-
1. 匿名 2017/12/02(土) 13:28:40
現在34歳で、1歳の子供を育ててます。
子育ては本当体力勝負だと思い、35歳中にできれば2人目を出産したいと考えてます。
皆さんの出産年齢や2人目育児のアドバイス(子供が1人の間にやっておいた方がいいこと等)をぜひ教えてください!!+54
-50
-
2. 匿名 2017/12/02(土) 13:29:32
ガンバ+31
-3
-
3. 匿名 2017/12/02(土) 13:29:45
なんでラプンツェル?+284
-6
-
4. 匿名 2017/12/02(土) 13:29:53
早めがいいね。
+143
-5
-
5. 匿名 2017/12/02(土) 13:29:57
お金に余裕あるの?+6
-31
-
6. 匿名 2017/12/02(土) 13:30:03
生でやりまくれ。+26
-41
-
7. 匿名 2017/12/02(土) 13:30:09
旦那と話し合いなさい+142
-3
-
8. 匿名 2017/12/02(土) 13:30:40
考えても仕方ない+46
-1
-
9. 匿名 2017/12/02(土) 13:31:13
聞いたところでどうなるってんだ+84
-3
-
10. 匿名 2017/12/02(土) 13:31:18
焦って2人目作ると後悔するよ+77
-34
-
11. 匿名 2017/12/02(土) 13:31:44
31歳で一人目、33歳で二人目出産しました。年子です!+96
-42
-
12. 匿名 2017/12/02(土) 13:32:23
がるちゃんで聞くの?+16
-7
-
13. 匿名 2017/12/02(土) 13:32:37
24歳で一人目、25歳で二人目産みました+47
-31
-
14. 匿名 2017/12/02(土) 13:32:40
>>10
年齢が34だから+29
-6
-
15. 匿名 2017/12/02(土) 13:32:48
27歳で二人目を産みました!
当時の記憶がない!!!
大変だったのだろう(笑)+121
-13
-
16. 匿名 2017/12/02(土) 13:33:03
年子は本気でキツいからサポート体制万全に+176
-6
-
17. 匿名 2017/12/02(土) 13:33:09
友達いないの?+6
-13
-
18. 匿名 2017/12/02(土) 13:34:36
何が聞きたいトピなのかわからん。
家族で話しあえよ。+12
-13
-
19. 匿名 2017/12/02(土) 13:34:59
正直、なるようになる!性欲あっても出来にくくなるのはわかってることだしね。+3
-5
-
20. 匿名 2017/12/02(土) 13:35:15
2人目
32歳
体はだるだる(笑)
少しでも若いうちに!
最近はみんな遅いけど
細胞は嘘つかないよ+243
-6
-
21. 匿名 2017/12/02(土) 13:35:18
後悔してるのは、もっと上の子を気遣ってあげれば良かったかなと思う。
+62
-4
-
22. 匿名 2017/12/02(土) 13:35:23
2歳4ヶ月差で産んだけど、イヤイヤ期と新生児育児が被ったのはキツかった
赤ちゃん抱っこするのも許さん!おっぱいあげるのも許さん!って感じだし、赤ちゃん返りや夜泣きもダブルで…
上の子が幼稚園入園してから産んだ友人は比較的楽そうかも
+212
-15
-
23. 匿名 2017/12/02(土) 13:35:32
アドバイスも何も 周りにママ友いないの?
