-
1. 匿名 2014/05/27(火) 20:46:29
ご苦労様ってつい言いそうになるけど、目下の人にしか使ってはだめだと知って気をつけています。
こういうのあったら教えてください。+215
-12
-
2. 匿名 2014/05/27(火) 20:48:40
マジ?+219
-27
-
3. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:05
教えて+522
-10
-
4. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:15
おい+133
-6
-
5. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:20
ナウい+8
-45
-
6. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:23
運転中、
「あぶねーババァ!!!」とつい言ってしまう私。+861
-31
-
7. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:35
了解しましたもだめだった気がする+297
-6
-
8. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:42
メールで使いがちな「了解しました」は目上の人には失礼だから「承知しました」。
感覚的に不快になるほどの間違いではないと思うけどね。+456
-6
-
9. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:44
うまい!
女だからおいしいがいいんだろうけど、たまにうっま〜って言っちゃう。+505
-18
-
10. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:47
全然大丈夫ですー!!
って、つい使ってしまう…。
気をつけなくちゃ!+630
-12
-
11. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:54
全然 大丈夫だよ
全然って否定の時に使うんだっけ…
+405
-14
-
12. 匿名 2014/05/27(火) 20:49:55
ヤバイ!とかメッチャとか…+468
-9
-
13. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:07
つーかさぁ
ってやつ+189
-11
-
14. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:12
〝とんでもないです。〟
は間違いらしい。
正しくは、〝とんでもございません。〟
+86
-199
-
15. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:13
ありすぎる+95
-3
-
16. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:22
7.承知しました。だね。+79
-3
-
17. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:33
×ご教授ください
○ご教示ください+120
-8
-
18. 匿名 2014/05/27(火) 20:50:49
うわくそっ!+132
-9
-
19. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:06
つっけんばっとん+2
-33
-
20. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:15
ほっこり+15
-44
-
21. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:17
なるほどですね〜
という間違った日本語+186
-19
-
22. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:44
ファミレスでパートしてるんだけど、
ハンバーグになります。
ダメだね。
ハンバーグでございます。
気をつけてるけど、忙しいと出ちゃう時がある。+235
-4
-
23. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:45
>14さん
正しくは「とんでもないことでございます」だったと思う。
でも今の時代に使ったら違和感あるよね。
秘書課ではまだそんな風に教えてます。+205
-11
-
24. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:47
このくそ!
気抜くとすぐでちゃうw+144
-12
-
25. 匿名 2014/05/27(火) 20:51:49
社長様
様はつけちゃいけないんだよね+89
-11
-
26. 匿名 2014/05/27(火) 20:52:32
おどろいた時に、とっさに「マジか?!」と言ってしまう。自分でも恥ずかしいし止めたいと思う。+313
-10
-
27. 匿名 2014/05/27(火) 20:52:34
すごい!めっちゃ!
連呼すると馬鹿っぽくなるから気をつけたいと思ってもつい使ってしまう(._.)+295
-7
-
29. 匿名 2014/05/27(火) 20:52:50
うちの母親は入院して、大部屋で「腹へったー」とひとりごちて
ばっちり同室の人に聞かれて失笑を買っていた。65歳。空腹は健康な証拠だ?+97
-9
-
30. 匿名 2014/05/27(火) 20:53:07
~~の方(ほう)
方角で使うならいいけど、それ以外でかなり使う+176
-3
-
31. 匿名 2014/05/27(火) 20:53:38
チッ。+176
-6
-
32. 匿名 2014/05/27(火) 20:53:48
みんな下品な言葉使うんだねw+26
-90
-
33. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:01
子供怒る時えーかげにせーやとかついつい言葉使いが悪くなってしまう。
気をつけなきゃ(~_~;)+227
-13
-
34. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:11
今だにレジで一万円からお預かりします。
違ってますよ。+150
-8
-
35. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:41
なんでもすぐ「無理ー」って言っちゃう。
やってみなきゃわかんねーだろ!!と自分でも思っています。口癖ですね…頑張って言わないようにはしているんですが…ついつい。+112
-4
-
36. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:44
「くそ」「まじか?」大人なのに申し訳ありません…+195
-11
-
37. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:46
まぢうぜー+132
-13
-
38. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:52
アナタ と言ってるつもりが 無意識に アンタと言ってしまっていることがある…反省+89
-7
-
39. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:53
イライラしていると
ちっ!
と舌打ちしちゃう…反省。+225
-11
-
40. 匿名 2014/05/27(火) 20:54:54
ファミレス等で「よろしかったでしょうか?」というのよく聞きます。+145
-5
-
41. 匿名 2014/05/27(火) 20:55:08
「マジで?」とか使っちゃう。
了解しました。は、使わないようにしてる。職場で「了解しました」って言ってる人がいるんだけど、了解しました。って言ってるのに分かってなくて。仕事出来てない。+52
-17
-
42. 匿名 2014/05/27(火) 20:55:15
うちね~
私ね~と言いたげです。+24
-8
-
43. 匿名 2014/05/27(火) 20:55:26
糞!
