-
1. 匿名 2017/11/30(木) 00:30:58
決まりません。
明日は外は寒そうだけど厚着すると邪魔になりそうだし。
この時期ならどんな服装にしますか?+20
-18
-
2. 匿名 2017/11/30(木) 00:31:32
+84
-85
-
3. 匿名 2017/11/30(木) 00:31:45
ウエディングドレス+30
-44
-
4. 匿名 2017/11/30(木) 00:32:11
シンプルでいいと思います。+185
-0
-
5. 匿名 2017/11/30(木) 00:33:12
+5
-139
-
6. 匿名 2017/11/30(木) 00:33:23
+271
-36
-
7. 匿名 2017/11/30(木) 00:34:29
地味目の色合いで、シンプルな形のものなら大丈夫+93
-1
-
8. 匿名 2017/11/30(木) 00:35:30
+237
-6
-
9. 匿名 2017/11/30(木) 00:35:32
どこら辺に住んでるの?
寒い地方ならセーター必須だろうし、暑い地方ならカットソーにスカートとか。東京は明日は雨で寒いからウール系のアンサンブルにフレアスカートにコートくらいかな。+54
-2
-
10. 匿名 2017/11/30(木) 00:36:28
+104
-11
-
11. 匿名 2017/11/30(木) 00:36:58
うちの学校は皆さん普段着だよ+322
-3
-
12. 匿名 2017/11/30(木) 00:37:45
地域にも寄りますが+244
-5
-
13. 匿名 2017/11/30(木) 00:38:11
北海道
スキニーにブーツだな。セーターにコート羽織って傘さして行くわ!+87
-4
-
14. 匿名 2017/11/30(木) 00:40:24
+42
-72
-
15. 匿名 2017/11/30(木) 00:41:36
今時の参観日ってみんな普段着だよね
20年前はわりとよそ行きな服が多かったけど+453
-6
-
16. 匿名 2017/11/30(木) 00:43:27
参観日ってお洒落するものなの知らなかった
入学式と卒業式くらいしかきちんとしてないや
仕事帰りならそれなりにまともな格好だけど、全休とった日は限りなくカジュアル
でも周りもみんなカジュアルな気がする+213
-8
-
17. 匿名 2017/11/30(木) 00:45:42
ジャージの人もいるよね+52
-24
-
18. 匿名 2017/11/30(木) 00:46:45
しまむら のスーツ+5
-9
-
19. 匿名 2017/11/30(木) 00:47:40
明日なの?+104
-5
-
20. 匿名 2017/11/30(木) 00:48:36
普通に普段着で行ってるわ
周りもそんな人多い+250
-4
-
21. 匿名 2017/11/30(木) 00:49:05
うちの区は、月1で参観日あるからか、みんな結構普段着
+98
-5
-
22. 匿名 2017/11/30(木) 00:49:19
初めての参観日。気合いを入れてスーツ着たのに、スーツは私だけだった…。
私が子供の頃は着物の人もいたのになぁ。
みんな普段着でした。+311
-10
-
23. 匿名 2017/11/30(木) 00:49:46
皆おしゃれしていくの?
