- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/12/03(日) 12:32:13
>>500
別れてもいいレベルに一票です!
でも500さん、彼氏さんのことが好きという気持ちが伝わってきました。
500さんは彼氏さん以外にもそういうことが出来るタイプで思いやる方な感じがします。
男性ってお返ししない人が圧倒的に多いですよね。。。
もし、好きな気持ちがまだある場合はしばらくプレゼント贈らない方向でいってみてはいかがでしょうか。
余計なお世話でしたら申し訳ございません。+13
-0
-
502. 匿名 2017/12/03(日) 12:33:03
>>70結婚祝いの内祝いって必要?+11
-1
-
503. 匿名 2017/12/03(日) 12:33:35
>>426
ひどい!なにそいつら!
426さんの優しさに後で気づいてくれたらいいけど、むかつく!
+21
-0
-
504. 匿名 2017/12/03(日) 12:33:48
>>501
すみません、501番ですが文章がところどころおかしい^_^;
申し訳ございません。+1
-0
-
505. 匿名 2017/12/03(日) 12:34:48
あるある
大学の部活で、誕生日の子がいると皆で割り勘してプレゼント買ってたけど、
私は貰った事ない
悲しいよね、自分の存在意義の無さを感じる+31
-0
-
506. 匿名 2017/12/03(日) 12:35:48
心からお祝いする気がなかったり、仕方なく嫌々でする相手ならやめた方がいい。
だいたい失敗するから、それ。
私はプレゼントするの好きだから、出掛けた先で「これ、○○ちゃんが好きそう」って思ったらすぐ買ってしまうんだけど(2、3千円位)、
本当にあげたい人にしかあげないし、相手が喜んでくれたらそれで十分。
あげたいって思える友達がいることが幸せだなあと思う。
人づきあい苦手で友達少ないので。
会社の人にも「今日誕生日なんだー」って聞いたら、ランチのついでにお菓子買ってきてあげたりするよ。
別に見返り求めたことなんてない。
だいたい向こうだって欲しくも無い物もらって迷惑かも知れないしw
自分が勝手に好きでやってること、と思えば見返りが~とか腹も立たない。
+21
-3
-
507. 匿名 2017/12/03(日) 12:40:31
私の車で高速使ってちょっと遠出したのにガソリン代が100円のお菓子だった+14
-1
-
508. 匿名 2017/12/03(日) 12:41:32
人のために使うお金をケチる人とは合わない。
両親から人のために使うお金は後から返ってくるって教わったから、そういうとこケチな人は嫌い。
+30
-0
-
509. 匿名 2017/12/03(日) 12:47:00
海外に住んでる妹夫婦と子供達が日本に来るための航空券を親と一緒に払った。10万以上。お礼なし、、、
仕送りもしてたけど、お礼あったりなかったり。ない方が多かった。
もう航空券払わないし、何年かしてた仕送りも辞めたー。+22
-2
-
510. 匿名 2017/12/03(日) 12:47:05
40歳過ぎて晩婚した会社の先輩。
その先輩が猫、飼ってて猫グッズ集めてて
結婚のお祝いは猫グッズがいいと指定してきたから猫の形のまな板やオタマや台所グッズをプレゼント。
特に使い勝手が悪いわけでもないのに棚の奥に片付けられてるのを新築祝いに行った時に見てしまってモヤモヤ。
ケーキを買って行っても皆で食べずに私たちが帰ってから旦那と食べてた。
豪邸だったけど小さい人だなって思った。+27
-1
-
511. 匿名 2017/12/03(日) 12:50:23
まわりがみんな結婚して私だけ結婚の予定もない独身になると、正直お祝いきついなって思う。
結婚式3万包んで、出産祝い、子どもの誕生日、新築祝い、入学祝い、卒園卒業祝い...。
これを何人もにあげるばっかりだから本当にきつい。
お祝い包むためにケチケチ自分の生活費節約してると、私何のために生きてるんだろって悲しくなってくる。+50
-0
-
512. 匿名 2017/12/03(日) 12:52:23
友人Aが出産したときに、友人Bと私で赤ちゃんを見に行ってお祝いを渡した。
(友人の実家に行ったから手土産も持って)
2年前の事だけど、お返しがないよ。最初は赤ちゃん生まれたばかりだから大変なんだなーぐらいにしか思わなかったんだけど。ずーっとモヤモヤしてる。Bにお返しなかったよね?とも聞けず…。
そんなAは先月に第2子を出産して、またお祝いです。
ちなみに私が出産してもお祝いくれませんでした…。
+29
-3
-
513. 匿名 2017/12/03(日) 12:52:56
昔は誕生日プレゼントあげるあげないにモヤモヤしてたけど、30代にもなるとどうでも良くなった。
友達グループも年に数回しか会わないから、たまたま誰かの誕生日が近かったら、その子にケーキとかランチおごるくらいかな。
せいぜい500円くらいの負担だからお返しなくても全然気にならない。
結婚祝いや出産祝いの個々のお祝い事はきちんとやってる。+16
-0
-
514. 匿名 2017/12/03(日) 12:56:33
後輩の女の子に、
いつも恋愛の相談とか仕事の相談乗ったりして、
たまにランチご馳走もしてた。
けど結婚して辞めるときに、お祝いの品をあげたら、ありがとうございましたっ!って笑顔で言われてそれだけで終わったこと。。
別に見返り求めてたわけじゃないけど、
私が先輩にお世話になっていた時は、
いつも奢ってもらうのは申し訳ないから
たまにご馳走もこちらからしたり、
お誕生日とかちょっとしたプレゼント渡したり日頃の感謝を少し伝えたりしていたから、
なんかすごいドライって感じたのと、
先輩とも思われてなかったのかな、と少しモヤっと。。
その子曰く、他の先輩でケチケチするなんて先輩じゃないって言ってた。
最近の子ってこんな感じなんでしょうか?
