-
1. 匿名 2017/11/26(日) 19:32:05
■9割が7時までに仕事が終わるが、有休100%消化できているのは僅か16%
学生時代が終わり、社会に出ることによって、恋愛よりも、より生活に直結するお金の方がOLにとって関心が高いことが分かった。
■合コン平均予算は3000~5000円 男性からのオゴリは5.8%
「0円(男性からのおごり)」が5.8%に留まっていることから、同社は「現代のOLは合コン代を自己負担する謙虚さがあることが分かった」としている。+12
-1
-
2. 匿名 2017/11/26(日) 19:33:34
こういうのも少子化につながる+71
-2
-
3. 匿名 2017/11/26(日) 19:35:08
お金云々より他の人が取らないからすごく取りにくい雰囲気になってる、、、
+137
-1
-
4. 匿名 2017/11/26(日) 19:35:21
今年は有給3日くらいしか取ってない。少ない方だと言われた。
会社は「1年に5回は有給消化しましょう」とか目標に掲げてるけど、だったら取得できる会社の仕組みにしてほしい。
私しかしてない仕事があって、誰にも共有してない(させてくれない)し、万が一どうしても休まなければいけない時どうするんだろうと思う。
まぁきっとその時は誰かがやるんだろうけど+130
-2
-
5. 匿名 2017/11/26(日) 19:35:29
これは確かにあるよね。
さびしいけど、頼れるのも旦那や彼氏よりお金だけだな…+82
-2
-
6. 匿名 2017/11/26(日) 19:35:50
よく、今時は草食だとか恋愛に興味がない若者がとか言うけど、
本当にくだらない調査だなと思うわ。恋愛の方が上位に来る社会人の方が問題やわ!+101
-3
-
7. 匿名 2017/11/26(日) 19:35:53
女性に限らずじゃないの?+39
-1
-
8. 匿名 2017/11/26(日) 19:37:16
3割なら上等でしょ
+12
-4
-
9. 匿名 2017/11/26(日) 19:37:49
いつからそうなっちゃったの?
私は恋愛一色だったけどなぁ。
今じゃ引かれるなw+4
-6
-
10. 匿名 2017/11/26(日) 19:37:50
お金がないと何もできない!
生きていけない、恋愛なんてしてる場合じゃない!+87
-2
-
11. 匿名 2017/11/26(日) 19:37:53
恋愛なんて余裕ある人がするものなんだから
まずお金は大事なのは当たり前だよ+92
-1
-
12. 匿名 2017/11/26(日) 19:38:04
お金は裏切らないしね。+73
-1
-
13. 匿名 2017/11/26(日) 19:39:04
■9割が7時までに仕事が終わるが、有休100%消化できているのは僅か16%
えっ?9割が7時までに仕事が終わるってマジで⁈
+102
-1
-
14. 匿名 2017/11/26(日) 19:39:59
実家暮らしで親とは不仲でも経済的にはまだゆとりあったときは
恋したいwとか実際に恋愛したり受かれてたよ。+14
-1
-
15. 匿名 2017/11/26(日) 19:40:11
うちはホワイト企業だから有給もとること推奨されてるけど
100%は使いきらないなあ。
何があるかわかんないもん、とっとくよね、多少は。+54
-1
-
16. 匿名 2017/11/26(日) 19:40:22
有休100%消化は難しいよね
うちの会社は、2年経って消滅する分は
病気で長期的に休む時用に残してくれるけど
そんなところばかりじゃないもんね+23
-2
-
17. 匿名 2017/11/26(日) 19:40:46
有給消化100とか公務員か一部の大企業か+32
-3
-
18. 匿名 2017/11/26(日) 19:41:27
恵まれてる連中にアンケートしたんだねw
残業も無いし+46
-2
-
19. 匿名 2017/11/26(日) 19:41:32
男に貢がせようという意識もバブル時代とかに比べてなくなったんでしょ
最終的に頼れるのは自分だけだしね+12
-1
-
20. 匿名 2017/11/26(日) 19:43:21
>>13
私もこれから朝の9時まで夜勤なのにそんなにすぐ帰宅できて愕然としてる...普通に12時間はみんな働いてると思った...毎日12時間勤務つらい...+36
-2
-
21. 匿名 2017/11/26(日) 19:45:00
まさに私だわ。
今年は有給3日で結婚願望も彼氏もなし。
でも、職場の人間関係も給料も良いから仕事大好きだし辞めるつもり全くない。+31
-2
-
22. 匿名 2017/11/26(日) 19:45:23
公務員だけど全くとれないよ・・・暇な部署が羨ましい。+28
-2
-
23. 匿名 2017/11/26(日) 19:45:56
>>19
いやいや割り勘トピで奢り当たり前って暴れてるババアばっかの人達が何言ってるの?笑
こういう統計出た時だけまともな人種ぶらないでよ基地外+9
-5
-
24. 匿名 2017/11/26(日) 19:46:43
休みたくても人手不足で休めない。
だけど人は入れない。
有休消化できる環境を作ってほしい。+43
-0
-
25. 匿名 2017/11/26(日) 19:47:28
有給取れないのは別に女性に限らないよ
何故男女分けた?+34
-1
-
26. 匿名 2017/11/26(日) 19:48:03
有給休暇は三分の一くらいは毎年捨ててる
残業は会社がするなするなうるさいから毎月30時間以内におさえてるけど
ジワジワ仕事がたまってくる、日中優先順位高い順にほとんど切れめなく働いてるのに
とりあえずお金を使うところがないのが不幸中の幸いで貯金はできてる+23
-0
-
27. 匿名 2017/11/26(日) 19:49:22
>>23
みんながそのトピ見てるわけじゃないんだけど…
なんで同一人物認定なの?