って、言っちゃう。
子供に真似されないように気をつけないと。
+80
-7
-
44. 匿名 2014/05/27(火) 20:55:29
ら抜き言葉かな
見れるとか出れる、食べれるとか。
口ではよく言ってしまう+180
-6
-
45. 匿名 2014/05/27(火) 20:56:25 ID:RUzWuskflE
めいいっぱいの気持ちを表したい時に、くそを付けてしまいます。
くそうまい!!とか。
やっぱり汚いですよね。
明日から絶対使わないようにしよう!+29
-28
-
46. 匿名 2014/05/27(火) 20:56:25
お客様に「よろしかったでしょうか?」+62
-5
-
47. 匿名 2014/05/27(火) 20:56:26
でも、ウマイ!! のほうが美味しそうだと思ってしまうρ(・・、)+24
-32
-
48. 匿名 2014/05/27(火) 20:56:59
おつりのほう300円になります。
「ほう」はいらないですよね。+125
-5
-
49. 匿名 2014/05/27(火) 20:57:05
糞ブス女、クソ+16
-22
-
50. 匿名 2014/05/27(火) 20:57:12
氏ね+16
-22
-
51. 匿名 2014/05/27(火) 20:57:41
○○でございます。の“で”も何か引っかかるんだけど…私はカフェでバイトしていますがAランチです。と言ってます。正しいのかなぁ?+3
-28
-
52. 匿名 2014/05/27(火) 20:57:57
ら抜き言葉おおすぎですね
見れるよ!とか
食べれるよ!
とか気になっちゃう
テレにでもみんなら抜き言葉+57
-3
-
53. 匿名 2014/05/27(火) 20:58:03
なんでもかんでも「やばい」といってしまいます(*_*;
治さないと…+55
-3
-
54. 匿名 2014/05/27(火) 20:58:05
いい歳して
超うまい、超ムカついたとか超を連発してしまう私…
反省です(ー ー;)+65
-4
-
55. 匿名 2014/05/27(火) 20:58:09
キモくな~い?標準語発音で。
四国の田舎に住んでます。
+9
-6
-
56. 匿名 2014/05/27(火) 20:58:57
雰囲気をふいんきと言う人けっこういます+50
-3
-
57. 匿名 2014/05/27(火) 20:59:11
気になってたんですが、駅のアナウンスの
「危ないですから、白線の内側まで…」って、おかしいですよね>_<+4
-30
-
58. 匿名 2014/05/27(火) 20:59:31
〜しろや
〜しとけ
(いや、鏡見てから物言えや!)とか
はじめは冗談で言ってたけど
抜けなくなってしまった(●˙॒ ູ॒˙●)+32
-7
-
59. 匿名 2014/05/27(火) 20:59:34
「てか、○○」
というか、が正しいのかな?
この、「てか」を人や子どもが使うの嫌だったんだけど、いつのにか自分も使っちゃってる。+63
-3
-
60. 匿名 2014/05/27(火) 20:59:48
〜のやつ、と言ってしまう。
あーそれ去年と同じやつですね!とか。
+40
-4
-
61. 匿名 2014/05/27(火) 20:59:53
トピ画可愛すぎ+33
-3
-
62. 匿名 2014/05/27(火) 21:00:21
教えてください。
「どいて(下さい)」って、丁寧に言うとなんですか?+15
-3
-
63. 匿名 2014/05/27(火) 21:00:35
なんか◯◯
◯◯みたいなやつ
言葉を濁すような使い方をしてしまう。。。
綺麗な日本語しゃべりたい+51
-3
-
64. 匿名 2014/05/27(火) 21:01:20
40
よろしかったでしょうか
変だよね。現在進行形なのに過去形?って思う…+25
-2
-
65. 匿名 2014/05/27(火) 21:02:10
他の地方の人が大阪弁に抱く、吉本っぽいイメージが嫌いだ、と言いながら、こないだ旦那に対してマジ切れして、否定できなくなってた。+4
-2
-
66. 匿名 2014/05/27(火) 21:02:12
何か、やたら犬の写真貼ってる人いません?
荒らし?いくつかのトピで見かけたんですが…+2
-18
-
67. 匿名 2014/05/27(火) 21:02:32
もうイイ年なのに今だに『マジで⁉︎』と言ってしまう…
今若い人は『マジか⁉︎』って言ってるよね。
いやどっちにしろこりゃいかん。
本当に⁉︎かな(^^;;+62
-2
-
68. 匿名 2014/05/27(火) 21:02:45
喋り始めに『なんか〜』と
言ってしまうのをやめたくて
気を付けています。
TVでスザンヌがあまりにもしつこく言っていたのが不愉快で自分も気を付けなきゃと思いました。+96
-4
-
69. 匿名 2014/05/27(火) 21:02:56
アバズレ、ビッチ、や○まん
うちの大学の学生の特徴w+6
-16
-
70. 匿名 2014/05/27(火) 21:03:11
66
可愛いからいいじゃん+9
-9
-
71. 匿名 2014/05/27(火) 21:03:50
48
〜なります。←これもおかしいよ+16
-2
-
72. 匿名 2014/05/27(火) 21:04:03
62
失礼します
でいいんじゃないかな+16
-1
-
73. 匿名 2014/05/27(火) 21:04:21
14です。
23さん、ご指摘ありがとうございます。
勉強になります(*゚v゚*)+7
-1
-
74. 匿名 2014/05/27(火) 21:04:42
ドラマとか見てると、退職願と辞表の使い分けが間違ってる+23
-1
-
75. 匿名 2014/05/27(火) 21:06:12
自分のこと名前で言っちゃう
落ち着いて話してるときじゃなくて興奮してるとき+11
-12
-
76. 匿名 2014/05/27(火) 21:06:31
葬儀関係で働き
初七日を
しょなぬか
と言うのを知りました
注意してきくと
しょなのか
と言う人が多いです+43
-2
-
77. 匿名 2014/05/27(火) 21:06:59
76
えー+31
-1
-
78. 匿名 2014/05/27(火) 21:07:32
74
どういうことですか?+2
