-
1. 匿名 2017/11/28(火) 13:05:22
我が家は半分出来合いのを購入、半分手作りしてますが、それでも面倒です。おせちの通販の番組を見てると、沢山入っていて豪華なのにわりと安価なお値段なので注文しちゃおうかなと思います。それか、振り切って今年は作らない!と考えたりもますがやっぱり日本人なので、わびさびは必要ですよね(^^;)+110
-17
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 13:05:42
栗きんとんだけ食べたい+257
-14
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:03
三段重買うけど、家族が好きなものは何品か作る。+98
-7
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:15
からあげあれは他はいらない+160
-31
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:24
好きなおかずだけ買う。+263
-2
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:27
うーん。
子供のころから食べ続けて、正直飽きてる部分があります。
+131
-7
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:27
食べられるものが少ない…。+422
-6
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:43
作ってたけど面倒になって買うようになり、おせち自体に飽きて今年から食べなくなりました+159
-2
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:09
頑張って作ってもだんなも子供もあんまり食べてくれないから買う+235
-1
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:53
好きな食べ物だけ買う。伊達巻は絶対買う+83
-12
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:10
おせち料理作ったことも買ったこともないです。でもお正月の雰囲気出るから余裕があれば買ってみたい+190
-3
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:10
出典:i.pinimg.com
+259
-7
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:17
注文ですねぇ
食べたいやつは自分で作るかなぁ+21
-4
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:43
正月は義実家に行って向こうでおせちをいただいてる
義母が健在のうちは私がおせち作ることはなさそう
おせち作りあんまりよく分かってないから、日本人としてこれでいいのか不安になる+265
-9
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:56
買おうかと思ったけど、勝手に義実家に帰省する予定になってたから買わずに、義母手作りのおせちを食べる+17
-1
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:59
>>12これなら一万払う!+9
-60
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:01
義母が注文したのを貰う
正直美味しくない
義母が作った煮しめが一番美味しい+213
-1
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:14
作ります!+7
-8
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:19
>>12
この方、西川きよしさんの娘さんの元ご主人ですよね?+141
-3
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:21
元旦から実家に入り浸るので何も作りません。
実家はデパートで頼んだおせちと手作りおでんと刺身が出て来ます。+59
-3
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:40
栗きんとん
伊達巻
かまぼこ
黒豆
かずのこ
これだけ買ってこれば満足+176
-3
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:41
おせちは食べません。
ケンタッキーです。+113
-16
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:48
煮物は作る
テリーヌとお重を購入+11
-3
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:50
栗きんとん以外要らない。
意味があっても食べたくない+17
-10
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:52
+151
-1
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:56
本来の意味を考えちゃうと買う気にも作る気にもなれない…+86
-3
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:00
作りますよ〜
直径40センチ位の大皿3枚分くらい
親戚も20人くらい来るから大変!
毎年お母さんとせっせと作ってます+44
-10
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:03
>>16
一万円は安すぎない?これだったら軽く10万はしそう。+199
-4
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:15
東北の田舎ですが そもそもお節の習慣が全くありません
漬け物各種 煮物各種は常にあるから 来客には
ぱぱっと5品は即座に並ぶ+28
-20
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:19
おせちは注文。 煮豚 煮しめ なます 伊達巻 ちらしは自分の味が好きだから自作。
+23
-5
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:24
結婚して12年作ったことないです…
実家帰ったらちょっとつまむくらい。
自分も夫も好きじゃない、子供は全く食べない。
作る気しないです…+225
-5
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:33
今年はつわりで寝正月になる予定
おせち買っても食べられなかったら勿体無いし、どうするか悩んでます+12
-3
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:36
>>17
わかる。義母のつくった煮しめとおでん最高に美味しい+73
-2
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:42
1日はだらだらして、2日に自分の実家帰って実家のおせち食べる。夫もそれがいいと言っている。
だから、年越しのそばはちょっと頑張っておだしとって作る。+11
-4
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:44
おせちはわびさびではないw
でもやっぱり数品でもないとないとさびしさはあるかもね+38
-5
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:48
>>22
クリスマスもケンタッキー食べますか?+21
-1
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:58
辻ちゃん作+366
-13
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:02
おせち食べないな。
そのお金で美味しい肉やカニを買う。
でもでも子供に一度はちゃんとしたおせちを見せなきゃと思いながら毎年過ぎてしまう。+139
-5
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:17
>>31
全く同じ!!
+10
-1
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:19
>>16
一万円って…
林先生に失礼+160
-1
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:26
実家でももう作ってない。普通のお皿に数の子と昆布巻きは出てくる
昔はお重にぎっしり詰まってたんだけどな+21
-0
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:48
今はお店も元日からやってるし日持ちするものをダラダラ食べる必要性がないというか。
自分は作らないです。+92
-0
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:57
>>37
辻ちゃん何だかんだ偉いよね。他トピのミニオンズのホールケーキもすごいと思った。+281
-6
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:59
>>26
こめん、本来の意味って??恐い系??+11
-17
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:00
有頭エビって食べるところほとんどない・・・(一一")+204
-14
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:22
岡江久美子がおせちのCMやってるの気になってたけど早期割引期間終わっちゃった
どうしようかな〜+26
-2
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:38
お重を買って煮物と雑煮だけ作る+20
-0
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:42
おせち買ってきて家でゆっくりみんなで食べるのがうちの正月
+19
-1
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:57
>>37
申年の時に作ったのかな?+16
-2
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:05
今年は買ったおせち食べたいなーと思ってるんだけど、1万円くらいでおいしいおせちあったら教えてほしいです!!+22
-4
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:15
作りません。食費がかかり過ぎる。作る時間がない。
子供達に習慣を教えたい気持ちはあるんですが、なかなか…。
+36
-4
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:24
>>33
だよね!
