-
1. 匿名 2017/11/26(日) 23:13:58
マッサージ関連の仕事に興味があります。
どの職業にも良いところもあれば悪いところもあるかと思います。辛い事もあるのも承知です。
実際働いてどうか、働くきっかけ、資格の事等々
実際に働かれている方のお話を聞けたら嬉しいですm(._.)m☆
+36
-3
-
2. 匿名 2017/11/26(日) 23:15:24
+137
-1
-
3. 匿名 2017/11/26(日) 23:15:46
体臭。。。+30
-1
-
4. 匿名 2017/11/26(日) 23:16:20
客とエッチしたことありますか?+10
-83
-
5. 匿名 2017/11/26(日) 23:16:49
+27
-15
-
6. 匿名 2017/11/26(日) 23:17:22
男とヤるより断然イイ!? セラピストがする女性器「ヨニマッサージ」│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
+4
-30
-
7. 匿名 2017/11/26(日) 23:18:28
カイロプラティックは効果ありますか?+29
-5
-
8. 匿名 2017/11/26(日) 23:18:49
僕は今働いてますよ
正直、指を酷使するので、忍耐ですね。
資格はなくても整体なら問題なしなので、ご安心を
筋肉の勉強をするので、最初は大変ですが頑張って下さい\(^-^)/+24
-111
-
9. 匿名 2017/11/26(日) 23:19:15
マッサージが好きすぎて足裏反射区とかにはやたらに詳しいのだけど、
人にやってあげる、仕事にするとなると苦痛になる気がする
好きな人にはやってあげたいけど、不特定多数にやらなきゃとなると嫌いになりそう+156
-3
-
10. 匿名 2017/11/26(日) 23:19:51
>>8 ボクっ娘も嫌だし男は回れ右+89
-1
-
11. 匿名 2017/11/26(日) 23:21:48
リフレクソロジーを受けた時に「何度かリフレクソロジー受けた事ありますか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「慣れた足してるからそうだと思いました。」て言われたんですけどわかるもんなのですか?+121
-0
-
12. 匿名 2017/11/26(日) 23:22:35
>>2
やだ!可愛いじゃないの!!+46
-3
-
13. 匿名 2017/11/26(日) 23:23:05
マッサージはマッサージでも風俗系ならあるわ\(^-^)/+9
-32
-
14. 匿名 2017/11/26(日) 23:24:04
トピ画が可愛い+41
-3
-
15. 匿名 2017/11/26(日) 23:24:20
足裏マッサージ、足つぼマッサージを台湾で学んで日本でやったけど、手に水虫移された+111
-1
-
16. 匿名 2017/11/26(日) 23:24:26
最近通ってるリンパドレナージュのお店あるけど、年中無休っぽくて大変そう。
あと施術中のコミュ力も要ると思う。+44
-1
-
17. 匿名 2017/11/26(日) 23:24:50
マッサージ師の旦那がほしい
毎日マッサージされながら寝たい+209
-11
-
18. 匿名 2017/11/26(日) 23:25:44
>>8
誰あんた 楽しんご?
+40
-1
-
19. 匿名 2017/11/26(日) 23:25:49
>>8
ここは、女性が集まる所。女性が女性の意見を聞きたい所なんだ!
男は出ていけ!+88
-4
-
20. 匿名 2017/11/26(日) 23:30:02
>>8
ゲタアウッ+15
-4
-
21. 匿名 2017/11/26(日) 23:32:53
オイルマッサージしてるけど、変な声出す
男性客がいて自分が汚れたような気持ちになる
+190
-3
-
22. 匿名 2017/11/26(日) 23:33:02
マッサージ業で働いていた者です。相当の覚悟がないと厳しいと思います。1年を通して、お休みも週休1日しかなく、お給料も二桁いけばいいほうでした。その条件が1年ほど続いたくらいに辞めました。+142
-1
-
23. 匿名 2017/11/26(日) 23:36:27
先ずは学校に行ってから、体の構造はどの様になっていてどう動いているか基礎知識を学んでからお仕事に就くことをオススメします。ただたんに揉んで「はい、終わりー。」って話ではありませんし、お客さんもそれなりの知識をお持ちで疲れを癒しにお越しくださいます。一生、勉強になりますがとてもタメになりますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧+62
-6
-
24. 匿名 2017/11/26(日) 23:36:39
>>19
まあまあ無料掲示板だし、法律で男が書き込んじゃいけないなんて事でもないんだし
いいじゃないの(^^)d+12
-58
-
