-
1. 匿名 2014/05/29(木) 20:50:47
出典:www.zakzak.co.jp
菅井きんが認知症で「要介護3」 特別養護老人ホームに入所│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com女優・菅井きん(88才)が、認知症で「要介護3」の認定を受け、特別養護老人ホームに入っていることがわかった。 菅井は、2010年に北川景子主演の映画『瞬 またたき』に出演して以来、4年間、公の場にも姿を見せていない。菅井の知人がこう話す。 「菅井さんは2年ほど前に認知症で『要介護3』の認定を受けているそうです。認知症の影響からか、夜中に外に出て、閉まっている建物のシャッターを叩いて“配給米をください”と叫んだり、左右違う履き物姿で、ふらふらと駅まで行き、改札を通ろうとして駅員に止められたりと、思いもよらない行動を取るようになったそうです」 同居する娘さん夫婦は、菅井さんの介護をかなり頑張
+106
-13
-
2. 匿名 2014/05/29(木) 20:52:46
え……すごくショック+700
-7
-
3. 匿名 2014/05/29(木) 20:53:10
そういえば最近全然見てないね+528
-3
-
4. 匿名 2014/05/29(木) 20:53:34
これ、悲しい。ほんとに悲報だよ+637
-6
-
5. 匿名 2014/05/29(木) 20:54:02
ショックだけど、年齢を考えると、仕方ないのかも。+566
-9
-
6. 匿名 2014/05/29(木) 20:54:09
今88歳になってるのか・・・
いつ見ても元気そうだったのに+517
-3
-
7. 匿名 2014/05/29(木) 20:54:17
家なき子のイメージが強いな~+384
-7
-
8. 匿名 2014/05/29(木) 20:54:27
認知症…誰もがなりうる病ですよね…+594
-6
-
9. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:00
両親も年老いてくるし、こういうことは決して他人事ではないと思う+502
-7
-
10. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:34
あえて公表しなくても良かったんじゃない?+282
-18
-
11. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:35
女優人生60年以上の大ベテラン
+406
-9
-
12. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:39
こんな言い方は失礼かもしれないけど、認知症になるかならないかは運だと思う+371
-50
-
13. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:46
自分の親も、
自分もなるかもしれない。
他人事じゃない。+596
-4
-
14. 匿名 2014/05/29(木) 20:56:09
まさか!この人が認知症になるなんて信じられない+160
-21
-
16. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:00
女優さんのように頭も身体も使ってて、緊張した生活を送っていても、認知症になってしまう事にビックリしました。
+531
-6
-
17. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:01
>菅井の所属事務所に話を聞くと、「リハビリをしていて、体力が戻れば、仕事復帰も考えています」とのことだ。
仕事復帰できるレベルじゃなさそう
事務所適当なこと言い過ぎ+403
-7
-
18. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:25
ドラマによく出てたよね
+368
-2
-
19. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:38
2年前で要介護3レベルの認知症だったら、今はもう少し進んでいるかもしれませんね
名女優さんだっただけに、切ない+378
-2
-
20. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:51
15
じゃあおめーは将来絶対世話になんなよ?+180
-11
-
21. 匿名 2014/05/29(木) 20:57:53
うちの祖母も戦時中のことばかり話したり1人で勝手に出て行って帰って来なくて探し回ったりした
86歳でした
うちは96歳まで介護施設で生きましたよ
人ごとと思えない+247
-2
-
22. 匿名 2014/05/29(木) 20:58:36
15
あんたも年取ったら同じこと言われるから。+110
-5
-
24. 匿名 2014/05/29(木) 20:58:47
この人、庶民的な役が多かったけど、
私生活では、ベンツとか乗って上品なおばあちゃんだって聞いたことある+178
-5
-
25. 匿名 2014/05/29(木) 20:59:23
えーーーー
悲報とか失礼だわ
看護師だけど介護も経験あるけど
自然なことよ
将来、自分もなるかもしれないんですけど
哀れみですか?+354
-27
-
26. 匿名 2014/05/29(木) 20:59:47
ユーモアもある面白い人なのに
+287
-7
-
27. 匿名 2014/05/29(木) 21:00:16
こういうのを「悲報」という括りにするのがおかしい。
+361
-14
-
28. 匿名 2014/05/29(木) 21:01:19
ただただ悲しい。
自分の祖父母も親もいつかそうなるかもしれないと思うと泣きそう。
+124
-6
-
29. 匿名 2014/05/29(木) 21:01:28
優しい役から嫌な役まで幅広くこなしてて好きでした
回復されること祈ってます+93
-4
-
30. 匿名 2014/05/29(木) 21:01:48
なんで悲報なの?
家族も介護頑張ってたうえで
安全のために施設に入ってるんでしょ?
