-
1. 匿名 2017/11/26(日) 21:19:53
夫の健康診断の結果が年々悪くなっています。
健康のためには運動・食事・ストレスをためないとわかってはいますが実現には程遠いです。
夫は平日は深夜1時ごろの帰宅、それから夕食をとっています。
毎日クタクタで運動する気力体力はなく、唯一の楽しみが食事なので質素な食事はストレスになるようです。
一番は残業をしないことですが、今の状況ではなかなか難しいです。
私としては収入が減っても健康的な生活を送れるよう転職してもいいと思っています。
思い切って、健康的な生活に切り替えた方いらっしゃいますか?
生活を変えてどう変化しましたか?+58
-3
-
2. 匿名 2017/11/26(日) 21:20:39
+38
-26
-
3. 匿名 2017/11/26(日) 21:20:54
海外だと本気で奴隷か底辺だと思われるよ
+16
-9
-
4. 匿名 2017/11/26(日) 21:21:18
豆乳を飲むと調子がいいです+26
-5
-
5. 匿名 2017/11/26(日) 21:21:53
パンが好きで他はお菓子とかばかり食べてた
太ってないしむしろ痩せてる方だからいいかと思ってたけど低血糖になってパンとお菓子減らしてごはんを食べるようになったら体調が良くなりました+67
-3
-
6. 匿名 2017/11/26(日) 21:22:18
過労死するよ+57
-2
-
7. 匿名 2017/11/26(日) 21:22:33
パンダ可愛い+39
-10
-
8. 匿名 2017/11/26(日) 21:23:43
食生活を改善するのが難しいならサプリメントとか違うところで栄養を補うとかどうですか?+16
-3
-
9. 匿名 2017/11/26(日) 21:24:55
休日って、良いのか悪いのかわからなくなってきた。
私の場合ひたすら暇だから、いろいろ悩み事を思い出して鬱になる。
仕事で常に忙しい時だけその悩みを忘れられる。
だから、精神衛生を保つために予定を入れまくるタイプだなー+81
-12
-
10. 匿名 2017/11/26(日) 21:25:24
激務ですね
転職してもらうのがいいかも+57
-1
-
11. 匿名 2017/11/26(日) 21:25:28
万年不健康な食生活と中也の逆転です。
健康に食事を採って普通のOLになりましたが、身体に合わなくて身体を壊しました。
身体って恐いですね。+18
-1
-
12. 匿名 2017/11/26(日) 21:25:38
>>9
あ、でも睡眠だけは8時間とってる+8
-3
-
13. 匿名 2017/11/26(日) 21:25:56
深夜1時の食事はダメ!そのあとすぐ寝てしまうんでしょ? 友人の会社のおじさんが同じような日々続けて、気づいた時には重度の糖尿で翌年亡くなってしまったと聞きました。
食べたいのはわかるけどせいぜいスープくらいで我慢して寝てもらって、その分朝ごはんしっかり食べてもらって下さい。主さん、美味しい朝ごはん作ってあげて!応援してます。+126
-1
-
14. 匿名 2017/11/26(日) 21:26:14
朝起きたら酒を飲んで、朝昼飯なし、夜飯食べながらまたお酒飲み、寝るのは夜中の2時で6時に起床。
不健康な生活で病気になりましたが、ちゃんと病院通って、仕事始めて、早寝早起きの習慣つけて、ご飯も3食の生活したら健康な体になりました。+42
-1
-
15. 匿名 2017/11/26(日) 21:26:36
今のままだと大病患ったり精神疾患になるかもしれないよ。
睡眠不足や疲労で居眠り運転して事故を起こすかもしれない。
主さんがご主人に長生きしてほしいなら心配なら
転職したほうがいいと思うよ。
子どもがいたり生活苦しいなら難しいかもしれないけれど。
+34
-1
-
16. 匿名 2017/11/26(日) 21:27:36
主の旦那さんの場合は、転職するしかなくない?