25. 匿名 2017/11/26(日) 23:36:45
マッサージってお客様の体に直接触れるからか、なんか相手の気というか、相性みたいなのが直で感じとれますよね。
あれは、皮膚感なのかオーラみたいなものなのか不思議。+128
-1
-
26. 匿名 2017/11/26(日) 23:40:34
業界内だけ通用する資格じゃなくて少し難しくてもいいから国家資格にしてほしい
すごい下手な人に当たって余計悪くなった
+137
-1
-
27. 匿名 2017/11/26(日) 23:42:22
>>2
>>5
同じような画像なのにこの違い(笑)+27
-0
-
28. 匿名 2017/11/26(日) 23:43:17
私はマッサージ好きと言うのもあってか、人のコリポイントが分かります
なんだろ?揉んで欲しい所が触ってると伝わってくるというか
やってあげると皆絶賛してくれますが、知らない人にはやりたくないので仕事には絶対しない+85
-10
-
29. 匿名 2017/11/26(日) 23:45:42
今日従業員トイレで長いことトイレこもってたエステの従業員の子が
手も洗わず仕事に戻っていったの見てしまった。
みなさん手は清潔にお願いしますね。
+100
-3
-
30. 匿名 2017/11/26(日) 23:47:21
エステ店で働いてました。
スタッフもお客さんも女性だけで揉め事が多かった。
高い化粧品で&スチーマーもくもくで施術するため一年中乾燥知らずでした。+51
-2
-
31. 匿名 2017/11/26(日) 23:49:43
マッサージの仕事やってるっていったら
え〜ちょっと肩揉んでよ!とか軽くいわれる
なんで仕事じゃないのにやんなきゃいけねーんだよ+209
-1
-
32. 匿名 2017/11/26(日) 23:52:19
犬のマッサージは好きだけど、人のマッサージは力いるし大変そう。
犬のマッサージの仕事ならしたいかも。+26
-3
-
33. 匿名 2017/11/26(日) 23:54:44
空気というかリズムというか合わないお客さんに当たるとしんどい。
まぁ、それはお客さんも感じていたことでしょうが。
上手い下手とかより相性な気もする。+90
-0
-
34. 匿名 2017/11/26(日) 23:57:12
結婚を機に退職しましたが、働いてました。
業務の性質上お客様と2人きりになるので、変な人に当たると結構苦痛でした。
普通のお店なんですが某掲示板に「言えば裏メニュー(風俗店のようなサービス)してくれるよ」などと嘘を書かれたり、そういう対象として見られたり…
辺鄙な場所にあるお店だとお客様の質も悪くなると聞きました。
技術にゴールはないので、やりがいはありますがいつまでもブラッシュアップしていける根性と気力が必要だと思います。
好きな仕事なので、また同じ仕事がしたいなぁと私は思います。+68
-0
-
35. 匿名 2017/11/26(日) 23:57:28
手が触れただけで合う合わないがすぐ分かる。
そのせいで仕事以外でも男女関係なくすぐ触っちゃうw+22
-0
-
36. 匿名 2017/11/26(日) 23:58:54
セラピスト歴4年。
30歳から転職しました!!
転職してよかったです!
仕事楽しい+83
-1
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 00:07:27
客の立場から失礼いたしますが、結構力が必要ですが疲れないですか?
逆に自分の方が凝ったりしないのかな?といつも思います。
力込めないコツとかあるんでしょうか?
この前、飛び込みで行った整骨院が下手すぎてただ痛いだけだった。
いつも行くリラクゼーションサロンが上手すぎて…(初回からピタリとはまった)
柔道整復師って国家資格だよね?
資格あってもイマイチで、社内研修程度のサロンの方が上手だなんて。
センスなのか、相性なのか。
+101
-4
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 00:08:49
>>17私の彼氏が
ラッキー!!毎日マッサージしてもらえる!!とか言うてるけど
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
貯金箱にお金を入れてください+81
-1
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 00:13:57
仕事じゃなくてごめんなさい(>_<)
スポーツ系の学校行ってたので、按摩だったり筋肉の勉強していたのを良いことに旦那が毎日一時間近くマッサージをせがむのですが、本当に時間経つの遅いし、指疲れるし大変です(*_*)
仕事にしてる方は本当にすごいと思います!+65
-0
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 00:17:36
主です。
トピ採用されてた!
皆さん貴重なお話をありがとうございます!
