ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ高学歴ってどこからですか?

1114コメント2017/12/19(火) 15:46

  • 501. 匿名 2017/11/28(火) 01:07:09 

    >>53

    あれっ?
    Cクラス「東洋」に薄~く○印が書き込んであるよ。これは何を意味するのか。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2017/11/28(火) 01:09:28 

    高学歴がどこからなんて明確に決まってるよ

    上位2%、偏差値でいうと70以上が目安
    言うまでもないことだけど、これ以下だと有意性に問題が出てくるからね
    超高学歴は高学歴の層で同じことをすればいいから
    東大理三と京大医あたりになる

    逆に、この階層構造を下に当てはまると
    馬鹿には早慶でも高学歴に見えるし、もっと酷いとマーチですら高学歴になる

    まぁ、平均値のズレが意見の相違を生じさせてるっていうより、N数の少なさが原因だろうね

    +4

    -18

  • 503. 匿名 2017/11/28(火) 01:13:31 

    ここでいう偏差値って河合とかの?大学だと全国規模の模試があるから平気なのねわかりやすいのかな。高校を偏差値で語るのは全国規模では無理がある

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2017/11/28(火) 01:20:56 

    >>497
    高大接続という言葉聞いたことありませんか?
    今は定員数の多い私大は附属校や系列校以外からも数十名単位で全国の高校と提携を結び推薦を募っています。難関私大でも一般入試組より推薦組の方が多いのです。一般組と高校ネームだけでどうやって仕分けしますか? それに加えて、指定校組、AO組、附属組を排除したら企業は人材とれなくなりますよ。
    大事なのは大学にどういう方式で入ったかではなく、大学で何を身につけたかでしょう。
    これから益々そうなっていくと思いますよ。

    また一般入試組が特別努力をしたはずだというネットの風潮に賛同しかねます。学校生活を疎かにして、提出物や定期テストを疎かにして、部活にも入らず、委員会も参加せず、一発試験で高得点をとるのはある意味で''楽''ですよ。副教科まで手を抜かず、周りに流されずコツコツ成績上位をキープし、委員会や課外活動に積極的に参加する。これってそんなに楽に思えませんけどね。

    +3

    -8

  • 505. 匿名 2017/11/28(火) 01:24:51 

    マーチ以上

    +10

    -5

  • 506. 匿名 2017/11/28(火) 01:30:12 

    もう退職しちゃったけど新卒で入った会社が職種もあって周りほとんど旧帝理系院卒で早慶文系学部卒の自分はすごいコンプレックスだったので自分の中では高学歴は理系院卒かな(完全に理系コンプレックス

    でも世間一般ではマーチでも高学歴って言われてるので結局人それぞれでは

    +4

    -3

  • 507. 匿名 2017/11/28(火) 01:35:01 

    大学院。

    +4

    -3

  • 508. 匿名 2017/11/28(火) 01:43:59 

    ちょっと聞きたいんだけどマーチ以上って言ってる人はマーチなの?
    私はマーチ文系だけど高学歴なんて言えないんだけど…
    だって数学は数2bで完全ドロップアウトしたし
    数学的素養のなさにコンプ抱きまくりだったよ
    就職も氷河期でオワコンだったから恩恵受けた気がしないし
    しいていうなら婚活の時に高学歴の人に最低限の学力はあるんだなと思ってもらえたことくらいかな

    +14

    -5

  • 509. 匿名 2017/11/28(火) 01:52:14 

    大卒でしょう。
    準高学歴が高専。

    +6

    -4

  • 510. 匿名 2017/11/28(火) 01:58:34 

    認識のズレがすごい…
    高卒と大卒のズレなのか時代のズレなのか…

    東大京大阪大東北大名古屋大一橋大東工大
    慶応早稲田 その他国立医学部

    現役大学生の私からはこれが妥当。
    MARCHとか必死に言ってる人は母校だから?

    +11

    -12

  • 511. 匿名 2017/11/28(火) 02:00:59 

    >>510
    それ所沢も入るの?

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2017/11/28(火) 02:02:58 

    正方形帽子「モルタルボード」と黒いガウン「アカデミックドレス」を着て、卒業式を迎えた人たちのことを指す

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/28(火) 02:07:34 

    結局社会に出たら職場への適応力や職種の適性、コミュニケーション力などが問われるのでしょうから。
    学歴勝負より、その後の社会での勝負の方が意味を持つでしょう。
    学歴だけ高くて、人間的にアンバランスで使いづらく、年下の低学歴に使われる人もいるとか。

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2017/11/28(火) 02:11:00 

    私立の時点で~目くそ鼻くそ~♪

    +6

    -11

  • 515. 匿名 2017/11/28(火) 02:12:16 

    揃いも揃って高卒の人たちが学歴語って答えが出ると思えない…。笑

    +14

    -1

  • 516. 匿名 2017/11/28(火) 02:30:45 

    旧帝以外って国立は貧乏人だらけでしょ。
    そんなとこで人脈作れるの?

    +10

    -11

  • 517. 匿名 2017/11/28(火) 02:34:39 

    こんな落書き掲示板でマウンティングしてる時点でどんな学歴かお察し出来るね〜〜〜

    +8

    -2

  • 518. 匿名 2017/11/28(火) 02:40:45 

    >>35
    慶応ってSFCも高学歴に入れていいの?
    大学からのAOでSFCを下からの慶応生はみとめてるの?

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2017/11/28(火) 02:46:28 

    妥当なラインを模索する作業をしてるのに、自分がマウントとられたと思っちゃうマウント厨さん…w
    深夜に覗くと色んな人がいるのね面白い

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/28(火) 02:48:43 

    マサチューセッツ工科大くらい言われたら尊敬する。
    日本で国立旧帝私立マーチ。だから何。そこで争って何になる?

    +5

    -5

  • 521. 匿名 2017/11/28(火) 02:53:02 

    >>24
    高卒は高卒だよ。馬鹿じゃない?

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2017/11/28(火) 02:56:01 

    成功している人は、あまり関係ない

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2017/11/28(火) 02:58:51 

    国立➕有名私立

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2017/11/28(火) 03:06:14 

    私立はピンキリよね。

    オツムの残念な同級生が慶應や早稲田にいったの見てるし、仕事が出来ないどころか周りに迷惑かけまくりで、たらい回しされてた早稲田出身の人知ってるからな〜。(公務員だからなかなかクビに出来ない…誰だよ採用面接したの)

    逆に田舎の大学でも医学部とかはそこそこレベル高いんだから、全国にある国立大をお忘れなく。

    +5

    -8

  • 525. 匿名 2017/11/28(火) 03:17:11 

    >>524
    地方国立って学部によっては定員割れしてるよね
    理系ならわかるけど、文系で地方国立って教師と公務員以外道ないでしょ
    国医は一緒に語られたくないと思うよ

    +8

    -2

  • 526. 匿名 2017/11/28(火) 03:17:34 

    国立大学とマーチ以上よ!
    ただし沖縄の国立大は除く。
    何回この議論するのよ。

    +14

    -2

  • 527. 匿名 2017/11/28(火) 03:18:20 

    大卒は親の資力さえあれば誰でもなれるから
    院卒以上が高学歴、留学含めて研究成果が認められれば
    超高学歴になると思う
    ちなみに某国産一位企業の研究所は国立院卒だらけ
    早慶でも不採用、マーチなんていないよ

    +6

    -5

  • 528. 匿名 2017/11/28(火) 03:18:30 

    >>525
    地方国立大以上で言ってるんだろ〜ねw

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2017/11/28(火) 03:20:14 

    訳のわからん私大や公立の院なんか誰でもいけるやんwww
    院卒が高学歴ってwww

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2017/11/28(火) 03:21:53 

    >>524

    これ書いた人って大学行ってないでしょ
    何を今更
    国立大の医学部なんか別格
    腐っても早慶

    +14

    -1

  • 531. 匿名 2017/11/28(火) 03:22:48 

    >>529
    菊池桃子とかねw

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2017/11/28(火) 03:25:58 

    >>529
    親の資力がないと行けないし
    Fラン大の院に行っても何の価値も無いけどね
    無価値なお遊び期間延長の為に大金払ってくれる
    親に感謝しなよ

    +1

    -3

  • 533. 匿名 2017/11/28(火) 03:28:59 

    >>518
    横だけだけど、学歴書くときに入試のことまで
    書かないからさ。

    +3

    -3

  • 534. 匿名 2017/11/28(火) 03:30:15 

    18歳人口1346658人  四大進学者数603050人
    *同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
     例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

    S 東京阪医科歯科慶応医
    ……440人……ここまでで0.03%(0.06%)…

    A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
    ……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
    A  一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
    ……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
    A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866)
    ……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)…
     
    B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548)
    ……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
    B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
    ……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
    B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
    ……74204人……ここまで5.51%(12.30%)…

    +3

    -6

  • 535. 匿名 2017/11/28(火) 03:31:18 

    >>532
    ?院がお遊びってあんたロクな友達いないんだね。

    +8

    -1

  • 536. 匿名 2017/11/28(火) 03:35:19 

    >>534

    これ世代全体で5.5パーセントしかでてないけど、10パーセントくらいまで高学歴としたら、関関同立、マーチ、バカじゃない国公立がちょうど入る。
    一割くらいを高学歴でいいんでは?
    小学校公立クラスで1、2番のレベル。

    +11

    -1

  • 537. 匿名 2017/11/28(火) 03:35:24 

    頭良くないけど必死に努力した人もいるから、学歴だけではなんともいえない…
    そういう人って、努力できる大人になっていればいいけど、受験勉強頑張っただけのくせに自分が頭いいと勘違いして
    調子に乗って仕事できない、って人間になるパターン多いからな…

    +3

    -6

  • 538. 匿名 2017/11/28(火) 03:36:10 

    まじでAOとか指定校で入ったやつ許せんかったな

    +7

    -3

  • 539. 匿名 2017/11/28(火) 03:39:55 

    >>537
    頭良くないけど、必死で努力した人とかいるの?
    必死で努力して頭悪いってよっぽどだよ。

    世の中、知識を深めることを知ってる人と知らない人に分かれる。
    だから学歴大事。
    仕事でも自分で調べて掘り下げていくのはだいたい高学歴の人。

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/28(火) 03:40:19 

    >>538
    じゃなんて君は使わなかったの?
    情報収集能力が不足していた?
    成績が足りなかったクチかな?

    +0

    -4

  • 541. 匿名 2017/11/28(火) 03:42:45 

    指定校推薦は優秀な人と、学校のテストだけ頑張った人に分かれるからなぁ〜
    でも日頃の勉強頑張った真面目な人ってことで許せる

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2017/11/28(火) 03:44:14 

    今の50才以上なら短大以上は高学歴
    今の40台なら大卒は高学歴
    今の30台なら大学院修士卒は高学歴
    20台なら大学院ドクター博士過程が高学歴

    学歴とは大学名じゃ無いですよ。

    +3

    -13

  • 543. 匿名 2017/11/28(火) 03:46:03 

    >>542
    高卒乙

    +7

    -2

  • 544. 匿名 2017/11/28(火) 03:55:54 

    >>542
    何それ。
    私40代だけど、関関同立マーチ日東駒専南山甲南レベル、国公立、有名女子大以外は微妙。すごく優しく言って。

    +10

    -1

  • 545. 匿名 2017/11/28(火) 03:58:08 

    まぁ、普通に考えたら、旧帝大早慶上智以上でしょう。

    マーチは高学歴!ってほどじゃないよね。
    ただし、推薦やAOがほとんど無く、都内私大の偏差値が高騰した、団塊ジュニア世代は別。

    +13

    -2

  • 546. 匿名 2017/11/28(火) 03:58:32 

    >>544
    マーチと日東駒専の間の大学抜けてたわ。
    早慶上、中央法・・・超一流
    明治、立教、学習院、中央・・・一流
    青山、法政、國學院文、獨協外、南山・・・二流
    成蹊、成城、明学・・・準二流
    日東駒専・・・三流
    それ以下…なにそれ

    +2

    -9

  • 547. 匿名 2017/11/28(火) 03:58:53 

    >>542
    無理して入ってこなくていいのに

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/28(火) 04:01:21 

    東京の人と地方の人で感覚は違う

    +16

    -1

  • 549. 匿名 2017/11/28(火) 04:04:29 

    今は競走自体は過熱してるけど少子化で試験の選抜能力が機能してないからね。
    やっぱ時代による難易度の認識のズレか。
    今じゃなくて自分達の時代の話をするからあべこべ。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2017/11/28(火) 04:11:11 

    >>508
    40代の団塊ジュニアだから早慶落ちた人や国立大掛け持ち組が行くイメージ

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2017/11/28(火) 04:29:28 

    世代による気がするなー。

    今の若い人たちの世代だと、人口が団塊ジュニア世代の半分だから、正直言って、受験ラクラクだよねぇ!
    今なら、東大京大くらいが高学歴なんじゃないの?