-4
-
79. 匿名 2014/05/27(火) 21:09:29
つい、でかいって言っちゃう
大きいって言わないとな+36
-2
-
80. 匿名 2014/05/27(火) 21:11:10
どつくぞ+2
-6
-
81. 匿名 2014/05/27(火) 21:11:27
テレビでよく耳にする「拝見させて頂く」にイラッとする。拝見は「見る」の謙譲語。それに「する」の謙譲語を重ねるのは文法エラー。へりくだりすぎて、変になってる。
私が改めないといけないのは「なんか〜」で話し始めること。「あのね、」の代わりについ使う。あまり感じ良くない気がするから、いい加減直さないと。+33
-3
-
82. 匿名 2014/05/27(火) 21:11:53
めんどくさって言っちゃう。
子供生まれたから言わないように気をつけているけどついつい口癖になってしまっている。+26
-1
-
83. 匿名 2014/05/27(火) 21:12:07
てめぇ+14
-6
-
84. 匿名 2014/05/27(火) 21:12:59
まじか~
+23
-2
-
85. 匿名 2014/05/27(火) 21:13:44
会社の上司を社外の人に言うときに呼び捨てにしないでつい言ってしまう+10
-0
-
86. 匿名 2014/05/27(火) 21:13:59
クソ+2
-4
-
87. 匿名 2014/05/27(火) 21:15:06
お召し上がりください。
アナウンサーまで間違えて使ってる。二重敬語。+1
-23
-
88. 匿名 2014/05/27(火) 21:17:15
旦那に、お前。ついつい言ってしまう…+23
-9
-
89. 匿名 2014/05/27(火) 21:18:30
雰囲気をふいんきと言う人が気になる
私はすぐ「それキツいなぁ」と言ってしまう+8
-5
-
90. 匿名 2014/05/27(火) 21:22:19
電話で相手から上司あてに伝言を頼まれたとき、
つい「お伝えします」と言いそうになる。
正しくは「申し伝えます」だって習った。
何でなのか、解説出来る方、お願いしますm(__)m+22
-2
-
91. 匿名 2014/05/27(火) 21:22:29
14
例えば誰かに褒められたとするよね
×「とんでもございません」
○「とんでもない事です」
二重敬語もややこしい…
×「お召し上がりになられましたか?」
○「お召し上がりになりましたか?」+25
-5
-
92. 匿名 2014/05/27(火) 21:23:20
マジ、超、ヤバい は言わないように気を付けてる。
でもたまに出る…+10
-1
-
93. 匿名 2014/05/27(火) 21:23:23
○とんでもない
×とんでもございません
ですよ。
「とんでもない」でひとつです。
「あぶない」と一緒です。
あぶございませんにはならないのです。
とんでもないです、とんでもないことでございます、が正しいです。
と、後輩に指導したところ「とんでもないっていつ使う言葉ですかぁ?」と言われてしまった…+53
-2
-
94. 匿名 2014/05/27(火) 21:24:01
車で走行中、邪魔なんたい!シネコラッ‼︎
我ながらダメだと思う…
+11
-2
-
95. 匿名 2014/05/27(火) 21:24:45
あーね…
+9
-1
-
96. 匿名 2014/05/27(火) 21:24:56
ぶべら〜(´Д` )
+0
-4
-
97. 匿名 2014/05/27(火) 21:25:19
『○○さんおられますか?』は間違いらしいです。
正しくは、『 ○○さんいらっしゃいますか?』+29
-2
-
98. 匿名 2014/05/27(火) 21:25:27
90
伝えるのは自分だから、お伝えはしないで、申して伝えるのです。+15
-1
-
99. 匿名 2014/05/27(火) 21:26:14
1
そうそう、だから私は、昔から宅配便の人とか、職場に来た配送の人とかには「お世話さまです。」って言ってる。
あってるかどうかはわからないけど。+25
-0
-
100. 匿名 2014/05/27(火) 21:27:25
98さん
90です。
ありがとうございます。+3
-0
-
101. 匿名 2014/05/27(火) 21:27:47
こんばんわ こんにちわ
あたし
そうゆう そーゆー
大抵馬鹿+26
-3
-
102. 匿名 2014/05/27(火) 21:30:29
57
それ確か昔は、危険ですから、だったと思う。
でも危険って言葉はちびっこがわからないかも?で、危ないですから、に変わったとか聞いたような+3
-0
-
103. 匿名 2014/05/27(火) 21:30:35
90
なんでなのか解説すると
それが正しい日本語だからです
尊敬語と謙譲語を勉強すると
なぜ間違っているのか解ってきますよ+4
-2
-
104. 匿名 2014/05/27(火) 21:31:22
「違った!」を、「違かった!」とつい言ってしまいます。
本当にこんな変な言い方がなぜ身についてしまったのか自分でも不思議です。+19
-1
-
105. 匿名 2014/05/27(火) 21:34:25
普段人を上から目線でバカにしてばかりいる芸人の小籔。
今朝テレビ見てたらゴーストライター新垣さんに「ノンストップは拝見されたことありますか?」って聞いていた。
拝見されたことありますかって…。+42
-1
-
106. 匿名 2014/05/27(火) 21:37:21
31歳なのにイラっとしたら
ムカつく〜と
最悪〜ってでてしまう
3歳の息子よ、絶対真似しないでくれ+10
-2
-
107. 匿名 2014/05/27(火) 21:37:49
全然いい!とか、かな。
全然にかかる言葉は、〜ではない。なんだけど、全然大丈夫!とか言ってしまう。
子どもの手前、なおしたい。+15
-2
-
108. 匿名 2014/05/27(火) 21:38:15
都合悪かったり
めんどうなことがあると
「まじダルい」てすぐ言ってしまうw+1
-1
-
109. 匿名 2014/05/27(火) 21:39:15
105
小藪本人に、誰か言ってやって欲しいです。+21
-2
-
110. 匿名 2014/05/27(火) 21:40:08