私は看護助手、介護職など経験してきたのですがマッサージの世界も過酷ですよね。
患者様を清拭したりお風呂で軽くマッサージした時にとても喜ばれるのでマッサージの勉強に興味が湧いていました。今の職場では直接触れるのには制限があるのでもっと専門的にできたら楽しいのかなと。どの職業でも大変なところはありますね。
皆さん尊敬します。色々なお話とても参考になります!+67
-1
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 00:26:47
10年ちょいやってました。
体力勝負でしょうとかよく言われたけど
気力勝負の部分も大きい。
身体だけじゃなく精神的にも疲れた人も
たくさん来るし疲れているから態度悪い人も
かなり多かった。向き不向きもあるけど
好きじゃないと 続けられないと思います。+68
-0
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 00:29:35
意外と収入少ないですよね?日本はあふれて世界から見ても安いと聞きました。
でも興味があり実際どうなんでしょう?コミュニケーション能力も大事ですよね?+24
-0
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 00:41:00
10年程マッサージの仕事してます。
温泉施設内のお店なので基本的にお客さんはキレイな状態でくるので楽です。
前は路面店だったので汗の臭いとかキツかったです(T_T)
人と話すのが嫌いだとキツイ仕事かな?と思います。+60
-0
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 01:09:49
仕事にするほどではないんだけど、学びたいときってどういうとこで教えてもらえるのかな?+7
-0
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 01:11:47
主人がマッサージ師&鍼灸師です。
お客様で財界人や、芸能人もいる様ですか…
私にはたまーにしかマッサージしてくれませんよ。
わたし自身もあまりマッサージとかも興味ないので…。周りの人からは「旦那さんがマッサージ師だからいいなぁ」なんて羨ましがはれますけどね。
でも、結婚式前日に浮腫まないようにマッサージと
顔に美容針してくれました。
ただ当日は緊張して寝不足で顔がパンパンだった…+50
-0
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 01:26:45
>>13
ちんこマッサージですね?わかります+4
-8
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 01:27:09
>>44スクールがあるよ。10万くらいはするけど+6
-0
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 01:27:18
産婦人科でアロママッサージの仕事してる!
エステで働くより待遇いいし、休みも休憩もちゃんとある。
毎日新生児も見れて癒されてる(^_^)+85
-1
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 01:28:01
忙しい方がありがたい
完全歩合給だし仕事中は集中して時間経つのが早く感じられるから+21
-1
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 01:28:41
>>43
温泉の中にあるのは良いですね。
臭いとかあるのか、きついな(泣)
お風呂入って身体が温まってる時にやる方が身体も柔らかくなってやりやすそう+34
-0
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 01:37:48
>>2
全く無関係なので
このトピ開かないつもりが
この顔にこじ開けられてしまった♡+5
-0
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 01:47:56
>>48
産婦人科とかでもマッサージあるんですね!
待遇がいいのはよいですね
そういうのも働くところによって様々ですかね+30
-0
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 01:48:59
個人の感想ですが疲れたお客様の疲れが自分に移るような気がする。
私は1日3人するだけでヘロヘロになります。一人一時間半コース
+32
-1
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 01:50:23
>>37
接骨院は保険のきくマッサージ屋みたいな顔してるけど、柔道整復師の本分は怪我の応急処置だから人を気持ちよくする触り方は下手だよ。
教える学校もあるかもしれないけど、学校は基本国家試験最優先だから、触り方上手い人はセンスあるか勉強したか。
国家試験のマッサージ免許取った後に柔道整復師科入って、実習での感想。+28
-0
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 01:51:54
マッサージといってもエステ、カイロ、整体、あん摩、アロマ系、など種類も色々ですね
長くやるには何がよいのだろう+14
-0
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 02:08:06
手っ取り早く始められて、ダメなら即撤収できるのは民間資格
コストかかるけど逆境に強いのは各種国家資格
厳密にはあん摩マッサージ指圧師しか、マッサージって言葉も使っちゃいけないんだけどね。黙認状態なだけ。+25
-3
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 02:54:35
リラクゼーションは気持よい。
後アカスリもね。
俺が言うんだから間違いない。+2
-18
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 02:55:18
絶対女性のマッサージさんを指名する。
キモい男多すぎ。
女性指名しても男の店員に覗かれてたことあったわ。
新宿駅の近くのテレビにも紹介されたってのが売りのところ。+24
-1
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 02:59:42
某ストレッチの店。最悪です。
