-
1. 匿名 2017/11/20(月) 21:38:48
楽器得意な人って、何時間でも弾いてたい!って思うものですか?
私はピアノを習ってるけど、レッスンが無かったら正直弾きたくないです。+51
-1
-
2. 匿名 2017/11/20(月) 21:39:14
+25
-3
-
3. 匿名 2017/11/20(月) 21:40:27
>>1
好きじゃないのに習ってるの?+58
-2
-
4. 匿名 2017/11/20(月) 21:40:47
ピアノとドラムやってます
好きな曲とかはやってたいけど、基礎練は苦手。でも基礎練数時間やってからじゃないと曲に入れないし……って感じ。+74
-2
-
5. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:05
ガル民にそんな人いる??+4
-15
-
6. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:06
+10
-20
-
7. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:10
トランペット得意です。
みんなで一緒に演奏するのは楽しいですが、個人で何時間もやりたいとは思いません+64
-2
-
8. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:11
親に言われてピアノ習ってた
でもピアノは正直好きじゃなかった
でも自分の意思でギターを弾き始めた
ピアノで培った音感もあって上達も早かった
こっちは一日何時間でも弾いてられたよ+68
-1
-
9. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:14
そもそも何でやってるの?+8
-4
-
11. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:26
ピアノは難しいですね
私も全然弾けませんでした+13
-6
-
12. 匿名 2017/11/20(月) 21:41:57
気分が乗っているときは好きなだけ弾いてますが、当然体力気力の消耗もあるので「ずっと」は無理です+55
-1
-
13. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:12
家にアップライトのピアノと電子ピアノがあって、昼間は時間があればアップライトのピアノを2時間くらい弾いています。さらに「ハマってる曲」がある時は夜も弾きたい衝動が凄いので電子ピアノをヘッドホン付けてさらに弾いています。
+62
-2
-
14. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:17
趣味ピアノです。
予定がない日はだらだらずっと弾いてます。
20時以降に弾きたくなった時の為に電子ピアノも買いました。+49
-3
-
15. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:27
正直、練習しなくても聞いたら弾けちゃいます+11
-3
-
16. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:29
ピアノ好きだから弾いてると気づいたら数時間経ってたってことしょっちゅう+39
-3
-
17. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:51
>>10
きれいめのフジモンに見える+10
-3
-
18. 匿名 2017/11/20(月) 21:42:56
ピアノ得意だけど練習は嫌い。何時間も弾き続けられないよ。+23
-1
-
19. 匿名 2017/11/20(月) 21:44:13
布団叩きを楽器にするの得意+3
-22
-
20. 匿名 2017/11/20(月) 21:44:50
>>17
フジモンのイケメンをイケメンにした感じだよね〜+3
-1
-
21. 匿名 2017/11/20(月) 21:44:53
1回の練習時間を増やすより1日の練習回数を増やすと伸びるよ。
楽しいだけでなく、地味で修行的な部分もあるから。+36
-1
-
22. 匿名 2017/11/20(月) 21:45:09
>>10
そもそも誰?+11
-1
-
23. 匿名 2017/11/20(月) 21:46:08
あー…主の言いたい事ちょっとわかるよ
ピアノ経験者だけど、ピアノ弾く事自体は大好きだったけど、レッスンは好きじゃなかったもん
ていうかはっきり言って嫌いだった
私はピアノで食べて行く気もなかったし単なる趣味程度だったのに先生がめっちゃ厳しかったから、レッスンのある日はとにかく憂鬱だったよ
+57
-2
-
24. 匿名 2017/11/20(月) 21:46:08
中高大10年間吹奏楽部でクラリネットやってました。意識低い系なので基礎練習すぐ飽きてサボりがちだった。個人練習よりパート練習より合奏が一番好き。+37
-2
-
25. 匿名 2017/11/20(月) 21:46:13
レパートリー少なくてずっと弾いてはいられないけど弾くのは楽しい!
得意ってほどじゃないけどギター+7
-2
-
26. 匿名 2017/11/20(月) 21:46:35
ピアノがひけるひとって楽譜を見ただけで弾けるのですか?+43
-2
-
27. 匿名 2017/11/20(月) 21:47:20
娘がピアノを習っていて、教えるために私もこどもが学校の間練習してます。楽しくて娘より私の方が夢中になってます!+23
-1
-
28. 匿名 2017/11/20(月) 21:47:36
カスタネットなら余裕です+2
-5
-
29. 匿名 2017/11/20(月) 21:47:37
20歳までピアノを習っていたので、今でも自分の子供や子供の友達から管楽器のコンクールで伴奏を頼まれる事があって、足を引っ張らないように、1日2〜3時間は練習します。
たとえ楽譜が落ちても伴奏を止めないようにどんな難曲でも暗譜して、決められた時間内で弾き切るように練習します。でも楽しいです。+41
-3
-
30. 匿名 2017/11/20(月) 21:48:21
>>19
正しくキチガイ
コイツを擁護する奴は在日くらい+1
-16
-
31. 匿名 2017/11/20(月) 21:51:18
練習せずに弾ける人はいません
練習の時間も大切ですが質も大切
集中して頑張って下さい+27
-3
-
32. 匿名 2017/11/20(月) 21:52:17
好きな曲ないの?