正直、煮しめだけ大量にタッパーに詰めてくれたらそれでいいわ
でも最近年老いて味覚が安定しないから今年から作らないことにした、と先日電話かかってきた
ショックだ…作り方教わろうかな+50
-1
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:35
>>37
美味しそう♡こんぐらい豪華でも辻家は育ち盛り3人もいるからすぐ無くなっちゃいそうたね!+52
-7
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:36
煮物や松風焼きなどは、作る。
栗きんとんなどは、購入。+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:46
>>29
うちもおせちの習慣がありません。
煮物、餅、そば、うどんなどを大量に用意してお正月を過ごします。+18
-1
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:53
毎年買ってます。
+70
-1
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:56
>>37
なんだかんだで辻ちゃん立派だよ…
+132
-3
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 13:14:05
>>46
私もそれ注文しようか悩んでたんですが早期割引終わったんですか?やっぱり地元還元のためにも、近くのスーパーで注文しよっかな。+5
-0
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 13:14:46
伊達巻クソまずい+25
-22
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 13:14:56
>>57
辻はママが作るんだよ。
+22
-7
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:06
>>37
本来おせちってこんなもんだよね
オードブルおせちとか分け分からん+57
-1
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:07
ここ最近毎年ふるさと納税でおせち選んでいます。+8
-0
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:14
今年は楽天で1位の15000円位の注文してみた。作ると注文1年ごと。+15
-0
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:20
栗きんとんは作った方が美味しいけど、面倒だからお重ので我慢する+11
-0
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:41
>>59
安心して!あなたの分まで私が食べるから大丈夫!+9
-1
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:44
>>56
エビにカニにアワビにめっちゃ豪華だね!高そう…+26
-1
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:11
>>60
本人でしょ
ママ作にしちゃ初心者っぽい+44
-4
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:12
子供の頃から、カニやお刺身、ステーキとか、いつもより贅沢なものを食べて過ごしていたから、今もそうです。
家族でゴロゴロして、お腹がすいたらその都度作ってるよ。+20
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:35
現代は甘くする必要無し+17
-2
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:50
だて巻き、栗きんとんは必ず作ります。
売ってるのは美味しくないよね。+21
-2
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:11
>>68
で?+0
-8
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:13
うちも主さんと同じくらいで半分くらい買ってきて煮物とか伊達巻とかは手作りかな
買ってみたい気もするけど、うちは親戚が何日かに分かれて遊びに来たりするから随時補充できるようにたくさん作って買って備えとかなきゃなんないからなー+7
-0
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:45
>>25
美味しそう!
どこのお節ですか?+23
-1
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:57
私も家族もおせちがあまり好きではないので食べません。
お刺身とかお肉の方がテンション上がります…+28
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 13:21:20
>>60
誰が作ったっていいじゃん!
がるちゃんでも実家で母が作ったの食べる!とか義母から貰う!って人も居るんだから
子供達はおせちが家族で食べれれば楽しいし十分なんだよ+76
-6
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 13:21:29
凝ったおせちは作らないけど、きんぴらごぼう、お雑煮、うま煮、唐揚げは作ろうかな?
後は買います!+12
-1
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 13:22:08
買ったお節の伊達巻と栗きんとんはいつもワンコのおやつ+1
-11
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 13:22:39
買ってこんなのだったら・・
+75
-3
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 13:23:02
>>12のおせち
今年もやってるのね
予約注文した人の中から抽選で当たるってやつだっけ
+46
-0
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:11
>>25 どこの?+3
-0
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:14
父方が海の近くで正月は魚を送ってくれてお刺身がたくさん食べれて嬉しかった
今作る側だけど刺身さえ食べれたらいいのにっと思いながら煮物とか作ってる+9
-1
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:53
>>73
クチネッタユギーノってところのです。
ネットでも売ってます
私は近所のスーパーに頼みます
値段もお手頃
+14
-0
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:59
少人数なので取り寄せる
休みたいのに作るために台所に立たなきゃならないとか意味わかんない+20
-0
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 13:25:00
>>73
紫芋キントンは美味しそう
+4
-0
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:09
今年は頼みたかったけど、妊娠した為ローストビーフとか特定のチーズとかを食べることができなくて断念。。
毎度のこと、我が家も辻ちゃん家みたいな質素なおせちになりそう。笑+2
-25
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:11
注文する。
板前魂てとこで毎年買ってる。
錦玉子大好きなのでそれはスーパーで買う。+1
-0
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:45
おせちはもういらないー+13
-2
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:59
買うと味が濃いから自分で作る
栗きんとん、黒豆、伊達巻、田作り、紅白なます、煮物(こんにゃく、サトイモ、レンコン、タケノコ、フキなど)
さわらの西京焼き、海老塩焼き、煮豚、ローストチキン
買うものはかまぼこ、数の子、ローストビーフ
昆布巻きは?って毎年聞かれるけど、私が好きじゃないのできかなかったことにする+24
-2
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 13:27:06
>>78
拾い画?これじゃ新年迎えられないね+5
-3
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 13:28:07
私も旦那もおせち料理があんまり好きじゃない…
子供が食べたいって言ったら買うかな(^_^;)
+14
-1
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 13:28:14
>>79 あはは。食べきれなくて無駄にしちゃうわ+7
-2
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:15
お正月は義実家に数日泊まるという使命があるので買わない・作らないf^_^;
もしお泊りがなくても買わないし作らないかな〜(夫が全然食べないので)+9
-0
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:27
>>88
最近のスーパーの昆布巻きは美味しいよ
そこまでやるなら試してみて+4
-0
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:38
注文して こんなの届いたらヤダ!
+49
-1
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:41
たべない。
好きなものがないから買っても寿司くらいかな~
+9
-1
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:47
暇だし作るよ。ローストビーフ。+4
-1
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 13:30:05
>>89
横だけど
バードカフェの黒伝説おせちだよ
ググったら驚愕するよ+41
-0
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 13:30:24
>>94なにこれ?食べかけじゃないの?+12
-0
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 13:31:03
買います!おせち大好きで、毎年どこで買うか選ぶのも楽しい。
楽天でも買うし、ホテルやデパ地下、近所の料亭から買う年もあります。
ちなみに、おせちが大好きなので、お正月じゃなくても食べてるw
お正月が終わるとお節が半額になったりするので、それを買うのも地味に楽しみ。
+9
-2
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 13:31:54
伝説のおせち知らない人いるんだね+52
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 13:32:23
>>89
え、ネット初心者?