+6
-21
-
24. 匿名 2017/12/02(土) 13:37:15
めちゃくちゃしんどいのでとにかく頑張れとしか言いようがない。+14
-3
-
25. 匿名 2017/12/02(土) 13:37:20
24、26、28歳で出産しました。
取り敢えず上の子が寂しくならないように、「授乳中に抱っこせがまれたらどうしたら良いかな?」とか、上の子が子育ての中心にくるように、考えた方が良いと思います。+117
-9
-
26. 匿名 2017/12/02(土) 13:38:05
当たり前に妊娠する予定なのがすごい。+34
-36
-
27. 匿名 2017/12/02(土) 13:38:13
うちは5歳差。
待望の下の子だから、上の子が育ててると言っても過言ではない。
後追いの対象もお姉ちゃん。
母は楽してます。
でも主は年齢的にのんびりしてられないね。+173
-8
-
28. 匿名 2017/12/02(土) 13:39:34
32で第一子、最近35で第二子出産した。
わたしの年齢のこともあって2歳差だけど、上の子のイヤイヤ期で毎日へとへと。
今は里帰りで実家の世話になってるけど、帰ってからが自分との勝負だと思ってる。
わかっちゃいたけど、2歳差は大変だね。
けど、あっという間に年数過ぎるから、大変なのは数年と思い聞かせて頑張るしかないわ!+111
-9
-
29. 匿名 2017/12/02(土) 13:40:27
31歳と33歳で出産した年子です。
実母も義母も頼れませんが、夫がかなり育児家事に協力してくれます。
夫の職場は基本的に休みは少ないですが育児に理解があり半休や遅刻、早退など柔軟に対応してくれますので助かってます。
保育園の一時預かりやファミサポも利用して2人とも自宅育児しています。
+100
-8
-
30. 匿名 2017/12/02(土) 13:40:38
年子や2学年差で産んでる人凄いな
1人だけでも育児大変すぎて余裕ないや+151
-6
-
31. 匿名 2017/12/02(土) 13:41:12
36歳
母も私を産んだの36〔8歳上の姉〕だから
72だった
母は元気だけど
うちの子も将来高齢出産だったら
私は孫の面倒は無理かも
現時点でボロボロです
しかし昔の人って元気
+103
-7
-
32. 匿名 2017/12/02(土) 13:41:24
住まいの問題とか、兄弟歳の差とか…。専業で幼稚園やるのか、仕事しながら保育園とかも全然違うし…アドバイスにならないかと思うけど、ある程度計画は必要だよね。赤ちゃんは授かり物だけど。+6
-4
-
33. 匿名 2017/12/02(土) 13:42:24
授かり物だから、欲しいのなら旦那さんと話し合って何事も早めにね、、、欲しいと思っても出来ない可能性もあるよ。
二人目産まれる前には、上の子を可愛がることかな。どうしても下の子にかまう時間が増えてしまうから、あなたのことを愛してるよと常に伝えることで、下の子への接し方も変わると思う。あとは出来なくてもいいからトイレとか靴を履くとか一人で出来るように訓練する。出来れば自分の負担が少し減るから楽だよ。でも出来なくても怒らない程度にね。+56
-2
-
34. 匿名 2017/12/02(土) 13:43:38
体力とサポートと上の子のケア。
新しい家族がくるって本当に大変です。2歳差で産んでいますが当時の記憶がないくらいとにかく毎日が必死だった+5
-4
-
35. 匿名 2017/12/02(土) 13:46:19
23,30で産みました。
8歳差になります。
8年のブランクは半端ない。
勿論人にもよるけど、体がぼろぼろ。
早めに産めるなら生んだほうがいい。
けど、年齢あくとほんとに二人目かわいいよ。
上の子も溺愛してくれて助かる。
+140
-5
-
36. 匿名 2017/12/02(土) 13:46:21
何歳で産んでも育児は本当しんどいと思うから
2人育児なら尚更
早く欲しいならもう作ればいいのでは+67
-2
-
37. 匿名 2017/12/02(土) 13:47:18
34歳妊娠中です(^^)
旦那も私も1人っ子希望だけど、もし2人目作るなら2年は時間をあけたいな+32
-13
-
38. 匿名 2017/12/02(土) 13:53:14
>>37
すごい余裕だけど、2年あけたら36か37歳でしょ?