来年小学生だけど、普通に普段着で行こうと思っていたわ。恥ずかしくない格好では行くけど、オシャレは考えないなあ。
+111
-10
-
24. 匿名 2017/11/30(木) 00:50:53
気合い入れてない方が逆におしゃれに見えそう。+31
-4
-
25. 匿名 2017/11/30(木) 00:52:16
わざわざお洒落するというか、普段着からお洒落な人なら、周りからみたら頑張ってお洒落してきたんだろうな、って感じなのでは?+52
-6
-
26. 匿名 2017/11/30(木) 01:01:27
+9
-90
-
27. 匿名 2017/11/30(木) 01:02:38
普通の公立の小学校でも、ニットにデニムとかの普段着じゃダメなの?+94
-19
-
28. 匿名 2017/11/30(木) 01:04:25
主様のお住まいの地域にもよりますよね。
おしゃれマダムの集う地域は皆さんブランドで固めて来るんでしょうか…。
うちは北関東の都会よりですが、けっこう普段着ですよ。
いちばんカジュアル目でジーパンにトレーナー、
お仕事がてらの方はジャケット着て来られる方もいますし。
田舎でも、さすがに上下ジャージは見たこと無いです。
私個人は、授業参観の日は担任の先生がわりと普段よりかっちり目なので、失礼に当たらないように。というのと、他のお母さんより年齢層が上なので、それを補うためにも普段着よりはきちんとした感じで行きます。
そういう時でもないと、おしゃれも出来ないですし(^^;+72
-7
-
29. 匿名 2017/11/30(木) 01:05:24
和服でしょ
日本人なら和服、あたりまえでしょ
+8
-23
-
30. 匿名 2017/11/30(木) 01:08:26
幼稚園ですけど、みなさん普段着のままです。
+68
-4
-
31. 匿名 2017/11/30(木) 01:10:52
平日の参観は、会社早退したとか抜けてきた方もいるのでカジュアル率高めな気もするけど、土日なら休みの人も多いし普段よりはキレイ目の恰好している人もたくさんいるような気がします。+14
-7
-
32. 匿名 2017/11/30(木) 01:22:42
UNIQLOでつくるオフィスカジュアルスタイル
プラス防寒。+59
-2
-
33. 匿名 2017/11/30(木) 01:25:26
女性誌の参観日ファッション!
とか、ほぼネタだと思うよ
みんな普段着だよ
綺麗めな格好してる人は、仕事帰りとかで
普段着とはいえ、高学年女子はファッションチェックするから、いちお気はつかうけどね
+122
-2
-
34. 匿名 2017/11/30(木) 01:28:31
うちの学校は、参観の後にたいていPTAの美化活動なんかがあるから、みんな作業着に近いよ笑。+64
-2
-
35. 匿名 2017/11/30(木) 01:30:12
たしかに、自分が子どもの頃は、お母さんたちスーツとかちゃんとしてた気がするなぁ。今はみんなカジュアルだよね。+129
-1
-
36. 匿名 2017/11/30(木) 01:32:03
むしろ土日だとほぼ全員カジュアル
平日だと半休とってきた人なんかはオフィス系の綺麗目だけど+32
-2
-
37. 匿名 2017/11/30(木) 01:33:42
毛玉できてる服は着ないけど、
綺麗な格好もしない
学校って綺麗なとこじゃないと思ってるので+22
-5
-
38. 匿名 2017/11/30(木) 01:45:00
ちょっと綺麗目の普段着でいいんじゃ
自分が子供の頃は香水や化粧品がくさい保護者が気になった(笑)+93
-1
-
39. 匿名 2017/11/30(木) 01:53:06
公立小学校→普段着や作業服
国立中学校→キレイ目、ハイヒール
だった。
学費変わらないからって国立中学校入れた私
涙目で頑張ってる。+71
-8
-
40. 匿名 2017/11/30(木) 01:56:56
うちはまだ幼稚園児なんだけど、月1で保育参観があるから親もラフな普段着が多いかな。
中にはヤクルトやヤマトやクリーニング屋の制服のまま参観日に来る保護者もチラホラ。