女性を指名したのに、男性に施術され、下半身ばかりをストレッチされました。
ストレッチとは名ばかりで、触りまくり。何か言おうとすると、言葉を遮るように大きな声で、話しかけられました。どうでもいい内容の会話でした。もう絶対に行きません!!+42
-4
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 03:02:59
>>16
むしろ、コミュ力は不要。リラックスしにいってるのに、話しかけられると逆に疲れるよ。
会話力磨くよりも、技術力があれば充分に集客できるよ。+26
-5
-
61. 匿名 2017/11/27(月) 06:27:33
>>37
柔道整復師さんって、学校にもよるけど基本的に体の勉強がメインなので、技術のみの勉強時間なら、
社内練習のみのリラクゼーションサロンと、大きな時間の差はないと聞いてます。
カリキュラムの為柔道を実際に学校でするので、体作りをしないと怪我をして大変と聞いてますが、柔道の勉強より体を揉む勉強をした方が…とか密かに思ってます。
あんまマッサージ師の国家資格がある方々とも働きましたが、手技の技術の差は正直大差がなく、あるとすれば揉み方が違います。
あと整体の常識…みたいなのを国家資格がある方は知らないし(勉強する内容が違う)
民間資格の整体師は体の仕組みには疎いけど国家資格の人達がしてない整体の勉強をしてたり、
どっちが良いのかは相性もあるかと。
マッサージや指圧は垂直圧、りらくる系のほぐしは横に流すような圧が基本みたいな感じにはなってます。
あと、歌や踊りと一緒で、どれだけ練習しても伸びない人もいれば、少ない練習でコツを掴む方もいます。以前デビュー1ヶ月の新人セラピストの練習台になりましたが、正直その辺りの5〜6年やってる人より上手でビックリしました。+12
-2
-
62. 匿名 2017/11/27(月) 06:34:33
>>60
コミュ力はある程度必要ですよ。
お客様に強さ大丈夫ですか?みたいに力加減を聞いた時、ほとんどのお客様が「はい」と言います。
けど
多少強かったり弱くても、ほとんどの方が我慢してるので、その「はい」の返事から本当に合う強さを導きだしていかないとそれなりの指名客はつきません。
あとおしゃべりをしに来る方も以外と多いから世間話と愚痴位はきちんと聞く能力が必要です。
セラピストなので、体のアドバイスの仕方も法律に抵触しないよう、言葉選びも配慮が必要です。
あとエステ業界はコミュ力ある方が多いですが逆に整体業界はコミュ力ない方が多いので、スタッフ同士話が噛み合わない事も多いですね笑
+22
-1
-
63. 匿名 2017/11/27(月) 06:45:12
足裏マッサージの仕事してました体力仕事だし慣れるまで大変ですあと男性の足よりも仕事帰りのOLさんは足が臭かったです+13
-0
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 06:46:24
>>33
あるあるですね。
でも、高級店で働いたらそれを差し引いても技術力でカバーできるセラピストばかりでした。やはり言い訳にしかならないかなと思いますね。+6
-0
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 06:49:52
>>60
無駄話のコミュ力じゃなくて、カウンセリングで話を聞いたり、力加減や部屋の寒さとか細かな部分でお客様がどう思ってるか聞き出す力がないと難しいよ。
他の人も書いてるけど、お客様って意外と思ったまま素直に話してくれる人が少ない。
聞いたときは大丈夫って言ってても口コミ見るとそれが不満に思ってたとかよくあるから、聞き方含めて工夫しないとお客さんつかない。+18
-0
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 06:59:52
>>1
看護系からリラクゼーションの世界に移る人多いですよ。お客さんとしても安心感があるみたいで需要があります。
いきなり働き出す人が多いのですが、実務研修は利益重視なので正しい基礎まで教えてくれるところは少ないです。
ぜひスクールをよく吟味してスクールに通ってから働き出した方が自分のために良いです。
いきなりサロンに勤めて基礎がないまま続けて自分に負担がかかりすぎて身体を壊す人が本当に多いので。
+11
-0
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 07:00:08
客側です。たまに利用します。
どのように施術のお礼を伝えれば喜んでもらえますか?
強さは大丈夫ですか?と確認されたとき
大丈夫です、気持ちいいです と伝えてます。
終了時に改めて気持ち良かったと伝えたり。
気持ちいいは喜ばれますよね?
他にこう言われて嬉しかった言葉はありますか+25
-0
-
68. 匿名 2017/11/27(月) 07:08:37
>>67
ちゃんと対価をもらってるので、それだけで十分です。
正直に言ってしまうと、指名がものを言う世界なので、お名前教えてください、次もまたお願いします。が嬉しいです(笑)もちろん指名する気がないなら使えませんが。
あとは口コミやメールでのお礼はわざわざありがたいなぁと印象に残ります。
でも、何もなくても来てくれることが一番嬉しいです。+35
-0
-
69. 匿名 2017/11/27(月) 07:16:15
>>44
趣味としてスクール通う人もたくさんいますよ。
百万単位のスクールはガチの人ばかりだし授業も厳しいので、数万〜20万程度のスクールだと趣味で通う人が多いです。
アメブロとかで探すと小規模なスクールがけっこうあるので、そういうアットホームなところもオススメです。+6
-0
-
70. 匿名 2017/11/27(月) 08:17:27
働いてる側から見ても、男性セラピストは変わってる人が多い。
鍼灸とか整骨院じゃなくてリラクで働いてる男性は、女性にモテたいからor女性が嫌がるかもとか全く気にしない無神経の2パターンがほとんど。
出会い系とかでタダでマッサージやるよって女釣ってる人も割といる。
+12
-1
-
71. 匿名 2017/11/27(月) 08:25:24
>>55
働く側として長く勤められるのはフェイシャルエステです。
動き回らないから体力の消耗が比較的少ないので年を取っても続けられます。
ただ、見た目がおばさんくさいとお客様も見習いたいと思わないので、若々しくいる努力と手が加齢によって固くならないようにケアは必須です。+6
-0
-
72. 匿名 2017/11/27(月) 08:28:29
本当、趣味やいずれできたら…みたいな感じでスクール行かれる方多いですよね!