悲報になることのほうが悲報や。
家なきことか見てたし
好きだったから
施設で楽しく過ごしてほしいな
+309
-12
-
31. 匿名 2014/05/29(木) 21:02:44
お金あるなら特養じゃなく有料老人ホームの方が良かったかもね。。+13
-42
-
32. 匿名 2014/05/29(木) 21:03:26
きんさんバラエティとか普段の顔は優しいんだよね
+218
-2
-
33. 匿名 2014/05/29(木) 21:05:52
自分もそうだし
親もそうだし
誰にでもおこる自然なことじゃない?
見離されたりしてるわけじゃないし
悲報って言われたら自分だったら嫌だ
なりたくてなってるわけじゃないのに
それでも元気で過ごしてるなら
いいじゃん+178
-6
-
34. 匿名 2014/05/29(木) 21:06:33
>>14
街中のインタビュー等で、
このような事を言うヤツが多いけれど・・・
何の根拠があって「信じられない」わけ?
+32
-12
-
35. 匿名 2014/05/29(木) 21:06:38
ボケるくらいなら死にたい人はプラス
ボケても長生きしたい人はマイナス+471
-14
-
36. 匿名 2014/05/29(木) 21:06:53
トリックのおっかあ〜さま〜
が印象的でした。+141
-1
-
37. 匿名 2014/05/29(木) 21:07:15
なってしまったものはしょうがない。
認知症は治らないからね。
できることは、少しでも余生を穏やかでいられるようにサポートすること。+139
-5
-
38. 匿名 2014/05/29(木) 21:08:05
えっ 入所できる施設もお金もあって逆に
幸せでしょ+167
-11
-
39. 匿名 2014/05/29(木) 21:08:07
悲報って単に悲しいな残念だなって知らせだからじゃないの?
そんなにつっかかるとこ?+158
-14
-
40. 匿名 2014/05/29(木) 21:11:08
婿殿のイメージ
また、元気な姿見たいな〜+92
-1
-
41. 匿名 2014/05/29(木) 21:11:17
婿殿、藤田まことさんに先立たれて久しいですよね
88歳になられていたんですか
しっかりされているようで、まだ現役なのかと思ってました
寂しいです+147
-1
-
42. 匿名 2014/05/29(木) 21:11:24
私も、悲報、という表現に?と感じました。
もっと取り返しのつかないときに使う言葉かと思います。ちょっと失礼。
どのレベルかわからないけれど、施設ではできるだけ穏やかに過ごせることを願います。+89
-14
-
43. 匿名 2014/05/29(木) 21:12:21
今までお仕事頑張ったんだしこれからはゆっくり落ち着いた生活できたらいいね。
配給米くださいっていうフレーズがなんだか心に残った・・・+121
-3
-
44. 匿名 2014/05/29(木) 21:14:45
認知症とかアルツハイマーって添加物の影響がかなり強いってことが最近分かってきたんだよね。
昔より爆発的に増えてるし、口にするものみんな気をつけてね!(>_<)+37
-32
-
45. 匿名 2014/05/29(木) 21:14:56
うちの祖母がまったく同じ症状です。
疲れきった両親の姿を見てると、長生きする事の意味を考えてしまいます。
たとえは悪いけれど、病気ですぐに死ぬ方が幸せな最後かも知れません。+140
-4
-
46. 匿名 2014/05/29(木) 21:16:45
菅井きんさん大好き‼
『ムコ殿‼』のイメージが強く残ってる(*´◡`*)
年がばれますね…アラフォーです(^^;;
今まで頑張ってきたのだから、ここらでゆっくりされてもいいのではないでしょうか(*^_^*)+63
-2
-
47. 匿名 2014/05/29(木) 21:16:53
家なき子ってかなり懐かしい
+74
-2
-
48. 匿名 2014/05/29(木) 21:16:56
認知症の人って最後どうなるの?
自分が誰だかわからないところまでいくの?
+45
-7
-
49. 匿名 2014/05/29(木) 21:18:17
ほんとに名脇役だよね。キラリと光る女優
今は素敵な女優減ちゃったね+53
-3
-
50. 匿名 2014/05/29(木) 21:18:43
確かに、え?とはなる。
けど実際施設に入って生きてるだけでいい事だよ♪仕事柄認知症の人を毎日みてるけど、おばぁちゃんおじぃちゃんに何らかわりはなく元気だし★+24
-11
-
51. 匿名 2014/05/29(木) 21:19:22
悲報ではないんじゃない?
