ガールズちゃんねる

40代で2人目出産されたひと!

257コメント2017/08/21(月) 13:23

  • 1. 匿名 2017/08/06(日) 17:14:24 

    現在41歳で4歳の娘がいます。どうしてももう1人産みたい気持ちがありますが年が年なので躊躇しています。もちろん授かれるかは分かりませんがラストチャンスと思いこの数ヶ月で妊娠しなければ諦めるつもりです。私のように妊活し、40代で2人目を実際に出産された方いますか?やはり無謀でしょうか(><)

    +244

    -53

  • 3. 匿名 2017/08/06(日) 17:15:36 

    私の周りには結構いる

    +452

    -22

  • 4. 匿名 2017/08/06(日) 17:15:40 

    そういう人もいる。
    身体に気をつけて頑張って下さい。

    +461

    -13

  • 5. 匿名 2017/08/06(日) 17:15:43 

    私も聞きたい。
    そして希望を持ちたい!!

    +223

    -18

  • 6. 匿名 2017/08/06(日) 17:15:45 

    無理ではない思うけど、まずはかかりつけのお医者さんに相談した方がいいと思う

    +281

    -17

  • 7. 匿名 2017/08/06(日) 17:15:52 

    お金と体力があれば気にすることないです。

    +321

    -14

  • 8. 匿名 2017/08/06(日) 17:16:21 

    40際で二人目や三人目って結構いる。
    体力勝負

    +452

    -17

  • 9. 匿名 2017/08/06(日) 17:16:29 

    40代で2人目出産されたひと!

    +107

    -15

  • 10. 匿名 2017/08/06(日) 17:17:05 

    お金があれば産みます
    無いので無理

    +225

    -12

  • 11. 匿名 2017/08/06(日) 17:17:49 

    お金と体力、旦那の協力があればいいんじゃない。

    +268

    -10

  • 12. 匿名 2017/08/06(日) 17:18:09 

    私は40ですが、あと2年くらいしたらもう一人考えようかなって気楽に思ってます。
    今の時代40代の出産ってそんなに珍しくないですよ。
    38で一人目出産しましたが、高齢出産勉強会に参加したら私が一番若かったです。

    +80

    -203

  • 13. 匿名 2017/08/06(日) 17:18:41 

    この時代、一人いるだけでも幸せと思えないのか。。。そんなに欲しかったら里親になれば!?愛を知らない子に愛を与えてあげてください。

    +20

    -236

  • 14. 匿名 2017/08/06(日) 17:19:09 

    ダンナさんの定年時に子どもは大学生(まだお金がかかる)だから、そこが一番考えななきゃいけないポイントだよね

    +318

    -7

  • 15. 匿名 2017/08/06(日) 17:19:18 

    医師と相談。 納得できるまで。 ここで聞いても仕方ない。

    検査はしっかりと。 

    +79

    -9

  • 16. 匿名 2017/08/06(日) 17:19:21 

    38才で結婚して39才で1人目生まれて44才で2人目生んだ知り合いいますが、2人とも障害なく健康に生まれました、そういう人もいるのでお金余裕あるなら生んだ方が

    +352

    -26

  • 18. 匿名 2017/08/06(日) 17:19:29 

    いいんじゃないですか~
    聞いてどうすんの

    +20

    -17

  • 19. 匿名 2017/08/06(日) 17:20:02 

    3人目って人ならちょいちょいいますね。

    +159

    -9

  • 20. 匿名 2017/08/06(日) 17:20:32 

    20で60か、、

    +25

    -37

  • 21. 匿名 2017/08/06(日) 17:20:52 

    私は42歳で2人目を出産しました。
    体力的に心配でしたが、上の子が5歳で何でもお手伝いとか率先してやってくれる年頃だったのでいろいろ助けられました!
    しかし、リスクが伴うため医者に相談してからの妊娠でした。安心して出産するために専門家への相談をオススメします!!

    +222

    -16

  • 22. 匿名 2017/08/06(日) 17:21:11 

    子供産めるよ自慢うざ

    +12

    -87

  • 23. 匿名 2017/08/06(日) 17:21:25 

    障害云々で悩むなら早く出産するに越したことない

    +35

    -13

  • 24. 匿名 2017/08/06(日) 17:22:34 

    >>12
    呑気すぎるのもちょっと

    +129

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/06(日) 17:22:43 

    自分の周りというか人づてに40代でも産んだっていう話は聞きます。
    私は34才なのですが、すでに子供1人の世話でパテています。
    元気過ぎる男子です…
    だから40代で産む人、本当にスゴイと思います。
    頑張ってほしいです。

    +249

    -9

  • 26. 匿名 2017/08/06(日) 17:23:15 

    産めばいいだけ
    産めるから羨ましいでしょーて言いたいだけだろ
    うちの教室に来ても世話しねえぞ

    +4

    -76

  • 27. 匿名 2017/08/06(日) 17:23:44 

    三歳の子がいて、同じ幼児教室に通ってる子のお母さん46歳だって。
    43で初産、すごく可愛がってるしいいなと思うけど、確かに体力は大変そう。親子体操とかもやるから。

    +156

    -11

  • 28. 匿名 2017/08/06(日) 17:24:47 

    わたしの知り合いに、晩婚だったので36歳初産、46歳までに3人出産された方がいます。
    もともとスポーツをやっていた方なので体力があったり、ご主人が資格職だから不安がなかったのでしょうね。
    3人とも健康なお子さんです。
    ほかの方もおっしゃってたように、収入や健康面に問題がなければいいと思います。

    +206

    -5

  • 29. 匿名 2017/08/06(日) 17:24:51 

    44で再婚して2人目は大丈夫かな?
    1人目は23の時に産んで、もう家を出てるので。

    +25

    -47

  • 30. 匿名 2017/08/06(日) 17:25:07 

    衣食住に不自由なくもう一人産めるから羨ましいでしょ

    +22

    -6

  • 31. 匿名 2017/08/06(日) 17:25:15 

    36で出産して今42。
    また一から妊婦、出産、新生児のお世話…私には体力的に無理だわ。
    今でも毎日しんどい。
    体力あるなら頑張って。

    +202

    -7

  • 32. 匿名 2017/08/06(日) 17:25:32 

    子供の幼稚園ママにはけっこういる。
    でもそういう人たちはめちゃくちゃパワフル。30代前半の私なんかより倍以上、体力も精神力も充実してる。

    +189

    -5

  • 33. 匿名 2017/08/06(日) 17:25:47 

    他人に苦労をさせたくて、生め生め奨励しまくる人の多さに闇を感じる。
    主は根拠なき万能感に支配された、自信過剰なバカ40代の典型って感じ。
    まあ、どうせこれもお馴染みの釣りトピックでしょう。真面目に答えてる人お疲れ様です

    +7

    -40

  • 34. 匿名 2017/08/06(日) 17:25:59 

    割といます。
    1人目39歳、2人目41歳で出産した人を知っています。
    母子ともに健康そのものですよ。

    +147

    -6

  • 35. 匿名 2017/08/06(日) 17:26:12 

    保育士をしてましたが、そういう方結構いらっしゃいましたよ!主さんのように、望んで妊活して〜って感じではありませんでしたが(´-ω-`)

    +139

    -4

  • 36. 匿名 2017/08/06(日) 17:26:16 

    出生前診断してね。今の日本は社会全体で弱者を補助とかありすぎて、真面目に普通に生活してる人の負担が余りにも、ありすぎて、正直もうアップアップで溺れて死にそうです。ぶっちゃけこれ以上、障害児とか増やさないで欲しい。

    +32

    -57

  • 37. 匿名 2017/08/06(日) 17:26:46 

    41歳で今年出産しました。
    上の子は4歳です。
    体力が衰えててきついですが周囲の助けで頑張ってます。

    あとはお金ですよね。
    教育費と老後資金を同時に貯めなければいけないので、それが可能かどうかは大きなポイントだと思います。

    +125

    -4

  • 38. 匿名 2017/08/06(日) 17:27:15 

    高齢は自分も子供もリスクを伴うからね。
    五体満足で生まれてくるとも限らない

    +69

    -13

  • 39. 匿名 2017/08/06(日) 17:27:14 

    金だよ金!!!!!

    +77

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/06(日) 17:27:34 

    >>33
    何言ってんの?
    釣りなわけないでしょう。
    保育園の保護者見たことないの?