    +2

    -5

  • 552. 匿名 2017/11/28(火) 04:34:44 

    >>546
    国学院と独協、南山が高すぎる
    成成明より下だよ

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2017/11/28(火) 04:44:37 

    >>552
    明治学院だよ
    成成は安倍さんのせいで下がってまーす

    +1

    -8

  • 554. 匿名 2017/11/28(火) 04:47:08 

    旧帝国大学(北大、東北大、東大、京大、名大、阪大、九大)、筑波大、神戸大、早慶くらい。
    上智も入れちゃう?
    地方国立大に上智蹴ってきてた人いたよ

    +2

    -4

  • 555. 匿名 2017/11/28(火) 05:12:35 

    >>554
    上智は自宅生率が首都圏私大の中で一番高い
    名は知られてるけど全国区と呼ぶには少し弱い
    昔は上智外英というと早慶を凌ぐほどだったけど
    今は休学留学して専門とは別に語学身につける子が増えたから外国語学部の人気は低下気味
    あと推薦率が約7割なので、一般以外許さない人にとっては認めにくいのでは?
    ただ真面目にコツコツやる子が多いからか、上智出身者は今も企業受けは抜群ですね
    入口の偏差値だけでなく出口も大事

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2017/11/28(火) 05:47:53 

    >>163
    立教は青学より下。

    +1

    -5

  • 557. 匿名 2017/11/28(火) 06:06:25 

    >>554
    筑波大、神戸大を入れるなら、一工(一橋大、東工大)を先に入れるでしょう。

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2017/11/28(火) 06:18:12 

    >>24
    灘高入るくらいの能力があれば、学力そこそこなら貧乏だったとしても、普通上位国立大に奨学金で行って学生寮に入るくらいするでしょう。高卒なら、途中でついていけなくなったイメージ。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2017/11/28(火) 06:19:07 

    >>556
    それ関係なくね?
    163は私大の評価高すぎ

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2017/11/28(火) 06:19:10 

    >>234
    その国立地方医学部にはな、
    なぜか地域枠ってもんがあってだな。
    地域枠で入るような医師から診察は受けたかないね。
    ま、上を行くなら東大医学部だな。

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2017/11/28(火) 06:20:48 

    >>558
    灘に大学もいけない貧乏はいないと考えるのが現実的

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2017/11/28(火) 06:22:21 

    >>234
    それはありえない。地元しか見えないって憐れすぎる。
    地元国立マンセーの田舎者はこれだからバカにされる。
    こういうやつら頭悪いから、
    ハーバード大よりも地元国立マンセーしちまうかもなw

    +6

    -6

  • 563. 匿名 2017/11/28(火) 06:22:46 

    >>557
    それも入れてあげる

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2017/11/28(火) 06:24:15 

    >>562
    横だけど、おまえ地方国立大にもレベルがあってだな、東大理系より難しい地方国立大医学部はあるぞ

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2017/11/28(火) 06:25:15 

    >>562
    今の所あなたが医学部の実情知らない間抜けですよ

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2017/11/28(火) 06:28:39 

    >>248
    内部受験生は、ガチ学力での受験をして入っているから外部AO推薦よりは上。
    スポーツ推薦や帰国生は知らん。

    一般入試>内部生>推薦外部生
    が常識。

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2017/11/28(火) 06:29:09 

    数字的に高学歴は偏差値が高いトップ5とかまでなんだろうけど
    高学歴を活かしてから高学歴、になるんだと思う。高校時代頑張ったんだろうけど。
    高学歴の大学出身でもアイドル、芸能人や

    偏差値あっても、有名企業に就職できても結婚して高学歴の相手の妻って
    仕事やめる場合も多い。転勤とかで。専業主婦になっちゃう。
    そうじゃなくても赤ちゃん生まれるとパートとか
    中にはスーパーのレジの人もいた。レジが悪くないよ、高校中退の人と同じパートにもなるってことだと
    高学歴ってなんだろうって思います

    +10

    -3

  • 568. 匿名 2017/11/28(火) 06:29:33 

    お金有り余ってる人ならどこでも行けるだろうけど、普通に国公立大学行ければ高学歴だよ

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2017/11/28(火) 06:31:25 

    >>567
    高学歴=高収入を達成している人が高学歴という事だね

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2017/11/28(火) 06:33:23 

    東大

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2017/11/28(火) 06:56:54 

    留学させてもらえたり付属校に入れてもらえる、財力のある家に生まれるのも実力の1つだよね
    生まれる星が違うから妬んでも仕方ないよ

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2017/11/28(火) 07:04:59 

    せめてエデュでやれば?
    ガルちゃんでやる意味あるの?
    「旧帝一工早慶以外は誰でも入れるw」
    って短卒やFラン卒に言わせれば満足なの?

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2017/11/28(火) 07:05:54 

    一浪で上智行ったけど旦那からめちゃくちゃバカにされる

    +1

    -6

  • 574. 匿名 2017/11/28(火) 07:10:51 

    >>294
    付属へ入れる学力と旦那の稼ぎが少ない貧乏人の
    高卒おばさんが嫉妬してる。
    いや、
    下手すると結婚どころか、子供すらいなかったりする介護の仕事をするような最底辺だったりするよねー。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2017/11/28(火) 07:13:23 

    >>294
    あんた子供いないでしょ。

    金持ちは勝ち組。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2017/11/28(火) 07:14:39 

    冗談なら笑えるけど頭のいい人から本気で馬鹿にされるのは嫌だよね

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/28(火) 07:19:36 

    >>294
    周りに高卒と言っている。
    学歴を聞いてくる近所のババアがしつこいから
    合わせてやってる。
    だって、本当の学歴言えば僻まれるの目に見えてるもんね〜

    西田敏之落武者姿に似た容姿の高齢未婚ババアが
    東北福祉大あたり出て、
    糞尿まみれになって老害の奴隷になる為に
    介護うんこなんかしているの見てると
    あんなふうにならなくて良かったと
    つくづく思うわ。
    あんなの出稼ぎ外国人にすぐかわる仕事だし
    糞尿まみれになる為に名前書いたら入れる大学
    行くの?それこそ究極の馬鹿じゃん。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2017/11/28(火) 07:20:36 

    >>572
    それはある。上位2.5%以下の大学は自分達(高卒・専卒・短卒・偏差値50未満のバカ大)と同等だ、変わらない、いやむしろバカだと同じ場所まで引きずり下ろしたい心理。
    あとは地方国立vsマーカンのサゲ合戦。理系なら地方国立、文系で民間志望ならマーカンでいいのに。延々やっててよく飽きないと思うわ。

    +8

    -1

  • 579. 匿名 2017/11/28(火) 07:22:42 

    私がこの学校でてたら高学歴だなと思う大学。
    国立
    旧帝大学、一橋、東工大、御茶ノ水大学、筑波大、横国。国立医学部。
    私立
    早慶、上智、東京理科大
    まで。
    マーチはおおっ凄い‼︎とは思わないなぁ。

    +13

    -4

  • 580. 匿名 2017/11/28(火) 07:25:11 

    >>307
    立教は法政より下

    +2

    -7

  • 581. 匿名 2017/11/28(火) 07:26:04 

    こういう掲示板で必死に旧帝大アピールする人って
    大概、
    社会人で挫折した貧困層の過去の栄光の人

    学歴コンプの高卒主婦だけ

    +6

    -3

  • 582. 匿名 2017/11/28(火) 07:26:56 

    >>573
    それは現役でそれなりの大学いった人からはバカにされると思う。
    言葉に出さなくても、頭の中で思ってる人いっぱいいる。あんまり周りに言わないほうがいいよ。

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2017/11/28(火) 07:30:19 

    >>579
    河合塾の難易度表だと早慶理工の合否ボーダーは、

    早稲田理工 62.5〜67.5
    慶應理工 62.5〜65.0

    東日本の私大医学部を見ると、

    62.5 獨協医科、埼玉医科、北里
    65.0 岩手医科、国際医療福祉、杏林、帝京、東海、東女、日本
    67.5 東北医科薬科、自治医科、昭和、東京医科、東邦、日本医科
    70.0 東北医科薬科、順天堂、東京慈恵会医科
    72.5 慶應

    英語ができれば受かる上智や58.0〜62.5の東京理科大より私立医の方が上ですよ

    +8

    -2

  • 584. 匿名 2017/11/28(火) 07:32:55 

    >>582
    間違えてプラスした!
    マイナスです!573さんじゃないですが、あなたはどちらの大学出身ですか?

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2017/11/28(火) 07:36:24 

    >>332
    あーだから
    一般入試生>内部生>外部推薦AO生

    早慶内部生の偏差値知ってる?
    中学や高校から入れなかったってことは
    そーゆーこと。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2017/11/28(火) 07:42:46 

    私立はMARCH関関同立以上

    +10

    -2

  • 587. 匿名 2017/11/28(火) 07:45:39 

    >>346
    だから外部推薦AOあたりだと
    内部生より下に位置づけられちゃうんだね。
    外部推薦AO生はなぜか
    国数社会理科ものがサッパリできないもん。
    内部生はこれらをクリアして入ってる。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2017/11/28(火) 07:50:06 

    >>564
    地元国立に地元枠がある限り、実力で入ってないんだから下に見られてるんだよ。

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2017/11/28(火) 07:57:10 

    >>587
    夏に短期留学した時に慶應の内部生4人組と語学学校で一緒になったけど、一人を除いて中2レベルの一番下のAクラスからスタートしてましたよ。もう一人はBクラス。
    すごく勉強されてるんですね。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2017/11/28(火) 07:57:25 

    東北大学出ても顔がアレだから
    結婚できない女の子知ってる!

    で、ミス東北大学の出場者の顔見たら…
    レベルはお察しだな
    おまえチョンなのかい?って顔があったり
    女なら誰でもいいんかい!ってやつだったわ。
    試しに比べて見てみなよ。早慶ミスと東北大学のミス
    全然違いすぎる。

    +1

    -8

  • 591. 匿名 2017/11/28(火) 08:00:29 

    >>358
    明大明治の中から高へ進学する際の最低条件が
    英検準2級以上だよ。

    やっぱり外部推薦AO生は内部生より下だねー。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2017/11/28(火) 08:01:42 

    >>588
    普通に受かるのに浪人はできないから確実な方でって理由で地域枠行く人もいるよ。
    そっちの方が確実だから利用するって。もともと地元志向だったしね。
    その人の先輩医師の知り合いが一番まじめだし態度もいいって気に入ってたよ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/28(火) 08:05:47 

    >>588
    地域枠で現役合格は浪人して合格よりは経済的だし賢い選択だと思うけどな。
    実力で入ってもチャラけてテスト落として留年するような人もいるし。

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2017/11/28(火) 08:07:25 

    >>591
    指定校推薦は一応その高校で周りに流されず成績上位キープしてるし
    マーチ自己推薦は最低英検2級、英文科は準一級だよ
    一芸とかスポーツは知らないけど

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2017/11/28(火) 08:10:39 

    地方国立医学部は親が教授で子がAO合格ってケースを知ってるから、そんなにすごいすごい思わないや。地方枠もあるし、他学部と比べて特別視してる人は実情知らないんだね。

    +2

    -3

  • 596. 匿名 2017/11/28(火) 08:12:51 

    >>592
    真面目だし態度も良いからって、頭脳足りてないなら患者としては不安です

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2017/11/28(火) 08:13:23 


    そもそも、旧帝大、一橋、東工大などは低学力の生徒は入学できない。

    早慶は、定員の半数がAO推薦で入学時の学力考査がない。
    早慶の優秀層は、一般入試組から専願を除いた国立落ちの上位1/4のみ。
    例えば高校で、馬鹿でも結構入れるが特進クラスは優秀な私立高校を
    一流校というのかい?

    AO早慶のジャニタレ・アイドルを高学歴芸能人ってのが意味不明。
    低学力・高学歴って一体なんだ?そのおかしさにいい加減気づくべき。

    +14

    -1

  • 598. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:22 

    >>555
    こういう詳しいこと書く人って(内容の正誤は別として)最近受験生だったとか塾講師とかなのかな?詳しすぎてむしろ知識だけある人なのかとも思ってしまう

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2017/11/28(火) 08:25:26 

    高学歴≠高学力 だから揉める。

    慶應法 定員1200名
    一般入試(英・社1科目 2科目入試)460名 
    AO入試 160名
    指定推薦 180名
    内部進学 400名

    私立文系の偏差値1位とかいう慶応法でこの構成。
    一般入試の比率は4割弱。
    一般も、専願はへたすると高1くらいから英語・日本史
    (or英語・世界史)しか勉強してない。


    これ、高学力は国立落ちの200~300人くらいなんじゃない?

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2017/11/28(火) 08:33:15 

    どうせまた法政が上からも下からも煽られるんでしょ
    こんだけ全方位に煽られる大学もそうそうない

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2017/11/28(火) 08:34:02 

    海外の世界ランキング上位校でも一定の学力があれば家柄や財力、特技で割とどうにかなるし、そういう部分も含めての高学歴でいいんじゃない?研究者でなければ、大手企業もスポーツ枠やコネ入社できるし。

    研究者も最近嘘論文で摘発されてるから、純粋な学力ってはかるの難しいよ。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2017/11/28(火) 08:41:59 

    >>598
    >>555は私ですね
    娘が去年まで受験生だったおばさんですよ
    早慶上智立教青学日本女子と受けました
    娘と一緒に出口も含めて色々調べたので予備校の先生並みに詳しくなってしまいましたが笑
    過保護気味で反省してます…

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2017/11/28(火) 08:52:48 

    私、アメリカの院卒(MA)だけど
    あちらでは沢山居るので高学歴扱いされてなかった
    やっぱりPh.Dまで行かないと尊敬されることはない
    またPh.Dをとれば名前を呼ばれるときに(お医者様でなくても)Dr.が付けられる
    4大卒はMIT出ていてもBAなので「その他大勢」に入れられてしまう
    有名大学出ていてもそれを自慢できるのは同じ4大卒の中だけ
    BAは所詮BAだからMAやPh.Dが居たらその下になるから

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2017/11/28(火) 08:56:33 

    >>601
    それ言ったら、海外の大学ランキングでの日本の大学序列って
    東大・京大>東工大・旧帝大>筑波・神戸・広島>早慶>その他国公立>その他私立
    むしろ、学力にシビアじゃないかと?

    +3

    -4

  • 605. 匿名 2017/11/28(火) 09:03:54 

    >>604
    そのランキングって院の研究論文の実績数が元になってるから学部はあてにならないってトロント大いった子が言ってたよ。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2017/11/28(火) 09:04:41 

    誰も学部について触れないんだね

    早稲田理工学部、慶応理工学部の人は
    文系の学部と同じ括りにされたくないと思うな

    それらの学部に落ちて、東大受かるケース多いのに

    +6

    -8

  • 607. 匿名 2017/11/28(火) 09:05:43 

    >>604
    それは、研究のレベル+英語の論文の引用数が違うからだよ。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/28(火) 09:14:34 

    >>606
    科目の得意不得意で私立の特定学部に落ちることはあっても、東大受かって早慶行く人はそうそういないよ。聞いたことない。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2017/11/28(火) 09:19:19 

    自分の学歴は知らんぷりして、高学歴を語る。
    滑稽だしお察しレベルの学歴じゃないの?

