-
1. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:29
主は27歳、医療系の仕事をしています。
先日彼の家に結婚の挨拶に行きました。
その席で、彼のお母様から仕事について尋ねられたので、私は今の仕事に気概を持っており、毎日職場に行くのが楽しみなくらいだとお話しました。
でも子供が産まれたら、状況に応じて時短勤務も考え、両立を頑張ると言ったのですが、お母様には、私の発言は良い風には受け止められなかったようで…。
あなたってなんか男みたいね。息子を支えて家庭を守ろうって気はあるの?と言われてしまいました。
彼はフォローしてくれますが、最初から嫌われてしまいかなり動揺してます…。
私の発言は良くなかったのでしょうか。ご意見聞かせてください。+329
-21
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:40
仕事好きは問題ないけど、
結婚の挨拶でしょ、そこでそれは義母には言わないほうがよかったかもね+568
-69
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:48
案の定義家族トピ乱立。+13
-5
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:48
誰でも気に入らないんじゃないか 姑は。+622
-21
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:53
20代~30代と40代以降では仕事の捉え方が変わる。+317
-3
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:12
その物件は諦めなさい。
姑から地雷臭がプンプンします。+683
-17
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:20
家庭をおろそかにすると思われたんじゃない?+441
-7
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:44
離婚しそう+63
-18
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:51
最初から嫌われてて、発言が決定打になったような…+394
-3
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:52
>>1
義母さんは、あなたに息子を取られるのが嫌なだけだと思いますよ(^_^;)+487
-23
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:23
毎日職場に行くのが楽しみ
こんなひとことを付け加える必要無い+515
-45
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:35
息子の甲斐性がないと言われたみたいでムカついたんでは?+307
-21
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:43
間違ってはいないんだけど言うタイミングと相手が悪かったね
正しいことが正解とは限らない世の中なんだよ+534
-5
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:52
やめとけって感じ。
それか縁切り。+47
-7
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:04
子どもできなかったら悲惨だね
イヤミ言われまくる未来が簡単に想像できる…+268
-11
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:07
仕事に情熱持つのはいいこと!
だけど、彼の家なら私が私がじゃなくて、彼のことたてたほうが良かったかもしれないね。
そういうことは姑の様子みながら徐々に話したほうがいいと思う。+431
-7
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:12
そもそも、好かれるのって難しいでしょ
息子を奪う女って感じでしょw
どっちにしても、嫁と姑が仲良くなんて理想捨てた方が良いよ+222
-9
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:12
義母にそこまで真実を言う必要ないよー。これからは、まずは腹八分くらいで接したほうがいいよ+289
-1
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:13
かわいい嫁では、ない+214
-24
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:17
+17
-38
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:20
素晴らしいお嫁さんだと思います!
これからの時代、税金もどんどん高くなっていくし子供の学費にもお金かかるし、お嫁さんの収入が息子の支えになるのにですね。
私は働くのが大嫌いなので心底羨ましい!
自分が嫁にもらう立場なら主さんみたいな方が良いです。+432
-30
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:43
姑じゃなくてもいい気持ちしない言い方だね+44
-39
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:46
まぁ世の中いろんなカカァがいるからね。
気にしない方がいいよ?+86
-1
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:49
いやいや立派なお嫁さんじゃん
両立が大変だからって言って、仕事辞めて家庭に入る人が多い中で
立派な心構えだよ。
「家でも仕事でも、○○君ばかりに頼りきりにならず
ふたりで力を合わせて頑張っていきたいんです。」
って言えば良いんじゃない?
+416
-15
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:56
医者と看護師さんかな?プライド高そうなお母さんですね。+66
-13
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:06
職場に行くのが楽しみって、主さん変わってるね+37
-39
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:09
いやな言い方する人だね
もし主さんが「結婚後は仕事は控えめにして・・」みたいなこと言っても、「家にこもってばかりじゃ~、自立は~」とか言う気もする
気にしないで頑張ってください+383
-6
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:12
あなたはちっとも悪いことは言っていません。
私だって似たような事、言いましたよ。
彼が味方してくれれば大丈夫ですよ。その義母と考えが違うだけですよ。気にしないで!+267
-5
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:18
彼があなたのその考え方に賛成しているのかどうか
その場でそう言った姑に対してかばうような発言があったのかどうか
の方が重要+171
-2
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:34
今時古い考えだねー男みたいとか失礼だね。
嫌な母親だわ+269
-14
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:38
働かなきゃ、働かないのか。ともなりそう。
私も仕事しながら子育てしてるけど、その家庭の色は二人で作るものだから、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?
姑の話は半分にしとかないと、先々疲れちゃうよ。+111
-3
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:46
その姑はどんな嫁でも受け入れない(笑)
むしろできる嫁と思って、でも認めたくなくて攻撃したのかも+241
-4
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:49
人によるだろうね、、、
ウチの義両親は古い人間だから子供がいたら家にいろ!って感じだった。でも子供出来るまでは働くつもりで話はしてた。
でも婚約してしばらくした時に地方に異動を命じられた時は(断ったけど)、流石に 行くなら家庭を守る気持ちが見えない!それに婚約中に異動って会社も何なの!?ってだいぶ義母はお怒りだった。+31
-3
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:00
結婚したら余計に面倒くさくなりそうな義母だなー+108
-3
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:08
わたしはあと20年後くらいに姑となると思うけど、働く嫁、いいと思う!
+128
-3
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:30
率先して孫の面倒をみたい!!っていう姑ならお嫁さんが仕事人間の方がいいかもしれないけど、それ以外ではいい印象はもたれないよね+4
-11
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:43
息子の稼ぎをあてにする働く気がまったくない人より、よほどいいと思うのだが。
結婚相手によるね+223
-5
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:45
義母は専業主婦だったのかな??
専業主婦vs兼業主婦の争いは今の比じゃなかったみたいだからねー…。
うちの義母が兼業だったのですが
「周りの専業主婦の人たちに意地悪されてねー…」
とか言ってたわ…。
不倫の噂まで蒔かれたって。
(毎日化粧して出勤するからとか意味不明な理由で)+201
-8
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:54
夫、子ども、家庭よりも仕事!仕事!!って仕事大事アピールしちゃったのがマズかっまのでは。+45
-13
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:54
>>息子を支えて家庭を守ろうって気はあるの?と言われ
結婚の挨拶でそういう言い方したなら誰だってそう思うんじゃない?
母親だし息子の家庭は心配すると思うよ。
共働きしてくれる嫁なんて男性からしたら最高なのにね。
+82
-31
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:54
子供が生まれてもまだ働く気でいるとかそんなこと言ったら嫌がられて当たり前だよ。だって、そんな楽なことじゃないから。しわ寄せが息子にいってしまうんじゃないかって心配するわよ。+26
-30
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:20
仕事が好きとかそういう話の内容よりも主さんの自分アピールが気に入らなかったんじゃない?+134
-4
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:32
イビられそう+12
-8
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:35
でもさ姑も可愛い息子の稼ぎで、嫁が日中働かずお菓子食べながらゴロゴロするのも嫌でしょ?
何も仕事好きだからといって、家事をおろそかにするとか言ってないんだし、姑もそんな発言しなくてもいいのにね。+138
-9
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:40
子育てってそんな片手間でできるほど甘くないよ+55
-32
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:46
しっかりしてる嫁だから、逆に嫉妬?したんだろうね。姑さんは自分のプライド保ちたいだけだよ。嫁になめられたくなくて+38
-14
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:06
働いてくれるっていいお嫁さんじゃん
別に夫を支えないなんて言ってないし、いかにも姑~~って感じの女の人+114
-9
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:12
主さんみたいな人いる。
悪くはないのよ。決して。
でも、ベッキーみたい。+51
-33
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:15
仕事楽しいのはすごくいいことだけど、
義両親に言うのはちょっと空気読めなかったし、細かく喋りすぎたかもね。
ましてや結婚の挨拶の時に。
次からはあまり自分のことはペラペラ喋らないほうがお互いのためだよ。+147
-15
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:23
負けず嫌いなやな姑だね~+22
-7
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:45
誰が来ても反対するもんですよ+13
-6
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:10
年収を察したのでは?
あなたの方がいいから
ちょっと嫉妬したってゆうかさ
自分の息子は養えるのに!って
でも、世の中お金じゃん+14
-8
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:11
あんたの息子の給料じゃ無理なんだよ。ってとったんだろうね。
でも旅行とか家のリフォームをプレゼントしたら、今は女も働く時代よね。って言いそう。+81
-1
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:19
私だって、仕事が大好きで、一生続けたいんです!って言ったよー
嫌な言い方するカカァ(笑)だねー
旦那さんがビシッと言ってくれれば大人しくなるよ
幸せなご結婚後、お祈りしています!+45
-5
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:25
嫌なばばぁだ
「家庭を守る」って主になにをするんですか?
旦那が外で頑張ってくれてるのに365日一日家でひましてて申し訳なくないですか?