あの頃日本にいなかったの?+33
-5
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 13:33:36
実家に居る頃は毎年おせち出て来たけど、実家出てからは全く食べてないなぁ
和風のおせちってあんまり好きな物が入ってないから、同じ値段出すなら焼肉やしゃぶしゃぶ食べたいと思ってしまう
近年流行りのホテルメイドの洋風おせちは美味しそうだなと思う+17
-2
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 13:33:39
大人になった今の今まで、おせちが我が家の食卓に並んだことが無いので、みんなが作ります買いますって言ってるのを読んでびっくりしています。
我が家貧乏だったからかな。かまぼこ切ったやつとお煮しめしか食卓にあがらないや。そのかまぼこだって、おそばとか雑煮のお汁に入れるためだし。お重に入ってるかまぼこなんて、画面以外で見たことないよ。+13
-5
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 13:34:25
大学生の親戚の子が毎年おせち作ると言っててビックリした、おせちに縁もゆかりもないアラサーです(^_^;)
やっぱり作れた方がかっこいいですよね…
+26
-1
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 13:35:06
二人なんで売ってるのだと量があり高くなる。
豪華だけど入らないのも入ってる。
既製品(かまぼこや数の子や栗きんとんとか)+自分で作ります。
二重なんて手間もそんなにかからない。
それに自分で作る特権で黒豆やごまめやくわいと好き物をたくさん作って食べれます。
+10
-2
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 13:35:16
食べないし、食べたくもない。
ただ、この時期にしか見ない「伊達巻き」を見ると少し心惹かれる。+11
-2
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 13:35:37
>>100
伝説?なに?汚ないお節?残りの詰め合わせみたいだけど?
えー知らない。
ちょっとググってくる‼+12
-2
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 13:35:52
祖母以外あまりお節好きじゃないから黒豆、かまぼこ、伊達巻買って、なますと煮物を母が作るぐらいだったけど、ここ数年年末年始母が実家に帰るようになったからそれすらしなくなった。
年越しそばも緑のたぬきを食べるか食べないかだし、餅も焼かないからただの休日とかしてる笑+7
-2
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 13:36:07
>>69
そうそう。昔は日持ちさせるために砂糖をたくさん入れたのだろうけど。
市販の栗きんとんとか頭痛がしそうなくらい甘いよね。
あとおせちは野菜不足になる。
なますは生の大根だからビタミンCを壊すかも。
普通の野菜料理を足さないと栄養が偏る。
そもそもお節で食べなくても、普段から食べてるものばかりだよね。
かまぼことかその他でも。
だから最近はお正月でも普段と同じご飯だったりする。
お寿司とかすき焼き食べたりとかもある。+23
-3
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 13:37:04
ポピュラーなおせちだと、一番好きな物が煮しめ位だからだったらおせちじゃなくて煮物で良いなってなる笑
縁起物だから、そういう問題じゃないんだろうけどね
苦手な物が結構入ってるから残すのも勿体ないからなぁ+10
-1
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 13:37:36
実際作ってみて、自分で作るよりおせちを丸ごと注文した方が安い事に気が付いた
+53
-0
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 13:38:08
冷静に考えると特に美味しくないよね
何であんな冷えた前菜みたいのばっかり食べなきゃいけないんだろう+44
-0
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 13:38:28
30代後半、私の両親は60代になって御節を作るのが大変だと言うので、私たち世代が用意する事になったのですが、現代ではかなりたくさんの種類の豪華でハイクオリティの御節が売っているので、それを購入している。
夫の実家は既に40年くらい前から老舗の料亭に重箱を渡して御節を作ってもらっている。+8
-1
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:01
>>78
今こんなおせちないよ
有名どころのを買えばね。
+3
-9
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:40
残念ながら、おせちの風習もそのうち廃れそうだよね
時代に合ってないよ
+29
-4
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:49
>>79
40人前!すごいね
かるく30万円いくね
当たったら12月上旬に連絡くれるのはありがたい
友達、親戚を自宅に大集合させるか近所に配りあるくか
当たるはずもないのに考えてしまったw+44
-1
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:10
あの伝説のおせち事件を知らない世代がいるのか…+35
-0
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:49
食べたいけど作らない頼まない+0
-0
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:55
おせちがあんまり好きじゃないので食べないなぁ
最近はケンタッキーのお正月バーレル買ったり、しゃぶしゃぶや焼肉食べてるw
おせちよりお肉が好き+28
-0
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:39
>>101
必ずしもネットしてる方みんながみんな必ず見ていたという訳でもないでしょう。相当入り浸っている人は私を含めすぐピンとくると思うけど。+6
-14
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:56
それぞれの実家に行くのでウチで食べる事がないので作った事も買った事もないです。
実家、義理実家のお節美味しい。+1
-0
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:10
おせちもいいけど カレーもねっ♪+6
-2
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:17
>>78
右下の、鹿のフン感+6
-0
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:26
伝説のおせちはテレビでも話題になってたよ
だって事件だもん+46
-0
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:27
>>112
御節料理の由来を見るとわかると思うよ
ていうか私も一度子供と一緒に作った方がいいのかな…
不器用だから3日くらいかかりそう+6
-4
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:28
旦那がおせち嫌いなので毎年作りません。
毎年ピザや生ハムなどなど洋風になります。
おしること栗きんとんは私用に作ります。
子供が大きくなったらおせちの文化も知ってほしいので
だんだん旦那の好み関係なくつくろうとは思ってきています。+17
-1
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:41
子供がいるときは自分で作ってたけど、独立したのでお節を注文しましたが3段重で…彼氏と食べようと思ってたんですが別れてしまいました。
一人では食べれないし…友達呼ぶかな?
友達子供はお節を食べないみたいだから、子供たちにはちらし寿司とか唐揚げとか作る方がいいのかな?と考え中。
+6
-12
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:45
母の知り合いの料亭のお節を毎年頼んでる
まあ美味しいけどいい加減飽きた+5
-0
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:15
>>79
ドラゴンボールのサイヤ人進化系とタメはるネーミングw+4
-0
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:44
伝説おせちを知らない方へスカスカおせち事件を起こしたバードカフェの水口憲治社長がメディアに初登場。事件の真相を語った | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+21
-0
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:55
夫が喜んでくれるので毎年作ります。
+7
-2
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:35
実家も途中からお店で作ったお節をくれる方がいて作らなくなった。家で作るのはお節にも入っているが煮しめとお雑煮位だったかな
義実家の義母は色々と作っていたけど歳をとってあんまり作らなくなった。雑煮は私でお節は注文したのを持っていく
昔お節を買うのがまだメジャーではない頃同級生の家では十五万のお節を買ったと聞いて驚いたよ
今でも十分高い+8
-0
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:09
北海道民です
おせちって立派なものは買ったことないです
自営業で31日まで仕事してるから近所のお料理屋さんでオードブルを頼むくらい
でも子供には評判悪いんですよね
結局すき焼きしてお刺身や私が大量に煮た旨煮やお雑煮、なます、茶碗蒸しなどなどが食卓に並びます
年によってはすき焼きがしゃぶしゃぶになったりお寿司になったりかな
+12
-0
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:25
>>79
当たっても辞退するひと多そう!