その子だけ?
+8
-1
-
515. 匿名 2017/12/03(日) 12:57:20
私じゃなくて旦那の話しだけど。
高校の時からの親友が結婚することになり、二次会に来て欲しいと連絡があったんだけど、その日は夜勤の予定で断ったの。
旦那の会社の夜勤は人が居ない上に絶対休めない雰囲気だから仕方なく。
で、私も選ぶの手伝って結婚祝いと新居祝い別々に送ったんだけど届きましたの電話だけ来て内祝いは何も無かった。
これって普通?
なんだかもやもやした。+9
-0
-
516. 匿名 2017/12/03(日) 12:59:11
誕プレ系は本当に多い!
私の誕生日が9月で友人2人が10月なんだけど、2人は「給料入ってからになるからもうちょっと待ってて!」と9月にプレゼントをくれることはありませんでした。それでも同じグループだし理由がちゃんとあるから10月には私から2人にプレゼントは渡したんです。けど、未だに2人からは何も無い。そろそろ馬鹿にされてるのかと思ってしまいます…+23
-0
-
517. 匿名 2017/12/03(日) 13:00:04
我が父は弟嫁や友人にはホワイトデーでお返しをする。しかもロクシタンなどの割と上等品をね、長女の私のバレンタインが一番豪華であるのにお礼が全くない。
なんか、長女って実両親から愛されないんですね。
親とは疎遠です。+22
-0
-
518. 匿名 2017/12/03(日) 13:01:02
ここ読んでたら、クソみたいなヤツらばかりですね。他人事ながら、イライラ。
皆さんのモヤモヤな思いや気持ちが報われますように‥。+40
-0
-
519. 匿名 2017/12/03(日) 13:05:02
親に北海道旅行一ヶ月をコンドミニアム代金を支払ってプレゼントをしました。長女の私も遊びに来るように言われていざ日程調整をしていたら、弟嫁の姉夫婦とその子供家族と私の休みと重なった時に私より弟嫁の姉夫婦とその子供を父親が優先させた。物凄く娘でありながら阻害されて悲しかった。もう親には会うことはないだろうな。幼少の頃から弟だけは無償に愛されて長女の私だけ虐げられていたから。さようなら!我が父、我が母、我が弟とその嫁と親族。+29
-0
-
520. 匿名 2017/12/03(日) 13:07:00
自分は誕生日プレゼントもらってないのに二年目もあげてる人すごいお人好しだね。
次の年からあげるのやめればいいのに。+53
-0
-
521. 匿名 2017/12/03(日) 13:08:47
>>87、>>96
いや、ゼリー割と年中あるよ。皆夏だけ食べる訳じゃないでしょ?
他の人より量が多いか、他の物何か添えてあれば良かったのにね。
私も金額多く出したのに、他の人と同じお返しさるた事あるから、もやもやするの分かる。+3
-0
-
522. 匿名 2017/12/03(日) 13:09:34
>>519
弟嫁の姉夫婦?他人じゃん。その人達もよく図々しく妹の義両親のところに泊まりに行けるね。私だったら気を使いすぎて嫌だな。+8
-0
-
523. 匿名 2017/12/03(日) 13:10:28
>>511
卒園て幼稚園ですか?卒園祝いまでするんですか?そのあとすぐ入学祝いをしますよね?友達の子供さんの誕生日祝いまでするんですか?ちょっとやりすぎのような気がします。お節介ですいません。+23
-0
-
524. 匿名 2017/12/03(日) 13:11:16
>>517
長女じゃなくて独身だからじゃない?
私は末っ子の独身でかなり両親にお金使ったけど、親からは1円ももらったことない
逆に既婚の兄姉にはお祝いだのご飯代だのガソリン代だのですぐお金あげてる
仕方ないのかな〜+3
-2
-
525. 匿名 2017/12/03(日) 13:13:26
職場で2~3日に1度のペースでお菓子くれるおばさんは迷惑だった。
お返ししない人の悪口言うし、お返しが安いものでも陰で文句言いまくる。
遊びに行ったときのお土産で10人程度の職場に5000円くらい大量のお菓子買ってきててバカじゃないかと思った。
こっちは生活苦しいからパートしてるのに、いらないもの貰ってそれなりのお返ししないと悪口言わてて、ってやってらんなかった。
冠婚葬祭や退職などはちゃんとお返しするけど
、頻繁に押し付けてくるものに見返り求めるのは本当に迷惑。+31
-0
-
526. 匿名 2017/12/03(日) 13:13:58
>>512
え?自分のときにお祝いなかったのになぜまたお祝いしてあげるの?しなくていいよ。+23
-0
-
527. 匿名 2017/12/03(日) 13:16:43
大人数の鍋パーティーの買い物、準備、片付けまでやったのに、お釣ちょろまかしてるんでしょ?って言われたこと。端数は私が負担したのに…
重い荷物をバスで運んだのに…
自家用車持ちの友達は何もせず。
皆が楽しく過ごせれば良いと思ったけど限界でした。全員縁切りしました。+36
-0
-
528. 匿名 2017/12/03(日) 13:17:06
忙しい忙しいと言ってた人の手伝いをしてあげたのに、なぜか私1人だけそのせいで遅くまで残業してた時w
絵に描いたような悪女じゃないですか?あーハメられた~って思った。しかも御礼なし。二度とやらない!+8
-1
-
529. 匿名 2017/12/03(日) 13:23:20
人のために使うお金をケチる人とは合わない。
両親から人のために使うお金は後から返ってくるって教わったから、そういうとこケチな人は嫌い。
+11
-3
-
530. 匿名 2017/12/03(日) 13:26:28
>>523
私も思った。
友達の子供ならちょっとやりすぎだよね。
やる方がバカじゃない?+7
-4
-
531. 匿名 2017/12/03(日) 13:27:49
それほど友達は多くないけどその内の1人とだけもう30年以上
誕生日プレゼントのやり取りをしてる。お互い中々会えないんだけど
忙しい中選んでくれたんだなぁ〜って嬉しく思うし細く長く繋がっている
様な気がするよ。+10
-1
