-
1. 匿名 2017/12/01(金) 22:41:12
子供の頃から夏休みの自由研究や自由作文が大の苦手です。
何か具体的な指示があればすぐに頭は働くのですが、「好きにやっていい」「あなたのしたいように」と言われると、自由って何?と考え込んでしまいなかなか手が動かせません。
同じような悩みの方いらっしゃいますか?+178
-5
-
2. 匿名 2017/12/01(金) 22:41:58
自由にやれって言われる方が楽+40
-19
-
3. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:04
+11
-4
-
4. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:07
自分を解き放て!+13
-4
-
5. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:26
+23
-17
-
6. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:31
意志が弱いのかな?+11
-22
-
7. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:47
子供の時にそれ言われて困るかもだけど大人になってまだひきづってるのはやばいと思う。+5
-26
-
8. 匿名 2017/12/01(金) 22:42:48
1を2や3にすることはできても0から1を生み出せません。+169
-3
-
9. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:01
分かる。中学のときとか、美術の授業が嫌いだった。+121
-3
-
10. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:04
楽じゃん
最高+10
-8
-
11. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:06
制限あるほうがいいのかドMだね+7
-17
-
12. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:14
自由にどうぞって言っといて
ほんとに自由にしたら文句言う人いるよね+146
-2
-
13. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:19
>>5
いい加減飽きたんですけど+9
-2
-
14. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:21
ジーコJAPANだな+1
-0
-
15. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:26
てことは仕事でも決められたことしかできないんだな。無能すぎる+5
-18
-
16. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:38
自由にやっていいと言われて自由にやったら後々文句言われた
って言うのがなければ好き+65
-1
-
17. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:50
私も指示される方が楽
敷かれたレールの上を走る方が楽だし安心する+145
-4
-
18. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:54
なにか縛りがあったほうが捗る人は
自分でテーマ、規制、ルールを先に決めちゃえばいいのです
+9
-0
-
19. 匿名 2017/12/01(金) 22:43:57
考える頭がないのか?+11
-8
-
20. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:02
無意識に、完璧にやろうとしているからじゃないの?+35
-0
-
21. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:08
暇な仕事してた時、自分でやること探すのが嫌だった時ありました。+15
-1
-
22. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:23
指示待ち人間+17
-11
-
23. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:24
自由がいいよ。+3
-0
-
24. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:25
子供の時なんてそんなものでしょ。何で今言うの?他の例えほしかったなぁー。よくわからないよ+4
-0
-
25. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:26
作文とか反省文が大の苦手だった
何枚も何を書けばええのって。+26
-0
-
26. 匿名 2017/12/01(金) 22:44:55
東大阪市の公務員試験で面接カードに質問が一切なく、真っさらな紙
だった時の衝撃。なに書けばいいのか迷った+19
-0
-
27. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:21
数が少ないと選択しやすい。数が多くなると選択しにくくなる。自由にやれは何したらいいかわからなくなるのわかるよ。+19
-0
-
28. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:21
わかります。
アイデアが乏しいんですよね。
+17
-0
-
29. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:22
みんないつもは「個人の自由」「その人の勝手」って言ってるやん(^_^)
+7
-0
-
30. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:26
作文とかでも「自由に思ったことを書けばいいんだよ」って言われても
本心を書いたら怒られるし、それなりに正解の筋があるから、
それを外さずに書くのは難しいと思う。
指導する方も、どうすればいいか分からないせいか、
「何でできないの!?」って怒るし。。+52
-0
-
31. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:32
正直、贅沢すぎるわ。自由にやっていいとか言われて悩むなんて…苦労って言葉知ってる?+4
-16
-
32. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:42
職場にいるわ
+2
-1
-
33. 匿名 2017/12/01(金) 22:45:57
モラハラに狙われるよ+4
-2
-
34. 匿名 2017/12/01(金) 22:46:20
>>11
何の制限もなく放任されるのが好きいうのも、なかなかのMだと思う(笑)+8
-0
-
35. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:12
使えないやつやな+4
-2
-
36. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:14
子供の時の話かよ。今でもだったら知らないよね。自分で考えろよ+5
-1
-
37. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:18
私も決められた事をこなす方が楽。
自由研究とか苦手だったわ。アイデアが浮かばないんだよね。自由な発想で色々考え出せる人って本当にすごいと思う。+54
-3
-
38. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:37
あれダメこれダメ言われたいのかよ?