平気できちがい呼ばわりする方がおかしいと思うよ
+13
-1
-
28. 匿名 2017/11/26(日) 19:50:54
>>23
おごり当たり前のコメ書いた人に言ってるつもり?
掲示板が世の中の全てになってるんじゃない?
+12
-0
-
29. 匿名 2017/11/26(日) 19:50:59
若い子たちのが現実見て地に足の着いた考え方なんだね
婚活市場にさっさと参戦して普通の男を持ってくんだろうなあ+35
-1
-
30. 匿名 2017/11/26(日) 19:51:47
派遣だから毎月一日ペースで利用してる
そうじゃないと逆に消化できない
派遣だから、まとめて休みなんて取れないし+18
-0
-
31. 匿名 2017/11/26(日) 19:53:14
>>29
若い頃のんきにしてた私からすると賢いなと思う。+12
-0
-
32. 匿名 2017/11/26(日) 19:55:11
先立つもの(お金のこと)が無ければ何も出来ない。
+13
-0
-
33. 匿名 2017/11/26(日) 20:02:05
有給なんて一度も取れなかったよ。夏休みや冬休みも取れなかった。連休取れないから旅行なんて行く時ない。
全体的に人件費削り過ぎだと思う。+34
-1
-
34. 匿名 2017/11/26(日) 20:04:46
うちの会社は計画有給で皆の希望聞いてる
私用で有給取っても断られる事はまず無いからほとんどの人が消化してるし恵まれてると思う+27
-0
-
35. 匿名 2017/11/26(日) 20:05:57
激務だし収入少ないけど有給だけは100%取らせてくれる会社だったからまだ良かった+7
-0
-
36. 匿名 2017/11/26(日) 20:06:00
>>4
自分が書いたのかと思うくらい同じです。
上司に例えば私が通勤中に駅で階段から落ちただけで止まってしまう事がコレだけありますけど
と言ったら、気をつけてくださいだって。
会社は方針とかでリスクヘッジって日頃うだうだ言ってるくせにバカかと思った。+16
-2
-
37. 匿名 2017/11/26(日) 20:08:59
今は昔と違っていろんな趣味を見つけられるしお金さえあれば、人生楽しいってなったのかなみんな。+19
-1
-
38. 匿名 2017/11/26(日) 20:13:36
全体の7割が有休完全消化って本当に?
法定年間20日くらいだよね。
でも、うちの会社はほぼ取れないよ。
完全消化出来てますか?
出来る+
出来ない−+8
-23
-
39. 匿名 2017/11/26(日) 20:15:55
今を楽しむって中々出来ない世の中になってきてるよね。お金と老後の心配ばっかり。+18
-0
-
40. 匿名 2017/11/26(日) 20:16:16
非正規でも毎年有給20日間もらえる。2年間有効。
でも毎月の勤務上限時間が決まっていて上限時間以上の
有給は入れられない。人手不足で忙しいから毎月上限時間ギリギリ。
せめて閑散期に入れたくても閑散期の上限時間は減るから
結局ほとんど有給使えずに毎年失効してしまう。
労災で休んだ時に有効の有給を全て使いきった時に
失効した有給も1週間程使えるようだけど無意味も同じ。
+6
-0
-
41. 匿名 2017/11/26(日) 20:18:48
1/3でも消化できる人が羨ましいよ。
今年も一日も消化できずに終わりそうだわ。
+7
-0
-
42. 匿名 2017/11/26(日) 20:26:10
働く男性はもっと有給取れてない気がする+21
-2
-
43. 匿名 2017/11/26(日) 20:36:30
わかる。男は結構とってる+6
-6
-
44. 匿名 2017/11/26(日) 20:43:39
うちの会社は有給は、親が死んだときくらいしか普通取らない、というミーティングを会社のトップが開いたよ。
有給取れないなら、買取義務化の法律でも作って欲しい。
本当耳を疑ったわ!+29
-0
-
45. 匿名 2017/11/26(日) 20:51:32
有給どころか、振替も取れないんだけど…。
遊びたいよ。恋愛したいよ。次の土日は休めるかな…。+9
-0
-
46. 匿名 2017/11/26(日) 20:57:30
実際にはあなたが一人いなくてもなんとかなるのが会社。自営や零細は違うだろうけど。
うちも経理の人が悪性腫瘍で即日入院になったり管理部の人が鬱になった時も数日で通常に戻ったよ。皆、頑張りすぎ。1ヶ月に一度くらい休んだとこで会社には何の影響もないのが現実。+11
-1
-
47. 匿名 2017/11/26(日) 21:03:22
>>46
ずーっと休むなら別の人がやってくれるだろうけど、
1日2日の休みはその分は貯まっていて自分がやらなきゃならない
貯められるのはまだいいけどその日その日やる分は休む前にやり繰りしなきゃならない+11
-0
-
48. 匿名 2017/11/26(日) 21:08:52
>>47
事前に1日分の仕事も計画立てられない仕事ぶりも問題じゃない?