って私だったら喧嘩売ってしまいそう+24
-19
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:30
>>12
これはあるかもね~
がるちゃんでは「男を立てるとかwww」「立てるほどの甲斐性がある男はいない」とか
強気な意見が出るけどそれをそのまんま義母になる人に感じ取られちゃまずいと思う
反対でもそう
女性側の両親に会う男がいかにも亭主関白で大切にしてくれなさそうとか
あまりにも頼りなさそうだったら
親は結婚させるの嫌だなあと思わずにはいられないと思う
猫被りって少しは必要だからね~+57
-2
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:51
そ家事育児してきたベテランさんからしたら、
家事育児して、仕事もバリバリの難しさしらないくせに甘い子ね。まだ口では何とでも言えるわ
現実知りなさいよ、世間知らずね
大事な息子よ、家庭中心じゃなきゃ困るわ。将来の孫も可愛そう
ってとこでしょうか
挨拶時にいう内容ではなかったかもね
+78
-5
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:57
私、結婚してからもパートで働いてたんだけど、「のんびりしなさいよー」っていつも義父母に言われてた。申し訳ないけど、のんびりできるほど生活費もらえてないよ。団塊の世代のあなたたちとは時代が違うのよって言いたかった。+104
-1
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:01
姑にも色々いる
うちの姑は専業主婦の私が気に入らないみたいよ
お前の息子が専業主婦になって欲しいと望んだんですけどね。姑が家にいなくて旦那は寂しい子供時代を過ごしたからそうなったのに
旦那さんが良ければ問題なし!+68
-7
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:15
家庭よりも仕事優先しそうだと思われたのかもね
仕事よりも料理が好きとかそういうアピールのほうが喜ばれたかもだけど、まぁ終わったことだしこれからうまくやっていけばいいさ+39
-0
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:29
姑さんはずっと専業主婦として家庭のことをきっちりこなしてきて、それに気概を持っていた人だったのかもね。
主さんの生き方も価値観も素敵だと思うけど、価値観も生き方も違う姑さんには言うべきじゃなかったかも…。
+57
-3
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:39
あまり気にしないで!
最初はそんなもんよ。+19
-1
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:48
信念はご立派だけど空気読めなさそうな主ね+27
-17
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 13:49:48
結婚なんて平等な関係なのに、何で妻側だけ夫を立てたり、支えたりしないといけないのかな。
仕事なんて、今の時代、誰でもしてるのにね。
結婚の挨拶でそんなこというお姑、この先ネチネチ嫌味言うのが見えてるけど。
+54
-12
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:00
このトピも荒れそう。下の方の義母トピもギスギス感満載だった+2
-4
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:07
そうそう、ババァにとっては息子を取ってくにくったらしい女なんだよ
私もイヤミ言われたもん。その内慣れるし大人しくなるよ。
お幸せに!+30
-4
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:19
義母の本音 = 孫の顔見るのが遅れそう、もっと家庭的な子がよかったわ、息子大丈夫かしら心配+81
-1
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:39
いくら相手から聞かれたからって
全て正直に答えなくていいんだよ。
姑なんて他人なんだから。
仕事大好きアピールはまずかったね。
姑が専業主婦だったのかも。+38
-2
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:52
私はいいね!って思うけど人によるだろうね~
のらりくらり話されるより全然いい+10
-1
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:07
同世代から見たらいい嫁だー!と思うよ!
義理母とは考え方が違うだけ。どっちが悪いとかじゃない。
義理母からしたら、うちの息子を支えてくれる嫁が欲しかったから主さんのことを不安に思ったんだろうね。仕事ばっかりしてうちの息子はほったらかしにするんじゃないの?って。
嫌われたかもだけど、息子さんを支えますよー!ってアピールして少しずつ懐柔するしかないね+18
-2
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:09
すみませんでしたって一応言ってみたら+0
-14
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:22
仕事は悪い事じゃないよ
今後の事考えてて偉いと思う
姑は息子がどんな女の子連れて来ても嫌だって聞くよ
+20
-0
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:23
私、息子いるけどぶっちゃけ主さんみたいな人の方がいい。
自立してて、しっかりしてそう。
仕事が楽しいのは羨ましいです!+66
-13
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:36
私は言わなかったけど
辞める前提で話されたことがあるよ
辞めたら生活厳しくなるからさ
そうですね〜って濁しまくった。
そこで分かったよ
やたら旦那上げしててさ
夫は年収ごまかしてた
話が合わないんだもん。
300万も低いことを隠されてた。+54
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:55
1・姑の考えが古い
2・手に職ある嫁は何かあったら簡単に離婚を切り出すと思われてる
3・孫ができたら仕事を理由に孫の面倒を押し付けられるのは嫌だなと思ってる
4・仕事が生き甲斐の嫁はプライドが高く気が強そうで扱いにくそうと思われてる
のどれか+48
-2
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:12
>>73
いないくせに嘘つくなよ+5
-19
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:20
子ども出来たら金掛かるからさー
結婚後も働きたい!なんて素晴らしいお嫁さんじゃん。仕事を辞めたいたら
結婚したいって人もいるし
自信持って!+41
-0
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:29
姑さんは考えかたが古いから仕方ない+25
-1
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:56
仕事、家事、育児やる大変さ知らないから言えるんだね、現実あまくないから。
主さん、将来、お母さんの厭味言いたくもなる気持ちがわかるかも+17
-8
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:05
息子の稼ぎが少ないって言われてるととったのかな?
義母との付き合い方、何をどこまで話すか、相手がどのように受け取る可能性があるか、等を考えた方がいいかも+7
-1
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:11
お姑さんは専業主婦だったのかな
なら仕事の生きがい、兼業両立の夢をキラキラと語られては
専業主婦で家庭に閉じこもってきた自分をないがしろにされたようで
面白くないよね。
+48
-6
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:26
お姑さんは、息子が結婚生活をうまくやっていけるかを心配してるのに、相手のお嫁さんから仕事のやりがいだの、出社も楽しくしてるだのばかり聞かされたら、そりゃ不安になるんじゃない?
+18
-6
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:38
私の息子が主さんみたいなお嫁さん連れた来たら大歓迎だよー。素直そうだし。
逆に仕事辞めて専業主婦になって旦那支えるとか言われた方がおんぶにだっこでなんかやだなーって思っちゃう。
お姑さんなんか息子を取られて悔しいんだね。
+56
-13
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:04
彼ママは専業主婦なんじゃない?
わたしの友達もバリバリの専業主婦の義母(一度も働かず結婚した人)なんですが、友達の事すっごく否定的にとらえてるよ。
(友達は専門職のバリキャリ。子育てもしっかりしている)
わたしはヌシさんのような人がうちの息子と結婚してくれるならうれしい。
精神的にも経済的にも自立した者同士結婚してほしいので。
子供ができたら時短も考えてますっていってるし、将来のこともきちんと考えてくれてるんだなってうれしくなるけどな~
彼ママとは適当な距離を持ってつきあえばいいよ。
そういう考えの人とはわかりあえっこないので「わかってもらえない」と悲観的になる必要はない。+28
-2
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:05
主人の稼ぎだけでは無理ですから〜ウフフッ
って笑顔で返す+13
-7
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:06
物事円滑に進めるため言葉選ぶのも大事よ
夫も嫁側の家で「仕事好きで行くのが楽しみ」って言ったら何のために結婚するんだこいつ?何を主張したくて来てるんだ?ってなるわ+35
-15
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:34
>>85
それ夫からも見捨てられるわ
離婚確実+9
-9
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:43
乳幼児の子育てしながら働いてる人ってたいていじいちゃんばあちゃんの手助けあって働いてるからね…。+49
-6
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:07
ブロガーの人が仕事をバリバリこなす高収入の嫁と姑は仲が悪くないし周りの仕事を持っているママ友もそうだと書いていたけど実際はどうだろうね
上沼恵美子なんて凄い稼いでいるはずなのに仲良くはなさそうだったw+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:13
>>81
多分そうだと思いました。
姑さんは自分のこれまでの生き方を否定されたように感じたのかも。
+35
-0
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:51
主の立ち回りの悪さが 姑の性格の悪さと相まって
ここで 私は悪くない と言ってるのか 先が思いやられる+25
-9
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:56
>>85
ドヤって書き込んでそう+1
-5
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 13:57:00
家庭よりも仕事!!ってアピールしすぎちゃったね+34
-4
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 13:57:28
私は間違ってない!といいたくてトピたてしたのかなって感じ+31
-8
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 13:58:04 ID:YwgWmuaxnF
結婚の挨拶でその発言はあまり可愛いお嫁さんに思えなかったのでは?第一印象で家庭より仕事って感じが出てしまったのかも(^^;)+47
-5
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 13:58:11
トピ主さんは年齢の割には建前使いこなせてないし、姑は意地悪。
結婚10周年の私としては、トピ主さん大正解!ありのままの自分で接して合わなきゃ疎遠で良いんだよ。「良い嫁キャンペーン」で検索してみ、みんな良い顔して後悔してるから。私もそうです。+57
-6
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 13:58:35
これは関係の回復は難しいね
何でも正直に答えるとか、子供じゃないんだから もっと状況察する練習すべき
職場でも気をつけてね。色んな考え方する人たくさんいます+13
-8
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 13:58:36
私も若い時言われたよ。でも義姉は専業主婦で、息子だけ働かせて可哀想とも言ってた。
息子だけが可愛いので言ってるだけで、彼と価値観が同じなら放って置いていいよ。+28
-1
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:37
うちは旦那が夫婦で暮らせる収入はあるけど激務だから私が専業主婦で家庭を支えてるけど旦那は義実家から「◯◯さんは働かないの?」って言われてるらしい。
今の時代は共働きのほうが支え合ってる印象が強いと言えるだろうし、もしもの時や将来的にもそれぞれ職があったほうが安心だし安定して暮らせると思うから主さんには自信持ってほしい!
夫婦で納得出来て、お互いに感謝して暮らせることが一番ですよ。+21
-0
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:57
仕事が楽しいって言うと嫁は外の世界にばかり目が行ってる感じがするかもね
でも金銭的に夫を支えてくって妻なら、むしろ喜ばれたかも
子供が出来るまでに出来るだけ貯金したいのでみたいな話だとまた違ったのかもよ+23
-1
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:23
主が仕事復帰するにあたって、義母に子供の面倒をみてもらうわけじゃないなら全く気にする必要ないね。+25
-1
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:55
主さんは自分から話したわけじゃなく
姑さんに「仕事どう?」って聞かれたから答えたんでしょ
答え方が悪いって言う人はどう答えりゃ正解なの?