練習というより遊びと捉えてみては?+4
-1
-
33. 匿名 2017/11/20(月) 21:52:38
気分によるなあ
本当に一日中弾いてるときもあれば、
結局30分とかしか楽器に触ってない日もある+9
-1
-
34. 匿名 2017/11/20(月) 21:52:47
ピアノは好きだけどツェルニーがどうしても嫌!
ピアノを上手になるにはツェルニーは避けられないの?ソナチネも嫌いだった
好きな曲だけ弾いたらダメなのかな〜(-_-;)+19
-2
-
35. 匿名 2017/11/20(月) 21:53:49
>>30
創価学会の人間による嫌がらせで騒音おばさんになっちゃったんだよ。知的障害のある息子を悪く言われたらそりゃ怒るわ。+43
-3
-
36. 匿名 2017/11/20(月) 21:54:21
小学生の頃親の意向でピアノ習ってた。
その頃は嫌々だったけど、高校生くらいになって趣味で弾き語り始めてみたら何時間でも弾けてたな。
好きな歌の楽譜買ってきて自分で練習するのは本当に楽しかった。
サックス、ベース、ドラムもやったけど、歌いながらできるピアノが最終的には一番好きだったな。+12
-2
-
37. 匿名 2017/11/20(月) 21:55:11
好きこそ物の上手なれ+27
-1
-
38. 匿名 2017/11/20(月) 21:55:15
>>26
難易度にもよる。
全音のABランクなら初見でも弾けるけれど、EFランクは何年かかっても弾けない曲あり。+14
-2
-
39. 匿名 2017/11/20(月) 21:55:45
小学生の頃は、ピアノの練習がずっと苦痛だった
でも、高校生でバンド始めたらベースの練習は楽しくて仕方なかった!
好きこそ物の上手なれ、ってほんとだわ
(ベースはそんなに上手くならなかったけどね 笑)
でも、ピアノやってたおかげで、耳コピするには困らなかったなあ+16
-1
-
40. 匿名 2017/11/20(月) 21:56:35
>>38
あ、これは私の場合ね+5
-1
-
41. 匿名 2017/11/20(月) 21:57:31
>>26
簡単なのなら楽譜見ただけで弾ける
複雑な曲だとちょっと読み込んだりテンポ合わせたり
左右別々でちょっと弾いてみたりして合わせて弾けるのもあれば
かなり練習しないと弾けないのもある+26
-1
-
42. 匿名 2017/11/20(月) 21:57:50
ピアノ弾き語りの楽譜を買ってきてよくやってたな~(誰に聴かせるねん!)ちなみに独学です。ピアノの音って安らぐから良いんだって。また買おうかな~ヘッドフォンつき電子ピアノ。+2
-4
-
43. 匿名 2017/11/20(月) 21:59:13
管楽器なんだけど、音階練習もまじめにやると
音もだんだん出るようになっていい感じ。でも
自分の演奏を録音すると、なんというかぶっきらぼうな音で
ぜんぜん音楽になってないことに気づいた。
情緒的でないというか・・
一応、譜面どおりに音の長さも注意して吹いているんだけど。
これは乗り越えられるのだろうか・・・
+11
-2
-
44. 匿名 2017/11/20(月) 21:59:37
フルート吹きます。
防音環境があるなら何時間でも吹きたいです。
基礎練習の音階やロングトーンは楽しくはないけど、やらずに曲を練習するのと、基礎練きっちりやって曲やるのとでは、音質?音の響きが全然違う。やっぱり基礎練は大切だと思います。+28
-1
-
45. 匿名 2017/11/20(月) 22:01:05
>>34
コンクール審査員長してる師匠曰く、基礎練だけ入念に指導したいが、それでは今の生徒さんは音をあげるから曲も少し見るらしい。プロになるなら基礎6時間とか。+17
-0
-
46. 匿名 2017/11/20(月) 22:01:07
トロンボーンやってましたが、本番は好きだけど練習はあんまり。
主線じゃない方が多いから、他のパートと合わせないとつまらないし何回も吹いてたら飽きます。+8
-1
-
47. 匿名 2017/11/20(月) 22:01:27
ドラムやってるけど筋力ないから1時間くらいで足疲れてペダル踏めなくなる笑+4
-1
-
48. 匿名 2017/11/20(月) 22:03:40
たまに弦?を見て確認しながら
弾き語りする姿がセクシーでかっこよく
フット後藤がもっと好きになりました。
声量あるからまじめに歌ったら
歌うまいと思う。
ピアノと違って持ち運べるし
うらやましい。+4
-2
-
49. 匿名 2017/11/20(月) 22:06:16
ユーフォニウムに興味ありますが大変ですか?