    何様よww

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2017/11/28(火) 09:20:47 

    606

    きちんと読んでね
    その特定学部に落ちたんだよ。
    両方受かって私立選んだんじゃなく
    私立落ちて、国立受かったんだから仕方ない

    選んだわけではない

    聞いたことないんじゃなく、知らないだけ

    +1

    -7

  • 611. 匿名 2017/11/28(火) 09:22:20 

    自分の立ち位置をよく考えなさい。
    自分の出身校より上の人はすべて高学歴。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/28(火) 09:23:13 

    高学歴トピって、「高卒でしょ?」とか「どこ大学よ?」とかいうコメントあるけど、トピの流れについてこれないなら黙ってればいいのに。低学歴はあなただけよ多分。

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2017/11/28(火) 09:25:41 

    なぜか以前のトピでも、えらく東北大下げの人がいた。
    北大でも、名大でも、阪大でも、九州大でもなく、
    もちろん東大・京大でもなく、なぜか東北大下げ。
    東北大にうらみでもあるのかな?
    東北大は立派な大学だよ。

    +16

    -4

  • 614. 匿名 2017/11/28(火) 09:26:52 

    >>610
    東大受験生なら早慶は慣らしで受けるでしょ。あえて苦手科目の配点が高い学部受けてみて、その合否で最後の1ヶ月の勉強配分決めたりするから。
    私立の隅つつくような問題って学力じゃなくて単なる暗記なので、地頭重視の東大の問題と違うのよ。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2017/11/28(火) 09:30:46 

    この掲示板に地方国立医学部をバカにしてる人がいることに驚き。
    もちろん医学部以上なんだよね、そういう人って。

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2017/11/28(火) 09:31:25 

    東北大にそんなに悪いイメージないけどね。

    +7

    -3

  • 617. 匿名 2017/11/28(火) 09:31:31 

    なんか昔はマーチからって感じだったけど、変なのが増えてきてそんな感じはしなくなったな
    だから早慶あたりからかなー
    ただ、早慶も変なのいるから高学歴って感じがしない

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2017/11/28(火) 09:32:12 

    >>561
    私は地方の進学校から旧帝大に行った。高校も大学も、確かに生徒の大多数は裕福寄りだけど、まれに貧乏な人はいたよ。

    高校なら、本当はバイト厳禁だけど、貧乏なので特別に許されて中学生の家庭教師していた生徒いた。また、服装で薄々わかる奨学金もらってる人もいた。

    大学でも、奨学金で通ってたり、学生寮に入ってたりする。サークルの先輩が学生寮に入ってたけど、かなりボロでワイルド感漂う感じらしい。

    灘高でも、入学後に親の死亡とか離婚とか失業とか、事業が上手くいかなくなるとかで経済力が悪化する人もごくまれにいるかも。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2017/11/28(火) 09:33:02 

    一橋は必ず忘れられるw

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2017/11/28(火) 09:33:09 

    >>615
    地方医全員じゃなく、地方枠とAO。
    早慶だって内部と推薦は下げられてる。
    高学歴トピだからね。

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2017/11/28(火) 09:33:53 

    うんうん。東北大に悪いイメージない人がほとんど。
    筑波大はどうなんだろ⁇高学歴⁇

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2017/11/28(火) 09:35:29 

    >>595
    ただの僻み
    あなたは医学部よりいける頭なのよね?

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2017/11/28(火) 09:36:38 

    筑波大は高学歴だと思う。
    旧帝≧筑波≧地方国立?

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2017/11/28(火) 09:37:34 

    まさか短大卒が書き込んでないよな

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2017/11/28(火) 09:38:01 

    >>622

    あのさ、そういうコメントすごくバカっぽいけど。
    下駄履いて地方医行ってる学生だけでしょ、下げられてるのは。

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2017/11/28(火) 09:38:30 

    >>620
    地域枠でもそれなりの成績必要でしょ?
    旧帝大の医学部以外の学部には普通に受かるような成績の人たちだったよ。
    地域枠内の人の成績知らないでしょ?
    知らないのにバカにしないでいただきたい

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2017/11/28(火) 09:39:09 

    地方医愛が強いのが一人参入してきたな

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2017/11/28(火) 09:40:37 

    やっぱり国立大はすごいと思う。
    高額な授業料出さなくても頭脳で高度な教育を受けられるんだもん。

    +11

    -2

  • 629. 匿名 2017/11/28(火) 09:40:43 

    >>626

    知っててバカにしてるんだけど。じゃあ地方枠ってなんでできたの?学力足りないけど医局から離れていかない学生が欲しかったんでしょ?

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2017/11/28(火) 09:42:43 

    >>542
    1970年~80年の段階で、ごく一部の都会の名門難関女子短大以外の、
    地方の私立女子短大は、名前が書ければ入れるレベルだった。
    お金のある家は、娘に箔をつけるために通わせていたね。

    +1

    -2

  • 631. 匿名 2017/11/28(火) 09:42:58 

    >>629
    あなたの学歴は?
    医学部以上なら謝りますわ

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:18 

    >>620
    高学歴イコール高学力が高確率で成立する大学のランキングを作ればいいのでは?
    一般率が高い大学ランキングと一般入試偏差値を照らし合わせて

    このグローバル化の時代に自己満に過ぎないと思うけどね
    慶応法の就職実績が圧倒的なのみても

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:26 

    >>467
    >中受で偏差値50後半から60くらいの中高一貫、は>地頭良いとは言えない。ふつう、ですかね。地頭>良いのは、偏差値65-70レベル、から。

    それならば、全国の大抵の高校生が馬鹿になっちゃうよ?
    中受偏差値50=高受偏差値65だから
    中受偏差値60=高受偏差値75ということに
    なるんですけど。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:39 

    喧嘩口調で話を進めるのはやめましょうよ

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:54 

    >>631
    医学部以上っていう質問がまず愚かなんですけど。学びたい学問で学部決めますからね。

    医学部ではないけど、地方医を地方枠でなく現役合格する同級生達よりは常に成績よかったよ。謝って?

    +0

    -5

  • 636. 匿名 2017/11/28(火) 09:47:00 

    関東は分かるけど、関西の高学歴にあたる大学ってどこ?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2017/11/28(火) 09:47:58 

    >>636
    京大 阪大 神戸 

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2017/11/28(火) 09:48:52 

    >>635
    別に偏差値が地方国立より上なら医学部以上じゃん?

    へーへーすみませんでした

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2017/11/28(火) 09:51:17 

    >>637
    なるほど。ありがとう!

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2017/11/28(火) 09:51:42 

    地方医がだめなら東大、京大、旧帝大の医学部ってことでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2017/11/28(火) 09:52:53 

    >>636
    関東の人って阪大、神大しらないの⁉

    +5

    -2

  • 642. 匿名 2017/11/28(火) 09:53:24 

    なんだかこのトピ殺伐としてるなー。穏便に行こうよ。
    まあ、短大卒の私が言えた口では無いが。もっと勉強しとけば良かった!!!

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2017/11/28(火) 09:53:25 

    >>640

    それに加えて、慶応医学部もかなり賢いイメージ。他に私立医大で旧帝レベルはあります?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2017/11/28(火) 09:54:14 

    >>641
    いや、単に私が無知なだけですきっと。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2017/11/28(火) 09:54:58 

    少なくとも学歴トピに出てくる大学は、世間でいう高学歴かもね。ネット民の高学歴は宛にならないけど。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/28(火) 09:55:33 

    慶応医学部って勉強もすごいけどやっぱ金持ちってイメージ

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2017/11/28(火) 09:55:38 

    >>643
    東京慈恵会医大とか?

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2017/11/28(火) 09:56:11 

    >>624
    書き込んでるみたい
    話が噛み合わないのはそのせい

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2017/11/28(火) 09:56:34 

    >>641
    阪大は知ってるけど、神戸大学は知らなかった。

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2017/11/28(火) 09:57:00 

    >>643
    防衛医大 

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2017/11/28(火) 09:57:20 

    >>18
    中高から内部進学の生徒多いもんね。

    +0

    -2

  • 652. 匿名 2017/11/28(火) 09:57:41 

    旧帝早慶ばかりの職場にいるのと、大卒なだけで高学歴の職場にいるのじゃ基準も変わってくるからね。どちらが幸せでしょう。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2017/11/28(火) 09:58:12 

    マーチの争いもあれば地方大学の争いもあれば医学部の争いもある。
    もうわからん!
    人によって高学歴の感覚はちがうからわからん!
    こんなトピ荒れるだけ。
    ついこの前も学歴トピあったのにまた学歴…
    みなさん学歴好きだな

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2017/11/28(火) 09:59:38 

    大学出てから高学歴の価値が決まる。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2017/11/28(火) 10:00:24 

    高学歴で暇だと承認欲求持て余しがちだから。私も今日特にやることもなく、外で高学歴だから褒めてって叫ぶこともできず。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2017/11/28(火) 10:01:56 

    >>613
    エデュでも東北大サゲられてるよ
    首都圏住みが多いから東北大<早慶って頭なのかと
    首都圏の人達は東大一工無理なら早慶まっしぐら
    一人暮らし可なら京大阪大までじゃないかな
    うちは関西だけど、東北大は優秀だと思うよ

    +14

    -2

  • 657. 匿名 2017/11/28(火) 10:02:55 

    トピを変な方向にまとめてくれなくていいですよ

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2017/11/28(火) 10:03:01 

    >>649
    受験してなかったら知らない人もいるのかな?
    知らない人が神大って聞くと、関東では有名な上智やマーチと同じかそれより下って思うのかな?

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2017/11/28(火) 10:04:53 

    変な話、さんまの東大生に出てくるような学生は社会人勤まるのか?って人もけっこういるよね。
    あれは特殊な人が集まってるけど。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2017/11/28(火) 10:05:24 

    >>618
    なんだかこれ、嘘っぽいなあ。
    進学高の子がこっそり家庭教師のバイトをするのはよくある話。
    家の経済状態にかかわらず。
    拘束時間が短いのだから、学校に言わなくてもばれやしない。
    学校はバイト禁止・許可制であったとしてもね。

    大学内のぼろい学生寮に入るのは、お金がないからというより、
    実験等で帰りが遅くなるから。(本当にお金がないから、という子もいるだろうが)
    また、伝統ある寮で人間関係の太いパイプも得られるから。

    もちろん、灘等の名門中高一貫校でも、その後の家庭の事情で経済的に行き詰まる子は確かにいるよ。
    でも、本人が優秀で進学の意志が固ければ、先生たちも必死で応援してくれるんだよ。
    なのでそういう子たちも、たいていは進学していっている。

    +2

    -6

  • 661. 匿名 2017/11/28(火) 10:06:25 

    北大や九大、地元大でなければ上京したり関西に行く北海道民、九州民は多いけど、別に東北地方や中国地方を下げてるわけじゃない。単に馴染みがないだけ。東京や関西って修学旅行で行ったり、テレビで見たりするので。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2017/11/28(火) 10:09:37 

    例えば、前橋工科大学(誰も知らない無名)で国公立どやっみたいな。
    全く高学歴だと思えません。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2017/11/28(火) 10:12:28 

    突然貶される前橋工科大学
    実在するのか調べちゃったよ

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2017/11/28(火) 10:15:39 

    人口を3で割って、高学歴、普通、低学歴のグループにわけ、高学歴グループの一番下あたりの出身校を調べればいい。
    それ以上は高学歴ということになる。
    少なくとも、今、大学への進学率は50%くらいだから、大学に進学しただけでは高学歴とはいえない。
    大学の上位66%くらいが高学歴ということになる。
    だから分け目は明確じゃないけど、中堅の大学以外は高学歴ということだから、だいたい一般的な感覚に近いと思う。

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2017/11/28(火) 10:20:52 

    地方の国立大学院まで出てるけどこれって高学歴?

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2017/11/28(火) 10:21:20 

    >>656
    東北いけたら慶応、早稲田行けるような気もする。
    テレビでもいつも東大、京大、慶応、早稲田だよね。東大、京大はわかるけど、慶応、早稲田が旧帝大退けてるのはいつも違和感。
    テレビは結局東京中心だもんね。

    +16

    -3

  • 667. 匿名 2017/11/28(火) 10:23:19 

    >>658
    進学校出身でなければ知らないかもね
    関東で神大といえば神奈川大学
    関学といえば関東学院大学
    神戸大?神戸学院?どっちが上なの?って聞かれた時はさすがに空笑いしかでなかったけど
    世の中そんなものなのかも

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2017/11/28(火) 10:27:44 

    >>667
    関東圏で大学絞ってる人は関西圏は京都大学、大阪大学、関関同立、近畿大学しか知りません。すいません。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/11/28(火) 10:29:51 

    >>666
    東北大>>>早慶だよ。
    東北大は旧帝大だよ。

    +15

    -4

  • 670. 匿名 2017/11/28(火) 10:31:14 

    東北大→東北大大学院

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2017/11/28(火) 10:31:51 

    >>668
    私立って名前だけは広がるんたね。マーチもしかり。

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2017/11/28(火) 10:32:10 

    下位地方国立大の者ですが、自分の勉強態度や成績を振り返り高学歴とは思いませんが、同学年人口の割合で見れば高学歴なのかなぁとは思います。
    地元の方に国立大学はすごい、と言われると有難いですが申し訳なくなります。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2017/11/28(火) 10:33:49 

    高学歴の基準は人によってかなり違う。

    社会通念としての高学歴を無理に定義するとしたら
    一部上場企業の採用に存在するとされる
    学歴フィルターが一番ふさわしいかな・・?

    おそらく私大ははっきりしててMARCH、関関同立まで。
    国公立はある程度通るらしいけど金沢、岡山水準までかな・・

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2017/11/28(火) 10:34:13 

    >>669
    失礼。文章がおかしかったですね。
    東北いける学力なら早稲田、慶応は合格できるってことがいいたかったです。
    東北が旧帝大というのは知ってます。

    +6

    -3

  • 675. 匿名 2017/11/28(火) 10:36:31 

    >>668
    私大専願だとそうだろうね
    国立の偏差値見ないとそんなもんだよね

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2017/11/28(火) 10:41:22 

    >>675
    そして私立志願者は国立の偏差値見て、なーんだ大したことないじゃんってなるんだろうね。
    私立と国立の偏差値の違い知らないから。
    表記されてる同じ偏差値の私立と国立が同レベルなわけない。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2017/11/28(火) 10:45:11 

    MARCHは高学歴かは置いておいて、行って損はない大学。行って後悔ない大学。是非行ける学力があれば行くべき大学だと思う。

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2017/11/28(火) 10:46:21 

    就活の時に超大手企業の説明会のお知らせみたいのが来るのが高学歴っていう基準はどう?
    どこら辺まで来るのか知らないけど。
    MARCHには来なさそう。

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2017/11/28(火) 10:46:48 

    ガル民のボリューム層は30、40歳代みたいだから大卒より専門高卒が多いのは納得だな。

    私の親50代は、短大行きが多かったらしいし、私もその時代なら四大でなく短大行ってたかも。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2017/11/28(火) 10:47:58 

    >>603

    単純に質問ですが、アメリカではオンラインでマスター取った人でもいい大学のバチェラー取った人より上なのですか?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2017/11/28(火) 10:49:38 

    東北大→東北大大学院

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2017/11/28(火) 10:49:44 

    >>668
    疑問なんだけど、国公立ならまだしも関東からわざわざ近大とか関西の私立受験するの?関東の私立じゃダメなの?

