-
1. 匿名 2017/11/22(水) 16:36:41
いますか?
お話しませんか?又は美容の仕事している方の話も聞きたいです(^^)+22
-1
-
2. 匿名 2017/11/22(水) 16:37:50
昔いいなあっておもった+34
-3
-
3. 匿名 2017/11/22(水) 16:37:53
もうこのジャンルの人手多過ぎて
儲けるのは難しくなってきてるよねー+118
-3
-
4. 匿名 2017/11/22(水) 16:38:19
アイリストってなんですかー?+21
-17
-
5. 匿名 2017/11/22(水) 16:38:25
底辺のイメージ+14
-38
-
6. 匿名 2017/11/22(水) 16:38:29
アイリストって美容師免許取らないとだめなやつ?+114
-3
-
7. 匿名 2017/11/22(水) 16:38:30
+1
-8
-
8. 匿名 2017/11/22(水) 16:39:08
止めとけ、食えない。
+63
-6
-
9. 匿名 2017/11/22(水) 16:39:32
ネイリスト目指してます!接客大好き、細かい作業大好き!+39
-4
-
10. 匿名 2017/11/22(水) 16:39:41
+31
-0
-
11. 匿名 2017/11/22(水) 16:39:56
ネイルやマツエクって、いま実際どうなんだろう。安定した収入あるのかな?+68
-3
-
12. 匿名 2017/11/22(水) 16:40:29
しょっぱなからトピズレオンパレード
+10
-2
-
13. 匿名 2017/11/22(水) 16:40:52
>>3
うちの近所でもいくつか閉店や撤退があった。
+32
-0
-
14. 匿名 2017/11/22(水) 16:42:11
始めるのはけっこう簡単。でもこれで食べていくのは難しい。+86
-5
-
15. 匿名 2017/11/22(水) 16:42:21
業界からの圧力でいつもこの手の商売は規制がかかる
美容師免許至上主義+60
-2
-
16. 匿名 2017/11/22(水) 16:42:40
暇だから資格取って週3、4でやろうかなぁーと考え中+3
-20
-
17. 匿名 2017/11/22(水) 16:43:23
ネイルもスマホと小さな機械で爪に直接デザインプリントできるもんね。
わざわざサロンで時間かけて高いお金払ってやってもらう意味ない+16
-14
-
18. 匿名 2017/11/22(水) 16:43:23
いいなーって思います!私は客側だけど、ネイリストやアイリストのお姉さんって美人な方ばかりで、恐れ多いのと恥ずかしいのとで、お店に行ったことがありません。笑
やってみたいんだけどなー+17
-6
-
19. 匿名 2017/11/22(水) 16:43:33
ネイルもセルフでするひとのが増えてるしね。
稼ぐのは難しそう+64
-3
-
20. 匿名 2017/11/22(水) 16:44:22
美容師免許持ってれば、美容関係の事務の仕事とかでも就くの有利なイメージがする。+13
-1
-
21. 匿名 2017/11/22(水) 16:45:10
>>13
今はやる店ってなんだろ+5
-0
-
22. 匿名 2017/11/22(水) 16:46:13
>>21
疲れてる人が多いからマッサージ系は流行ってるよ+19
-1
-
23. 匿名 2017/11/22(水) 16:46:25
私の周囲、30代独身、既婚もアイリスト目指してたり実際にその仕事してる人いるよ~
美容師免許は、元々持ってたみたいです。+29
-0
-
24. 匿名 2017/11/22(水) 16:51:00
ここで食えないとか給料安いとか底辺とか言ってるオバさん達なんなの?
ネイリストだけど普通の会社員ぐらい貰えるし自分の好きな事で毎日仕事出来るって最高だよ。
将来はネイルサロンのお店出す予定だから普通の会社員の給料なんて余裕で超えるから+31
-44
-
25. 匿名 2017/11/22(水) 16:51:24
美容師免許ないとできないよ
辻希美やってなかった?+9
-0
-
26. 匿名 2017/11/22(水) 16:51:55
義理姉が旦那実家の一室で5000円でネイルやってる。(オフ込み)
この値段なら特別安いわけではないし、いずれ客は離れていきそう。
儲かるものなのかな??+22
-4
-
27. 匿名 2017/11/22(水) 16:52:10
まつエクってもう定番なのかな?