特別養護老人ホームに入って安心してゆっくり生活できるといいです。
特別養護老人ホームは何年も待たなきゃ入れないこともあるんだし、入れてよかったんじゃない?+32
-5
-
52. 匿名 2014/05/29(木) 21:19:39
4人に1人が認知症になる。このまま改善策や特効薬もないと設定したら将来的には3人に1人に。
私は癌より何より自分がボケることのほうが恐ろしいしそうならないように
全力はつくしたい。他人に迷惑かけてのうのうと過ごすなんてとてもできない。+23
-8
-
53. 匿名 2014/05/29(木) 21:19:47
12さん認知症は遅かれ早かれ誰にでもなりますよ。高齢になればなるほど誰も脳が萎縮していきます。
運なんかではありません。+25
-7
-
54. 匿名 2014/05/29(木) 21:20:39
悲報て 亡くなった時じゃないの?+12
-4
-
55. 匿名 2014/05/29(木) 21:21:52
「悲報」というのにショック。
亡くなったわけでもないのに…。
認知症で施設に入所している事が悲報なの?それとも、テレビで見れなくなっちゃった事?
施設に入所する事が悲報というなら、施設に入所している利用者さんや、あれこれ悩んで入所を決めたご家族に本当に失礼だよ。
+40
-7
-
56. 匿名 2014/05/29(木) 21:26:35
徘徊する認知症は一番厄介だよね。
+25
-3
-
57. 匿名 2014/05/29(木) 21:27:56
今更この記事…+1
-6
-
58. 匿名 2014/05/29(木) 21:27:58
このトピ、まともなコメントにマイナス多い。
みんな認知症のこと知らなすぎ。+22
-3
-
59. 匿名 2014/05/29(木) 21:28:28
なりたくてなるわけじゃないからね。
本人も家族も誰も悪くないんだよ。
最近問題にもなってるけど、これからどんどん増えてくだろうね。
どうせ国は何の対策もとらないだろうけど。+18
-3
-
60. 匿名 2014/05/29(木) 21:28:57
事務所や、家族の発表じゃないし、公表して欲しくなかったんじゃない?
認知症を否定する意味ではなく、女優さんだし、イメージがあるからね。+9
-1
-
61. 匿名 2014/05/29(木) 21:29:13
認知症は、家族はタイヘン
だけど、死の怖さが薄まるから
ある意味ご褒美かも+30
-5
-
62. 匿名 2014/05/29(木) 21:30:44
本人の病識が消えてからは本人の葛藤や苦悩は消えても
そこからは、周りの人の地獄が始まる+23
-2
-
63. 匿名 2014/05/29(木) 21:31:39
48
小さな物忘れから始まって、5秒前の事を忘れる、ご飯を食べた事を忘れる、妄想や幻覚、家族の事が分からなくなる、問題行動(徘徊、こだわり、便こねや放尿)、最終的には寝たきりですかね。
昔の事はよく覚えているので、自分が昔何していたかは覚えていますが、最近の事や自分の年齢までは分からないでしょう。
脳は大丈夫でも体が先に弱ると、寝たきりでも頭はしっかりしていたりしますよ。
体が丈夫で認知症が進む方が、はるかに大変です。+40
-1
-
64. 匿名 2014/05/29(木) 21:31:57
※44
じゃあ添加物がなかった昔は居なかったの?
テキトーな情報流さないで
+30
-4
-
65. 匿名 2014/05/29(木) 21:35:13
介護度3でちょっと安心した^_^
シルバーカーとかで歩いているのかな?
認知症の進行が少しでも遅くなるようにリハビリ応援してます!+11
-6
-
66. 匿名 2014/05/29(木) 21:36:05
63便こねってなんですか?+3
-10
-
67. 匿名 2014/05/29(木) 21:37:38
昔こんなに認知症の人っていましたっけ?
添加物が影響と前レスの方が
教えてくれたけど
今から防止できることあるのかな?