+1
-3
-
39. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:44
学生時代は勉強してればよかったけど社会に放り出されて戸惑う感じじゃないかな。+13
-0
-
40. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:50
ガルちゃん民は二枚舌、いつもは自由!自由!と言ってる。+2
-3
-
41. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:52
私の会社だったら働けないと思う+7
-1
-
42. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:55
私も主と同じだわ
人目を気にする性格で完璧主義です
その上、自分に自信がない+27
-2
-
43. 匿名 2017/12/01(金) 22:48:59
頑張れ!とも言いにくいよね。トピするんだったらどうしたら治せますか?とかほしい。+7
-0
-
44. 匿名 2017/12/01(金) 22:48:59
自信がないから本当にこれで良いのか?と考えながらやるのは辛い。
決められたことをやるほうが楽だったりする。+24
-0
-
45. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:18
私も苦手だった。
自由でいいと言われても1人だけ違うのは嫌だから周りをじっと観察してなるべく多くの人とかぶるようにしていた。+17
-1
-
46. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:38
>>29
例え間違ってるよ+0
-0
-
47. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:57
わたしも制限あった方が楽!!
主さん。すごくわかる!!
仕事も制服あった方が楽じゃない?!+31
-0
-
48. 匿名 2017/12/01(金) 22:50:09
ハーマンモデルがBタイプの方かも。
私もそうですが、順序がある物事をルール通りこなすのは得意ですが、独創的だったり自分から発想することは苦手です。+13
-0
-
49. 匿名 2017/12/01(金) 22:53:25
こういう課題は自由にやって出来上がったものにあれこれ言う人はいないかもしれないけど、仕事だと暗黙のルールや注意することや調整することが結構あって、実は大変だったりする。+8
-0
-
50. 匿名 2017/12/01(金) 22:53:36
例えで言うとデザイナーは無理だけどパタンナーは向いてるってのあるからね。
+5
-0
-
51. 匿名 2017/12/01(金) 22:54:52
>>29
それはやってる事に対してでしょ?
+1
-0
-
52. 匿名 2017/12/01(金) 22:56:17
出る杭は打たれる同調圧力すごいもんね。
いろんなものを許容する学校や会社や社会だったら自由にしやすいけど。+5
-0
-
53. 匿名 2017/12/01(金) 22:56:35
学校の課題は自由と言ってても本当に自由にやるとダメ出しされるパターンだからね。+8
-0
-
54. 匿名 2017/12/01(金) 22:58:01
考えるのがめんどくさい。
持ち寄りパーティーすら何持って行くか悩む。
そんなの何でもいいじゃんって言う人で、袋菓子1袋の人いて、そりゃあんた悩まないよね。+9
-0
-
55. 匿名 2017/12/01(金) 22:58:14
なんかわかる
塗り絵とか自由に塗っていいと言われても結局見本通りに塗ったりしてしまう
オリジナリティがないってことかな…
あと適当にってのも苦手だ+8
-1
-
56. 匿名 2017/12/01(金) 22:59:27
>>41
そういう人はそういう所行かないから
適材適所ってご存じ?+7
-0
-
57. 匿名 2017/12/01(金) 22:59:44
自分らしさを出せる家庭じゃなかったとか。
自分を出すことに抵抗がある。私がそう。+4
-1
-
58. 匿名 2017/12/01(金) 23:07:51
自由ってさいこーじゃん+3
-2
-
59. 匿名 2017/12/01(金) 23:16:08
自由にやった結果、馬鹿にされたり怒鳴られた幼少期だったのでもう無理だー。