-
532. 匿名 2017/12/03(日) 13:31:28
>>511
友達なら結婚、出産祝いまでじゃない?新築祝いは既婚同士がやればいいし、入学祝いなんて親戚しかやらないよ。あなた、やりすぎ+34
-1
-
533. 匿名 2017/12/03(日) 13:43:27
>>522でしょう。弟嫁の姉は勿論、血族ではなく他人です。図々しいでしょう。私が支払いをして、私が行けないって。弟嫁の姉を優先する親も親だとおもってます。我が子より他人が大事なんでしょうね。
+4
-1
-
534. 匿名 2017/12/03(日) 13:45:39
ある。友達にヴィトンのキーケースをプレゼントしたのに自分の誕生日には何もなかった。
お金かけてくれなくてもぜんぜんいいからせめて気持ちが欲しかった。(笑)もうそれ以来何もあげてない。+8
-0
-
535. 匿名 2017/12/03(日) 13:45:57
>>524既婚ですよー+4
-0
-
536. 匿名 2017/12/03(日) 13:48:49
幼馴染の話。
遊ぼうよーでも子供が小さいから家に来て欲しいーと言われ、毎回往復3千円弱払ってその子の家に行っていた。
もちろん、デパ地下などで手土産持って。
でもその子は私が家に来ても、お茶すら出さない(自分の子供が飲む時や、自分が喉乾いたら、「お茶飲む?」とか聞くくらい)
もちろん、お菓子やお昼ご飯も用意すらされてない。
私が買って行ったお菓子やケーキは家族と食べるらしく出さない。
炎天下に20分程歩いて行っても、冷たい麦茶すら出さず、コンビニで買ったお茶を私は飲んでいた。
お腹空いて夕方虚しくなって帰ること何度かあった。
そのくせ
「ハーブスのミルクレープリクエストしていい??」
とか図々しいこと言ってきた。
数年後、いろんなことが重なりサッパリ縁を切った。
常識が無いのか、友達である私にもてなすことしたくないのか分からないけど。
お昼ご飯や晩御飯まで用意してくれたり、わざわざお土産を持たせてくれる友達には、私も両手いっぱいの手土産を持って行ったり、人気のスィーツを持って行く。
見返りを期待してる訳じゃないけど、人間関係やはり相手がしてくれたこと認めて感謝の気持ちを表さないとダメになると思う。
私は心が狭いと思われようが、幼馴染みたいな人間とは関わりたくない。
+36
-1
-
537. 匿名 2017/12/03(日) 13:50:05
相手にはプレゼント渡して、いざ自分の時には何にも無い。
もう、次は無しにしてあげなかった。
でも、ずうずうしくアピールされたので私ももらってないから渡さなかったとハッキリ言ったらケチと言われたよ。
ずうずうしい人は何処までもずうずうしい。
友人辞めました。+37
-0
-
538. 匿名 2017/12/03(日) 13:51:02
>>524あなたのような血族ではないですよ。
弟の嫁の姉は血族ではなく婚族ですが実親と私とは赤の他人です!
文章をよく、お読みください。
またガソリン代やお食事代のような微々たるものではないです。私は支払いの話ではなく、私を優先的に招かなかった実親に対して嫌悪しているんです。あなたとは境遇が全く違います。+2
-3
-
539. 匿名 2017/12/03(日) 13:53:18
このトピ見てて、出産祝いや結婚した友人に商品券や現金あげたりした事あるけど内祝い貰ったことないな。。。
何人かの友人にも、そういうの貰った事あるか聞いたら
ないって。
地域によってそういうの、ないとかあるのかな?
それとも私の友人達がそういうの知らないだけ??+5
-0
-
540. 匿名 2017/12/03(日) 14:02:01
>>526
>>512です。
Aの第2子を見に行くことになっているので…
見に行ってお祝いなしもどうかな~と思って。+1
-0
-
541. 匿名 2017/12/03(日) 14:03:53
>>539
地域によってお返しする金額は違うのかも知れないけど
(うちの所は半額返し)内祝い無しっていうのは聞いた事ないなあ…
だけどあなたの地域では無いのかもしれないね。+7
-0
-
542. 匿名 2017/12/03(日) 14:09:04
>>384
どういう状況でなんでしょう?
もしかしたら、あまり話したくない、という意思表示かもですよ。+4
-0
-
543. 匿名 2017/12/03(日) 14:09:50
>>66
最近、仙台駅前で、ちょくちょく外国人に声を掛けられ観光地だから足を止めるけど
だいたい恵まれない子供達に募金して!と一口500円以上を求められた。
腕で跳ね除けてやった。日本人は大人しいからと反撃してこないと思っていたらしく
驚いていた。+5
-1
-
544. 匿名 2017/12/03(日) 14:14:41
ここのトピには搾取だれる人が多くて驚いた。
それも我慢強いというか、あるレベルまで達しないと縁を切らないなんて…
私は初回で打ち切るから見事に42歳で友達ゼロだけど、1人が気楽でもう元には戻れない。+11
-2
-
545. 匿名 2017/12/03(日) 14:28:41
兄の奥さん。
私が独身の頃、家にお呼ばれしたら
ちゃんとしたお菓子を選んで手土産にするも
『うちはお菓子食べないから』とそのまま返却される。
お菓子じゃだめかと、以降、他の物を選んでも、
『あー、ありがとう』と一瞥して終了。
結婚式にはもちろんご祝儀を包み、
子供二人の出産祝いも包んだが、
内祝は特に無し。
その後、私が結婚して、
式は挙げなかったし、ご祝儀は辞退したが、
お祝いを包んでくれた。
きれいに商品券で半返しした。
いろいろあって義姉が苦手になってしまったので、
これで清算、ということで
もう関わりたくない。+16
-0
-
546. 匿名 2017/12/03(日) 14:29:32
お財布拾って怒鳴られたとかは聞いてるこっちも腹立っちゃうくらいだけど、友人や職場関係で自分だけプレゼント貰えないとかは、一度されたら距離置けばいいのにと思っちゃう。
そういう目にあってるのは、若い人なのかな?