本人も不本意なことと思うし
介護している家族も気の毒
現在介護をされてる方
本当にお疲れ様です
私は親を介護することなんてできないし
私がもし認知症になったら
安楽死したいです+13
-12
-
68. 匿名 2014/05/29(木) 21:39:47
64さん昔はゼロだったとも書いてないですよ
+5
-2
-
69. 匿名 2014/05/29(木) 21:39:47
うん、添加物ではないかな。
ちなみに、真面目でしっかりしていた人ほど認知症になりやすいです。
定年までバリバリ仕事していた人が、定年になって仕事が急になくなった時、特に趣味もなくてする事がなくなった時とか。+26
-5
-
70. 匿名 2014/05/29(木) 21:39:48
みんな考えてる事だと思うけど
長生きするのも考えもんだよね。
80代後半から認知症になる人多い。
祖父もそうだった。最後は暴れるから個室の病院のベッドで大声で演説してた
+23
-1
-
71. 匿名 2014/05/29(木) 21:41:36
66
便をこねくりまわす
認知症の方は重い方だと便が汚い物だと分からなくていじってしまったり食べてしまう方もいます。+26
-2
-
72. 匿名 2014/05/29(木) 21:42:51
トランス脂肪酸は認知症の原因だよね?添加物でってのもあながち間違いじゃないと思うけどなぁ。戦時中の人が一番長生きするとも言われてるし。あと、アルミ鍋はやばいって聞いたことある。
+5
-8
-
73. 匿名 2014/05/29(木) 21:44:41
18さんの写真
深浦さんももういらっしゃらない…
時代が移り変わっていっているのを見せられると何か切ないなぁ+19
-2
-
74. 匿名 2014/05/29(木) 21:45:18
66
自分のした便を、オムツから出して壁や床にぬりつけたり、自分でこねたり部屋のどこかに隠したりする事です。
便が何なのか分からなくなるんでしょうね、なので頭ごなしに怒るのは危険で、より症状が悪化する事もありますよ。+19
-2
-
75. 匿名 2014/05/29(木) 21:48:26
めちゃくちゃ遠縁だけど、ほんの少しだけ血が繋がっているんだけど
本当に遠縁だからうちの親も知らなかったみたい。
何かショックだな。
どんなに素晴らしい女優さんでも、認知症や病気からは逃れられないんだね。当たり前だけど…
自分の意思で手足がちゃんと動く間にもっと頑張って生きよう。+4
-8
-
76. 匿名 2014/05/29(木) 21:48:27
67
昔こんなに長生きする時代じゃなかったからだよ。
認知症になる前に亡くなってる
ここのところ急速に寿命が長くなってきたからこそ認知症の人も多い。
基本、健康な人が認知症になり易い
+50
-6
-
77. 匿名 2014/05/29(木) 21:49:11
よくバラエティーとかも出てましたよね♪(*´▽`*)
母が若年性アルツハイマーなのですが、いろいろなことを忘れていくのに、いつも楽しそうにしているのをみていると、きんさんにも
にこにこと日々を楽しく過ごしてほしいなと思います。+20
-4
-
78. 匿名 2014/05/29(木) 21:51:46
朝丘雪路さんもでしょう??+3
-9
-
79. 匿名 2014/05/29(木) 21:52:03
69
ボケーっと過ごすとなりやすいのはまあ当っているけど
βアミロイドという悪性のタンパク質が能細胞を壊し続けることが原因とすでに解明されている。
肥満や飲酒、糖尿病、いわゆる生活習慣病の人は
将来認知症になる確率がおそろしく上がることも分かっています。
毎日飲酒し、週に2日以上泥酔するような酒飲みは特に顕著だそうです。
+13
-4
-
80. 匿名 2014/05/29(木) 21:57:49
78
朝丘さんは、老人性うつ病らしいです
+10
-2
-
81. 匿名 2014/05/29(木) 21:57:57
老いは誰にでも訪れる自然なことだし、認知症だって、なりたくてなるわけじゃない。
やはり、悲報という言葉は合わないと思う。+9
-3
-
82. 匿名 2014/05/29(木) 22:00:17
もぅ演技してるの観れないから残念で悲報じゃないのかな?
自然な事だし、別に馬鹿にしている訳でもないし…。
女優さんが認知症というのは復帰できないからやっぱり悲しいよ。+16
-2
-
83. 匿名 2014/05/29(木) 22:07:01
添加物はほとんど関係ないですよ~
教員やってた人とか、堅い仕事をしていた人もなりやすいですね、退職してポカンと大きな穴があいてしまって…とか。
食べ物も相当偏っていない限り、そんな関係ないですよ。+13
-2
-
84. 匿名 2014/05/29(木) 22:08:41
うちの母は、料理は手作りにこだわり
一切手抜きをせず
和食中心の食生活でした
でも、認知症になりました
菅井さん同様
とても厳格で真面目な人柄です
栄養がどうのとか関係ないと思います
+31
-2
-
85. 匿名 2014/05/29(木) 22:15:50
悲報という表現を「自然なことだから不適切」という見方も違う気がする。+16
-4
-
86. 匿名 2014/05/29(木) 22:20:05
21歳の私には誰なんだか分からない…。名前も顔も出演作も知らない。
+3
-18
-
87. 匿名 2014/05/29(木) 22:22:15
南田洋子さんもだったよね、芸能人でもこれだけ多いのだから
一般人でも誰でもなりうる可能性がある、だから恐ろしい
そして遺伝の場特に防げないし。
発生してからも1週間程度でぽっくり逝けばまだいいけど
何年も何十年も緩やかに人間じゃなくなりながら
周りの人に迷惑をかけながら生きるなんて本当に本当に私は耐えられない
発生したと同時に死んでしまいたい。+21
-5
-
88. 匿名 2014/05/29(木) 22:23:34
でもいろんな作品に出演されてるし、ゆっくりできるといいよ。
必殺仕置き人シリーズなんかは自分がそれこそ老人になってもまた見てみたい。
何十年経っても「婿殿!!」って藤田さんに詰め寄るフィルムの中の菅井さんは元気なままなんだからさ。+10
-2
-
89. 匿名 2014/05/29(木) 22:24:01
84
栄養は関係ない気がする
やっぱりそれまでの仕事と、老人になってからの環境は大きいかな?