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2017/11/28(火) 10:50:23 

    推薦の人は一般と学力違うし……
    やっぱり国立かな

    +4

    -2

  • 684. 匿名 2017/11/28(火) 10:50:36 

    >>674さん
    >東北いける学力なら早稲田、慶応は合格できるってことがいいたかったです。

    その通りだと思います。
    私の地元の広島では3科目に絞れば早慶に確実に入れる層でも、
    広島大学を目指します。広大の方がはるかに評価が高いからです。
    旧帝大はいわずもがな。
    トップの公立高校では、特にその傾向が強いです。


    +8

    -3

  • 685. 匿名 2017/11/28(火) 10:51:17 

    神戸大学って旧帝大の次、もしくは同レベルの学部もあるだろうに知られてないなんて…
    信じられない。

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2017/11/28(火) 10:53:01 

    >>682
    別に関西の大学に行くなんて書いてないじゃん、関西の大学で知ってる大学書いただけだけど。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2017/11/28(火) 10:56:44 

    海外では無名院卒の方が上ですよ。求人でも院卒以上って書かれてます。大学がありすぎるので。その代わり、ヨーロッパは一年でマスター取れたり。

    日本の官庁から海外に出向すると学部卒が多いので国際的な場で低く扱われるって聞きます。だから官費留学をさせるそうです。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2017/11/28(火) 10:56:45 

    >>679
    地域による。
    その年齢より上の親戚を見ても四大卒以下が周りに居ない。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2017/11/28(火) 10:57:32 

    東大京大以外の旧帝大行った身からすれば、東大京大は別格だよ。越えられない壁みたいな。だって「あーこりゃ、東大京大無理だわ。じゃ、他の旧帝狙うか」って目標下げて諦めて受験したもん、私立に転向せず。私みたいなそういう人多いはず。実際、仮面で東大狙って、受かって入学し直した人いた。部活の7帝戦で7大学集まって試合したけど、東大京大はすごいなー、かっこいいなと思って見てた。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2017/11/28(火) 10:58:28 

    少し昔の弟の入試結果。
    早稲田商合格。千葉大法経不合格。
    ネックは数学。
    大学のネームバリューからいくと
    早稲田>>千葉だけど・・
    弟は千葉大舐めてたっていってたな・・

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2017/11/28(火) 10:58:58 

    >>685
    神戸大学は千葉大レベルと認識されてる@首都圏
    関東から京大阪大はたまにいても、神戸大学行く人は聞かない。
    地方国立の1つ。大阪府立大と大阪市立大と難易度違うのかわからない。
    全国区での就職になると損だよね。

    +2

    -6

  • 692. 匿名 2017/11/28(火) 11:01:30 

    >>690

    話が反れ、大変申し訳ないですが、
    千葉大法経学部も選択肢にあった私は「法経」と発するのが恥ずかしかった。懐かしい記憶だわ。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2017/11/28(火) 11:02:19 

    >>687
    アメリカでMS/MAはPhD取れない人の証ですけどね。
    日本はPhD取ったら就職がないけど、海外は逆で高待遇。
    日本の新卒採用制度は早く崩れて欲しい。海外みたいにインターン制度にすべき。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2017/11/28(火) 11:03:50 

    就職したい地域の上位校に進学するのがいいかもね。

    地方だと3世代続いて公立トップ高→地方国立大→親の後継っていうのが親の鼻高々ルートだな。

    +6

    -2

  • 695. 匿名 2017/11/28(火) 11:03:56 

    >>686
    「関東圏で大学絞ってる」のね。「関西圏」って空目してたわごめん。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2017/11/28(火) 11:05:37 

    >>691
    あなたは知らなくても、全国規模の企業なら採用担当は難易度の違いぐらい分かってると思う

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2017/11/28(火) 11:06:13 

    東大 京大 医学部

    この3つは学力が飛び抜けていると思う。
    特に東大と国公立医学部、上位私立医。

    地方医学部をバカにする人がいるけど、地方国医の最下位が京大工学部や東工大レベルだよ?
    これをバカにできるってどんだけ頭良いんだよ!笑

    +13

    -2

  • 698. 匿名 2017/11/28(火) 11:06:57 

    少なくとも偏差値、入試教科、科目数、入試問題を
    真剣に検討して受験した人であれば
    北海道~沖縄関係なく神戸大の入試水準は分かるよ。
    関東だから知らないとかありえないと思うんだけどな・・

    +3

    -3

  • 699. 匿名 2017/11/28(火) 11:09:10 

    >>684
    でた、地方の国公立信仰。
    首都圏の中学受験組からみると非常に不思議な現象。中堅以下の国立に行くなら私立トップに行くのが当然だと思ってた。
    地方からの就職活動は本当に大変だし、学歴フィルターで落ちるから、なるべく都会に行かせたほうが将来はいいよね。

    +7

    -11

  • 700. 匿名 2017/11/28(火) 11:10:45 

    >>697

    もうその議論はしつくされたよ。
    地方医は単純な学力以外でも入れるルートがあるから。もちろん賢い子は賢いけど、それは早慶も同じ。

    +2

    -5

  • 701. 匿名 2017/11/28(火) 11:12:05 

    >>699
    あなたが今どれほどの仕事してるのか知らないけど、県庁や市役所行くなら地方国立が一番

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2017/11/28(火) 11:13:59 

    >>698
    国立のレベルそんなにみる?
    首都圏の中高一貫校だと、東大、東工、一橋行かなかったら、
    医学部薬学部狙い以外は早慶行くのが普通で、地方の偏差値まで見ないです。

    +9

    -2

  • 703. 匿名 2017/11/28(火) 11:16:36 

    >>699
    その地域のことだから、逆を言えば都内の中受も地方からするとわからんのよ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2017/11/28(火) 11:17:34 

    >>700
    地方医の推薦やAO枠が一般組より明確に劣っているデータってあるんですか?
    データがない以上、一般入試の難易度で議論するのが妥当では?

    +4

    -2

  • 705. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:11 

    >>699
    金持ちの発想なんだよ
    うらやましい

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:42 

    >>699
    国立信仰っていうよりも効率の問題だよ。
    東大、京大ならともかく、いくら早慶っていっても
    わざわざ下宿して高い学費払ってまではちょっと・・
    実家が金持ちならともかく普通の家庭なら
    そうなるのは当たり前だよ。
    広島大なら十分かと・・
    私も同様の理由で筑波に進みましたよ。

    +12

    -2

  • 707. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:14 

    別に偏差値だけで志望校決める訳じゃないし。住んでたわけじゃないけど憧れのある地域、家族の影響などあるんだからさ、地方国立を否定しなくても。
    人数的には多くなくても、そういう人いるから。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:14 

    東大寺学園の進学実績見たら分かるけど、
    国立大学の合格数しかのせられてない。
    早慶とか相手にもされてない、論外ということ。

    +10

    -2

  • 709. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:16 

    私地元の国立看護だけど、医学部受験失敗して来てた子がいた。1年だけ通って退学して同じ大学の医学部に入り直してた。
    もしその子が考え直さずそのままだったら、勉強できるのに学歴は国立看護なんだよね。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:53 

    地方国立は偏差値い子なのに地元志向が強いために地元国立ってパターンあるよね。
    んで県庁や教師やら。

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:05 

    >>706
    関東からだと下宿代がかからない通学圏の私立に行かせるのと同じ発想だね。
    早慶に地方から行かせるのは本当に大変だと思う。都内の一人暮らしは家賃10万くらいだし。
    学費は150万とかでしょ。地方の裕福な家庭じゃないと無理だよね。東大も同じく。

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:01 

    >>708
    東大寺は地方だから。。早慶に行かせるとなるとお金が大変だよ。

    +2

    -4

  • 713. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:21 


    別に地方医上位層は賢いと見られてるんだからそれでいいじゃない。どこだって推薦、帰国、AOは学力以外のところで入ったんだなと思われてるよ。でも就職にはそんなに影響しないよ。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2017/11/28(火) 11:29:46 

    学歴なんてさ、なりたいもので決まるんだって。
    地元で一番なら、地元国立で、県庁、地銀、市役所コース。
    全国区なら旧帝大でキャリア官僚コース。
    世界に出たいなら欧米のトップスクール。
    とりあえず大卒だってことだね。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:02 

    私立志願は国立の偏差値知らない

    そうか。私は逆に国立志願だったから私立の偏差値知らない。お互い様だ。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:06 

    とりあえず地方医のプライドの高さと仲間意識は分かった。はいはい、先生先生。

    +11

    -4

  • 717. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:54 

    >>699
    旦那の会社東大京大卒が一番多くて、次に多いのは国立大の人だよ
    関東だろうが地方だろうが私立は二の次
    こんな企業もあるからね

    ちなみに私も旦那も北大だけど、分野によっては東北大の方が上だとみんな思ってた

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2017/11/28(火) 11:31:53 

    京大卒の人に学歴バカにされたから京大卒大っ嫌い。
    しかも、奥さんいるの隠して騙されて付き合った。
    性格も何もかも最悪。

    +0

    -6

  • 719. 匿名 2017/11/28(火) 11:32:00 

    >>700
    推薦入学者の学力水準の程度はわかりませんが、国立医学部と早慶を同列に語るのは、流石に医学部に失礼だと思います。
    早慶の中でも学力が必要とされる早慶理工の約7割が東大や医学部落ち組です。

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2017/11/28(火) 11:33:43 

    >>717
    うちの旦那の企業もそう。古い業界ほどそうだよね。
    総合商社、外資投資銀行、外資コンサルに行くと、また別の話になる。

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2017/11/28(火) 11:35:00 

    マーチは都内の大学だから就職有利なんだよね。
    地方の企業の本社を東京にあつめた政府のせいでこんなことになってるんだよね。
    経済の中心が一ヶ所に集まってるなんて日本だけだよね。
    東京が地震で潰れたらおわりだよね。
    どうするつもりなのかね。

    トピずれ失礼しました。

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:08 

    もう、いいって。
    そんなこと考えてる時点で低学歴なんだよ。
    誰に何を言ってもらっても、学歴はかわらない。
    こんなトピたてたり、行っても仕方ない大学とか言ってる高卒は、間違いなく学歴コンプかかえたたちの悪い低学歴です。

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:27 

    >>721
    マーチはOBが多いからねー
    団塊世代のマーチと今のマーチって、かなり難易度違うよね。早稲田もそうだけど。慶應は逆だし。

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:33 

    関西の、関関同立は高学歴じゃないでしょー。京大、阪大、ギリギリ神戸大くらいだよ。私立はお金積めば入れる。

    +1

    -4

  • 725. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:51 

    >>716
    仲間意識の高さという点なら、地方医より早慶文系の方が高いと思うんだけど、、、
    地方国立や地方旧帝大に飽きたらず、医学部にまでケンカ売るあたりが特に

    +10

    -2

  • 726. 匿名 2017/11/28(火) 11:40:17 

    >>678
    超大手だとMarchは来る。超大手はソルジャーが必要。入った後のコースはきっちり分かれてる。
    コンサルとかになると東大京大だけか、早慶がそこに入るか。
    霞ヶ関は旧帝大までかな。私立はみたことない。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2017/11/28(火) 11:42:08 

    >>719

    東大京大旧帝医は拮抗してるけど、地方医は拮抗してないでしょ。数人は地元愛が強い賢い学生いるかもしれないけど、そんなのどこも一緒。

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:42 

    地方国立医大の地域枠がなんか言われてるけど、うちの同級生で地元の国立医学部に地域枠で入った人は京大薬学いった子より常に成績上だったよ。

    堅実なタイプだから確実な方法選んだんじゃないかな?
    受験は何が起こるかわからないからね。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2017/11/28(火) 11:45:14 

    最底辺高卒の自分から見たら、大学出てる人はみんな高学歴

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:00 

    大学受験の偏差値60は同世代の上位7.9%
    上位7.9%というのを男性の年収で表すとだいたい900万円〜1000万円くらいです

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:09 

    >>711
    下宿って死語だわ。どんだけ田舎もん。
    学歴しか自慢することないのね〜

    +3

    -11

  • 732. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:58 

    そういうレアケース出すなら、高卒で就職したけど賢かった人もたくさんいるからさ。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2017/11/28(火) 11:47:47 

    >>731

    田舎もんってよりは世代の問題では

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2017/11/28(火) 11:48:37 

    暇だね。
    受験が迫っているから気になるのかな。
    自称高学歴がこんな時間に張り付いているのおかしくない?

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2017/11/28(火) 11:53:22 

    >>723
    じゃあマーチや早稲田を難関って言ってるのはおばさま方なのかな?
    今は全国的に国立志向が強いから

    +0

    -5

  • 736. 匿名 2017/11/28(火) 11:53:28 

    高学歴だって暇なときは暇だよ〜

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2017/11/28(火) 11:53:38 

    まぁ沢山お勉強して高学歴大学へ入学して大手企業、官公庁に入りたい人は頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:20 

    >>712
    東大寺に行かせる家庭が下宿代ないわけない

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:21 

    そーか、高学歴ニートもいるしね。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:36 

    >>731
    あなたは学歴さえも自慢にならなさそう

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:53 

    現役大学生、上の金沢、岡山どちらかの公立トップ高出身、深海魚でマーチ、ちょっとぼやかせてください!
    私の場合は理数が破壊的で最初から投げて3教科に絞りました。
    普通に勉強していた中間層はマーチ関関同立は滑り止め、地元国立に進学しました。
    都会志向で私立に進学した子もいましたがごく僅か。早慶は旧帝の滑り止めといった感じで上位層しか受けていませんでした。

    東京の大学にきて思ったのは、こんなに早慶の評価が高いなら、地元国立に進学した中間層の子達、さっさと3教科に絞って効率良く早慶狙えばよかったのに、ということ。高1高2で学年最下位争いした私でもマーチなのに(高3は3教科のみ中の下にもってきましたが)、中間層の子達と比べられるのは嬉しいような、でもやっぱり総合学力はどう考えても地元国立に進んだ子達の方が上ですよ。

    大学の友人達を見てても思います。神戸大知らない話あるあるですから。自分を棚上げしますが早くに3教科に絞った子達ばかり。私も含めてですがその程度のレベルなんですよ。そりゃ私も私なりに高3は塾いってそこそこ勉強しましたけど。でも効率よくやれば普通の頭があれば受かる大学じゃないですか。もっともっとデキた子達が同程度の評価ってなんか複雑な気持ちなんですよ。知らないものに価値を見出せる人間なんていないし、こんなこと言ってても仕方ないんですけどね。