大人になればなるほど無理して友達でいる必要ないよな〜って気持ちが強くなってきて、どんどん人間関係切って、今はスッキリしてるよ。
オススメ!+14
-1
-
547. 匿名 2017/12/03(日) 14:37:15
葬式でお明かし代と野菜料と御霊前渡して、数年後にうちにで葬式出た時に相手から貰ったのが中身の入ってない御霊前袋と蝋燭代袋だけだった
思えば祖母が入院した時のお見舞いの袋も中身空っぽだったから確信犯じゃないかと思ってる+6
-0
-
548. 匿名 2017/12/03(日) 14:39:05
>>520
お人好しっていうか正直頭弱いと思う…
文句言うくらいならあげるのやめればいいのに。+12
-1
-
549. 匿名 2017/12/03(日) 14:55:54
リアルタイムであったことなので愚痴っていいですか?
趣味でやっていることを義母から「ついでにこれやってよ」と要求されることが多いです。
義母だけでなく、義母経由でいろんな人のものをやらされる事が多く、正直辛い。
一度夫が「ボランティアでやってるわけじゃないんだから当たり前のように頼むな、そういう時は普通お金を支払うべきだ」と強く言ったところ、
家族なんだから!!!とヒスを起こしたのでそこで話を終わらせました。
しかし、お歳暮のときなどは「普段よくしてやってるんだから用意しろ」と言います。
義母の言うよくしてやってるとは、旅行へ行った時のお土産だったり処理しきれない野菜のお裾分けのことでその分こちらも休みの日にコキ使われたり送迎したり出来る限りの事はやっているつもりです。
こちらとしては、正直「お互い様」だと思っていますが、
こちらが義家族へ尽くすのは当然というか無かったことにされるのに逆の立場になると恩を返せと言われることに納得がいきません。
つい先日も当たり前のようにコキを使われてバカらしくなってきました。+9
-1
-
550. 匿名 2017/12/03(日) 15:02:48
>>50
私ならそれブチ切れてる。+0
-0
-
551. 匿名 2017/12/03(日) 15:06:21
誕生日にアナスイのギフトあげたら、私の誕生日はノートだった!お互いアラフォーです。悲しくなった。普段、お金持ち自慢ばかりするひとなのに。+36
-0
-
552. 匿名 2017/12/03(日) 15:07:04
>>351
うちのお店基本的にセルフサッカーです。
ご自分で袋詰めするように頼んでいます。
そして、こちらがお金を受け取りお釣りを出そうとしたときなのです。お釣りを受け取るのはその方の家族…やりとりも含め数秒のことなのでそれさえ待てないならお釣りもその商品もご一緒に入れるのが最速にはなったとは思いますが、さすがにお金のやりとりなので手で受け取り確認していただきたいものです。
お釣りのお返しも待たれず、意思疎通がうまくいかないなら聞こえるような小声で悪態つくのがご立派な大人の方がやるということなんですね。
申し訳ないですが口も腕も脚も健常な方がご自分でお荷物を詰められない方だとは思いませんでした。そんなに大変ならお荷物も車まで運びましたのに…。+6
-0
-
553. 匿名 2017/12/03(日) 15:09:03
長くなります。
子供の幼稚園に発達障害の子がいて、母親は毎年新学期に同じクラスの人に対し担任を通じて
「こういう特性がありますが考慮してください」という手紙を配ってました。
わざとらしく「してあげる」というのは苦手なので、子供には伝えませんでした。
我が子は親もびっくりするくらい「世界人類みな友達」な子で、
先生いわく、自然な誘い方でみんなの輪にはいれるようにしていたし、お世話やトラブル解決をいつも進んでしていたようです。その子も信頼してくれて、我が子にいつもくっついて回っているとのことでした。
先生からは毎学期末の懇談時に、こちらが恥ずかしくなるくらいの感謝の言葉がありました。
その子の親には我が子がお世話をいつもしていることを伝えていたようです。
私はフルタイムの仕事があり、ママ友付き合いができなかったのですが、
運動会とか園での家族ごとの昼食時に度々うちに乱入してきていたので、親の顔も知られている状況でした。
最後まで結局、何のお礼の一言もなく、要望することは必死なのに「助けてもらって当然」と考えているんだなとがっかりでした。
+24
-5
-
554. 匿名 2017/12/03(日) 15:13:31
>>538
>>524だけど、>>517さんに対しての返事であなた(>>519)に対してじゃないんだけど。
「文章をよくお読みください」ってそっくりそのまま返させてもらうわ。
ちなみに私は両親に何百万も払ってるんだけどね。
+2
-1
-
555. 匿名 2017/12/03(日) 15:13:56
>>514
その人が礼儀のない人なんでしょうけど
あなたは都合のいい先輩だったんでしょう。
目下の人は一度ちょろいなと思うと
もう目上の人に一目置かなくなりますから。+6
-0
-
556. 匿名 2017/12/03(日) 15:15:06
大学生のとき、4月から夏休み辺りまでと、夏休み明け以降で人間関係がよく変動するから、4月から夏休み前までに誕生日ある人は誕生会やるけど、その時の面子には中々自分の誕生日祝われたりしないなーとモヤモヤした+2
-0
-
557. 匿名 2017/12/03(日) 15:16:26
>>502
当たり前でしょ+6
-1
-
558. 匿名 2017/12/03(日) 15:17:11
そんなんで縁切るとか言ってる人…友達いなくない?