+0
-6
-
49. 匿名 2017/11/26(日) 21:31:49
うちのとこ障害者施設なんだが、去年の11月から職員に何も言わずに勝手に夏季と冬季休暇がある月以外月1回有休入れてくるよ、年5日消化目標でもこれは駄目だよね。てか有休1日入れてくることによって休みを多く見せようとしている様な気がして腹立つわ。+1
-0
-
50. 匿名 2017/11/26(日) 22:20:57
日経ウーマン読んでたら「年収300万円でも1000万円貯蓄」みたいな記事でモデルになってる人が「都内・実家暮らし」とかでケッて思った+10
-1
-
51. 匿名 2017/11/26(日) 22:23:17
>>46
零細でも、いざその時になればどんなことしてでも人探せるもんだと思う
1人事務で「私が休んだら誰もいなくなる」って思い込んでストレスだったけど実際なんとかなった+1
-0
-
52. 匿名 2017/11/26(日) 22:32:41
うち上場企業だけど組合が強いから100%とれるよ
夏期休暇込みで年間25日
しかしみんな休みまくるから無駄に人が多い気がする
そのうち潰れるんじゃないかな+3
-0
-
53. 匿名 2017/11/26(日) 22:54:38
>>23
女性掲示板に我が物顔で居座り男叩くなだのとほざきながらこういうトピで女を貶すゴキブリ以下のガル男
人間のクズ共+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 00:05:15
>>11
女性達が「まずはお金だよ。」と考える。
すると女性達は仕事しだし男性の職が無くなっていく。
女性達は独身女性と既婚女性に割れる。
男性は有職者と無職者に割れる。
そのなかで掛け持ちパート、派遣社員と非正規雇用に割れる。
じゃ掛け持ちパートの片方と派遣社員は違う株式会社だよね?
それで仕事と育児の両立をしたいという奴や女性活躍社会の中で育休、産休をとりたいと言う女もいる。
少子高齢化社会もあるし奨学金もあるし待機児童もある。
そこで恋愛を削りました。
果たして結婚できるでしょうか?
今現在社会で前に出ているのは女性達ですよ?
それで人手不足なんて男性は信じないですよ?
女性達を雇って更に掛け持ちパートや派遣社員もいるでしょ?
じゃなきゃね無職者の男性がこんなにいる理由は
なぜか、ここまで少子高齢化社会が問題になっている理由を説明できるはずだよね?
確かにお金も大事だけどね。
恋愛何て余裕がある人がすること?
笑えるwwwww
君の言う余裕ってどう言うこと?
クッソ真面目に金と仕事の為に会社にゴキブリみたいにへばりつく事?
つまらない女だね君は。
じゃあ無職の私と遊ぼっか?
ゴキブリみたいな金と仕事に余裕がありそうな君とさ。
遊んであげるよwwwww
+1
-2
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 00:19:24
>>12
さむい女。+0
-0
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 00:28:48
マジで仕事しすぎ。
でも、9割が7時に帰れるなんて羨ましい…
私は平日毎日22時まで働いても終わらず今日も休日出勤だったよ。
有給も、取って仕事に支障ないなら取りたいが、なかなか…+5
-1
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 00:29:40
私17時で仕事終わるよ!だけど朝6時から仕事してるよ〜。何時間働いたか、じゃないアンケートってこの場合意味あるのか?
ちなみに有給は年に21日貰えるけど、使うのは3日。しかも年末やGWにくっつけて強制的に取らされる休み。
急病で二週間入院したら病室に仕事の書類持ってこられたよ…+4
-0
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 02:12:29
忙しくない時期を見計らって月一ぐらい有給使うけど、このくらいでちょうど良い。使いきれなくても。
+0
-0
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 10:30:56
私今の職場で働いて5年経つけど有給って使ったことない。
基本的に人が足りないから公休すらまともに取れない。
有給は辞める時に使うものだと思ってる。+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 18:55:54
うちは有給取らない方が問題になる
年末なんて23日頃から大連休にする人多いし
こういうトピ見る度に思うけど有給取らせない企業にはペナルティ課した方がいい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「コミックシーモア」を運営するエヌ・ティ・ティ・ソルマーレは11月25日の”OLの日”に先駆け、「マンガとOLの日に関するアンケート」の結果を発表した。調査は今年10月、コミックシーモア会員のOL、692人から回答を得た。 「仕事は楽しいですか」と聞くと、「はい」(31.5%)が「いいえ」(19.8%)を11.7ポイント上回った。しかし約半数が「どちらでもない」(48.7%)と回答している。