更にはヤクルトのバイクとヤマトのアシスト自転車を乗り付けて幼稚園に来ちゃう。
アシスト自転車までは分かるし、終わったら仕事なのも分かるけど、仮設の自転車置き場にヤクルトバイクがドーン!って止まってて近くに誰も自転車を止めない。
ヤクルト買って買ってー!って最初の頃は色んな保護者に言いまくってて今じゃその人だけが浮いてる。
副園長からも園内で販売活動は度々注意されてるけど、その親は真面目に聞き入れないで笑ってるらしい。
進級する度に下級生の親に販売活動と一緒にヤクルトレディーやろー!って勧誘して困らせてる。
しかも上下が居て12年通ってるとか何とかで幼稚園側ももうその人に呆れてそろそろ父母会も動き出して被害者の会的なのを作る動きの議題が出る始末。
匿名でその人が働いてるヤクルトのお店にもクレームわ入れてる親も居るみたいで軽く今カオス。
仕事の制服で参観日に来るなら勤めてる企業にも迷惑にならない程度の格好をして欲しい。上着を変えるとか羽織るとか位は必要だよね。+7
-39
-
41. 匿名 2017/11/30(木) 03:30:57
学校による
うちの子たち 公立と私立別々なんだけど
全然違う
あわせないと相当浮く+71
-0
-
42. 匿名 2017/11/30(木) 03:51:33
普段着で行ってたよ+6
-0
-
43. 匿名 2017/11/30(木) 03:52:35
今だと普段着のお母さん沢山みる
本当にシンプルな服装
私が小学生の頃はみんな似た様なスーツ着てた
一番引いたのは40過ぎのおばさんが金髪にしてた事かな
参観日では無く中学の卒業式だったけど生徒全員引いてた
今思うと浜崎あゆみ意識してたんだと思う
+5
-1
-
44. 匿名 2017/11/30(木) 04:00:49
ミニスカ、ニーハイで背中のタトゥー丸出しの母親がいた。+9
-4
-
45. 匿名 2017/11/30(木) 04:12:59
オフィスカジュアルのパンツスタイルです。
服のセンスに自信ないし、子どもに恥じかかせられないから、これが一番無難かなと。
周りのお母さん達もそんな感じです。+14
-0
-
46. 匿名 2017/11/30(木) 04:35:42
親戚のおばさんに今は参観日も普段着だよって話したらめっちゃ驚かれた。
気になるならちょっと小綺麗にするくらいで良いと思う。+40
-1
-
47. 匿名 2017/11/30(木) 04:54:14
親戚のおばさんに今は参観日も普段着だよって話したらめっちゃ驚かれた。
気になるならちょっと小綺麗にするくらいで良いと思う。+3
-1
-
48. 匿名 2017/11/30(木) 05:06:00
+18
-16
-
49. 匿名 2017/11/30(木) 05:31:38
自分が子供の頃、あまりに気合い入ってる友達の派手目のお母さんは皆に七面鳥ってあだ名で呼ばれていたの思い出した。回りの雰囲気に合わせて無難に溶け込める様な格好していくよ。カジュアル系だよね今は。なのでなるべく新らし目の物か、新品の物をおろす事にしてる。カジュアルな物は、くたびれていると生活感が思いっきり出るから、いいなぁと思って買っておいた物を、参観日がそろそろかと思ったら着ないでまってて、その日におろす。 カジュアルでも新品ならキチンと感があるような。。自己満足の世界だけど、自分の中でのこだわりかな(笑)+29
-7
-
50. 匿名 2017/11/30(木) 05:36:47
子供が主役ととらえているので、自分は普通の服よりの小綺麗な格好かな。参観日に派手にすると子供も嫌がりそう。式典ではないからね。+21
-3
-
51. 匿名 2017/11/30(木) 05:51:47
小学校の参観日って香水のにおいきつかったなー。具合悪くなった。服装は何でもいいけど、その辺考えては欲しいかな。子どもたちのために。+11
-0
-
52. 匿名 2017/11/30(木) 05:53:41
私立はおしゃれ+24
-0
-
53. 匿名 2017/11/30(木) 05:56:26
うちのとこも来週授業参観だ
普通にスキニーとかロングスカートで、上はシンプルなシャツとコートとかでいいんじゃない?
いるのってたかが1時間でしょ?