誕生日プレゼントなんて気持ちだよ。
主さん、そのうちきっと祝ってもらえます!
だって性格良さそうだもん。+5
-21
-
559. 匿名 2017/12/03(日) 15:19:23
ここ見てるとやっぱガルチャンって顔も中身もブスで
人から嫌われてる人ばっか集まってるんだなーと思った 笑
>>1も異常だし、他にも異常なエピソードがありすぎ 考えられないわ
渡辺直美がガルチャンしてるから私も見るようになったけど
やっぱこうゆう異常な人達がキチガイみたいに芸能人叩きまくってんだなーと納得した+3
-23
-
560. 匿名 2017/12/03(日) 15:22:00
>>558
うわぁ…
搾取側の意見キタw+24
-0
-
561. 匿名 2017/12/03(日) 15:23:15
>>559
どこから目線のブスがキタw+19
-1
-
562. 匿名 2017/12/03(日) 15:23:16
>>500
彼女じゃなくてセフレ+0
-2
-
563. 匿名 2017/12/03(日) 15:25:27
>>450
直前で欠席する場合は一般的な金額をお祝いで渡すものだと思いますけど。
その人とはどのくらい親しい関係だったんですかね?
電報を貰ったから引き出物を…と言ったところで相手の人は
あなたが三万円払って欲しいと思ってるんだな、とは気づいたでしょうね。+7
-0
-
564. 匿名 2017/12/03(日) 15:26:31
>>142
すっっっごく分かります!30代後半で
「パソコン自信なくて~」
Excelのコピペくらい覚えなさい。
入社して6ヶ月でしょ。
って思う。
パソコン前で本人がフリーズ。
手伝うと
「私には無理でした~」
ありがとうございますの一言なし。
見返りもだか、時間を返せ。+15
-0
-
565. 匿名 2017/12/03(日) 15:29:08
出産祝いを買うとき、2人目だし性別が一緒だからと細かい物は揃ってるはずだしと、ネットやお店で色々調べて相手のことを考えてプレゼントした。夫婦子供達にとても絶賛してもらえた。けど逆の立場になったとき
本当に使わない物をもらったよ。お店に行ってその場でテキトーに選んだんだろうなーって感じ。今度3人目産まれるけど、もう悩まずに買って渡そうと思います。+19
-2
-
566. 匿名 2017/12/03(日) 15:33:13
今さら主さんのレスに反応するけど、それは見返り云々ってよりマナーの問題だと思うな。
ABさんは非常識なんだよ。
他人同士の物々交換やお祝いってマナーの範疇。当たり前。+8
-0
-
567. 匿名 2017/12/03(日) 15:34:36
私は2年あげたけどその子からは貰ったことない
それからあげなくなった
しかもアムウェイ勧誘されたww
ラインブロックして削除しました
馬鹿にされてたんだろうなー+16
-0
-
568. 匿名 2017/12/03(日) 15:37:07
>>564
関数もショートカットもそこそこ暗記していても「Excelは(大学時代の先輩とか教授と比べると)できません」って感覚の自分からすると、
自信ないとか以前のレベルじゃんそのおばちゃん。+0
-2
-
569. 匿名 2017/12/03(日) 15:37:40
>>1
私もある。
3人で仲良くて誕生日の人以外の2人で準備してサプライズとプレゼントを渡した。それぞれ2人に。
なのに私の時は連絡のみ。
もういいや〜って思いました、
でもこの時に限らずこういうことが多い....実際友達少ないし嫌われてるんだろうな+8
-0
-
570. 匿名 2017/12/03(日) 15:41:58
先輩の結婚式で、後輩の私は内容に結構気を使いながら、慣れないビデオ編集とかして作り上げた。
イラストレーターになった後輩は、本人に頼まれてウェルカムボードを描いていた。
その後輩には御礼のお金を渡していて、私にはなし。
余興には御礼のお金はないのかもしれないけど、その後輩は得意分野でやってて、私は慣れない余興をやって苦労したのに、私には何も無いんだと思ってしまった、、。
もう絶対余興はやらないと思った。+20
-0
-
571. 匿名 2017/12/03(日) 15:44:26
>>549
旦那さんは奥さんのことを気遣ってくれる方のようですけど、
あなた自身がしっかりした方がいいですよ。気遣いが過ぎるとただの便利屋です。
自分を持って、やる事とやらない事を分けないと偉そうな奴らは調子に乗ります。
あなたは旦那さんにとってのお嫁さんで、夫の実家のお嫁さんではありません。
強く出ることができない場合は、付き合いをやめた方がいいですよ。
何年も我慢すると後々響きます。自分の人生を大切にしてください。+12
-0
-
572. 匿名 2017/12/03(日) 16:01:41
>>1
誰かに誘われたら断りにくいもんね(^^;;
さらっと、お返しもらってないから一方的になると言っても良いんじゃない?
友達なら普通は気遣うと思う。
プレゼント代が半額になるからとか都合よく利用されてたら悲しくなるよね。+10
-0
-
573. 匿名 2017/12/03(日) 16:03:44
見返り求めるもんじゃないといいつつも結婚式のご祝儀額とかでも不満でてるよね。
出席したら費用分は払うべきだけど。+3
-0
-
574. 匿名 2017/12/03(日) 16:07:35
>>537
なんなんだその人!
友達やめて正解。
自分はあげないくせに、もらえないからといってケチ呼ばわりはないわ!
ケチはあなただ!と叫びたい!