スクールでワイワイ人の体を触るのがすごく楽しかったです。
ただ、私も何ヶ所かスクール行きましたが、
気軽にスクールを始めるタイプのセラピストさんは、基礎知識に乏しい印象があります。
実際アロマのスクール通いましたがリンパの場所教えてもらえず体の事は全て本を読んで独学で覚えました。
そこでは筋肉を骨といったり、
人の体で一番デリケートといわれる浮遊骨(肋骨)を、全身全霊で圧をかけろといわれました笑。
そんな事したら折れちゃうよ〜。
あと、知人が気の流れが分からないのに何故か気功スクールを始めて1日体験の生徒さんの方が早く気の流れが分かるとか言ってました……なんじゃそりゃ?
他にも知人男性のスクールモデルとして参加しましたが、ただ女性と話したいだけで、変な格好させられたり時間ないのに帰らせてもらえず最悪でした。
他にも何ヶ所かスクール通ったけど、
テキストの写真が間違ってたり、先生が色々ずれてたり、先生が宗教入ってたり……色々あるので独学で学ぶ意力気力がないと伸びないかも。
こんな業界ですが日々楽しく私は大好きです。
+7
-1
-
73. 匿名 2017/11/27(月) 08:29:54
>>70
めっっちゃ分かる!!!(笑)+4
-0
-
74. 匿名 2017/11/27(月) 08:34:37
>>7
カイロといっても、ボキボキ系、伸ばし系、今はほぐし系のカイロもあるみたいです。
昔はカイロ=ボキボキだったんですけどね。
全く同じ施術を習っても、
人によって習得具合は全く違うのでなんともいえません。
上手な方だとすごく楽になるとはいいます。+5
-0
-
75. 匿名 2017/11/27(月) 08:36:55
>>71
フェイシャルは柔らかい手が必要ですよね。どんなケアされてますか?
いずれフェイシャルもしたいのですが、
整体で手はコチコチ、オイルマッサージのオイルで肌荒れ、
いつもガサガサボロボロの手で…(涙)+4
-0
-
76. 匿名 2017/11/27(月) 08:40:35
約10年リラクゼーション店の店長でした。
体力とセンスと、空気を読む能力が必要。
1日8人施術して平気な日と3人でもグッタリな時がありました。
お客さんとの相性で決まります。
技術的な事や体の構造などの勉強は個人の判断で行います(会社や所属団体で決められている事もある)
一週間程度の研修で実際はデビュー出来ます。
ただこの業界はグレーゾーンなので、
お客さんが、施術をした事によって怪我や死亡事故が裁判で認められれば、刑は重いです。
国家資格保有なら業務上過失になります。
(有資格者でも沢山医療事故が起こっています)
これから始められるなら、そのようなリスクは常にあると思っていた方がいいです。
実際に人の体に触るので、勉強は一生です。
投資もそれなりに必要。
自分がお客さんの立場で考えてみて、
自分の体を委ねられるくらい勉強と経験と投資を積み重ねたセラピストになって欲しいと思います。
私は人の身体に触るのが怖くなって辞めました。
特に事故とかは無かったけれど、
人を癒やすとか、元気になって欲しいとか
そういう想いと同じくらい強い責任感がないと出来る仕事ではない、と思ったのが理由です。
いっそのこと何も考えない方がいいかもしれません。+21
-0
-
77. 匿名 2017/11/27(月) 08:47:21
>>75
オイルで荒れてしまうんですね。
安価なオイルが原因の場合が多いので、自分が使うオイルだけでもそれなりのグレードのものにするだけでも変わりますよ。
費用はかかるけど、オイル荒れで辞めた人たくさんいるので早いうちに手を打った方が。
あとはハンドクリームこまめに塗って、ハンドパックと手や指先動きが柔らかくなるように体操もしてます。+8
-0
-
78. 匿名 2017/11/27(月) 08:50:08
>>54
カイロやマッサージ、色んなところに行きましたが、いつも列ができている整骨院に行ってみました。
保険がきくマッサージみたいな感じで年配の方がたくさん並んでましたが、たしかにマッサージは気持ちがいいですが五分程度、必ず保険のきかない矯正をさせられます。
それで言われるがまま首の矯正をしたら、首が痛くて回らなくなった。ひどい頭痛がして、戻してくださいというと、曲がってるからこれが正しい形だと言われ、戻してもらえましたが、痛みで吐きそうになったのはビックリしました。
二度と行きませんでしたが、カイロやマッサージは腕のいい人に巡り会えて通ってます。
+7
-0
-
79. 匿名 2017/11/27(月) 08:58:11
>>76
医師ですら診察ミスや医療事故があるし、人の身体に関わる仕事はどこまで勉強してスキルを積んでも完璧がない世界ですね。
何も考えないのは絶対よくないので、リスクを減らすために日々勉強するしかないです。
それでもご自身の中である程度の自信が持てないなら確かにリラク業界は向いてないと思うので退いて正解かと思います。+7
-0
-
80. 匿名 2017/11/27(月) 09:18:12
カイロで働く人がいたら申し訳ないけど、カイロが一番微妙。