そんな気合い入れなくて大丈夫だと思う
主役は子供たちだしね+10
-2
-
54. 匿名 2017/11/30(木) 06:11:46
都内私立ですが、
参観が終わると必ずママ友達とランチ
もしくはお茶会があるので、
春はスーツ姿、
冬はタートルネックに下は綺麗めスカートです。
全体的に黒っぽい服装。
秋は白のブラウスに黒っぽいカーディガンにスカート
下はスカートに限らず、ワンピース姿の方もいます。
色はベージュでも大丈夫かな。
バッグは圧倒的にブランドものが多いです。
見るのが楽しいけど、正直誰がどんな服か
すぐ忘れてしまう。汗
+19
-5
-
55. 匿名 2017/11/30(木) 06:32:01
公立でも学区によって差があるけど
心配ならオフィスカジュアルか仕事に行ってる雰囲気の服装くらいでいいと思う+10
-0
-
56. 匿名 2017/11/30(木) 06:35:21
都心だけど私立なら紺のスーツが定番だろうけど公立で今時スーツなんていないよ。
私、含めて仕事してる人でも固すぎないワンピとか。
ほとんどががるちゃんに出てくるチュニック&パンツ系。
+11
-3
-
57. 匿名 2017/11/30(木) 06:38:03
田舎の公立
ジャージ、ちゃんちゃんこで来たママ
全身ピンクで来たママ
それぞれ別の参観日だけど、本当にいたよ+21
-0
-
58. 匿名 2017/11/30(木) 06:38:58
最近なら、ワイドパンツの人も普通にいる
+23
-0
-
59. 匿名 2017/11/30(木) 06:51:55
うちはニットにフレアスカートみたいな人が多い
デニムの人は2〜3人かな+6
-0
-
60. 匿名 2017/11/30(木) 07:01:54
廻しを締めて摺り足で行け!+4
-2
-
61. 匿名 2017/11/30(木) 07:04:09
都内私立だとセレブ感ある+9
-0
-
62. 匿名 2017/11/30(木) 07:27:08
逆にキレイめだと浮くよね+18
-4
-
63. 匿名 2017/11/30(木) 07:30:58
ジーパンにセーターみたいな人も、いっぱいいるよ。田舎だからかしら+19
-1
-
64. 匿名 2017/11/30(木) 07:49:22
地味、キレイめ。+7
-0
-
65. 匿名 2017/11/30(木) 07:53:53
関東ののほほんとした地域だけど子供も親も普通に普段着。ジーパンにセーターみたいな格好の人も数人いるし逆にアンサンブルにスカートとか結構浮く。
スーツの人はいないかな。
+8
-0
-
66. 匿名 2017/11/30(木) 07:59:18
主です。
すみません、今日日私立以外はどこも参観日は普段着だと思ってました…田舎の公立です。
寒いので(東京ではありませんが同じくらいの気温)コートかダウンを着ていこうかと思うけど、参観後は子供の椅子と机で保護者会なので、コートもダウンも嵩張って邪魔かなぁと考えてました。
でも参観中はいつも廊下側のドアも窓も開け放ってるので寒いはず…と細かいこと悩んでました。+10
-0
-
67. 匿名 2017/11/30(木) 08:02:21
小学校教員です。
今はみんなカジュアルです。倖田來未が着そうな肩丸出しのセーターの人もいます。スーツ着てくる人はいないです。+29
-1
-
68. 匿名 2017/11/30(木) 08:03:51
うちの地域も私含め大半が普段着で廊下は持ってきたスリッパ履いてる
でも一人だけ毎回パンプスで廊下歩いてるお母さんがいて、ヒールの音がコツコツ響いてめっちゃ悪目立ちしてるw+2
-1
-
69. 匿名 2017/11/30(木) 08:05:49
カジュアルでも
毛玉のついたニットや
クタクタになった服は子供がかわいそう+5
-1
-
70. 匿名 2017/11/30(木) 08:07:04
ダウンはかさばるけどコートなら良くない?+7
-0
-
71. 匿名 2017/11/30(木) 08:14:44
今の時期マスクしてる人が多いしみんな格好はカジュアルです。下の子連れてくる人もいるしスキニーとかスカートにタイツとか。
+4
-0
-
72. 匿名 2017/11/30(木) 08:17:37
娘の中学校(公立)はたまたまフルタイムそれに近いお仕事してる保護者が多いので、紺やグレーの地味なスーツ姿にトートバッグの人が多いです。
息子(都内男子校・私立)の高校はエレガントなツイードのスーツやワンピースにハンドバッグ姿のひとばかり。
仕方がないので私はニットのアンサンブルにタイトスカートみたいな服装です。+2
-1
-
73. 匿名 2017/11/30(木) 08:18:33
>>54
え?そういうのって覚えるものなの?+2
-1
-
74. 匿名 2017/11/30(木) 08:26:30
えっー!!
きちんとした格好じゃないとダメなの??