子供が小学生で50歳…おばあちゃんみたい。+32
-92
-
39. 匿名 2017/12/02(土) 13:53:28
29と32で出産。
上が比較的聞き分けのいい
育てやすい子だったけど
それでも下が産まれてからは大変だった。
頼れる人がいない場合は
旦那が一通りの家事、育児
出来ないと辛い。+67
-2
-
40. 匿名 2017/12/02(土) 13:55:27
24歳、26歳。
下の子妊娠した時はそんな事なかったけど…
妊娠20週辺りに上の子が多動グレーゾーンと言われた。20代でもしんどかったよ…+28
-3
-
41. 匿名 2017/12/02(土) 13:59:00
私は二人目意外と楽。
上の子が寝ないおっぱい飲まない離乳食食べないの大変な子だったので、鍛えられたのか二人目かなり余裕。年齢は私31歳で年子で2学年差です。+34
-2
-
42. 匿名 2017/12/02(土) 13:59:45
>>38
きちんと教育受けて社会人経験ある夫婦なので、子供にろくな教育できないDQNママよりはましだと思ってるよ(^^)+33
-33
-
43. 匿名 2017/12/02(土) 14:02:13
>>42
そりゃよかったね!+1
-20
-
44. 匿名 2017/12/02(土) 14:03:41
>>42
マシだけど良いってわけじゃないよね笑
年食ったママ。+17
-39
-
45. 匿名 2017/12/02(土) 14:06:47
何歳差でも大変だろうと思うし、予定通り行くかもわからないから二人目欲しいなら頑張って下さい。
+40
-4
-
46. 匿名 2017/12/02(土) 14:08:23
25歳で一人目うみました。
二人目を金銭的にも30は過ぎてからがいいのですが(現在28歳)
何歳までに産むのが理想ですかね?+4
-8
-
47. 匿名 2017/12/02(土) 14:08:27
>>42
あなたのコメント充分DQNママっぽいよ。+20
-28
-
48. 匿名 2017/12/02(土) 14:09:27
>>38
子ども小学生で50歳にはならなくない?
37歳で出産だとしても小6(12歳)のときに49だからまあ50歳に近いけどさ。
それに高齢出産昔より多いんだからそれぐらいなら同級生の保護者にも何人かいるでしょ。
妊娠できるかどうがは別としても。+76
-11
-
49. 匿名 2017/12/02(土) 14:10:46
いいなー
みんな2人目授かれて
うちは2人目欲しいけど旦那にまだ先の事だからわからないといつもなあなあにされる。
1人いるけど全然母親と認められないし一時期離婚考えたわ+43
-4
-
50. 匿名 2017/12/02(土) 14:13:15
一人目23歳二人目26歳
一人目の時は若かったけどキツかったよ+9
-2
-
51. 匿名 2017/12/02(土) 14:15:49
30代出産をバカにしたり嫌な風に言う人って嫌だね。
ちなみに子供の学力は精神的にも経済的にも余裕が生まれる大人になってから産んだ方が高いんだよ。
ま、そうゆう事だよね。笑
+44
-32
-
52. 匿名 2017/12/02(土) 14:16:59
>>1
皆の意見聞いてどうするの?
サッサと産めばいいのに。
めんどくさ。+7
-24
-
53. 匿名 2017/12/02(土) 14:20:17
年齢的にさっさとうんだ方がいいね
20代前半なら年齢迷えるけど+32
-7
-
54. 匿名 2017/12/02(土) 14:23:40
1人目 27
2人目 30
周りでは2人目の出産まで早いほうだったけど、出産は2人目の方がなんだかしんどかった。
分娩時間は1人目の半分以下だったけど、スムーズに出てこなかったというか痛かった。年齢は関係ないかも知れないけど。
+27
-6
-
55. 匿名 2017/12/02(土) 14:23:52
出産の年齢トピには、必ず若いしか取りえのないママがわいてくるよね・・・
子どもとしても、バカな親より、知性とお金を兼ね備えた親に育てられたいよ
ヤンママは、子どもを不良にしないように躾てくださいね+45
-32
-
56. 匿名 2017/12/02(土) 14:24:53
私の周りの若くして産んだ人は、ろくな社会経験もないので若ママであることしか誇りがない
みんながみんなそうではないと思うけど、こんな人は本当ウザイ+87
-22
-