髪の毛のエクステは昔めちゃくちゃ流行ったけど今やってる人はほぼいないよね?+27
-9
-
28. 匿名 2017/11/22(水) 16:52:15
ちょっと辛口だけど
個人でサロン開くより、スクールとかの講師になる方が断然安定すると思う。
自分でサロン開いた友人3人いるけど、5年以上持った子いない。+76
-2
-
29. 匿名 2017/11/22(水) 16:53:25
>>24
みんなそう思ってやってるけどね、
潰れてくネイルサロンの多いこと。+48
-2
-
30. 匿名 2017/11/22(水) 16:54:29
友達が自営でしてる。けっこう
繁盛してるらしいっていうか
誰も雇ってないのもあって
忙しいし、子供とか自分の
体調不良があっても予約制だから
絶対に休めないみたいだ。
今はいいけど、この先大丈夫なのかと
余計なお世話だけど心配してる。
+24
-1
-
31. 匿名 2017/11/22(水) 16:55:02
今ジェルも自分で簡単に出来るし、
まつエクも問題たくさん出てきてるし、サロン持つにも基準局うるさいし大変な事沢山あるよ。
好きでやるならいいけど、利益率は決して高くないよ。+25
-2
-
32. 匿名 2017/11/22(水) 16:55:54
駅周辺にネイルサロンが沢山あったけど、現在軒並み閉店した。
マッサージ店は残ってるけどね。
今さら新規参入は客のコネないと難しいと思う。+20
-1
-
33. 匿名 2017/11/22(水) 17:17:54
アイリストは美容師免許必須の規制かかってから人手不足ですよー。
ただ、免許がなかったり美容所登録してない自宅の一室でしてたり闇サロンが多い。+44
-0
-
34. 匿名 2017/11/22(水) 17:19:00
>>31
マツエクは利益率めっちゃいいですよー。
+8
-2
-
35. 匿名 2017/11/22(水) 17:20:34
普通に美容師で着付けの資格持ってた方が働き口としてはありそう。
美容室でも働けるし、写真館でも働けるみたいな…
でもネイリストの資格は欲しいと思った事あるなー
アイリストはマツエクしたことないからちょっとよくわからない…+8
-0
-
36. 匿名 2017/11/22(水) 17:25:01
ゴメン横だけど、
アイリストって変じゃね?
ネイリストは、nailにistって分かるけど、
eyeにリストのlはどこから来た??+2
-18
-
37. 匿名 2017/11/22(水) 17:26:38
アイリストのお姉さん、お話上手だし綺麗にマツエクしてくれるし凄い技術だなーって思ってるけど…?+33
-0
-
38. 匿名 2017/11/22(水) 17:35:09
どの仕事も大変だと思うけど
ネイリストさんも大変らしいですね
仕事終わってもサンプル作りがあるらしいし
地元のネイルサロンはオープンしてもすぐ閉店したりしてるし
常に流行のネイルも出来なきゃダメでしょ?
いつも可愛いネイルをありがとうございます+30
-0
-
39. 匿名 2017/11/22(水) 17:35:24
ネイリストです。
最近はセルフネイル派の人が多いのでネイルサロンだけでは売上が厳しく、セルフ派の人向けのネイルスクールを併設しているサロンが増えています。
場合によっては、ネイリストではなくスクール講師にならざるを得ないこともあるので、その覚悟は必要だと思います。+34
-0
-
40. 匿名 2017/11/22(水) 17:43:36
最近ジェルネイルのスターターキット買ったけど、
オフもちゃんと出来るし後はYouTube見ながらやってみたり、お店行くより断然いいですよ!
+9
-5
-
41. 匿名 2017/11/22(水) 17:47:36
>>39
友達がネイルサロンで働いてるけど、まさに経営が厳しくて、新設のセルフスクール?に配置換えされたと言ってた
顧客確保が本当に難しいらしいね+10
-0
-
42. 匿名 2017/11/22(水) 17:50:30
技術だけではなくて、話術とか他の要素もあると思う
高齢化してるから、シニアや中年向きのデザインや会話ができるか、とかね
+17
-0
-
43. 匿名 2017/11/22(水) 17:55:26
兵庫のエリナさんの店に行ってみたいな。+4
-2
-
44. 匿名 2017/11/22(水) 17:55:43
ネイリスト業界は 国家試験でもないし もうかなり飽和状態だよね。 繁盛するには場所じゃないかな。 客集めるのが大変。人気の個人サロンだと お直しの予約がなかなか取れなくて 他店へ移る人 聞くよ。+20
-2
-
45. 匿名 2017/11/22(水) 18:03:24
個人的な意見だけど
セルフでやってる人のネイル汚い
キューティクルラインガタガタで。
知識なかったら爪も病気になるから私はちゃんと資格持ってるネイリストさんにしてもらいたいな~
自分の夢叶えるために努力してる人尊敬します!
主さんも自信もって好きな仕事してね!+25
-5
-
46. 匿名 2017/11/22(水) 18:04:39
>>42
それ凄く分かる。ネイルって仕事で制約あって好きに出来ない人多いけど、子育てひと段落した奥様なんかは自由だし、結構派手にやってくれる。でも、ネイリストの会話レベルが低過ぎるときがある…この間サンプル見て、この藤色がステキって言ったお客さんに対して、藤色って何ですか?ウケるって言った子いたもん。
接客の研修くらいした方が良い。+46
-0
-
47. 匿名 2017/11/22(水) 18:06:20
マツエク、主婦が片手間に稼ぐには丁度いいみたいよ+5
-1
-
48. 匿名 2017/11/22(水) 18:09:52
神奈川の小田急駅の近く(田舎の方)に住んでるものですが、駅の近くにネイルの店が2つも同時にできて、「なんでこんなもんが」って思った。
他に来てほしい店いっぱいあるのに。
ちなみにそのうちの一つは1年で潰れた。
もう一つも客が入ってるかわからない状態。
神奈川の駅近くですらそうだから、もっと田舎で駅もないところだとほとんど無理かと
かといって都会はテナント料が高いので、バリバリ稼げるような人でないと無理かと
+4
-6
-
49. 匿名 2017/11/22(水) 18:12:09
美容系の仕事してて一番安定してるって思うのは着付けだと思う
単発依頼が多いから気楽
ハイシーズンが毎年ある
主婦の隙間時間にできる
自分で楽しめる+16
-3
-
50. 匿名 2017/11/22(水) 18:15:12
出産を気に離職しましたが雇われ店長でネイリストもアイリストもしてました。
アイリストは美容師免許がないとなれませんがネイリストは何の資格もいりません。
ただ、ネームバリューとしてネイリスト検定など持っていた方がいいです。
検定がないと雇ってくれないお店も多いです。
ある程度顧客をつけてから個人サロンを開かないと広告費等莫大にかかると思います。+29
-1
-
51. 匿名 2017/11/22(水) 18:52:31
>>36
eyelash(まつ毛)のLにつなげてる。
ちなみにアイリストは和製英語。+9
-0
-
52. 匿名 2017/11/22(水) 18:57:45
>>51
なるほど!(@_@)
納得しました ありがとう+4
-2
-
53. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:43
これだけで食べている人は抜群にうまいだけじゃなく、とにかくセンスがいい
しかも長期のリピート客を手放さないように新しいデザインをどんどんこれでもかってくらい毎月出してくる。飽きられたりやるデザインがなくなったら来なくなっちゃうからだって。
5年前から通っているお店は他のお店ではやってもらえないようなデザインを出してきて期待以上の仕上がりでやってくれる
他県から2時間かけて通ってくる人がいるのも納得。
買い物でレジでお金払う時とか店員が若い女の子だとよくネイルをガン見されてるし、「めっちゃかわいいですね!」ってよく言ってもらえるし、すごくうれしい。
もう今のお店しか行きたくない。+22
-2
-
54. 匿名 2017/11/22(水) 19:20:37
>>27
アラサー後半アラフォーくらいの人は今でもやってる人多いよ+6
-0
-
55. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:46
アイリストってロイヤルなんちゃらって会社の人しか名乗れないんだよね
商標登録されてるからその企業以外の人がアイリスト名乗ってたら訴えるとホームページに書かれてたはず
ブログとかSNSで書いてる人多いけど訴えられないように気をつけて+3
-0
-
56. 匿名 2017/11/22(水) 19:36:46
ネイリスト一年目ですが給料安すぎて生活できんわ(´;ω;`)+13
-0
-
57. 匿名 2017/11/22(水) 19:45:04 ID:TPWl7PwFQe
12年前にネイリスト2級とったけど職にしてません
自分がネイルが好きなだけで人にやる事が好きでは無い事にスクール時代に
気が付いて
当時同じスクールの生徒の人で今でも仕事にしてる人は皆検定師や講師に
なってる人しかいません
現在33歳です!ネイルサロンもエクステもマツゲパーマも
高校生の頃からずっと通ってます
おばあちゃんになってもネイルは絶対に通ってると思う
+8
-1
-
58. 匿名 2017/11/22(水) 20:11:59
サロンで働いて顧客ついたので自宅でネイル初めました お客様は自宅の方が喜んでくれています 開業して本当よかったです お金もサラリーマンより全然稼げるようになりました 手に職つけたら絶対に開業お勧めします+14
-3
-
59. 匿名 2017/11/22(水) 20:32:35
>>3 やる人が少ない頃から食べてなんかいけませんよ。腕を上げて値段設定をよほど高級にしてしかもセレブばかりを一日に何人も相手にしないと。勤めたってお金はほぼサロンに入るし、人雇って店出すのにも前述の高級メニューでいくならばそれなりの土地でしないと誰もお金なんか出さないし何より人を育てる事は並大抵じゃない、ぶっちゃけ30代のアイリストはキツイよ。肩凝り眼精疲労...体力がもたない。稼ぐ旦那がいて趣味程度、これが正解。これが現実。私は美容関係の経営者なのでそのへんよく知っています。+6
-0
-
60. 匿名 2017/11/22(水) 20:33:21
>>58
一人でやっているんですか?
しんどく...ない?+4
-0
-
61. 匿名 2017/11/22(水) 21:00:54
>>60
1人の方が気楽です 人間関係も気にしなくていいので(^ω^;) ですが予約があるので体調は絶対に崩せないです+5
-0
-
62. 匿名 2017/11/22(水) 21:53:10
開業してます。
スクールもやってるので売上はかなりバラつきがあり
35〜110ほどで、うち手取りは最低20〜ってとこです。
定休日がないので休みは予約のない日に適当に取ります。
好きじゃないと続かないけど、好きなだけでは続かない。
雇われでやるよりはるかにお金になりますよ。
頑張ることが嫌いな人には全く向かないので、ラクして稼ぎたい人には不向きかな。
稼いで生活できてる人は楽しそうでリア充に見えても人並み以上の努力はしてます絶対。+5
-0
-
63. 匿名 2017/11/22(水) 22:00:22 ID:DQ2YkSwA8C
ネイルサロンってなんかもう供給が過剰な気がする。うちみたいな地方の田舎でも自宅サロンとか含めてもネイルサロンけっこうあるし。
最近美容院でヘアと同時にネイルしてくれるところがうちの近所では多くて、わたしの行ってるところはハンドジェル3800円〜の値段。ネイルもヘアも一気にできて時間節約できるし、チェーン店だからか安い。特に凝ったデザインしないからそういうところの安い料金ので充分満足。
+5
-4
-
64. 匿名 2017/11/22(水) 22:03:17
ネイリストってみなさんずっと続けるんですかね?
あんまりアラフォーとかのネイリストって見たことないんで。歳とるとネイリスト難しそう。+10
-1
-
65. 匿名 2017/11/22(水) 23:23:38
>>63
まぁそのレベルで満足してるならいいんじゃない?
物足りなくなった人がうちみたいな本格的なサロンに流れて来てくれればいいから。
安客はいらないし。
供給過剰な田舎がどこなのかわからないけど首都圏から一時間のうちの田舎サロンは競合店がなくお陰様で入れ食い状態です。+3
-7
-
66. 匿名 2017/11/23(木) 00:29:37
やりがいのある仕事ではあるけど、繊細な性格だと続けるのは難しいかもしれません。
クレーマー気質なお客様も0ではないし、人間なので、技術や接客が良くても相性が悪ければ不満と感じられます。
中にはネットでサロン名やスタッフの名前をのせる人もいるみたいですし、受け止める、時には流すメンタルも必要だと思います。
マイナスなことばかり書いてすみません。だからこそ、素敵なお客様に出会えてリピーターになって頂けたときは嬉しいんですけどね。+5
-0
-
67. 匿名 2017/11/23(木) 02:33:35
老眼始まったら引退。
いや、そもそもそれまでこの職業があるのか…+4
-1
-
68. 匿名 2017/11/24(金) 08:31:59
>>64
私が行ってるサロンはアラフォーのママさんネイリストが多いよ
店によるんじゃないの?+2
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 13:54:32
細かい作業しながら次の予約時間に追われ接客するとか
かなりストレスが溜まりそうなのにネイリストさんは凄いと思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する