初心者です+3
-1
-
50. 匿名 2017/11/20(月) 22:06:29
>>46
トロンボーンかっこいい!
金管で一番好きかも。
私は木管だったので
スライドをどこに合わせて音程取れるのか
不思議でたまりません。+5
-1
-
51. 匿名 2017/11/20(月) 22:08:03
質問です!
MIYABIというギタリストが世界的といってもてはやされてますがそんなに上手なんですか?数日前も三浦大知とMステに出てましたが。+0
-7
-
52. 匿名 2017/11/20(月) 22:12:49
小さい頃に習ってたバイオリンを弾く
好きな曲(ジャンル問わず)をひたすら弾くとストレス解消になる。
あっという間に2時間とか経つし。
でも習ってるときの練習いやだったなー
楽譜の隅をすこーし破ってた
そのときの私なりのストレス発散だったのかも。
+9
-0
-
53. 匿名 2017/11/20(月) 22:14:01
バイオリンです。
さすがに首・肩・指にダメージが来るので、
好きだけど長時間は出来ません。
私は頑張って2時間が限度です。
1回10~20分なら気分転換に弾いてます。
+6
-0
-
54. 匿名 2017/11/20(月) 22:19:54
小学生の頃ソロバンやらされてました。ソロバン塾に行くのがとても嫌て三級で辞めてしまいましたが、今は無性に玉を弾きたくなる時があります。+2
-16
-
55. 匿名 2017/11/20(月) 22:22:42
ピアノ大好きです。
うちは主人も弾くので取り合いというか…夕飯の準備してるときに弾いてるの見ると、自分も弾きたくて指が勝手に動いてしまいます。
フルートも吹きますが、こちらは合奏やピアノの伴奏付きの方が楽しいです。+9
-0
-
56. 匿名 2017/11/20(月) 22:23:25
>>54
つまんないよ+7
-0
-
57. 匿名 2017/11/20(月) 22:27:37
フルートですが運指の練習はムキになってやっちゃう( ̄▽ ̄;)
仕事の休憩時間は譜面見ながら指を動かしてます
上手くなりたいな〜+3
-1
-
58. 匿名 2017/11/20(月) 22:43:39
>>53
顎は痛くならないものなんですか?+0
-1
-
59. 匿名 2017/11/20(月) 22:57:00
何歳からはじめて何年目?て聞きたい+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/20(月) 23:00:03
何時間もひいていたいとはおもわないけど、一日一回触らないときもちわるい+4
-0
-
61. 匿名 2017/11/20(月) 23:06:43
>>26
楽譜を見ただけで弾けるし、楽譜が無くても耳コピでも弾けます。
子どもの頃からピアノはおもちゃで何時間でも弾いてました。
音大時代の練習時間は1日8時間とか。
わたしだけでなく、音大仲間はみんな練習室閉じ籠ってそんな感じでした。+13
-1
-
62. 匿名 2017/11/20(月) 23:10:11
3歳から高3までずっとピアノを習っていたので得意ですが、私は耳で聞いて覚えるタイプなので、楽譜読みは苦手です。
だから楽譜通りに正確に弾かなきゃならないクラシックピアノはあまり得意じゃないです。曲を弾くのはクラシックも好きなんだけど、どうしても譜読みがめんどくさくなって自己流になってしまいよく先生に怒られました。
大学の軽音サークルではコピーする曲をもとに好き勝手自己流でやってたからずっと弾いていても飽きなかったです!+5
-0
-
63. 匿名 2017/11/20(月) 23:10:43
小学校の時からエレクトーン習ってて、ある程度弾けるつもりでいたけど、保育の短大に進学してピアノの授業が毎日あった時は嫌いになりそうだった。エレクトーンのクセが強すぎてピアノの弾き方、姿勢、あらゆるところを直されつつ、ちゃんと弾けるまで個室レッスン室に強制収容された。エレクトーンはいくらでも弾いてられるくらい好きなんだけどな。+5
-0
-
64. 匿名 2017/11/20(月) 23:28:31
ピアノ下手だけど大好きです。
伴奏とメロディーがこんな風に重なってこんな風に追いかけてこんな風に飛び出すのかー、と弾いてると耳がもっと聴きたい!になってきます。+8
-0
-
65. 匿名 2017/11/20(月) 23:33:51
弾きたくないのは好きでもない曲をやらされてるからではないですか?