楽しいやりがいあるって良い返しだと思うけどなぁ+25
-10
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:10
うちの弟のお嫁さんは専業希望で
結婚して即仕事を辞めて一日中家にいるんだけど
結婚当時は、父がそのことあんまりよく思ってなくて
「今どきは夫婦はなにごとも二人で一緒に頑張っていかなきゃいけないんだぞ」
(↑収入も息子にばかり頼り切るなの意)
ってお嫁さんに小言いってたな。。。
まぁ嫁からしたらうるさい舅だよね。
なにしても沿わない場合はあるよね。
+51
-3
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:15
妊娠したとき、一番に実家に報告したけど義理両親には嘘ついて、これから報告しますと伝えたよ。自分たちの孫!って思ってそうだし機嫌そこねないように配慮した。里帰りについてもサッサと産婦人科を予約したけど、どうしましょう?と一応お伺い立てるフリしました。里帰りします産婦人科も決めました!じゃ面白く思わないと思うから。
面倒くさいよね…(´θ`llll)いちいち嘘考えてアホクサ。+26
-2
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:28
つーか今の時代に仕事してなくて
家事手伝いしてて嫁に行きますって人の方が居ないでしょう
仕事嫌いなんですーだから専業主婦になってずっと家にいますんで任せてください!みたいなのもどうなのって思うわ
+31
-4
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:42
義父母の前では旦那さんのこと立てなきゃダメだよ+40
-6
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:45
27歳のわりには、幼稚かも
お母さん、その発言だけじゃなくて他にも嫌な点を見つけてしまったから
そこまで言っちゃったんだと思うよ
+34
-17
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 14:02:03
仕事第一の女性は、子どもができてからが大変。
だって本当は仕事以外はしたくないんだもん。仕事好きだし、私がそうだからよく分かる。
仕事と同じくらいに家事・育児を頑張るなんて、出来る人はほんのごく一部だと思う。
特に子育てはとっても大変だから。結局、夫の理解なしには絶対できない。女はどうしても妊娠・出産があるから、家庭は夫が仕事のメーンにならなきゃならないのに、妻の仕事のしわ寄せを自分の子がやらなきゃならないなんて可哀想って思う母親の気持ちはよく分かる。古い考えかもしれないけど、自分の息子がそんな嫁の夫になると思うと不憫だわ。
+14
-11
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 14:02:57
嘘でも、仕事は家庭に差し障らないように頑張りますでよかったんだよ+46
-6
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:08
今のご時世逆に、専業主婦する気満々よりは良いんじゃないの?
自分それだったが、相手の母親から(母親は兼業主婦)
「あなた、息子の収入だけに頼ろうとするなんて虫いいわよね」なんて言われたよ。
だからパートだけでも働いてる
+40
-1
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:23
事前に旦那さんと話す内容決めときゃよかったね。
母は仕事より家庭を大事に考えてるとか、バリバリ仕事してる女性の方が好きなのかどうかとか、色々聞いとけば良かったね。+22
-1
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:42
息子を支えてなんて姑から言われたくないわ+22
-5
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:47
家事育児なめんなって思われたに違いない+37
-4
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:09
まあ何言っても文句出ると思う+28
-1
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:41
でもまあこれごときの発言では普通離婚にはならないから大丈夫じゃないかな
+2
-0
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:54
ちょっと関係ないけど、今日嫁トピ多くない?
義実家&嫁トピばっかな気がする+6
-1
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:58
会社の面接じゃないんだから主さんの答え方は
結婚に臨む感じではなかったのかもね
答えが正解じゃないじゃなくて「言い方伝え方」に
結婚する女性的なものが何も感じられず
だから「男みたいね」の発言につながったのかもね
にしたって失礼なお姑さん候補だけど+54
-2
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:16
家庭より仕事優先って捉えられたんじゃない?
気概を持っており…も話したの?
姑は自分が口出す隙間もなく感じてヘソ曲げたんだよ(笑)あまりにも主さんが完全に決定してるように言い切ってしまったから。息子を大事にしてくれてないと感じたのでは?
ほかにも色々言われそうだね、頑張ってσ(^_^;+39
-3
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:20
職場に行くのが楽しいまで言われたら
はぁ?じゃぁ結婚せずに頑張ればって思われそう+21
-17
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:29
今時の仕事観で姑の考えにそう必要あるのかな
だって実際そういう方向に持っていかないとなんでしょ、ご時世だし
ババアが諦めて受け入れろよって思う
時短勤務も出して十分譲歩してるじゃん
家事は男にやらせないって姑の理想どうだっていいよ+20
-1
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:42
嫌な姑だね。
仕事辞めて専業するって言ったとしてもこれまた「息子に頼りっきりにするつもりだ!」「息子だけ働かせて!」って言うでしょうね。
仕事辞めても辞めなくても何かと言いそう。
とにかくその姑の底意地が悪いことだけは確かだね。
「息子を支える気がないのか!」って今時?って感じ。結婚した後も嫁をコキ使うタイプと思われる。
仕事は絶対に辞めたらダメだよ。収入なかったら尚、嫁苛めをしそうなタイプだから。+49
-4
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:49
仕事大好きな女性。
仕事から逃げるために結婚したい女性&専業主婦希望の甘ちゃんより、よほど好印象だわ。主カッコイイ!+25
-11
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:06
結婚の挨拶で仕事に行くのが楽しみなくらいって言っちゃうのはまずいでしょ。
これから家庭を持とうとしてるのに。
逆に男性が女性側両親に同じこと言ったとしてもあまりいい印象は持たれないと思うよ。+10
-11
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:22
>>109 子供が産まれたらセーブして両立しますって言ってるよ。+11
-1
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:27
うちの姉がそうなんだよね。
仕事楽しくて、子供産んだあともすぐ職場復帰してた。
でも結局自分の方が家事育児しなきゃいけなくて
旦那いらないとかいって冷たくあしらってる。
だから、義母が心配になるのも理解できなくはない。+56
-6
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:30
>>116
最近ずっとじゃない?
主婦ちゃんねるになってるよ+9
-0
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:36
ここで主褒めてもな
無難な回答できないなら姑と関わらない方がいいよ+13
-7
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:09
仕事大好きアピールは姑の前でしなくてもいいのでは?
息子大事アピールしなよ。+31
-2
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:09
>>124
そんな未来より今は仕事仕事なんでしょ?+5
-1
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:18
「仕事合わなくて毎日しんどいんです。
外で働くの向いてないし、結婚したら辞めて家庭に入るつもりです」
なんて言っても嫌われてたはず。
まぁなんでも正直に話す必要ないってことですかね。
+50
-1
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:39
返答、いろいろ言わなくても良いことばっかりじゃん
職場でもそれやっちゃってそう
+11
-4
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:41
私が姑なら~とか嘘松多くてワロタ+1
-14
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 14:08:10
今ってお姑さんもネットする時代だから
いろいろ情報仕入れて、地雷嫁も見当つけてると思う
甲斐性なしの旦那、仕事が大好きな私、旦那に仕事辞めて主夫しろ!!みたいな
そういうまとめサイトわんさかあるから+15
-2
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 14:08:39
いやな姑!結婚するにしても、義実家とは距離とった方がいいよ。すべての連絡はだんなを通して、なるべく嫁姑の接触を減らす。何か言われても適当に相槌して、気にせずスルー。結婚前にわかってよかったじゃん!うちの姑は、同じこと考えてたみたいだけど、ずっと黙ってた。産後に口出すようになってきて、私もやっと姑の本心に気付き、ストレスで潰れそうになったので、疎遠にするようにした。+10
-5
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:13
仕事のこと聞かれたら「楽しくやっています」終了
突っ込まれない限りこれだけで良かったと思うんだけど+38
-0
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:17
イライラ姑多くて笑った+9
-4
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:39
>>133
がるちゃんですねw+1
-0
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:58
ガルちゃんなんて義母憎しの巣窟みたいなサイトなんだから
ここでそんなこと言ったって、義実家と縁切れて良かったじゃんwwwで終わりだよ+12
-4
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 14:10:34
>>136
イライラ姑もイライラ嫁もイライラ独女もみんな集合してるよ+16
-1
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 14:10:53
主さんと彼との生活形態に口を挟むな!って言いたいよね。
彼がそれでも良いって言ったら別にいいんじゃないの?
夫婦のあり方っていろいろなんだから。+12
-1
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 14:11:04
>>133
ガルちゃんでも50代、下手すりゃ60代で見てるってコメちらほらあるもんね+16
-0
-
142. 匿名 2017/11/28(火) 14:11:20 ID:KpZzTQrAsY
息子を支えて?
じゃあ息子の稼ぎだけで食べさしてみなよ
+12
-7
-
143. 匿名 2017/11/28(火) 14:13:10
>>138
ちょいちょいリアル姑世代・もしくは息子さんのいるお母様と思われる方からのトゲのあるコメントもあるよ
+11
-1
-
144. 匿名 2017/11/28(火) 14:13:17
私は主は間違ったこと言ってないと思うけどな
その姑専業主婦?バリバリ働く主に嫉妬してるとか?結構そういう人いるよ
自分が経済力ないから自立してる人を羨ましく妬ましく思う人+32
-7
-
145. 匿名 2017/11/28(火) 14:13:40
>>142
うわ、上から目線な嫁+7
-7
-
146. 匿名 2017/11/28(火) 14:15:26
派手でお金を使いたい放題の嫁より断然、仕事して稼いでくれる嫁の方がいいと思うんだけど。
その姑さんは地味~に暮らしてきたかもしれないけど今は子供の習いごとやら塾やらでお金がかかるんだから時代錯誤もいいとこだわ!+19
-0
-
147. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:15
脳内で、やっちまったなぁーーーが再生されました+6
-4
-
148. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:30
自分も経験あるんだけど、あまり仕事楽しいとか大好きとか、信頼してる人以外には自分から口に出して言わない方がいいよ。
私も仕事楽しくて仕方なかった時に、なんかいろんな人に仕事楽しいんです!とか言ってしまったけど、今考えるとだいぶやっちゃってたと思う…
そこはやっぱり言いたくても我慢よ。大変だけどなんとか頑張って働いてますくらいの体でいた方が上手くやれる。言わなくたって仕事楽しんでる人はわかると思うし、旦那がわかってくれてれば十分よ。+51
-1
-
149. 匿名 2017/11/28(火) 14:18:19
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜+14
-1
-
150. 匿名 2017/11/28(火) 14:20:26
息子の彼女が「仕事が楽しいです!」って言ったら私だったら「何事にも一生懸命な子なんだな」って好感持つけど。
なんか嫌味な姑だわね。嫁が外に楽しみを持つことに嫉妬するのいるから気にしなくていいよ。+19
-4
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 14:20:34
ポイズンっ+5
-1
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 14:20:48
>>148
そうなんだ
仕事楽しくなくてつまらない辞めたいと思ってる私には、仕事楽しいです!って言ってる人がうらやましいし、好感持てるけどな+14
-2
-
153. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:08
空気読めてないし、つい余計なことまで言っちゃうタイプなのかな?