話相手の少ない老人は確実に痴呆症に掛かりやすい。
一人暮らしの老人とか、趣味を持たない老人
他の家族と一緒に生活していても、あまり相手にしてあげてないとやっぱり痴呆が進む
+9
-4
-
90. 匿名 2014/05/29(木) 22:29:12
私の祖母も、真面目で一生懸命で、すごくしっかりした人でした。
祖父が自分一人では何もできない、どうしようもない人だったので、祖母は子育ても家事も全て一人でして、苦労したそうです。
83才になった今では祖母の認知症は進み、一気に介護度4になりました。
祖父はというと、頭も体もピンピンしています。
祖母の着替えなどを手伝ってくれるのは、昔の夫婦関係から考えると驚きですが。
マイペースに生きてきた人の方がストレスも少ないし、認知症になりにくい気がします(^^;+11
-3
-
91. 匿名 2014/05/29(木) 22:30:56
からし酢味噌+6
-3
-
92. 匿名 2014/05/29(木) 22:31:45
89
もう痴呆とは言わないですよ~+9
-3
-
93. 匿名 2014/05/29(木) 22:32:30
認知症になり徘徊しながら「配給米ください」と叫んでいたと。
その事を聞いて、あぁ~戦時中の食糧難の時代に大変なご苦労をされて、それが潜在意識に残ってるんたろうなぁと胸が痛くなりました。
楽しかった事だけ思い出して、穏やかな余生を過ごしてほしいです。+46
-2
-
94. 匿名 2014/05/29(木) 22:33:46
昨日、テレビで母乳育児と認知症リスクが関係あるってやってたけど、ほんとかな?+2
-10
-
95. 匿名 2014/05/29(木) 22:39:04
最近、ふと菅井さん思い出して心配だったからショック。
家なき子のババァ好きでした。+5
-1
-
96. 匿名 2014/05/29(木) 22:46:38
悲報 って、入所したことが って意味ではないと思うよ。
この人が認知症だということが、病気に対してとか家族に対してとかではなく、単純にショックって意味なんじゃない?
元気だった人が認知症になると、周りの人間はそれ自体どうとかではなくやはり少なからずショックでしょう?
それと同じなんじゃないかな。+23
-4
-
97. 匿名 2014/05/29(木) 22:51:06
自分が認知症になる前に安楽死法案が成立してますように+18
-3
-
98. 匿名 2014/05/29(木) 22:51:24
悲報って…
ガルちゃん管理人の感性どうなってるの
なんて失礼なんだろう
+6
-9
-
99. 匿名 2014/05/29(木) 22:54:59
何か自分のおばあちゃんじゃないのにショック。。自分も年取るから、仕方ないけど…有名な女優さんとかも、年取るんよね(>_<)+16
-2
-
100. 匿名 2014/05/29(木) 23:00:33
別に亡くなったわけじゃないからね…
ショックっていうのも演技をみられないことに対してならわかりますが、認知症になったことに対してならば理解できない。
私も祖母が認知症になり、介護する母を見てきましたが、この内容をご家族がみたらどんな思いをされるだろう?+9
-6
-
101. 匿名 2014/05/29(木) 23:01:12
認知症もそうなんだけど、女優さんの孤独死もことさら悲劇的に伝えてほしくない。
だって先の事なんか分からないし、なかなか思うようにいかないよ。
一生懸命生きたなら良いんじゃないかな?と思う。+8
-1
-
102. 匿名 2014/05/29(木) 23:02:11
不謹慎だと思うけど、私はぽっくり逝きたい。長生きしたくない。+29
-2
-
103. 匿名 2014/05/29(木) 23:07:06
セリフ覚えたり、体も動かしたり、きっと女優さんって他の職業の人より脳も体も使ってるのに、認知症になっちゃうんだもんなぁ。
毎日、ボケボケと暮らしてる私なんか早々と認知症になりそうな気がしてきた。+7
-2
-
104. 匿名 2014/05/29(木) 23:07:49
森光子さんも亡くなる前は明らかに認知症だったよね
長生きするとどうしても、認知症にかかる人が多いんでしょうね。
最後まで本当に心身共に丈夫で大往生する方は珍しいでしょ。
+8
-2
-
105. 匿名 2014/05/29(木) 23:09:03
孤独死も認知症も悲劇は悲劇ですよ
誰だってそうならないほうがいいのは当たり前だしなりたくないもの。
やみくもに認知症が悪いなんて誰も言って無い
明日はわが身だからこそ恐怖や不安があるということ
なんだか誤解して連投でキレてる人ズレてるよ。+13
-5
-
106. 匿名 2014/05/29(木) 23:10:46
小さい頃から本当に大好きな女優さん。
お元気な姿をまた画面で見たいけれど
これまでもたくさん素敵な作品で楽しませてくださったことに、まず感謝です。
おいしいものを食べて、たくさん好きなことをされて、今度はご自分のために
楽しく明るく過ごしてくださったらいいなと思ってます。+6
-0
-
107. 匿名 2014/05/29(木) 23:21:42
お母ーたまーーー!+3
-1
-
108. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:01
認知症って本人も辛いでしょうけど、周囲家族が一番大変…
人に任せるにしても、心配だし腹を括る事でもある
そう思えば、森光子や黒柳徹子って現役貫いて凄いわ!