腹立ったわー!+19
-0
-
575. 匿名 2017/12/03(日) 16:14:20
学生時代、金額を決めて、バレンタインデーにチョコレート交換するのがクラスで流行り、300円って決めたから、200円にしたかったけど約束どおり300円のチョコレート買って行ったら、相手は手作りの小さなお菓子。
え〜?300円じゃ…と不満こぼしたら、事情知らない友達から、気持ちでしょ!って言われた事。
ジュース奢ってたら、申し訳なさそうに言われて、気を遣って(いつか)奢り返してくれたら良いよっていったら、本気で嫌そうにされた事。
自分の誕生日だけアピールしてきて、私の誕生日知っててもお祝いしてくれない。
因みにこの5年位は誕生日プレゼントは母親から以外はお祝いする一方になりつつあり、こないだは嫌がらせをプレゼントされた。
etc...細かい事は色々あるけど、
殆ど返ってこないつもりでしか行動しない事にはしてる。
身近な例だと許容範囲狭く、自分だけ得したい人ばかりだなって感じしか受けないことは多い。+2
-0
-
576. 匿名 2017/12/03(日) 16:16:41
最近入った職場の愛想が悪い女性の先輩。
挨拶でも何でも不機嫌そう。
病んでるのか知らないけど、愛想良くしてろよ。
気分悪いんだよ、お前の表情。
案の定、みんなに嫌われてる。+3
-1
-
577. 匿名 2017/12/03(日) 16:17:57
出産祝いに使い回されたお酒をもらったとき。
ラベルに知らない宛名が 笑
確認しないで渡すかな~+16
-0
-
578. 匿名 2017/12/03(日) 16:21:42
義母。
もういいけど。+3
-0
-
579. 匿名 2017/12/03(日) 16:22:07
かわいい孫を見せに高いお菓子まで持って遊びに行ってるのに主人と子供にはお茶を出してくれるのに私には出してくれない義母。+17
-0
-
580. 匿名 2017/12/03(日) 16:23:54
最近そう言う事が1度あると、その後何かしてあげるとかはしない事にしてる。
普通に割り勘でご飯は行くよ。
でも物のやり取りはやらない。+7
-0
-
581. 匿名 2017/12/03(日) 16:30:24
>>218
きのうなにたべたって漫画だね
主人公の友達の娘が妊婦で
子供が産まれたら親に子供を預かったりしてもらう事を期待してた時に
父親に言われた言葉+4
-0
-
582. 匿名 2017/12/03(日) 16:34:16
毎年プレゼント送りあってる友達に、毎年送ってるからもう送るものが思い付かない!欲しいもの教えて!と言われた。
その子はお金がないとよく言っているので、予算はどれくらいなら大丈夫?と聞いたら、
「う~ん…2~3000円かな!」と。
値段でとやかく言いたくないけど私は毎年倍以上の値段の物送ってるのに…
お返し安っぽいことも気づかないフリしてたけど、価値観の違いを痛感してしまった。
もう26歳だから3000円で欲しいものあったら自分で買います……(笑)+7
-0
-
583. 匿名 2017/12/03(日) 16:35:34
>>579
お姑さん酷いよね。
いつも思うのはこういう事をしていてもっと歳をとって
心身共に弱ってきた時にお嫁さんから仕返しされるとか思わないの
かしら?って事だわ。+6
-0
-
584. 匿名 2017/12/03(日) 16:37:46
>>1
今度誘われたら、最近忙しくて予定立てられないから、ごめんね!とでも言って断ったら良いよ!その後もお祝いはやめる。
私も経験あるけど、こういう事する人って悪気がないんだと思う。だから平気でやれるんだろうし、こちらもそういう部分で気を使ったりする必要ないよ
私は他の部分で楽しかったりすれば、そういう子でも普通にご飯行ったりはしてるよ+5
-0
-
585. 匿名 2017/12/03(日) 16:38:33
>>583
そういう人には年を取ったら無視するのが一番
関わらないようにするのが一番相手に堪えるから+4
-0
-
586. 匿名 2017/12/03(日) 16:39:35
結婚式の余興を頼まれて、2回DVDを作ったことがある。
働きながらなので、時間もないしかなり労力とお金使って作ったけど、1人はお礼全く無し。
1人は新婚旅行の安〜いボールペンのお土産一本のみ。
私の結婚式では、余興は無しにすると心に誓った瞬間でした。
友達って何だろね+22
-0
-
587. 匿名 2017/12/03(日) 16:44:55
当日欠勤の穴埋め、早退する時の仕事引き継ぎ。
どちらも同じ人から頼まれてしていますが、私がシフトを代わってほしいと事前にお願いしても一回も応じてもらえたことがない。
タイミングもあるとは思うけど、私は多少無理してバタバタしても、今まで何十回と代わってきたのに一度たりとも代わってもらったことがなくて。
仕事を見てる感じでも、人にはお願いするけど自分は請け負わないタイプなので曲げない性格も影響しているのかもしれません。
その上影で私の悪口を言いふらしてると聞いて滅入ってます。+9
-0
-
588. 匿名 2017/12/03(日) 16:49:17
私が出産したときに4人で8000円くらいのお祝いをもらったので、びっくりしたけど内祝い返して、その中の一人が先日出産したから5000円くらいのお祝い渡しました。
内祝いは500円くらいのクッキー…
私の方がマシな内祝い渡したからびっくり。
もう関わるのやめます。
思えば昔から化粧品のサンプルちょうだいって言ってそれでずーっとフルメイクしてるような子だったなー。
てかご両親や周りも何も思わないこともびっくり。+15
-0
-
589. 匿名 2017/12/03(日) 16:49:18
駅のエレベーターに既に50歳ぐらいのお局系ババァが乗ってて、急いで乗ろうとする私を見て嫌そうな顔したあと、必死に閉ボタンを連打。まもなくドアが閉まったけど、私の方がエレベーターが動き出すよりも早く⬆︎ボタン押せたので乗れたのね。ちなみにそのババァは舌打ち。その後に手のひらクルーして、乗せてあげたのにありがとうを言わないなんで、常識がないんじゃないの!?どうやって教育されたの!?と言ってとんがりヒールでキックしてきた。たしかに乗れた時にすみませんぐらい言えば良かったのかもしれないけど、気まずくてなんも言えんかった
私が悪い→プラス
不機嫌婆が悪い→マイナスでみんなの意見聞きたい
+0
-12
-
590. 匿名 2017/12/03(日) 16:55:40
結婚式の余興を頼まれて、2回DVDを作ったことがある。
働きながらなので、時間もないしかなり労力とお金使って作ったけど、1人はお礼全く無し。
1人は新婚旅行の安〜いボールペンのお土産一本のみ。
私の結婚式では、余興は無しにすると心に誓った瞬間でした。
友達って何だろね+6
-0
-
591. 匿名 2017/12/03(日) 17:01:08
同じ課のみんなで上司にバレンタインをあげた。ホワイトデーの日に私は休んだんだけど、上司は一人一人にホールケーキを返したらしい。
後日それを聞いて、「え~いいなぁ。私もほしかったです」って軽く言ったら、「休みだった奴の分なんてあるわけないだろ!」と怒られた。
いや、怒鳴ることなくない?