今回は仕事に関してだっただけで今後も色々なことで余計なこと言ってギクシャクしそうだね。
なんか主が仕事楽しい〜!って思ってる影で困ってる人がいそう。+14
-21
-
154. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:10
空気を読んだ発言できない主が悪いってコメが目立ち始めてきてるけど
私から言わせれば「めんどくさ!!!」ですよ。
正直結婚前から受け答えひとつ間違えたくらいで
こんな嫌味言われてたら実が持たない。
なにか答えるにもいちいち事実でなく模範解答を考えなきゃいけないとか。
うざすぎる。
+36
-15
-
155. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:11
挨拶に行ったその場で、、
初っ端から本人に
"男みたい""息子支える気あるのか"
言わないーーー!普通の人は言わないーーー!
帰ったあとで息子に言うが普通!
ちっとやそっとじゃあないね
このお義母さん
結婚するならだいぶ覚悟がいるよ〜
+62
-5
-
156. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:30
姉が仕事一番の人で義兄はとても大変そう。
掃除、ご飯は義兄が帰ってきてから。親や私に子どもをみさせ、たまにごはんも親が作っている。休日は義兄が子どもの面倒をみる。
姉は休みも殆どなく仕事ばっかり。
まあ、仕事が好きなんだから仕方ないのかもしれないけれど、収入からいったら義兄のほうがかなり上だし、そこまで頑張ってもらわなくてもだれも困らないし、逆に助かるんだけどね。+13
-5
-
157. 匿名 2017/11/28(火) 14:23:57
>>134
今は元気だからいいけど介護や病気で関わらなくちゃいけない時は来たりする
疎遠になっていたのに義父が脳梗塞になって病院の送り迎えできる限りしたわ…義母は免許がないし介護タクシーは高いから数えるほどしか使っていない
義実家も将来の事を考えて可愛いげがある発言しててほしいわ+12
-3
-
158. 匿名 2017/11/28(火) 14:24:37
姑世代は働く嫁を良く思わない人多いんだろうな+26
-0
-
159. 匿名 2017/11/28(火) 14:26:12
71
何のために?+0
-0
-
160. 匿名 2017/11/28(火) 14:26:31
>>152
横だけど自分も「仕事楽しいですよ」って言ったらかなり厄介なことになった
嫌味になりやすいよ、仕事楽しいって言葉
鬱の方に対して毎日楽しいって言ってるようなもの+11
-9
-
161. 匿名 2017/11/28(火) 14:26:37
たとえ発言が気になっても、一応おめでたい席で
お嫁さんにそんなこと言うって、
なかなかの性格の姑さんだよ。
たぶんどんな嫁がきても
気に入らないところを見つけて
何か文句言うでしょ。+51
-1
-
162. 匿名 2017/11/28(火) 14:27:10
あんたの息子こそ私を支えて家庭を守ろうって気はあるの?と言いたいとこですね。共働きでしょ。家事は女の仕事と思ってる方が間違ってる。私はその時点で喧嘩を売られてると思い、姑と仲良くする気0ですね。もう関わらない。+26
-5
-
163. 匿名 2017/11/28(火) 14:28:35
息子がいます。(高3です)
将来の嫁が、主さんみたいな方だと
嬉しいです
(働くのが嫌いなので)
~君と結婚するので、仕事辞めます~
みたいな、ATM化しようとする子より
好感が持てます。
+34
-4
-
164. 匿名 2017/11/28(火) 14:30:02
ちゃんと両立を頑張るって言ってるのにね。
しっかりしていいお嫁さんだわ。
と私が姑なら思うw
+31
-1
-
165. 匿名 2017/11/28(火) 14:31:17
ここ年代的に姑側が多いから
どうしても姑目線で主責める流れになるよね。
+10
-4
-
166. 匿名 2017/11/28(火) 14:32:28
最初に距離を置いたほうがよい姑ってはっきりわかってよかったじゃない
旦那が味方なら特に問題ないし
その姑は主さんが専業主婦でもパートでも難癖付けて叩くと思うよ+25
-1
-
167. 匿名 2017/11/28(火) 14:32:54
>>154
就活ではびっくりするくらいの模範解答を求められるでしょ
自分では思ってもないようなことを並べ立てる
難しいことじゃないと思うけどね~+5
-9
-
168. 匿名 2017/11/28(火) 14:33:10
昔元カレと付き合ってた時に財布忘れたから家に取りに帰るから車の中で待っててって言われて、ほんの1分待って戻ってきただけの事なのに
それだけで「下まで来てるなら挨拶に来るでしょ普通!あんたの彼女ダメだね」って言われたのを思い出した
その姑からもおんなじ匂いがする
何かしら粗探しがしたいんだよ!+32
-1
-
169. 匿名 2017/11/28(火) 14:33:46
うちの姑も私が働いてた時「息子(旦那)が可哀相…いっつも仕事、仕事だけ言って!旦那を支えるのが嫁でしょ!」って言ってたけど
子どもが出来て仕事辞めて専業になったら今度は「息子(旦那)は一生懸命働いてるのに!自分の生活費ぐらいは稼いだら?」って言い始めたからね。
どっちにしても言いたいんだよ。
考えの古い姑は嫁をコキ使おうとするから気をつけた方がいいよ。「嫁」は「貰うもの」という考えの姑には要注意!
+47
-1
-
170. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:07
お義母さんも手に職があって、仕事と育児両立してきたタイプならすごく気に入られたと思う。私と一緒ね、悩むことがあったら相談してね、的に。
自分が専業主婦で家庭第一でやってきたのに、可愛い息子が選んだ女性が自分とは真逆のタイプで悔しかったんだよ。
直接会う前に、お義母さんのこと彼氏に詳しく聞いて、対策しとけば良かったね。+35
-1
-
171. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:28
家庭優先で、出産の頃には仕事をやめて折を見て仕事復帰したいです、って適当に言って、実際は産休明けたら保育園に預けて仕事復帰すればいいんだろ+8
-2
-
172. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:34
私が姑なら、しっかりした頼もしい人だなと思うけど。見方によっては気が強そうって感じるかもね。+28
-0
-
173. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:36
主さん大丈夫だよ、たぶん正解はない。
「専業主婦になって支えていきたいんです〜」って言ったところで
「あー息子にたかる気満々、息子ばっかり働かされて」って思われるだけよ。
初対面で嫌味言う姑は、嫁の嫌な面を探して何にでも文句言うよ。+52
-4
-
174. 匿名 2017/11/28(火) 14:36:04
私も似たようなこと言われたよ~。
子供1歳で保育園に預けて復職したのもなんやかんや言われたし。
でも、義弟の奥さんは専業なんだけど、そっちには子供の発育が遅いのは、ずっと母親とばかりいるからじゃ?とか言ってるし、とにかく嫁が気に入らないだけだよ。+40
-1
-
175. 匿名 2017/11/28(火) 14:37:13
義母が専業とかパートだったのなら面白くないかもね。
経験してないことは理解できないのが人の性。+6
-1
-
176. 匿名 2017/11/28(火) 14:37:55
どっちもどっちだなぁ。
姑もズバズバ言うタイプかもしれないけど、そもそも姑ってのは孫や共働きや同居が気になって仕方ない生き物だから。最初が肝心くらいに思っていて普通だと思う。
初対面なら「仕事は大変な時もあるけどやりがいも感じてる」くらいの無難な言い方で相手の反応見るくらいがよかったと思うなぁ。+24
-4
-
177. 匿名 2017/11/28(火) 14:38:43
>>170
ほんとこれ+8
-1
-
178. 匿名 2017/11/28(火) 14:39:24
全然主さんの発言に落ち度がないと思うんだけど。この手の姑は何言っても嫌味言ってくると思う。彼氏の反応見て結婚を考えた方が良いと思う。これは結婚して苦労するフラグと思われる。+14
-6
-
179. 匿名 2017/11/28(火) 14:39:31
>>158
もうそんな姑ばかりの世代とは思わないけどね半々かなあ
仮に彼が30歳姑が25歳で産んだとして55歳…
男女雇用機会均等法 が86年から施行
その前の男社会と闘った働く女性の世代くらいと言えなくもないと思う
施行されてからの女性だけが頑張ったんじゃなくてその前の頑張りがあったと思うし
共働きもかなり増えていた世代だし
60歳だったらちょっと違ってくるかなー+16
-1
-
180. 匿名 2017/11/28(火) 14:39:35
>>167
就職先はお給料をくれるところ
嫌味しかくれない姑
同じわけない+19
-4
-
181. 匿名 2017/11/28(火) 14:41:03
>>175
姑がかなり高学歴なのに時代のせいで家庭に入ったタイプだと
むしろ応援してくれる場合が多いんだけどね…
女子大卒とかで嫁になる前提で生きてた人は別ね+28
-1
-
182. 匿名 2017/11/28(火) 14:41:54
いやいや、姑世代に近い年だけど
こんな義母
今からゾッとするけど、、、、
ちょっとでも気にさわったらなんでも口に出して主さんに言ってくるだろね。嫁になったら余計に
今時いるんだ、こんな人
ってタイプだな
「私の言い方が悪かったでしょうかって」
そんなんじゃ先が思いやられるよ
こういうおばさんにはそれ相応に対処していく覚悟しとかなくちゃね
+32
-3
-
183. 匿名 2017/11/28(火) 14:42:38
家事しない宣言されたと焦って、最初が肝心って思ったのかもね。それでもちょっと言いすぎだよね、そのお姑さん。+9
-0
-
184. 匿名 2017/11/28(火) 14:42:40
お姑さんは専業主婦って決定なの?