さっき上司にめんどくさい〜って言っちゃった 笑
+5
-1
-
111. 匿名 2014/05/27(火) 21:42:18
歩いたり走ったりする身体活動の量を運動量と言ってる人いるけど、運動量は物理学用語で質量×速度のこと+2
-5
-
112. 匿名 2014/05/27(火) 21:44:51
あんた
使わないように気をつけてるけどつい言ってしまう。+9
-1
-
113. 匿名 2014/05/27(火) 21:45:46
105 わたしも視てました。拝見は謙譲語だから、小藪さんが新垣さんをへりくだっていておかしいですよね。+9
-0
-
114. 匿名 2014/05/27(火) 21:48:41
「違くて~」も言う人いるよね。+18
-1
-
115. 匿名 2014/05/27(火) 21:50:08
今バイトの研修受けています。
お客様に注文の確認する時は、〜でよろしかったですか?と言うよう指導されました。
間違いを指摘したいけど、新人なので言えません。20代の社員さんに気を使う主婦パートの35歳の私。+43
-0
-
116. 匿名 2014/05/27(火) 21:51:28
やきもきした時にめんどくせーって言っちゃう。なるべく人前では気をつけてるけど。+4
-0
-
117. 匿名 2014/05/27(火) 21:53:44
うるさいと思う時に、、、
「しゃーしぃ!」と小声で言ってしまう。。。+10
-0
-
118. 匿名 2014/05/27(火) 21:53:50
今日、会社で受けたメール
「明日、ご連絡する形でよろしかったでしょうか。」
イラッとするわー。
日本語もおかしいけど、こっちに責任押し付けてくるみたいな言い回しで、本当に嫌。
「明日、ご連絡致しますが宜しいでしょうか」普通でいいのよ。+19
-1
-
119. 匿名 2014/05/27(火) 21:53:52
子どもの教科書見ていて…
十分→○じっぷん ×じゅっぷん
女王→○じょおう ×じょうおう
だと知った。+12
-3
-
120. 匿名 2014/05/27(火) 21:57:30
119 今知りました+23
-2
-
121. 匿名 2014/05/27(火) 22:00:37
知り合いの50過ぎたオバさんが「違くて」って言ってて引いた。
何かに納得できないとき、「腑に落ちない」というのはいいんだけど、
何かに納得したとき、「腑に落ちる」ってのは間違いだそうです。
私は、「~なんじゃね?」とかついふざけて言ってしまう。
止めよう…
あと、関西の子で「本間」と漢字にする人、、
残念…。+8
-3
-
122. 匿名 2014/05/27(火) 22:01:22
90
社内の人間は取引先の人に対して
へりくだって言う敬語「謙譲語」を使いますので
「申し伝えます」になり
取引先の人に伝言をお願いしたい場合は「尊敬語」の「お伝えください」になります+3
-0
-
123. 匿名 2014/05/27(火) 22:21:33
115さん、逆に教えてやりたいですね!
わたしは、「私的には~」って言ってしまいます。
+2
-0
-
124. 匿名 2014/05/27(火) 22:35:52
103さん、122さん
90です。
ありがとうございますm(__)m+0
-0
-
125. 匿名 2014/05/27(火) 22:40:57
某有名子供服で働いてた頃、セールで声出しをしなくちゃいけなくて、大きい声で
こちらのコートの''方が”なんと…
って言って、店長に方ってなに?ダメだよ!って言われて始めて知った。
気を取り直して挑戦するも、
こちらのコートの方が!!って何度も言ってしまって怒られた。+9
-1
-
126. 匿名 2014/05/27(火) 22:47:44
121さん
腑に落ちる、も正しいようですよ。+3
-0
-
127. 匿名 2014/05/27(火) 22:48:53
友人ですごく頭がいい子なんですが、「好きくない」と言います。
変ですよね?でも彼女、とても賢くて物知りな子だから私が知らないだけでそういう言い方もあるのかな?と思ったり…でも変ですよね?+10
-2
-
128. 匿名 2014/05/27(火) 22:53:39
「だいじょうぶじゃない」を、
「だいじょばない」
つい言っちゃう!+8
-7
-
129. 匿名 2014/05/27(火) 22:55:33
接客業で昔、1万円からお預かりしますって言ってたわ^_^;おじいちゃんのお客様に怒られて初めて間違いに気付きました。+5
-1
-
130. 匿名 2014/05/27(火) 23:00:46
ちっ(-_-#)+0
-0
-
131. 匿名 2014/05/27(火) 23:05:17
いっぱいすぎて子供が真似するから、、直そうとしてもなかなか…それよりダメではないけれど、アウチッ!って子供の頃ふざけてたのが直らない(ーー;)+3
-1
-
132. 匿名 2014/05/27(火) 23:09:34
ダメって言うほどのことではありませんが、「やっぱり」から話し始める人が多くて気になります。
何が「やっぱり」なのかさっぱりわかりません。
うちの母もすごく多くて、「やっぱり〜〜」と全然やっぱりじゃないことを自信満々に話されてイラっとします。
+9
-1
-
133. 匿名 2014/05/27(火) 23:14:57
いまだに超○○ー!とか言っちゃう。恥ずかしい。(31歳)+22
-0
-
134. 匿名 2014/05/27(火) 23:19:07
自身のプライベートな話をする時に「友達が~」とつい言ってしまう。
「友人が~」ですね。+11
-2
-
135. 匿名 2014/05/27(火) 23:25:09
「逆にね~」、「変な話ね~」、「○○っていう形で~」
これを連発されると、イラっとくる。+4
-0
-
136. 匿名 2014/05/27(火) 23:25:45
今は『全然』の後に肯定文がくるのは間違いではなくなってますよ、確か。
広辞苑だったかな?にも載っているし、だいぶ昔の人も肯定文として使っていたそうです。
まぁ、間違いと思っている人の方が大半なので、ビジネスシーンでは使わない方がいいと思いますが。+8
-1
-
137. 匿名 2014/05/27(火) 23:25:46
お前
くそっ
チッ
はぁ?