知らずに6年経ってしまったよ。
仕事の合間にジャージで行った事あるし。
でも、皆普段着みたいだったけど記憶も薄れてるわ。+4
-1
-
75. 匿名 2017/11/30(木) 08:37:02
ニットにジーンズで上着羽織って行く。マスカラしたり髪の毛ちゃんとセットしたりその辺をちゃんとしてます。低学年でも◯◯のお母さんは若いとかかわいいとか言ってるそうで、参観の日はちょっとだけ気合い入れる。+4
-1
-
76. 匿名 2017/11/30(木) 08:40:41
女ってどうして服装にこだわるんだろうね、周りは何とも思ってないし気にしてるのは本人だけ。ほんと女って大変そう。+9
-3
-
77. 匿名 2017/11/30(木) 08:44:00
ガッツリ普段着なんだけど…
細かいことまで気にする人は大変だね+4
-1
-
78. 匿名 2017/11/30(木) 08:45:57
ほぼカジュアルだけどだからといってなんでもありではないな。カジュアルなりにも遊びすぎずやや綺麗目にまとめる+1
-0
-
79. 匿名 2017/11/30(木) 08:55:01
誰も見ちゃいねーよ。
って思ってたけど、見てるんですよ子供は…。
特に女の子なんかは、参観日によそのお母さんのファッションチェックとかしてます。
で、○○ちゃんのお母さんオシャレとか、キレイ。とか。プチマウンティング…。
だから意外に気を抜けない。
今日は寒いけど、私の住んでる地域はまだ10度切ってないから、どうしてもダウンって感じじゃないし、私ならインナーを暖か目にして、ウールのコート羽織って行きます。+17
-1
-
80. 匿名 2017/11/30(木) 08:59:48
>>15
学校による+3
-0
-
81. 匿名 2017/11/30(木) 09:07:18
最近は子供にTPO教えるために先生がジャージじゃなくて小綺麗な格好する様になってきてるよ
本当は親が教えて欲しい+10
-0
-
82. 匿名 2017/11/30(木) 09:23:59
海が近い小学校の時は夏にビーサンで来る親もいて驚いた!
サーフィンやってる人が多い地域だったけど、公立か私立かとか地域によっても差がありますよね。+7
-1
-
83. 匿名 2017/11/30(木) 09:26:22
私が子供の頃の参観日って母親達もジャケットにスカート合わせてたり、多少なりとも余所行きの装いをしてたけど、今の参観日って皆さん普段着です。私もジーンズ履いていったりするし本当にラフです。
田舎なので、地域性もあるかと思いますが都会の方はこんなんじゃないよな〜っていつも思います。+7
-0
-
84. 匿名 2017/11/30(木) 09:28:30
そう言えば、先生も参観日のときは確かスーツに着替えてたわ!今の先生なんてジャージ……。
そりゃ親たちもどんどんラフになってくるよね。
服装よりもマナーに呆れるけど。廊下で固まって終始ずーっと井戸端会議してんじゃないよ!って思う。何しに学校に来てるんだか。+14
-0
-
85. 匿名 2017/11/30(木) 09:30:38
公立の幼稚園ですが妊婦なのでマタニティ服のワンピース着て行きました。他の方も普段着が多いです。+0
-1
-
86. 匿名 2017/11/30(木) 09:31:05
3分の1ぐらいがコレ+29
-4
-
87. 匿名 2017/11/30(木) 09:33:44
>>86
わかるー。
ごく普通にいるオシャレママさんですよね笑+15
-1
-
88. 匿名 2017/11/30(木) 09:37:43
ごくごく普通の公立小学校。
スキニーにアグ率が圧倒的に多い。
小学校寒いし(廊下とか)+3
-0
-
89. 匿名 2017/11/30(木) 09:39:53
仕事の合間に仕事着(制服とか、介護職ならジャージとか)で着てる人も多い+4
-0
-
90. 匿名 2017/11/30(木) 09:45:36
私立だとなるべくスカート。ただみんな似たような格好してるから、ちゃんとしていれば毎回同じ服装でも誰も気にしてない。
公立の方がお洒落さんが張り合ってたりして、流行を追ったファッションチェックが激しいような感じだった。+2
-2
-
91. 匿名 2017/11/30(木) 09:49:52
広がり過ぎない膝丈フレアースカートにニットが万能。
きちんと感を出したければ、上はアンサンブルで。
少し崩したければ、タイツとかボーダーニット合わせる。
周りがきちんとママさんでも、カジュアルママさんでも、どちらにも対応可能。+2
-0
-
92. 匿名 2017/11/30(木) 09:50:09
>>67
倖田來未で想像がつくわ〜(^^;)+5
-0
-
93. 匿名 2017/11/30(木) 09:54:54
最近のママ達はスリッパもオシャレだよ!