本人たちは治療っぽい雰囲気だしてるけど、実際国家資格ではないリラク扱い。
カイロプラクター?の方は先生って雰囲気で接客はあまり丁寧じゃないし、店舗も簡素、そして治療のために通えって言われる。なのに保険が効かないから高い。+5
-1
-
81. 匿名 2017/11/27(月) 10:53:07
マッサージ自体は楽しい時もありますが、働いていてこちらの身体がすぐれない時の方が多かったです。首肩は痛いし重いし、なぜだか坐骨神経にもなりました。
仕事をはじめてすぐに8人連続でマッサージした時は親指がもげるかと思った時も、、
私は体力的には続きませんでしたが、技術は身についたので親や友だちにやってあげると喜んでくれます。+6
-0
-
82. 匿名 2017/11/27(月) 11:09:08
リラクゼーション業界で働いてます。
新人の技術指導もやっていましたが、スポーツをしてた人の方が飲み込みが早いような気がしました。
スポーツと一緒でやる時のフォームは大事です。
力まかせに揉むのではなく自然に体重を乗せる
自分の体重がどこで一番乗るか体で感じるなど。
それが中々できないと指や手首、腰が痛くて技術が伸びない人が多かったです。
なのでこれからスクールなどで勉強する方はまず体験?見学?などにいかれて最初のフォームからしっかり教えてくれるところをオススメします。+9
-0
-
83. 匿名 2017/11/27(月) 12:46:58
わたしもマッサージ業界で働いてます。
わたしを含め、マッサージ業界で働いてる人ってなんか個性が強いひとがおおいかも(笑)
いい意味で他人にあまり興味無い?ひと。
感受性豊かだったり、メンタルが弱い人は
なかなか続かないとおもう。
お客様の疲れを直接触ってるから感受性ゆたかなひとは、その疲れもらっちゃうんだよね+11
-0
-
84. 匿名 2017/11/27(月) 15:34:23
職業訓練校にもリラクゼーション系あるから、そこから入るのもいいと思いますよ。
業界に詳しい方が教えてたりするので
働きやすい職場や、すぐ人が変わる職業など詳しく教えてくれたりします。+1
-1
-
85. 匿名 2017/11/27(月) 16:29:48
感受性豊かな人は、ある意味向かないけど、ある意味向いてるんですよね〜
敏感すぎてお客様の疲れを受けてしまうから、
人によっては1日1人しか施術できない人もいるし、次の日丸一日寝込む人もいますよね。
私もそうでした。
けど、過敏体質の人はお客様の疲れてる所が分かるし、担当したお客様が楽になるので、セラピストとしては人気も需要もあるような気がします。
あと、色々憑いてる人は本当にいますよ。
ここよりお祓いに行った方が…って方が時々います。
そのような人はほぐしてもほぐしても、又必ず同じ所が硬くなるし、あちこち痛みが移動します。
技術ではカバーできない部分をフォローするのはすごく気をつかうし大変でどうしたら良いのか悩む部分です。
なのでお店によっては霊感強いスタッフが施術のついでに除霊や邪気払いをしてくれる所もあります笑+3
-3
-
86. 匿名 2017/11/27(月) 17:30:23
>>85
そんなこともあるんですか
ちょっとこわいですね笑+1
-0
-
87. 匿名 2017/11/27(月) 17:37:14
>>85
霊感がある人も世の中いるだろうから全否定はしないんだけど、気にしすぎると余計に気になってくるので、私は考えないことにしました。
第一、お客様のこと取り憑かれてる人扱いするなんて失礼極まりないですよ。+4
-4
-
88. 匿名 2017/11/27(月) 17:45:02
あるあるなんだけど、マッサージ関連で働いてる人で、すぐ霊感がーとか言う人結構多い
お客さんには言わないかもしれないけど、裏で、○○の気が~とか言う人けっこういる+4
-4
-
89. 匿名 2017/11/27(月) 17:57:25
>>88
そうそう。自分のメンタルが弱いから、リラクゼーションとか癒しに興味もってセラピストになる人も多いしね。+3
-0
-
90. 匿名 2017/11/27(月) 20:55:41
解剖生理学をマスターできればほぼ受かったも同然+2
-1
-
91. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:00
フェイシャルマッサージ専門がいま増えてるよね。
やっぱりみんな、将来を見越して自分が年取ったときに
ボディやるのはしんどいって考えてるのかな。
あと、マッサージの仕事してますって言って
ここがこるの、マッサージして!って言われるのはほんとに嫌。
肩がこるの、腰が痛いのって遠回しにマッサージ要求されても
絶対やらないw ただでやるのは身内だけ。
それですらたいていお金払ってくれるのに、なんで他人に
ただでマッサージすると思うんだよ。ほんとに失礼。+9
-0
-
92. 匿名 2017/11/27(月) 22:14:01
>>85
すみません、87のプラスに手が触れてしまいました!
