-
1. 匿名 2017/11/27(月) 09:30:02
自分にイライラしてしまうほどの頻尿です。
今は専業主婦ですが、結婚前は、比較的トイレに行きやすい一般事務の仕事をしていて、それでも水分を控えていました。
子育てが一段落したらパートに出たいと思っているのですが、トイレになかなか行けない仕事は心配でできません。
トイレが近い方はどのような仕事をしているのか参考にしたいので、教えてください!+70
-2
-
2. 匿名 2017/11/27(月) 09:30:33
トイレ掃除+108
-1
-
3. 匿名 2017/11/27(月) 09:30:43
掃除のおばちゃんです+53
-2
-
4. 匿名 2017/11/27(月) 09:30:46
トイレ掃除のおばさん+62
-2
-
5. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:03
掃除のおばさん+46
-2
-
6. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:09
トイレが近いってどれくらいだろう?
私は水分が大好きで仕事中だけで1リットルくらい飲んでるし、しょっちゅうトイレ行ってる。
プログラマー(デスクワーク)してます。+25
-3
-
7. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:19
+7
-7
-
8. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:26
過活動膀胱じゃない?
トレーニングしたら少し改善されたよ
我慢する時間を増やしていく!+49
-2
-
9. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:38
過活動膀胱じゃない?
病院行きなよ。+53
-2
-
10. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:44
自営業+13
-1
-
11. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:54
トイレ掃除だったら掃除中どさくさに紛れてトイレしてても全然変じゃないよね+66
-1
-
12. 匿名 2017/11/27(月) 09:31:58
接客は難しいかな+50
-1
-
13. 匿名 2017/11/27(月) 09:32:09
トイレ掃除の仕事とか、掃除するトイレの使用はだいたい禁止されてるからダメだよ(笑)
+51
-3
-
14. 匿名 2017/11/27(月) 09:32:32
それ基準で仕事を選んだわけじゃないけど、今は事務のパート。
その前は、1日車で移動する仕事だったから、行きたいときに行けなくてつらかった…+38
-2
-
15. 匿名 2017/11/27(月) 09:32:33
トイレ以外でちゃんと考えてあげて。トイレの清掃が募集してないと働けない+75
-1
-
16. 匿名 2017/11/27(月) 09:32:39
在宅ワーク+54
-1
-
17. 匿名 2017/11/27(月) 09:32:56
病院行って問題解決した方が+42
-1
-
18. 匿名 2017/11/27(月) 09:33:18
普通に事務でもよさそう+23
-3
-
19. 匿名 2017/11/27(月) 09:33:35
少人数で回してるような所は厳しいかもしれないですね。
+12
-2
-
20. 匿名 2017/11/27(月) 09:34:11
まず病院で治療してみたらどうかな。
事務職でもレジ打ちでも工場作業でも、あんまり何度も何度もトイレばっか行く人はやっぱり煙たがられると思う。+78
-5
-
21. 匿名 2017/11/27(月) 09:34:23
我慢すると膀胱炎になっちゃうよ!水分とらないのも血がドロドロになったりとあまりよろしくない。
私は関係なくトイレ行きます。そのかわり鏡眺めたりしないでさっさと戻る。+34
-2
-
22. 匿名 2017/11/27(月) 09:34:25
私も同じ悩みを抱えています。
何回も病院にも行きましたが体質なのかやはり人よりも頻繁にトイレに行きます。
+26
-1
-
23. 匿名 2017/11/27(月) 09:34:38
主さんの症状とは少し違うのですが、予期不安、不安障害をもっていて、常にトイレが有る場所を意識してしまいます。
急に気分が悪くなったら、とか、急にもよおしたら、とかが不安で。
なので、仕事は比較的席を自由に外せる事務職です。+65
-1
-
24. 匿名 2017/11/27(月) 09:35:21
イライラするくらいなら病院行って改善した方が良さそう+7
-1
-
25. 匿名 2017/11/27(月) 09:37:18
病院で相談すれば頻尿に効く漢方とか出してくれるよ。ご年配じゃないしまず改善した方がいいかも。+9
-1
-
26. 匿名 2017/11/27(月) 09:37:46
事務。自由にトイレいける