    +19

    -6

  • 41. 匿名 2017/08/06(日) 17:27:53 

    今の時代、40代前半で赤ちゃん産む人
    結構いると思う

    +178

    -14

  • 42. 匿名 2017/08/06(日) 17:28:02 

    >>1
    私なんて43で初産ですよ
    自分で無理だと思わないでやれる所までやってみたら納得できると思います
    授かれるといいですね

    +178

    -13

  • 43. 匿名 2017/08/06(日) 17:28:24 

    40歳の時に3人目、初めての男の子生みました。
    年もとってるし男の子だし大変ですが楽しいです。

    +79

    -6

  • 44. 匿名 2017/08/06(日) 17:28:56 

    私の友人は、42歳で二人目を産みましたが、自閉症児でした。
    かなりショックを受けていましたし、それから生活が、ガラリと変わりました。

    あんなに生き生きしていたのに、すっかり老け込み、次の心配は、自分が死んだら、上の子に迷惑がかかると嘆いています。
    (旦那は、障害は自分の責任じゃないと言って、逃げました。)

    そう。
    親が死んだら、先に生まれた子(健常者)に、その子をみる義務があるんです。

    主さん、40過ぎたら一気に、色んなリスクが高くなりますよ。
    それを背負う覚悟があるなら、迷う事はないと思います。



    +249

    -48

  • 45. 匿名 2017/08/06(日) 17:29:07 

    現在40歳ですが、幼稚園の時のママさんには居なかったと思います。
    小学校でも、子どもの同級生にはいらっしゃらず。
    中学生になって、赤ちゃんを連れてるママさんがひとりいました。
    上の子と、13歳差だと言ってました。
    可愛くてたまらないみたいでしたよ♡

    +12

    -19

  • 46. 匿名 2017/08/06(日) 17:29:22 

    社会全体で弱者を子育てにお金がかかる主婦を採用とか推進するから、子育てしていないと雇われねえじゃねえかよ

    +1

    -19

  • 47. 匿名 2017/08/06(日) 17:29:44 

    昔の人は兄弟が多いの当たり前だから40代で末の方の子供産むかも普通だよね

    +94

    -8

  • 48. 匿名 2017/08/06(日) 17:29:59 

    嫌な事言うようだけど、もし健常児じゃなかったら?って考えたりしませんか?若い時より確率は上がってるはずだし、上にお子さん居たら経済的にも、上の子に色々負担になりそう。

    +124

    -20

  • 49. 匿名 2017/08/06(日) 17:30:05 

    >>13
    妊娠の可能性が0ではないのに、なぜあえて里親なのか…。

    +89

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/06(日) 17:30:38 

    >>1
    二人目ってのに意味があるの?
    初産じゃダメ?

    +9

    -18

  • 51. 匿名 2017/08/06(日) 17:31:26 

    皆前向きな事しか言わないのも闇ですね。
    超高齢出産からの発達障害児が今むちゃくちゃ多いのに、何言ってんの?って感じでひく。どうせまた高齢の親を叩かせたいが為の仕込みトピックですよね?
    というかその前に、このトピ主がいい歳こいた人の親のくせにバカ過ぎてドン引きなんですが…

    +41

    -57

  • 52. 匿名 2017/08/06(日) 17:31:33 

    産むなら103万より50万位の扶養枠で働いてほしい

    +1

    -17

  • 53. 匿名 2017/08/06(日) 17:31:39 

    >>13
    里親?何を頓珍漢なことを。

    +51

    -3

  • 54. 匿名 2017/08/06(日) 17:32:05 

    37で第一子を出産。今、5歳だけど体力も気力もない。体力あれば、年齢は気にしないでいいと思う。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/06(日) 17:32:17 

    >>46
    雇われないのはあんたの問題だわ。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/06(日) 17:32:21 

    扶養枠撤廃しそう

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2017/08/06(日) 17:33:34 

    >>51
    私の周りはなぜか30代後半で初産だった人が多く、妹も36歳で第一子産んでますし、20代で産んだのは私くらいです。

    20歳で産んでも障害児はいますよ?

    +120

    -19

  • 58. 匿名 2017/08/06(日) 17:34:08 

    40歳で子供二人いると書いたら採用されたし
    いないと書いたら不採用
    なんなの主婦ばかり味方しやがって

    +3

    -18

  • 59. 匿名 2017/08/06(日) 17:34:21 

    ガイジ産まない自信あるなら勝手にどうぞ的な

    +12

    -35

  • 60. 匿名 2017/08/06(日) 17:34:26 

    >>36
    31歳で産んだ娘は
    発達障害だよ知的障害もあるから
    確かに補助もある

    普通の子だったら
    違う子育てができたかもしれない
    でもそれはできない

    生まれる前にわかることもあるだろうけれどわからないことだってあるよ

    その立場にならないとわからないと思う

    だからそんな言い方しないで

    +120

    -8

  • 61. 匿名 2017/08/06(日) 17:35:28 

    >>58
    だから、雇われないのはあんたの問題だわ。
    何回も言わせんな。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/06(日) 17:36:14 

    >>17

    なにこれ!!?

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2017/08/06(日) 17:36:50 

    高齢出産に偏見があります
    産む人は20代で産み育てるから

    +22

    -49

  • 64. 匿名 2017/08/06(日) 17:38:06 

    公園とか行くと、小さい子供連れで母親なのかおばあちゃんなのか微妙な人いるよね。

    この前は、母親かと思ったらおばあちゃんですって言われてびっくりしたよ。

    +136

    -5

  • 65. 匿名 2017/08/06(日) 17:38:32 

    障害児になるかもとかそんなのわかった上での話じゃないの?
    てかいちいち言わなくていいよそういうの。

    +18

    -16

  • 66. 匿名 2017/08/06(日) 17:39:55 

    >>57
    周りの反応としては、20代で障害がある子が産まれた場合、不運としか言いようがないけど、正直40代で出産して障害があったら、言わんこっちゃないって思うよ。

    +166

    -30

  • 67. 匿名 2017/08/06(日) 17:40:12 

    >>60
    36さんへ書き込んでる間に
    他の方の書き込みがあって
    読んでたら同じようなコメントもあるね

    そう思うひともいるんだね
    なんだかみなさんごめんなさい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/06(日) 17:40:22 

    異様に口の悪いモラハラめいたヒステリックなババアがいるね。
    超高齢出産の親の地雷率ってすごい。
    特に40代初産の親。人格障害みたいな人だらけでひく
    主は2人目希望との事だから、上のお子さんの将来もよく考えて決めたらいいと思います。

    +21

    -34

  • 69. 匿名 2017/08/06(日) 17:41:28 

    >>65
    だとしたら自己満足だし、エゴだね。ただ自分の事しか考えてないよ。

    +10

    -10

  • 70. 匿名 2017/08/06(日) 17:43:29 

    >>29
    娘の立場で言わせてもらうとなんかイヤだ

    +43

    -7

  • 71. 匿名 2017/08/06(日) 17:45:44 

    40歳からはもう自分のために
    のんびり生きた方が幸せだよ
    人生の後半わざわざ大変な思いすることないと思うけど

    +98

    -23

  • 72. 匿名 2017/08/06(日) 17:46:40 

    >>29
    娘さんからしたら迷惑極まりないね。親が死んだら自分が引き取らなきゃいけないんでしょ?勘弁してよ。

    +41

    -10

  • 73. 匿名 2017/08/06(日) 17:47:58 

    17歳に付き合ってた同級生でもある元彼のお母様は当時既に60過ぎてたから普通にいらっしゃると思いますよ〜

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2017/08/06(日) 17:49:09 

    できれば50代後半までには子育てから解放されたい。

    +68

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/06(日) 17:49:21 

    孫の顔は見られないよ

    +8

    -17

  • 76. 匿名 2017/08/06(日) 17:50:28 

    今、切迫で入院中だけど見た感じ40歳以上って多いよ。
    リスクある人が集まる病院だからか、40後半ぽい人もちらほら見たことある。
    授かったら長期入院覚悟かもしれないけど…。