57. 匿名 2017/12/02(土) 14:25:52
27歳で一人目出産で今二人目妊娠中の29歳です。
やんちゃ坊主だから毎日ヒーヒーです笑
産まれてからは本当体力大事だなって思うけど上の子見ながらの悪阻は今は落ちついてきたけど本当に辛かった。+14
-8
-
58. 匿名 2017/12/02(土) 14:26:24
>>37高齢出産になるのに、良くそんな堂々と言えるね!てか、その年で一人目かなりすくないから。
幼稚園でもしわしわお母さんじゃん+7
-42
-
59. 匿名 2017/12/02(土) 14:27:49
1人変なのがいるだけで若い母親をディスるのやめなよ
みっともない+84
-10
-
60. 匿名 2017/12/02(土) 14:30:03
中卒or高卒ですぐ妊娠出産する層は、夫婦とも学歴・職歴はなく、子どもを大学までやれない
そういう夫婦に限って男も責任感ないので、シンママ率も高い
結果的に子どもも中卒や高卒の貧困に陥りやすい
+22
-14
-
61. 匿名 2017/12/02(土) 14:31:36
高齢出産やヤンママを批判するとこじゃないからここー+69
-5
-
62. 匿名 2017/12/02(土) 14:32:45
現在4歳の年少の子どもが1人。
幼稚園時代で産んでおくか、小1に上がってペースが掴めてなら産むか悩みます。
身内が周りにいないので卒園と小学校入学の時期は自分が動けない状態はキツイと思ってる。+19
-6
-
63. 匿名 2017/12/02(土) 14:33:20
>>60
正直バカな嵐よりあなたの方が必死すぎて怖い
ガルちゃん休んで子供と遊んできた方がいいよ+11
-7
-
64. 匿名 2017/12/02(土) 14:35:18
若くして出産したお母さんが書き込めない雰囲気になったね+49
-13
-
65. 匿名 2017/12/02(土) 14:38:36
30歳、1歳3ヶ月の子がいて妊娠5ヶ月です。
妊娠中からすでに大変!!特につわり期。
産後はカオスになりそうな予感
+11
-9
-
66. 匿名 2017/12/02(土) 14:39:18
>>51
あなたに育てられている子どもが可愛そうw+14
-15
-
67. 匿名 2017/12/02(土) 14:39:21
26歳で一人目男
28歳で二人目女
来年30でもう一人欲しい+28
-11
-
68. 匿名 2017/12/02(土) 14:39:21
この>>38の荒らしは、どうせ男でしょ
ヤンママと高齢ママの対立をあおりたいだけ
本当のヤンママだったら失笑だけど
+31
-0
-
69. 匿名 2017/12/02(土) 14:40:28
>>52
冷たすぎる。+9
-7
-
70. 匿名 2017/12/02(土) 14:43:36
1人目はすぐ出来たから2年差希望だった自分は
時期が来たら解禁したんだけど
全然出来なくてギリギリ2歳差になった
でも、疲れてて年子は考えられなかったし
開けれるものならもうちょっと落ち着いてからにしたかったけど
年的に無理だった
+2
-9
-
71. 匿名 2017/12/02(土) 14:48:57
34歳で一人目出産。
歳も歳だったので早い方がいいと36歳で出産。
つわりが酷く、二人目のつわりの時期ほぼ寝たきりだったので、上の子には可哀想なことしたなぁと今でも思います。
周りのサポートなしで夫婦でこれまで何とかやってきました。
その子たちも今、5歳ともうすぐ4歳です。
毎日怒ったり、泣いたり、笑ったりでバタバタですが、賑やかで楽しいですよ 笑+38
-7
-
72. 匿名 2017/12/02(土) 14:51:01
1人目で感じたことは治してから2人目に!
妊娠中、何ともないと思っていた歯がうずいたり腫れたりして産後症状がなくなって歯医者に行かなかったら2人目妊娠したらまた同じところが痛くなったり、腰痛も2人目で死ぬほど痛くなった、、、+5
-6
-
73. 匿名 2017/12/02(土) 14:52:30
32歳で1人目、34歳で2人目です。産まれるまでにやっておいた方がいいことは、上の子を沢山構ってあげることかな?悪阻が始まると自分に余裕がなくなるので妊活中や悪阻後に甘やかしてあげるといいかも。+18
-7
-
74. 匿名 2017/12/02(土) 14:52:46
主さん全く同じです。年齢的に早く2人目が欲しくて1歳2ヶ月からタイミングをとり今1歳5ヶ月で妊娠2ヶ月です。正直こんなに早く授かれるとは思っていなかったので驚きましたが計画通り35歳での出産になりそうです。