せめて半分くらいの量にして10名様当選にしたらどうかな…+39
-1
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:15
買わない
代わりに高い和牛で
すき焼きする。
その方が、家族のテンションが上がる+22
-2
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:25
冬だし、温かい料理を食べたいので、おせちは食べたいと思わない
お雑煮は食べます+25
-0
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:32
>>120
テレビでもワイドショーでやっていたし、毎年の教訓のようにいろんなところであの画像は貼られていた
そういえば2011年のスッカスカおせち騒動だったから、震災の被害で記憶が上書きされた人も多いのかな
+27
-1
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:21
>>58
元のお重の値段にもよるけど、2人前の場合こないだの早期割引は200円、12/5までなら100円引きぐらいだって。CMやってる割にショボい割引だこと…
でも中国製原料不使用ってのは魅力的だよね+5
-0
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:04
元旦は夫の実家で、うなぎを食べる!
お節は私の実家に2日に帰省した実家で食べるって習慣になってます。
一泊で、お節や寿司やら豪華なものを食べるので太ります。
1/4~ダイエット(笑)+7
-1
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:16
黒豆、お煮しめ、栗きんとんを作り、伊達巻、かまぼこ
昆布巻き、田作りなどは買ってきます。
でも、家族はあんまり食べないんですよねぇ~
でも、まぁ、お正月の行事はやっておきたいと思っているので。
+9
-2
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:07
>>127
おせちキャンセルできないの?
もしくは、まだ一か月あるから彼氏またみつければいいじゃん+8
-5
-
142. 匿名 2017/11/28(火) 13:55:32
食べたーい!けど、作りも買いもしない。笑
実家に行って買ってあるのをいただいてます+4
-2
-
143. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:07
+29
-1
-
144. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:53
毎年おせち食いに来る親戚居るから金かかるんだよね
あーいやだ+11
-1
-
145. 匿名 2017/11/28(火) 13:57:09
今年は高島屋で少人数のおせちを予約した
あとは数の子とハムを買う予定
共働きかつ、大掃除すら夫は家の事を一切やらないので、毎年私も正月は食事の支度だけはお休みする+16
-0
-
146. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:32
冷たいし、あんまり食べたい品目無いしでもはや苦痛。
もう普通に鍋とかにしちゃう。+16
-0
-
147. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:19
祖母が自分の家、私の家と毎年二家族分作ってくれます。
年末の一週間は張り切ってほぼ手作り。
一度入院した時に売ってる物にしたら祖母のより美味しくなくて不評。
祖母も作らないと年が終わった気にならないと、退院した年からは私も手伝いながら作ってもらってます。
祖母作と私作だと同じように作っても味が違う。
経験の差はデカイ(T-T)
今年も頑張ります。
+18
-3
-
148. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:32
ずっとデパートで注文していたけど、今年はデパ地下で買って重箱に詰めようかと。
子供は食べないからわざわざ作らないけど。+5
-0
-
149. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:23
>>79
予約注文して当選したら予約した分はどうなるんだろう
当選の連絡があった時に予約分はキャンセルできるんだろうか
それとも4〜5人前プラス 40人前?
また 当選するはずもないのに考えてしまった+23
-1
-
150. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:37
>>141
一カ月で彼氏作るってなかなかタイトだなw+10
-0
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:21
百貨店勤務で年末年始は仕事で忙しい為、職場でオードブル+おせちセット注文しました。二人分で1.5万ぐらい。
オードブルは大晦日、正月おせちがあれば作る必要がほぼなく旦那も喜んでいるからそれでよし!+15
-1
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 14:03:27
>>141
お節キャンセルも出来ないし新しい彼氏も出来ないです…
助言ありがとうございました。+9
-0
-
153. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:04
>>79 あはは。食べきれなくて無駄にしちゃうわ+1
-1
-
154. 匿名 2017/11/28(火) 14:05:16
いつも、ヨーロッパで年越しですが、今年は出かけないので、もう注文しました+0
-0
-
155. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:01
>>141
キャンセル出来ない所がほとんどだと思う。
食品工場の量産品ならともかく、食べ物系の店は
キャンセルされるとその店が損害こうむるからね。
今からもう人が動いてんのよ、簡単にキャンセル言わないで欲しい。+18
-1
-
156. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:30
>>12
これ、いくらするんだろう?+0
-0
-
157. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:06
今回はこの和洋折衷おせちを買おうかな
今までみたいに完全に和風のおせちにするかまだちょっと迷い中+17
-0
-
158. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:44
私は御節大好き。実家にいた頃は母が毎年作ったけど私は毎年買ってます…+7
-0
-
159. 匿名 2017/11/28(火) 14:10:52
お煮しめとなますは手作り
たまに栗きんとんを作る
あとは買います
錦玉子とか美味しいよね+3
-0
-
160. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:06
義実家と実家で食べる+2
-0
-
161. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:21
作る→お煮しめ、数の子だしじょうゆづけ、ごぼう八幡巻、伊達巻き、ぶり焼き、黒豆、栗きんとん、えび艶煮、田作り、焼豚、なます、いくら(筋子をばらして醤油漬けに)
買う→昆布巻き、かまぼこ
12月に入ったら、食材が高くなる前に作れるものは作って冷凍しちゃいます。(昔、きょうの料理でやっていたレシピ参照)
お節は大晦日の夜から、なくなるまで食べ続ける前菜、副菜みたいな位置付けで、メインにカニやすき焼き、鍋、刺身等を順番に出します。
+12
-0
-
162. 匿名 2017/11/28(火) 14:17:16
煮しめは家で作って、他は買う
毎年同じところで買ってるから間違いなく美味しい
来年も今から楽しみ+1
-0
-
163. 匿名 2017/11/28(火) 14:19:16
母が病気して台所に立てなくたった時から
もうここ、5年くらい お節は買うものになりました!