ごめんなさい。+13
-1
-
138. 匿名 2014/05/27(火) 23:26:04
「ご覧になられますか?」
とかダメなんですよね…(>_<)
二重敬語とかややこしくて…。+7
-2
-
139. 匿名 2014/05/27(火) 23:27:29
めんどくさっ
あークソ‼……自分最低な人間だな( ̄▽ ̄)+3
-0
-
140. 匿名 2014/05/27(火) 23:35:21
領収書に貼っている印紙に印鑑を押す事を割印だと思っている人が多いけれど、あれは「消印」
税務署の人が間違って「割印」と言っているのを聞いたときは違和感があった+3
-7
-
141. 匿名 2014/05/27(火) 23:36:05
我慢が限界に達すると「もーやだーー!!」と叫んでしまいます。
2歳と5歳の娘たちも真似するようになりました・・・直したい。+10
-1
-
142. 匿名 2014/05/27(火) 23:41:44
きゃーΣ(゜Д゜)
私、目上の人にご苦労様です、とか使ってた~(>_<)
気を付けます…+8
-1
-
143. 匿名 2014/05/27(火) 23:51:10
お疲れ様でした。+0
-1
-
144. 匿名 2014/05/27(火) 23:51:56
「~なくない?」
正確には間違いではないだろうが、美しい日本語ではない。
「かわいくなくない?」 → 「かわいくないよね?」
+6
-0
-
145. 匿名 2014/05/28(水) 00:10:31
普通に美味しい
これついつい言っちゃうけどよく考えたら失礼なんだよね(இɷஇ )+23
-2
-
146. 匿名 2014/05/28(水) 00:12:02
無駄に卑屈な人は「何様?」とか「上から目線で」が口癖+4
-1
-
147. 匿名 2014/05/28(水) 00:25:16
真逆(まぎゃく)、最近マスコミでもよく見かけるけど、すごく引っかかります。
よみは(まさか)だし、普通に逆とか正反対と言えばいいのに。+4
-0
-
148. 匿名 2014/05/28(水) 00:28:15
普通に可愛いって最近の子言うけど、それをNHKが特集してて違う意味で解釈してた
普通に可愛いっていうのは、一般的に見て誰もが可愛いっていう位可愛いって意味で使ってる
だけどNHKは可愛すぎるとだめで普通の子を可愛いって言うのが最近の若者ってやってた+4
-0
-
149. 匿名 2014/05/28(水) 00:28:41
担当のウエディングプランナーさんが、続柄を
ぞくがらって言うんだけど、正しくはつづきがら。
ぞくがらでも今は良いみたいな感じだけど、一応仕事が続柄って単語を多用するんだから、正しい方で話してほしい+8
-3
-
150. 匿名 2014/05/28(水) 00:30:13
やばいってのは、本当に品のない言葉(ヤクザ言葉、泥棒用語)だから、
たとえ今風の「この食べ物おいしい」って意味で使っているにしても、
使うべきではないと思う。私もだいぶ自分の中に染みこんでたけど、
だいぶ減らせるようになってきたと思う。
+5
-1
-
151. 匿名 2014/05/28(水) 00:39:20
「お名前いただけますか?」+9
-1
-
152. 匿名 2014/05/28(水) 00:41:56
腹、ケツ、屁+5
-1
-
153. 匿名 2014/05/28(水) 00:47:32
ダメとわかってるけど、イライラした時子供に
あーもう。って言ってしまう…
一歳の子が、マネするようになった(°□°)+4
-0
-
154. 匿名 2014/05/28(水) 00:47:48
すげー! って言ってしまいます。
うんめー!も言ってしまいます。
気をつけなくては。。(*_*)+5
-0
-
155. 匿名 2014/05/28(水) 00:48:19
ヒッグス粒子のニュースで物体に質量すなわち重さを与えるとマスコミは説明していたけど、質量と重さは違うものである+1
-1
-
156. 匿名 2014/05/28(水) 01:11:49
チッ+1
-0
-
157. 匿名 2014/05/28(水) 01:21:00
私は旦那さんって言ってしまう‥
さんはダメなのはわかっているんだけど、
どうしても旦那が〜とか言いにくくて‥+12
-2
-
158. 匿名 2014/05/28(水) 01:24:38
素で喋ると恐ろしく口が悪いので職場ではあまり喋らないようにして喋る時はキャラを決めて別人格になりきって喋るようにしたりしてるんだけど咄嗟に出る言葉でバレる(^_^;)
足をぶつけた時→痛ってぇ
何かを落としそうになった時→あぶねっ
何かをやらかした時→やっべえ
気をつけたいけど咄嗟に出る言葉は無理みたい(笑)
+5
-0
-
159. 匿名 2014/05/28(水) 01:34:19
うっせぇんだよ+3
-0
-
160. 匿名 2014/05/28(水) 01:37:38
うまーい!!って言っちゃう
美味しー!!って言うとブリッコ女に見られそうな気がして
ついついおっさんくさく言ってしまう
+4
-2
-
161. 匿名 2014/05/28(水) 01:49:51
めんどくさ…
旦那にいつも注意されるけど、すごい大雑把、めんどくさがりやでついつい出てしまう。
結婚向いてなかったかな、なんて思ってしまう。。+7
-0
-
162. 匿名 2014/05/28(水) 01:50:09
お身体ご自愛下さいは、誤った使い方。
自愛に、身体を大事にするという意味合いがあるため、頭痛が痛い的な、重複表現になるとの事。
くれぐれも、ご自愛くださいませ。のみで良い。+10
-0
-
163. 匿名 2014/05/28(水) 02:06:23
「お」をつけずに、金とか…
「だって」、「でも」をなるべく言わないように気をつけてます。+4
-0
-
164. 匿名 2014/05/28(水) 02:16:01
やばい、まじで
使わないようにしてても出てしまいます(⌒-⌒; )
個人的に、ご飯食べてる時
うまい!