    +51

    -3

  • 77. 匿名 2017/08/06(日) 17:53:07 

    41歳で2人目産みました。心配だったから産む前に羊水の遺伝子検査しました。今3歳スクスク育ってます。

    体は健康でも、精神疾患持ってるかもしれないし、犯罪者になるかもしれないから、そう考えると産む歳はあまり関係ないかもしれませんね。

    産んだ後、体力的に20代ママと40代ママは違うので、旦那はもちろん家族や兄妹、職場にと、協力してくれる方々に感謝です。

    周りと仲良くしているのを見て育つ子供も良い子になるのではないかと思い、日々周りに ありがとう を言うようにしてます。

    +56

    -10

  • 78. 匿名 2017/08/06(日) 17:54:09 

    40過ぎて生むのは個人的には子供が可哀想。健康で育てやすくて聞き分けのいい賢い子が必ず生まれるんならいいですけどね。
    主は何で2人目に今更執着するの?既に娘さんが居られるんだから、娘さんに向き合ってあげたらいいと思うけど

    +36

    -33

  • 79. 匿名 2017/08/06(日) 17:55:43 

    >>1
    もう一人産みたかったのなら、なぜもっと早く行動にうつさなかったの?晩婚だった人って年子とか二歳差で計画してるよ。

    +47

    -33

  • 80. 匿名 2017/08/06(日) 17:55:51 

    >>51
    発達障害児をサポートしています。
    年齢の高いお母さんが多いと思うかもしれませんが、若いお母さんの方が比率が高いです。
    ダウン症のリスクは高まるのと、父親の年齢と自閉症が産まれることの関連性は言われていますが、
    それ以外のことでは、母親の年齢イコール発達障害児と関連とは考えられていません。現場の実感としてもそうです。
    むしろ医学の進歩により本来なら淘汰されたであろう子も無事産まれくるので、その影響という見方が主流です。
    子供の数は減っていますが、発達障害児は増えています。若いからと言って安心ではありません。

    +150

    -10

  • 81. 匿名 2017/08/06(日) 17:55:56 

    >>75
    今から気が早すぎなんだよパワハラ婆

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/06(日) 17:59:40 

    41歳 42歳で年子

    自営業で頑張ってる友達がいます

    +15

    -8

  • 83. 匿名 2017/08/06(日) 18:00:47 

    こども10歳になった時には、すでに自分は50歳過ぎてるって考えたことないの?
    50代って、ばぁちゃんですよ?誰が見ても。
    こどものことも考えよ。

    経済力がどーのこーのではないよ。

    +43

    -49

  • 84. 匿名 2017/08/06(日) 18:00:58 

    主さん、そういう問題はガルちゃんではなく旦那さんや娘さん、或いはお医者さんと相談して決めたらいいと思います。
    生まれてくるお子さんは勿論、上の子の将来にも関わる事ですからね。

    +38

    -3

  • 85. 匿名 2017/08/06(日) 18:03:04 

    旦那様の年齢が同じくらいなら良いのではないでしょうか。周りに同じくらいの悩みをお持ちの奥さまがいますが、旦那様が50歳過ぎているんですよね。さすがにそれはなあと思っています。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:16 

    更年期真っ只中に、子育てか。。。
    普通なら、子育てが一段落する年代だよね。

    +35

    -7

  • 87. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:54 

    >>86
    更年期ってひとそれぞれ年齢ちがうよ。
    40代より前に産んでたって更年期真っ只中で子育て中だよ。

    +22

    -13

  • 88. 匿名 2017/08/06(日) 18:10:53 

    40過ぎて子供ほしいって言ってる人は、自分のことしか考えてないよね?
    生まれてくる子供は、周りから「あの人ばーちゃん?」と嫌なこと言われて、20歳になればすでに母親は60過ぎの高齢者。
    まだまだ若いのに、親の介護のこととか押し付けられる。
    子供が可哀想なんだよ。

    考えたことなんてないんでしょ?
    ババ子で生まれた子供が何を背負っていくかなんて。自分さえ願望が満たされたら、そんでいいわけ?

    +58

    -52

  • 89. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:24 

    高齢出産を持ち上げすぎたメディアも悪い。まだまだ子作りイケるとか思ってるアラフィフたまにいて引くんですが…ジジイもそう。自分はいつまでも若いと思ってる。若い子の行動ばかりがよく叩かれてるけど中年も十分痛いよ。
    なんか自分の見栄と達成感優先で、生まれて来た子供の気持ちはガン無視してそうでモヤモヤします。

    +92

    -13

  • 90. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:44 

    41で2人目産みました!
    やはり育てるのに体力面でキツイですが、上の子の助けがあるので何とかなってますよ〜。
    周りのママ達と年齢差があるので、体力だけじゃなく自分が若くいる努力が必要ですね。。。

    ちなみに友達は今年42で初産です!

    +24

    -19

  • 91. 匿名 2017/08/06(日) 18:13:18 

    せめて40代で子育てから解放されたいよね
    それからは自由を満喫した〜〜い

    +31

    -9

  • 92. 匿名 2017/08/06(日) 18:14:00 

    吉瀬さんは何歳で産んだのかしら
    ご主人は10歳くらい年上だったと思うけど

    +18

    -7

  • 93. 匿名 2017/08/06(日) 18:14:35 

    40歳で2人目を出産しました
    妊娠中に切迫早産で入院しましたが、その時はまわりは20代、30代が多かったです

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:03 

    私の周りにも出産できる年齢のリミットが近づくともう1人どうしても欲しくなるっていうママの話たくさん聞きます。私も同じように迷いましたが、主人に産まなくて後悔する事はあっても産んで後悔する事は絶対ないと背中を押され産みました。
    確かに毎日クタクタですが充実してます。

    +49

    -9

  • 95. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:52 

    体力があるうちに子育て終わらせるのが理想

    +13

    -6

  • 96. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:52 

    芸能人とかが40代で産んだりしてるのを見て、自分もいけんじゃねぇかって勘違いしちゃうんじゃない?

    +68

    -9

  • 97. 匿名 2017/08/06(日) 18:16:04 

    子供の立場からしたら親が高齢は本当に嫌だった
    授業参観とかも来てほしくなかった

    +30

    -9

  • 98. 匿名 2017/08/06(日) 18:16:30 

    >>91
    甘い甘ーい。
    大学は22歳まで、大学院は24歳、26歳までよ。
    その時自分何歳よ。

    +17

    -10

  • 99. 匿名 2017/08/06(日) 18:16:33 

    >>88
    ここの高齢の親たちって、自分に都合の悪い意見は一切耳に入らないみたいだから訴えるだけ無駄。特に高齢親のもとに生まれた子供の立場からの意見は、いくら事実でも頑なに聞き入れないですからね。闇が深いですよ。

    +29

    -26

  • 100. 匿名 2017/08/06(日) 18:17:54 

    37と40で出産。二人とも男の子なので体力勝負。今年45になるけどますますキツくなってきた。おまけにプレ更年期的な症状がチラホラ。幼稚園では一番年上だし、両親も高齢であんまり頼れない。思った以上に大変だと覚悟した方がいいと思う。

    +71

    -4

  • 102. 匿名 2017/08/06(日) 18:19:17 

    >>99

    40代の大人だからこそ、ちゃんと考えないといけないのにね。

    +26

    -6

  • 103. 匿名 2017/08/06(日) 18:19:38 

    28歳で産んだけど25歳くらいで産めば良かった
    早く自由になりたい

    +20

    -21

  • 104. 匿名 2017/08/06(日) 18:25:07 

    40代の出産はリスクももちろんありますよね。
    沢山考えても答えは見つかりません。
    授かる事すら難しい年代ですから、出来たなら神様からの贈り物と思って大事に育てたらいいと思います。

    母親が父親が何歳であろうと幸せかどうかは我が子が決める事ですから。
    頑張って下さい。

    +60

    -3

  • 105. 匿名 2017/08/06(日) 18:25:25 

    高齢になってからの子供の学校行事、PTA、部活当番
    反抗期、考えたことありますか?
    相当な覚悟がいりますよ。

    +67

    -16

  • 106. 匿名 2017/08/06(日) 18:25:33 

    >>29  ←こういう人って、気持ちだけ若くて(幼稚)、体は確実に歳とってるって自覚がないんだと思う。

    +28

    -6

  • 107. 匿名 2017/08/06(日) 18:27:54 

    嫌味に聞こえるかもしれないけど、私アラサーだけど、金銭面や、もし次が障害児だったらどうしようと思って、まだまだ年齢的には行けるけど、あえて三人目産まないよ。周りの子もそうやって二人目や三人目に気持ちに折り合いつけて諦めてる。若い世代でも、今いる子供達や生まれてくる子供の事考えてるのに、40代以降での出産は自分本意な考えだと思う。

    +28

    -28

  • 108. 匿名 2017/08/06(日) 18:30:29 

    すすめる人なんて、同じような人だろ。
    私35歳だけど、40歳過ぎて妊娠出産をしたいなんて思わないわ。
    経済力があっても、体力がない。離婚する可能性だって、0ではない。
    仮に離婚することになって、40過ぎて幼子つれてどうやってやっていくの?そういう事を考えると無理。

    +34

    -28

  • 109. 匿名 2017/08/06(日) 18:33:56 

    あなた達の子育て人生を輝かせる為に、未婚まで非正規パート社員で一緒に働いているのに、子育て自慢やら経済力自慢やらうざいよ

    +2

    -21

  • 110. 匿名 2017/08/06(日) 18:35:28 

    子育て中にはできない海外旅行自慢すれば?