実家もうちも義実家も買っております+10
-0
-
164. 匿名 2017/11/28(火) 14:21:44
3日くらいおせち生活なので実家は手作りです
おせちのお重見ても家のおせちの方が豪華で沢山食べられるので買うという選択肢は無いです
今年も大量のいくらをかまぼこに乗せて食べる♪
数の子、なます、酢牡蠣、カラスミで一升瓶開ける予定です+4
-0
-
165. 匿名 2017/11/28(火) 14:25:16
テリーヌも重箱に詰めたいけど、どこに売ってるの?それとも手作りしてますか?+2
-0
-
166. 匿名 2017/11/28(火) 14:25:52
一人暮らしなので、作らないし買いません。
昔は 母が前日から黒豆を煮たり、色々たくさん
重箱につめてたけど おかずにならないし、父の酒のつまみだと思ってたな。
母が三が日 ゆっくりできてたのが印象的な思い出。+14
-0
-
167. 匿名 2017/11/28(火) 14:29:17
毎年祖母と母と作ってます!
一年に一回一緒に作るのが楽しみです♪
+8
-0
-
168. 匿名 2017/11/28(火) 14:35:14
只今、入院中です。12月中旬までに退院できなかったら今年は注文しようと思います。
通販もデパートも美味しそうなのばっかりで目移りしちゃう。+10
-0
-
169. 匿名 2017/11/28(火) 14:42:53
いつもどこかの料亭監修とかデパ地下のお重を買っています。人気のある栗きんとんなどは買い足しています。+5
-0
-
170. 匿名 2017/11/28(火) 14:43:34
スーパーで食べたいのだけ買ってお皿に盛り付けるだけです。
おせちよりお雑煮のが好き!+19
-0
-
171. 匿名 2017/11/28(火) 14:46:36
>>148それいいね。すきなデパ地下の総菜ちょっとずつ買って重箱に入れておくタイプのおせち。えびじゃなくてエビチリとか。それなら残さず食べられるね。+8
-0
-
172. 匿名 2017/11/28(火) 14:49:25
毎年義実家で出されたものを食べてたんだけど、今年は帰らない予定だから食べないと思ってたら、夫におせちどうするの?って聞かれた。だから初めて頑張って作ろうと思ってる。クックパッド見て栗きんとん、伊達巻、海老、黒豆、筑前煮、ごぼう巻きは作る予定。+15
-1
-
173. 匿名 2017/11/28(火) 14:56:58
去年までデパートや有名な和食のお店での数万するおせちを頼んでたけど、来年から子供いない人への高収入じゃないけどそう思われてる人の増税がありかなりむかついてるので、かといっておせちは作のも面倒でお金もかかるし、今年から注文はやめてちょっと高めのスーパーで割引になった好みの伊達巻や寿司などを買って食べる予定。割引になってないなら買わない。
義理実家には毎年行かないから家で映画三昧ってのは変わらないんだけど。
年末年始の外食もせっかくの休みだからってファミレスでも毎年無理に行ってたけどやめるつもり。+2
-3
-
174. 匿名 2017/11/28(火) 14:59:38
まずスカスカおせち画像が来ると思ったのにちょっと遅かったね
知らない人いるみたいでびっくり+9
-0
-
175. 匿名 2017/11/28(火) 15:00:01
夫婦二人だけど御節は好きじゃないから食べない
その代わりに5万くらいカニやいくら等好きなものを買う+5
-0
-
176. 匿名 2017/11/28(火) 15:01:24
栗きんとん、伊達巻、煮しめ、紅白なます
この位かな?
子供達は買ったものはマズイって言って食べないから仕方なく作ってる
他に煮豚ときな?+2
-0
-
177. 匿名 2017/11/28(火) 15:04:29
現代人の口には合わない。冷めてるし。+9
-2
-
178. 匿名 2017/11/28(火) 15:06:37
楽天の一位のやつ毎年頼んでます。+1
-0
-
179. 匿名 2017/11/28(火) 15:07:40
筑前煮や黒豆など家族の好物だけ作ります。あと、サーモンパイとか洋風の物も。有名店のを買ってもあまり口に合わないみたいです。+4
-0
-
180. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:24
>>161 我が家も同じようです。ほんとに、蒲鉾など100円のが売場から消えて高いのしかありません。野菜などは今から買って火を通して冷凍するなど、そろそろ準備が始まります。+8
-0
-
181. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:43
>>172
本も一冊あると便利ですよ。お節は塩抜きしたり煮含めたり、時間をかける工程も多いので、下ごしらえスケジュールが載っていた本は役立ちました。うちは、15年前のきょうの料理12月号をバイブルに毎年作ってます。
+13
-1
-
182. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:26
食べない。母親が好き嫌いが多い人だったので小さい頃からおせち料理を食べる習慣がなかった。
結婚してからも買ったり作ったりしたことないなぁ。お正月に義実家に行って食べるくらい。+5
-1
-
183. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:11
主人も子供も好きな物(えび、だてまき、かずのこ、いくら、くり)しか食べず毎年頑張って残った物を私が食べていましたが、嫌になり...食べる物だけ買い、あとお雑煮で終了。+8
-0
-
184. 匿名 2017/11/28(火) 15:28:27
お節というか
オードブルのちょい豪華版みたいなのを
7000円で注文
それをお重二段分に詰め直し
埋まらないところに蒲鉾と伊達巻を差し込んで
残りの一段に煮物を作って入れる
あとお雑煮
これを三が日の朝昼に家族がチマチマ食べます
私、大晦日~三日まで仕事なので
+6
-0
-
185. 匿名 2017/11/28(火) 15:33:10
おせち嫌い
冷たいし食べたいと思わない
用意されるから仕方なく食べる+6
-2
-
186. 匿名 2017/11/28(火) 15:35:07
別にお雑煮だけで良い
+7
-0
-
187. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:27
おせちってあまり美味しくない…
独特の味付けだよね。+9
-0
-
188. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:49
数の子大好きです+4
-0
-
189. 匿名 2017/11/28(火) 15:45:53
つくります!!