100均のペラペラのスリッパじゃなくて、かわいいバレエシューズとかバブーシュとか皆さんさり気なくオシャレです‼︎+8
-2
-
94. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:18
私立なのでスーツ1択です…
カジュアルな方はいないです+1
-0
-
95. 匿名 2017/11/30(木) 10:23:14
私立なのでスーツ1択です…
カジュアルな方はいないです+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/30(木) 10:29:18
先日
私学に通う高校息子の参観に
トレンチコートにニット着てジーンズ、
ニューバランスで行ってきました
割とカジュアルな感じで行きましたが
全然大丈夫でしたよー
小、中の参観もカジュアルな感じでしたが
周りもそんな感じです+4
-3
-
97. 匿名 2017/11/30(木) 10:51:18
地方の公立小学校なんてまちまち
職場から急いで制服の上にコート羽織って来られる方もいれば、ビックリするようなミニスカの人もいるし
デニムの方も多いけど、私はそれだけはやめようと思って自分なりに小綺麗にして行ってました
あと冬は足元が冷え冷えなので、スリッパでなくボアの付いたサンダルを上履き代わりにしてました+3
-1
-
98. 匿名 2017/11/30(木) 11:22:17
都内公立の小学校です。
皆さんカジュアル~オフィスカジュアルな感じ。
デニムも普通にいます。学校公開?参観?は基本、土曜日が多いし普段着でいいと思います。
子供の卒入学式はスーツ。子供の発表会は綺麗めな格好。参観は普段着で行きますよ。+1
-0
-
99. 匿名 2017/11/30(木) 12:26:56
デニム以外の清潔感がある服装を心がけてます。ざっくり言うと「スニーカーが似合わない服装」。
自分はきれい色のニットにアクセ付けるくらいかな。+2
-2
-
100. 匿名 2017/11/30(木) 12:48:54
私が小学生のときでも母親たちのルックス批評してる女子いて、今考えるとどうやったらあんな子どもに育っちゃうんだろう。子どもに恥かかさないのも大事だけど、人の服装にあれこれ陰で言うような人間はろくなもんにならないことを教えるほうが大事だわ。+4
-1
-
101. 匿名 2017/11/30(木) 14:15:08
ジーパンにトレーナーの人いなかった。危なかったー。セーターにスカンツ履いてきました。なぜか教室の窓開いてたから寒かったです。+2
-1
-
102. 匿名 2017/11/30(木) 14:16:02
膝上ミニスカはやめた方がいい
ドン引き+6
-0
-
103. 匿名 2017/11/30(木) 14:22:33
ヒールも程度によるよね
高さや太さ
参観日に10センチ近いピンヒール履いてきた母親見た時は二度見したわ
+3
-3
-
104. 匿名 2017/11/30(木) 15:05:46
公立なので、何でもありですが、先生もきちんとした格好で授業をしているので、私も綺麗目な格好をしています。
ジーパンではなく、オフィスでも使えるような黒のパンツにシャツにカーディガンなど。ジーパンで学校へ行くのは運動会くらいです。+5
-0
-
105. 匿名 2017/11/30(木) 15:10:51
小1の息子の初めの参観日、うちの旦那だけスーツ、ちょっと恥ずかしかった❗(*ノ▽ノ)+3
-0
-
106. 匿名 2017/11/30(木) 15:38:04
カジュアルで行く馬鹿親ほんと嫌
学びの場の行事なのに
タイムプレイスオケージョンぐらい考えて欲しい+2
-1
-
107. 匿名 2017/11/30(木) 15:38:45
>>103
あなたはスニーカー?
あー笑える+0
-5
-
108. 匿名 2017/11/30(木) 15:47:55
>>107
ピンヒール履いて来てグランドに穴開けないでくださいね〜+7
-0
-
109. 匿名 2017/12/01(金) 00:07:24
小学校は、徒歩5分だったから、ほんとに適当な格好で行ってた。デニムの人もスーツもいろんな人がいた。
でも中学校は国立でスーツ率が高い。私は春夏はワンピースにカーディガンて感じだったけど、冬は着る服がない。もうすぐ参観日と三者面談だけど、きれい目なコートがなくて困ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する