すでにつわりで家事と上の子の相手がしんどい時もあり、もう少しあけてもよかったかなとか産んでから寂しい思いをさせるかなと思ったりもしますが、もうやるしかないので頑張ります。同じような境遇の方のコメント、参考になります。+37
-6
-
75. 匿名 2017/12/02(土) 14:55:34
ガルちゃんで散々35才以上は高齢って言われてるけど、病院や市の母親学級に参加すると、35才~40才のママ多くて驚くよ。田舎なのに!都会ならなおさら多そう
年齢を焦るあまり、無理して年子で!とか焦ると、自分がきつそう+88
-5
-
76. 匿名 2017/12/02(土) 14:55:44
31歳で一人目
34歳で二週間前に二人目出産しました
帝王切開だったので、約一週間の入院
正直、あとプラス一週間くらい入院していたかった
上の子(もうすぐ三歳)のお世話の方がダントツ大変です。
新生児は授乳が頻繁だけど、チョロチョロ動かないし、お腹いっぱいなら寝てくれるから。
+9
-6
-
77. 匿名 2017/12/02(土) 15:05:00
最近子供関係のトピ多めでつまんなーい。こんなの友達が親戚に聞けよ。+10
-16
-
78. 匿名 2017/12/02(土) 15:07:26
1人目29で出産。
今その娘が4歳の年少で、妊娠4カ月です。
来年6月が出産予定日なので、4歳差の5学年違い、33で出産予定です。
昼間は幼稚園に行ってるので、つわりの時期も乗り越えられたし、気持ち悪くても、寝てていいよーといたわってくれるので助かってます。
赤ちゃん産まれたらぎゅーってしてあげるよーとか言ってくれます。
でも娘出産後、2回連続で流産してるので、できるなら早い方がいいとは思います。計画通りにはいきませんよね。(4学年差希望でした)
+18
-5
-
79. 匿名 2017/12/02(土) 15:12:33
26才で二人目。上の子は幼稚園児だったから、下の子の世話はわりと楽だった+6
-6
-
80. 匿名 2017/12/02(土) 15:13:04
34で1人目ってそんなに珍しくもないよ。
周りもヤンママだらけなんじゃない?+32
-15
-
81. 匿名 2017/12/02(土) 15:18:36
聞かれたところで、急に病気するかもしれないし、失業するかもしれないし、考えてもキリがなくない?本当に生活が苦しいなら私は若くても諦めるよ。+2
-6
-
82. 匿名 2017/12/02(土) 15:21:55
1人目は24歳で2人目は今、妊娠中で31歳です。+7
-0
-
83. 匿名 2017/12/02(土) 15:21:56
若すぎると知性が…とか、いろいろあるのもわかるけどさ、2人目とはいえ40近づくとか子供にリスク(障害、死産、そもそも不妊になる)がある危険性高まるじゃん!
知り合いに、高齢出産だった末っ子だけ障害持ちというパターンとか病気で子宮とって早く妊活してたら…と後悔してる人もいるから。+24
-4
-
84. 匿名 2017/12/02(土) 15:34:12
一人目32歳で二人目35歳
早く生んだ方がいいのはわかっているけど、なかなかできなかった+43
-4
-
85. 匿名 2017/12/02(土) 15:51:25
マイナスだろうけど一人目20歳で二人目は23歳の今妊娠中で1月予定。
一人目が今3歳半だからある程度のことは言うと分かってくれるからお腹にダイビングとかしないし、お腹こと心配してくれたり、積極的に家事手伝ってくれるから助かってる。
洗濯物とかもひとりで畳む!って毎日全部畳んでくれる(ぐちゃぐちゃなのもあるけどw)
3歳差くらいならいっしょにも遊べるし、上の子がある程度自分のことは自分でしたがるから、人それぞれだけど私は3歳差でよかったと思ってる。
+32
-6
-
86. 匿名 2017/12/02(土) 15:54:28
20才で一人目、23才で二人目出産しました(^^)アドバイスというか…、上の子が寂しくないように下の子が寝てる時にたくさん遊んで、抱っこしてあげましたヽ(・∀・)ノ+17
-9
-
87. 匿名 2017/12/02(土) 16:05:28
今35才で2人目を妊娠しています。
子供は2才のイヤイヤ真っ最中…
抱っこも沢山しました。
そのせいなのかはわからないけど切迫早産で入院しました。
もう臨月なのでいつ生まれても良いけど妊娠って何があるかわかりませんね。+9
-4
-
88. 匿名 2017/12/02(土) 16:17:10
1人目30歳(現在2歳2カ月)
2人目31歳(現在1歳2カ月)の年子です。
お風呂が一番大変です。あとは、離乳食始まる頃は夜にストック作るとか、ベビーフードのお世話になりました。
買い物はネットスーパーとか利用してます。
あと、生まれるまでに保育園の見学とか行きました。+7
-6
-
89. 匿名 2017/12/02(土) 16:20:28
毎回若ママVS高齢ママになって言い合ってるけど
適齢期に産んだ人は高みの見物だよね、参戦してみたw+31
-5
-
90. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:04
若いってだけでマイナスつけるBBAみっともないからやめなよ。
ヤンママよりずっとみっともないよ。
主さん、私は1人目23歳、2人目25歳の学年年子で産んだけど、周りのサポートがあまりないからとてもきついです。
自分の年齢のことと、家族のサポート体制、どちらもよく考えるといいと思います!+27
-11
-
91. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:20
35歳までに出産したくて一歳半差で産んだ。学年は二学年差。がるちゃんでは叩かれてる年子。
一人目がすごくできにくくて、早めにできたらと思ったら体質が変わって早くできた。妊娠出産は計算じゃできないから、何歳差でうみたいと思ってもスムーズにいくものかな、、、。+27
-5
-
92. 匿名 2017/12/02(土) 16:35:10
1人目29歳、2人目32歳で産みました。
3人目を34歳の内に産みたいなと思います。1人目と違い、2人目は体重戻ったけど腹回りがなかなか戻りません(ーー;)私だけかな…
あと、やっぱ上の子小さくて赤ちゃんもいるのは、キツイです!+5
-5
-
93. 匿名 2017/12/02(土) 16:41:40
1人目33才2人目38才で出産しました。産後1年で仕事も復帰し、体力的には毎日ヘトヘトですがなんとかなってます。年取って産んだからか自分の時間がなくても諦めがつき、これが若かったらストレスたまって爆発してたかなぁと思います。+28
-5
-
94. 匿名 2017/12/02(土) 16:52:43
一人目27歳
二人目34歳
二人目不妊で8歳差です。
現在、三人目妊娠中(37歳)
欲しいと思ってすぐできるとは限らないので、旦那さんときちんと話し合うことが大事だと思います。
8歳離れてると上の子は基本的なことは自分でできるし、下の子とは喧嘩にならないし、育てやすいです。+21
-6
-
95. 匿名 2017/12/02(土) 17:02:21
29で1人目、31で今2人目妊娠中。
上のことは2歳8ヶ月差で生まれる予定。
2歳差大変なのかー。でも子供は可愛いから頑張るぞ!!+6
-5
-
96. 匿名 2017/12/02(土) 17:05:56
えー…ふたり目を産むためにですが、まずおニューの旦那を用意します(爆)+3
-14
-
97. 匿名 2017/12/02(土) 17:11:42
私自身、年子で母親は相当大変だったようです。
私は31歳で一人目出産、35歳で二人目出産予定です。4歳差なので上の子はトイレも食事も着替えも自分である程度出来るので助かってます。まぁ、また新生児を一からかぁと思う面はありますが、二人目だから少しは余裕があるはず。+13
-5
-
98. 匿名 2017/12/02(土) 17:20:14
26才で一人目、28才で二人目の学年年子です。+0
-3
-
99. 匿名 2017/12/02(土) 17:28:40
21で一人目、26で二人目。
転勤族なので頼れる人もいなくて一人目のときは本当にしんどかったです。軽いパニック障害とか鬱気味になってました。色々なんとか乗り越えて、二人目は上の子も一緒に面倒みてくれるし、自分も余裕が出てきたので比較的楽です!
上の子になるべく負担かけないように…と思ってますが、なかなか難しい。
+8
-2
-
100. 匿名 2017/12/02(土) 17:30:01
21で1人目、23で2人目産みました。その後25で3人目を産んで居ます。
やっておいた方がいいことは何よりもたくさん1人目との思い出を作ること!写真を撮ること!
1人目が難しい子でかなり大変だったので、最初の育児はヘトヘトで可愛かった時期も今になるとしみじみともっと可愛い時期を楽しむんだったな…と後悔しています。若くても周りに頼れる人が居なかったことと、主人が不規則な勤務でワンオペだったのできつかったです。
あと生まれた後は私も周りの大人も下の子よりも上の子を優先してあげるようにしていました。
+9
-4
-
101. 匿名 2017/12/02(土) 17:41:49
24で1人目うんで、今妊娠7ヶ月。予定してた里帰りできない、旦那は多忙の3月に産まれてしまう…不安しかない+1
-10
-
102. 匿名 2017/12/02(土) 17:50:39
>>51
でもそういうをそうゆうなんていう書き方してるあなたは馬鹿そうだよね…。+6
-8
-
103. 匿名 2017/12/02(土) 17:54:54
実は、私、彼氏が言って好きんです。恋は、いい感じ+3
-11
-
104. 匿名 2017/12/02(土) 17:59:08
20代前半で産んだけど、二人目をゆっくり考えられるからいいなと思ったかな…。
私はつわりが酷くて入院までしたから特に。
あと体力があるからか産後楽だったな。
全然寝ない子だったけど、里帰りしなくても家事育児余裕だった。
ちなみに私は友達いないから(泣ける)遊びたいとは一切思わず楽しく育児出来たけど、
友達が沢山いて外に出て皆でワイワイするのが好きな人は若くに出産するのは向いてないのかなぁと思う。
あとこんな幸せを早くに経験するのは勿体ないななんて思っていた。+9
-10
-
105. 匿名 2017/12/02(土) 18:34:02
27歳で1人目、30歳で2人目出産予定。
つわりがしんどいです。+6
-5
-
106. 匿名 2017/12/02(土) 19:36:39
25で一人目、27で二人目出産しました
下の子はもうすぐ3ヶ月
ゆっくり寝たいけど、朝は上に起こされ、昼間も寝れず・・・+4
-6
-
107. 匿名 2017/12/02(土) 20:08:07
何歳差でも大変だよね。きっと。
私は第二子妊娠中。もうすぐ出産予定なんだけど、その時上の子は1歳7ヶ月。
数年は無心で頑張るよ。+17
-6
-
108. 匿名 2017/12/02(土) 20:27:34
>>102
句読点ないから読みにくい。
本とか読まないでしょ?+6
-3
-
109. 匿名 2017/12/02(土) 20:34:02
句読点っていうより「」とか使えばいいよ。
平仮名ばっかりだと読みにくいから。+5
-3
-
110. 匿名 2017/12/02(土) 20:54:15
またつまんねートピ立てやがって+10
-7
-
111. 匿名 2017/12/02(土) 21:23:22
31歳の2ヶ月前に二人目出産しました!
上の子の赤ちゃん返りの覚悟。産後直後、心身共に元気だった私ですが、心の余裕が無くなります。一人目以上に旦那の協力なくして二人目は無理(大変)なので、旦那さんと話し合った方が良いと思います。+6
-7
-
112. 匿名 2017/12/02(土) 21:51:19
私も2人目楽です!
27と29で産んだ年子です
上の子はご飯食べない、癇癪すごい、今でも夜泣きですが、
下の子はベットに置くと寝かしつけしなくても
朝まで爆睡。
周りがどんなに騒がしくても寝るので本当に
助かります+4
-5
-
113. 匿名 2017/12/02(土) 21:56:34
1人目32歳、2人目36歳で4歳差。
35過ぎたら色々不安ですよね…
体力的にも大変。
上の子との時間をもっと大切にすればよかったと少し後悔。下がいない今のうちにいっぱい可愛がってあげてください‼️+9
-6
-
114. 匿名 2017/12/02(土) 21:59:46
1人目30歳で2人目は33歳で来年生まれる予定!
その間にも妊娠したけど、13週で胎児に
異常がみつかり駄目でした(T_T)
上の子が2歳9ヶ月の時に生まれる予定だけど、
いろいろと不安。。。+4
-5
-
115. 匿名 2017/12/02(土) 21:59:59
35歳で娘出産。
38で息子出産。現在生後半年。
実は三人目が欲しいと思ってる。
マタニティブルー経験者だったのに信じられません。+9
-2
-
116. 匿名 2017/12/02(土) 22:20:18
上の子が幼稚園入ってから生まれて育児的には楽なんだけど、やっぱり2歳差が良かったな
周りは2歳差が本当一番多いから、上の子下の子で保護者が被ってるのよ
どんな人たちか分かってる方が入園以降は色々とやり易かったろうなーと思う
あと役員やるときに下がまだ小さいとスムーズにいかなくて大変
人並みに要領良い人ならそんなの全然大丈夫だろうけど、私はダメだw+3
-6
-
117. 匿名 2017/12/02(土) 22:28:02
31歳で一人目
33歳で二人目の2歳差で産んだけど大変。
子供が一人だったときは夜泣きされても昼間一緒に寝てだらだらできたけど
二人いるとそうもいかない。
下の子に夜泣きされて寝不足でも昼間は上の子の相手があるから寝られない。
しかも、外で遊びたいみたいでかなり体力使う。
一人と二人では大変さがぜんっっぜん違う。
二人目生まれるまでにやっておくことは
いっぱい寝てだらだらして上の子といっぱい遊ぶことかな。
+11
-5
-
118. 匿名 2017/12/02(土) 22:50:22
体力体力言うけど基礎体力次第だよ
年子よりちゃんと運動して体づくりしたら?+5
-3
-
119. 匿名 2017/12/02(土) 23:01:19
先月2人目出産しました。
上が2歳8ヶ月の男の子。上の子の赤ちゃん返りがものすごくて、授乳出来ません。。上の子はすごく素直な子だったのに、赤ちゃんが産まれてから別人のようにいつも不機嫌で癇癪持ちになってしまいました。。上の子への対応でいっぱいいっぱいで、新生児の下の子を全然見てあげられない。+6
-5
-
120. 匿名 2017/12/02(土) 23:33:06
若いママになりたかったから、大学でてすぐ結婚して、日本で1年&海外で2年働いてぎりぎり25で1人目、育休2年とって終わりがけにもう1人産んで28で2人目!
このくらいの年齢だと高齢出産にもならず、若すぎてお金に困ることもなく、仕事も楽しめてちょうどよかった(﹡ˆᴗˆ﹡)
都内住みでわりと高学歴なので、友達はまだ結婚もしてない子が多いからたまに寂しいけど。+4
-18
-
121. 匿名 2017/12/03(日) 00:24:03
>>120
学歴関係なくない?しかも自分で高学歴とか言っちゃうあたり、、+11
-2
-
122. 匿名 2017/12/03(日) 00:33:45
若ママって何歳くらいなんだろう。
26~27とかも若ママの部類なのかな…知人にいて、若ママアピール、アラフォーママ下げが凄いので気になっていた。
私の感覚では、それくらいは並のママなんだけど、若いの自慢ぽいから口が避けても言えない…。+14
-0
-
123. 匿名 2017/12/03(日) 00:43:04
若ママは10代で産んだ人じゃない?
老ママは40代かな+6
-1
-
124. 匿名 2017/12/03(日) 00:47:57
20代で2人出産したんですが
30代で出産された方に
何でそんな急いで2人目出産したの?
2人育児なんてすごい大変だし
20代なんだからゆっくり産めば良いのに
と言われたんですがこれは嫌味なんでしょうか?
何か言われた後モヤモヤしてしまって
本人には伝えてませんが3人目も欲しいので
早めに2人目出産したのですが
私の考えすぎなんでしょうか
他のことでも我が子が出来ないことをわざわざ
聞いてきてうちの子は出来るよとか
報告してきたり距離置いた方がいいのかな+12
-5
-
125. 匿名 2017/12/03(日) 01:09:59
>>38
どうでもよい話するけど私の曾祖父の妹は、父46~47歳 母42~43歳の時に生まれたよ。いることはいるよ。+0
-4
-
126. 匿名 2017/12/03(日) 01:45:15
>>62
昨年、上の子が年中の時に2人目を出産しました。
幼稚園も慣れた時期なので楽ですよ(^-^)
卒園式、入学式に連れていけないこともないし、保育園などで一時預かりもあります。
上の子の小学校が落ち着いてからなら尚更楽だと思いますが、楽なのは出産時〜小さいうちだけかと。
5歳差のうちでもどちらかの遊びに合わせるともう一方がつまらなくなるので、休日は旦那と上の子だけで出掛けたり、別行動が多いです。
7歳差だと上の子が中学生の時下の子はまだ幼稚園ですよね。上の子が部活で忙しいから下の子は家族で出かけたり旅行した思い出が無い…なんてことになることもあると思います。+6
-4
-
127. 匿名 2017/12/03(日) 10:32:55
子供が2人いますが、30代前半と後半では体力が違うし、年齢も離れているとよけい焦る。特に2人目は年齢差を考えないといけない。理想は4~5才差。+1
-3
-
128. 匿名 2017/12/03(日) 10:43:04
24歳で一人目、25歳で二人目、28歳で三人目
二学年ずつ離れてます。上が二年保育の幼稚園に入園するまで家で3人みてました。
皆小さいながらも赤ちゃんがえりしました。
でも年齢が近いから遊ぶ内容や観たいテレビも一緒。その辺は楽でした。
しかも兄弟が幼稚園や小学校に通ってないので、大きな病気はまったくしませんでした。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する