毎年母と姉で作ってますよー!
買うとおかわりできないし、
お正月は姉家族もわたしの家族もあつまるので
大量に作って家にも持たせてくれる。
+7
-1
-
190. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:57
正月は義実家に行くから作らない、スーパーが開いている、食べ残しが多そう
本当は作ってみたいんだけどこの3つを考えるといらないか~ってなっちゃう+4
-0
-
191. 匿名 2017/11/28(火) 15:55:46
子どもが好きなのだけ買ってお皿に盛り付けたら良いかぁ、て感じ。お煮しめは作るけど。
でも、子どもが割とおせち好きらしくて、田作りも黒豆もなますも喜んで食べるので…手作りしても良いかも。保存きくもんね~+3
-0
-
192. 匿名 2017/11/28(火) 16:02:45
やばい…結婚して2年半ですがおせちなんて作った事ないしお重箱すら持ってない…(笑)
しかもおせち料理、一品も作り方分からない!+16
-0
-
193. 匿名 2017/11/28(火) 16:03:14
栗きんとん、田作り、黒豆、柚子入り紅白なます、筑前煮、海老煮は作る。
かまぼこ、伊達巻き、昆布巻き、テリーヌ、いくら、数の子は買ってくる。
後は、魚介マリネやローストビーフなど作り置きすることもある。
お正月の準備は楽しいから、全く苦にならない。+2
-0
-
194. 匿名 2017/11/28(火) 16:15:39
栗きんとん、伊達巻、黒豆、田作り、海老煮、数の子、なます、雑煮を作ります。
いくらだけ買ってきて終わり。
マイナスかもですが、出来合いのものを買おうとは思いません。+7
-2
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 16:17:12
暖かいものが食べたいから おせちはたべない
でもおせちに入ってる海老はたべたい+3
-0
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 16:17:23
作りません。
夫婦2人のみで、お正月は両方の実家に帰るから。
それぞれの実家でおせちをちょこっと頂くぐらい。
もし自分で用意するとしても、2人じゃ食べきれないだろうから
たくさんは作らないと思う。
+5
-0
-
197. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:39
母が生きてた頃は食べに実家に帰ってたけど
亡くなってからは1人だし年末年始関係なく仕事だから食べてなかったけど
見てたら食べたくなった。
+4
-0
-
198. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:57
ほぼ毎年注文。初めは豪華な物を注文していたけど段々シンプルな物になってきている。
お雑煮と一品何かを作ります。お正月に義実家へ行く、と書いてる人が多いですね、偉いなあ。
私は結婚してから10年くらいは行っていたけど、精神的に苦痛でここ数年行くのをやめました。
いつまで続くのかと思うと毎年お正月が来るのが嫌だった。
+8
-0
-
199. 匿名 2017/11/28(火) 16:55:12
>>198
義実家行くのはどうやってやめたんですか?
やめて、関係悪くなりましたか?
私も10年目で、毎年奴隷のように使われてほんともう辞めたいです。+5
-0
-
200. 匿名 2017/11/28(火) 16:57:54
買うおせちって美味しくないんだよね
添加物食べてるみたいな味
だから、食べたいものだけ自分で作ってます+10
-1
-
201. 匿名 2017/11/28(火) 17:02:09
母が百貨店で働いてるから、毎年お節は食べてた。
でも結婚して正月に実家に帰れなくなったから食べてないです。
義実家はオードブルとお刺身が出てくる。
残すからもったいないって買わなくなったんだって。+7
-0
-
202. 匿名 2017/11/28(火) 17:02:52
ご飯に合わないしお酒も飲まないので買わないです。+7
-0
-
203. 匿名 2017/11/28(火) 17:12:50
>>177
私も正月から冷たい物食べるのが嫌です。+11
-0
-
204. 匿名 2017/11/28(火) 17:15:29
前は、買ってた。
でも、祖母が亡くなりみんな集まらなくなったので、今は食べたい品を作ってます。+7
-0
-
205. 匿名 2017/11/28(火) 17:19:38
食べない。
今は元旦からスーパー開いてるし、外食もできるし、必要を感じない。
そもそもおいしくもないしw+10
-0
-
206. 匿名 2017/11/28(火) 17:21:49
>>199
おせちの話からズレてしまいますが。元々失礼な言動をされていたので我慢の限界でした。
夫の実家から車で10分程の場所から1時間程の場所へ引越したのがキッカケでもあります。
私は常に「はい、はい」という感じで反論などもせずにきましたが、
ちょうど先方が親族同士で揉め事があったりもしたので、冠婚葬祭の集まりが減り
あまり関わらなくて済むようになったという理由もあります。+13
-0
-
207. 匿名 2017/11/28(火) 17:31:40
一回経験しておこうと思って作ったら
毎年今年も作るよね?と言われるようになって
買いたいと言えなくなってしまった
正直しんどい
+7
-0
-
208. 匿名 2017/11/28(火) 17:53:09
食べない。
お正月はなぜかカレーが食べたくなる。
お正月に入院したことがあって、結構立派なおせち料理が病院食として出たんだけど、食べたけどあまり私の好みではなかった。
おせち料理嫌いなんだなと思った。
+5
-1
-
209. 匿名 2017/11/28(火) 17:59:16
売ってるやつは甘すぎるから自分で作ってる。+8
-1
-
210. 匿名 2017/11/28(火) 18:16:07
14、5種類は毎年作る。
黒豆や煮しめや昆布巻きなどは煮詰める時間こそかかるが、調味料入れて火かければあとは放置しておけばできてる。
それに調味料も酒醤油みりん砂糖が基本だから、ワンパターン出し意外と楽ちん。
デパートで買うのは数ヶ月前に大量につくったものを冷凍して保存しておいてお正月直前に解凍したもの。
しかもデパートに置くというだけで、費用が跳ね上がる。約3割~4割は全部デパートのもうけと言われてるよね。
食べたことある人ならわかると思うがおいしくないよね。
でも手作りおせちは本当においしいよ。
うちの思春期の子供たちもデパートおせちは食べないけど手作りだとこぞって食べてくれる。
将来娘に伝授していきたい。+7
-4
-
211. 匿名 2017/11/28(火) 18:42:14
>>184
全く同じ!