+2
-6
-
109. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:18
いつまでも元気 な女優でいて欲しかった
って意味も込めての悲報なんだと思います+8
-1
-
110. 匿名 2014/05/30(金) 00:55:06
認知症の何が悪いのか意味がわからん。
みんなそれぞれ病気だったり、癖だったり、とあるじゃん。ってか、そもそもこういう報道はそっとしとけよと思う。+10
-3
-
111. 匿名 2014/05/30(金) 01:03:47 ID:i511ivuycW
これは悲報なの???
大女優がもう見れなくなったってゆうのは残念だけど
福祉を勉強してる私からすれば悲報なんて言われたら悲しいよ。
人間、誰しも来る可能性はあること。
これからをどう本人らしく生きるかだよ。+9
-5
-
112. 匿名 2014/05/30(金) 01:06:08
仕方ないよ、みんな行く道だもの。 ふにお+0
-3
-
113. 匿名 2014/05/30(金) 01:13:33
頼むから、身内の方は、現在の菅井さんの姿を、ドキュメンタリーとかで流さないで欲しい。
南田さんの時は、ホントに痛々しくて辛かった。長門裕之にも、それなりの思いがあっての公開だったんだろうけど。+5
-2
-
114. 匿名 2014/05/30(金) 02:13:10
早く認知症に効く薬、病院で処方してほしい!+6
-0
-
115. 匿名 2014/05/30(金) 02:40:16
ドラマに出ているきんさんすごく好きです。
最近は、あまり見られなくなってしまったけど…+3
-0
-
116. 匿名 2014/05/30(金) 02:52:53
認知症って一度なったらそのままか悪化するものですか?
症状が、改善することもあるんですか?+2
-2
-
117. 匿名 2014/05/30(金) 03:14:37
108
森光子?+3
-0
-
118. 匿名 2014/05/30(金) 03:25:25
悲報って使うの見ると、なんかネット馬鹿の典型みたいで笑える+2
-1
-
119. 匿名 2014/05/30(金) 05:35:58
明るい人ほどショックは大きい。必殺仕事人の「婿殿!」好きだったな。+5
-1
-
120. 匿名 2014/05/30(金) 05:44:16
復帰はありえるかもなんて書いてあるけど、あり得ない。認知症は一旦なったが最後、進行を若干遅らせることができても、治ることはない。しかも、遅らせることができるのも、ごく初期に治療を始めた場合に限られる。原因は不明で、誰の身に何時起こっても不思議ではない。
好きだった名優なので、本当に残念だけど。+9
-1
-
121. 匿名 2014/05/30(金) 06:36:08
>>102
いやいや・・・
事と次第によっては「不謹慎」だなんて、一々言ってられないよ。
オレだって・・・人生が頂点に達したところでポックリ逝けたら最高だよ。
そもそも、人間が死ぬっていうのは、確約内容であり、
「あぁ、死にたいなぁ…」なんて欝な思いを漂わせながら死を迎えるよりも、
「明日が来るのが愉しみだ!」と胸をワクワクさせながら(突然)死を迎えるほうが断然幸せ。
+3
-0
-
122. 匿名 2014/05/30(金) 07:04:46
>>121
お宅の意見よくわかるな~
デートや修学旅行ってその前日が一番楽しいって言うでしょ?
本当に胸がワクワクして眠れなかったよ
もしそういうときに死んじゃったとしても
気持ちは嬉しいまま逝ったことになるから
格好の死に様かな+2
-0
-
123. 匿名 2014/05/30(金) 07:19:00
117
結果論じゃないの?亡くなる直前まで仕事をしていたとか?+1
-1
-
124. 匿名 2014/05/30(金) 07:39:26
うちの祖母が認知症になりました。
よく友達が少ないととか趣味がないととか言われてるけど、
必ずしもそうではないんだななあと実感しています。
認知症というと徘徊や記憶障害が紹介されますが
すべての人にそういった症状があらわれるわけではありません。
何もかも忘れてしまうわけではなく、覚えていることもあります。
いつもおかしなことを言うわけではなく、普通なときも多いです。
傍から見ると変わりないように見えるので
「なんでもう施設に入れちゃったの?」と聞かれたりします。
「恐い」、「悲劇」、「人間でなくなっていく」なんていうのは
ドラマや映画でみた感想でしょうか?