っていう女性の友達とご飯食べに行くのが嫌です…+3
-1
-
165. 匿名 2014/05/28(水) 02:31:54
うける
別にうけてないのに何でも使う+17
-0
-
166. 匿名 2014/05/28(水) 02:44:11
「すいません」ってよく言ってしまう。
正しくは「すみません」+9
-1
-
167. 匿名 2014/05/28(水) 02:49:05
「じゃね」じゃね?+9
-1
-
168. 匿名 2014/05/28(水) 04:12:09
接客業のバイトしてるんですけど
~でよろしいですか?を
~で大丈夫ですか?といってしまうときがある(>_<)+2
-1
-
169. 匿名 2014/05/28(水) 04:40:42
すごいムカツク
すごいキレイ
すごいおいしい+0
-0
-
170. 匿名 2014/05/28(水) 04:46:37
は?
え?はい?って言うように心がけてるけど+0
-0
-
171. 匿名 2014/05/28(水) 05:07:51
全然~を肯定する時につかっても平気みたいですよ
1~2年前乱用する人か増えてTVでやってたけど
江戸時代か明治時代から肯定の意味で使われてたらしい
一時否定的な印象にとらえられたり、使われない時もあったみたいだけど。
早朝の日テレか朝日やってました+0
-1
-
172. 匿名 2014/05/28(水) 05:13:49
すみませんって、便利だからつい遣ってしまう。
謝る以外の意味ではなるべく遣わず、
状況に応じて
ありがとうございます
恐れ入ります
などの言葉も遣わなくちゃと思うのですが…。+9
-0
-
173. 匿名 2014/05/28(水) 05:18:41
携帯に電話して「○○様の携帯電話でよろしいですか?」。
習慣で、つい遣ってしまう。
「自分は携帯電話じゃないよと思う。」という人の話を聞いたことがあり、やめようとは思ってる。
普通に○○様ですか? でいいのに。+6
-1
-
174. 匿名 2014/05/28(水) 05:25:11
今の職場に入社したばかりの頃、「多分」ではなく「おそらく」と言いなさいって言われた事ある。+5
-0
-
175. 匿名 2014/05/28(水) 06:52:20
〇〇って感じ。
〇〇って感じですね、とか言ってしまうけど「です、ます」をつければいいってもんじゃないと、分かってはいる。+3
-0
-
176. 匿名 2014/05/28(水) 07:00:30
めんどくさい+2
-1
-
177. 匿名 2014/05/28(水) 07:40:22
そうなんだー、ほんとにー?
私はローラみたいに可愛くないんだし大人なんだから!と制してるけどどうでもいい会話だとつい使っちゃう。+4
-0
-
178. 匿名 2014/05/28(水) 08:37:41
やべー
とか
すげー。
考えてみたら、そんな言葉遣いのひとは社会人になったらいなくなってた…。普段丁寧に話していても、ちょっとしたところでお里がばれちゃいます。+7
-0
-
179. 匿名 2014/05/28(水) 08:45:43
〜みたいな
気づいてるんだけどついでてしまう。
いい年だからそろそろやめたい+6
-0
-
180. 匿名 2014/05/28(水) 08:54:39
超◯◯
めっちゃ◯◯
マジで
って今でも出ちゃう…
発した直後に、もうアラフォーなんだから痛いなと思うんだけど。
無意識に出ちゃうから気を付けないと。+6
-0
-
181. 匿名 2014/05/28(水) 09:00:26
140にマイナスついているけれど消印が正解+4
-1
-
182. 匿名 2014/05/28(水) 09:02:36
料金を支払いお釣りを受け取る時に店員さんが
「まず大きいほうを千円、二千円、三千円…」
この「大きいほう」が合っているのか間違っているのか判らない
小銭は小さいほうになるのかな?と毎回思ってしまう+1
-0
-
183. 匿名 2014/05/28(水) 09:06:49
ッチ!!!くそじじぃが!!!(または、くそばばぁが!!!)