重箱に詰め直すのも楽しいよね。
最近子供も食べるようになったので、我が家はそれにすき焼きやしゃぶしゃぶや海鮮など毎年どれかを用意します。+3
-0
-
212. 匿名 2017/11/28(火) 18:47:02
「なます」「黒豆」「数の子(漬ける出汁も)」「筑前煮」は作ります。
あとは、蒲鉾とかだからスーパーで買ってます。
筋子も近くで売ってれば自分でやってみたいなぁ。+3
-0
-
213. 匿名 2017/11/28(火) 19:11:38
>>210
きんとん、伊達巻、数の子、田作り、なます、黒豆、煮しめ、エビ煮、たたき牛蒡、お雑煮
子どもに見せよう!とずっと作ってて、
最近は、三が日のお酒のアテになるので、やっぱり作ります
黒豆や数の子の味付けが上手く出来る様になってから、さらに面白くなってきました
普段の味の延長だし、買ったのより口に合うんじゃないかと自己満足してます
高っかーいかまぼこも、まあ美味しいからヨシとしてます
+4
-1
-
214. 匿名 2017/11/28(火) 19:19:00
今まで1万5千円くらいのおせちを買ってたんだけど今年は夫が、「おせちに1万5千円もかけるのもったいないから今年は作ってみたら?」って言うんだけど、色々調べたら材料費とか重箱買ったらそれ以上かかるよね(笑)
しかも1品1品が大量にできちゃうから、大人2人じゃ絶対に食べ切れない。
でも今年は挑戦してみようかな!さすがに数の子とかチョロギは買うけど。+9
-0
-
215. 匿名 2017/11/28(火) 19:25:18
結婚してから作ったことがない
ずっと買ってる
実家も昔は全部作ってたけど今は買ってる
おせち料理特別好きなわけではないけど
あったらやっぱり便利+5
-0
-
216. 匿名 2017/11/28(火) 19:43:47
義実家はお節料理がなくて、刺身とか煮物みたいな物しかないので、毎年私がお節を作って持って行ってます。
+4
-0
-
217. 匿名 2017/11/28(火) 19:46:19 ID:8CUEHa2ALX
>>12
これは確か去年10人前お節プレゼント企画のものですよ
1万円ではきかないと思います(^ω^;);););)
+0
-0
-
218. 匿名 2017/11/28(火) 20:00:14
年末から義実家行くか、行かない時は買う。
おせちそんなに好きじゃないけど正月から料理作るのも面倒だから。+1
-0
-
219. 匿名 2017/11/28(火) 20:03:34
箱に入っている綺麗なおせち料理は高い。
らしいおせち料理をバラで買って皿に盛りつければOK。
すぐに飽きるので少量でいいし安く済みます。+4
-0
-
220. 匿名 2017/11/28(火) 20:12:01
そもそもおせちを食べない家庭で育ってきたので今まで食べたことはないけど、料理が好きだし、子供たちにはおせちが何かくらいは知っていてほしいので、今年は作ろうと今調べている最中です。+5
-0
-
221. 匿名 2017/11/28(火) 20:18:12
すみません。毎年おせちを作って重箱に詰める作業が妙に好きでがっつり作ってます。+7
-0
-
222. 匿名 2017/11/28(火) 20:18:35
食の好みがバラバラなので、実家では唐揚げやミニハンバーグなどの入ったオリジナルおせちでした。
私も我が家ならではのおせちを作ってますが、実家で過ごす年は母と一緒に作ります。
今年はチキンロール、筑前煮、れんこんのきんぴら、伊達巻で、食べる時にお雑煮を。
夫婦二人暮らしで、たくさん作っても余っちゃうのでこれぐらいがちょうどいいです。+4
-0
-
223. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:29
煮しめだけは、作る+4
-0
-
224. 匿名 2017/11/28(火) 20:49:54
お餅はつくし、お雑煮も作るし、数の子と鮭の氷頭なますだけは漬けるけど、おせちは年に一度の贅沢だと思ってここ数年私が注文してます。母も楽できるし、義姉も手伝わなくていいし、私も間に入らなくていいから気が楽。
おせち以外も、ここぞとばかりに家族揃ってお取り寄せグルメやらふるさと納税の返礼品やら持ち寄って大宴会してるけど楽しいですよ。
今年のお正月に楽天で頼んだおせちが良かったので、来年のおせちはグレートアップしてみました。今から楽しみ!+6
-1
-
225. 匿名 2017/11/28(火) 20:54:04
おせち作るの大変なので買います
箱入りで1万ぐらいのですね
あとは唐揚げとか鮭のマヨネーズ焼きとか煮物とか
色々作ります
+4
-0
-
226. 匿名 2017/11/28(火) 21:19:56
おせち買います。作りません。おせちに入ってるもの全部大好き。今年もOisixの予約したよ。+2
-0
-
227. 匿名 2017/11/28(火) 21:29:11
好きなのだけ買って、少しだけ手作りして自分で詰めてます。
本当は他にも色々入れたいけど、セットのやつだと食べない物やもっと欲しい物とかあるし、そんなに豪華じゃなくて良いので、これで十分かな。
年々手作りが減ってきてる…
今年はなますしか作らなかったなぁ…+3
-0
-
228. 匿名 2017/11/28(火) 21:34:53
私食べたことも作ったこともないや。
お雑煮は元旦に食べるけど。
食卓にはカニとか寿司とか他の家族の好物が並びます。
義実家は正月に行ったことないから知らないw+5
-1
-
229. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:22
今年はふるさと納税でおせちがあったので頼みました。
年末に届きます。
口コミもよかったから楽しみ!+5
-1
-
230. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:10
旦那が「正月といえばおせち!」って人だから毎年知り合いのところで頼んでる。
足りなければスーパーにおかず買いに行く。
おせちが飽きるという感覚はないなぁー。
年に一度しか食べないから。+5
-0
-
231. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:20
実母の手作りおせちが美味しくなくて、しょぼくて、食べきらないといけなくて、、、結婚後に通販で買ったおせち楽しかったなぁ。美味しくはないけどちょっとずつがたくさんのお正月の味。
ザおせちの見た目に憧れがあるから子供が大きくなるまでは買うだろな定番のヤツ。
バラ買いはめちゃくちゃ単価高くなるから三が日過ぎてからいくらとか刺身とか。
手作りはお雑煮だけで十分。
美味しくない手作りは地獄。+4
-0
-
232. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:04
母が亡くなって、父の為に数年作っていましたが
今年初めて注文しました!
