-
1. 匿名 2017/11/21(火) 13:52:06
高圧的でもだめ、いい人すぎるのも頼りない
なのにあの人が言うならそうしよう、あの人に相談して決めよう
と思われる人の特徴はどんな人ですか?
リーダーと言われたわけでもないのに
なぜか主導権を持っている人が職場やママ友の中に必ず一人います。
そういう人のあるあるや特徴を教えて下さい。
+50
-3
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 13:52:32
でしゃばり+83
-13
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:09
仕切りたがり+116
-8
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:12
+8
-0
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:26
ボスになるタイプは生まれ持ったもの
努力してなれるものではないですね
特徴はとにかく自分に自信が合って堂々としてる+113
-7
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:48
姉御肌風に振る舞う+54
-1
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 13:53:52
社交的で、なおかつ頭がいい+18
-15
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:11
私そうなりがちだけど、私に任せたくなるんじゃなくて他の人が他人任せなだけだと思う
嫌だからそうなったら離れるよ+71
-4
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:12
話聞き上手で仕切り上手の人に自然と委ねてる+17
-1
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:19
人の話聞ける人+11
-8
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:30
入って長い人+7
-2
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:34
意外と八方美人だったりする。+42
-0
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:36
堂々としてる。
自信があるように見える。
無駄に話さない+28
-5
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:38
頭の回転が速い+13
-6
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:53
決断が早い人+19
-1
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 13:54:56
+7
-1
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:03
相談したいと思うのは、知恵があって、結論をハッキリ言う人かな+20
-3
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:23
長いものに巻かれないタイプ+30
-5
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:35
鼻デカ+2
-9
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:47
他人任せじゃなくて自分で考えて行動出来る人+28
-0
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:53
性格と面倒見の良さ、信頼ですねー。
あの人なら大丈夫!って思う人にはつい頼って色々と聞いたり相談してしまいます。
逆に駄目なのは自分が仕事できてないのに凄くあら探しして注意してきたり自分の事だけ守るタイプです。+50
-1
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 13:56:05
いきなりタメ口。
幼稚園のママ。+7
-2
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 13:56:37
妙案や折衷案をだすのが上手い。
言い方も自然にそうだねって思える言い方が上手い。+21
-1
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 13:56:46
信頼できるのは口が堅い人。うわさ話とか好きな人は当たり障りないことしか言えない+17
-1
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 13:57:24
>>22
そんなタイプはある日突然、総スカンくらいそう+7
-0
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 13:57:37
こわい+4
-2
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 13:57:50
主導権というか、役員とかで仕切りたがるのはせっかちで自己中な人+23
-0
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 13:58:34
そんな人いる?
だいたい仕切りたがりじゃない?+6
-6
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 13:58:37
迫力あるドラミングができる。
カクカクヘコヘコなマウンティングも魅力。
+2
-2
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 13:59:23
そういう人って
グループの中で一番
ちゃらんぽらんだったりするよね+6
-3
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 13:59:36
口がたつ
高圧的+23
-4
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 14:01:08
家庭内で相手にされてない。
いつも旦那にブッ飛ばされてる。
+0
-8
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 14:02:37
だいたい何かを勘違いしてる人が多い。
あとモク吸いまくってるから常にイラついてる。+2
-6
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 14:03:56
悪い意味でまとめる人しか思い浮かばない。
変に嫌なオーラ出ててその人の言うことは従わないとダメみたいな雰囲気出してるヤツ。
まぁ怖いものなしである意味羨ましいと思う時もあるわ+26
-6
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 14:04:50
肝っ玉かあちゃん
豪快なのに、意外と手先が器用で料理上手
人の感情に機敏で、的確な指摘をしても嫌味じゃない。+6
-2
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 14:07:56
>>28
います。
O型で男兄弟がいる人に多くないですか?