運転中の私はまるでヤクザ・・・(゚д゚lll)気をつけなければ。+3
-0
-
184. 匿名 2014/05/28(水) 09:38:25
「すみません」じゃなくて「恐れ入ります」をさらっと言えると
大人の女って気がするので使ってみたいけどなかなか言えない+6
-0
-
185. 匿名 2014/05/28(水) 09:45:02
自分の妻を公に奥さんと言う人
常識ない残念な人だと思う+5
-1
-
186. 匿名 2014/05/28(水) 10:26:01
署名を求められた時、
お名前 様 いただけますか?
って、、様はいらんだろう。+7
-0
-
187. 匿名 2014/05/28(水) 10:29:27
ありがとうです
よろしくです
とよく使うママ友達
不快+5
-2
-
188. 匿名 2014/05/28(水) 10:34:50
185
旦那さんという、妻もいるよね。
聞いてるほうが恥ずかしい。
タレントのブログでよる、平気で配偶者に対して、さん、づけしてる
+8
-1
-
189. 匿名 2014/05/28(水) 10:45:03
188
名前+さんならいいと思う。
打ち解けた場なら旦那さんも聞き流す。
でもテレビとかネット上みたいなオフィシャルな場では違和感ある。+1
-0
-
190. 匿名 2014/05/28(水) 11:14:26
どうでもいいけど○○○。
いやいやバッチリ語ってるしどうでもよくないから。+1
-1
-
191. 匿名 2014/05/28(水) 11:40:39
トロトロ走っとるな!
ジジイ!
バカバス!
バカトラ!
バカタク!
下品ですいません(--;)+2
-2
-
192. 匿名 2014/05/28(水) 11:53:24
横断歩道で
早よ行け クソババア&クソジジイ!
ハンドル持つと(^-^ゞ+3
-3
-
193. 匿名 2014/05/28(水) 11:56:49
すごい大きい
↓
すごく大きい+3
-0
-
194. 匿名 2014/05/28(水) 12:06:24
飲食店で働いている時
よろしかったでしょうか?
~の方で
などを言うように先輩に指導されました。
マニュアルで決まってるから、いいの!と言われた…+3
-0
-
195. 匿名 2014/05/28(水) 12:36:41
ババア!糞ババア!クッソババア!はよく使います+1
-5
-
196. 匿名 2014/05/28(水) 12:40:37
独り言くらい誰でもあるよ
でも義務教育受けてそれなりに社会性あれば
当たり前に分かりそうな言葉を間違う人って
聞いているほうが恥ずかしい
誰か教えてやってよって+3
-0
-
197. 匿名 2014/05/28(水) 13:23:16
×すごい美味しい
⭕すごく美味しい
母親にいつも言われるから気を付けてる+2
-0
-
198. 匿名 2014/05/28(水) 13:33:07
違くない?(ちがくない?orちがうくない?)が
気持ち悪い
あってんの?これ?
子供の担任の先生も普通におっしゃってたんだが
+5
-0
-
199. 匿名 2014/05/28(水) 13:44:41
宮川大輔ばりの
「うまいっ!!!!」この間、北海道で海鮮丼を食べた時と豚丼を食べた時…。
何故か、丼ものは全員「うまいっ!!」を連発していました。+6
-0
-
200. 匿名 2014/05/28(水) 13:59:46
言葉使いは、元彼がとても気にしてたから、いつも気を付けて使ってます。+1
-1
-
201. 匿名 2014/05/28(水) 14:27:20
ものもらいの切開を麻酔無しでやって、とんでもない痛さに耐え忍んだ。術後にすぐ医者が、どう?痛くないでしょ?と言ってきたが、つい
「マジ半端ねぇ!」
と言ってしまった27歳の春。
いかなる時もレディな言葉遣いをしなければと反省。+9
-0
-
202. 匿名 2014/05/28(水) 14:43:40
30過ぎてるのにスゲーを使ってしまう。切実に直したい。+2
-0
-
203. 愛 2014/05/28(水) 14:51:03
バイブス!!+1
-3
-
204. 匿名 2014/05/28(水) 15:00:28
ウゲェ とか使っちゃう。-w+2
-1
-
205. 匿名 2014/05/28(水) 15:08:52
漢字が読めない/書けない人。
それも基礎的かつ日常的な。+1
-1
-
206. 匿名 2014/05/28(水) 15:24:51
ちょっと可愛がられてる上司だと、まじですかー!?とか言ってしまう( ;´Д`)+3
-1
-
207. 匿名 2014/05/28(水) 15:52:17
ちょっとしたお礼のときに、「ありがとうございます」ではなく「すみません」を発してしまう。+12
-1
-
208. 匿名 2014/05/28(水) 16:16:16
ホテルでバイトした際の研修で、「少々お待ちくださいませ」は丁寧語の命令形だから不適切だと教わりました。
「少々お待ちいただけますか?」が正しいそうです。
電話対応ではとくに心がけているんだけど、後者は相手に相槌を求めることになるからかえって面倒なんじゃないかと考えて悩んでいます。+7
-0
-
209. 匿名 2014/05/28(水) 16:21:36
物とか言い方間違えるとたまにやベーっていってしまう。+1
-0
-
210. 匿名 2014/05/28(水) 16:43:51
バスに乗り遅れたり、突然のハプニングがあると必ず「うわマジかよおい!」と言う。+1
-0
-
211. 匿名 2014/05/28(水) 16:54:10
静岡の方言
始めにバカ、バカかわいい、バカすごい。
最後にもバカ、○○だろバカ。
+1
-1
-
212. 匿名 2014/05/28(水) 17:19:39
うちの小5の娘に「大丈夫?」って聞いた時。
大丈夫な時は「ダイジョブー!!」
大丈夫じゃない時は「だいじょばーん!!」
なんじゃそりゃ・・・。+3
-2
-
213. 匿名 2014/05/28(水) 17:33:44
マジで⁉︎ は本当によく言う。
あと、〜してまう。言うてまう。とか…
関西人です。+2
-0
-
214. 匿名 2014/05/28(水) 17:36:51
このトピ勉強になった。
お身体ご自愛下さいませ、とか、目上の人に気取った気持ちでつかってた。+3
-1
-
215. 匿名 2014/05/28(水) 17:49:08
やべー
○◯じゃねー?