きっとまだ認知症が身近なことではない方なんでしょうね。
たしかに介護は生易しいものではないですが、
あまり悪い先入観のみを持たれませんように・・
+9
-0
-
125. 匿名 2014/05/30(金) 07:42:24
マリリンモンローと同い年って言ってたよなぁ... 最近見なくなっただけに、こういう話は切ないな。
+2
-0
-
126. 匿名 2014/05/30(金) 07:45:21
>>124
「傍から見ると変わりないように見える」
コレがポイントだよね。
第三者は「一面的」な事しか言わない。
つまり「大変ですね~」「お気の毒ね~」等と言うだけ。
+5
-1
-
127. 匿名 2014/05/30(金) 08:39:28
認知症になったら安楽死したいとか言ってる人いるけど認知症になった事すら分からないからね。
+6
-0
-
128. 匿名 2014/05/30(金) 08:45:22
悲報?笑
ご家族がそういうならまだしも、赤の他人がそんなこといっていいの?
しかも、事務所も、復帰するとか適当なこと言わないで。
なんにもわかってないじゃん認知症のこと。
この病気はいろんな原因があるけど、アルツハイマーとかなら治らないんだからね?
薬飲んでも少し進行がおくらせるくらいで、それでも、まったく効いてくれないことだってあるし、記憶だけじょなくて、どっちかっていうと精神状態のほうがぐちゃぐちゃになるし、赤ちゃんがえりだってする。
手術でなおる脳血管性痴呆などならまだわかるが、そのきんさんの行動からして、そっちのものとは思えない。
私の祖父も要介護5になりました。やっと、施設入所がきまりました。お金もかなりかかります。3から施設に入れるのは羨ましいかぎりです。私は現在大学2年ですが、高校生のころから介護に振り回されろくに遊んだりできませんでしたし、じぶんのやるべきことすらできないこともしばしば。母は仕事をやめてつきっきりで介護。今度は母の精神状態がおかしくなる。こんなことばっかりです。母に強くいろと言いましたが、とてもそんなに強くやってられるのはよほど寛容で強い人しか無理です。わかっていましたが、言わざる負えないときもあります。
そうです、周りが大変です。
でも、いつ誰がなるかわかりません。
特にプライドを高くもって仕事している人がなりやすいですから。祖父も政治家でしたし。
サッチャー氏もそうでしたね。
ですから、病気なってから怒らすとまぁ怖いです。手は飛んできますし、おさまらない。言うこときかない。否定する言葉は全く受け入れられないなど。自分が正しいと思っていますから。自己中の塊です。
だから、温かく見守ってあげましょう。と言うのはご家族様には聞き辛い言葉だとは思いますが、TVの前からしか応援できない私たち、また事務所の方々、スタッフさんはきんさんのご家族共々、温かく見守ってあげましょう。
長々と私事を失礼いたしました。
しかし、高齢者が増えるこの現在で、また若くしてもかかるこの病気が増えている今なので、1人でも多くの方にこの病気のことを知ってもらいたかったです。
間違っても、祖父のことを嫌いになることはありません。どんなに迷惑をかけられても、私は祖父を愛しています。+10
-3
-
129. 匿名 2014/05/30(金) 09:56:27
そうなんだ……
ずっと頑張ってきたから
ゆっくり余生過ごして欲しいです……
「ムコ殿…!」
「母上」
「何ですか」
と言い合う
せん、りつ、主水
最高のトリオだったなー+5
-0
-
130. 匿名 2014/05/30(金) 12:50:33
悲報ってなんなの!
年相応のものなんて仕方ないし!
じゃぁ認知症で生きている方は悲しまれながら生きてるの?