私も自宅でサロンをしております。
85さんのお話すごく興味があるのですが、どうやって除霊されるんですか?
あと憑いてる方はどういった方に多いですか?+1
-4
-
93. 匿名 2017/11/27(月) 22:14:29
>>87
まあ、確かにそうなんですが、憑いてる憑いてないは別に明らかに普通の人より気の乱れがある方が(触って分かるし遠隔でもある程度分かるので)
「毎日あっちこっち痛くて、どこの病院行っても原因不明で、悪いことばかり続いて…家族にもお祓いしろと言われて…」みたいに悩まれてるのを聞いて、
せめて経絡の流れを整える生活等を提案したいなと、
いつも思いますがもちろん言えずもんもんしてます。
そもそも整体の発祥と言われる野口整体が気をベースに発展したものだし、
海外含め全ての民間施術のベースにエネルギーの調整が含まれてるので、
そんな敏感な人達が集まるのかな…
そこは分かりません。
ちなみに経絡が滞ると、骨格も微妙に変わりますよ。
その日の気の流れで肩甲骨の位置が変わる常連さんがいますし、
先日来店された方は肋骨の位置が明らかに変化して驚きました。
+2
-2
-
94. 匿名 2017/11/27(月) 22:37:46
>>92
私は人様の除霊はしてないです汗
真似事をしたら大変な事になり、アロマや言霊等自分の浄化をしてる位です。
仕事が忙しくなった時期に、まるで全身金縛りのように体が強張り関節が動かなくなって歩くのも辛かったです。
歩いてる自分の姿をガラス越しに見たら、まるでお婆さんみたいで愕然としました。
それから少し心を入れ替えてます汗
邪気払いが成功すると関節の可動範囲が広がりすごく楽に感じます。
けど色々と難しいので前後のエネルギーチェックができない方にはオススメできないです。
ネットで書かれてるやり方も色々ありますが、やはりそれだけでなくきちんと前後の流れがあるように思います。
簡単にアロマやお塩やお酒を使うのが良いかなと思います。入浴時に使うとか。
施術後はアロマ(ローズマリーがオススメ)と精製水と除菌用アルコール(カビキラーの商品がオススメ)で作ったスプレーでシュッシュッしてます。
盛り塩は難しいです。
あと、足の親指は綺麗にしてた方が良いですよ。
手の指抜きで邪気を流す時は小指を多めにします。
けど特に今まで問題がなければ大丈夫ではないでしょうか?実際もらいにくい人もいるので☆
神様仏様は、是非感謝の気持ちをもってできる範囲でも拝んだ方が良いのかもと思っています。
+2
-3
-
95. 匿名 2017/11/27(月) 22:50:28
>>92
憑いてる方は、一見すごく分かりやすそうな方(雰囲気とか)から、
明るく元気で若々しく、人の事は気にしないサバサバした性格の方まで、様々だと思います。
分かりやすいのは目ですかね。
白目が濁ってたりします。
例えはあまり良くないかもですが、小池さんみたいな白目の色をしています。彼女は何か…占いかなんかに頼ってるのではないか?と勝手に思ってます。
施術が終わると少し目の色が明るくなったりします。
あと何故か、骨折経験がある人が多いです。
あちこち痛い方、痛みが移動する方、疲れやすい方、アレルギー体質の方に多い気がします。
けどお客様にはもちろん言わないですよ!
読んだら忘れて下さい。
何も考えず施術するのが一番です!+1
-1
-
96. 匿名 2017/11/27(月) 22:54:17
>>77
ありがとうございます!
ハンドクリームは頑張ってましたが、パックと体操まではしてなかったです。
やっぱりオイルで荒れる方多いのですね。
独立したら自分で好きなオイルを選ぶ予定なので、それまでは我慢ですね!+2
-0
-
97. 匿名 2017/11/27(月) 22:57:47
>>91
最近常連になったお客様なんだけど、うちのお店に鞍替えした理由がそれでした。
いつも行ってるお店の整体師さんが加齢で指が使えなくなったからと。
けど、その整体師さん自分で器具を作りそれでマッサージしてくれるらしい、けど指じゃなから痛いとか。
それ聞いて私もフェイシャル考えてます。+1
-0
-
98. 匿名 2017/11/27(月) 23:51:00
>>95
ちなみに私もスマホの見すぎで白目充血してますが、それとはまた別ですか?
疲れやすい方は分かりますが、骨折経験やアレルギー体質とも関係がある事が多いんですね!
私は全く霊感?気とかも感じないタイプなので、コメント楽しく読ませて頂きました、ありがとうございました!