時間に余裕がないと健康的な生活は難しいよ+57
-1
-
17. 匿名 2017/11/26(日) 21:33:01
まずは仕事を替えることから+16
-1
-
18. 匿名 2017/11/26(日) 21:34:05
主さんの旦那さん、お疲れ様です。
深夜1時頃に帰宅して次の日はまた朝に家を出るのでしょうか。軽々しく言えたことではありませんが、一時期的なものではなく通年このような生活リズムなら何かを変える必要がありますね。+49
-1
-
19. 匿名 2017/11/26(日) 21:36:17
転職したら血液検査と尿検査はひっかからなくなった。食習慣はなかなか変えられなくて、こんなはずでは…って感じ。
年収がすごく下がって時間はできたけど(何したら良いかわからなかった)お金がなくて何もできないストレス…+9
-2
-
20. 匿名 2017/11/26(日) 21:38:53
規則正しく、ちゃんと休め、ちゃんと働ける所に転職する。
主さんも働きに出るとか生活水準下げるとか。
もう実行してたらすみませんが…。
仕事に押し潰されてる人多いよね…日本。+50
-0
-
21. 匿名 2017/11/26(日) 21:40:01
夕方から朝方まで働いて三食外食。
薬飲んでたし、精神崩壊気味だったけど太陽浴びる生活になって、プラス思考になった。仕事変えてもいいと思う。人生は一度しかないんだし、幸せにして行けばいい自分で+25
-0
-
22. 匿名 2017/11/26(日) 21:40:17
私もそろそろ変わらなきゃと思いつつ変われない。+25
-0
-
23. 匿名 2017/11/26(日) 21:40:31
無理してダイエットして、反動でドカ食いして
リバウンドはおろか、元の体重より太るというのを
二回くらい繰り返した。
心が折れて、もうダイエットは無理だと思ったし、
元の体重は標準体重だったので、痩せる必要もないと思い直した。
元は、特別、偏食でも大食いでも間食過剰でもなかった。
普通にある程度バランスを考えた食事を
お腹と心が満足するまで食べて、それで自然と普通体型を維持していたわけで
その自分の健康的な食欲を改めて信じ直した。
ダイエットと意識せず、普通に三食食べて、
気分が良い時公園を散歩したりしてたら
半年で10kg痩せて、また標準体重になりました。+9
-0
-
24. 匿名 2017/11/26(日) 21:41:56
主さんはパートか何かされてますか?
給料が減っても転職してもらってその分を主がパート代で補うとか+13
-1
-
25. 匿名 2017/11/26(日) 21:43:04
お魚をよく食べるようになったら、風邪ひく回数は減りました!+17
-0
-
26. 匿名 2017/11/26(日) 21:44:53
ファーストフードが好きでよく食べていたけど、やめてから風邪も引かなくなったし精神的な面でも良くなってきた。イライラもしなくなったし+19
-0
-
27. 匿名 2017/11/26(日) 21:45:20
朝を思い出すのいいよ+7
-2
-
28. 匿名 2017/11/26(日) 21:45:26
深夜1時帰宅って激務のレベル超えてるでしょ。そんな時間に帰宅って何もできないの当たり前だよ。昭和じゃないんだからさその会社。+51
-0
-
29. 匿名 2017/11/26(日) 21:49:25
楽天パンダマジで飽きた。
これも一種のあらしだよな。+11
-5
-
30. 匿名 2017/11/26(日) 21:57:25
居酒屋で働いてて夜型生活になったけど、体に悪いと思って昼型に直しました。
深夜終わったら直帰して、朝8時に起きる。
日光に当たると元気になれた気がしてました。+17
-0
-
31. 匿名 2017/11/26(日) 22:00:21
ご主人は残業中に食事出来ないの?
深夜1時から食事は体に悪いよ。
朝ごはんと昼ごはんを主がしっかり作ってあげて、夜は軽いもので済ませてもらって、帰宅後はあんまり食べない方が良いと思う。+30
-1
-
32. 匿名 2017/11/26(日) 22:01:21
残業中に食べられるなら、
昼御飯とは別に、おにぎりを作って、
残業中におにぎり→家に帰ってから、
炭水化物抜きで、おかず+汁物にする。
か、
3月末に仕事を辞めて、転職してもらう。
+36
-0
-
33. 匿名 2017/11/26(日) 22:03:18
飲食で10時〜0時までフルで働いていましたが体調を崩しても休むことができず、結果ひと月休むような病気にかかり入院しました。復職しましたが今後の生活を考え転職。今9時〜18時の職場で働いており、普通の時間に食事をしてお風呂に入ってテレビを見ることの幸せをひしひしと感じています。
身体を壊す前に転職お勧めします。+24
-0
-
34. 匿名 2017/11/26(日) 22:10:22
主の旦那の職種が知りたい
ほぼ寝てない生活だよね
転職した方がいいよ。鬱や成人病、はたまた過労死なる前に+25
-1
-
35. 匿名 2017/11/26(日) 22:19:22
このトピ読みながらビール飲んでるからなー+3
-1
-
36. 匿名 2017/11/26(日) 22:25:26
健康的なとか食事を改善て、もう根本的に違いませんかね?転職がムリならせめて休職して病院で検査を受けなきゃだめでしょう。大げさじゃなく死んじゃいますよ。+8
-0
-
37. 匿名 2017/11/26(日) 22:32:02
職種にもよるけど、残業前に少し時間取れるならおにぎりだけでも食べてもらったらどうですか?深夜の食事はスープとオカズだけにする。
+8
-0
-
38. 匿名 2017/11/26(日) 22:39:51
一時期ダンナがそれくらい働いてました。2時過ぎに帰宅、八時に出社が二年続いて異動で抜け出せた。
お酢をかけたり酢の物をつけるといくらかマシになるかも。男性は内蔵に脂肪がつくので病気になりやすい。女性は皮下脂肪なので実は肥満には強いんです。お酢の瓶にも色々料理載ってますよ。毎日大さじ一杯を摂取すると内蔵脂肪を減らす効果はあると確かに立証されてます。+19
-1
-
39. 匿名 2017/11/26(日) 22:43:30
妊娠してつわりのときは別として、つわりが落ち着き夜勤しなくなったら目のくまがきえたし、不眠症やらなくなった!