指示待ち人間とか言われちゃうけど、自分の考えで動いたり発言するとまた否定されそうで怖い。
社会人としていかんのは理解出来るけど具体的な指示欲しい。+7
-1
-
60. 匿名 2017/12/01(金) 23:19:11
指示待ち人間ねw+1
-1
-
61. 匿名 2017/12/01(金) 23:23:18
新人の時に、個人の目標を掲示するので、用紙に自由に書いて良いと言われた。
張り出されたのを見たら、先輩たちが「猪突猛進!何百万を達成します!」と書いてるなかで、私だけ「大学で学んだ会計の知識を活かし..」と長々文章を書いてしまった。
やっぱり目標とか目安って必要だよね。+5
-0
-
62. 匿名 2017/12/01(金) 23:25:52
私も自由研究の本の存在をわかってない時は、困ったなぁ。
蟻を調べてる子たちって、自ら「蟻が何を食べるか調べよう!砂糖や白米などを並べて様子を見てみよう」と考えたのかと思って感心してた。+5
-0
-
63. 匿名 2017/12/01(金) 23:27:38
ある程度のルールなり前例なりを示さないまま、適当にやっていいよ~wっていうのは指示する側の怠慢。本当に困る。こういうのに限って後から何か問題起きた時に、それくらい分かると思ったから説明しなかったとか責任転換する。だから細かく聞くようにしてる。+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/01(金) 23:35:03
トピ投稿した者です。現在高校1年です。
ここ最近行き詰まってしまったのは、自由論文の課題でした。(毎年あります)
テーマは好きに決めていいと言われ、なかなか思いつかず友人の論文テーマを参考に読ませてもらいましたがそれでもすぐに頭は働きませんでした。
結局悩んで悩んで「捕鯨」をテーマにギリギリ提出したんですが、闇雲に書いてしまい文章もメチャクチャだったと思います。
採点はまだなんですが来年再来年に続く論文と社会での「自由」に不安を感じています。+10
-0
-
65. 匿名 2017/12/01(金) 23:47:01
>>64
最近ガルちゃんで読んで強烈だったエピソード
美人の友人が卒論か卒業研究発表でパンチラの魅力について熱く語っていた、というもの。
(細かい部分はうろ覚えです)
好きに決めていいならシンプルに好きなものについて書けばいいと思うよ。
社会に出てからの自由は身を置いた世界によっても違ってくるので、同僚や先輩とたくさん話してみたらいいんじゃない?
それにつけても若さが眩しい+6
-0
-
66. 匿名 2017/12/01(金) 23:48:13
指示待ちくん ってやつだね
もしかしたら育てられ方の問題かも+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/01(金) 23:51:26
言われた時は「ラッキー」って思うんだけど、
いざ行動にすると「自由って何だ…?」ってなる。
だから指示出してくれた方が楽なことに気付く+2
-0
-
68. 匿名 2017/12/01(金) 23:54:27
「自由に作って完成させて」っていう美術の課題で、悩みながら完成させた作品を美術教師からバカにされたから、それ以降「自由に」って言葉は信用しなくなった。
自由につったんだから、正解も間違いもないだろ。なんで教師が率先してそんなにバカにすんの?って腹が立ったのを10年近く経った今でも覚えてる。+6
-0
-
69. 匿名 2017/12/01(金) 23:59:14
私の親は自称放任主義と言う名の常識の教育をしてくれない親だった。やり方が分からず不安になって聞いても「自分で決めろ、考えて好きにやれ」が口癖で、こう言う時はこう言う事もあるみたいな例を一切出してくれなかったので、バイトとかする年齢になって、仕組みやパターンが複数あるって状況に適応出来なくて本当に困った。
>>63さんが言うように、必要な時期に無責任な自由はかえって不自由になる。今は顔色見ながら何とかこなしているけどもやっぱり常に失敗が怖いし、ビクビクしながら生きてます。
少しトピずれかも、ごめんなさい。+5
-0
-
70. 匿名 2017/12/02(土) 00:06:15
私、入試の小論教えてたことあるけど、大まかなテーマが与えられてもそれに縛られて悩む子もいたな。私も思ってないこと無理矢理書いたこともある。だから自由課題ってテーマの選び方も含めて自分を主張できるチャンスだよ!