主さん出てきた?
兼業主婦だったうちの母と農業嫁だった妹のお姑さんは
妹には子供は小さいうちは専業が良くないかって勧めたそうだよ
働いた嫁だったからこそ思ったみたいだけどね+8
-1
-
185. 匿名 2017/11/28(火) 14:42:54
>>176
結婚してから姑の本性がわかるより良かったと思うけどなぁ
今なら結婚を考え直すこともできるし
姑とかかわりを最初から持たないという選択肢もある
彼も主さんと姑のそりが合わなそうなのは分かっただろうし+18
-2
-
186. 匿名 2017/11/28(火) 14:43:50
ただ、あちらのお母様と価値観が合わなかっただけだと思う。
子供を生んだら、フルじゃなくて時短に…とも代替え案を出しているんだし。
子ども出来て保育園に入れた時、私も言われたな…
結婚した時も専業主婦になって欲しかったみたいだったし、イライラして「あちらの会社が倒産しても、トラブルがあっても食べて行けるようにです」と答えてしまった。
私も本当は専業主婦になって、子どもを幼稚園に入れて…って夢見てたんだけど、共働きしなきゃ暮らしていけなかったし。
でも、目の前で「あなたの息子さんが甲斐性がないから、共働きなんです」って本当のことを言ったらお互い空気が悪くなるだけ。だから、黙っていたのに。
ネチネチしつこいので、言ってしまいました。
途中から、価値観が合わなくてグチグチと言われるより、先に自分の価値観を言っておいた方が良かったと思いますよ。
+23
-0
-
187. 匿名 2017/11/28(火) 14:45:38
どっちもどっちですわ
どっちも譲らない気の強さがありそうだし
あとは彼次第じゃないの?+10
-4
-
188. 匿名 2017/11/28(火) 14:45:44
主さんは悪くないですよ。
むしろ義母がやっちまったな~だわ
これから先、お嫁さんと上手くやって行かなきゃいけないのにスタートから嫌われること言って馬鹿なの?
私はお嫁さんがハツラツとしてくれてる方が嬉しいけど。
あっ私、みなさんが嫌う姑の立場の者です。
ごめんなさいね(泣)+31
-5
-
189. 匿名 2017/11/28(火) 14:47:25
>>186
はっきり言ってから姑はおとなしくなったの?+2
-0
-
190. 匿名 2017/11/28(火) 14:47:31
お相手も甲斐性があるなら、その家には、専業主婦志向の女性が嫁いだほうがうまく行くとは思う。
+4
-2
-
191. 匿名 2017/11/28(火) 14:48:15
主さん看護師?+7
-0
-
192. 匿名 2017/11/28(火) 14:48:32
>>184
専業主婦をいかにバカにするかで盛り上がるトピだから+1
-4
-
193. 匿名 2017/11/28(火) 14:48:40
>>11
うん、仕事のことより主のこういうひと言が勘に触るタイプだと思う
+13
-4
-
194. 匿名 2017/11/28(火) 14:49:12
>>188
稼げていつでも離婚できる嫁
年取って人の助けがどんどん必要になる姑
昭和の価値観だと姑のほうが上なんだろうけど
仲良くしなければいけないのは姑のほうだと思う…
主さんの姑は馬鹿だよね+22
-3
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 14:49:23
トピ主さんみたいなタイプってコウノドリのメアリージュンの話みたいなママになりそうだから気をつけてね
全部楽しくできると思ったら大間違いやで…
+8
-14
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 14:50:38
>>179
姑世代をやたら高い年齢に設定してる人もいるから
自分の姑くらいに+2
-0
-
197. 匿名 2017/11/28(火) 14:50:47
私も新婚当時、姑(専業。家汚い)に
「女ができる仕事なんて知れてるわね〜」
「あなたが家庭に入って支えてあげてね〜」
「保育園はかわいそうだから〜」
とかさんざん言われたけどいざ子供を産んだら
「早く働きに出たら〜」
「わたしが面倒見てあげるから〜」
とか手のひらを返して真逆の事言い始めたよ。少なくともうちの姑は文句言いたいだけだった。+23
-2
-
198. 匿名 2017/11/28(火) 14:56:59
姑かなーりキツそうだな……
うかうかしてたら丸呑みされてしまうで主さん
しっかりせな!!
結婚したら姑のこで悩んでばっかりおらなかんよ+11
-3
-
199. 匿名 2017/11/28(火) 14:57:19
結婚したからって女だけが目標や夢を捨てる必要はないよ!
旦那さんの親は考えが古い。
主さん仕事頑張って!
家庭は二人で作っていくものです。+16
-0
-
200. 匿名 2017/11/28(火) 14:57:50
私が彼の母親だったら息子に『ならあなたも仕事だけしてないで家の事も同等にやらないとね』って嫁の味方するけどね
夫婦がうまくいく事が息子の幸せに繋がるわけだから嫁を可愛がるのは当然+34
-1
-
201. 匿名 2017/11/28(火) 14:58:19
>>1
今どきこんな人がいるんですね。
健康な成人なら仕事して当然、自分の仕事に誇りとやりがいを持って働いてる人のほうがイヤイヤ働いてる人よりずっといい。
結婚と子どもは必ずしもセットじゃない(結婚の挨拶で子どもが生まれたら云々話すこと自体に違和感)けど、もちろん親として務めは果たすし時短とかそのための制度は利用する。養育は親の義務だから父親も同様。
息子を支えて家庭を守る?息子も成人でしょうに。主さんのことは誰が支えるの?家庭は二人で築き上げるもの。
大正生まれの方でしょうか。「男みたい」なんて笑っちゃいます。何十年も前の価値観で生きてるんでしょうね。
無理して分かり合わなくてもいいのでは。彼は理解してるのですよね。この親に育てられて大丈夫?とも思いますが、ちゃんとこのおかしさに気づいているならよいのでは。+19
-7
-
202. 匿名 2017/11/28(火) 15:02:08
姑は勝手。兼業主婦の兄の奥さんのことは、世話をろくにしてもらえない兄がかわいそう、専業主婦の弟の奥さんのことは、弟の稼ぎで楽してるのに、と実家の母が言ってます。+34
-2
-
203. 匿名 2017/11/28(火) 15:02:11
私が男か姑なら主さんみたいなお嫁さん最高だわ。
でもその姑さんは、主さんは仕事ばかりで家庭の方を手を抜くって勘違いしたのかもしれないね。
逆に姑さんがちょっとマザコン気質というか…息子を溺愛してるのかな?って印象を持った。+18
-1
-
204. 匿名 2017/11/28(火) 15:02:41
ああ、でも自分はアラフォーだけど最近の若い女の子は
男っぽい子が多いなあとは思うなあ
良い意味も悪い意味も含めて
逆に男の方は女っぽいというか…
やっぱり女らしさ男らしさという性差を求めちゃいかんという風潮からそうなってんのかと思ってた+12
-10
-
205. 匿名 2017/11/28(火) 15:03:30
仕事が楽しいって素直に口にする事が
空気読めない事なのね。日本社会って何でこんな窮屈なんだろうね。仕事で悩む人の前で言うわけでもあるまいし。
ま、私も口には出さないけどねw+37
-5
-
206. 匿名 2017/11/28(火) 15:03:44
>>200
それで嫁に好き放題されて倒れた姑知ってるわ+6
-5
-
207. 匿名 2017/11/28(火) 15:04:20
先日、息子と彼女が結婚の挨拶にきた。
「二人とも貯金がない(爆)から、二人で頑張って働きます!」て。
私は、好感もったけどな。
ただ主さんのように、仕事が好きで好きでと言われたら、やっぱり引くな…
じゃあ一人で仕事してれば…て思う。+10
-23
-
208. 匿名 2017/11/28(火) 15:06:56
>>206
好き放題されて倒れたっていう意味がわからないけどそういう嫁を選んだのは息子なわけだから親がとやかくいう事ではないと思う+10
-3
-
209. 匿名 2017/11/28(火) 15:07:56
>>208
嫁姑何て最初から関わらん方がいいってことなのでは?+6
-1
-
210. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:18
うちの90過ぎの義理の祖母ですら
私達が結婚する時は
今は自由な時代だから仕事も楽しみなさい。家事は何でも平等に、どんどん〇〇(孫)にやらせなさいと言われたよ。+20
-2
-
211. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:25
仕事大好きー行くの楽しいとかいう必要あったのかなとは思う。
自己主張されても「はぁ、よかったね」としか思わないし。+18
-10
-
212. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:49
なんだろ、正しいとか古いとか言ってても人間関係らちあかない。個人の価値観なんだから。
別に姑が嫁には専業主婦になってほしい、自分は兼業でやっていきたいと思うのは自由。ただ反対の価値観者同士の組み合わせになってしまっただけ。
結婚だけじゃなくて色んな場面で物事がスムーズに進むように言動を注意するなるなんていくらでもある。身を守るためのその注意することが苦痛に感じるまでになったら、その物事自体が自分に合ってないって思ったほうがいいです。
主さんが今回の件でほんとに姑と合わないと思ったり、彼氏さんの今後の対応が納得できないなら結婚を考え直したほうがいいです。+10
-1
-
213. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:53
男が仕事楽しいと言うのはOKなのに何故女が言うのは駄目なの?+41
-3
-
214. 匿名 2017/11/28(火) 15:14:54
>>207
面倒くさそう。彼女のこれからが思いやられる。+10
-2
-
215. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:28
やりがいもってていいって思うけど。
家庭の心配するなら「これから両立となると大変なこともあると思うから息子と力を合わせて頑張ってね」でいいんじゃないの?