    +9

    -2

  • 742. 匿名 2017/11/28(火) 11:56:28 

    東京一工
    といいますよね。

    ある程度のレベルの国立受験してた方なら、分かるでしょうけど。

    東大、京大、一橋、東工大のこと。

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2017/11/28(火) 11:57:22 

    >>729
    中卒のあたしからすれば玉の輿に乗った方が勝ち

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2017/11/28(火) 11:57:40 

    私立志願とかうらやましいわ。
    センターも受けなくていいんでしょ?
    世の中金だよね

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2017/11/28(火) 11:58:57 

    >>740
    お互い図星ですねー

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2017/11/28(火) 11:59:43 

    早慶はね地方国立にはない価値があるんだよ。
    男の人なら東京でハイスペ同士の人脈が作れてビジネスに繋がったりする。

    +11

    -9

  • 747. 匿名 2017/11/28(火) 12:01:06 

    >>471
    日本は東京中心だから仕方ない

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2017/11/28(火) 12:01:23 

    東京に就職するなら地方よりは関東私立かもね。就活の往復交通費、たまに宿泊費、土地勘もあるし、既に生活出来上がってるし、学生時代の友達とも息抜きで会いやすい。

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2017/11/28(火) 12:01:42 

    ガルちゃんって高収入な人や高学歴が多い割には誤字脱字多いし値上げとか増税とかに煩いよね
    いつもいつも何円何十円で何貧乏臭く騒いでんだろうと思う

    と、書くとお金はあるけど節税と金持ちは別の話とか書く人がいて滑稽

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2017/11/28(火) 12:02:09 

    >>746
    金持ちの息子、娘の集まり。ってイメージ

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/11/28(火) 12:03:14 

    高校生に将来見据えて進学場所選べってのも酷だよね。地方の高校だと特に上京した人の意見より地元に残った人の意見の方が多く入るし。

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:05 

    >>749
    スマホで速く打つと無意識に脱字してたりする。
    こんな掲示板にいちいち自分のコメ投稿するまえに文章確認したりしない。

    +5

    -1

  • 753. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:45 

    >>750
    そんなことない。あなたがその世界を知らないだけ。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2017/11/28(火) 12:06:15 

    個人的にはこんな時間からガルちゃんしてるなら、学歴の話したってね。

    その学歴がなんの役に立ったのかってほうが社会的には重要だと思うんだけど。

    昼間からガルちゃん片手間に主婦or仕事してるんだったら、Fランでもいいと思うし、世間も気にしない。

    +2

    -6

  • 755. 匿名 2017/11/28(火) 12:08:29 

    >>753
    国立に言った私からすれば私立は金持ち。

    +7

    -2

  • 756. 匿名 2017/11/28(火) 12:09:27 

    >>741
    それが社会組織ですよ。東京を中心に日本の政治経済はまわってるし、その中で効率のいい人が上がって行く。
    地方大学に行く人は地方に残りたいから行くんだし、それはそれで幸せなんじゃないかな。
    官僚になって国を動かしたかったら、地方国立の学歴では入った後に通用しないしね。

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2017/11/28(火) 12:10:34 

    まぁただの高学歴くんより
    一般常識(昭和世代の風習など)があれば
    安泰だわな。

    高校大学と県内の頭のいい学校ドヤッ!!
    な彼氏(現在40歳)と同棲してるけど

    付き合いたての時に、(彼当時35歳)
    彼友達の結婚式に招待されて御祝儀1万円で行こうとしたのを私が怒って3万円しぶしぶ包んだし。

    同棲二年にもなるのに
    私の祖母の葬儀、法事に
    出ない、出れないとしても香典も出さない
    私がこれら、遊びではないのに帰省すると
    「お土産よろしく」「お土産買えた?」発言。


    彼の父母は普通なので
    このこと知ったら騒ぐだろうなぁと。

    彼の周りの年上年下は
    「普通、二年も住んでて嫁にもらってる様なもんなのに香典も無しはあかんやろ・・・」と言ってるのに

    「いやあ、知らんわ笑」発言。



    私現在26だけど
    そういう常識を母に詰め込まれて逆に生きづらいけどもね・・・( ̄▽ ̄;)


    葬儀と法事で帰省して早々
    母には「あいつは香典も出さないのか」と言われる私の身にもなってよって思うわ

    +0

    -8

  • 758. 匿名 2017/11/28(火) 12:10:49 

    >>755
    首都圏の中学受験事情みたらびっくりするよ。。クラスのほとんどが私立受験だからさ。。
    私立優位の都会と、国立優位の地方。

    +18

    -1

  • 759. 匿名 2017/11/28(火) 12:11:31 

    東京は地方から来た人が多いけど、成功してそのまま東京で生活しているんですよ。
    勿論、根っからの東京人もいますよ。

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2017/11/28(火) 12:11:48 

    >>756
    東京にシンゴシラきたら日本は終わりということですね

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2017/11/28(火) 12:13:35 

    高校生に将来見据えて進学場所選べってのも酷だよね。地方の高校だと特に上京した人の意見より地元に残った人の意見の方が多く入るし。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2017/11/28(火) 12:15:00 

    >>756
    地方だと残りたいんじゃなくてそういう選択を強いられるってこともあるんだよ。
    都会の人は地元出てきてる人たちだからそういう意識うすいんだろうけど、しばられてる学生もいる。就職先を地元にしばられる学生もいる。
    東京に行くチャンスすらつかめない。都会にいける人は幸せだよ

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2017/11/28(火) 12:18:50 

    偏差値51の高校出身の私から見たら、MARCH行った人は上位5%の
    頭のガタが違う秀才という感じだった。
    同級生で早慶卒はいないからわからないけど、努力の天才というイメージ。
    東大京大は神・宇宙人みたいな感じ。もはや想像できん(笑)
    MARCH・関関同立に行けた人はもっと誇りに思っていいんだよ。

    +14

    -2

  • 764. 匿名 2017/11/28(火) 12:22:40 

    >>746
    女性もそうだよ、早慶だと良い結婚相手が見つかる。
    東大に行くと男性は引くけど、早慶だとちょうど良いから。

    +6

    -3

  • 765. 匿名 2017/11/28(火) 12:24:47 

    >>735
    おじさまだよ。その世代のおばさまなんて寿退社組で会社にいないでしょ。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2017/11/28(火) 12:32:12 

    >>554
    ないでしょw
    お金なかったから苦渋の選択ってだけでしょ

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2017/11/28(火) 12:32:32 

    >>759
    今都会に出れてる人は兄妹の誰かが地元に残る選択をしてくれたんじゃないですか?
    だから東京に出て成功を掴むチャンスを得ることができたんじゃないですか?
    今でも親のこと考えて地元志向の学生いますよ。
    都会に出るチャンスを作ってくれた人に感謝ですよね。

    +7

    -2

  • 768. 匿名 2017/11/28(火) 12:32:58 

    お金の切れ目が学歴の切れ目かー

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2017/11/28(火) 12:37:06 

    >>21

    みんな東京の大学なんだね。

    正直、ICUは、皇室のお2人の姫君が入られてからレベルが落ちたように思える。
    AO入試で入られたようだけど、何の特技で入られたのだろう。
    身分が皇室ってところ❓

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2017/11/28(火) 12:37:10 

    センター試験に失敗して、旧帝から関西の有名私立にシフトしようとしてた友達に、担任の先生が
    「国立にしときなさい。旧帝でなくても国立の方が絶対にいい」
    と説得してた。
    私立よりも国立の方がいいイメージがある。5教科7科目を広く勉強したのと、3科目勉強したのでは、前者の方がいいと思う。あくまでイメージだけど。

    +9

    -6

  • 771. 匿名 2017/11/28(火) 12:41:37 

    >>770
    そりゃ「関西の」有名私立、だからでしょ。早慶だったらそっち進める。
    ついでに学校教師ほどの世間知らずはいない。あの人たち社会出てないから。

    +14

    -1

  • 772. 匿名 2017/11/28(火) 12:42:15 

    >>770

    教師はそもそも地元志向の人間だもんね。
    研究者か地元就職なら国立、大都市での就職なら有名私立かなあ。

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2017/11/28(火) 12:44:18 

    >>708
    桜蔭と開成の合格実績みてきたら?東大寺は地方だから。私立優位がわかるよ。

    +6

    -5

  • 774. 匿名 2017/11/28(火) 12:44:49 

    高卒の私からしたら、大卒なら偏差値関係なく高学歴だと思います。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2017/11/28(火) 12:45:42 

    >>772
    ちょっとまって、地方国立ほど研究費がない場所ないよ!!まさに貧乏研究室。研究者は東大か京大だよ。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2017/11/28(火) 12:46:14 

    >>770
    なぜ旧帝大がだめなら関西の有名私立なの?
    関西なら神戸大学は?大阪市立は?
    いきなり偏差値下げすぎじゃない?

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2017/11/28(火) 12:47:23 

    旧帝大+早慶、一橋、東工大。marchは論外。
    でも早稲田文系は仕事できない人多い。サンプル数10人。
    慶応は中等部や高等部から上がってきた女性は性格悪い。サンプル数4人だけど。
    自分は偏差値60くらいの国立で院も行ったけど、旧帝大コンプレックスあって、高学歴とは思ってない。

    +8

    -6

  • 778. 匿名 2017/11/28(火) 12:47:24 

    世代によってこんなに大学の価値が変化するなんて、思わなかった…。また大学受験しなおしたい…。
    と思ってしまう、受験戦争が猛烈に熾烈だった団塊jrの43歳です。

    偏差値70県立高校から、都内私立の有名大にいきました。

    だけど今じゃAOと推薦が半分以上で受験も楽だし、大学の価値もだだ下がり…

    悔しいです。
    それなら東大行っときゃよかった。

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2017/11/28(火) 12:49:07 

    なんか東大出ても教師って意外といるよね。
    うちの従兄弟もそうだし、高校のときの数学の先生も東大だった。
    もちろん教師は素晴らしい仕事だけど、東大出てはなんかもったいなくない?って思ってしまう。

    +11

    -0

  • 780. 匿名 2017/11/28(火) 12:51:07 

    >>773さん、あなた、本当に東大寺学園知ってるの?っていうくらいの
    トンチンカンなこと言ってるよ。
    その論理なら、灘や甲陽学院やラ・サールだって地方だよ。

    +7

    -2

  • 781. 匿名 2017/11/28(火) 12:55:02 

    津田塾とか東京女子大が、めっちゃ高偏差値だった(早慶上智とほぼ同じレベルだった)時代を知っていると、
    いまの女子大の凋落にびっくりするー

    +15

    -1

  • 782. 匿名 2017/11/28(火) 12:56:59 

    今じゃーいとうまいこが早稲田大学の理工の大学院の博士課程いく時代だからね〜

    推薦やらAOだらけだし、帰国子女やらインターやら留学経験者とかで英語のゲタも普及してるし、
    学歴っていうのもまぁ色々すぎて、あんまりアテにならないわ。

    +4

    -4

  • 783. 匿名 2017/11/28(火) 12:57:12 

    >>775

    そりゃ入れたら東大京大だろうけど、有名私大か国立大なら院進学で学歴ロンダしやすいのは国立でしょう。

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2017/11/28(火) 13:00:29 

    >>781
    何年前?

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2017/11/28(火) 13:00:41 

    みんながここで言っているとおりだと思うな。





    国立は基本的に全て高学歴、私立は早慶や明治あたりは高学歴で、その下の日東駒専や成城、南山、フェリスあたりまでは高学歴ではないが名門大学でいくつかの分野や特定のエリアでかなり就職が強いだろうってな感じ。そしてその下の東海や神奈川や獨協や創価あたりは知名度もまあまああるちょうど平均くらいの大学。

    +5

    -3

  • 786. 匿名 2017/11/28(火) 13:01:49 

    >>780
    地方でしょ

    +2

    -3

  • 787. 匿名 2017/11/28(火) 13:04:06 

    >>784
    1990年代のはなしです。すみません、40代のオバサンなんで。

    +5

    -2

  • 788. 匿名 2017/11/28(火) 13:05:53 

    >>785
    おおむね同意だけど、地方の国立大学は、かなりレベル低いことも多いですよ…。
    都内の大学とは比較にならないことも多いです。

    +7

    -3

  • 789. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:52 

    >>781
    逆にそんな時代があったなんて驚きました

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:02 

    >>785
    フェリスとかって、昔(団塊ジュニア世代)は偏差値60台あったけど、今って偏差値40台とかじゃなかったっけ。。。。

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:13 

    最近の早稲田は指定校推薦で学生のレベルが下がってる気がする。推薦入試は少し考えたほうがいいよね。
    一般的に難関大は旧帝大+3(一橋、東工、神戸)です。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:33 

    29歳の津田塾卒です。ずっと誇りに思っていましたが、
    ここ最近の偏差値の急落で、あ~~~あの時合格した上智に行っとけばよかったと
    後悔するときもあります。
    >>787さんのときは、もっと難しかったんでしょうね。尊敬します。

    +5

    -3

  • 793. 匿名 2017/11/28(火) 13:12:23 

    二十年前ならともかく、いまは、大学名だけじゃその人の頭のよさって測れないよね。
    高校で判断する、っていう人もいるよね。正しいかも。

    +2

    -3

  • 794. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:42 

    ちょっとトピずれだけど、私立は結局地頭が悪くても浪人して寝ずに勉強すれば入れたりするから、早慶でもこいつ頭悪いなーと感じる人が多い。
    東大とか一橋とか国立はやはりハズレが少ない。

    +4

    -5

  • 795. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:09 

    早稲田慶應ー超一流大学
    六大学ー一流大学
    日東駒専成城成蹊明治学院武蔵ー名門大学
    お嬢様女子大学ー別枠
    東海神奈川獨協創価フェリスー有名大学
    帝京大東文化国士舘東京経済ー大衆大学

    +3

    -5

  • 796. 匿名 2017/11/28(火) 13:17:14 

    東大理III 以外は並

    +3

    -3

  • 797. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:18 

    >>24
    灘高校で高卒なんているかよ。

    +10

    -3

  • 798. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:52 

    >>792
    人口ピークの団塊ジュニア世代(現在44歳前後)では、
    早稲田、慶応、上智、津田塾、あたりはほとんど「単なる運」「好みの問題」でした。

    そのくらい人口が多すぎて偏差値が軒並み高騰していたので、大学ごとの差がほとんどなかったです。

    明治学習院立教青山あたりは、それよりちょこっとだけランクが下がる感じでした(それでも、今よりは確実に難関でしたが)。

    +2

    -3

  • 799. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:56 

    早稲田はジャニーズをはじめ芸能人入れ過ぎて自ら価値を下げにいってる。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:28 

    >>773
    合格実績と進学実績は違うからな〜
    実際、筑駒の進学実績を見ると、合格してても私立文系に進学する人なんかほとんどいないよ

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:31 

    東大京大は努力だけでは入れない。地頭が絶対的に必要。遺伝や環境も重要。
    早慶文系は努力すれば、いつかはどこかの学部にはほぼ間違いなく受かる。コスパは最強。

    +17

    -3

  • 802. 匿名 2017/11/28(火) 13:21:20 

    飽きてきた

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:26 

    >>754
    学生が多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2017/11/28(火) 13:26:57 

    >>773
    桜蔭開成で医学部以外の私立は完全な
    負け組です。
    不本意入学者か落ちこぼれて私文専願
    した人です。

    +7

    -4

  • 805. 匿名 2017/11/28(火) 13:28:24 

    >>801
    ある意味、言えてる。
    たしかに、京大東大の理系以外は、努力しだいでなんとかなるかな。
    中学時代に留学して英語仕込んどくとか、指定校推薦狙うとか、いろんな「抜け道」があるわね。

    でも東大京大も、大学院に入るのは、結構ラクです。
    知人でも結構います(日本女子大から東大大学院とか、そういうのも可能)。

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2017/11/28(火) 13:28:29 

    東大理三

    東大京大、旧帝慶応医学部

    地方医 旧帝その他学部

    早慶、その他国公立

    マーチ 関関同立

    で、どうだい?

