-
1. 匿名 2017/11/26(日) 16:57:26
隣に畑があるせいかハエがとても多く、洗濯物についていたり、外壁に何十匹も付いていたり、気をつけていても家の中に入ってきたりして腹が立ちます。
まず、一番許せないのが洗濯物に付いていることですが、何かいい対策はないでしょうか。+62
-2
-
2. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:11
洗濯物は部屋干し+88
-2
-
4. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:25
+1
-5
-
5. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:37
畑に殺虫剤噴射+13
-11
-
6. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:47
今住んでる賃貸のお部屋1階で近くに竹やぶがあるせいで虫が多い。
なので夏でも冬でも部屋干しです!
な+58
-1
-
8. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:17
やけど虫って虫が出てるんだって
気をつけてね+9
-0
-
9. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:22
室内干しにする
サンルームを設置するしか+21
-0
-
10. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:36
虫コナーズ一緒に吊るすとか?+5
-5
-
11. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:06
画像貼らないでもらいたい...+72
-1
-
12. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:11
>>7
ちょっとー!
やめてよー!
+62
-8
-
13. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:18
外壁用のスプレーがあったような+7
-0
-
14. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:32
虫の画像やめて+46
-3
-
15. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:33
夏に引っ越したんだけど秋になるとやたらカメムシが室内に侵入してきた
窓を開けるとサンに何匹も張り付いてて気持ち悪いからカメムシキンチョールで退治したけど寄せ付けない効果的な方法はありませんか?+65
-0
-
16. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:34
うちも隣が畑で毎年小さな虫が大量発生します
外に干すの諦めて乾燥機使ってます+18
-0
-
17. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:45
シーンとした職場で腹の虫が鳴って恥ずかしくて仕方が無い。+5
-9
-
18. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:04
虫除けずっと炊いたらいいと思う。
生き物は匂いに敏感ですから。+9
-0
-
19. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:26
寄生虫みたいな物乞い虫に悩まされてます
+19
-1
-
20. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:30
ヤスデの大量発生+26
-0
-
21. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:43
主がトピ画貼らなかったから虫の画像やたら貼り付けられるんだろうな…。
んで怒る人が出てきて…。
画像消せって騒ぎが起きて…。
面倒くさいから管理人がトピ自体抹消するんだよ。+8
-0
-
22. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:58
虫よけライト設置+1
-0
-
23. 匿名 2017/11/26(日) 17:02:26
室内干しして衣類除湿乾燥機導入
虫やpm2.5から解放されるのなら安いもんよ+40
-0
-
24. 匿名 2017/11/26(日) 17:02:51
虫歯に悩まされてる+9
-0
-
25. 匿名 2017/11/26(日) 17:02:55
+37
-19
-
26. 匿名 2017/11/26(日) 17:03:05
わかる!昔住んでた所がまさにそれだった。ベランダの上の所に虫が何千匹ととまってた。
気持ち悪すぎて外では洗濯干せなかった(T_T)
+24
-0
-
27. 匿名 2017/11/26(日) 17:03:40
+9
-1
-
28. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:10
いくら畑があるっていっても、今の時期に外壁に数十匹のハエって異常じゃない?
そんなに大量なら、根本的に畑所有者になんとかしてもらうしかないように思う。
畑の悪臭なんかは行政か入ってくれることもあるらしいから、とりあえずダメ元で相談してみたら?+28
-2
-
29. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:33
昨日ステーキ屋さんで旦那と2人、美味しい美味しいと食べ進めてステーキとジャガイモを半切れ残してタレを絡めていたら焦げた玉ねぎの様なものがあり
なんだこれ?とひっくり返すと線が見えた。
鉄板の真ん中に持って行くと明らかに2センチほどの手足がギュッとなったG……。
虫が大の苦手で全て吐き出し号泣しました。
丸一日たちましたがショックが大きすぎて寝込んでます…。
ありえませんよね(;_;)+89
-2
-
30. 匿名 2017/11/26(日) 17:05:09
北朝鮮の人に比べたら甘い、甘い+1
-0
-
31. 匿名 2017/11/26(日) 17:05:54
>>12
なんで?可愛いじゃん
害虫やら人に危害を加えるような画像じゃあるまいしこんなんで通報&投稿した人に規制かけるガル民って...+6
-15
-
32. 匿名 2017/11/26(日) 17:06:10
>>29
店に苦情入れたのか?+66
-1
-
33. 匿名 2017/11/26(日) 17:08:24
綺麗だし広くて安いマンションの7階に引っ越したんですけど、住むとすぐ虫に悩まされ始めました。
窓を一度も開けていないのに毎夜300匹くらい小さないろんな虫が出てきて
朝になると窓辺でしんでいます。
網戸が悪いのかと全部取り替えましたが少し減っただけなので窓の立て付けが悪いのかとも思いますがリフォームしただけで築年数の多いマンションなのが原因で窓の修繕は行えず…
冬になり落ち着きましたが夏が怖いです。
管理会社は何もしてくれず見た目は本当に綺麗なのに残念です。+35
-1
-
34. 匿名 2017/11/26(日) 17:09:43
ハエ対策 外壁 でググって出てきた知恵袋秋になるとハエが家の外壁に沢山止まって困ってます。通称銀バエ?みたいな大き... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp秋になるとハエが家の外壁に沢山止まって困ってます。通称銀バエ?みたいな大きなハエが日光浴をしに大量に壁に来ます。不潔ですし、あまりいい気もしないのでどうにか対処したいのですがな にかいい案はありますでしょうか? ピレ...
+3
-0
-
35. 匿名 2017/11/26(日) 17:10:44
>>25
こっち見んな!w+16
-1
-
36. 匿名 2017/11/26(日) 17:11:16
引っ越した家が長期間無人だったから、大量にGが出てきた涙
隣の廃屋の取り壊しでGがうちに次々に逃げ込んでくるし、今年はひたすらGとの戦いだよ…号泣
+20
-0
-
37. 匿名 2017/11/26(日) 17:11:40
暖かい地方なの?関西じゃもうカメムシもバッタも凍死したよ+3
-3
-
38. 匿名 2017/11/26(日) 17:12:27
>>32
いれました。
店員さんが目の前にいたので声をかけると謝りながらすぐ引いてくださりその後はただただ私が呆然としすぐトイレで吐いたので対応は旦那がしたのですが強く言わない人なので店員の謝罪に「いいですいいです、大丈夫です」と言っていました。
自分の旦那にくらい一緒に怒って欲しかったです。幻滅しました。+68
-3
-
39. 匿名 2017/11/26(日) 17:23:06
>>7はデザイン的に可愛く虫さんが配置されてると思う。
虫ってこっちが驚くから虫もパニクって変な動きするんだよね。
こっちが落ち着いてたら虫も落ち着いてるよ+3
-0
-
40. 匿名 2017/11/26(日) 17:23:37
古い家屋だからゴキブリとネズミだらけ+6
-0
-
41. 匿名 2017/11/26(日) 17:28:11
>>38
金返せくらい言わないとダメだよそこは+56
-0
-
42. 匿名 2017/11/26(日) 17:30:26
築年数は古くても、フローリングや水周りは全てリフォーム済だったので住んだマンション。
冬はよかった。でも夏になり、色んな虫が大量発生。Gなんて天井やラグの下等色んなとこからわいて出てきた。地獄のような日々でした…。
ちょっと横になったら小さいイモムシが目の前にいるし(T_T)
賃貸なのですぐ引っ越しました。ベッドや家具もいくつか処分して。元々虫は苦手だったので精神的に崩壊しかけたし、史上最悪の部屋でした。
リフォームの物件は本当に気をつけて住んでほしいです。+27
-0
-
43. 匿名 2017/11/26(日) 17:37:05
畑やでっかい木があると
虫たくさん来るよね
たまになんか焼いて煙も長時間流れてくるから本当に迷惑。多少風がある日とか時間帯を考えてやって欲しい。この前かなり無風の日にどこかの畑で燃やしてて、近隣一帯が煙で覆われて真っ白の日があったよ。
虫も窓閉めるとか自衛手段しかない
+10
-0
-
44. 匿名 2017/11/26(日) 17:39:12
>>7
デリカシーないな!+4
-0
-
45. 匿名 2017/11/26(日) 17:39:32
古い家だとその年によって
アリが侵入してきたり
てんとう虫が入ってきたり最悪よ+6
-0
-
46. 匿名 2017/11/26(日) 17:40:43
>>7
こういうの好き+2
-4
-
47. 匿名 2017/11/26(日) 17:42:07
+16
-0
-
48. 匿名 2017/11/26(日) 17:42:46
>>46
きみ>>7本人でしょ?+7
-0
-
49. 匿名 2017/11/26(日) 17:51:36
>>15
外にハーブ置くといいよ
嫌いだから近寄らない
なかなか強い匂い放つけど+4
-1
-
50. 匿名 2017/11/26(日) 17:58:11
>>41
結局私の分の代金は払わなかったみたいです。
どれだけ謝られてもお金を払わなくて良くても納得できません。
慰謝料が欲しいわけでもたかるわけでもありませんがショックが大きすぎて本当に辛いです。
今回来店したのも忙しい旦那のスケジュールと合った月に一度のご褒美だったし子供の時から大好きなお店だったので2度と行かなくなるのも残念です。
自分の分だけタダになったからって釣り合いが取れないし嬉しくもなんともないですよね。+38
-4
-
51. 匿名 2017/11/26(日) 18:31:31
旦那の実家に毎週行くのですが、カメムシが凄い(汗)+3
-0
-
52. 匿名 2017/11/26(日) 18:40:05
今日、洗濯物取り込んだらカメムシの匂いが服についてた
カメムシはどこにも見当たらなかった
カメムシって一度服についただけでも匂いって付くものなの?+11
-0
-
53. 匿名 2017/11/26(日) 18:43:07
チャタテムシわいてるお宅ありませんか?
引っ越しても引っ越してもでてくる(´;ω;`)
本にくっついててまじ気持ち悪い!!+12
-0
-
54. 匿名 2017/11/26(日) 18:43:25
>>19
不法滞在の疑いで即通報して下さい。+0
-0
-
55. 匿名 2017/11/26(日) 18:46:04
シバンムシが大量発生して泣きそうだった。
家中の乾燥植物廃棄してなんとかなりました。+6
-1
-
56. 匿名 2017/11/26(日) 19:07:01
>>19
チョウセンメクラチビゴミムシという虫がいるのよね
似たような名前のでっかい害虫(害人?)に悩まされてる日本人、、、
+4
-1
-
57. 匿名 2017/11/26(日) 19:07:22
チャタテムシ、シバンムシって何?+0
-0
-
58. 匿名 2017/11/26(日) 19:14:43
>>55
乾燥植物? ヤバい葉っぱか何かですか? それとも「観葉植物」と間違えた?+2
-0
-
59. 匿名 2017/11/26(日) 19:22:35
>>53です。
チャタテムシって、小さくてほぼ透明てか肌色?なんですけど紙を食べる虫で古本とか開いたら這ってる虫です。
肉眼で見えてしまうから気持ち悪い。
殺しても殺してもでてくる。
+11
-0
-
60. 匿名 2017/11/26(日) 19:37:30
>>57
シバンムシ(死番虫)って、キッチンにいる害虫
小麦粉や香辛料みたいな乾燥保存食物についてる胡麻のようなちっちゃい黒っぽい虫
退治しても退治してもどこからともなくわいてくる害虫
発生させないためには、乾物などの食品を
しっかりした密閉容器に入れて冷蔵庫で保管することが有効
駆除するには、ゴキちゃん用ではなく「不快害虫駆除用」の殺虫剤が有効
《バルサン いや~な虫》とか《虫コロリアース》のような燻煙剤を使う
虫嫌いな人はシバンムシでググるのは閲覧注意だよ
+5
-0
-
61. 匿名 2017/11/26(日) 21:12:56
>>60
うちもシバンムシに悩まされてます!
見た目小さいし特に何かしてくるわけじゃないけど毎日1匹くらい見つけるからテンション下がる。
粉物はすべて冷蔵庫に入れてるし、キッチン掃除してみてもどこが発生源か分からない。
ポプリとかもありません。
たまに洗面所からも出てきて意味がわかりません。
燻煙剤でいなくなりますか?+1
-1
-
62. 匿名 2017/11/26(日) 21:30:31
今年はカメムシが多いよー!洗濯物にくっついてる。カメムシ多い年は大雪になるっていうけどほんとかなー+5
-0
-
63. 匿名 2017/11/26(日) 21:56:12
>>53
チャタテムシは厄介ですよね…以前住んでいたマンションにわきました。日当たりが悪く湿気が多いのと、古い建物だったというのもあり、梅雨~秋頃まで大量発生で散々でした。
毎日ちゃんと掃除しているのに、フローリングの部屋をコロコロしたらビッシリついてて…
チャタテムシはどこにもいるらしいのですが、さすがに多すぎて引っ越しました。+1
-0
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 01:01:39
幼い頃から家の前に小さな川があるせいで夏になると蚊に刺されます。
川は市が管理してるから保健所にどうにかならないかと電話したら蚊は対象外だそうです。
時期によっては水門が開かなく水位が高くて蚊が湧く原因になっていると思われます
吊るすタイプの虫よけはチョウバエとユスリカが対象で使用してません
蚊を家の中に入れないようにするにはどうしたらいいですか?また刺されない方法を教えてください。
+0
-0
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 01:04:24
コクゾウムシに悩まされてる方いませんか?毎年6月に大量発生。真夏にはいなくなる。5ミリくらいのカブトムシみたいなビジュアルで穀物(米)から発生するらしいけど台所では見たことない。1日10匹くらい殺すのが苦痛すぎる。+0
-0
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 11:31:19
ムカデ
こいつらは絶滅してもいい+1
-0
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:49
シバンムシを見つけたら、発生源を絶たないと。燻製は気休め。
ペットの餌、ドライフラワー、乾麺、お菓子類(特にチョコ)、畳などによくわきます。
巣の近くには木の粉みたいなのが溜まってることがある。
小さくて動きも鈍くて、直接的な害はないけど、放っておくとシバンムシの幼虫に寄生するアリガタバチ(蟻のような姿のハチ)が大量発生して刺されます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
We cannot complete this request, remote data could not be fetched