なんで嫁が家庭優先って考えを押し付けるのか理解不能。+10
-0
-
216. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:41
旦那の収入が不安定だから仕事を続けていただけなのに、義実家では「仕事ばかりで孫を産まない嫁」と思われていたんです。
確かに仕事は好きだけど、子供ももちろん欲しかったんですけどね。
真実を伝えたら、その後妙に優しくなった義両親です。+16
-0
-
217. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:53
>>213
ほんとにそう思う。古いよね。+16
-1
-
218. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:49
そもそも主の彼母は専業主婦になって欲しいとまでは言ってない
そして彼母が専業主婦だったかは分かってない
想像で彼母を決めつけてる人がいるけどちょっと落ち着けって感じ+9
-10
-
219. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:55
>>211
別にそこはよくない?+7
-4
-
220. 匿名 2017/11/28(火) 15:17:20
>>24
いや、その台詞は逆効果でしょう。+1
-5
-
221. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:27
今の仕事好きです楽しいです
このくらいで終わらせたのか切々と主が語ったのかでも違うと思う
どっちにしろ印象はお互い良くなかったんじゃないの?
彼氏がきっちり主の味方になってくれるならいいけど
そうじゃないなら結婚してからじゃ遅いからね~+12
-2
-
222. 匿名 2017/11/28(火) 15:24:56
仕事大好きって、すごくいいことだよ(仕事嫌いな人を否定してるわけではないよ)
それを言うのが空気読めないってことになるのはない
残念ながら主の姑はハズレだったんだよ
旦那はまともそうだし、多少義母と距離置いても大丈夫じゃない?+23
-5
-
223. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:24
>>152
仕事楽しい!って前向きに捉えて取り組める人なら、今後結婚してからも、どんな苦難も乗り越えていけそうだし、しっかりしてて頼もしいよね。
仕事していて100%楽しいなんてことはないだろうに、人間関係や業務上の課題も、テキパキ対処できる人なんだと思うし。
+30
-3
-
224. 匿名 2017/11/28(火) 15:31:31
「今の仕事が楽しいから、家事育児の妨げにはならないと思います。」くらいにしとけばよかったね。+6
-3
-
225. 匿名 2017/11/28(火) 15:34:09
お姑さんは、自分の生き方を否定されたとでも思ったのかね。
明るく元気な主さんに、ジェラシーやコンプレックスを抱いただけかもよ。
気にしない気にしない!+17
-3
-
226. 匿名 2017/11/28(火) 15:37:47
自分が好きだと思える事があって頑張ってるお嫁さんっていいと思う!
夫婦で納得してるならあまり気にせずがんばってほしい。
私は母子家庭で育って学校から帰って家にお母さんが居てほしいと思ってたから
専業主婦を選んだけど(・∀・)+11
-3
-
227. 匿名 2017/11/28(火) 15:42:58
>>223
ほんと、頼り甲斐あって生活も充実してる人の方が安心感あると思うけどな。
息子が突然病に倒れるかもしれないし、失業する事だってあるかもしれない。そんな時でも一緒に乗り越えてくれそうだし。+17
-1
-
228. 匿名 2017/11/28(火) 15:45:36
>>1
私は息子がいる立場だけど
こんな女性が息子と結婚してくれたら
むしろ恐れ多いわ+17
-1
-
229. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:44
仕事好き、仕事忙しい、嫁業向いてませんという態度を貫いて10年。
姑は私に嫁として一切期待していないのがわかり、とても楽です。
最初が肝心。
+10
-2
-
230. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:13
嫁姑が仲良しなんて砂漠で米粒ひとつ見つけるレベルで稀+4
-1
-
231. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:52
>>229
人として見下しあってるだけって感じ+3
-4
-
232. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:59
家事は女の仕事!とか思ってるんだよー。結婚したら嫁に入ったんだから実家に帰るなとか言い出すタイプ。マジうざい。+8
-4
-
233. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:11
同居しないんだったら姑がどうのより、主の旦那がどう思ってるかのほうが重要じゃない?家庭に入って欲しいって思ってるのかもしれないし。
+7
-0
-
234. 匿名 2017/11/28(火) 15:59:05
結婚の挨拶でそこまで言わない方が良かったね
姑からしたら主の気の強さ?とか可愛いげのなさが鼻についたんじゃないかな?+15
-7
-
235. 匿名 2017/11/28(火) 16:06:58
>>234
1のどこが可愛げないのかな?
早く仕事やめたい、家庭に入りたいって言ってた方が良いって事?+13
-14
-
236. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:24
たかる専業主婦女よりいい〜って極端なコメントだね。
まあさ、主の姿勢はむしろ素敵だと思うけど、義実家になる予定の場所でペラペラ喋っちゃったのが良くなかったよ。良くなかったというか、無難な受け答えしておいたほうがスタートとしては良かったんじゃないかな〜と思うよ。でも、その場で彼がフォローしてくれたなら良かったじゃん!これからも2人で幸せ築いていけそう!+20
-5
-
237. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:37
大人なんだから自分の発言には責任を持とう。そのようにやってみて、もしだめだったり困るようなことがあったら少し工夫や改善してみようよ。自分の生き方、自信持ってください。
お義母さんの指図で生きなきゃならないなんて地獄よ。+3
-6
-
238. 匿名 2017/11/28(火) 16:36:55
悪くはないが、何故この嫌われ面子の写真を使ったのか。+1
-1
-
239. 匿名 2017/11/28(火) 16:54:01
なんか、義母に実家に度々帰る、と言って反感買ってた人のトピがあったけど、それみたい。
本当のことでも言っていいことと悪いことあるよねー。
義母なんて大抵性格悪いんだから、余計なこと言うべきじゃないよね。+9
-2
-
240. 匿名 2017/11/28(火) 17:01:03
主の質問に答えるとしたら、今回の発言は良くなったねというしかないです。それは結果として姑と拗れるようなことになったからです。
主の働き方や仕事への思いがよくないってこととは違います。いい印象で終わらせたかったら彼氏さんからどんなタイプのお母さんなのか聞いとけば良かったですね。
彼氏さんが納得してたらいいんですよ。聞き流してください。また何か言われたら頑張りますので応援しててくださいって言ってやりましょう。+13
-4
-
241. 匿名 2017/11/28(火) 17:08:15
時代に逆行してる馬鹿な姑だね。
専業主婦だろうなー。+13
-3
-
242. 匿名 2017/11/28(火) 17:11:55
全然OKですよ!昔と違いますから。
女性だって仕事にやりがい持ったっていいじゃないですか。
楽しく仕事することはとても素晴らしいと思います。
義母に嫌われてるかも…と悩まずに
笑顔で思ったことを言っていきましょ!+12
-1
-
243. 匿名 2017/11/28(火) 17:30:19
私は主さんは間違っていないと思います。
結婚の挨拶なら、建前なんか言わない。本音で話します。だってその場かぎりの相手じゃないんだから。
私も子供を二人産みましたがバリバリ働いてます。
義母さんには義母さんの考えがあるのだろうけれど、結婚の挨拶の場でそんな不穏な空気にすることを言うなんて大人げないなと思います。
帰ってから義父にでも愚痴ればいいのになあ。
今時、結婚相手がいるだけでも有り難いと思うんだけど。+21
-5
-
244. 匿名 2017/11/28(火) 17:30:21
えーそれぐらいの発言で余計な一言なの?
毎日職場に行くのが楽しみなくらいなんてすごい才能だよ。
家族を守ることにもなるのに、働いて何が悪い!!!
お姑さんはちょっと考え方が狭いね。+18
-2
-
245. 匿名 2017/11/28(火) 17:34:39
義母は専業主婦ですか?
ちなみに私の義母は専業主婦なのですが
旦那の弟の奥さんが仕事大好きな人でした。
仕事が好きな事、結婚したのに正社員で働いている事が気に食わなくてよく愚痴ってましたよ。
理由は仕事をしていて家の事が完璧にできない。
ご飯の時間が遅れる。子供ができたらどうするつもり?家庭の外に気持ちが向いている。などと言っていました。
古い考えの人は男性は外で働き、女性は家庭を守るって考えなんだと思います。
結局、5年付きあって結婚したのに半年で離婚しました。
主さんの文章読む限り面倒くさそうな義母ですね>_<
結婚するなら義母とも長い付き合いになるという事を覚悟して結婚してくださいね!頑張ってください!
旦那さんが味方になってくれると心強いと思います!+6
-2
-
246. 匿名 2017/11/28(火) 17:45:10
ごめんね。仕事うんぬんじゃなくて、主さんがキツそうに見えたとかじゃない?+10
-5
-
247. 匿名 2017/11/28(火) 18:31:04
いきなり、私は仕事嫌いです!って言う人もどうかと思うよ+7
-1
-
248. 匿名 2017/11/28(火) 18:39:17
そりゃあそうでしょ。。
これから結婚するのに仕事仕事って、ワガママで自分勝手な嫁と思われるのは当たり前ですよ。
愛する夫やお子さんを最優先にできない方なんですよね?