    +7

    -7

  • 807. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:44 

    学歴聞く際は必ずどの入試で入ったか聞きますよ。
    芸能人でも推薦は尊敬できない。一般で入った人はすごいと思うな

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2017/11/28(火) 13:30:21 

    晩婚化が進んでいるせいか、通ってた大学の所属する社団法人が結婚相談所を作っていた。入会は卒業生と家族。もうちょっと早く気づいていれば、私の人生変わっていたのかも。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2017/11/28(火) 13:31:05 

    >>741
    普通の家庭から早慶いって東京で就職するなら、地元国立から県庁市役所の方が余裕のある生活ができるんだよ。考えてみて? 地方出身だと東京に家を買わなきゃいけない。代々ではなくても3代4代なら祖父母の家やマンションがあったりするの。
    早慶の中でも飛び抜けて優秀で超高給職に就くか、実家が資産家で援助があればいいと思う。でもそうじゃない普通の家なら国立でて公務員になって同僚と結婚して実家の持つ土地に大手メーカーで注文住宅を建てる。そっちの方が長い目でみてずっとゆとりのある生活ができるんだよ。

    女子なら尚更そう。仕事と育児の両立、義両親の助けが得られなければ一人で背負わなきゃいけない。せっかく努力して早慶いって優良企業に就職できても、キャリア続かないケースが多いの。昔よりは改善されてるけど親の助けが得られないのって本当にキツいよ。結局キャリア中断、夫の一馬力、多額のローン。普通の家庭の地方出身同士が結婚するとこんな感じ。

    一回り上の経験者より。

    +7

    -6

  • 810. 匿名 2017/11/28(火) 13:32:42 

    >>797
    いくら偏差値高い高校でも高卒は高学歴にはならないよ。
    お金うんぬんって簡単に言うけど、灘高校で進学しないなんてよほど何かあったのかと怖いわ。

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2017/11/28(火) 13:33:45 

    >>776
    友達、試験中に鼻血出して、その場で止めようとするも止まらず、泣きながら退出。一教科は半分点数がない状態になって…。
    結局、二次で挽回して関西の1番有名な旧帝に受かりました。
    担任は、レベルを落としても確実に国立に行って欲しいらしく、友人は記念受験で、国立の志望校を受けて、滑り止めの私立に行く覚悟を決めてたようでした。
    説明不足ですみません。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2017/11/28(火) 13:34:47 

    >>808
    国立にはないだろうな

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2017/11/28(火) 13:36:03 

    地方国立大がとびきり優秀という訳ではない。

    ただ、早慶マーチは推薦AO内部が、相当多い(慶応に至っては5割以上)ので
    早慶マーチの上位1/3は優秀
          中位1/3はまあまあ
          下位1/3は馬鹿が多数 ←ここが問題

    国公立どうこうより、私大の上下差大きすぎ。お馬鹿入れすぎ。

    +15

    -0

  • 814. 匿名 2017/11/28(火) 13:36:11 

    大学卒業を高学歴とする人いるけどレベル低い大学山ほどあるからなあ。
    高学歴は東大京大阪大北大名古屋大九大とかかな。早稲田大学慶応青山上智でも推薦とか内部からだと違うよね

    +0

    -7

  • 815. 匿名 2017/11/28(火) 13:36:35 

    >>806
    京大を過大評価しすぎ

    +1

    -8

  • 816. 匿名 2017/11/28(火) 13:37:42 

    >>812

    学士会だよ

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2017/11/28(火) 13:38:14 

    >>24
    私が面接官なら〜って面接官って雇われだからね。
    面接官が高学歴だと言い張ってもオーナーが認めないと意味がない。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2017/11/28(火) 13:38:27 

    早稲田慶應は25歳、明治や立教は28歳、日東駒専は32歳、東海や創価は36歳くらいだろ。
    年齢で例えたら25歳だったらほぼ全員が若いと思うけど、36歳くらいだと若いと思う人と若くはないと思う人が半分ずつくらいに別れるはずだしこんなイメージじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 819. 匿名 2017/11/28(火) 13:38:42 

    >>815

    天才肌ってイメージで京大憧れちゃうけどな。

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:42 

    マーチをばかにしてる人は
    マーチより上の人なのか、下の人なのか?が知りたい。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:42 

    高学歴かどうかは大学の偏差値の高低で決まるわけではなく、
    大学院修士卒以上が該当すると思う。

    +2

    -5

  • 822. 匿名 2017/11/28(火) 13:41:47 

    >>820
    ただ、ばかでも入れる枠があるので、どこから「ばか」と判断していいのかわからない

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:23 

    >>820

    「マーチバカにするのは高校生か高卒」ってコメント書くマーチ生が多いのは確か。

    +4

    -3

  • 824. 匿名 2017/11/28(火) 13:43:55 

    >>808
    そんなことで人生変わるの?w
    うすっぺらーw

    +1

    -4

  • 825. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:18 

    いつも思うんだけどこういう臭い
    学歴厨みたいなのっていつも私文
    なんだよね。
    今の進学校は8割ぐらい理系で
    東海高校だと9割近く。
    だから当然上位国立理系か医学部が
    本命の人が多いはずなのに話題が私立
    文系な時点で学歴厨って低学歴ばかり
    なんだと思ってる。

    +13

    -6

  • 826. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:38 

    トピずれですが、いま子供が高校受験生だけど私学のトップの並びとされる大学へ行けるコースを持つ高校のそのコースへ行くか、その大学含め国公立も狙うよいう私立ないし公立高校に行くか悩み中。京大東大は狙えるレベルではない。
    やはりどうやってその大学に入ったか、就活やその後見られることって多いですかね

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:38 

    >>821

    大抵の日本人はそうは思ってないかと。
    院卒=とりあえず実家は貧乏でないとは思う。

    +1

    -2

  • 828. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:03 

    >>684
    顔面偏差値低くて嫁の貰い手ない
    っていうのは何だかねー。wwww
    ミス早慶とブス東北大学比較してごらんよ。
    東北大学は女なら誰でも良いレベル。
    爬虫類顔の東北大学ブスが目元に手をやるポーズ、
    ブスチョンかと思った。

    +3

    -8

  • 829. 匿名 2017/11/28(火) 13:46:20 

    >>812
    書いてる方がいるけど、旧帝大卒とその家族なら、学士会の良縁クラブってのがあるよ。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:54 

    ここでも名前の上がってる大学出身だけど、兄弟の一人が国立医学部、一人か都内の国立文系で、自分が高学歴とは思えない…

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:22 

    >>697
    私も旧帝大医学部医学科のすごさは身をもって体感している。
    地方の進学校で旧帝大合格者は多数いたんだけど、旧帝大医学部医学科に現役合格はほんの一握り。
    私はあの部類は別格で、超高学歴だと思っている。

    +10

    -1

  • 832. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:14 

    >>694
    痴呆じゃあねーw
    井の蛙にすぎない。
    大都市圏へ行けば、それどこ?レベルだわ。
    しかも痴呆枠まであるんだからw
    首都圏の中高一貫校なんかハーバード大など
    行ってるのにねw

    +1

    -4

  • 833. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:54 

    >>826
    裕福ならエスカレーターで行けるところがいいですよ。私学トップにエスカレーターで行ける家庭のお子さんは育ちがいいので、なんだかんだ就職も苦学生より成功してます。

    大学入試ってギスギスしますし、そこでの成長もあるのかもしれないけど、失敗したら大きく人生に響きます。

    +8

    -2

  • 834. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:06 

    >>830
    私関関同立、従兄弟が阪大東工大
    歴然とした差を感じます。でも就活や会社では関関同立だと同じ大学のつながり等あったり、良くも悪くも名前が知られてるメリットはありました

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2017/11/28(火) 13:51:23 

    >>828
    下品ですね。哀れな男だね。通報しました。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:19 

    >>828 >>832とバカな男が連投してるね

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:45 

    早慶を持ち上げてる人たちってどの位の学歴なんだろう。

    私(地元国立大工学部)の周りでは、頭の良かった子は東大、京大、もしくはその他国立大の医学部に行った人が殆ど。
    普通くらいの子は国立大。
    勉強がイマイチなのかなっていう子は公立もしくは早稲田、慶應、明治、日大辺りの大学に行ってたよ。

    高校のレベルでも話が変わってくるのかな。

    +9

    -12

  • 838. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:57 

    そもそも短大卒の人は退場して下さいよ

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2017/11/28(火) 13:57:15 

    そんなに細かいこと言うなら成績も考慮に入れないと!

    GPA3.0以上ね!

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2017/11/28(火) 13:57:31 

    >>701
    知り合いに、都内で働くオバを頼りに就職活動してもダメで、地元官公庁へ就職活動してダメなのがいる。
    ブスばかり出しているワースト大学。
    日本三大ブスの産地でもある。
    もちろん、顔が…というのは死んでも本人には言えない。
    おそらく嫁にも貰えないだろう。
    その大学出身者の親が短卒で、他の人にもマウントかけてくる胸糞悪いババア。
    一生車の修理でもやってろ。

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:14 

    短大卒と高卒って何が違うの?

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:22 

    >>837
    高校のレベルでかわるのはもう当たり前で、東大の中でも変わるのは当たり前。
    どこで話すかで変わるよね。だから愚問なのかもしれない

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:29 

    >>837
    いちおう、関東の県立高校で偏差値70の高校でしたが、早慶上智レベルに行く人は学内でも優秀な人でしたよ。
    あなたはきっと、筑駒とか開成とか、そのくらいの超名門の中高私立一貫校なんでしょうね。
    中学1年生の頃から東大に受かるための教育をほどこしてもらえて、羨ましいです。そのくらいすれば、私も東大くらい行けただろうなと思いますから。

    +8

    -6

  • 844. 匿名 2017/11/28(火) 14:00:59 

    >>669
    早慶落ちの東北大学知ってる

    +6

    -2

  • 845. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:14 

    >>826
    子どものタイプによるよ
    中堅私立高校の早慶進学コースっていわゆる管理型でしょ
    宿題も授業数も多い
    公立トップ高って自主自立型がほとんどだから
    堕ちる子はあっという間だけど、伸びる子はすごく伸びる
    塾中心にしたりもできるしね
    子どもの性格に合う方でいいと思いますよ

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2017/11/28(火) 14:02:22 

    学歴にコンプ持ってる人って多いんだね

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:48 

    >>837
    推測すると偏差値68~73くらいの県内トップクラスの高校だと思う。
    当たってると思う。


    +2

    -1

  • 848. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:58 

    興味あるトピないなぁ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2017/11/28(火) 14:07:43 

    >>846
    多分男でしょうね。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2017/11/28(火) 14:08:37 

    >>6
    プラス駅弁大もいれたって。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:58 

    >>843

    そもそもそんなとこに入れる賢い子だから一流の教育についていけるわけで。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2017/11/28(火) 14:10:52 

    >>849
    女もいるでしょ
    旦那さんの最終学歴とか

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2017/11/28(火) 14:12:43 

    普通に考えて、早慶上智は高学歴でしょ。
    それとも、今の若い世代は昔にくらべて人口半分で少なすぎて、昔ほど早慶上智が高いレベル維持できてないってことなの?

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2017/11/28(火) 14:13:07 

    早慶とか私立は3教科だし、AOや内部進学が多すぎてバカも多いから難関ではないでしょby 旧帝大卒

    +10

    -11

  • 855. 匿名 2017/11/28(火) 14:15:43 

    >>854
    それいうなら、人口すくなすぎて昔に比べてラクなんだから、旧帝大だってレベルたいしたことないじゃん。
    (by団塊ジュニア世代より)

    +9

    -7

  • 856. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:57 

    個人的には旧帝大と早稲田・慶応のみかな。6大学とかいわれてもMARCHは高学歴とは思えない。世間もそうじゃないの?