今でもモヤモヤするわ。+25
-1
-
592. 匿名 2017/12/03(日) 17:37:58
>>5
じゃあどうしてもらえたら満足だったの?+0
-0
-
593. 匿名 2017/12/03(日) 17:57:27
友達同士でも学生の間は付き合いがあるから仕方なくな場合が多いけど、
やたらとあげたがる人がいると迷惑ですよね。
こちらとしてはただの友達でも向こうの思い入れが強いと
熱心に攻めてくるから疲れる。
相手が男性だったら気持ちがなければ断れるけど女性には断りづらい。
私は結婚してから数年、姑にしつこく付きまとわれて
精神的に追い詰められました。こちらには義理の感情しかないのに。
+5
-0
-
594. 匿名 2017/12/03(日) 18:15:36
>>312
行くべきではないと思います!
スルーしてやればいいよ!+5
-0
-
595. 匿名 2017/12/03(日) 19:08:59 ID:jLpELyCsF4
近所のママ友。息子の小学校の面接があるから下の子見ててと言われて、2回も預かったのに手ぶらでありがとーと言って帰りました。後日、改まったお礼があるのかな?と期待してたけど、一切ない。私より8個も歳上のママさんです。
非常識にも程があるだろう‼もう二度と関わりたくないわ!+9
-1
-
596. 匿名 2017/12/03(日) 19:26:32
このトピで相手が傷付くようなコメントをいちいち残す人いるけど最低だと思う。+6
-0
-
597. 匿名 2017/12/03(日) 20:20:35
今まで何も思ってなかったんだけど
兄の結婚祝いに家電を5万相当あれこれプレゼントした。
内祝いなかったわ!!
外面よくてむかつくー
兄嫁もよくよく考えたらそれに対して何もないの?って思った。
数年前の出来事だけど今さら気が付いたわー<(`^´)>+11
-1
-
598. 匿名 2017/12/03(日) 21:51:52
>>449です。プラス押してくれた人本当にありがとう。嬉しい。元同期に関しては本当に辛かった。全部書いてぶちまけたいくらい。人間関係の築き方が本当にわからなくなった。
意地悪なレスした人一人居てイライラしたけど、プラスを押してくれた人が10人いて本当に嬉しい。+3
-2
-
599. 匿名 2017/12/03(日) 22:04:10
友達が仕事探してるんだけど見つからないと言うので私が働いてる職場がちょうど社員募集してたので紹介して1年くらい働いたんだけど、私には何も言わずに辞めていった。働いてる時も結婚したら絶対に仕事なんかしないとか正直働きたくないとか私が無理に仕事させてるような事を他の社員さんに話してて何だこいつ?って思った。仕事探してるって言うから紹介したのにこれかーってショックだった。+8
-0
-
600. 匿名 2017/12/03(日) 23:30:15
お祝いに関してはお返しのことは気にせず全額使ってもらいたいと思って渡している。
高額な場合は相手が恐縮してしまうけど、額によっては半返しなんかしたら
少なくなってしまうから。
いとこに出産祝いを送ったら、ブランド物の食器とお菓子が送られてきて
お子さんの為に使ってほしくて送ってるのに「〇〇の為に大切に使わせて頂きます」
と書いてあったけど、これじゃもうほぼ使っちゃってんじゃん、と思って腹が立った。
私の親にも送った額に等しい物が届いていて「これじゃあ物々交換みたいね」と
親は笑っていたけど。
また欲しくないのにブランド物が送られてきそうだから
二人目のお祝いはしなかった。+3
-0
-
601. 匿名 2017/12/04(月) 00:38:32
>>598
意地悪なレスした人って自分かな?