私は何よりも家庭が大事なので、しっかりと寿退社しましたよ。
もちろん結婚の挨拶の時には退職すると告げました。
ご主人やお子さんを犠牲にする妻にならないでくださいね。。+6
-17
-
249. 匿名 2017/11/28(火) 18:47:28
私は彼ママの言ってる事が古いと思うなぁ。
私も仕事が好きです。
結婚を機に正社員だったところは辞めてパートです。
妊娠や出産で辞めたりしますがすぐ仕事についてます。+3
-1
-
250. 匿名 2017/11/28(火) 18:51:47
>>243
こんな強気な嫁で旦那可哀想
家で休まる暇なくて浮気か仮面夫婦かな+3
-8
-
251. 匿名 2017/11/28(火) 19:07:28
そんな、男尊女卑の家に嫁ぐの嫌だなぁ。孫が女の子なら、短大くらいまでしかいかせてくれなさそぅ…+23
-2
-
252. 匿名 2017/11/28(火) 19:11:22
私なら、全力で応援する嫁だわ
トピ主さん、結婚考えた方が良いかも+25
-1
-
253. 匿名 2017/11/28(火) 19:32:51
初対面で、しかも結婚の挨拶でそんな言い方する姑は、何を言ったところで文句言うタイプだよ
むしろ自分の母親が嫁に対してアタリがキツいと婚約者が最初から認識してくれてるなら今後何かと便利かも?と八方美人でニコニコしながら嫌味言う姑持ちの自分は思ってしまった
+14
-2
-
254. 匿名 2017/11/28(火) 19:33:21
>>41
え、しわ寄せって何?
子供は2人の責任でしょ?
旦那さんだってオムツかえたりお風呂入れたりグズってるのあやしたりミルク飲ませたりとか子供の面倒見るの当たり前ですよ
家事だって生きていく上で必要なことじゃないの?
リビングのソファーに座ってるだけで自動的にご飯が出来るわけでもなし
ママがキャワイイ息子タンに生まれてから今までやってきてあげたことを、お嫁さんもやって当然ではありませんよ+23
-1
-
255. 匿名 2017/11/28(火) 19:52:05
まーでもこういう天然タイプの婚約者連れてくなら根回ししとくべきだよね、彼氏さんも。意地悪な姑なら尚更。+15
-3
-
256. 匿名 2017/11/28(火) 20:01:35
>>251
いかせてくれなさそう、って、教育について義母が決定権持つなんてある?+13
-1
-
257. 匿名 2017/11/28(火) 20:08:21
>>218
専業主婦になって欲しいわけじゃないなら、仕事好きじゃないのに働く嫁がいいの?余計いじわるじゃん。+9
-2
-
258. 匿名 2017/11/28(火) 20:22:04
今の時代働ける健康も意欲もあるなら、夫婦で相談して働けるだけ働きな。
そんなこと言えちゃう姑なら、主さんも強気でいて大丈夫だわ。+18
-1
-
259. 匿名 2017/11/28(火) 20:26:29
姑の発言がここでは嫌なヤツ扱いのようだけど、正直 影で盛ってひそひそ言われるよりはずっといい。+7
-0
-
260. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:41
姑の一大関心事である孫問題が絡んでくるから安易に仕事やる気満々な様子は見せちゃダメだろ+2
-6
-
261. 匿名 2017/11/28(火) 20:35:19
>>248
あんたがいくつか知らないけど時代遅れすぎてw
もっと外に出たら?今何時代よw
+15
-1
-
262. 匿名 2017/11/28(火) 20:41:38
そもそも結婚は支え合いなのに、一方的に支える方を強要する姑いやー
私も似たようなこと言ったし、お姑さん快く協力してくれてるよ。
専業の人って特に働く人に批判的よね、無視できないなら結婚考え直した方がいいよー
+12
-1
-
263. 匿名 2017/11/28(火) 21:32:26
私は仕事大嫌いだけど無貯金義親のせいで辞められなくてボロボロに働いてたら、姑から「そこまでして働きたい?」と言われたよ。
夫が両親怖くて「嫁は仕事やりたいから働いてる」ことにしてたからだったけど、自分たちの状況を見ても誰かが働かなきゃ今の生活も維持できないのに「世の中専業主婦もいるのに、その人たちはどうして働かずに済むの?」って私に聞いてくるんだよ。
最初は教育費のためって応えてたけど、ある日ブチ切れてお前らの介護費と葬式代だろうが!自分らで貯めとけなかったくせに文句ばっかりうるせぇんじゃ!って怒鳴ったら「こんな嫁だと思わなかった。親のために働きます、遣ってくださいも言えないのか。看るのは子供の義務だろが、イヤなら息子と結婚しなきゃ良かっただろ。俺ら込みでの結婚なんだよ」と更に怒鳴られたんだよ。
結局、私が稼がないと生活できないのを認めたら自分たちが惨めでたまらない、なんとかなるって思いたかったと泣いて謝られたけど、一生許さないよ。親の価値観で子供夫婦役割を決めないで欲しい。最大の越権行為だよ。+32
-1
-
264. 匿名 2017/11/28(火) 21:44:02
>>263
それって本来旦那が自分の親に言うべきことだったね。+22
-0
-
265. 匿名 2017/11/28(火) 21:57:55
守らなきゃ壊れる家庭なんて、その程度のもの
楽しみな仕事がある主さんに、姑は嫉妬してるのよ+9
-1
-
266. 匿名 2017/11/28(火) 22:03:22
>>256
普通はそんな決定権一切ないけど、この姑なら一言も二言も絡んできそう+11
-0
-
267. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:00
>>20 この人達は仕事が大好きなんじゃなくて、日本人を困らせるのが大好きなんでしょ+2
-1
-
268. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:10
仕事に気概を持っていて職場に行くのが楽しみなんて、主さんは生き生きと働いているのでしょうね
子どもができたら両立しようとしているなら良いじゃない
私なら、息子にそんなお嫁さんが来てくれたら嬉しいけどね。+20
-0
-
269. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:29
>>1
27歳でしょう?彼氏さんも歳近いでしょう?
その年代の男の人はほとんど共働き希望だから、主が専業希望だったら彼氏は主さんと結婚する気すら起きなかったかもよw
いずれにしても主さんの考えとスタンスはその年の男性に引く手数多だから結婚はよく考えて+16
-0
-
270. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:37
いやー、専業主婦で優雅にネイルやりながら、金無いから息子を保育園に入れないって言ってるうちの嫁より100倍良いよ!!+7
-6
-
271. 匿名 2017/11/28(火) 23:21:18
私は無職で挨拶に行ったから、行く前は主とは逆の意味で肩身が狭かったよ
今時働く気がある人の方が多いと思うし...
でも姑は、古い考えの持ち主だったらしく、家庭的でいいわねって気に入ってくれてよかった!+9
-0
-
272. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:29
だいたい結婚したからなんで妻が家庭を守るって志向になるの?
どちらかといえば二人で家庭を築くんだから、どちらかが偏った役割するって勝手に決めるのが今どきの考えじゃないね。
むしろ初めから嫌われていいんじゃない?
あとは距離とって自分たちは自分たちだけで過ごしていけばいいんだよ、楽だよ。
変にゴマすって気に入られたって嫁、嫁ってこき使われるだけだから。
同居とか介護あてにされるのはゴメンだよ。
気に入られて距離が近くなったところでこういうことが待ってるなら、気に入られず期待もされないほうが気が楽!+14
-0
-
273. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:03
いや、初めが肝心なんだから相手がハッキリ言ってきたならこちらもハッキリ言っていいでしょ!
結婚の挨拶だからって控えめな彼女を演じててもいいことないよ、この先。
おそらくそれにつけこんでどんどん言ってくるだろうから、負けじと言い返せば?
可愛くない嫁!くらい思われても平気くらいじゃないとそんな姑とはやっていけないとおもう。
気に入られようと思わない方がいい。+8
-0
-
274. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:55
頼もしいし、男とか女とか関係なく自立した一人の人として尊敬できますよ!+10
-0
-
275. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:22
今どき家庭を守るってなに。年金ももらえるかわからないから若い人はみんな共働きしてるよ。男性も女性には共働き希望だしね。分かってない年寄り多すぎ。時代がちがうんだよ。
家事は分担するように息子にいえっての+20
-0
-
276. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:57
嫁の仕事を応援しない姑って最悪では。
私なら結婚考え直す。+14
-1
-
277. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:24
私が姑だったら、無職の嫁なんて嫌だけどなぁ。立派に、いや地味でもいいので、誇り持ってきちんと仕事してるひとがいい。
パート労働ではなく。
そんな姑だと、両立支援、育児の応援もしてもらえないのでは。+9
-2
-
278. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:37
親との顔合わせって、面接だからね
そこでお互いに価値観合わないのがわかったら、儲けものかなと思う。+8
-0
-
279. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:56
社内結婚で、立場的には、わたしの方が上司にあたるので、家でも、課長、みたいに呼ばれるよ。嫌だけど。
実家のお義母さんからも、ギャグなのか何なのか、課長は?とか言われてる。
嫌味とも思えないのだけど、いまいち対応に困る。+7
-1
-
280. 匿名 2017/11/28(火) 23:55:34
いまから結婚するくらいの年代なら、専業主婦の選択肢なんてない人がほとんどじゃないのかな。昔よりも子育てしながら働ける環境整ってきてるし。
姑さんも、世間の様子知らないだけなんじゃない。
近いうちに八割がたの人が出産しても仕事続ける世の中になるのだから、
そうしたら偏見もなくなるよね。
いまはそこまで具体的に言わなくてもいい気がする。+8
-1
-
281. 匿名 2017/11/29(水) 00:12:27
今の時代それも重要。
悪くないよ。+6
-0
-
282. 匿名 2017/11/29(水) 01:15:27
まあこれからはペラペラと正直に物を言わないことだね。
+2
-4
-
283. 匿名 2017/11/29(水) 01:19:55
彼のお母さんにそんな嫌味言われた時さ、主さんの婚約者は瞬時に言い返してくれた?そこ重要。+5
-2
-
284. 匿名 2017/11/29(水) 01:26:05
うちの義母、バリバリ兼業だったのに義弟のお嫁さんが専門職で妊娠しても働いてるのを文句言ってたわ。義弟もそういう義母を見てきて今のお嫁さん選んだだろうに、義父がしてきた家事を息子がやるのを想像すると可哀想になるんだって。勝手なものよのう。+10
-0
-
285. 匿名 2017/11/29(水) 01:35:12
義母の世代は専業主婦が多かったからね
仕事に熱中する女性が理解できないんだよ
理解できないってことは不安につながるからね
仕事が好きって「自分は有能」アピールと紙一重だから
それが鼻についたんじゃない?+5
-2
-
286. 匿名 2017/11/29(水) 02:50:09
一歳の子を保育園に預けてパートに出ることを伝えたら義母が沈黙した・・良く思ってないことが伝わった。+7
-0
-
287. 匿名 2017/11/29(水) 02:50:22
自分は専業主婦向きの人なんだけどバリバリ働く女性尊敬する
視野が広くて常識を持ってるイメージ
子供にも早くから色々教えてあげられると思うし
今の時代夫婦共働きで支えあえそう
+8
-1
-
288. 匿名 2017/11/29(水) 05:08:43
主さん擁護が多いけど、TPOってあると思うよ。
それを弁えられない=常識に欠けていると思われたんじゃない?