    慶応とかは学部によるだろうけど、やはり東大とかだめで行くとかもいるのでまあそこ目指すぐらいの頭はあるんだろうなということから。

    +8

    -5

  • 857. 匿名 2017/11/28(火) 14:17:33 

    >>855

    いまの人たち、人口半分だもんね…
    受験ラク、就職ラク、うらやましい。

    +3

    -6

  • 858. 匿名 2017/11/28(火) 14:18:48 

    >>853
    学部によるとはわかってはいるが、やはり上智は早慶と同じにするのは抵抗ある。上智をこの同列にいれたら他の大学もわらわら加わりそう。

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2017/11/28(火) 14:19:53 

    >>843
    時代がちがうのでは?
    あなたは少し前の受験時代だったとか

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2017/11/28(火) 14:20:52 

    早稲田慶応上智あげの人は一昔前の人
    今は国立の時代

    +4

    -8

  • 861. 匿名 2017/11/28(火) 14:21:20 

    受験科目がどーの偏差値どーのと細かい競争にキーってなってる人たちを尻目に、
    そこそこの有名大学(とはいえマーチ以上はほしい)でいいから、起業して資産数億、っていう人生がいいなー

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:34 

    >>860
    アラフォー世代ぐらいでしょうね

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2017/11/28(火) 14:23:43 

    短大涙目

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2017/11/28(火) 14:24:51 

    >>860
    不景気だしね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2017/11/28(火) 14:26:18 

    >>8
    ま、これが普通の感覚かな。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2017/11/28(火) 14:27:13 

    学歴コンプが多いと

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2017/11/28(火) 14:27:34 

    >>21
    まぁ、これだよね。世間としては。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2017/11/28(火) 14:29:31 

    多分起業したら起業したで「俺は中卒だけどもっと稼いでる」とか「え、東大卒起業家の集まりですよ?」とかその世界でいろいろあるよー。

    かなり稼いでる医師の身内も、医師会ではマウンティングあるみたいでしんどそうだよ。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2017/11/28(火) 14:32:10 

    >>827
    そんな事ないですよ。
    旦那は院卒だけど、旦那の実家貧乏ですしっ笑。

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:08 

    アラフィフ以上の人が多いから、少し情報が古いなぁ。

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2017/11/28(火) 14:35:11 

    アラフィフからしたら大学出ただけで高学歴

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2017/11/28(火) 14:35:43 

    がるちゃんの謎トピとかで
    東洋大は高学歴とされないってキレてる人いた
    Marchよりレベル高いとか
    ありえないですよねw
    駅伝の強さの話かな

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2017/11/28(火) 14:36:36 

    >>869

    たぶん貧乏のレベルが違うよ。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2017/11/28(火) 14:38:42 

    >>809
    車の修理おばさんが何言ってんだか。
    貧乏人ってかわいそう。
    海外で活躍するとかいう発想すら持ち合わせてないの?
    井の蛙だね。もうさ、内側籠っちゃって
    ブスな娘を介護のために手元へ置きたいだけなんじゃないの?笑

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2017/11/28(火) 14:44:56 

    >>857
    バブル世代が一番楽

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2017/11/28(火) 14:45:01 

    がるちゃんの学歴トピはあんまり信じない方が良い。
    私は前、母校は公立高校だが東大10名くらい行ってたと書いた。すぐにアンカーがついて公立で東大進学10名以上の高校は全国で6校だったかな?10校に満たない数だったことは覚えてる。表までつけられて嘘つき呼ばわりされた。

    でも、子どもが全国統一テストを受けたときに塾から「2017年度大学合格者実績」を貰った。今でも母校は東大10名、京大10名、阪大14名、九大110名進学してた。
    そして同県の学区違いのもっと良い高校では東大14名、京大22名、阪大12名、九大132名。

    我が県だけで公立高校で東大進学10名以上が2校ある。

    あんなにもっともらしく嘘つかれるとは思わなかった。少子化で母校の偏差値が落ちたのかと思った。

    +11

    -1

  • 877. 匿名 2017/11/28(火) 14:46:00 

    >>853
    昔は昔
    今は今
    それが現実

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/28(火) 14:49:07 

    >>876
    そんなに数字はっきり出してカリカリしなさんな、所詮ガルちゃんだもの

    +8

    -3

  • 879. 匿名 2017/11/28(火) 14:52:19 

    >>878
    子どもがこの間テスト受けるまでずっーと昔は難しかったのに…うちの高校は馬鹿になったのか…と一年くらい信じてたからさ(>_<)

    ちょっとカリカリしちゃった(笑)

    そうね。所詮、がるちゃんだもんね。

    +5

    -1

  • 880. 匿名 2017/11/28(火) 14:53:35 

    >>827 大抵の日本人ではなく、世界一般的に言ってるだけですが。
    大学の偏差値(それも入学時の)で優劣つけるとか馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2017/11/28(火) 14:53:40 

    私大バブル真っ只中の人が多いよね。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2017/11/28(火) 14:53:56 

    >>870
    なるぼど。世代が違えばどこが優秀かとかの認識が違うわな。
    20代と40代だと違うわな。
    団塊ジュニア世代ってそもそも女性は短大が主流な時代なんじゃ?

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2017/11/28(火) 14:54:00 

    >>876
    優秀な高校ですね!九大進学者が特に多いので福岡県かな?

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2017/11/28(火) 14:58:15 

    なんかおばさんの若者下げが始まったぞ

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2017/11/28(火) 15:00:39 

    >>854

    私は名大卒だけど、旧帝大卒って大学名をぼやかすことは他大学の方に対する「(東大や京大には入れなかったけど) あなたたちとはちょっと違うんです」アピールだよね。

    東大や京大卒業した人たちは「旧帝大卒ですー」なんていう人いないしさ。東大や京大の人からしたら「旧帝大出てます」=「うちじゃないんだな。なーんだ」だと思うよ。

    早慶をバカにはできないと思うよ。

    +17

    -2

  • 886. 匿名 2017/11/28(火) 15:02:05 

    会社の面接とか受ける時は国公立卒は聞こえがいいよね

    だから国公立からかな

    +0

    -4

  • 887. 匿名 2017/11/28(火) 15:02:45 

    もう面倒くさいから東大理三だけ高学歴

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2017/11/28(火) 15:04:00 

    >>886
    本当に地方の国立とマーチや関関同立でも地方の国立のほうがいいですか?

    +3

    -2

  • 889. 匿名 2017/11/28(火) 15:07:10 

    >>888

    その後生きていくのが東京ならマーチ、関西なら関関同立、地方なら地方国立。

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2017/11/28(火) 15:08:40 

    >>880

    世界的にはって書いてないし。
    あと、アジアなら東大学部卒のが院卒より扱い上だよ。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:32 

    >>841
    社会保険労務士試験を受けられるかどうか

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2017/11/28(火) 15:12:45 

    トピずれだけど、私はMARCH卒だけど付属あがりがとても多かったよ。私の周りだけかもしれないけど一般入試の人の方より多い印象だった。

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2017/11/28(火) 15:14:59 

    社会に出て成功成果が伴ってこその高学歴

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:20 

    >>841
    実質的学力は似たり寄ったりでも、イメージが違う。短大卒だと、少なくとも、短大を出そうと思う程度には教育熱心で、金銭的なゆとりのある家に育ったんだなという印象を与える。

    +4

    -3

  • 895. 匿名 2017/11/28(火) 15:17:46 

    >>892

    県内の名前を聞いても分からなかったような女子校が中央大学の付属にいつの間にかなってた…

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2017/11/28(火) 15:18:48 

    短大卒は退場したら

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:15 

    >>845
    県立だと落ちる子のほうが多い。

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:51 

    >>840
    ブスばかりといえば東北大学

    +0

    -4

  • 899. 匿名 2017/11/28(火) 15:25:01 

    >>835.836
    保育園と掛け持ちの貧乏な車の修理おばさん
    貧乏馬鹿の分際で何言ってるの?
    あんたのダンナ使いものにならなくてリストラされちゃってさ〜
    ブスばかりの東北大学は
    サッサと退場〜!

    +0

    -4

  • 900. 匿名 2017/11/28(火) 15:26:25 

    >>41
    法学部を上位に上げたがる人って学歴だけじゃなくて元々頭弱いのかな?って思う。医学部もだけど。
    理工学部の方が上だと思う。
    法学部も医学部も基本的にはマニュアル通りなんだから

    +5

    -9

  • 901. 匿名 2017/11/28(火) 15:27:03 

    旧帝大ってぼかすのは、変な人の標的になりたくないってのもあると思う。
    このトピでも以前のトピでもやたら東北大学に絡んでた人いたし。
    私、旧帝大卒だけど、それ以上はがるちゃんでは書きたくない。
    どこをどう攻撃されるか分からないしね、、、

    +9

    -3

  • 902. 匿名 2017/11/28(火) 15:29:32 

    >>883
    福岡県です。

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:01 

    ブス東北大学メンバーw
    爬虫類顔⁈きもいわ

    https://misscolle.com/tohoku2017

    +2

    -5

  • 904. 匿名 2017/11/28(火) 15:32:00 

    ね?
    903みたいな人がいるからね。

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2017/11/28(火) 15:32:11 

    私は四年生大学より
    短大は何処を卒業すると一流と呼ばれるのか知りたい
    言っては悪いですが専門学校と対して変わらないような…
    でも専門学校だと割りと有名校多いですし

    +1

    -9

  • 906. 匿名 2017/11/28(火) 15:32:17 

    >>856
    馬鹿な東北大学w
    エデュでは東大に噛み付いていたよねーw
    ブスで性格悪いから嫁の貰い手なさそうーw

    +1

    -5

  • 907. 匿名 2017/11/28(火) 15:32:58 

    >>903
    ミスコンなんてやめればいいのに。恥ずかしい。

    +9

    -3

  • 908. 匿名 2017/11/28(火) 15:33:12 

    いい大学出てて謙虚な人がいいな
    実るほど頭を垂れる稲穂かな って言うし

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2017/11/28(火) 15:33:18 

    いや理系は早慶でも入るのかなり難しいよ。しかも今年から私立も定員ぴったりしか取らないから文系もなかなか受かりにくい。MARCHもここでは馬鹿にされがちだけど今はかなり受かりにくいよ。

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2017/11/28(火) 15:34:14 

    なんかさっきかは東北大学を叩いてる人いるな

    +7

    -2

  • 911. 匿名 2017/11/28(火) 15:35:02 

    >>900
    法学部は試験はすべて記述だし、模範解答もなければ明快な採点基準もない。
    つまり、正解がない。各々の教授により基準が異なる。
    法学部ほど論理的思考力が問われる学部はない。
    マニュアル通りとか、見当違いもいいところ。

    +4

    -1

  • 912. 匿名 2017/11/28(火) 15:35:48 

    >>905
    トピずれです。

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2017/11/28(火) 15:36:48 

    >>904
    ブス東北大学
    いろんな学校にマウンティングかけて
    いろんな学校から日本一嫌われ者の貧乏人

    地域枠で入ってドヤ顔w
    放射能すごいからまともな家庭の人は
    そんなところ行かせないでしょ。

    +2

    -11

  • 914. 匿名 2017/11/28(火) 15:36:49 

    >>904
    ね?って誰に行ってるの。

    +2

    -4

  • 915. 匿名 2017/11/28(火) 15:37:08 

    ってか東北大学に絡んでる人、ミスコン出場者が東北大学の一番可愛い人なわけないでしょ。

    +9

    -2

  • 916. 匿名 2017/11/28(火) 15:37:17 

    なんで東北大学叩かれてるの?

    +15

    -2

  • 917. 匿名 2017/11/28(火) 15:37:59 

    理系と文系でかなり違うから大学をひとまとめにして考えを述べてる人みると馬鹿なんだなあって思っちゃう。同じ早慶でも理系と文系では偏差値は変わりないかもしれないけど難易度は全く違う(文系は社会1個、理系は理科2個)し、文系のMARCHより四工大の方が遥かに難易度高い。そこをわかってほしい。私はとある理系大学に通ってるけど早慶上智の文系に馬鹿にされるのはとても腹立たしい。

    +5

    -6

  • 918. 匿名 2017/11/28(火) 15:37:59 

    ずっと疑問なんだけど、国立のレベル高めの法学部で数学必須はなんでだろう。私立みたいに歴史と選択じゃなくて。

    +2

    -7

  • 919. 匿名 2017/11/28(火) 15:38:04 

    山大工学部からだよ
    俗っぽく言うとみんな切れものだったよ
    例えば一般人には問題の意味すら分からない抽象的な思考を必要とする物理問題を
    スラスラと解ける
    高校時代は物理数学得意で将来は博士でもなろうかと思ってた鼻っ柱くじかれたね
    このように国立大学には頭の良い人はいくらでもいる
    2chの無知蒙昧な一般人が駅弁と揶揄する上位10%とはそういうやんごとなき世界なのである

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2017/11/28(火) 15:40:21 

    >>919

    山形?山梨?

    +1

    -2

  • 921. 匿名 2017/11/28(火) 15:40:28 

    >>916
    分からないけど、前の学歴トピでも東北大学を叩いてたよ。
    その学歴トピでもなぜ叩いてるのかは不明だった。

    +13

    -0

  • 922. 匿名 2017/11/28(火) 15:40:42 

    東北大学叩きの精神状態が心配だわ

    +18

    -1

  • 923. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:25 

    早稲田の政経って難しくなかったけ?私が高校の頃は地元の旧帝受かったのに早稲田の政経落ちた人とかいた。

    +17

    -0

  • 924. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:43 

    自分は海外の番付上位常連校なんで時期的に国立大が滑り止めでしたよ。
    でも其処に居れば周りがレベル一緒なんで自分が高学歴とか周りは低学歴とかの次元の話をする機会も発想も無かったなぁ。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:46 

    たまに出てくるエデュって何?

    +1

    -4

  • 926. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:53 

    トンペイを虐めるな!

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2017/11/28(火) 15:42:55 

    >>923
    そういう人はもともと国立志望で早稲田はあまり対策せずに受けたとかじゃないの?

    +2

    -3

  • 928. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:07 

    このスレ学歴コンプレックスの
    男ばかりだね

    +5

    -3

  • 929. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:18 

    >>917
    ガルちゃんは程度が低いからそもそも最新の情報なんて詳しく書いてもわからないよ。四工大と言っても知らないだろうし。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:29 

    >>928
    ガルちゃんには合わないテーマだと思う。
    マダムが多いので、ミュージカルトピや観劇トピのが合ってる。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:58 

    少し前に理科大を卒業した者です。
    理科大はFランってよく言われてるけどほぼ全員旧帝大を目指していた人達(なぜか早慶は受けていない人が多い)だしとても頭良い人が多かったです。出席率も他大の友達に聞くより遥かにいいし毎週レポートに追われて遊ぶ時間あんまりなかった覚えがあります。これでも高学歴じゃないなら大学で頑張った意味無いなあ。

    +7

    -5

  • 932. 匿名 2017/11/28(火) 15:45:30 

    >>925
    エデュを知らないという時点で、
    学歴を語る資格はないよ。

    +4

    -2

  • 933. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:06 

    自分より上の学校いってたら

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:33 

    そこまでのものかな?w
    受験掲示板だよ
    ガセや嘘も多い

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:53 

    >>923
    難関だよ。
    センター利用入試だと、正解率92%以上。

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:38 

    >>931

    Fランなんて思ってないよ。確か理科大卒の芸能人がインテリ枠だったよ。

    ネットって東大でもたまにバカ扱いするからおちこんじゃだめよ。

    +11

    -2

  • 937. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:44 

    大学出させてもらえるだけ、ありがたいと思いなさい。とか言ったら思いっきり叩かれそうね。

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:56 

    集団痴漢トピみてたら、犯人の一人が京都大学理学部卒(京都大学大学院中退)で衝撃
    間違いなく高学歴だよね?