って言ったら菅井さんの演技がもう観られないのが悲しいと言ってるんですよとか言われそうだけど、悲報ではない!+6
-1
-
131. 匿名 2014/05/30(金) 14:01:16
祖父が同い年で認知症です。通所施設を利用して自宅介護ですが、今は受け入れてもらえないことが多い中で特別養護へ入られたのは、さすがお金持ちだと思ってしまった。良い環境で長生きされると良いですね!+3
-1
-
132. 匿名 2014/05/30(金) 14:42:19
認知症になった菅井きんさんを語るより、彼女の女優だった時代を語りましょう!認知症になったとしても、彼女が残した功績は偉大ですよね!+3
-0
-
133. 匿名 2014/05/30(金) 15:36:25
どんな理由があろうと認知症だからって簡単に悲報とか報道しないで欲しい。
そんな風に報道されたら、本人も周りも悲しいじゃん。
誰だって年とったらなるかもしれない病気なのに。+2
-1
-
134. 匿名 2014/05/30(金) 16:05:09
事務所が適当なこと言い過ぎててわろた。
仕事復帰?むちゃさせないであげて!+2
-1
-
135. 匿名 2014/05/30(金) 16:28:48
芸能人だったのに最後は特養か…お金あるはずなのに。+2
-0
-
136. 匿名 2014/05/30(金) 16:41:13
え?お金積んだら早く入れる特養ってあるの?
それが本当だったら初耳。
詳しく知りたいです。
要介護3では通常は入れませんよね。
2年前の認定なら今はもう3ではないかも。
徘徊して叫んだりっていうと3では軽すぎるし。
それに復帰はありえない。
リハビリで治るなんてものじゃないんだけど、
どういうつもりで事務所はそんな発言してるんだろう?
+2
-0
-
137. 匿名 2014/05/30(金) 16:55:19
年齢的には仕方ないのかもしれないけど…
数少ない中の本物の女優さんなのに残念だな…+1
-0
-
138. 匿名 2014/05/30(金) 17:54:01
意地悪なお婆さん役は、右に出る者がなかったと思います。
泉ピン子と一緒に出ていても、菅井きんさんの方が、とっても意地悪に見えました。
でも、バラエティだと、本当にお茶目で可愛いらしいおばあちゃんに見えるので本当はこっちなんだろうななんて思ってました。
なんか残念だな…。+3
-1
-
139. 匿名 2014/05/30(金) 18:03:04
めちゃくちゃ美味しそうな「肉じゃが」なんかを作りそうなイメージですが、
昔ながらの女優さんで、水を使う料理や洗い物などはしたことがないと、
バラエティで笑いながら話していたのを思い出した。
穏やかに余生を過ごしてほしいですね。+4
-0
-
140. 匿名 2014/05/30(金) 19:02:49
介護施設で働いてますが
認知症で施設に入ると
悲報になるんですね
そういう世の中が
悲しいです+4
-0
-
141. 匿名 2014/05/30(金) 20:03:32
元介護福祉士としてはこのイメージ早くなくなって欲しいな。
自分が嫌とかでなく。ご本人とご家族がね。
可哀想だから施設入れたくないという考えも早くなくならないと。本当介護者は大変ですよ。+2
-0
-
142. 匿名 2014/05/31(土) 00:30:00
若い時に頭をけっこう
使う仕事してた人など
認知症になりやすいのかも。
学校の先生とか
多いよ。+0
-0
-
143. 匿名 2014/05/31(土) 02:30:45
>>136
いや、3でも入れますよ。ただ、色んな事情が個々人で違うので
場合によりけりですが。
基本的に施設も人手が全く足りない上に超がつく安月給なので
(優秀な人材もすぐに辞めてしまう人が多い)、できればあまり
手がかかる人は入れたくないのが本音。その結果、要介護2でも
率先して入所させている施設もある。
要介護3以下は入所順の優先順位が必ずしも下であるというわけ
ではないんですよ。
何にしても、施設も人も全く足りないので、特養も老健も入れず、
仕方なく精神科の病院に押し込められている方も沢山います。
多分、今のままだと増える一方。
そんな中でも、施設で大変な環境の中で一生懸命働いていらっしゃ
る方には、本当に頭が下がります。
もう亡くなりましたが、自分の祖母も痴呆症になり、母が自宅で看て
いましたが(看護婦だったので)、とてもじゃないけどもう手に負え
なくなり、介護してるほうが頭がおかしくなりそうだったんですが、
何とか施設に入所できて本当に助かりました。じゃなかったら、母が
おかしくなっていたかもしれない。
原則「自宅で看るべき」とか「自分の親なのに」と言っている方は、
介護の凄まじい現実を知らないだけです。知っていたら、とてもそ
んな戯言は言えないはず。
自分はまだ他人事だと思ってる方もいらっしゃるでしょうけど、決して
他人事じゃないんです。
認知症の原因は不明。なったが最後、もはや完治は不能。何時自分が
同じ立場になるかわからない。
+2
-0
-
144. 匿名 2014/05/31(土) 02:42:59
>体が丈夫で認知症が進む方が、はるかに大変です。
本当におっしゃるとおり。下手すると自宅介護だと寝ること
さえできない。夜中に気が付いたら、どこかへ自転車
で行ってしまったりするし。
徘徊中に電車に轢かれでもしようものなら、この前出た判決
のように、家族が賠償金を支払え、といった酷い判決が出る
場合もある(まだ確定してませんが)。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する