私も習っていますが、自分の弾きたい曲を持ち込んでのレッスンなので楽しいです。+10
-0
-
66. 匿名 2017/11/20(月) 23:35:54
ピアノやってます。
日課なので気が進まない日でも毎日弾きます。
クラシックをやっているので、気分転換にポップスとか今ならクリスマスのジャズアレンジとか弾くときもあります。
弾きたい日は一日中弾くこともあります。+3
-0
-
67. 匿名 2017/11/20(月) 23:38:44
>>26
私は音大卒だけど、耳コピは苦手です。
楽譜があれば弾けるけど、テクニック的に難しい曲は練習しないと弾けません。
…凡人ですねw+8
-1
-
68. 匿名 2017/11/20(月) 23:42:51
>>34
ツェルニーでなくても代わりの練習曲集やるならいいんじゃない?
好きな曲だけだと、苦手なパッセージが好きな曲にあった時に対応出来なくなりそう。+1
-0
-
69. 匿名 2017/11/20(月) 23:44:07
先生との相性が良ければレッスンも嫌じゃないよね。
+12
-0
-
70. 匿名 2017/11/20(月) 23:57:27
あのー
手汗すごくても出来る楽器ありませんかね??+3
-0
-
71. 匿名 2017/11/20(月) 23:59:15
才能のある人でも鬼のように練習する。
凡人が練習しないで上手くなる
はずないことに最近やっときづいた。
とにかく練習。+13
-0
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 00:01:24
>>70
管楽器はどう?+4
-1
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 00:03:33
最後はどれくらい好きかという事だと思います。とんとん拍子に上手くなってる時は良いけど、器用な人でもレベルが上がれば必ず壁にぶち当たります。その時に諦めずにやり通せるのは本当に好きな人だけ。+6
-0
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 00:05:54
高校でサックス始めて、毎日楽しくてひたすら吹いていて、気づいたら音大卒業していて、サックス講師になっていました。
そんな今でも変わらず、毎日練習しています。
毎日吹かないと調子出ないといった感じです。それにやらなきゃというより、早く吹きたいって気持ちが大きいです。+7
-2
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 00:08:07
私はピアノは長く弾けなかったなぁ
ストレスとかたまってバーっと何曲か弾いておしまい、とかそれが練習曲の時もあるし
クラリネットは目標があった頃までは疲れても休んではずっと吹いてた
なんにせよ、目標とかがあればどんな楽器でも没頭してたと思う+5
-0
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 00:59:48
頭の中に(既存の曲でも)鳴っている音をちゃんと鳴らせる人なら何時間でも弾いても楽しいんだろうね。
何故か最近YMOをギターで鳴らす事にハマっているけれどキーボード主体の音楽なので難しい。
エレキベースからキーボードであの音を出していた細野さんって凄い人だと改めて思った。+3
-0
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 02:09:25
習うのやめたら、自ら進んで練習するようになりましたw
やらされてる感が苦手だったのかも+8
-0
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 06:08:51
津軽三味線を習ってます。まだ、上手ではないけど弾くのが楽しくて、仕事をさっさと切り上げて練習のために急いで帰ります。
集中して30分も弾くとヘトヘトです。+7
-0
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 06:41:20
楽器の演奏が趣味です。
あっという間にに時間が経ちます。+4
-0
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 08:54:25
4歳から20歳までピアノ習ってました。習ってる時はピアノのレッスン嫌いでしたよ。親に辞めさせてもらえなかったから続けましたけど。
今は初見で大体何でも弾けるし、ストレスたまったら昼はピアノ、夜は電子ピアノをずっと弾いてます。
+5
-0
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 10:00:48
トロンボーンを中学生から続けてるので、もう12年になります。
得意かと言われると上手くはないですが、基礎練も曲も好きですし、一人で演奏するのも合奏も好きですよ。
趣味なのでサイレントミュートつけて家で吹くことが多いんですが、ほっとけばご飯を食べずに一日中吹いてることもあります。下手の横好きですが。+2
-0
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 11:55:04
フルートです。
何時間でもやっていたいです!
毎日していても、その日その日で、どんどん口が慣れていくので、楽しいです+2
-0
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 15:46:55
楽器はどうかわからないけど女体を演奏出来るやつがいるとかって聞いたことがあるけど+0
-2
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 17:45:48
高校大学の部活でチェロ弾いてるけど、高校のときは楽しくて何時間でも弾いていられた。朝練は7:00前から行って、昼休みも放課後も練習、テスト期間中もそっちのけで練習してたくらい。笑
でも大学で他にもやることが多くなってからそうでもなくなったな...1つの音に対しての研究がすごく浅くなった。+0
-0
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 18:03:25
毎日ギターを1時間くらい弾いてます。一日のうちに10分でも触ることが上達のコツだと思うから。あと癒されるし。+1
-0
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 18:28:47
ピアノ、ギター、ベースもっと練習したいんだけど、社会人だと時間が無くてね。
楽器に関わる仕事をしてる人が羨ましい。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する