美味しそうなお節が届く楽しみと凄まじい開放感‼︎
+5
-1
-
233. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:59
おせちって、子供が食べるようなものなくない?かまぼこくらいかな?昔の、おせちが当たり前だった時代の子供達はどうしてたんだろう。喜んで食べてたのかなー?+7
-2
-
234. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:00
おせちそれなりに用意してたけど、よく考えたら二人しかいなくて、お正月の間はお互いの実家でご飯食べて、帰りには沢山食べ物持たされて、帰っても昼まで寝て‥。
いつおせち食べるんだ?
って気付いたので、今年おせち作りません宣言した。
お雑煮だけ用意しよっと。+5
-0
-
235. 匿名 2017/11/28(火) 23:21:13
生協の7品セットを頼んだよ。
ちょっとずつがセットになってる。
それにちょこっと足したら完成です!+2
-1
-
236. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:44
作らないし、既製品も買いませんよ。
余るし無駄に高いし、おせちに掛けなかったお金で他で贅沢してます。+7
-1
-
237. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:43
29年生きて来て1度もおせち食べたことないかも。
そもそも食べられる物があんまりないから食べたいとも思ったことないけど。+4
-2
-
238. 匿名 2017/11/28(火) 23:50:46
私が作った伊達巻と、母が作った黒豆・昆布巻き・栗きんとんを物々交換(?)します。
他に、かまぼことハゼの甘露煮をスーパーで買うかな。
お重には入れず、タッパーオンパレードです。+3
-0
-
239. 匿名 2017/11/29(水) 00:14:41
できたおせちのパックを出して、器に並べるだけです。
雑煮は手作り。
+3
-0
-
240. 匿名 2017/11/29(水) 01:23:12
>>233
私は甘いもの大好きな子供だったから栗きんとんと伊達巻がお正月の楽しみでしたw+4
-1
-
241. 匿名 2017/11/29(水) 01:46:35
結婚してから作ったことない。毎年外食してたんだけど、外食業の搾取が気になって楽しめないと嫌だから時給の高そうなお店に行こうかな。+3
-0
-
242. 匿名 2017/11/29(水) 03:43:08
一人前がきちんと一折りになってるおせちを買います!元旦はそれと刺身と雑煮。二日目はスーパー開いてるしすき焼きです\(^_^)/+1
-1
-
243. 匿名 2017/11/29(水) 04:15:17
毎年、好きな物だけ買っていたけど、それだけでも1万近く掛かる…正月は旦那が仕事だから減らない事もあった。今年は、ふるさと納税3万円して1万円近くのおせちを貰って済ませる事にした。+0
-0
-
244. 匿名 2017/11/29(水) 07:08:37
あまり美味しいと思う物が入ってないし、
市販の物は縁起物にかこつけたぼったくりに見えてしまい買ってません
その分他で美味しいもの買って食べます+5
-0
-
245. 匿名 2017/11/29(水) 07:55:25
業務スーパーの煮しめはおいしいから買い。でもお重は無いからタッパに。あとは伊達巻くらいかな。+1
-0
-
246. 匿名 2017/11/29(水) 09:16:41
去年までは各年で作っていた。
でも去年のスターウォーズの物が良かったので、毎年キャラ節頼む事にした。
今年はウルトラマン頼んだ。コップのフチ子が良かったけど、もう売り切れてた。
+0
-0
-
247. 匿名 2017/11/29(水) 10:00:24
会社の関係で大手のやつのとこの、毎年2万円の買わされてるけど色々種類あるけどどれも全然おいしくない。
揚げもの好き&甘いおかずが好きじゃない自分にとっては正直3000円でもキツい。+5
-0
-
248. 匿名 2017/11/29(水) 12:31:10
食べません。+3
-0
-
249. 匿名 2017/11/29(水) 12:32:24
三段お重と二段お重、テーブル一杯に作ります。
一人で台所で5、6時間孤軍奮闘。
今年は鬱夫、タダの一言も作り終えた時労いの言葉がなかった。
しかし先日家族でお呼ばれした家で市販ソースのパスタと冷凍枝豆とフライドポテトをご馳走になった時、奥さんに「これだけ作るの疲れたでしょう?」と声をかけて殺意沸いたわ。+1
-0
-
250. 匿名 2017/11/29(水) 12:42:26
黒豆以外作るよ〜
エッヘン!
料理は喜んでくれるからやりがいある!+0
-1
-
251. 匿名 2017/11/29(水) 12:51:19
毎年通販やセブンで買おうか悩むけど買ったことない。食べれる物をすーぱーで買う。
数の子、かまぼこ、千枚漬け、イクラを詰めてる。
母親が下品で煮豆やらを鍋のまま出してたから小さい頃凄く嫌だったから少しはちゃんとしたい。
+1
-0
-
252. 匿名 2017/11/29(水) 15:51:45
>>149
¥5200やっすーと思ったらOFFね(笑)+3
-0
-
253. 匿名 2017/11/29(水) 15:54:18
>>226
Oisixのって美味しいの?
めっちゃメール来るんだけどw+2
-0
-
254. 匿名 2017/11/29(水) 15:56:57
ひとり暮らしだからハムと数の子、かまぼこ、イクラぐらいでいいかな
雑煮と筑前煮だけ作る+2
-0
-
255. 匿名 2017/11/29(水) 20:23:43
毎年おせちを購入してましたが、ここを見て作ろうかなと思いました!
重箱がそもそもないのですが、2段、3段どちらを購入するのがオススメですか?
一段ごとに蓋があるほうが良いですか?
使いやすいポイントがあれば教えてください。+1
-1
-
256. 匿名 2017/11/29(水) 21:44:10
>>245
業務は煮豆もおいしいですよ。うちは金時と黒豆を買ってます。なますと昆布巻きはまあまあなのでその年によります(笑)+1
-0
-
257. 匿名 2017/12/13(水) 09:53:36
食べない、おせちなんてロクなもんじゃねえ
値段はバカ高いし、かといって作るほど暇でもない
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する