テーマうんぬんよりもまず、普段思ったことや記憶に残ってる経験をもとに、自分が問題意識に思うことや主張したいことを先に考えるといいよ。
ここでトピ立てたみたいに、「社会での自由に感じる不安」について問題に思ったのなら、具体的に何がどうして不安なのか、掘り下げて書いたらもう立派な論文だよ!+4
-0
-
71. 匿名 2017/12/02(土) 00:12:00
わかるわ…
自由に、って不安になる+3
-0
-
72. 匿名 2017/12/02(土) 00:14:18
自由って時によっては苦痛
試されてるみたいで嫌
自分の為の自由なら思い切りできるけど+9
-0
-
73. 匿名 2017/12/02(土) 00:39:15
「適当でいいよ」も困るよね。
「50人の会議の資料、適当に予備を用意して」「段ボール、適当な所に置いて来てね」
「適当に拭いて綺麗にしてね」とか
新人は適当の加減がわからないよね。+10
-0
-
74. 匿名 2017/12/02(土) 00:45:21
自由研究よりテーマが決められている方が書きやすい。+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/02(土) 01:49:09
自由な方が楽だけど、たいてい悪目立ちしてしまう。
でも、型通り言われたままにやるのは息苦しくて耐えられない。
疑問も持たず枠内だけで楽しくできる人が少し羨ましい。
+1
-0
-
76. 匿名 2017/12/02(土) 01:55:14
定型業務なんてさせられたら3日で辞めるかノイローゼになる
自由にやらされたら人の三倍働く+3
-0
-
77. 匿名 2017/12/02(土) 03:26:11
職場のおばちゃんにいる。
早番とか遅番とかあるんだけど、早番は早番の仕事があってそれをすればいいんだけど、ちゃんとやってるのに時間をチラッと見て何か言いたげそうな雰囲気を出す。
『自分のペースが掴めるようになるから、そしたら自由に出来るし、自由にしていいんだよ』と、言ったクセに。+1
-0
-
78. 匿名 2017/12/02(土) 03:53:05
人によって自由の尺度が違うから、私も苦手。
結局法と倫理を侵さない範囲で進めても、その人にとっては自由の範囲外だったりするので。
先にも出ていたけれど、適当で良いよ、も くせ者。+4
-0
-
79. 匿名 2017/12/02(土) 04:12:28
自由作文でテーマは好きな物で当時アニメオタクで、アニメは現実の辛い事を忘れるさせてくれる等書いたら浮きまくった。
だから、こんなテーマで書き方はこんな感じでお願いしますまで言ってほしい+3
-0
-
80. 匿名 2017/12/02(土) 10:30:19
ある程度カテゴリーを決めてもらってその中で自由にしていいって言われるのが1番やりやすい。+3
-0
-
81. 匿名 2017/12/02(土) 10:35:55
私も自分のやりたいように、とか1から作り出すとかが大の苦手で悩んでいたよ。新卒の頃とか辛かったなあ。
やっぱり幼少期~思春期に自分が好きなことやりたいことを親や同級生に否定されたのが大きいと思う。
ちょっと夢を持つとその程度の腕じゃ将来やっていけないよ、とか好きなものを小馬鹿にする感じとか…
日常的にそうだったから自分で考えない癖が付いたし自信の無い人間になったと思う。
自分の子供には、好きなことができたら絶対応援してあげたいって思ってるよ!+0
-0
-
82. 匿名 2017/12/02(土) 10:50:14
自由にと言われて本当に自由だったためしがないから苦手
大体自分だけ浮いて馬鹿にされることが多かった
自由にって言われたら、まず周りを見て正解を探すようにしてる+0
-0
-
83. 匿名 2017/12/02(土) 11:57:41
日本人の弱点ですね。
決められた事や人と同じ事しか出来ない。+2
-0
-
84. 匿名 2017/12/02(土) 12:02:35
それぞれ自由の規定があるとは思うけど普通はどの程度のもんかわかると思う…+0
-1
-
85. 匿名 2017/12/02(土) 12:45:52
職場で一分間スピーチあるんですが何話したらいいか、本当にわかりません。+0
-0
-
86. 匿名 2017/12/02(土) 16:11:36
>>85
ガルトピからネタ拾ってみたら?
相撲みたいなのは避けて無難な雑談関係がよさそう。+0
-0
-
87. 匿名 2017/12/02(土) 17:18:21
>>19
なら日本人全般そうなってしまうね!(笑)
日本人は基本的に敷かれたレールの上しか歩かないし極端なマニュアル社会だからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する