+2
-0
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 00:04:58 ID:64A9OBL6G4
ショッピングモール内のリラクゼーションサロンで働いています。
私的なメリット・デメリットあげてみますね。
メリット
・電車の中でつり革につかまれなくても踏ん張れるようになった
・よくある「わたしマッサージ得意なんだ〜♡」のノリとは違うガチなほぐしができるようになった
・夏場は給料が結構入る
デメリット
・肩幅が目に見えて広くなった
・親指が太くなり関節がややいびつな感じになる
・足ツボで指の関節を使うのでそこだけ黒ずむ
個人差あると思いますが私の体験談です。
仕事自体は好きなのでしばらくは続けます。+2
-1
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 02:12:46
私は事務のOLから鍼灸師に転職したんだけど、きっかけは東北の震災だった。
天災で医療のラインどころか電気系統も水も何もかも完全に駄目になっても
役に立てるような技術が欲しかったんだよね。
鍼灸で大けがは治せないけど、ちょっとした応急処置なんかは習ったりするよ。
貧乏だけどOLだったときより楽しく働いてる。
+3
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 06:40:37
>>92
プラスに手が触れたからってわざわざ謝るって性格悪いですね
そんな無神経でよくご自宅でサロンされてるなと驚きます+1
-3
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 06:53:01
>>93
87です。
気の流れと心霊現象や霊にとりつかれることを混同されてますね。
気の流れや経絡はたしかにリラクゼーション業界では大切です。
それとは別で霊感が強いわけでもない一般人が、お客様を見てこのひとは霊につかれているのでは?なんて言い出すのが失礼だと言うことです。
実際に私のいたサロンでは、92さんのように何も感じなかったくせに興味本位で話を掘り下げて影響された人が、「あの人は淀んでいるから憑いてる」などと言ってお客様をまるで菌のように扱った挙句に施術後に寝込み、スタッフ同士で迷惑をかけ合うという最悪の事態になっていたので。+3
-1
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 11:04:10
マッサージの仕事してます 最初は親指死にます 痛い でも慣れたら何時間でも出来ます やみくもに 揉むわけじゃないので 疲れてきって怒ったような お客さんが終わったら顔がゆるんで幸せそうな顔になって ありがとうと言われると1番うれしくて やってて良かったと思います 私がやってるのはリラクゼーションだから 働く店で講習うけてデビューしました 資格いらないです+3
-0
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:58
>>102
すいません、
93ですが、混同してませんよ。
言いたい事は分かりますし、
102さんの考えも最もだと思います。
そう思ってる方には私の考えは押し付けませんし、
そのような考えで施術するのが一番良いと正直思います。
ただ、邪気は経絡の流れを乱し体に多かれ少なかれ変化をおこします。私はそれを整える整体を目指してるので遊びで言ってるわけではありません。
ツボの名前はただの形ではありません。
霊台のツボは特に強い霊が集まりやすく、
風池のツボは風のように邪気が勢いよく入る入り口になる時もあります。
ツボの先にあるのは経絡なので、気の乱れは経絡に影響を与えます。
又そのようなお客様が来られた後はスタッフも手を洗ったり換気をしたり、洗濯をしたり対策が必要です。
あと、このような話をお店の中でするのは、
うちのオーナーがバランス活性療法をかじっているからですよ。
バランス活性療法は治療系なのですが、本で確認してもらえたらと思いますが、体を楽にする為には前世にもアプローチする施術です(私はやり方は分かりませんが)
整体の流派で治療系の所は、
エネルギーを扱うところが実は大半なんです。
野口整体に井本整体、頭蓋仙骨療法、三軸修正法…
私は軽い気持ちでいってるのではなく、
時には自分もリスクを負いながらお客様の邪気をこっそり払う時もあります。
分かる人には除霊もすすめます。
店のスタッフはそれも了承済みなので、このような会話にもなるんですよ。
長々とすいません。
お仕事に大変誇りをもってらして素晴らしい方と思いました。
これからもお客様の為に頑張りましょうね。
+0
-0
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:46
>>98
スマホの見過ぎなら関係ないかもですね!笑
あと赤じゃなく、グレーになるんです。
私も何人も施術すると目が濁ったりします。
気とか感じないタイプなら、
何も考えない方が逆に良いですよ!!
こらは本当です。
仕事は疲れるし大変ですががんばりましょうね!
+0
-0
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:14
>>103
すごく分かります!
ムスっとしてたお客様の心がほころんで喜んでもらえると、この仕事をして良かった!
と思いますよね。
強もみの人は大変だけどがんばりましょうね。+1
-0
-
107. 匿名 2017/11/29(水) 07:01:36
>>104
度々すみません、102です。
活性療法というのがあるんですね。
エネルギーワーク?として取り組まれているなら失礼しました。
102でお話ししたような、悪いように影響されて職場が荒れた経験が何度かあったので...
リラクは無資格な分いろんなスタイルで施術できるのが良さだと思うので、エネルギーワーク(104さんの施術をこう呼んでいいかわからないけど)を否定するつもりは全くないです。
むしろいろんな世界があるなぁと。ちょっと調べてみますね。
これからもお客様のために頑張りましょう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する