子供の結婚相手が挨拶の時に自分の仕事が何より一番です!みたいな発言したら、この人は気もつかえないし、それでは仕事も出来ないだろうし大事な家族も守れないだろうと心配になるのは当然だと思う。+6
-8
-
289. 匿名 2017/11/29(水) 06:16:49
>>284
アラサーですが、同世代の友達で、旦那さんや姑さんに専業になって欲しいと頼まれてる子のほとんどが姑が兼業主婦だった家です。
自分がそうだったからこそ、というのもあるようです。+4
-0
-
290. 匿名 2017/11/29(水) 06:47:53
働いても働かなくても義母には一切関係ない+3
-1
-
291. 匿名 2017/11/29(水) 07:07:10
その言い方だと仕事を一番に考えてる人って思われてしまったかもね。これから一緒に家庭を築いて行くと挨拶にいってるわけだから、家庭を大事にしたいって話を軸して話しないといけなかったね。いろいろ聞かれても、自分語りは良くないんだよ。とくに彼の家族と話す時は特にね。+8
-1
-
292. 匿名 2017/11/29(水) 07:54:53
>>250
仰る通り私は気の強いところがあります。
だからもっと謙虚にするべきですね。
子煩悩な夫で楽しいし、義母も定年まで勤めた方でいつも応援してくれます。
もっともっと周りに感謝しないといけないと気づきました。+1
-0
-
293. 匿名 2017/11/29(水) 08:19:08
TPOでいうなら
仮にも結婚の挨拶のおめでたい席で
答えが気に入らないからってお嫁さん非難するようなこと
言うお姑さんにもTPOなんてないよねw
+11
-2
-
294. 匿名 2017/11/29(水) 08:29:03
仕事も育児も両立頑張るって普通によい嫁では。+3
-1
-
295. 匿名 2017/11/29(水) 08:38:12
姑に気に入られたかったなら、もう少し違う答え方の方がよかったかな?と思う
彼氏のほうが年上なら…
運よく同僚に恵まれて、周りに助けられながら頑張っています
彼も話を聞いてくれたり、社会の先輩として応援してくれていて、とても心強いんです
そういう頼り甲斐があるところも、結婚を考えた理由の一つなんです〜
とか、彼がカッコいい話にすり替えるかも
育児の話について聞かれたら、両立はとても大変だろうし、その時が来たら彼とよく相談して考えます、と濁す
まあ無理して気に入られる必要もないけどねー!+3
-1
-
296. 匿名 2017/11/29(水) 08:40:05
よっぽど彼氏稼ぎよくて働かなくていいなら子供のそばにいて欲しいと思うかもね
そんな先のことイチイチ親に宣言することじゃないと思うけど
仕事は出来れば続けたいなーくらいでいいのに
逆に煽ってて姑のこと嫌いなのがわかる+3
-2
-
297. 匿名 2017/11/29(水) 08:42:34
家計が厳しくなっても頑なに専業主婦を貫こうとする仕事嫌いな女よりずっとマシだろ+6
-3
-
298. 匿名 2017/11/29(水) 09:18:34
お姑さんに気に入られようとして嘘ついても、
どうせ違うとこで文句言ってくるよ、
面と向かってこういうセリフ言える姑は。+7
-0
-
299. 匿名 2017/11/29(水) 10:16:23
>>13
近所の娘は17歳でデキ婚して子供3人産んで家出して離婚して子供達は施設。
それから婚外子産んで乳児なのに母親に面倒見させ更に新しい男とデート。
『子供がいてそれはダメですよね』と私が母親に言ったら『娘ちゃんは若い頃から子育てして今は仕事(パート)もして@%#&ε¥#』と私が悪者。
そのことがあり同じことを言うのも相手を選ぶべきだと勉強になりました。
+1
-0
-
300. 匿名 2017/11/29(水) 10:35:25
>>88
インフルとかノロとかでジジババに預けられてもねぇ。
+1
-0
-
301. 匿名 2017/11/29(水) 10:35:34
まだ27歳。仕事が好きで楽しい。結婚しても共働きしてくれて、子どもが出来たら時短にしようかと思う女性。
世の中に出たら、引く手数多だと思うので、本当にその彼氏でいいのか、考えてね。
婚活とかに出たら、かなりの声がかかると思うよ。
なんだかんだと姑はついてくるんだから、結婚してそれで旦那さんと喧嘩しまくりで離婚っていうパターンもいっぱいなんだし。+6
-0
-
302. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:42
嘘も方便
なんでもかんでも正直にいわなくてよろしい+3
-0
-
303. 匿名 2017/11/29(水) 10:47:44
>>106
わかるわ~
私(当時専業主婦)なんか『家で何もしないから~』と軽く言ったら、姑に『仕事してるのにっ』とキレられたわ。
洗濯や掃除をしろと言っているわけではなく、子供が自転車に乗る練習を見るとか庭の木を切るレベルでさえしないんですよ。
(説明する気もなく家に帰って旦那にキレでやったわ)
近所ですが4年くらい正月も行っていない(笑)
+1
-3
-
304. 匿名 2017/11/29(水) 10:51:20
>>110
パートに子育て家事に忙しいから姑の相手をする時間はございませんの方が気分的に楽でいい。
+2
-0
-
305. 匿名 2017/11/29(水) 11:00:54
こういう発言を立派だと言ってくれる人だっているんだから、この姑がはずれなだけ。そもそも価値観が古すぎて自分の世代での価値観しか受け入れられないんでしょ。
あまりにも嫌なら結婚やめればいいし、適当にかわせるなら別に放置で良いと思う。
自分ならこんな姑いたらあまり会わないかな。+2
-0
-
306. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:53
結局お姑さんの価値観や経歴によるよね…。
この前妹が婚約して顔合わせに参加してきたけど、
お姑さんは現役でバリバリ働いてる人だったから
「お仕事はずっと続けられるのよね?」
て妹に確認してたわ…。+2
-0
-
307. 匿名 2017/11/29(水) 12:44:11
うちのドケチ姑よりはいいですよ~、自分は子供預かるつもりは無いくせに、銭ゲバで働かせようとしますから。+1
-0
-
308. 匿名 2017/11/29(水) 12:53:08
私もトピ主さんと同じタイプですよ
義母は絵に描いたような専業主婦です
期待されて裏切るより、
最初からあきらめてもらったほうが良いと思い、
わざと空気読みませんでした。
でも夫のことはできるだけ立てて、
基本はでしゃばらずにニコニコして、
お手伝いも率先してます。
バランスかな!+2
-1
-
309. 匿名 2017/11/29(水) 13:14:26
もし旦那さんに何かあった時に助けになる職についてるって素晴らしいと思うけどな。
お姑さんの時代とは全く違う考え方だから気に食わなかったんじゃない?
結婚後に徐々に言ってみた方が良かったかもね(T . T)
私は仕事を楽しいとも思わないから素直に尊敬する。+0
-0
-
310. 匿名 2017/11/29(水) 13:19:31
お姑さんとなられる予定の方が、お嫁さん時代どうだったのかにもよるんじゃないかな。
私の義母さんは義弟を出産直後以外は今で言うワーママさんで、私や義弟のお嫁さんが働くことに関しても意見してくることはないけれど、ずっと専業主婦で旦那さん支えて、みたいなお嫁さん時代を送って来られた方なら理解は得にくいかもしれないね。+0
-0
-
311. 匿名 2017/11/29(水) 18:44:46
子供が出来なかった場合最悪になると思う+0
-0
-
312. 匿名 2017/11/30(木) 01:52:15
情熱持つことは悪いことではないけど、ただ単に主の言い方が下手だっただけ。
今の時代、さすがに義理母さんの意見を初対面でズバッという人、そんな居ないと思う。
文書の書き方から察するに、無意識に人から嫌われるようなこと行っちゃうタイプだよね。友達すくないんじゃない?+0
-3
-
313. 匿名 2017/11/30(木) 13:54:31
>>22
なぜ?私はとても気持ちのいい女性だと思ったけど
とても好感もつ
義母なんかほっとけばいいのよ
適当に
自分も仕事してるなら、大して気を使う必要もない+1
-0
-
314. 匿名 2017/11/30(木) 13:59:24
>>251
短大は世の中からどんどん減ってるから、これから生まれる子が短大にいく確率は低い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する