その場にいるみんなが言うことを聞き、納得するんです。
まさに鶴の一声。+9
-3
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 14:08:03
よくそういう役回ってくるけど、みんな面倒だから押し付けたいんだろうなと思ってる。
お役に立てるならって一応こなすけど。
確かに我ながら堂々とした雰囲気だわ。でも、物心ついた頃からそう言われてたから、生まれ持ったものだよ。
でも、一部の頼られたい願望の強い人たちから嫉妬買いやすくて面倒臭いよ。
「信頼、信用」の牌の奪い合いみたいになること多くて嫌になる。
そういう人達って問題そのものを解決したいんじゃなくて、"人望のある自分"に酔いたいだけだから、周りも馬鹿じゃないしいつまでも頼りにしてもらえないんだよね。+10
-5
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 14:08:04
トップよりNo.2が怖かったりする
陰で牛耳る、みたいな感じ
+33
-1
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 14:09:01
そういう人ってぱちんこしていっぱい借金したり旦那にパンチ食らったりとんでもないかわいそうな人だよ。しまいに旦那は働いてないんだってさ…。+1
-7
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 14:09:45
小学校の時から、何かのリーダーに手を挙げても、先生に嫌われていた私には無理だった
先生が望む良い子ちゃんなんかになれない(泣)
+2
-1
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 14:10:11
自分から提案しないから+1
-0
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 14:11:01
転勤族お断り
みたいなママ嫌いだ‼(被害者は語る)+7
-0
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 14:11:43
自分は、教えたがりだが
他人から教えてもらうのは嫌+3
-1
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 14:12:07
モンキーママ+0
-0
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 14:12:24
職場やママ友の中で主導権握りたがる人って家庭で居場所ないのかなって思っちゃう。
家庭で居場所がないから職場などに執着してるように見える。+15
-7
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 14:14:11
第一子長女+10
-5
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 14:14:42
>>36
わかる
なんなんだろうね+6
-0
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 14:16:16
>>38
今の職場がそうゆう感じ!!
No2の下にできるコバンザメがまた厄介者w+9
-0
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 14:16:44
主は、主導権を自ら握りたがる人じゃなくて、なんとなく『あの人の言うことなら聞こう』って空気になる人のことを聞いてるんだよね?+16
-1
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 14:18:46
目立ちたがり屋しか浮かばなかった+6
-2
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 14:21:27
サバサバしてて性格の良い子!
それと自信も大事だと思う。
だれも仕切る人がいないから、私が仕切るしかないか..と思って「じゃあ何日に集まるってことで!このお店を何時に予約しておくね!」とやることが多いけど、
周りがどう思ってるかわからなくて不安になるのよね。
違う店がいいとか、その時間はおかしいと思われてたらと想像しちゃう。+1
-1
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 14:23:24
提案する人というより、提案した2人がいてその案をうまく1つにまとめるのが上手い人
ようは、話がうまい。例えとかがうまい。+4
-0
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 14:23:44
>>1
発言が多くはないのだけれど
その人の言うことが的を射ていて、納得する
穏やかに見える人だけれど、怒らせてはいけない+5
-0
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 14:24:53
主導権握りたい人、めんどくさそうだけど私はあえて利用する、自分が楽する為に。+2
-4
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 14:25:19
子供の頃からそういうポジションだった。
第一子長女です。
親や教師からもずっとそういう扱いです。
宿命。+0
-3
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 14:25:19
肚が座っている+2
-1
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 14:26:11
>>54
モブの遠吠え+2
-1
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 14:26:24
>>4
それ波動拳だわwwww+2
-0
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 14:27:13
人が何を言いたいかわかる人。
頭が良い人。+3
-2
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 14:33:22
>>38
ようはブレーンですよね。+0
-0
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 14:33:29
学級委員、入学直後の林間学校の班長、バイトリーダー()、ゼミ長、サークルのリーダー、新しい職場の最初の飲み会の幹事、仕事の新人の中のリーダー、ママ友会の幹事・・いつもなんとなく任されそうになる。で引き受けざるを得ないからやる羽目に・・
新しい職場やママ友会の幹事なんかはみんなフラットなんだからジャンケンとかで決めればいいのに
最近はどうにか逃げようとするけど私が逃げるとその会自体がなくなりそうになって、みんな「空気読めよ」みたいな顔をしてくるように見える
やりたくない
ジャンケンとかで決めて欲しい+2
-2
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 14:39:51
>>21確かにこんな人なら自然に主導権握ってそう。本人にそんなつもりなくても背負わされてそう。ある意味かわいそう。+1
-0
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 14:47:41
アイメイクがキツくて舐められまいとして、姉御肌滲み出そうとしてる人は頼ってあげる。
自然体で善悪や正義感のバランスの良い口の硬い人は陰ながらお慕いしてるし、いざという時は水面下でこの人に相談する。+4
-0
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 14:52:51
職場では主導権握りたがる人は信頼されていなかったなあ
家庭のこととか子供のこととか根掘り葉掘り聞かれて把握してる私凄い、と勘違い
業務上は先輩だから報連相せざるを得なかったけど、感情のままに振る舞うから誰からも頼られてなかった
本人が休みの日は雰囲気もよく皆のびのび仕事してた
私は人間関係が面倒になって辞めたけど、先輩は今でも傍若無人に振る舞っているそうです+5
-0
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 15:03:16
「主導権を握る」ってあんまり良いイメージはない
我が強い、我儘、自分勝手
そもそも1対1で二人の間で生まれるのでは?
+4
-1
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 15:18:29
主導権を〜のトピタイに波動拳の画像笑ったww仕事早くて感心するわ。+1
-0
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 15:21:02
あんまりいないかもだけど1対1で過剰に主導権握ってくる女友達はいい時悪い時全て含め、なんていうかモラハラ彼氏みたいになる。支配的、甘えてくる(頼る)、支配的…の繰り返し。でも同性同士だからこそ、そこにたまーにライバル視や見下しが入ってきてこれがまたかなりややこしい。こういう友人への対応に悩んだ時、性別伏せて言動だけ羅列したら、一番しっくりきたのはモラハラ彼氏に関する回答だったのを覚えてる。
ここからモラハラって男女関係ないんだって認識に変わったよ。
+2
-1
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 15:27:05
>>63
なんかグループの下っ端にいそうだね+1
-1
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 15:30:01
その人が例え??と思った事を言ってもそれに賛成しないと後が怖い。興味無い歌手でもカッコイイよね〜と言わないといけない。何が三代目の岩ちゃんだよ❗何処がカッコイイのかこっちはサッパだよ❗+0
-2
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 16:00:51
良くも悪くもはっきりしてる
+0
-1
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:37
声が通る
自信家
不快感を与えない外見
人間的に強そうなタイプかな
+1
-0
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 16:11:30
デブ&ブスの仕切り屋。
ただのバイトなのに、私が休むと大変!と勘違いしてる。+5
-1
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 16:12:41
主導権を握りたくて頑張ってるタイプは結果的になれてない。元の性質が重要+2
-0
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 16:17:16
良くも悪くも、人の意見を認めない人+1
-0
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 16:22:11
仕切らないと話が進まない事があるよね。影でグチグチ言ってる位なら、仕切ってくれる人のが好きだわ。+3
-0
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 16:48:07
なんだかんだ言ってお人好し。+1
-3
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 16:56:13
幼稚園にいるガハハって笑う地声の大きいボスママ
うわぁ〜ってまわりから嫌われてても本人全く気づいてないよ
あと、早口の猫みたいなきつい顔のボスママもいる
これも雑魚を引き連れてドヤ顔で偉そうな態度
人望があるとかじゃない
圧でまわりも言えないんだと思ってる+1
-0
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 17:33:37
職場のNo.1(親分肌)が定年退職されてセレブがNo.1になってから気付いた事は、会長と仲良しで事務所からお菓子が来ると自分から進んで配るけど美味しい所取るは、旅行&忘年会の写真の時、会長又は、社長の隣に陣取るは、カメラ持って来たら取ってと言われるは、お菓子配ってたら手は、出すは、言葉が達者なの( ; ゜Д゜)
本当のセレブはお菓子もカメラも買うよね
意地汚い通り越してる。何処がセレブなの(`Δ´)
他の人は、前から知ってて合わせてるんだって
皆、大人の対応してる。
+0
-0
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 17:45:16
子供の頃からどんな種類の組織でもいつの間にか中心になってる。目立ちたがりでもないし、注目されたり誉められたりすると、あまのじゃくになってしまう。相手もまわりも自分のこともよく考えるよ。良い悪い、白黒グレーははっきり言うタイプ。+0
-0
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 19:38:16
某コールセンターに直雇用のバイトで入ったら、リーダーが外部からの派遣なんよ。
前に居たコールセンターでは派遣は他所者だから、直雇用のバイトの方が時給は安いけど会社の人間って意識で働いてた。
何で外部の派遣が偉そうに仕切ってるんだよ。+1
-1
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 22:04:45
面倒くさがり、何でもいいよーという心の広い人達の集まりだと決めてくれる人に決定権を委ねるよ。私は委ねられる立場でなかったけど何でもいいと言う人は人任せでいらいらしてたから段々好きになれなくなっていった。+0
-0
-
82. 匿名 2017/11/22(水) 08:07:09
支部長でもないのに
偉そうにする奴おるわwww
しかもパワハラ女
会社はそれをもみ消すしw
辞めたいが、辞めたら奴の思うツボ
本当もう奴の声を聞くのも嫌!!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する