夜勤お金増えるけど、やっぱ身体に悪いと改めて実感しました!+6
-0
-
40. 匿名 2017/11/26(日) 22:48:32
私も似た感じだったけどこういう場合は
夕方に逆にオニギリとか間食して帰ってきたら軽いスープとかにするといいって聞いたから
チョコレートやクッキー、中華まんから
急に血糖値上がらないように野菜ジュースとナッツ少し発芽玄米のおにぎり食べる様にしたらクラクラしないし集中力も持続して仕事出来る。
体重減らないけど太るばがりが安定はした。
お腹空いてるから結構朝(昼)からガッツリ食べる。+13
-0
-
41. 匿名 2017/11/26(日) 23:00:12
旦那さま、ハードですね…
年のいったひとにしかなかなか聞き入れて貰えないのですが、漢方処方してもらってから、身体&メンタル的にも本当に改善されました。漢方って未病を防ぐものなんです。
それまで、毎月カゼひいちゃうような虚弱体質だったのが、まるでひかなくなりましたよ。+8
-0
-
42. 匿名 2017/11/26(日) 23:01:20
みなさんコメントありがとうございます。主です。
やはり夫には転職が一番ですかね。。。
私も働いているので何度も転職の話題をしていますが、責任あるポジションについているため、
夫は自分が抜けたら本当に大変なことになると、転職には踏み切れないようです。
食事も昼のお弁当だけでなく、夕食用にお弁当を用意しようかと提案したこともありますが、
昼食の機会を逃すこともあるので、夕食にお弁当を食べる余裕はないと断られてしまいました。
書いてみて、夫は完全に奴隷体質だと改めて思いました。。。
病気してからでは遅いのに。。。
夫の意識改革から始めないとですね。+39
-0
-
43. 匿名 2017/11/26(日) 23:03:16
誰もが知っている超有名企業の正社員だったのですが残業も多くてかなり激務で、精神的にも肉体的にもかなりおかしくなりました。鬱で仕方なくやめたひとも何人もいました。私は潔くやめて前より小さな会社で給与、ボーナスは少ないけど時間や気持ちにゆとりができて今は伸び伸びした暮らしですよ。
+25
-0
-
44. 匿名 2017/11/26(日) 23:11:33
生活習慣を変える方法、知りたい!+4
-0
-
45. 匿名 2017/11/26(日) 23:13:46
最近ウォーキングはじめたよ~(*_*)
スーパー行くとき、そのままスーパーへ向かって帰るのではなく、ウォーキングしてからスーパーに行って、それで帰る!
あと、過度な夜更かしはやめたw
+7
-0
-
46. 匿名 2017/11/26(日) 23:14:00
たばこやめた!+10
-0
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 00:36:53
睡眠時間が短いと、精神的にやられるよ。
私も前は夜中まで働いてたし、バリバリ働くの好きだったけど、余裕がなかった。土日は昼夜逆転で、一日寝て終わる。
睡眠時間が確保できる環境になってからは朝起きて夜寝る、睡眠時間は7時間くらいで満足な生活。+8
-0
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 05:20:10
30のおっさん旦那は今週日曜しか休みなかった、何も訴えてこない不満言わないから
今の仕事生活スタイルで良いんだろうか
+0
-0
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 11:40:52
主さんほどではないですが、うちの夫も夜23:30頃帰宅の朝6:00起きの生活。私もそれに合わせてご飯を深夜に食べ、朝早く起きてご飯の支度。一番大変なのは夫ですが、正直こちらも体力がないとやっていけません。
今妊娠中なので、子供が産まれたらこんな生活出来ないと思い、これからの仕事についてなど話し合っていますが、育児休暇を取ろうかなどと言っていますが中々難しいようです。
本当に、夫が鬱になるか過労死するか現実的な問題なので、変えていかなきゃとは思うのですが…+2
-0
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 20:42:31
転職が良いと思われます。
主さんの旦那様の勤め先はわかりませんが、役職につけて激務を与える会社は多いです。
慢性的な睡眠不足と、不規則な食生活は病気の原因になりやすいです。
精神病や内臓を壊す恐れがあるので、生活習慣を変えるには職種を見直した方が良いかもです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する