    +15

    -2

  • 939. 匿名 2017/11/28(火) 15:49:16 

    >>902
    山口かもよ

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:04 

    大学名で判断できるわけがなくない?同じ早稲田でも理工系と人科で全く難易度違うし早稲田の人科より難易度高いMARCHの学部学科なんてうじゃうじゃあるよ。

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:19 

    >>934
    この手に関することは荒れる。ベビーカーやキラキラネームなども。
    夏にトピごと削除されたの見たよ。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:25 

    理科大をFランクなんて思ってる人は、そこそこ以上の大卒ではいないと思う。早慶上理って言うし。

    +11

    -1

  • 943. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:41 

    >>911
    は?
    入試は法律や理論を問われず偏差値で入ってる筈だよ。
    つまりは何処へ入ってもスタートは一緒だよ。
    後はマニュアル通り覚えて応用効くか効かないかの違いだよね?
    ストレートに言うなればだけど

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2017/11/28(火) 15:52:02 

    もー高学歴の定義関係トピって、毎度毎度、不毛の議論にしかならないよね。

    MARCHはどうとか、地方国立大がどうとか、早慶上智と国立大はどうとか、
    最近の傾向は、院卒がスゲェーよ的なコメントが増えている感じがします。

    で、自分と無縁のレベルを聞きかじり知識でコメントしている人が多い感じかな。

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2017/11/28(火) 15:54:19 

    >>932
    はぁ。そうですか。
    エデュを知らない国立出身アラサーはだまっときます。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2017/11/28(火) 15:54:58 

    身の丈を知って自分の出来る範囲でそれぞれ力を出して、幸せに暮らせればいいよ。

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2017/11/28(火) 15:55:44 

    去年受験生でした。割と名門高校通ってたし正直MARCHとかそれ以下の大学は見下してどうせ受かるだろうなって思ってたけど実際は全滅(笑)友達もMARCH以上はほぼ全滅(笑)結局私は第一志望だけなんとか受かったけどMARCHも舐めたもんじゃないなあと実感した。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2017/11/28(火) 15:56:19 

    >>939
    山形かもよ

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:37 

    第二次ベビーブーマー受験時(25年前)の私大全盛時なら、
    「早慶の半分は低学力」とか言ってたら、アタマ大丈夫?って言われたけど

    早慶の定員の半分が推薦AO内部だから
    「早慶の半分は低学力」と言っても・・・、知ってた知ってた、てなる。

    早慶の凋落はハンパないと感じるわ

    +3

    -2

  • 950. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:55 

    >>935
    確かに92だけど理科は基礎2科目か発展
    1科目で7科目ではないしセンター利用
    合格者はその大学の特待レベルだよ。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2017/11/28(火) 15:59:13 

    >>905
    もう今では、一流の短大なんてなくなってしまったでしょう。
    昔はあったけどね。
    みんな、4大に吸収されたり合併したり。

    短大の社会的な意味はもはやなくなってしまったね。
    短大こそ、全廃したらいいと思うよ。

    +13

    -0

  • 952. 匿名 2017/11/28(火) 16:03:45 

    >>950
    いや文系が高校の理科で9割取るってどんだけ大変か知ってんの?

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2017/11/28(火) 16:04:01 

    >>821
    今やFラン大学にだって修士の院くらいはあるよ。
    あれを高学歴というかどうかは微妙だと思う。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2017/11/28(火) 16:08:01 

    >>952
    文一の合格者平均でも88ぐらいしかな
    いんだから政経の一般学生が92レベル
    な訳ではない。

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2017/11/28(火) 16:08:09 

    >>932
    いやいや、エデュを知らないだけで学歴語るなとかどんだけよ

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2017/11/28(火) 16:09:28 

    きちんと受験勉強して、模試とかもちゃんと受けて、大学進学した人のが高学歴のボーダーが低い気がする。
    大学受験を考えることのなかった人は大学名自体にも疎いし、難易度も分からずイメージだけで語ってるような…。

    +16

    -1

  • 957. 匿名 2017/11/28(火) 16:10:48 

    >>954
    あなたやばくない?センター利用の話だよ?(笑)

    +8

    -2

  • 958. 匿名 2017/11/28(火) 16:11:33 

    個人的にトピずれさせてもらうならば
    医療ミスをされた患者が「お前、大学は何処を出てるんだ!」と怒ってる人を見たことがない。
    又、弁護士に依頼した案件で負けた側が弁護士に「お前、大学は何処を出てるんだ!」と食ってかかってる人も見たこと無い。ただ、両者「お前、大学出てるのか?」と怒鳴られてる人は見たことがある。当たり前の事をして誉められているところもあまり見ない。
    逆に理工、理数系は当たり前の事をしただけで、「何処の大学出てるんですか?ノーベル賞ものですね」と冗談にせよ誉め殺しされてる人はよくみる。
    其ほど法学部、医学部の存在ってそんなもんなんだと思う。

    +1

    -3

  • 959. 匿名 2017/11/28(火) 16:11:48 

    >>956
    すごくわかる!実際受験すると考え変わるよね!早慶MARCHが馬鹿なんて口が裂けても言えない

    +22

    -3

  • 960. 匿名 2017/11/28(火) 16:14:13 

    学歴しか自慢することないんだろ

    +1

    -8

  • 961. 匿名 2017/11/28(火) 16:15:40 

    >>957
    頭悪いねこの人…
    だからセンター利用合格者ってのは
    トップ層って事で一般入試より圧倒的
    に難しく滑り止めに受けるの。
    私大上げの人よくセンター利用の%を出し
    てくるけど一般よりはるかに難しい。

    +9

    -1

  • 962. 匿名 2017/11/28(火) 16:16:19 

    >>916
    分からないけど、前の学歴トピでも東北大学を叩いてたよ。
    その学歴トピでもなぜ叩いてるのかは不明だった。

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2017/11/28(火) 16:17:05 

    945です。
    エデュって受験掲示板なんですね。
    自分は受験時おもに予備校の先生とかを頼りにしてたので、掲示板とかいう発想がなかったです。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2017/11/28(火) 16:18:13 

    >>918
    文系の人は一般的に数理はあまり得意じゃない。
    あまり得意でない科目でさえ、結構できるくらいの優秀な人に来て欲しいのでは。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2017/11/28(火) 16:19:48 

    学歴コンプレックスの強い人って
    ほんと私立文系好きだよね。
    そして上位国立大学をバカにする。

    +7

    -8

  • 966. 匿名 2017/11/28(火) 16:21:38 

    一応高学歴に入ると思われる大学出てるけどエデュ?なんて知らんww

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2017/11/28(火) 16:23:05 

    >>825
    これにつきるな

    +6

    -1

  • 968. 匿名 2017/11/28(火) 16:25:31 

    >>952
    そういう人って文系も苦手なんだと思うけど…
    1割にも満たないくらい分からないなら文章を普段の会話でも構成するの難しい感覚人間って事でしょ?

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:35 

    東北大学の人いなくなったね

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:37 

    国立大学の事は、馬鹿にするわけないよ。
    トピ主が、私文を叩かせる為にたてたんじゃないの?

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2017/11/28(火) 16:26:58 

    世間一般で見たら高学歴といえば東大京大って感じ。自分は現役でマーチだけど、多感な10代の頃に勉強することがどれだけ大変なのか身をもってわかるから、マーチ以上の人は全員尊敬してる。マーチ、津田塾、理科大あたりは、少なくとも人並み以上の努力はしてるよ。チャラい大学とかはあくまで入試が終わった後の話。簡単にバカにする人って勉強で努力したことがないんだと思う。

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2017/11/28(火) 16:30:34 

    >>956
    同感。バカほど幸せっていうけど、知らなければ何でも言えるからね。気楽なもんだよ。

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2017/11/28(火) 16:33:07 

    >>960
    人間、自慢できることが1つあるだけマシだと思う。あなたは胸はって自慢できることが2つ以上あるってこと?

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2017/11/28(火) 16:34:36 

    学歴厨ってほとんど学歴で辛い
    経験をした人なんだって
    で学歴の重要性を痛感した人ばかり
    なそうな
    実際に通ってたり卒業生よりその
    大学に詳しいのが特徴だってさ
    とテレビでやってました。

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2017/11/28(火) 16:35:00 

    >>959
    だったら地方国立もばかにしちゃだめだよね

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2017/11/28(火) 16:35:26 

    >>963
    私も。掲示板が今はあるのか。
    私たちの時代は土曜があった時代で学校が朝課外と課外(夕方)してくれた。半ドンの土曜日も17時まで先生が好意で苦手科目の授業を希望者にはしてくれた時代だから受験情報も学校が持ってた。

    ただ、有名私大志望の子は予備校に通ってる子もいた。私大のノウハウは学校の情報は遅いらしい。私は親から国立か県立と言われてたので学校で間に合った。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2017/11/28(火) 16:37:18 

    >>958

    学歴厨房の変化系『学部厨』が出現か。。。。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2017/11/28(火) 16:39:01 

    旧帝大以外は低学歴って言うのは努力しないでもできる頭良い人か努力したことない馬鹿だけだよ。東工受かったのに早稲田落ちた人何人も見たことある

    +7

    -5

  • 979. 匿名 2017/11/28(火) 16:40:24 

    >>900
    法学部がなぜマニュアルなの?法学部出身だけど、法律系の試験は全て論文。教授という人間はマニュアルが大嫌いだから全て教授オリジナルだよ。私が学生の頃なんて教授の好みで「帝国時代の憲法と現代の憲法を比較し、論ぜよ」っていう問題出て本当に大変だった。あなたは勉強もせずに答えられる自信ある?医学部も法学部何も知らないくせに語るなよ。大学生って遊んでそうに見えるけど、受験競争勝ち抜いただけあって一定レベルの学生はやる時はやってるよ。

    +10

    -1

  • 980. 匿名 2017/11/28(火) 16:41:28 

    私は高校で落ちこぼれたから高学歴のボーダー低いよ。
    マーチは凄いと思う。

    私は出身高校ひた隠しにしたもん。うちの高校から私の大学に進学した人10数名しか居ない。補講で顔見知りの同級生。
    意外と保健室登校でクラスで見なかった子は良いところに行ってた。
    受験勉強は大変…

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:15 

    >>978
    本命が東工だったんじゃなくて?
    なんの対策してないのに早稲田は落ちても仕方ない。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2017/11/28(火) 16:44:58 

    今までに聞いた学歴コンプの哀れなセリフ・・・大学に行かなかったか行けなかった人、Fランの人

    ・上位校(具体名は避けます)って丸暗記で入れるんでしょ。?
    ・中学の時、私よりバカな人が◯◯大学に入ったから、私だったら◻︎◻︎大学に入れた。
    ・短答式試験なんでしょ?
    ・親に勉強を押し付けられてたんでしょ?
    ・コミュ力付けて・・・←最近聞かなくなった。
    ・英語を武器に・・・(短期語学留学、しかもフィリピンとか)
    等々

    +9

    -1

  • 983. 匿名 2017/11/28(火) 16:46:50 

    高学歴の人は下の大学のランキングが良く解ってないから馬鹿にしない。F欄と偏差値50ぐらいの大学の差も良く解ってないみたい。
    どっちも聞いたことのない大学でひとくくりにされてる。

    +13

    -0

  • 984. 匿名 2017/11/28(火) 16:47:08 

    >>900
    すごいな。医学部がマニュアル通りとか思い込んでるの。

    +7

    -1

  • 985. 匿名 2017/11/28(火) 16:48:29 

    >>983
    学歴が低い人ほど学歴ランクを気にしたり
    詳しいんだよね。

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2017/11/28(火) 16:48:53 

    >>979
    ごめん、そんな簡単な問題が難しかったんですか?
    失笑レベルです(笑)

    +2

    -5

  • 987. 匿名 2017/11/28(火) 16:48:57 

    難易度はそりゃ一般かAO、指定校推薦、専願、滑り止め、現役、浪人で色々変わってくるから一律には言えない
    どこから高学歴かって言ったら、日本人全体で見ればMARCHくらいから高学歴なんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2017/11/28(火) 16:49:18 

    学歴高いやつは社会に出て使い物にならないから学歴関係ないって豪語する学歴コンプレックスの人ってまだまだ消えないのね(田村淳とかw)
    確かに学歴高くても使い物にならない人もいるけど高卒、Fラン卒の方が社会に出て役に立つって考え方の意味がわからないww

    +10

    -0

  • 989. 匿名 2017/11/28(火) 16:51:00 

    >>979いいなぁ、そんな簡単な問題しか出さない教授に当たって

    +2

    -3

  • 990. 匿名 2017/11/28(火) 16:51:24 

    バカ女高卒の関西人の私からしたら
    関関同立は十分高学歴…
    がるちゃんではバカにされるけどさ。
    リアルで同志社卒ですって言われると、
    すごい!って思ってしまう。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2017/11/28(火) 16:53:42 

    >>990
    私も同志社凄い!って思う。
    がるちゃんは厳しいよね…

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2017/11/28(火) 16:55:41 

    >>900
    理工学部はどんなかしらないけど、
    偏差値的に医学部が上じゃん。
    なのに医学部大したことないとか言うの?

    +1

    -3

  • 993. 匿名 2017/11/28(火) 16:57:11 

    AOなかった時代だけど指定校推薦とるには学校の先生に逆らちゃいけないし生徒会やもろもろの先生の雑用係みたいなことしなきゃいけなくてアレはアレで大変そうだと当時思った。

    +1

    -2

  • 994. 匿名 2017/11/28(火) 16:57:39 

    医者とか弁護士とか官僚は学歴関係あるけど、大抵学歴なんて関係ない。
    仕事出来れば、流石◯◯大卒!
    と言われ、
    仕事出来なければ、◯◯大学ってダメね。勉強ばっかりやってきたのね。
    と言われるので、学歴の事をあまりベラベラしゃべらない方が身のため。

    +0

    -4

  • 995. 匿名 2017/11/28(火) 16:59:16 

    同志社といえば付き合いだした彼女が京都の大学だから青大から同志社に志望うつした男子がいたな。そして入学後1年くらいで別れてたな。
    まぁ本人は学生生活満喫してたみたいだからいいけど。
    トピずれ失礼。

    +2

    -3

  • 996. 匿名 2017/11/28(火) 16:59:42 

    マーチ、マーチってうるさいけどマーチって何?

    +4

    -5

  • 997. 匿名 2017/11/28(火) 17:03:37 

    偏差値62以上の大学卒

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2017/11/28(火) 17:04:06 

    大好きなデーモンさんが早稲田大学出身で倉木麻衣さんが立命館出身なんで迷ってたら 母親から
    貴女は人生に迷いすぎ行きたい分野の学校
    身の丈に合った学校へ行かなければ、今より後の方が大変よと言われ獣医学部へ行きました

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2017/11/28(火) 17:05:47 

    >>996
    え?

    +1

    -3

  • 1000. 匿名 2017/11/28(火) 17:09:01 

    推薦入学やめてほしい

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード