-
1. 匿名 2017/11/20(月) 12:35:13
彼氏とは結婚について話し合っているだけの段階ですが、もし正式に決まったら、家事や子供、あなたのお世話をする代わりにお金の管理は私に、と伝えたいと思っています。
これが叶わなければ結婚はしなくてもいいなと思います。
みなさんは結婚するとき、旦那さんとどんなふうにお金に関して話しましたか?+15
-50
-
2. 匿名 2017/11/20(月) 12:36:00
私が管理するねと言い、結果お別れしました+132
-2
-
3. 匿名 2017/11/20(月) 12:36:22
だだこねられたけど私が管理してます+52
-6
-
4. 匿名 2017/11/20(月) 12:36:24
それ、物凄く大事なことだよ+176
-3
-
5. 匿名 2017/11/20(月) 12:36:37
あなたのお世話って(笑)
子供の事とかちょいと話早すぎ。+138
-15
-
6. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:15
あなたのお世話ってw+124
-3
-
7. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:20
いろいろと+9
-25
-
8. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:23
お互いの今までの貯金どうするか、口座合わせたり新たに作ったりするか、管理は誰がするか
それに伴って生活費や貯金のことについて話し合いました。+97
-3
-
9. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:51
旦那な方が「全部任せるから宜しく」で終わった。+179
-1
-
10. 匿名 2017/11/20(月) 12:37:53
してあげてる感出すのはNG
あなたのお世話っていうのはちょっとね+167
-1
-
11. 匿名 2017/11/20(月) 12:38:15
私は自分の貯金額を素直に言ってしまい
後悔した。50万ぐらいって言っておけば
良かった。
+168
-3
-
12. 匿名 2017/11/20(月) 12:38:17
お金の管理そんなにしたい?+71
-9
-
13. 匿名 2017/11/20(月) 12:38:58
向こうは向こうで、いかに嫁に渡さないで済むかを考えてる可能性があるよ。+121
-3
-
14. 匿名 2017/11/20(月) 12:39:18
うちは為替が趣味の旦那に任せてある。
私は生活費をもらい、たりないときは
カードやアマゾンで買い物してる。
+28
-4
-
15. 匿名 2017/11/20(月) 12:39:29
>>10
あなたのお世話って、フツーに洗濯や食事の支度の事では?+9
-18
-
16. 匿名 2017/11/20(月) 12:39:52
自分の貯金だけは言わない+108
-2
-
17. 匿名 2017/11/20(月) 12:39:57
お金の事をとやかく言わないな人と結婚しました。
全て私に任してくれてる。でも書類が必要な時は全て旦那がやってくれるので良いとこどりです。+140
-2
-
18. 匿名 2017/11/20(月) 12:40:00
さとみと中国へ旅立つ資金をどうするかかな!
さとみ持ちだけどね!+14
-46
-
19. 匿名 2017/11/20(月) 12:40:50
絶対結婚前に話し合うべき!!友達が話してなくて浪費家旦那が家計握ってて大変そう。+113
-2
-
20. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:13
お金の管理を任せたくれなさそうな彼氏なんですか?+14
-4
-
21. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:22
お互いの預貯金、不動産(相続)、株などは今もそのまま。毎月の給料だけは全部任されてる。家の購入時は頭金だけ半分にしてローンは旦那の給料口座から。+12
-2
-
22. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:38
>>11
女はいつ何があってもいいように
旧姓の通帳を一個とっておいて、ある程度金額をそのままにしとけって聞いたわ
+141
-9
-
23. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:40
外食代とか全部出さないといけないだよ、夫に任せている楽、外食代とか温泉代とか旅行にいくときの旅費代とか全部夫任せ。やってもらった方が楽だと思うけど+32
-4
-
24. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:45
>>18
やだ さとみカッコイイ+5
-18
-
25. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:46
>>15
それは家事でしょ?+7
-0
-
26. 匿名 2017/11/20(月) 12:41:55
>>15
それは家事でしょ?(笑)+12
-0
-
27. 匿名 2017/11/20(月) 12:42:06
管理って具体的に何するの?
旦那だけ締め付けておいて、なんか自分にだけ財布の紐が緩くなりそう+86
-5
-
28. 匿名 2017/11/20(月) 12:42:45
それでいいと思いますよ、主さん!
稼いだお金を嫁が使う事がたまらなく嫌 って男性いますから。
中には、働いたらその分お金を家に入れないケチな男もいるので。
私も昔話しました。
管理は任せる。買いたい物も買って構わない。と言われました。
お金については現在も問題ありませんよー。
+56
-5
-
29. 匿名 2017/11/20(月) 12:42:57
夫「お金の管理難しいから、全部任せたい!」とのこと。
夫の月々のお小遣いの額だけ夫に決めさせて、敢えて、それより少し多めに渡してる。
全部私が管理してるので、あとで文句言われたくないし、通帳ケースに毎月の大まかなお金の流れを書いたノートも置いといてる。
1日にいくら食費ガーとかは興味ないみたいだけど、大まかに、毎月何にいくら使ってるかわかると安心するようで、本当に何も文句も提案もなし!
ただ、自分1人で管理すると自由で楽な分、責任が重いよ。
できれば、お金のことは少しでも2人で関わるようにした方がいい。
うちの場合は敢えてノートに書いて置いて、夫にもチェックさせて、共同責任にさせちゃってる。+59
-4
-
30. 匿名 2017/11/20(月) 12:43:09
うちは旦那が全部任せるわってタイプだったからなぁ。
もっと話が詰まっていくと、彼の収入も聞かなきゃならない時がくると思うから、その時に一生懸命貯金したいから私が管理するね!って言ってみたらどう?+31
-5
-
31. 匿名 2017/11/20(月) 12:43:49
>>23
中国人かよ 笑+32
-3
-
32. 匿名 2017/11/20(月) 12:44:18
>>12 月に50万くらい「はいっ」って渡してくれるくらい稼ぎのある旦那なら任せるけどね+50
-4
-
33. 匿名 2017/11/20(月) 12:45:29
一番大事な事は自分の貯蓄を教えない事。
聞かれたら半分ぐらいの金額を教えること。
私は夫から生活費をもらってその中でやりくりしてるけど、そのほうが楽だよ。夫の稼ぎが充分にあるならこのやり方がおすすめ。+98
-0
-
34. 匿名 2017/11/20(月) 12:45:41
>>26
そうよ、家事の分担を話し合うのも重要
共働きだと、女性が100パーやるって訳はないから
+10
-0
-
35. 匿名 2017/11/20(月) 12:46:03
主人からお財布は一緒にして家計簿も一緒につけようといってきました。
家計簿も決めてるものがあったみたいでそれを使ってます。
主人は節約家だけどわたしにはちゃんと毎月お小遣い3万くれるので不満はありません。+14
-0
-
36. 匿名 2017/11/20(月) 12:46:41
話してないけど、旦那が稼いできたお金だから旦那に管理して貰ってる。
私が稼いだお金は私が管理(貯金)してる。+18
-3
-
37. 匿名 2017/11/20(月) 12:46:50
>>15
何言ってんの?そういう話じゃないよ+2
-2
-
38. 匿名 2017/11/20(月) 12:46:50
なんでみんなお金の管理したいの?私はお金の管理が苦手だから、今専業主婦だけど生活費もらうかたちにしてて管理と運用は夫に任せてる。ただ、共働き時代に2人で貯めたお金は私名義の口座だから実質私が管理というか放置してるけど。+52
-4
-
39. 匿名 2017/11/20(月) 12:47:15
>>18
いい加減デマに縋るのみっともないよ喪女おばさんw+29
-6
-
40. 匿名 2017/11/20(月) 12:47:48
>>32
貴女にそれほどの価値あるの?+5
-5
-
41. 匿名 2017/11/20(月) 12:48:03
主さんは専業主婦になるの?
結婚後の財産は共有になるけど、旦那様が稼いだお金を管理するなら、家計簿つけて明朗会計。
要求があればいつでも開示が義務。
監督が旦那様、自分は選手って意識(=旦那様の指示の元にお金の分配を決める、もちろん相談話し合いも必要)じゃないと、
ただ単に私が管理するんだから、口出さないでお小遣いはこれだけ!ってしちゃうと良くないよ。
うちはそうしてる。+44
-4
-
42. 匿名 2017/11/20(月) 12:48:18
主です
あなたのお世話は言い方が悪かったかもしれません(笑)
普通に家事育児のことです(笑)+23
-16
-
43. 匿名 2017/11/20(月) 12:48:30
あなたのお世話?
と、お金の管理
関係なくない?
+13
-2
-
44. 匿名 2017/11/20(月) 12:49:26
>>37
フツーに家事の話でしょ
他になんだと思ってんのよ
+13
-5
-
45. 匿名 2017/11/20(月) 12:49:44
奥さんが管理してる方は、クリスマスとか誕生日のプレゼントって旦那さんからどうしてるんですか?+44
-3
-
46. 匿名 2017/11/20(月) 12:50:17
家事をすればお金の管理も出来るという謎の主張+15
-2
-
47. 匿名 2017/11/20(月) 12:50:59
>>39+7
-25
-
48. 匿名 2017/11/20(月) 12:51:01
我が家は共同出資制
毎月かかるお金と貯金分をあらかじめ決めておいて、その金額を2人で出資して、手元に残ったお金がお小遣いという感じ
結婚する前は、毎月大体何にいくらかかるかを話し合って、お互い出資するのはいくらって決めた
結婚前含めて、今もお互いの貯金はノータッチ
2人で旅行や大きな買い物する時は、2人の貯金から+22
-0
-
49. 匿名 2017/11/20(月) 12:51:32
>>1
結婚前に決めても、旦那になる人はそこまで真剣じゃないと思うよ。
主の考えなら誓約書作るくらいしないといけなくなるね。+8
-1
-
50. 匿名 2017/11/20(月) 12:51:42
>>44
お世話するという言い方がどうなの?って話なのに「家事のことでしょ?」ってバカじゃない?+9
-8
-
51. 匿名 2017/11/20(月) 12:51:45
夫が管理して妻に分配方式の家庭で育ったから、
自分が結婚したらそうなるもんだと思ってた。
けど、世の中はこれ少数派なんだよね。
例の如く、夫に家計管理任されてるけど自分でやってほしい!
お小遣いとか意味わからん。
責任重いし。+19
-3
-
52. 匿名 2017/11/20(月) 12:53:00
>>43
家庭内では金の管理をしてる方が、権力持ってるのは確かよ
妻が管理している場合、大きな買い物は妻がうんと言わないと買えなくなるからね
+14
-3
-
53. 匿名 2017/11/20(月) 12:53:01
+2
-1
-
54. 匿名 2017/11/20(月) 12:53:08
>>51
お互いの適正によるよね
+3
-0
-
55. 匿名 2017/11/20(月) 12:53:53
>>52
がる民は謎の反論多すぎる。だから家事関係ないやん?+8
-1
-
56. 匿名 2017/11/20(月) 12:54:05
>>50
どーでもいい事に引っ掛かりすぎ
+7
-4
-
57. 匿名 2017/11/20(月) 12:54:42
二人で話し合った結果、夫の給料で生活して、私の分は全部貯金してます。貯金口座の方は、カードを二枚作り、お互いがいつでも見られるようにしています。+14
-1
-
58. 匿名 2017/11/20(月) 12:54:47
私も結婚前に私が管理してお小遣い制ねって言いました。
尻に敷かれるタイプなのであっさりオッケー。
でもカードは持たせてます。でも内緒で使うような人ではないし、使う時は一言言ってくれます+17
-2
-
59. 匿名 2017/11/20(月) 12:55:02
>>22
で、男の預金は把握したいとか?
都合いいね。+12
-5
-
60. 匿名 2017/11/20(月) 12:55:06
途中で送ってしまいました
主です
みなさんコメントありがとうございます(*´ω`)
自分の貯金額は教えない方が多いんですね。
その場合は旦那さんから貯金額を聞かれたりしたら、通帳は見せずにおくのでしょうか?
それから、新しい生活を始めるためのお金は貯金から出そうと思ってましたが手付かずにしたほうがいいんですかね。
彼氏はお金の管理はきちんとしてます。
だから、私に任せてくれないのでは?という不安のほうがあります。
私は家計簿も好きだし、お金の管理はずっと細かくして貯金も頑張ってきたので、結婚後に活かしたいと思っています。
+10
-12
-
61. 匿名 2017/11/20(月) 12:55:33
>>47自分で必死に操作して即スクショして
結局マイナスになってる画像いつも晒して哀れだね
ワンパターン+19
-6
-
62. 匿名 2017/11/20(月) 12:56:05
夫が働いて稼いできてくれるお金だから夫が管理する話をしました。
夫とは年の差婚だし、20歳なったばっかりの私が管理するのは危なすぎるとおもったからです。
それから結婚して6年、今は私が管理する方が貯金もできていいんだろうなとか夫の使い方に困り果てています。+27
-2
-
63. 匿名 2017/11/20(月) 12:56:17
家は、結婚したら旦那が自分の通帳とカードを渡してきたから、私が管理するようになった
+6
-3
-
64. 匿名 2017/11/20(月) 12:56:18
>>56
いや、そもそもその言い方がどうなの?って話だからw自分が文盲だと気付いて恥ずかしいからってこっちにあたるのはやめてくれ+6
-4
-
65. 匿名 2017/11/20(月) 12:57:54
結婚する時に家計は任せると言ってくれた旦那に感謝!
旦那から生活費もらってやりくりもいいけど、旦那が自由に使えるお金が多いと不安。
+32
-2
-
66. 匿名 2017/11/20(月) 12:57:55
>>52
権力ってなによw
+7
-0
-
67. 匿名 2017/11/20(月) 12:58:04
>>55
だから日頃の家事いっさいも頑張れるんじゃん
友人で、ダンナから月5万円もらって
やりくりしろって言われてるうちなんて大変だよ
超過するといちいちお伺いたてて、お金もらってるから
なんか家庭内の地位も低くなってる感じで
たまーのランチも、ダンナに怒られるって言ってた+31
-2
-
68. 匿名 2017/11/20(月) 12:59:02
>>66
みさえだよ、みさえw
+6
-1
-
69. 匿名 2017/11/20(月) 12:59:03
>>56
お世話する=家事なんて皆最初から分かってるんだよ。
貴女は「奢ってやる!」ってしてあげてる感出すのやめろって話になったら「お金を出すことでしょ?」って反論するの?+5
-4
-
70. 匿名 2017/11/20(月) 12:59:20
>>61
山下アンチって自ら嫌われることばっかしててほんと下手くそw
山下アンチじゃなくてアンチのアンチなんじゃないのw+18
-4
-
71. 匿名 2017/11/20(月) 12:59:41
>>64
しつこいよ
+7
-1
-
72. 匿名 2017/11/20(月) 13:00:23
>>69
もうよくね?
さすがにしつこい
+11
-0
-
73. 匿名 2017/11/20(月) 13:00:48
>>71
反論されたから言い返したら、しつこいとか笑うわww+0
-6
-
74. 匿名 2017/11/20(月) 13:01:08
>>60
自分の貯金を使わないとしたらどうするの?
全部彼持ち?+7
-1
-
75. 匿名 2017/11/20(月) 13:02:37
>>60
新しい生活を始めるためのお金は貯金からお互い同じくらい出しました。
残りの貯金は教えてません(笑)通帳なんて見せないし、聞かれても「もう少ししか残ってないよ〜」ぐらいにしか答えません(^^;
いざという時のためにとっておきたいので。+25
-0
-
76. 匿名 2017/11/20(月) 13:04:13
>>59
友達の旦那が、貯金をガンガン崩してて短期間で数百万使っちゃってた時期があって
結局は浮気だったって。
そういった意味でも貯金管理していれば、いろいろ気がつきやすいのは確かだね+23
-1
-
77. 匿名 2017/11/20(月) 13:04:26
>>60
カネカネカネ
大事なことではあるけどカネカネカネだね+5
-2
-
78. 匿名 2017/11/20(月) 13:05:06
いくら貯金あるか。
ちなみに旦那23万(当時の月給)。私0円。
どちらが財布を握るか。+9
-2
-
79. 匿名 2017/11/20(月) 13:05:41
>>73
荒らし?横ズレがすぎるよね、トピの話をしようよ
+7
-0
-
80. 匿名 2017/11/20(月) 13:06:33
あったら使う元々貯金が出来ない旦那だから、私がやらざるを得ない。 付き合ってる時から軽く管理してた。
私も甘い所あるから外食しようとか旅行行こうとか
言われ流されがちだから駆け引きしてる。
+13
-0
-
81. 匿名 2017/11/20(月) 13:07:12
>>76
男も女も独身時代の貯金は管理されるいわれはないでしょ。
ここにいる人達もできれば内緒にしたい、もしくは内緒にしているでしょ。
その友達の旦那は例外だし浮気はダメでも、自分の貯金ならいくら使おうが関係ないよ。+6
-2
-
82. 匿名 2017/11/20(月) 13:09:35
う~ん。
主さん彼氏を信頼してないの?
お金の管理しっかりしてる彼なら、自分のことは自分でやってもらったら?
しばらくそれでやってみて、あまりにも無駄が多いようなら話し合って主さんにバトンタッチしてもいいわけだし。
彼氏のお金は1円単位まで把握、でも自分のは非公開って虫が良すぎない?
自分の貯金に手をつけないなら、新生活の費用はすべて彼持ち?
がるちゃんは圧倒的に夫を尻に敷くタイプの人が多いから、
流されないで2人で話し合って双方が納得する形にしないと。
+33
-3
-
83. 匿名 2017/11/20(月) 13:09:39
>>81
結婚後の家の、貯金の管理の話だよ
トピの内容もそうだし+9
-1
-
84. 匿名 2017/11/20(月) 13:10:55
また山下おばさんかよ+6
-21
-
85. 匿名 2017/11/20(月) 13:11:48
>>70
この言い方が山下おばさんの典型+5
-21
-
86. 匿名 2017/11/20(月) 13:12:54
お金の管理は旦那に任せてるかな
それで自分が必要なときには旦那から貰ってる+6
-1
-
87. 匿名 2017/11/20(月) 13:13:55
給料日に私が下ろしてきて、二人の給料を合算して仕分けるって感じでざっくり決めました。
今は専業主婦なので私が下ろして生活費とお小遣いをもらって旦那が仕分けます。
旦那も結構好きに使ってるし、私も欲しい物や出かける時にはプラスお小遣いを貰ってる。+9
-0
-
88. 匿名 2017/11/20(月) 13:18:32
>>82
プラマイでよくわかる。
彼氏のお金や収入は握りたいのに自分の貯めたお金は言わない。しかも主も言わない方がいいですよねって感じになってるし。
+13
-2
-
89. 匿名 2017/11/20(月) 13:20:11
>>1
つまり、専業主婦宣言ですね?
で「財布の管理も私がやるから」と言うことですね。+16
-1
-
90. 匿名 2017/11/20(月) 13:25:16
お金の管理をできないなら結婚しなくてもいい。
すごい発想だね。
彼はお金の管理をちゃんとできてる人なのになんでそこまでお金の管理にこだわるの?
むちゃくちゃな人ならお金の管理をしたいのわかるけどさ。+31
-2
-
91. 匿名 2017/11/20(月) 13:26:06
うちは旦那がお金にだらしないから全部私が管理してます。
向き不向きがあるから旦那さんとしっかり話し合って納得いく答えがでるといいですね。+14
-0
-
92. 匿名 2017/11/20(月) 13:27:10
よくわからないから夫に一括管理してもらってる。
欲しいものがあるときは言えば買ってくれるからそれで良いかなぁ。
なんかお金のこと考えると頭痛くなるし…。+14
-2
-
93. 匿名 2017/11/20(月) 13:30:03
来年籍を入れます。
家はローンで買い、受け渡し待ちです。
彼がお金が手元にあるとあれ欲しいこれほしいとあれこれ買いたがるタイプの人なので、物欲のない私が管理すると話して、彼から了解得てます。
クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもいらないから、家のローンをはやく返すために貯金したい
+15
-3
-
94. 匿名 2017/11/20(月) 13:30:20
山下おばさんは14人いますよ+3
-17
-
95. 匿名 2017/11/20(月) 13:30:55
>>39
自分でレスしてプラマイ操作したスクショ見せられてもねぇwww www www www www+1
-20
-
96. 匿名 2017/11/20(月) 13:36:10
しなかったら、結婚後に夫の数百万の借金が判明したので、利息がもったいなくて私が払いました。
アハハハハハハハ、、、ハハ+15
-1
-
97. 匿名 2017/11/20(月) 13:36:51
旧姓のまま通帳って使えるの?+24
-2
-
98. 匿名 2017/11/20(月) 13:36:55
山下おばさんに乗っ取られて主可哀相+4
-18
-
99. 匿名 2017/11/20(月) 13:38:19
自分の貯金、本当は300だったけど50と言っておいた(笑)
なので夫婦の貯金通帳は私は50万をスタートとして貯めていった。
あとの250は秘密(笑)
まぁ、旦那もそういう風にしているかもしれないけど。+25
-1
-
100. 匿名 2017/11/20(月) 13:39:03
私はやたら貯金0だからって付き合う前ぐらいから言われてました。
この人ヤバーと思いながらも、私も貯金ないし人のこと言えんなーと思って結婚した。
入籍1週間前に
夫「実は1000万ぐらいある」
て言われて、
私「えっ?あるじゃん。私 ほんとに無いよ。」
て言ったら引いてた。
その後も自分が管理するとのことで私はカード渡されてるんだけど、
事あるごとに低収入だと言われてた。
でも働いても働かなくてもどっちでも良いとか言う。
だから私も金遣いに気をつけないとなーなんて気にしてたんだけど、ふるさと納税限度額17万ぐらいいいよって言われて、フとこの人結構稼いでるんじゃ?と思った。
で入籍1年後ぐらいに3000万ぐらいの預金通帳見せられた。自分に何かあった時はここにあるから〜って説明されて。
株の配当金の券?渡されて 換金して好きに使っていいよとかたまに言われるし、株も持ってるっぽい。
とりあえず低収入も貯金0も嘘ばっかりだった!+35
-4
-
101. 匿名 2017/11/20(月) 13:42:09
個人のお財布、夫婦共有の財布という風に分けると良いと思います。うちはそうしてます。
きちんと話し合って決めた方が良いですね。+13
-0
-
102. 匿名 2017/11/20(月) 13:43:53
>>1
お金の管理はしっかり管理出来る方がすれば良いと思うけど(妻がしっかりしてて管理できた方が色々問題起きずに良いけどね)。
ただ、収入と支出を把握させようとしない男なら、結婚しない方が良い。
+16
-1
-
103. 匿名 2017/11/20(月) 13:44:14
>>95
ぶっさ+0
-15
-
104. 匿名 2017/11/20(月) 13:46:07
主さん、お金の管理っていうのはすごーく覚えること沢山あるし、決断力も必要とされるよ。
ただ財布のひも握って自由にできると思ったら大間違い。
個人のお金管理と、家計のお金管理じゃ全く違うからね。
例えば、
スマホの見直し→格安スマホについて調べる、いくら安くなるのか具体的な金額をネットで調べる店舗に行く。
保険の見直し→ライフプランに合った物を見極める、資料の取り寄せや難しい用語の勉強なら本を買うレベル。
(ちなみによくある無料相談なんて結局代理店だからいいようにされるだけ。カモになるよ)
ライフプランに合わせた貯蓄ペースやローンの組み立て→家族計画や生涯年収が関わる重要事項。
あらゆる税金の管理→固定資産税、自動車税等ボーナス払いか月々貯金か、額が大きいから決めておく必要あり。
冠婚葬祭の臨時費用→特に夫の親戚関係を把握し、お祝い事の予定を組み立て先取り貯金をしておく。
ざっと思いつくだけでもこれだけあるよ?
そんなにやりたい?
+21
-7
-
105. 匿名 2017/11/20(月) 13:50:55
結婚考えた時に給料明細見せあった
子供出来るまで働いてその後はしばらく育児に専念したいと話し彼は好きなようにしてと言ってくれたよ
やり繰りは私が向いてるから自分がやってる
+19
-0
-
106. 匿名 2017/11/20(月) 13:51:06
>>96さんと、>>100さんが対照的だわあ (´・ω・`)+7
-1
-
107. 匿名 2017/11/20(月) 13:52:46
失礼だけど今の主さんがまだ結婚に値する器じゃないと思う。
家事するからお金は全部私に任せろって、初めからそんなんでお互いどうやって協力していくの?
二人で話さないと。
しかもそれが叶わないなら結婚しなくていいって、ただ自分が楽したいだけに聞こえるよ。
家庭に対して責任感がなさすぎる気がする。+32
-2
-
108. 匿名 2017/11/20(月) 13:53:08
うちは私が管理してて、毎月の小遣いを渡してるよ。
急な飲み会とかはその都度出す感じ。
+7
-1
-
109. 匿名 2017/11/20(月) 13:53:36
主です
みなさんためになるコメントありがとうございます!
話し合いは大事ですよね。私もそうだと思います。
個人の管理と家計の管理は違うと聞いて、それも納得しました。たしかにそうですよね。
ファイナンシャルプランナーの資格を持っているんですが、勉強したことすっかりもうわすれてしまったので(笑)、また勉強しようかなと思いました!+9
-24
-
110. 匿名 2017/11/20(月) 13:59:22
自分は旦那から小遣い貰う方が楽だからやってと頼まれた
家計簿はつけてないけどどうにかなって住宅ローンも終わった
+7
-0
-
111. 匿名 2017/11/20(月) 13:59:26
>>104がまくしたてるようにコメントしたものの主はFPだったというオチ+20
-3
-
112. 匿名 2017/11/20(月) 13:59:32
>>109
えー!FPってそれ最初に書くべき情報だべや( ゚Д゚)
みんな趣味程度のお金管理好きレベルだと・・・。+33
-0
-
113. 匿名 2017/11/20(月) 14:02:31
彼氏がお金にしっかりしてるのにも関わらず主が金の管理できないなら結婚しないとか地雷物件過ぎて彼氏が可哀想+7
-1
-
114. 匿名 2017/11/20(月) 14:04:26
けっこう否定的な意見が多かったから、ファイナンシャルプランナー出してきた感じ?ww+40
-3
-
115. 匿名 2017/11/20(月) 14:04:53
ファイナンシャルプランナー持ってるなら、家事するからとかじゃなくて、ちゃんと将来貯金出来るように私が管理してもいい?とかそういう言い方にした方が良さそう。
もちろん家事はちゃんとするよって。
私もファイナンシャルプランナー持ってて、夫がお金の管理は任せるって言うからやってるけど共働きで家事もやってで大変だよ~
ふたりでじっくり話し合った方がいいよ!+20
-0
-
116. 匿名 2017/11/20(月) 14:10:27
主です
FPは資格持ってるだけで実生活に全然役立てられていないので、ここで聞いてFPもっと勉強したら役に立つのかな?とふと思いました
3級じゃ無理だろうなー(^o^;)
料金プランの見直しとか、専業主婦の方は本格的にやっていることなんですか?
ちなみに歳は23で、給料すくないから貯金はそんなにありません。+3
-15
-
117. 匿名 2017/11/20(月) 14:13:46
自分の貯金200万くらいって嘘ついた。(30代)
無さすぎてもアレだから無難かなって。
通帳はバレないようにしてる。
お金の話は大事だよ
夫側が嘘ついて少ないのを盛ってるかもだし
+10
-3
-
118. 匿名 2017/11/20(月) 14:32:40
旦那は妻側が管理するのが当たり前と思っていたのか「任せるね」で終わったよ。+13
-0
-
119. 匿名 2017/11/20(月) 14:38:50
>>102
収入も支出も言わないのうちの旦那だ!
お小遣いもらってたりして貯金できるくらい多めに生活費もらってるならそれでも文句ないけどね。
お小遣いなし、毎月足りない生活費(あとから足りないと言って請求できる)ストレスしかたまらない。
話し合おうとしてもキレるか面倒くさがられるから話す気もなくしました。+9
-0
-
120. 匿名 2017/11/20(月) 14:49:28
>>100
ふるさと納税17万ってかなり稼いでるね。すごい!+18
-0
-
121. 匿名 2017/11/20(月) 14:56:52
お金の話は一切ないままもうすぐ籍入れるけど不安しかない+8
-1
-
122. 匿名 2017/11/20(月) 15:02:31
通帳全部預けられて任されたから、最初は家計簿つけてたけど、子供が生まれてからは面倒でつけなくなった
家計簿つけてないから、より節約して、無駄遣いしないように心がけてる
ちなみに自分の貯金は「家計に使わず持ってていいよ!」と言われたので、自分の貯金から自分の生命保険代を払ってます+9
-0
-
123. 匿名 2017/11/20(月) 15:04:04
>>22
旧姓口座って実際意味ないと思う。
死亡した場合に遺族が面倒なだけだよ。
旧姓だろうが改姓しようが婚姻前の貯金は個人の資産で共有財産じゃないのに。
どちらにせよ自分のお金として管理すればいい。+27
-1
-
124. 匿名 2017/11/20(月) 15:19:08
男性を尊重して立てつつ
自分の思うように持っていったがいいよー。
文章だけ読むと、相手への思いやりを感じられない。
+9
-0
-
125. 匿名 2017/11/20(月) 15:48:37
独身時代の貯金は個々に管理
結婚後の共有の財産は私が管理してるけど家計簿に全て残してる
大きい買い物は予算と購入時期を見越して毎月積立しててお金が貯まったら買うことにしてるよ
それとは別に念のため臨時費用も積み立ててるから冠婚葬祭とかはそこから出してる
管理を任されてる以上へそくりは絶対にしない+7
-1
-
126. 匿名 2017/11/20(月) 16:19:05
結婚してからは旦那に全部お金の管理任せてるわ。
お金の管理は苦手だからありがたい。+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/20(月) 16:24:28
>>44
じゃあ、なんで >>1 に、家事とは別に「お世話」って書いてんの?w+5
-1
-
128. 匿名 2017/11/20(月) 16:28:49
うちは夫がお金の管理(投資含め)が得意で、プロポーズされた時に貯金額8ケタあったから素直にお任せしたよ。「生活費は自分の給料で全てまかなうから君の給料は好きにしていいよ」と言われました。自分名義の貯金も出来るし、夫には感謝しかない。
+15
-0
-
129. 匿名 2017/11/20(月) 16:37:56
>>116
は?
自分は稼ぎも貯金も少ないくせに「管理」とか偉そうに言ってたのかよw
せめてまともに貯金できるくらいに自分の財産を管理できてから言うなら分かるけど。+2
-3
-
130. 匿名 2017/11/20(月) 16:51:53
お小遣い制でいいか、いくら希望か、毎月いくらを貯金に回すかは話し合いました。
6年経ちますが今のところ最初の計画通りにできてます。+13
-0
-
131. 匿名 2017/11/20(月) 17:04:54
結婚の話が出た時に夫から給与明細と源泉徴収みたいな年収がわかる書類?と通帳見せられました。
私は一人暮らしだったし、その当時車を現金で一括購入したばかりで貯金も少なくなっていて申し訳ない気持ちもありましたが、夫は特に気にしていないようでした。
私の貯金はそのまま持ってていいよと言われ、結婚後のお金の管理をやって欲しいと言われて通帳、キャッシュカード全て預かっています。
お小遣い制にはしていないので、夫から欲しいと言われた金額をその都度渡しています。
だいたい毎月5万位かな?
あまり無駄遣いしない人なので、たまの飲み代や後輩にご馳走する食事代含めても毎月同じ位で済んでます。
結婚後夫の希望で専業主婦になったので、世帯収入は減ったし、お金の管理は責任感じています。
子育てが落ち着いたら私もまた働きたいです。+6
-2
-
132. 匿名 2017/11/20(月) 18:19:39
私、貯金聞かれて本当に30万しかなかったから30万だよって言ったら
なんでそれしかないの?ありえなくね?とか言われて
相手は高給取りだったのに結婚できないねとか言われて振られました(笑)
4年付き合ってたけど、色々とケチだったな〜+5
-8
-
133. 匿名 2017/11/20(月) 18:44:25
>>127
「家事や育児」などのお世話って読み取れない?
+0
-3
-
134. 匿名 2017/11/20(月) 18:45:46
>>132
あほちゃう?それで相手がケチとか寄生虫根性丸出しだね+1
-8
-
135. 匿名 2017/11/20(月) 19:24:29
結婚前に通帳を見せてくれと頼んで見せてもらった
貯金は6000万あって、収入も最低手取り800万、最高1500万くらいだったから結婚を決めた
付き合いたての10年まえは雇われで年収400万だった
夫が忙しすぎて金銭管理できないことと、私が国家資格を7つもっていることで、私が管理を任せられている
正直面倒くさいし代わってほしい+3
-5
-
136. 匿名 2017/11/20(月) 22:09:45
何も話さなかった
旦那は貯金ゼロだった
ちゃんと話しておくべきだった+9
-0
-
137. 匿名 2017/11/21(火) 00:23:57
カードの使い方はちゃんと聞いておいたほうがいいよ
複数枚持って限度額いっぱいまで使ってる事例もあるから
次の彼女もしかしたらお嫁さんになる人知らないんだろうなって思う
+5
-0
-
138. 匿名 2017/11/21(火) 07:56:59
結婚する時に任された。全然上手く管理出来ていない。唯一守っているのは手取りから1割の貯金と夫のお小遣い。
あれだけ働いて稼ぎを全部渡す夫には本当に感謝してる。ありがとう‼︎+4
-0
-
139. 匿名 2017/11/21(火) 08:53:32
私の場合は結婚費用の話をとっかかりにお互いに通帳見せ合って、
貯蓄や生活費のことを話し合ったよ。
お互いにあんまりお金なかったからね。
主人は毎月の細かな管理は自信ないし銀行や役場に行く暇もないって事で、全部任せてくれた。
だからこっちは家計はお金の流れは透明化してる。
一円単位まで家計簿つけたりはしないけど、おおよそわかる感じにして、
家計から何か買うときは(お互いの服や趣味のもの、交際費も)事前にかならず話し合う。
私の給料もオープンにしてる。へそくりはなし。
全て任されると緊張感はあるかな。
しっかり情報公開してその分主人にもそれを要求する形にしてる。
独身時代からしっかり貯蓄がある人はまた違うやりかたがあるのかも。
うちはなかったけど、500万とか1000万とか持ってた人は言うべきか黙っとくべきか悩むだろうと思う。
+5
-0
-
140. 匿名 2017/11/21(火) 09:33:42
逆の立場だとして私が夫の立場で給料を預けるなら、自分は節約しても夫には使ってくれるような子だと安心して預けられる
でもお小遣いは少なくされるのに妻はあれこれ理由付けて自分にはお金掛けるようなら渡したくないなぁ
特に美容が好きなタイプは自己投資で無駄遣いって意識が薄いからお小遣いじゃなくて必要経費の項目にされそうだなって思ってしまう+1
-0
-
141. 匿名 2017/11/21(火) 09:39:57
私→貯金は400万だよ(隠し貯金は150万、バレてない)
夫→貯金は2500万だよ(株でプラス2500万儲けてる、実は私にバレてる)
夫がアラフォーだったので貯金の有無は重要視しました+2
-0
-
142. 匿名 2017/11/21(火) 11:50:18
お互いの貯金額と年収を報告しあって終わりだったよ
年収はお互い合わせてプールしてお小遣いは毎月5万づつ
一人がお金を管理する要素は特になかったけどな+4
-0
-
143. 匿名 2017/11/21(火) 12:58:50
彼本当に貯金ないから自分の見せたくないなぁ
自分も世間的には少ないが+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する