工場とかで休んでられないのはキツイかもね+32
-1
-
27. 匿名 2017/11/27(月) 09:38:10
看護師です。
もともと頻尿で学生の時は休み時間の度にトイレ行ってました。休みで家にいる日もいっぱい行きます。
でも仕事のある日は忙がしくて勤務中は昼休みに1回、残業の合間に7時頃に1回たまに行く、家に帰っては数回。残業も含め病院にいる約14時間は1、2回です。
動き回ってるからですかね?昼休みしか水分補給できないからですかね?不思議です。
+16
-4
-
28. 匿名 2017/11/27(月) 09:40:35
派遣の人が、しょっちゅうトイレ行く。。スマホ持ち込んでるし、多分遊んでるか、寝てる。ボケーーッと寝ぼけ顏で個室(センサー電気で、電気消えてたりするし)から出てくるの何度も見てる。
気の毒だけど、周りはこういうサボってるたちと区別つかないんだよね。まずは治療した方が身体のためにも良いかと。。+23
-3
-
29. 匿名 2017/11/27(月) 09:41:38
糖尿?!+1
-11
-
30. 匿名 2017/11/27(月) 09:46:17
トイレ掃除って書こうと思ったらいっぱい書いてあったw
清掃のコメントした人は清掃の仕事をしていないと思われる+18
-1
-
31. 匿名 2017/11/27(月) 09:46:49
家であまり動かないからトイレの事考えて悪循環になるけど働いて身体動かせばトイレのリズムも正常になるよ+3
-3
-
32. 匿名 2017/11/27(月) 09:47:12
従業員がそこそこいる店の接客。
ショッピングセンターで真裏にトイレがある店で働いてる時は楽だった。忙しいとトイレの事忘れるし。
自分一人になる時間が長い店とスーパーのレジは無理だと思う。+36
-1
-
33. 匿名 2017/11/27(月) 09:49:24
尿パットしてみては?
出るか出ないかはともかく、気持ち的にするのとしないのでは全然違うよ
付けてると自然とトイレ遠くなります+29
-3
-
34. 匿名 2017/11/27(月) 09:57:24
デスクワークより体動かず仕事のほうがいいとおもう+10
-0
-
35. 匿名 2017/11/27(月) 09:57:35
過敏性腸症候群のガス型でガス溜まりと放屁がひどいです。
薬は処方してもらっていますがあまり変わらず…
お腹の中でブ~ッと鳴るし、我慢が辛いので、トイレに頻繁に行ける仕事が知りたい。+25
-1
-
36. 匿名 2017/11/27(月) 09:58:28
私も以前はトイレ近かった。
仕事始めて接客業で、なかなかトイレに行くタイミングがなかったりして『トイレ行きたいなぁ』って思ってから3時間以上行けなかったりするけど、バタバタしてると尿意を忘れてる感じ。
ふとした瞬間に(お客様が途切れた時とか)あ、トイレ!ってなるけど。+12
-0
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 10:00:03
私は、1日も何回も便が出る… 多い時は5回くらい
+21
-3
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 10:01:17
個人クリニックの受付です。
行きたい時にいつでもトイレに行けると思うだけで、気持ちが楽になります。+25
-0
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 10:02:16
看護師+1
-1
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 10:02:28
レジ打ちは地味にキツイよ。
レジ離れる時、代わりの人みつけなきゃなりないし、トイレに行くのバレバレだから恥ずかしい。+35
-0
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 10:03:55
私も事務
いつでも行けるよ
+0
-0
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 10:04:08
>>39
看護師は無理+0
-0
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 10:05:14
普通にお店で販売の仕事で、主にレジに入ってます。
でも、スーパーのレジのようには入りっぱなしではなく、お客様が途切れないような店でもないので、時々商品整理など他の事もします。
レジと接客スタッフは2時間に1回くらい交代しますが、どうしてもレジにいる時に行きたくなったら、手の空いているスタッフに代わってもらうので、比較的いつでも行きたい時に行ける感じで、そうなると焦らないので、逆にそれほど行きたくならない感じです。
これからクリスマスに向けて忙しい店やスタッフが少ない店はキツいでしょうね。+6
-1
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 10:20:08
みなさん映画とか辛くないですか?
私は映画は正直憂鬱です…1時間くらいが限界で、だいたい映画が終わる更にその1時間後頃にはヤバイです。トイレのことばっか考えて落ち着けなくなってくるw本当はエンドロールまでいたくないんだけどみんな平気で座ってるから我慢してることが多々です。全部終わった途端トイレへ直行…
席も真ん中とかだと万が一我慢出来なくなった時周囲の人の迷惑だから端っこの席の方が安心します。いつもこんなで映画の内容があまり入ってきません…ダサ…w
お医者さんにも行って薬をもらって飲みましたが飲んでる時はまぁ楽なんですが薬がなくなるとまた戻ってしまい、結局お医者さんに行くのも諦めました。
最近は膀胱の血流を良くする?体操をネットで見つけてやっていますが多少改善したかな…
+46
-0
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 10:20:47
事務でもいろいろありますよね
みんなどんなお仕事してるんだろう
一人になれるような小さい会社のが行きやすいのかな?
廃れた病院の医療事務とかも行きやすそう??...そもそも求人がないですかね(*_*)+1
-1
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 10:25:24
トイレ行かない時間に真剣にやってれば、わりといろんな仕事でなんとかなるような気がする+2
-0
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 10:26:03
>>44
正直映画はまだ気が楽です
端をとってそーっと行けるので
緊張する歯医者や行きたくなったらどうしようって思う会社の講習会とかが地獄です
ますます行きたくなる
+19
-0
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 10:27:27
1時間に1回はおしっこしたくなる
バイトでスーパーのレジ打ちをしていた頃はしょっちゅう失敗してた
今は事務で自由に行けるし、恥ずかしかったけど会社の人にはトイレが近いことを伝えてるから理解してもらってる+24
-1
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 10:31:31
面接の時に言ったことあるよw
事務だったけどトイレが近いので特に午前中は何度も行きますって
不安なら打ち明けてもいいかもよ
トイレに行きすぎっていう人もいるみたいだからね
+24
-1
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 10:58:13
商店街とかにある、個人でやってる店。
+2
-0
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 11:00:50
接客業の時、トイレ行きたいのに行けない
→お腹痛くなる→冷や汗をかきながら接客・・と
いう事があったから、接客は止めた方が良い・・。+11
-0
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 11:10:36
私もです。
でも接客業だけど、周りに理解してもらっています。
あと、かぼちゃの種が頻尿や過活動膀胱に効果があると効いて食べはじめて、確かに…といった感じです。
ちょっとかぼちゃの種おすすめです。+11
-0
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 11:30:26
>>27
看護師って書いてあったから、アドバイスかと思ったら違った・・・+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 11:41:59
カフェインのある飲みものが多いんじゃない??
紅茶
コーヒー
緑茶
↑↑
はすぐトイレいきたくなるよ
カフェインレスの飲み物とか
麦茶とかにすれば
回数減りますよ+6
-0
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 11:43:27
私も頻尿すぎて本当に大変です。
子供の小学校の行事があるときも、前日から水分控えないと大変なことになります。
映画は必ず途中で一回はトイレへ。
そんな私も少しパート経験があるのですが、小さい事務所での事務は、トイレに行くことが目立ちすぎて無理でした。
大きい会社のパート事務ならなんとかなるかも。
ホテル清掃も、なんとかなるかなあ。
工場は着替えや消毒などもあるので諦めています。
+14
-0
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 12:00:24
私は小さいな会社の事務してます
女性事務2人で、他の従業員は現場に出払っているから、トイレに行きやすい
その安心感からか仕事中はあまり頻尿じゃない
家を出る前とかイオンとかに出かけてるときが大変
着替え前、家を出る前、目的地についたとき、食前、食後、帰る前、くらいのタイミングで行く
夜の外食のときは2時間とか我慢できるのに、動き回るときやトイレがすぐ傍にないときは辛い
カフェイン控えて、かぼちゃの種も食べてみよう
+12
-0
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 12:07:01
ピッキングです。
比較的トイレに行きやすいかな。
でも、切迫性尿失禁持ちなので。尿パット必須です。
ちょい漏れの時に重宝しますよ~
いまの尿パット優秀です。
生理用ナフキンと全く見た目も変わらない。
ちょい漏れ程度なら10、20cc.ぐらいので、がっちりガードしたいなら中量用50、70ぐらいで。
生理用ナフキンと同様に超薄タイプもあります。
これを嵌めているだけで安心しますよ。
+7
-0
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 12:35:00
スーパーのレジ以外の部門は割と自由に行けると思います。
私は水産コーナーだけどいつでも自由に行っていいと言われてるし青果や精肉、お惣菜の人も好きな時に行ってますよ〜+5
-1
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 13:15:24
吸水パッドおすすめ+5
-0
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 13:21:27
>>1 ホテル清掃
各部屋にトイレあるから安心+5
-1
-
61. 匿名 2017/11/27(月) 13:46:06
在宅の仕事は?
+0
-0
-
62. 匿名 2017/11/27(月) 13:47:05
>>54
ほうじ茶は?+0
-0
-
63. 匿名 2017/11/27(月) 13:51:14
トイレ掃除のおばさんばっかでワロタ+0
-2
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 16:13:34
>>12
私トイレ近いけど、接客してる。
目の前にトイレあるから客がいないの見てさっさと入る。
それでも戻ると客がレジにいるけど。+2
-0
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 16:16:51
>>12
接客でもレジではなく、ホールなら行ける。
私は居酒屋だったけど、ホールだったから仕事中でも行ってたわ。+2
-0
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 16:18:40
どんな仕事でもお局がいると無理。
ホテルの清掃だからトイレにいつでも行けるのに、
「あの人また仕事中にトイレ入ってるわー」
「また入ってるー今日もう3回目よー」とか言っていた。+4
-0
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 16:46:52
トピズレかもしれませんが、福祉系株式会社で保険請求事務兼庶務をしています。
今の職場は始業前、昼休み、終業後以外はトイレに行っては行けません。
理由はトイレでサボらない為です。
社員数30人弱の上、トイレは男女各1個ずつしかありません。
当然、昼休みのトイレは大混雑します。
私は生理中はトイレが近く困っています。
やむを得ず仕事中にトイレに行くとトイレで何をしていたのか?と嫌味を言われます。
トイレぐらい自由に行かせて下さい。+12
-0
-
68. 匿名 2017/11/27(月) 18:57:25
足を温めるといいと思う。
ちなみに私も頻尿。重度訪問介護やってる。
長時間だから勿論トイレ借りるけど行きづらいよ。
まぁ、でもなんとかやってる。+1
-0
-
69. 匿名 2017/11/27(月) 19:43:49
卵巣嚢腫でしたトイレも近かったです。+6
-0
-
70. 匿名 2017/11/27(月) 21:27:00
最近転職しました配達の仕事してます。
いつでもトイレ行けるからすごくいい!コンビニのトイレ借りるとき毎回何か買うから少し太っちゃったけどねー+5
-0
-
71. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:31
私もすごくトイレ近いよ。
スーパーで働いてるけど自由に行けるから心配なおよ。
明日は講習会だからなかなか行けないからどうしようか今から不安でしょうがない。
あと、学生の頃はよくトイレ近いとコソコソ言われてたりしたよ。+5
-0
-
72. 匿名 2017/11/27(月) 22:55:53
大学の研究室の事務員はどうかな。研究室の先生に雇われる形だから、部屋にそう何人もいないし、個人でやる仕事が多いと思う。フリーに動けると思います。構内トイレもいたるところにあると思いますし。+2
-0
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 03:11:15
あまり忙しくなく、でもスタッフの数の余裕もあるような飲食店だと行きやすい。
私が今バイトしてるところは1人に任されてるポジションになると暇になって代わりに入ってくれる人が来てくれないと行けないけど、ホールで忙しくなければすぐ行けます。
ほんとはダメなんだろうけど私服が制服みたいなもんだからエプロン取ってしれっと店の隣のお客様用トイレに行ってる。
ワンオペの販売の仕事をした時は最悪だった。+3
-0
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 09:45:22
私も出産後トイレが近くなり病院に行ったら過活動膀胱と言われました。薬飲んだりトイレ我慢したりといろいろやりましたがイマイチ改善されません。尿意を我慢してると気が散ってダメなんですよね…
保育士してましたが 本当にトイレに行きづらい環境で必ず他の先生達に声掛けなので もう保育士は出来ないなぁと思ってます。+2
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 10:57:35
事務員やってます
うちの会社はゆるい社風なんで、トイレ制限とかもなく
仕事に支障さえなければ特に気にもされないです
あまり忙しくない会社を選んだらいいのでは+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する