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2017/08/06(日) 18:40:39 

    その歳で二人目は凄いですね。頑張って下さい!
    余裕があるから無謀な事考えれるなんて凄いです

    +15

    -13

  • 112. 匿名 2017/08/06(日) 18:42:46 

    悪いものとして、子供のところに全部跳ね返ってくるってことを覚えておいて下さい。

    +13

    -18

  • 113. 匿名 2017/08/06(日) 18:47:41 

    資産家で教育費も老後資金も有り余るほどあるならいいと思う。
    ただ先天異常のリスクが高まるのは覚悟必要だし、もしそうなったら親が辛いとか言ってる暇無いよ。
    20代親よりも下のお子さんに付いてあげられる時間ははるかに短いんだから、躾も資産管理も自分たちの老後準備も本当にきちんとして、上のお子さんは自由に生きさせてあげること。

    +33

    -5

  • 114. 匿名 2017/08/06(日) 18:49:34 

    よく恥ずかしくなく二人目産むとか神経疑う。子供が可哀想。現実見れば?

    +7

    -27

  • 115. 匿名 2017/08/06(日) 18:55:06 

    35で1人目出産、今39で2人目出産予定
    妊娠中だけど1人目の時より体がかなりきついと感じる
    4つ歳をとったからというのはもちろんだけど、一人目の出産と育児でかなり体力を奪われてるせいだと思う

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2017/08/06(日) 18:55:47 

    40超えたから産むなみたいなコメントおかしいでしょ、人の勝手じゃん(笑)

    +98

    -20

  • 117. 匿名 2017/08/06(日) 19:01:13 

    いるでしょう。
    ただ何もなく母子無事な人もいればそうじゃない人もいる。人それぞれだからそこだけは覚悟しないといけないよね

    +21

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/06(日) 19:03:45 

    >>71
    うん、だから人それぞれで30代はキャリアを積んで、婚期が遅れた人もいるでしょう?

    そういえば男の先生は結婚が早く、お子さんも3人以上いる人が多いけど、女の先生は晩婚の人が多かったです。

    +14

    -5

  • 119. 匿名 2017/08/06(日) 19:04:43 

    40歳で二人目が生まれました。
    私自身も高齢出産で生まれた子だけど、辛い思い出は特にありません。
    ただ親も私も高齢出産だったので、実家を頼っての子育ては無理だし、期待もしてません。
    自分たち、あるいはお金でやりくりできるようであれば良いと思います。

    +49

    -6

  • 120. 匿名 2017/08/06(日) 19:05:08 

    わざわざ子どもがかわいそうとか、現実見ろとかコメントしないで欲しいな
    マイナスつくの分かってコメントしてるでしょ…
    性格悪すぎだね



    +41

    -15

  • 121. 匿名 2017/08/06(日) 19:08:48 

    人それぞれだから。

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/06(日) 19:09:15 

    >>99
    産んでくれた親御さんに感謝する気持ちもないあなたの心の闇のほうが問題では?

    +33

    -13

  • 123. 匿名 2017/08/06(日) 19:14:12 

    お金があればいいんじゃない。定年後に大学の学費とか払えないなら子どもに奨学金を背をわすけど。あとは老後の貯蓄も自分たちで何とかしないと、若い子どものお荷物になるのは迷惑。

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2017/08/06(日) 19:15:12 

    年老いた自分の親にも負担かけそう

    +14

    -5

  • 125. 匿名 2017/08/06(日) 19:18:53 

    子ども2人を大学行かせたら、教科書・定期代など諸々込みで4年で1200万。子どもが大学当時に親が60歳夫婦で払えるかしら?私も42歳で出産したから旦那と将来どうしようか貯蓄頑張ってる。

    +16

    -4

  • 126. 匿名 2017/08/06(日) 19:20:27 

    >>122
    99じゃないけど、産んでやったんだから子供は文句言うなと‥最悪だね

    +14

    -8

  • 127. 匿名 2017/08/06(日) 19:22:07 

    だいたいは大丈夫なのですが、
    発達障害や軽い自閉症は小学校にあがってから
    はっきりすることが、あると思います。
    やはり周りをみると、高齢出産された方に多いという、印象です。もちろん若い時に出産された方にもいますが。
    産んだら、自立まで育て上げるパワーと責任は
    なかなかのものです。

    +17

    -17

  • 128. 匿名 2017/08/06(日) 19:23:25 

    初産でスミマセン…私は42歳でした
    年齢的に悩んだけどやっぱり子供欲しいから産みました
    やはり障害のある子が生まれたらどうしようとか悩みましたよ…でも結果は元気な問題ない子が生まれました、周りからは心配されたけど…
    経済面は夫は8歳下だしなんとかなるかなと思いました。
    無謀ではないと思うよ、主さんがどうしても欲しくて経済的にも、体力的なにも大丈夫だし周りからの批判的な意見も気にならない覚悟あるなら頑張ろう!
    我が子は今幼稚園年中さんだけど、幼稚園行事は問題なくこなしてますよ。
    ママ友は同い年のママさんがいます。
    将来の反抗期は…立ち向かうしかないかな…

    +51

    -14

  • 129. 匿名 2017/08/06(日) 19:24:33 

    >>116  人の勝手だけど、迷惑を被るのは子供なんだよ。それをわかってない。

    +17

    -14

  • 130. 匿名 2017/08/06(日) 19:24:47 

    >>120
    産んで終わりではないから、忠告しているんじゃない?

    +20

    -11

  • 131. 匿名 2017/08/06(日) 19:26:47 

    >>122

    勝手に望んで作って生んだくせに、「生んでやった」はないんじゃない?
    嫌な思いして、若い時から苦労させられるのは子供なんだけど。

    +33

    -7

  • 132. 匿名 2017/08/06(日) 19:47:15 

    すでに子どもいるのにまたさらに高齢出産なんて私にはムリ。
    嫌味ではなく、素直にすごいなと思う。
    私の場合は若いうちにさっさと子育て終わらせて自分の時間を有意義に過ごしたいって考えだから。

    +16

    -6

  • 133. 匿名 2017/08/06(日) 19:49:56 

    発達障害に関しては遺伝もあるみたいです。

    +48

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/06(日) 19:52:28 

    >>128
    1人目と2人目じゃ全然違うからね

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2017/08/06(日) 19:57:57 

    高齢に限らずだけど、1人目発達障害なのに2人目、3人目産む人いるよね。

    うちは1人息子2歳前から療育通ってるんだけど、そこに通ってる親御さんほとんどそんな感じで不思議に思ってしまう。

    発達障害って遺伝率高いのになぜ?って。

    実際2人目、3人目も発達障害で通うことになってる。

    私も2人目欲しいけど40過ぎてしまい、上の子が発達障害なので怖くて行動できない。

    2人目以降40歳過ぎて産む人勇気あるなーってある意味感心してしまう。

    +49

    -4

  • 136. 匿名 2017/08/06(日) 20:01:44 

    はっきり言って、高齢の母親の卵子からなんて生まれたくないのが本音でしょう。
    残り少ない上に質の悪いスカスカの卵子からうっかり生まれて来れても、生まれてからあらゆる弊害がありそう。何でそんな当たり前の事がわかんないのかなあと思う。

    +13

    -32

  • 137. 匿名 2017/08/06(日) 20:09:39 

    >>136
    どうしたの?悩みでもあるのかな?かわいそうに

    +27

    -11

  • 138. 匿名 2017/08/06(日) 20:09:42 

    >>122
    毒親目線丸出しだね。
    歳食ってから勝手に生んどいて、さらに感謝を強要?しかも都合が悪いと「お前の心が闇なだけ」で片付けるとか老害脳過ぎて引く。

    +21

    -9

  • 139. 匿名 2017/08/06(日) 20:12:12 

    私ではないですが、知り合いに1人目40歳、2人目45歳で産んだ人います。
    2人目のお子さんと同じ幼稚園だったので、その時にはもう50歳でしたが、30代にしか見えずビックリした覚えあります。
    あと親友は42歳で初産でしたよ。
    みな健康で今も元気いっぱいです。

    +37

    -10

  • 140. 匿名 2017/08/06(日) 20:15:39 

    高齢親アゲが妙に多いけど、見え見えのウソやめて欲しい本当に。
    あと当事者じゃないんなら黙ってた方がいいと思います。

    +12

    -18

  • 141. 匿名 2017/08/06(日) 20:24:15 

    ここ見てると高齢親ってムチャクチャ頑固な人がやたら多いよね。
    親に柔軟性がないから、高齢の親を持った子供って病むのかなと思う。
    なんかパワハラみたいな親多い。何か言おうものなら全力で抑え付けまくってる印象。常日頃からそれだったら、子供はさぞかしキツいと思う。
    やっぱり若くして生んでる親は人道的だよ。20代で生んでる親は偉いと思います。
    主はまだ2人目をどうしようかで悩んでるだけマシかも知れないけど、上のお子さんにとって、きょうだいの居るメリットを考えてから決断したらどうですかね?

    +14

    -32

  • 142. 匿名 2017/08/06(日) 20:27:10 

    46才で初産です。因みに自然妊娠です

    +23

    -21

  • 143. 匿名 2017/08/06(日) 20:29:23 

    私なんて40半ばで一人目出産しましたよ。

    +22

    -18

  • 144. 匿名 2017/08/06(日) 20:30:25 

    40代で4人目、5人目産んだママ友いるよ…

    +18

    -9

  • 145. 匿名 2017/08/06(日) 20:30:58 

    >>29
    44にもなってバカそうだね。笑

    +13

    -10

  • 146. 匿名 2017/08/06(日) 20:32:58 

    40代初産ババアは本当に地雷が多い。
    しかもトピタイに「2人目」とあるのに全く読めないんですかね?気持ち悪い

    +10

    -29

  • 147. 匿名 2017/08/06(日) 20:40:05 

    >>146
    あなたの方が気持ち悪いから…

    +18

    -9

  • 148. 匿名 2017/08/06(日) 20:41:26 

    36歳で1人産みました。現在38歳。できれば39歳の間にもうひとりと思っていますが、先日流産してしまい、妊娠出産が順調にいくのは奇跡だと痛感しました。39歳の誕生日まで1年と3ヶ月。
    もう諦めた方がいいのか、それでもやはり第2子を…と考えてしまい、気持ちが落ち着きません。

    +41

    -4

  • 149. 匿名 2017/08/06(日) 20:43:25 

    20代で産むのが偉いって。
    偉いって何?

    +44

    -8

  • 150. 匿名 2017/08/06(日) 20:45:05 

    あと一人産むか悩むってことは皆さんお金持ちなのね。
    お金がないと悩むどころじゃないものね。

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2017/08/06(日) 20:48:21 

    43歳で三人目を産んだよ
    マイナスくらうけれど、どうにかなったよ

    +48

    -5

  • 152. 匿名 2017/08/06(日) 20:49:00 

    20代で産むのが偉くて人道的?
    それは違うかな…w
    若くして産んだ母親批判する人もいるけど…

    +19

    -8

  • 153. 匿名 2017/08/06(日) 20:49:03 

    だいたいは大丈夫なのですが、
    発達障害や軽い自閉症は小学校にあがってから
    はっきりすることが、あると思います。
    やはり周りをみると、高齢出産された方に多いという、印象です。もちろん若い時に出産された方にもいますが。
    産んだら、自立まで育て上げるパワーと責任は
    なかなかのものです。

    +15

    -19

  • 154. 匿名 2017/08/06(日) 20:52:22 

    40で1人目産んで42で2人目です。
    2人目は3日前に産んで今はまだ産婦人科に入院してます^^
    自宅にかえったら新生児と魔の2歳児のお世話が始まります。(´Д`;) 

    +23

    -14

  • 155. 匿名 2017/08/06(日) 20:54:04 

    うちの子の同級生のお母さん、再婚して45歳くらいで産んでた。そのときお父さんは50歳過ぎてた。
    お父さんは60歳くらいで病気で亡くなって、お母さんも数年後に亡くなった。
    最初の結婚のときの成人したお姉さん達もいたけど、残された子は施設に入ることになって転校していった。
    健康に気をつけて、なんとしても子供さんが成人するまでは元気でいてほしい。

    +67

    -6

  • 156. 匿名 2017/08/06(日) 20:56:01 

    40過ぎのおばさんがお腹大きくして恥ずかしくないのかな?子供が可哀想。あきらかにお母さんではなくお婆ちゃんに見られよ

    +13

    -32

  • 157. 匿名 2017/08/06(日) 20:58:40 

    >>156
    批判するなら文章最後までちゃんと書いてね
    見られよって何(笑)
    見られるよが正しいのかな(笑)

    +13

    -11

  • 158. 匿名 2017/08/06(日) 20:59:21 

    今話題のマツイ棒さんは、40代後半(?)で2人目(船越さんとのお子さん)を妊娠したけど残念ながら流産してしまったらしいです。しかし本人は「余裕で産めるはず!私が流産なんてする訳ない!」とか語ってましたよ。正直、いくつまで生めるもんなんですかね?40代の人って結構自信満々で妊活してる人多くないですか?

    +19

    -11

  • 159. 匿名 2017/08/06(日) 21:01:39 

    >>158
    マツイ棒さんと一緒にされても…

    +29

    -3

  • 160. 匿名 2017/08/06(日) 21:04:54 

    >>135
    まともな子を1人は生みたいから。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/06(日) 21:05:22 

    保育園に明らかに40過ぎてから
    生んだお母さんがいる。
    上の子中学生って言ってた。
    失礼だけど最初おばあちゃんだと思ってた。

    +18

    -19

  • 162. 匿名 2017/08/06(日) 21:07:23 

    >>88
    老々介護って言葉知ってる?
    若いうちに産んでも、それだけ子供は歳が近いぶん一緒に年老いてく時間も長い。子供は60代になっても親の介護ってこともある。どっちにしてもリスクはあるし、子供のこと考えず自分のことだけ考えてる訳じゃないんだよ。高齢なら高齢で例えばまわりに親戚もないと、自分の子供が将来ひとりぼっちでたよる兄弟もいなくて大丈夫かなって不安になることもある。私は一人っ子で行くと決めたから自分の子が素敵なパートナーに出会えるようにがんばって子育てしようと思ったけど、軽々しく自分のことしか考えてないって言うな。

    +31

    -9

  • 163. 匿名 2017/08/06(日) 21:13:01 

    主はむしろ「2人目」だからこそ悩んでるような。
    一人っ子に決定するのはまだ微妙に早いとかそんな感じなんですかね?
    上のお子さんを30代後半とかで生んでたら、2人目をどうするかで悩む方は結構いそう。医師に相談してみたらどうですか?

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/06(日) 21:15:04 

    40代で産んだって批判する人には迷惑かけてないんだからよくない?
    なんでイチイチ噛み付くの?
    幸せかどうかはあんたが決める事でもないし、育てるのは本人なんだから40代で産む事イチイチ批判しないでくれる?
    そもそもトピタイは「40代で2人目出産されたひと!」で批判してるあんたはお呼びじゃありませんよ。

    +39

    -15

  • 165. 匿名 2017/08/06(日) 21:24:20 

    うーん、私なら正直やめておくかな。
    20代で産んでも
    出産辛かったし
    産後体調崩しまくったから。

    その40代で産まれた子が
    手のかからない大人しくて
    育てやすい子ならいいけど
    追い掛け回さなきゃいけない
    癇癪もひどい
    わんぱくな子だったら
    そのあとにくる思春期も含め
    40歳から
    育てられる自信ない。

    +30

    -13

  • 166. 匿名 2017/08/06(日) 21:38:41 

    44歳、38週です。
    今後生理あるうちは避妊するつもり。

    +28

    -3

  • 167. 匿名 2017/08/06(日) 21:56:46 

    >>1

    ガルちゃんでは反対されるだけだし
    ガルちゃんの意見は参考にしたらいけないと思う

    産みたいなら産めばいい

    想像よりきついと思うけど、想像より産んでよかったって思えると思う

    +20

    -3

  • 168. 匿名 2017/08/06(日) 22:01:36 

    土地柄とか、経済力とか色々考慮していけると思えば産んだらどうでしょう。
    高齢の親で嫌だったとかいう意見もありますが、時代が違いますし、私が住んでいる地域は高齢出産がとても多いので、特におばあちゃんとも思われないと思います。
    あとはその子が社会人になるまで援助できる経済力があるか、体力はいけるかなど。

    +11

    -4

  • 169. 匿名 2017/08/06(日) 22:22:52 

    41歳で3人目、42歳で3人目の人が近所に2人いるよ。健常児。
    でもそうじゃなかったら上の子に負担がかかるし、40代になるとリスクも高まるからそこまで考えてからのが良さそう。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/06(日) 22:29:56 

    資金に余裕があるなら産んでいいと思う。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/06(日) 22:30:58 

    40代で出産して、子供を成人までそだてあげた人の意見をきくといいと思う。
    小学生までは、そんなに大変じゃない。
    正直、超高齢出産で大変なのは、中学生以降。
    経済的な問題だけでなく、精神的にも大変です。

    +28

    -3

  • 172. 匿名 2017/08/06(日) 22:35:26 

    >>162
    母の友人が皆、老々介護になってて本当に大変らしい。子供も60越えてて、認知症の親の介護とか。母は5人兄弟の末っ子だったから若いときに自分の親が亡くなってしまって凄く悲しかったらしいのだけど、今の周りの状況見るとむしろ子供に介護の負担かけずにポックリ天国に行ってくれて子供孝行だったのかもって言ってます。親の年齢で幸せは決まらないんだなって思います。

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2017/08/06(日) 22:36:36 

    こんなに否定される事なんだ。まるで罪人みたい。

    「リスクの事や金銭面で不安だから、私なら産まないなあ」って意見ならわかるけど、
    「はあ?40代で出産??子供には良い迷惑なんだよボケ!自分がBBAだってわかってる?仮にもし産むならせいぜい迷惑かけん程度にちゃんと蓄えとけよな!」
    みたいな高圧的な言い方する人って、みんな超高齢の親がいる人達なのかしら。


    言い方があるでしょ。人間性にひく。

    +67

    -7

  • 174. 匿名 2017/08/06(日) 22:54:58 

    一人目37才。二人目40才で産みました。
    体力的にしんどいけど、上の兄が妹の面倒を見てくれるし、娘がいてくれるから気持ちが若くいられます。娘のお掛けでかわいいものが好きで、娘のために編み込みも覚えました。
    娘の同級生のママは46で下のこを産んだそうてす。
    若々しくて素敵なママですよ。健康であれば大丈夫だと思います!

    +26

    -5

  • 175. 匿名 2017/08/06(日) 22:57:59 

    >>98
    91じゃないけど。
    47で大学卒業かな。なにが甘いの?

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2017/08/06(日) 22:58:57 

    私は高齢出産じゃないけど
    >>80
    自分の周りも若い人の方が多い

    そういう風潮に流されて自分が育てるわけでもないのに批判してる

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/06(日) 23:00:00 

    私も2人目産みたいけど、今38才。
    もし授かる事が出来たら、絶対に総合病院か大学病院で産みたいです。
    普通の病院じゃ怖くて無理です。

    +16

    -2

  • 178. 匿名 2017/08/06(日) 23:08:05 

    完璧な母親なんていないよ。何歳で生もうが、いくら稼いでいようが、子供にどんな環境を与えていようが。

    他人の人生をバッシングする立場にあるかな。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:58 

    40代って皆さんが言うほどおばあちゃんに見えるのかな…
    子どもが高校生~成人する位になったらおばあちゃんかと思われるかもしれないけど、まだ幼稚園生ならおばあちゃんとは思えないけど…
    そんなに高齢出産の母親を下げたいのかな
    なんか悲しいですね


    +28

    -5

  • 180. 匿名 2017/08/06(日) 23:37:00 

    38歳で1人目、41歳で2人目を出産しました。
    ちなみにどちらも男児。
    色んな意見があるのは当然だけど
    2人目の時は新出生前診断を受けました。
    授かったこと、無事五体満足で産まれたことは
    感謝します。
    年齢関係なく、子供はかわいいし
    『大変やな』って良く言われるけど
    歳取ってからしか産んでないし
    男の子しか育ててないから
    こんなもんかなって思います。
    若くても高齢でも産むって決めた人は応援したい!!

    +37

    -1

  • 181. 匿名 2017/08/06(日) 23:37:52 

    子どもの立場ですけど、コメントしていいですか?

    私の母は41で私を産んでくれました。私には姉がおり、姉は5つ上になります。
    お金の問題は正直個々で違うので他人がとやかく言う事ではないと思います。国の補助も年齢に関係なくありますし、若くして6人も7人も産んでらっしゃるパワフルママの方が経済的に大変かもしれません。でも、皆さん頑張ってらっしゃいます。それはいくつだろうが、子どもが何人だろうが、やればなんとかなることです。

    母は同級生たちのお母さんの中でも年齢がとても上の方でしたが、恥ずかしいと思ったことは一度もありません。むしろいくつになっても綺麗な母を誇りに思っておりました。
    また小さい子どもがいると嫌でも気持ちが若返るらしく、母と同い年で子どもがいる母の友人よりも、母はとても若く見られておりました。
    33で3児の母の私に対して「私から見たらあなたはまだまだいつまでも子どもだから、ずっと心配しているのよ」と、実家に帰れば優しく微笑んでくれる、今では孫3人と遊ぶパワフルおばあちゃんです!
    いつの時代も、母は強し、です。もし授かる事が出来たならば、その子は生まれる意味があると思います。どうぞ余計な意見は気にせず、ストレスなく、元気な子を産んでください。私は母に、産んでくれてありがとうと何回でも言いたいです。長々と失礼致しました。

    +74

    -5

  • 182. 匿名 2017/08/06(日) 23:39:20 

    >>172
    60過ぎて親の介護なら幸せな方だと思うよ
    遅く生まれた子だったら40代、50代の働き盛りや育児真っ最中に親の介護にぶち当たったわけだから
    大体60代なら老々介護とは言わない

    +6

    -4

  • 183. 匿名 2017/08/06(日) 23:39:25 

    >>179
    実際に、40代に孫がうまれる人もいるから
    しかたがないよ。
    超高齢出産って少数派

    +9

    -6

  • 184. 匿名 2017/08/06(日) 23:42:11 

    私の叔母は46歳にして二人目産んだよ!
    私の息子と同級生‼︎
    まあ旦那さんが医者で、
    お金はあると思うから、
    お金を残してあげられたらいいよね‼︎
    にしても、もお50歳になるのに、見た目若い!大袈裟に聞こえるけど27歳の私より若い!私が老けてるのかな!

    +12

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/06(日) 23:43:00 

    >>165
    あなたがどうしたいかはこのトピと関係ないと思います。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2017/08/06(日) 23:47:19 

    適齢期出産のママ友さんと話してるけど、
    自分の子には

    超高齢出産は、反対するつもりもないけど、
    推奨するものでもないよね

    というのが本音

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/07(月) 00:01:55 

    私も41歳で出産したんだけど、周りに赤ちゃん持ちの40代のママがいなくて寂しい…。
    もちろん20代30代のママとも話せるけど、やっぱり同世代のママ友欲しいな。

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2017/08/07(月) 00:05:33 

    3人目ですが41才の時に産みました。
    無事に健康な体で産まれてくれましたが、その子を授かる半年前に流産しています。
    ですので、妊娠=出産に結び付く可能性が年齢的にも低くなっていることを実感しました。
    年齢的に諦めなければならない時期に差し掛かると本当に悩みますよね。

    主さんの元に赤ちゃんが来てくれますように。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/07(月) 00:15:15 

    若ママの子から、
    おばあちゃんと勘違いされても
    怒らないでくださいね

    +9

    -10

  • 190. 匿名 2017/08/07(月) 00:17:29 

    >>189
    悲しいひと

    +11

    -8

  • 191. 匿名 2017/08/07(月) 00:19:29 

    トピと関係ない20代で出産しましたが、20代で出産しても障害のことで心配したり、今お金がないので大丈夫かなーと考えます。いつ産んでも同じようなことで悩むし、年齢関係なく同じママ。一緒に子育てがんばりましょう!

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/07(月) 00:19:28 

    一人目から高齢出産のママって
    若いママに容姿など負けないようにと
    意気込む人がいるから苦手
    もっと40代なりの美しさをみがけばいいのに。


    +9

    -12

  • 193. 匿名 2017/08/07(月) 00:26:41 

    >>190
    子供にまちがわれたら
    どう反応するのですか?
    子供は、残酷です。
    自分の祖母と同世代の人をおばあちゃんと認識します。

    +11

    -4

  • 194. 匿名 2017/08/07(月) 00:42:46 

    がるチャンは若い人もたくさん見ているのに、「今は40代の出産なんて当たり前。」なんて無責任な発言しないで欲しいです。私も高齢出産でしたが、やはり特別な事情が無い限りは、適齢期の出産が望ましいです。若い人達に高齢出産のリスクをちゃんと教えてあげて欲しい。

    +33

    -2

  • 195. 匿名 2017/08/07(月) 00:53:17 

    >>193
    いいじゃん、別に。どうするもこうするも流すだけでしょ。ただうちの保育園に40代ママいるけどおばあちゃんに見える人なんていないよ??子供たちも、あ!〇〇ちゃんのママだーって感じだよ。気にしすぎ。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2017/08/07(月) 00:54:56 

    >>51
    ちゃんと調べてから言ってる?
    勝手な思い込みでむちゃくちゃな事言うと
    頭悪いのバレるよw
    おバカさんはどちらなんでしょうね

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2017/08/07(月) 01:04:53 

    適齢期なんて、その人それぞれだよ。
    若いお母さんが声荒げて汚い言葉で叱ってるのを見るとうんざりする。
    40歳過ぎて妊娠を望む、または出産するのも素晴らしいこと。
    リスクがとか、体力が、とか自分に酔ってないで楽しく育てるだけ。
    子供だって、自分のお母さんは結局好きだよ。
    いかに愛してきちんと育てるかにかかってる。

    +10

    -6

  • 198. 匿名 2017/08/07(月) 01:06:07 

    36で初産、40で2人目出産しました。
    今45、下の子5才幼稚園児です。

    地域差あるかもですが、クラスの3分の1は40代ママですよ。ちなみに20代ママは2〜3人です。
    見る限りみんな健常児で、ヤバイと言われてる子のママは20代です。

    そりゃ体力気力お金は必要ですが、主さんが欲しい
    と思うなら早めに頑張って下さいね。

    +7

    -7

  • 199. 匿名 2017/08/07(月) 01:07:58 

    結局、最後に子供がどう立派な大人になるかだよね。

    産んだ年齢関係なし

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2017/08/07(月) 01:30:45 

    >>141
    いやいや、ここ見てると高齢親を罪人のようにしたそうな141みたいなきつそうなのが多いよ。ムキになってるのは逆にみえるよ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/07(月) 01:45:15 

    >>141
    気の毒な人
    友達っている?

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2017/08/07(月) 01:58:36 

    トピズレすいません。

    私の母は40代で(次女)私を生みました。母はバリバリのキャリアウーマンで、結婚自体が遅かったそうです。母は高齢出産(この言い方が不快な方がいたらすいません)にも関わらず働き続けていたので、体調を崩しがちで、子供ながらに心配でした。ここの方たちには、休める時には、或は休むのが難しい時でも、しっかり休んで欲しいと思います。

    母は参観日や家庭訪問などのとき、いつも年齢や外見の事を気にしていましたが、私は母を恥ずかしく思ったことはありません。周りの親より精神的にも経済的にも余裕があったので、教育にもお金を掛けて貰えましたし、のびのびと育てて貰いました!私は母が40代で自分を産んでくれて良かったと心から思っています!
    長々と自分語りして失礼しました。母は亡くなってしまったので、誰かに伝えたかったんです。

    +48

    -8

  • 204. 匿名 2017/08/07(月) 04:13:06 

    私の母親は、私を42歳で産んでくれました。
    今、私は32歳、母親は74歳。

    遅く産むメリットとして、老老介護の話が出てたけど、もし母親に介護が必要になっても私が若いので体力がありいろいろやってあげられると思っています。
    仕事も現役なので金銭面もサポート出来ます。

    子育て中は大変かもしれませんが、子育てが終わればデメリットばかりではないと思いますよ。

    +19

    -4

  • 205. 匿名 2017/08/07(月) 04:52:34 

    >>153
    むしろ親の年齢より
    親の気質で若くてもアレレな人の子供はやっぱりって感じ

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/07(月) 05:06:08 

    39歳で初産です。
    周囲も私のような40歳近い初産の人が多いです。
    欲しいなら頑張って見ては?自分の人生だから、後悔のないように。

    +18

    -4

  • 207. 匿名 2017/08/07(月) 05:15:22 

    自演がすごいな。

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2017/08/07(月) 05:57:39 

    40代なのに、がるちゃにいる時点でイタイわ。
    やっぱりそういう人は、先のことを見据えて考えることなんて出来ないんだね。
    10年後のことを考えなよ。

    +6

    -20

  • 209. 匿名 2017/08/07(月) 06:24:26 

    体型、意識してないとダメですね。
    今産後半年ですが、お腹がダルダル。
    来年は子供と市民プールいけるように痩せなきゃ・・

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2017/08/07(月) 07:40:45 

    >>80
    子供は減ってるのに発達障害が増えてるって
    何か色々不安を感じます。
    年齢じゃないく現代に多いなら何が原因なんですかね。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/07(月) 07:46:04 

    >>204
    あなた自身は育児してるの?
    (結婚は?金銭面など御主人とは折り合ってますか?)
    お兄さん、お姉さんは?独りで介護してるの?

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2017/08/07(月) 07:47:17 

    産む前に医師に相談というアドバイスがあるけど、どういう風に相談するのかがよく分からない。医師って産婦人科?妊活の相談?
    それとも、健康診断とかで自分の体にガタがないか調べて、そのときに医師に妊娠しても大丈夫か聞くの?

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/07(月) 07:53:27 

    批判(反対)してるのは、本人(生む人)の体がどうの言ってるんじゃなくて、生まれてくる子供のことを考えると40過ぎての妊娠は反対ってなってるんだよ。

    40歳過ぎて、予定外の妊娠で授かったから生むっていうのと、最初から「妊活します」っていうのは違うよ。

    +8

    -10

  • 214. 匿名 2017/08/07(月) 07:56:24 

    >>204

    まだ若いのに、年寄りの親も持つことが子供側にはデメリットなんだよ。
    正当化してる人は、中年になってでも妊娠しようとしてる人達。

    +7

    -8

  • 215. 匿名 2017/08/07(月) 08:09:10 

    >>33
    性格悪………(>_<)

    +7

    -3

  • 216. 匿名 2017/08/07(月) 09:02:02 

    40代になると、子宮筋腫などで
    子宮全摘をすすめられる年齢。

    医学的にも、そういう年齢なんだよ。
    自然に授かれば生めばいいし
    高度不妊治療までして出産するものでは
    ないと思う

    +14

    -10

  • 217. 匿名 2017/08/07(月) 09:04:40 

    初産が40代の人、私の周りには多い

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2017/08/07(月) 09:06:12 

    >>213
    そうは言うけどね、
    「40過ぎたし、二人目は諦めよう」となると、今度は「一人っ子はかわいそう!将来、親の介護問題を一人で抱える事になるんだよ?」って批判されるんだよ。「兄弟姉妹がいた方が絶対良い!」ってね。(特に年配の方から)


    結局、35歳以内に2~3人産み終わって、両親が仲良く元気で、かつ収入に余裕がある人しか子供産むなと言う風潮。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/07(月) 09:11:15 

    >>218

    年代関係なく、収入に余裕がないなら子供なんて無理だろ。ビンボーなのに、子供作ってどうやって育てていくつもり?
    収入ないけど子供欲しいから作る、もう40歳すぎてしまったけど子供欲しいから作るは、計画性がなさすぎでしょ。何も考えてなさすぎ。

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2017/08/07(月) 09:16:40 

    結婚や1人目出産が適齢期でも、2人目不妊に苦労して40歳越えてしまった人って、
    「そんな歳で今から産むなんて子供がかわいそう」
    「一人っ子で子供がかわいそう」
    のダブル攻撃で追い詰められるよね。


    「もっと計画的に!」って、運良く順調に授かった人が言うんだよね…。

    +33

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/07(月) 09:21:36 

    >>219
    極端すぎるよ…。「収入ないけど」とは言ってない。
    『余裕がある』と言う私の言い方が悪かった。『かなり裕福じゃないと、世間的には不服とされる』と言う意味ね。収入の話は。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/07(月) 09:27:54 