超
めっちゃ
マジで?+3
-0
-
216. 匿名 2014/05/28(水) 17:59:48
これまじうめぇ!!
お前馬鹿?(旦那に)
とか
車の運転中はヤクザかくらいおどれすどれ言ってる。
けど本当はチキンです。+1
-1
-
217. 匿名 2014/05/28(水) 18:22:30
子供に移りそうですね。笑
+2
-2
-
218. 匿名 2014/05/28(水) 18:24:48
〜的な+5
-0
-
219. 匿名 2014/05/28(水) 18:41:05
無駄に〜とかを使うのを辞めたいです。
他にも何かあるときに使うと思うけどひとつしかないのに〜とかつけてしまう
説明難しい+1
-0
-
220. 匿名 2014/05/28(水) 19:19:54
まじ?
やばい
くそ
ばかでかい
超
などなど。。。
もう26なのに(ーー;)+2
-0
-
221. 匿名 2014/05/28(水) 19:32:22
201
私もつい最近病院で処置してもらった時、やっちゃいました(^_^;)
痛ってぇー!ちょっ、ムリ!超絶痛いんですけどー!
…最悪な30代です。
+1
-0
-
222. 匿名 2014/05/28(水) 19:35:05
質問なんですが、目上の人に対して納得の意を表すときには、何と言うのが正解なんでしょう?! なるほどです、は間違いだとわかっていますが、代わりに何と言っていいのか、、、+1
-1
-
223. 匿名 2014/05/28(水) 19:36:00
コンビニやファミレスでよく聞く、「~円からお預かりします。」 や、「こちらスープになります。」は聞いててイライラします(ノ-_-)ノ~┻━┻ 今からスープになりませんよねってツッコミたくなる(笑)+2
-1
-
224. 匿名 2014/05/28(水) 19:37:49
お電話させていただきましたって言っちゃう。
よくないと知りつつ、かといってお電話しましたも感覚的にしっくりこない+1
-1
-
225. 匿名 2014/05/28(水) 19:50:59
222
「納得しました(致しました)」[承知しました(致しました)」「分かりました」でいいんじゃない?
私は「そういうことなんですね」って言っちゃうけど。
会話の内容によるかも。+1
-0
-
226. 匿名 2014/05/28(水) 20:01:43
〜じゃねーし。
ふざけてるときに言うことが多いけど自然に出てることが問題。+2
-0
-
227. 匿名 2014/05/28(水) 20:02:48
全然大丈夫ですって言い方は最近では間違いではない。
+4
-1
-
228. 匿名 2014/05/28(水) 20:09:32
よく「ゴラァ」って言ってしまいます(^^;)
+1
-0
-
229. 匿名 2014/05/28(水) 20:31:24
普段、自転車をチャリって言うので、オフィシャルな場所で言いそうになってハッとする。+1
-0
-
230. 匿名 2014/05/28(水) 20:42:06
うーむ…
そうだったんだ…(¯―¯٥)
了解しました
全然大丈夫です
使ってるな(¯―¯٥)+0
-0
-
231. 匿名 2014/05/28(水) 20:48:17
後輩や店員さんなどから言われる
『〜してもらっていいですか?』
最近よく言われますが、耳障りです。なんか押し付けがましい感じがしてならないんです。
テレビでもよくタレントさんが使ってますね…。うんざりします。
以前はそんな言い方聞いたことなかったのにここ数年で本当によく聞くようになりました。
目下の人に使うのは100歩譲って目を瞑るにしても、せめて目上の人には『〜して頂けますか?』『〜して頂けませんか?』と正しい日本語で言って欲しいです。+3
-0
-
232. 匿名 2014/05/28(水) 21:25:39
ヤベ!って小声でボソっと言ってしまう。
黙ってられる人にならなくてはといつも思う。
+1
-0
-
233. ちゃんぽん 2014/05/28(水) 21:26:07
とりあえず明確に言えない。
〜みたいな
〜感じ
〜的な
日本人は曖昧が大好き。+1
-0
-
234. 匿名 2014/05/28(水) 21:46:00
細かいことですが…
よく美容関係の人がお手入れのアドバイスしてくれるときに、〜してあげると口癖のように言うのが気になる。
水分をたっぷり入れてあげて、ふたをしてあげてみたいな。+2
-0
-
235. 匿名 2014/05/28(水) 23:31:04
普通に○○っていうのは、お世辞抜きに、素でって言う意味で使うと思ってた。+0
-0
-
236. 匿名 2014/05/29(木) 06:23:51
超ってつかっちゃう…
超じゃなくて何つかえばいいんだ?
すごく?+0
-0
-
237. 匿名 2014/05/29(木) 10:23:47
まあ、いいんじゃないですか。 それも口語文化。+0
-1
-
238. 匿名 2014/05/29(木) 19:51:18
会話の中で、夫、となかなか言いづらく、ついうちの旦那って言ってしまう。
夫にも、私のことを周りには嫁と言わず、妻と言って、と言ってあるのに…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する