都合いい人って書いたんだけど。
別に意地悪で書いたわけじゃないよ、何なんだろ?っていうから、どうみても読んだところだと彼女にとっては貴方は気遣いする程の重みじゃなかったんだろうって感じたから書いたんだよ。
貴方のために時間割いて考えてレスしたのに、そんな風なとらえ方されてたとしたらなんだか残念だわ。
+1
-3
-
602. 匿名 2017/12/04(月) 00:44:40
埼京線のホームで、全く見たこともない女の人から『すみません、少しでいいんで子供見ててください!すぐ戻りますから!』って言われた。
もう一人赤ちゃん抱いてて、顔色も悪く『少しお手洗いに行きたくて』と懇願され、困っていたら了解と思ったのかその場に子供置いて赤ちゃんとスタスタ行ってしまった。
乗るべき電車にも乗れず、子供と仕方なくしりとりやじゃんけん等して30分待った。
やっと現れた母親の一言目
『○○くん、疲れたでしょ。ママも疲れちゃった、早く帰ろうね』私には一言もなく引ったくるように子供の手を掴み、一言の謝罪もお礼も視線すら合わせず(!)電車に乗り込んでいった。
しかも見てたら、電車内から睨んでるし。ほんっと嫌な気分だったし、こうして人の親切心って奪われていくんだよなって思ったね。信じられない。
+33
-0
-
603. 匿名 2017/12/04(月) 00:47:14
>>587
もうかわってあげるのやめなよ
感謝しない上、人を陥れようとするなんて最低
はっきり自分の時はかわってくれないし
悪口言ってるのも知ってるよって言ったがいいよ+9
-1
-
604. 匿名 2017/12/04(月) 00:57:47
貰ったら返さなきゃって思う。タイミング悪くて中々会えずかなり遅れたことはあるけど。
別に私は返ってこなくてもあまり何とも思わないなぁー
贈る楽しみがあったから、それはそれで満足というか。その時有難うって笑顔見れたらオッケーおしまい!
プレゼントって贈られる人だけのものじゃないって勝手に思ってるから、贈る相手がいることがハッピーだな私は+0
-0
-
605. 匿名 2017/12/04(月) 01:03:26
自分のことじゃないけど、
友達の家に遊びに行くと、友達の旦那さんが「はい、お茶」とか、「これ明日のシャツ」とか渡したりしても、顔も上げず黙ってる人が多いことに結構びっくりする。
気付いてるはずなのに。
えー!「ありがとう」くらい言えば良いのに!って思う。
私なら何も言ってくれなかったら次から頼まれても聞えないフリするw
でも友達も特に怒る様子もなくて普通なんだよね・・・私が神経質すぎるのか。
+4
-0
-
606. 匿名 2017/12/04(月) 01:09:56
>>602
優しいね!
私なら即「無理無理!」って断るし、強引に押しつけられちゃったなら駅員室に預けるかなあ。
他所の子供預かって何かあっても責任取れないし、
自分なら知らない人に絶対子供なんか預けないもんね。
その親ちょっとおかしいよ。
間違ったら誘拐犯呼ばわりされたりしてたかも。良かったね。+20
-0
-
607. 匿名 2017/12/04(月) 02:14:59
海外でカフェにいた時、充電したいけどコンセントがなくて困ってる人ががいたので、モバイルバッテリーを貸してあげました。次の日、今度は自分が充電が切れそうなのにモバイルバッテリーに繋ぐコードだけ宿に忘れて困ってたら、昨日の外人さんに偶然駅のホームで会い、コードを貸してくれました!人に親切にして損はないなと思いました^^+6
-0
-
608. 匿名 2017/12/04(月) 08:13:58
すごくケチな人は男女ともに一緒にいてイライラするだけ
その人の趣味、考え方、人間性が魅力的なら別だけど
すごくケチな人は自分の損得を優先するし、人にケチるくせに自分は良いもの使ってたりするから関わらないようにしてる
+5
-0
-
609. 匿名 2017/12/04(月) 08:29:24
>>602
驚きで声も出ないわ。
そこまで行くとその女、ちょっと精神に異常をきたしてるんだと思う。+17
-0
-
610. 匿名 2017/12/04(月) 12:45:56
自分が何かしてもらった時は手帳につけといた方がいいと思った。
もちろんなるべく全部すぐ返すようにしてる。
でも、自分の誕生日が12月で相手が10月だとお返しが10ヶ月後になってしまうね。
万が一漏れてたら怖いことだね。
ちゃんとしておきたい。
+5
-0
-
611. 匿名 2017/12/04(月) 16:50:04
>>536
その幼馴染の人とそんなに親しくないんじゃないですか?
浅く広い付き合いのうちの一人に入っているとか。
おもてなしのやり方を知らずに育ったのかもしれませんが。
ご飯や手土産を準備してくれる人には両手いっぱいにお土産を買っていく
というのが、すごく見返りを求めているのが分かります。+3
-2
-
612. 匿名 2017/12/04(月) 20:20:46
>>601あなた周りから嫌われてるでしょ。嫌われものオーラがすごいする+0
-0
-
613. 匿名 2017/12/04(月) 22:07:49
>>607良い話なんだがトピずれ+1
-0
-
614. 匿名 2017/12/05(火) 02:37:32
>>612
449さんかな?
だったら貴方が元同期に嫌われてた理由がよくわかる
人の言葉をなんでも悪く受け取るし根暗すぎ
嫌われ者オーラって言い方もひどいね、ちょっと病んでるようで大丈夫?
+0
-0
-
615. 匿名 2017/12/05(火) 17:46:31
>>495
本人に取りにこさせれば良かったんじゃない?
次回会った時に渡すね、と伝えて相手がどうするか判断するとか。
急ぎのものではないし相手に軽く見られてるし。
まずこんな性格の人と友達として会ったりしないな。
+2
-0
-
616. 匿名 2017/12/05(火) 20:35:19
>>615
確かにね
これに限らずだけど、最初から見てたら「そこまでやってあげなくても」って思うエピソード結構あった+1
-0
-
617. 匿名 2017/12/08(金) 17:43:36
>>357
私はこの場合お返しをもらったことは1度もない。
私なら内祝いじゃ堅苦しいからそうじゃない簡単なお礼をするけど、そういう人ばかりで寂しかったというか…まあでもこれは見返り求めてるのかー。
でも、自分はお返しはしたいって思うのと同時にあげる人はちゃんと選ばなければと勉強になった。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する