    結構いますよ。
    下の子の幼稚園でも40歳で2人目産んだ人とか、45歳で3人目産んだ人とか、友達もこの間43歳で2人目産みました。
    ただ小学校は30代のママが多いし、そんな中で50代近いとやっぱり肌質が違ってしまうので、その辺は覚悟しないと。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2017/08/07(月) 09:34:28 

    授業参観で、振り向いたら母親だけどばぁちゃんみたいなのがいるとか子供がかわいそうw

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2017/08/07(月) 09:36:07 

    >>203 自演ですね。

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2017/08/07(月) 09:43:32 

    >>219
    40過ぎて子供産んだ人は「計画性なさすぎ」「何も考えてなさすぎ」なのか。つまり「何も考えずに、欲しいから産んだだけ」の人達だと。
    随分と思い切った事言うね。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2017/08/07(月) 09:51:20 

    「超高齢出産を称賛する風潮がある」ってコメント何度か見たけどさ、そんな風潮ある?wそんな人、会った事無いわ。
    「そりゃ若い方がいいよ、選べるなら。」「でもその年齢で産むなんてすごいね、お疲れさん。育児がんばれ。」って感じじゃない?大抵の人の感想は。

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2017/08/07(月) 09:56:23 

    ていうか、みんな自分の健康に自信あるんだね。子供が成人するまで絶対生きられる自信があるの?
    私の周りは高齢出産も多いけど、癌や亡くなる人、子宮摘出なんかも出てきて、妊娠より健康の方が心配になってきた年齢。ちょうど40歳。

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2017/08/07(月) 09:57:14 

    今の中年って色々痛い世代なんだよね

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2017/08/07(月) 09:57:57 

    お金がないなら産まない方がいいよ
    あるなら何人でも産むべきだと思う

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2017/08/07(月) 10:01:02 

    40過ぎて無理矢理な治療してまで出産するのはいかがなものかと思うけど、自然に出来て経済力も体力も万全なら構わないと思う。参観日の時に年取ったお母さん恥ずかしいって言う人いるけど、精々幼稚園まで。小学校上がると上の子大学生のママから16歳で出産したママから色んな人がいるから。その内お母さんの年齢より、子供の成績の方が目につくようになる。

    +10

    -3

  • 232. 匿名 2017/08/07(月) 10:21:55 

    40で二人目生みましたよ。
    今2歳ですが体力はいりますね。
    大変ですが、やっぱりかわいいですよ。
    友達は3人目を43で生みました。

    周りの意見より自分の気持ち大事にして下さい。
    生むのも育てるのも自分です。
    自分が納得してたら、どんなに大変でも乗り越えられると思います。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/07(月) 11:00:56 

    >>216
    主さんは高度不妊治療までしたいなんて言ってましたっけ?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/07(月) 11:04:15 

    無事に産まれてくること前提で…
    うちの母は40手前で3人目を産みました
    十数年前は、今ほど高齢出産のリスクは叫ばれていなかったのかな?
    そんな妹もすくすく育ち、今年は大学受験!と同時に父が定年…
    上2人はもう独立してますが、まだ学生の子がいるのは、かなり大変かつ負担だろうなぁと…
    でも、いないなんて考えられない!産んで本当に良かった!と母はよく言うので、どんなに大変でも、きっと幸せだと思います
    姉としても、妹は可愛くて仕方ないし、妹がいる生活はとても楽しい
    チャンスがあるなら、ぜひ頑張って欲しいです

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/07(月) 11:37:09 

    >>44
    自閉症は父親由来のリスクだよね
    バックレるとか最悪だね

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/07(月) 11:50:51 

    私たちが産むわけではないし…(;´-`)
    そのご家庭が覚悟して育てるのであればいいのでは??
    授かったら大切に育てて下さいね!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/07(月) 12:27:01 

    本人40で、旦那46のカップルが必死で二人目妊活してる。無事生まれても、子ども20のとき、旦那70近いよね。今時結婚なんて30くらいだから、結婚するころには80
    と考えるとどうなのかなとおもう。
    しかも何度か流産していて、そこまでして?ってかんじ。流産は母体にも負担かかるし、そういうひとって執念深いからなんともいえないけどもう1人いるしいいじゃんとおもう。

    +7

    -9

  • 238. 匿名 2017/08/07(月) 12:28:40 

    まあ若くてもだけれど、親の方が先に死ぬんだからあんまり高齢で子ども作ってもとおもう。みんな長生き前提で自分の気持ちで産んでるけどら残されるのは子どもだよ?

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2017/08/07(月) 12:38:41 

    大学生までの養育費と自分たちの老後の生活費3000万残せるなら産む
    残せないから無計画
    子供がかわいそう

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/07(月) 12:55:31 

    >>48でも今はほとんど検査でわかるでしょ?
    若くて産んだ友達より、高齢で産んだ友達の方が子供大事にしてるイメージがある。

    高齢で産んだ人はもうやりたいこと、やり尽くしたから余裕があるんじゃないの?若い子は周りと自分を比べてしまったり遊びたい衝動が抑えきれなかったりね。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/07(月) 12:59:09 

    やめときなさい

    +1

    -5

  • 242. 匿名 2017/08/07(月) 13:59:04 

    若いママには厳しいのに高齢ママには優しいんだな。
    20代ママトピとの違い…こわ。
    ガルちゃんの年齢層が分かるわ。

    +1

    -6

  • 243. 匿名 2017/08/07(月) 15:06:51 

    元気で健康で経済力あるなら産んで下さい。
    自分が産み育てるわけじゃ無いし、他人の事ですから。
    人生いろいろです。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2017/08/07(月) 15:07:50 

    >>44
    発達障害に関しては産む年齢関係ないと思う。
    最近 本当に多いから。
    発達障害はいろんなパターンがあるけど、知的障害でない場合は 親が子供を理解し受け入れることが重要。
    ただ 産むなら若い方がいいのは間違いないけどね。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/07(月) 15:33:50 

    お金と体力があれば希望はある‼

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/07(月) 15:52:52 

    祖母は43歳で、私の母を産みました。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/07(月) 16:33:21 

    >>105
    何かと「若い方のほうが…」って年齢を引き合いに出して逃げそう。高齢だろうが産むなら学校行事とか諸々やる覚悟はして欲しいですよね。

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2017/08/07(月) 17:05:05 

    PTAとかはどちらかと言うと年齢関係なく働いてる人の方が逃げるよー。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/07(月) 17:22:52 

    >>223
    そんなこと、長い人生においては 本当にくだらない小さなこと。
    大事なのは いかに大切に芯を持って育てるかだと思う。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2017/08/07(月) 17:51:19 

    >>247
    そんな事ないよ
    想像だけで決めないでね。
    年齢層関係なく、逃げる人は逃げるから
    うちの子が通う幼稚園は皆さん自主的に出を挙げて全員役員分担出来ましたよ。
    誰もやりたくないなんて言わなかった。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2017/08/07(月) 20:27:13 

    >>1
    ママ友に二人居ますよ

    障害のリスクも考えた上で
    主さんが元気なら良いと思う!
    応援しますよ

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2017/08/07(月) 22:14:42 

    >>219
    どんだけ〜!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/09(水) 18:25:49 

    40歳になる年に2人目出産予定です!
    ちなみに主人が5つ下で安定した職業なので思い切りました。
    1年前までは自分の年齢考えて、ひとりっ子で良いかなぁって思ってたので。
    ひとりっ子が良いか、40歳で出産はどんな感じか、正直産んでみないとわからない。
    色々と上手くいくと良いなー。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/11(金) 01:31:10 

    36で第一子を産んで、今42で産んで4ヶ月の子がいます
    お金も、気力、体力、人の手も要りますが、ママ友や、まわりの人が協力してくれて素敵なお下がりや、上の子を見てもらえたりしてますよ

    ただし、若い時よりリスクが出てくるのは確かなので、家は主人と羊水検査はしないで、もし産まれたときに異常が見つかっても家族で乗り越える話はしました
    お陰様で、大きな異常は見つかって居ませんが多指合指症があり
    手術の予定がありますが、前向きに順調に子育てしてますよ
    旦那さんと、前もってリスクの話はしておくのは大事かも知れませんね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/21(月) 13:23:43 

    はーい!私です!41歳。ついこの間8月19日に第二子誕生しました。私の周りのママ友結構いますよ!私より年上で。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード