-
1. 匿名 2017/11/19(日) 23:02:46
■名前の読み方は自由に決めることができるが…
戸籍法で名前は《常用平易な文字を用いなければならない》と定められており、使える漢字として計2999字が指定されている。
ただし、漢字の読み方は自由で、『一二三』と書いて『ワルツ』や『ドレミ』と読むなど漢字本来の読みではない当て字も認められている。
最近ある役所に、『胱』と『腥』という漢字を用いた出生届があったという。
『胱』は月と光でロマンチックなイメージが沸く。『腥』も月と星でいいイメージだ。
ところが、『胱』は人体が尿を溜めるためる『膀胱(ぼうこう)』で使う漢字で、月は“にくづき”という部首。本来は“肉”の象形で、“肺”や“肝臓”などの偏と同じだ。『腥』も“生臭い”という意味を持つ。どちらも夜空の月とはまったく異なる意味を持っている。
というわけで、現時点でこの2字は、使用が認められていない。
字体は格好いいが、その文字の意味や成り立ちはよく調べた方がいいだろう。+1790
-16
-
2. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:26
キラキラネーム叩き、いい加減しつこい
一部の名前、勝手に作り上げてそう+281
-1083
-
3. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:33
名前人気ランキングとか見ると、多少のキラキラは普通になるんだな、と実感+1898
-16
-
4. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:41
偏見あるのしかたない
だってそういう名前つける親、バカっぽい人ばっかだもん+2626
-39
-
5. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:42
膀胱しか浮かばない+3299
-8
-
6. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:44
うん。+337
-12
-
7. 匿名 2017/11/19(日) 23:03:51
キラキラ過ぎて逆に古くさく感じる+1350
-22
-
8. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:00
それがいずれ普通になるんかなぁ+61
-261
-
9. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:04
あくまちゃん+700
-21
-
10. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:05
子供のこと考えたら突飛な名前は良いことないわよ+1416
-13
-
11. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:18
さすがに嘘、大袈裟であって欲しいわ。+1036
-6
-
12. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:37
巴里さん、70歳位のおばあさん
知り合いにいます。+1318
-34
-
13. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:44
キラキラネームが苦労するのは今だけだと思う
今の世代が年取ればもう形だけの偏見にしかならない+72
-375
-
14. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:55
こんなに多けりゃ偏見なくなるやろ+71
-329
-
15. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:56
けんたろうみたいな名前をつけた友人は、ろうの字を楼にしてた。よりによって楼閣とかの楼だよ…一生女遊びするつもりですか?+2296
-70
-
16. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:01
今って、名前の響きは普通なのに、漢字がおかしい、絶対こんなの読めないよ、って名前も多い。+2207
-16
-
17. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:13
保育士だけど、確実に減ってる印象だけどね。キラキラネームが就職に不利っていうのも知られてきてるし。+2031
-28
-
18. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:16
馬鹿な親元に産まれちゃうと大変だね~
可哀想+1494
-17
-
19. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:38
キラキラつけるのは、いかにもなヤンキーあがりの親か、年齢層高い親の率が高い。+1893
-54
-
20. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:38
固有代名詞について
学びましょう
+153
-37
-
21. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:40
寺の息子は総じてへんな名前+973
-280
-
22. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:52
海外からしたら漢字なんてどうでもいいからいいんだけどね+20
-181
-
23. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:01
「空」もそうだよね。
雲とか太陽のある「そら」をイメージしてるんだろうけど、「空っぽ」って意味でもあるからね。
「空=天国」とかね。
空のつく名前見ると可哀想にって思う。+1884
-383
-
24. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:01
利茶道ww+1297
-7
-
25. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:07
学がない親元に生まれて可哀想…+1181
-22
-
26. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:11
最近は神社やお寺で決めてもらうとかもないの?+314
-59
-
27. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:14
斗だって今では当たり前のように使われてるけど、もともとあんまり良くない漢字って言うよね
だんだん変化して行くんだろうなぁ+1353
-40
-
28. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:55
読みは普通なのに漢字がややこしくて読めないのも多いよね
そういう親はオンリーワンがいいんだろうけど…+717
-15
-
29. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:57
最近キラキラとはまた別の「シンプルだけど世界にひとつだけの特別な名前です」系多くない?
すんごい考えたんだろうけど変だよって感じの。
+1520
-20
-
30. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:20
読み方はいたって普通なんだけど、変な漢字使う人多い。+791
-15
-
31. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:24
競走馬か!+2132
-36
-
32. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:32
>>21
それはお寺だからじゃなくて?+816
-15
-
33. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:35
社長の息子さん夫婦の子供がキラキラネーム
止められなかったらしい
でも息子さん夫婦は両親ともに医者
なんだろう親の職業知ると高貴な名前にも見えてくるw+1072
-53
-
34. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:35
✨+178
-33
-
35. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:03
キラキラネームつける親ほど、指摘されるとムキになるよね。
覚悟して付けてるわけじゃないのが、またタチ悪い。+1235
-14
-
36. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:04
麦子=ビールこってww+1157
-24
-
37. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:19
その子が大人になった時の気持ち考えずにつけてるんだろうね。+585
-16
-
38. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:31
子供O歳児だけど、支援センターで会う子に変な名前の子いない。今の小学生がキラキラしてる印象。+1411
-49
-
39. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:46
友達が子供にキラキラネーム付けた時の反応めっちゃ困る。+1137
-13
-
40. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:53
キラキラネームって未だに付ける人いるのか、散々叩かれ馬鹿にされてるからもう絶滅危惧種かと思ってた。+779
-17
-
41. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:59
さすがに最近は、ん?て思う名前いない気がする。散々SNSで言われてるしで、
無難で守りに入ってるような。平仮名とか。
漢字は違うけど、同じ名前の子学年に五人いたりで逆に困っちゃってる感じ笑。+758
-23
-
42. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:02
こんな変な名前の子供に会ったことない+433
-23
-
43. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:07
むしろ医者だったらいいネタになりそう
「いんふぃにてぃどらごん」とかだったら子供から人気あるよ+23
-120
-
44. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:09
読みは普通なのに、ひとひねりしたことで残念な名前になってる子とかいるよね。字面に重きを置いたこととかオンリーワンにこだわりすぎた結果、子供が将来苦労するのに。+827
-21
-
45. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:12
春夏冬と書いて「あきな(秋が無い)」これ系のとんちな名前つけた人は
見た目ものすごく真面目な公務員系の人だった
+1461
-23
-
46. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:14
キラキラネームは、日本の恥になる+711
-41
-
47. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:28
関西でtenっていう番組の最後に今日生まれた赤ちゃんを紹介するコーナーがあるんだけど、まぁまぁ読めないよね…
幼稚園や学校の先生は大変よね。+1191
-23
-
48. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:42
真剣裕まっけんゆうってキラキラなんだろうけど使ってる漢字が古風なせいかあんまキラキラ感ないね。
しかも名前に負けてないルックスのせいか似合ってるし+1916
-152
-
49. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:42
1歳児育ててるけど、保育園の名前見たら6割は読みも感じも普通。
3割くらいは、読みは普通だけど漢字が「ん?」って名前(夢唯で〝ゆい”とか、陽葵で〝ひまり”とか)
最後の1割が読みも漢字も輝いてるキラキラネーム。
ものすごいキラキラネームは淘汰されていくけど、豚切りとかは今後普通になっていくのかなあという印象。
だってここで叩いてる人の子どもの名前にも、優愛で「ゆあ」ぐらいはいるでしょ?(笑)+1328
-85
-
50. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:46
苺心でポアロちゃん
市報に載ってて思わず二度見した
さすがにかわいそうだわ+957
-12
-
51. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:47
>>19
ヤンキー嫌いだけどヤンキーのがまだわかりやすい。
見た目毒の無さそうで意識の高いママのが絡みにくい。
地雷もわからないし+786
-10
-
52. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:50
>>31
嘘であって欲しい…+272
-16
-
53. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:10
その漢字で その読み方なの?って子が多い。
はるとって名前だと して…どんだけの漢字が あるか。
キラキラネームより その漢字使うんですねネームが多い。+994
-11
-
54. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:12
現代のキラキラネームも意味わかんなくてすごいけど、お婆ちゃんやその上の世代の名前もたいがいだよね。
私が意味すらわからないと思ったお婆ちゃんの名前、たくさんあります。
ヒシ、カク、カシク、くま、ヤイ。
うーん、何か意味はあるんだろうけど教えてもらわないとわからない。+582
-23
-
55. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:21
>>46
日本でだけの恥の間違いでしょ
もともと日本人の名前は英語圏からしたらへんだからね+260
-35
-
56. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:34
怜音(れのん)の短命さは異常
犯罪被害者の子供に多い
+74
-183
-
57. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:34
黄熊でぷう
泡姫でアリエル
嫌だ。+510
-6
-
58. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:36
イクラちゃんかな?+1193
-5
-
59. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:37
>>12
そういう感じのキラキラネームは一周回って好きかも。+315
-19
-
60. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:47
らいあ(来亜)って名前の子、子ども幼稚園に居るんだけど、英語読みすると「嘘付き」になるって、親は気付かないのかな??中学生レベルの英語だよ。+1166
-66
-
61. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:59
何年も前だけど、せいし君って名前の赤ちゃん(男の子)に出会った事がある…
漢字は勿論違うけどなんか可哀想だなと思ってしまった+948
-44
-
62. 匿名 2017/11/19(日) 23:11:01
最近落ち着いてきてる
普通ぽい名前ばかり+183
-19
-
63. 匿名 2017/11/19(日) 23:11:03
子供にキラキラネームつける親は自分はこんなにバカなんですよ~って、
子供の名前を言うたびに、周りに知らせているようなものだと思う
+556
-10
-
64. 匿名 2017/11/19(日) 23:11:13
+531
-12
-
65. 匿名 2017/11/19(日) 23:11:50
キラキラネームって結局DQNネームだよね⁈+642
-16
-
66. 匿名 2017/11/19(日) 23:11:55
>>60
雄大って男の子が剣道部にいたよ
キラキラじゃないけど、英語ではyou die+549
-537
-
67. 匿名 2017/11/19(日) 23:12:00
小児科の受付してます。
最近は読みはキラキラしてないのに、漢字でキラキラ残念になってる子が増えてきてる印象があります。+988
-19
-
68. 匿名 2017/11/19(日) 23:12:19
私の名前、ありふれてますが男と間違えられるような名前なので、それがコンプレックスでしたがキラキラよりは全然マシだと思えるようになった。+518
-9
-
69. 匿名 2017/11/19(日) 23:12:22
どの時代にも一定数変わった思考の持ち主がいる。でも、自分でその選択のメリットデメリットを受け入れるのならいいけど。キラキラネームはそれらを本人の意思に関係なく子供が背負ってしまうから批判される
+328
-8
-
70. 匿名 2017/11/19(日) 23:12:44
別トピにも書いたけど、この間
菫恋でスミレって子がいたよ。
恋って字、いる?+783
-22
-
71. 匿名 2017/11/19(日) 23:12:49
最近、まともになってきたよ。
キラキラネーム叩きも、変な名前をつけられる子供を減らすという効果はあったのかも?+448
-13
-
72. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:10
>>68
まことさん?+26
-24
-
73. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:13
>>46
海外もあるよキラキラネーム
とはいえないものもあるけどw
扇風機とかw+169
-8
-
74. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:15
>>51
番組名忘れちゃったけど、キラキラネームの子供を紹介する番組あったよね?
皇帝(カイザー)くんとか。
そこに出てた親子が、みんなどこにでもいそうな見てくれだったのが余計に衝撃的だったのを覚えている。+756
-7
-
75. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:15
元からある名前にも色んな意味や綺麗さがあるのになんでわざわざわけのわからん当て字するのか。+378
-10
-
76. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:21
>>70
大和にも文句言ってみてよ+6
-129
-
77. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:22
燃志と書いて「もやし」
姫守と書いて「ひも」
なんだろう……字面はマンガの主人公に出てきそうな感じなのにこの読みの台無し感+638
-5
-
78. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:26
ベビーザラスで「るきあー!」って読んでる声が聞こえたから振り向いたら、めっちゃブスな男の子でちょっとびっくりした。
いや、個人的にルキアっていったら、ブリーチだったから(笑)
キラキラネームかどうかは知らん。+837
-17
-
79. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:41
>>66
ゆうだいって野球選手に沢山いそうw+418
-21
-
80. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:50
息子にマサヒロみたいな昔からある名前つけたら、渋いだのシワシワだの言われる。
キラキラネームが当たり前の時代になったのかなぁ。+663
-24
-
81. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:14
>>49
豚切り?+508
-41
-
82. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:15
年長年少の子供いるけどどっちの学年も1人か2人いる程度だから時が経てば普通になるとかないと思うけどね
浮きまくりだよ+337
-10
-
83. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:21
愛をぶったぎって あ と読ませたことからおかしくなった+1038
-16
-
84. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:26
わかる!おんなじハルトでも、悠って字使うともうユウトなのかなんなのかわかんないよね
+533
-18
-
85. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:38
ベビーメタルに最愛(もあ)っていう子がいるんだけど
キラキラだと思う+
思わない-+2105
-49
-
86. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:42
あかね→愛鐘
たぶん、親はウエディングベルを連想したのかと思ってる。もう、連想ゲームの域。+1107
-9
-
87. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:48
>>79
読みも漢字も意味もかっこいいけど、英語のことを考えると複雑な気持ちになる+219
-18
-
88. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:56
>>74
スマスマ?+122
-5
-
89. 匿名 2017/11/19(日) 23:14:57
よみはふつうで、漢字が?!!てのが多い+547
-5
-
90. 匿名 2017/11/19(日) 23:15:22
>>63もうこういうコメも聞き飽きた感あるなw+43
-39
-
91. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:02
fate好きの夫婦が
『約束された勝利の剣』っていう名前で『エクスカリバー』って読ませようとした、っていうスレ思い出した+371
-9
-
92. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:10
>>84
それはまだ正式な読みだからいいけど
桜陽でハルト、とかいる。
桜でハルってよむっけ?
春だから?+847
-9
-
93. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:23
知り合いが好きな韓国アイドルの名前付けてて引いた
例→四順(ヨンジュン)みたいな+644
-7
-
94. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:27
みんと、ぷりん、のの、は見たことある
みんと君は男の子だけどどう見てもクリクリ坊主の野球少年だった
翔平とか勇太とかのが似合いそうな感じの+625
-12
-
95. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:28
>>67
普通の読み方でも漢字が超キラキラということですか?
あくまでも例えですが、「愛弥華」と書いて「あやか」とか?+561
-11
-
96. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:43
>>31
これビックリした。このレベルだと改名できそうだけどね+336
-3
-
97. 匿名 2017/11/19(日) 23:16:44
>>56なんで犯罪被害者の子供に多いんだろう?
+129
-13
-
98. 匿名 2017/11/19(日) 23:17:03
>>61
中学の同級生にいました、「せいし」くん。毎日のように揶揄われていたよ。+528
-9
-
99. 匿名 2017/11/19(日) 23:17:33
>>81
愛の、い、を切って「あ」と読ませたり、あを切って「い」と読ませたり…
心を「こ」は、もはや定着?
キムタクが最初にやったとき、「ばっかじゃないの!?」と思ったもんだけど…+919
-19
-
100. 匿名 2017/11/19(日) 23:18:26
セイキって男の子もいたけどヤクザ張りの面構えだったから誰にも悪口言われなかっただろうな+360
-6
-
101. 匿名 2017/11/19(日) 23:18:38
>>74
多分いいとも。
他にも空と書いてクリア、とかいたよね+183
-6
-
102. 匿名 2017/11/19(日) 23:18:39
>>19甘いね
+13
-5
-
103. 匿名 2017/11/19(日) 23:19:12
>>88
確認したらそうでした!
ありがとう!+29
-8
-
104. 匿名 2017/11/19(日) 23:19:23
カインとアベルの兄弟知ってる
カインは「海」という漢字が使いたかったらしいけど…
本人がSNSで拡散しまくってる自慢の名前センスだからここに書いても問題ないと思う
+362
-5
-
105. 匿名 2017/11/19(日) 23:19:54
>>95
そういう、「四露死苦(ヨロシク)」系もだけど、連想ゲーム系のことじゃないかなあ?
向日葵(ひまわり)を分解・再構成して、なぜか陽日葵で「ひまり」とか。+434
-10
-
106. 匿名 2017/11/19(日) 23:19:58
漢字ひねってくるよね、最近。
書いたことねーだろって漢字使ってる人多い。+517
-6
-
107. 匿名 2017/11/19(日) 23:20:01
>>99
愛を「な」って読む名前も多いよね!っていうか「あい」よりもいる気がする
+358
-6
-
108. 匿名 2017/11/19(日) 23:20:54
>>60
ライア、うちの園にも居ます!
言っちゃ悪いけど、子沢山の元ヤンみたいな親。
+450
-8
-
109. 匿名 2017/11/19(日) 23:20:59
利茶道って、千利休リスペクトな茶道好きがつけたような名前だな
本当に頭がいい人はそんな名前つけないと信じたいけど+460
-4
-
110. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:04
使える漢字2999字
切りよく3000字にしよーぜ+476
-17
-
111. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:08
知り合いで
名前に「狼」の字をつけた人居た
びっくりしたけど今は普通なの?+344
-4
-
112. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:08
最近は音ってつけて読まない名前をよく見る+196
-4
-
113. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:13
そうそう、ぶった切りはまだ全然居なかったであろう頃にキムタクがやったのが印象的だった。
当時「変なの…」って思ったな。+621
-10
-
114. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:28
親は 自分と子供が注目されたいからってつけるんだろうね。承認欲求みたいな? 車の痛車や、ゾロ目ナンバーと一緒。 それでドヤってるんだから。+287
-13
-
115. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:33
漢字は伏せますが今まで出会った子の中で、みるくちゃんが衝撃的だった。まだ、読みは許せても、漢字が凄まじくキラキラだった。
佐藤みるく(85)とか考えたら将来が悲惨。+516
-21
-
116. 匿名 2017/11/19(日) 23:21:45
あきこでよかった
名字も山田とか佐藤とかだからネットで検索しても同姓同名が多くて事件に巻き込まれても発掘されにくいと思うw
父は「デイジー」か「菊」にしたかったらしい
おかんグッショブ!+681
-25
-
117. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:11
最近インスタの検索ページでソナタくんって新生児と命名書が流れてきた。
冬ソナしか浮かばなかった。+320
-9
-
118. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:14
+398
-4
-
119. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:16
テレビに出てた大家族思い出した。
○○としん
とか兄弟の名前に付けてなかったっけ?+489
-5
-
120. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:20
>>78
一護くんになら会ったことある。
あやがBLEACH好きなんだろうなと思った。+40
-30
-
121. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:24
>>99
キムタクのお嬢さんの名前が心美だよね。
似たような名前も、すっかりランキング常連に。
心菜、心音、心愛etc。+443
-9
-
122. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:41
心愛と書いて、あーはいはいココアちゃんねって思ってたらミナちゃんだった+919
-5
-
123. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:48
ハルトくんいすぎ!!+789
-9
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:51
弟はブサイクなのに有名ジャニタレと同姓同名
ある意味可哀想+400
-3
-
125. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:53
あえて逆に昭和な名前つけるのも流行ってる気が+371
-6
-
126. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:02
将来、就職に不利になるような名前はつけない
『黄熊』って名前は実在するの?
つけた人の神経がわからない+353
-3
-
127. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:04
>>45
マタニハイで悦に入って、こんな読ませ字にする私たち夫婦、知的とか思ってるパターンだね。
変だよね。+367
-7
-
128. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:07
立智(りっち)くんて子を病院で見た事ある+343
-6
-
129. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:09
>>115
みるく…風俗嬢みたいw+455
-4
-
130. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:21
>>122
ミナ?!+311
-5
-
131. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:24
ハワイに縁もないのに、ハワイ関連の名前をつける奴。頭イッテる。+877
-10
-
132. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:49
偏見かもしれないけど、こういう名前つける親がよくSNSに子供の写真晒してて
「今日の○○(名前)たん。」とかやってるから無意識に名前覚えてしまう。+443
-9
-
133. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:49
>>119
いたいた!
ビジュラちゃんとかジュキトシンとかキャトラシンとかだよね+494
-1
-
134. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:00
うちの子供の小学校、若いお母さんはわりと普通の読みやすい名前つけてるよ。
麻衣とか、紗奈とか。
40歳オーバーぐらいのお母さんたちの子供の名前がやばい。
らいじん君とか、じゅえるちゃんとか。
もう古い感じで逆に時代を感じるよね。+676
-24
-
135. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:01
みんな自分の好きな漢字と好きなひらがな混ぜればいいと思ってるのかな?なんでもありだよねもう。+174
-4
-
136. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:02
愛で「めい」って呼ばせてる知り合いいる。
「め」でる、と、あ「い」の合体読み。+336
-3
-
137. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:07
>>119
じゅきとしん、
きゃとらしん、、
とかそんな名前だよね。
女の子もすごかったような+269
-2
-
138. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:25
>>122
同じく。
心愛で、あーはいはいココアちゃんねって思ったら、まさかのココちゃん。
愛どこいった!?(笑)+764
-4
-
139. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:35
>>119
じゅきとしん、きゃとらしん
あと思い出せない+142
-5
-
140. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:39
赤ちゃん連れの若いご夫婦が来店されどちらも
見た目がまだ二十歳前後で高校卒業してそのまま
結婚しましたのような二人でした。
でもスーツ姿で赤ちゃんのお宮参りのお返しの品を
いくつか選び始めてしっかりしているなと感心していたら
いきなり「へいっ!」と男性から呼ばれました。
その後はご主人はタメ口で横柄な態度で熨斗に印刷した
赤ちゃんの名前も当て字で誰も読めないだろうと思える
キラキラネームでした。いかにもでした。
+492
-16
-
141. 匿名 2017/11/19(日) 23:24:51
純里亜ちゃん、クラスにいたよ
キラキラではないと思うけどね+24
-125
-
142. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:02
普段、滅多に見る事も使う事もないであろう漢字を使ってる人達はわざわざ調べるのかな?
意味や成り立ちを知らずに使う人って辞書とかじゃなくスマホやパソコンの変換機能使ってそうって思ってしまう+252
-6
-
143. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:09
+185
-15
-
144. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:11
春夏冬であきない、って日本の古くからある言葉だよ
むしろ学がなさすぎでしょ+26
-238
-
145. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:16
私は子供が欲しいと思うタイプではないのですが
もし子供が出来た時は、まともで自分の名前の漢字を他人に説明しやすい名前にしたいです。
このトピを見てそう思いました。+279
-14
-
146. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:16
>>117
私はこれ思い出した+442
-6
-
147. 匿名 2017/11/19(日) 23:25:20
私が子供の頃はえりかが最高に可愛い名前だったな+618
-22
-
148. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:01
>>45
あきない、って普通に存在する言葉だよ
小鳥遊でたかなしとも言う+32
-145
-
149. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:02
生臭いなんて嫌だわ+220
-4
-
150. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:07
「心」を「み」って読む女の子を何人か見たことあるんだけど、この読み方っていつからあるの?
すっごい違和感。+456
-13
-
151. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:18
最近は心愛も読みが様々だよね…
ここあ、ここな、ここね、みあ、みな、みゆあ…etc
ややこしいわ。+276
-4
-
152. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:20
今日のトピで、ハーフのみしぇる君っていたなぁ。。。漢字の。+73
-4
-
153. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:25
>>134
わかります!
20代の母親が、意外と娘に子のつく名前をつけてたりしてる。+253
-8
-
154. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:30
この間クララちゃんを見かけてびっくりした。漢字は知らないけど初めてキラキラネームと遭遇した。その兄弟も皆キラキラだった+193
-6
-
155. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:34 ID:BepcV8E3il
キラキラネームつける人って画数多い漢字好きだよね
ヤンキーにしか見えないw+256
-6
-
156. 匿名 2017/11/19(日) 23:27:16
わりと最近のtenのめばえで「みくりちゃん」っていなかった??
びっくらこいたわ〜+333
-10
-
157. 匿名 2017/11/19(日) 23:27:34
知り合いにここなってつけてる人がいて旦那はキラキラじゃないって言うけど…
私はキラキラだと思うんですでも今はもう普通何でしょうか?+333
-15
-
158. 匿名 2017/11/19(日) 23:27:42
一音ぎりはもう違和感はないかな。深い意味のない英単語を当て字したのとかは未だに抵抗がある。+99
-6
-
159. 匿名 2017/11/19(日) 23:27:52
昭和生まれだけど、男女の双子で
キキとララってのがいたわ(笑)+391
-4
-
160. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:07
>>66
>>60
子供が将来外国人(特に英語圏の人)と関わる機会があったらそのとき笑われてしまうかもしれないですが、海外で出産したり暮らしてるわけでもないのにわざわざそんなこと気にしてたらキリがないですよ
あいちゃんだって文字で見ればAI(人工知能)だし
とある可愛い名前はある国の言語では男性器の意味を持っていますし。+312
-10
-
161. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:13
春夏冬でキラキラとか頭悪すぎでしょ+9
-139
-
162. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:26
上の子の名付けの時に、某命名辞典を読んだけど、実際に付けた子供の名前と写真が掲載されていて『ミラノ』だの『ハワイの意味で◯◯』とかをずっと読んでいたら、キラキラネームと言われる名前もアリな気がして、付けちゃいそうになった。+228
-9
-
163. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:26
>>15
遊郭とごっちゃになってない?
楼が人名に適してないのは理解できる+288
-14
-
164. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:40
これ、たまひよの名付け辞典もだいぶ罪深いよね。
うちの弟も、それ見て「最近は〝花”で〝な”って読むんだなあ」とかいって、娘に使おうとしてたから、「読まないよ!!」って言って私と母で全力で止めた(笑)
信じる人は、漢和辞典並に信じちゃうんだと思う…+635
-15
-
165. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:49
韓国バカの友人は、愛でさらん と名付けました。結構いるらしい。+445
-4
-
166. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:59
>>160
AIってえぃあいじゃないの。あいじゃないでしょ+18
-111
-
167. 匿名 2017/11/19(日) 23:29:28
インスタでレアルって男の子みた。漢字は煌とか入ってた。
まんまサッカーやらせてるみたいだったけどめっちゃプレッシャーになりそうだなって思った記憶ある。
個人的に「煌」みたいに皇が入るようなおこがましい漢字使うような親は漏れなくアホだと思ってる。+508
-18
-
168. 匿名 2017/11/19(日) 23:29:47
シュウタくんが親の仕事で海外に行った時、シュウタだとシューター(狙撃とかそんな意味)で シュウと呼ばせてたよ+177
-13
-
169. 匿名 2017/11/19(日) 23:29:59
男の子が生まれたら「シン」て付けたくて漢字を「芯」にしようかなとネットで調べてたら、「トイレットペーパーの芯みたいで嫌だ」って意見があってやめたww
やっぱ名前にあまり使われない漢字は理由があるよ+523
-7
-
170. 匿名 2017/11/19(日) 23:30:14
>>54さんの挙げた名前、推測するとお婆ちゃんたちの頃は、多産すぎてこれで終わりにしたい意味(かしく→かしこ)を込めたり、跡取りほしかったからあえて男の名前(カク)とか。あと訛りのきつい地域や識字のレベルで書き間違えしてるのも多い(ヤイ→ヤエ)
動物名は、強い生命力を願ったりしてる(くま)
長々とトピずれ失礼しました。+391
-7
-
171. 匿名 2017/11/19(日) 23:30:27
>>156
いたいた(笑)
確か、漢字考え中って出てて、「どうせそこまでやるなら、ひらがなでええやろ」と思った記憶が。+176
-7
-
172. 匿名 2017/11/19(日) 23:30:53
心安と書いて「しあん」て子がいた。
なんか・・・天に召されそうな印象だった。
「珍しい名前ですね」って言ったら、「今、保育園だともっと珍しい名前ばっかりなんですよ」って、親は必死に言ってた。+491
-7
-
173. 匿名 2017/11/19(日) 23:30:58
電話で説明できないような漢字は使いたくないな。+308
-4
-
174. 匿名 2017/11/19(日) 23:31:06
キラキラ率高い小学校の学区住みです。
顔の印象とはまったく違ってても本人はわからない無邪気な年齢。いつかハッと悟る日が来てしまい、苦悩が始まるのかな。+269
-7
-
175. 匿名 2017/11/19(日) 23:31:19
>>163
1 高く構えた建物。たかどの。
2 遠くを見るためにつくった高い建物。ものみやぐら。望楼。
「門上の―に、おぼつかない灯がともって」〈芥川・偸盗〉
3 遊女と遊興することのできる店。揚げ屋・遊女屋など。
「色専一に目的として、―に登る」〈逍遥・当世書生気質〉
[接尾]高い建物、料理屋・旅館、また遊女屋などの名の下に付けて用いる。「観潮楼」「山水楼」
+138
-4
-
176. 匿名 2017/11/19(日) 23:32:29
蛇足ネームも多い気がします。一歩と書いてあゆむくんとか、前進と書いてすすむくんとか。一字いらなくない?みたいな。変換めんどくさいですよね。+429
-3
-
177. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:06
>>166あいを文字で書けばAI(エーアイ)とも読めるし英語だったらむしろアイじゃなくてエーアイと読むでしょって意味です+137
-8
-
178. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:12
自分の顔面レベル考えたらキラキラネームは可哀想って思わないのかな?
子供に「たくや」ってつけたかったけど名字が木村だから別の名前にしたよ!
絶対あだ名キムタクになるし…
私も旦那も顔面イマイチだし…+418
-5
-
179. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:33
>>1
光星でいいじゃん+93
-1
-
180. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:33
インスタで「命名」タグで検索、ツイッターだと「産まれました 名前」とかで検索したらアイタターな名前が割とヒットするよ。+198
-4
-
181. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:04
女の子なら漢字に迷ったらいっそのこと平仮名でもいいと思う。
読みは普通なのに漢字がキラキラor当て字の子が多くて逆に読めないっていう悪循環だもん+257
-11
-
182. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:30 ID:UljUIBGuG4
この「疾」という字もね。
疾風ってあったら爽やか系?だけど、
部首は、やまいだれ、疾患とか。
病気を表すしね。+321
-2
-
183. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:34
>>177
名前なら海外でもAIでアイって読むと思うよ
名前をアルファベット読みなんてしないでしょ
+9
-53
-
184. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:36
キラキラじゃないけど読みにくい名前。
大日(ひろはる)
内野(だいすけ)+250
-3
-
185. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:46
貴星々 と書いてキララちゃん。
うーん…+175
-6
-
186. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:54
>>164
その読み方、実際に見たことがあります。
特定を防ぐため前半の漢字を変えましたが、梨花と書いて「りな」と読みます。
なぜ「りか」にしなかった!?と突っ込みたくなりました。+292
-2
-
187. 匿名 2017/11/19(日) 23:34:56
>>172
親が化学者?+37
-13
-
188. 匿名 2017/11/19(日) 23:35:21
幼児までの塾で働いてるけど、そんな奇抜なのあまり見たことない
読ませ方が予想外だったりはあるけど
最近の名前はオシャレねーって思える範囲
田舎だからかな?+121
-2
-
189. 匿名 2017/11/19(日) 23:35:29
>>9
離婚したらしいよね+70
-3
-
190. 匿名 2017/11/19(日) 23:35:44
昔の笑っていいとものコーナー。
たまたま「大熊猫(パンダ)」のとき見てて、今でも忘れられない。
+157
-3
-
191. 匿名 2017/11/19(日) 23:35:55
その漢字何で足したの?っていうの多いですよね。
読みがそらで空楽とか…
読めませんでした。+257
-4
-
192. 匿名 2017/11/19(日) 23:37:15
一流企業の社長にでもなればキラキラでもバカに出来ないけど
そんなのごく一部だからね。
+213
-5
-
193. 匿名 2017/11/19(日) 23:37:24
>>134
同感。そのアラフォーママはどちらかと言えば古風な名前だから、そのコンプレックスを子供で解消してる感じ。+197
-10
-
194. 匿名 2017/11/19(日) 23:37:25
>>144
>>148
言葉として存在するのと、
難読、珍しい名なのはまた別の話+115
-1
-
195. 匿名 2017/11/19(日) 23:37:52
>>182
イメージ良くないよね
なんとなく
病気を連想する+73
-2
-
196. 匿名 2017/11/19(日) 23:38:15
花の名前万能説
ゆり
かすみ
すみれ
+357
-13
-
197. 匿名 2017/11/19(日) 23:38:36
Liar Suzuki
Shooter Suzuki
You-suck Suzuki
AI Suzuki
かっこいいじゃん笑+15
-59
-
198. 匿名 2017/11/19(日) 23:38:58
>>133
ぽ、ポケモンみたいだね…!
実在するのか怪しい光宙くんとかよりよっぽど…+92
-0
-
199. 匿名 2017/11/19(日) 23:39:28
>>60
いや、嘘つきだなんて思うのは日本人だけだと思うが?
発音が違うのにさ+158
-13
-
200. 匿名 2017/11/19(日) 23:39:34
週一で地域の新聞が朝刊に入るんだけど、その新聞に命名の欄があり、たまにビックリする名前がある。
最近だと、名字は普通の名字。名前がカタカナの外国人。それもミドルネーム付き?!そして父と母の名は思いっきり日本人でした。+114
-2
-
201. 匿名 2017/11/19(日) 23:39:39
春夏冬についてめっちゃレスしてる人って同じ人?子供につけたの?古くからある言葉であって、古くからある名前じゃないよね。言葉として浸透しているからって名前にすると変って話だよ。+350
-5
-
202. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:20
DQNネームがテレビやネットでよく話題に上がるようになってから、キラキラネームも少しずつ落ち着いてきた気がする。ちゃんと読める普通の名前の子が増えてきた。+104
-5
-
203. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:22
この間スーパーの駐車場で、
「ココアー。ハルカのリードちゃんと持って!」
って言ってるお母さんがいて、一瞬混乱してそっちを見たら、
ココアという名前の女の子と、ハルカという名前の犬だった…。
犬と人間の名前、逆じゃない…?+830
-5
-
204. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:35
>>143
武市半平太みたいでちょっとかっこいい+160
-2
-
205. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:39
>>154
親戚にクララちゃんいる
ハーフだけど
日本人でもそんなキラキラだと思わないけどなぁ
感覚がおかしくなってるのかな?+22
-56
-
206. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:50
名前が平凡でも、由来が素敵だといいよね
由来をストレートに名前にされると、その自己主張が怖い+231
-7
-
207. 匿名 2017/11/19(日) 23:41:25
>>97
名字を名前にしちゃったからといって
犯罪の被害にあうようないわれは無いのにね。+25
-1
-
208. 匿名 2017/11/19(日) 23:42:06
>>196
はな
つばき
つぼみ
さくら+57
-26
-
209. 匿名 2017/11/19(日) 23:42:44
私がキラキラネームで子供の頃から苦労したから自分の子供には普通の名前にした
何回も聞き返えされたり説明しても間違えられたり
公的文書を間違えられて再提出とか何かと一手間掛かって本当に嫌
最近は一捻りしたんだろうけど実際被りまくってる名前が多くて子供のお友達を区別するのに困る
柚とか紬とか付く名前男の子でも女の子でも何人も居るわ(笑)
+184
-4
-
210. 匿名 2017/11/19(日) 23:42:45
じゅえる わらび きりん
最近新聞で見かけた
みんな中学生から高校生くらい+171
-2
-
211. 匿名 2017/11/19(日) 23:43:43
先生や周りの人が大変だとか今後の子供の人生への影響とか全く考えてなさそうな親の無教養で自己中な感じからどうしてもキラキラネームなんて優しげな言い方してあげられない…『DQNネーム』+174
-3
-
212. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:06
小学生、保育園児の子供がいるけど、名前だけ聞いて仰天する程のキラキラネームは確かにいない。
でも、流行りの響きだなって名前と漢字にすると読めないなって名前の子は沢山いるよ。
どうして読みは普通なのにそこ捻ったの?と不思議で仕方ないわ。+191
-7
-
213. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:09
ミルクとかココアとか何でドリンクメニューにするんだろ?
自分が牛乳なんて耐えられない。+517
-4
-
214. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:24
阪神の藤川球児は野球選手になれてマジでホントによかったと思う
(wikiによると名前の由来は父親が草野球でノーヒットノーラン達成したから)+351
-2
-
215. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:44
キラキラって程じゃあないけど
れんと はると そら 多すぎる!キラキラは避けるけど被らないようにするのはあまりしない感じ??それとも偶然のなせる技なの??
余りに多いけど漢字がみんな違うしその当て字も個性派が多いから、なんかもう れんとの大喜利 みたくなってるなと私はいつも感じます+275
-4
-
216. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:45
アルファ
ベータ
ガンマ
とか+66
-4
-
217. 匿名 2017/11/19(日) 23:45:11
>>205
平仮名のくららちゃんなら見たことある。
漢字だとどんな風になるのか、想像もつかないや。
+53
-4
-
218. 匿名 2017/11/19(日) 23:45:36
内田春菊の子供達+206
-6
-
219. 匿名 2017/11/19(日) 23:45:39
>>15
妓楼とかの楼だよね
親は意味調べなかったのかな+107
-0
-
220. 匿名 2017/11/19(日) 23:45:48
>>183 そうなんですね知りませんでした。
AIという文字を見たらまず人工知能を思い浮かべるかなって
アイムアイって言っても混乱させそうだなーとか
あいちゃんはキラキラでもない可愛らしい名前なのにオフェンスしてしまったようでトピズレだしすみませんでした+36
-1
-
221. 匿名 2017/11/19(日) 23:46:21
やたら画数多いと中国人みたい+139
-5
-
222. 匿名 2017/11/19(日) 23:46:23
ゆい→唯衣
後ろの字いる?
はな→花菜
何で分けたの?
とか多いよね。+374
-17
-
223. 匿名 2017/11/19(日) 23:46:24
心愛で、ココアと思ったら、コアだった。
心音で、コナンもいた。
心臓?とか思った。+251
-4
-
224. 匿名 2017/11/19(日) 23:46:36
知り合いの子供が花音ちゃん。
かのんちゃんかと思いきやはのんちゃんだそうな。
キラキラの上に訂正ネームって。。と周りがリアクションに困る中空気読めない系のゆとり君がすかさず『DQNネームっすね』とバッサリでGJって感じだった。+436
-19
-
225. 匿名 2017/11/19(日) 23:46:54
>>213
ドリアとかグラタンよりはいいんじゃね?+95
-5
-
226. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:31
一応確認だけど、確認しておかないと今夜眠れそうになりから。。。。
利茶道、赤猫、巴里、麦子 本当にある名前だよね? 本当だよね?+127
-8
-
227. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:37
旦那の兄夫婦がさ、星を「あ」
もう40歳近いのにいたいよね。まだ愛とかだったら読めるかもしれないけど、星だよ!?
私的には愛を「あ」って読むのもどうかと思うけどさ。+325
-5
-
228. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:49
幻の銀次+114
-2
-
229. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:50
クララとか初めて立った時がピークだね+403
-2
-
230. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:52
>>85
モアイかと思った…+64
-2
-
231. 匿名 2017/11/19(日) 23:48:08
>>223
心愛でみあちゃんがいるよ。
辞書で調べると確かに人名なら心で「み」とも読めるようだけど、紛らわしいのをあえて付ける勇気!!+190
-5
-
232. 匿名 2017/11/19(日) 23:48:53
>>222
後半の例は一生訂正がつきまとってきそう…初見だとカナって読んじゃうよ!+22
-0
-
233. 匿名 2017/11/19(日) 23:48:56
>>216です
>>218
そうそう!
びっくりしたwかっこいいけど
+7
-4
-
234. 匿名 2017/11/19(日) 23:48:57
会社の社報で、家族増えました!欄に毎月載ってるけど…一度で読めない名前多い。
フリガナないと無理だー
自分がおばちゃんになったのかな。
看護師の友達も予防接種の時が大変って言ってた。
でも、別の友達は子供3人いて、しりとりにしてた。漢字は当て字。意味は特にないって。
親の自由だけどさ…なんか、しらける。
確かに外国は、親の名前+Jr.って付けたりするけどさ。
せっかく漢字使ってる国に生まれたんだから、意味込めてもいいのにね。+169
-11
-
235. 匿名 2017/11/19(日) 23:49:04
なんて読むのか分からない、と思われるの子どもが可哀想だからやっぱり読めるようにしないとね
「心」と書いて「はーと」とかね、他人がパッと見て分かんないからダメだよな
+99
-3
-
236. 匿名 2017/11/19(日) 23:49:16
>>225
ミカンとかイチゴとかリンゴとか…
柚は多いよね…+139
-0
-
237. 匿名 2017/11/19(日) 23:49:42
だいたいキラキラネームってペット系か水系だよね+122
-4
-
238. 匿名 2017/11/19(日) 23:49:56
>>226
麦子はフツーにありそう。
ゆるふわナチュラルママがつけそう。+131
-9
-
239. 匿名 2017/11/19(日) 23:49:57
>>202
やっぱりちょっとブーム落ち着いてきてるよね。10年くらい前にキラキラネームを付けた人が「いつかこういう名前が普通になるから年取ったときのこと考えなくても別に大丈夫」とか言ってたけど...+205
-2
-
240. 匿名 2017/11/19(日) 23:50:25
>>233
みんな女の子に見える。+55
-0
-
241. 匿名 2017/11/19(日) 23:50:35 ID:H5u8HoGB2R
この間テレビでとある家庭が出てきて
そこのペットのトイプーの名前がチョコで
7才の娘の名前が心愛(ここあ)だった。
なんか複雑な気持ちになったよ。+243
-3
-
242. 匿名 2017/11/19(日) 23:50:44
>>131
モアナちゃん+40
-0
-
243. 匿名 2017/11/19(日) 23:51:47
「ねーね」って名前の子知ってる
どういう意図で付けたのか分からないけど、なんだかな+148
-0
-
244. 匿名 2017/11/19(日) 23:51:52
知り合いに「はあと」って子いるわ。
本気でびっくりしたのはこの子だけ。+196
-3
-
245. 匿名 2017/11/19(日) 23:52:08
キラキラネームでもないし全然いいんだけど、イギリスにハーマイオニーちゃんがいる+19
-21
-
246. 匿名 2017/11/19(日) 23:52:08
「花華」漢字だけ見ても読めなくて「はなかちゃん?」って間違えた時に「かなです!」って少し怒り口調で訂正された。多分もう何回も訂正してて嫌になってるんだろうけど、これから子供がずっとその経験をする事になるんだよー。+479
-1
-
247. 匿名 2017/11/19(日) 23:53:10
>>214
似たような例だと、空想科学読本の柳田理科雄もそうだね。
初めて本を手に取ったとき、「あからさまなペンネームだなあ笑」って思ったもん。それがまさかの本名!
もしもこの名前で科学や数学が苦手な人に成長していたら…?+206
-1
-
248. 匿名 2017/11/19(日) 23:53:34
>>224
付けてしまった後の事を本人に直接言うのはやめようよ。キラキラしてますね!位にしてあげて。+13
-43
-
249. 匿名 2017/11/19(日) 23:54:28
近所に、「姫」が名前に入ってる小学生姉妹がいるけど、顔がほんこんなんだよね…
可哀想だなって思う。
お父さんそっくり。
私は顔も名前も地味なんだけど、普通で良かったーって思う。+355
-3
-
250. 匿名 2017/11/19(日) 23:54:40
フリーペーパーの1歳になりましたのコーナーで
コナンに出てくるキャラクターと同姓同名の子がいました。+106
-2
-
251. 匿名 2017/11/19(日) 23:54:47
>>222
花菜はブロッコリーとかカリフラワーとか花を食用とする野菜って意味だしね...。普通に「花」一文字でいい+159
-2
-
252. 匿名 2017/11/19(日) 23:54:56
>>242
マオリくん
コアくん
アロハちゃん
マノアちゃん+23
-2
-
253. 匿名 2017/11/19(日) 23:55:48
前に勤めた保育園で、綺麗星と書いて「てぃあら」という子がいたわ
私たちまず読めないって思ったから、幼稚園、小学校、中学校、高校…たぶんずっとどう読むのか分からないって言われると思う+185
-1
-
254. 匿名 2017/11/19(日) 23:56:06
>>236
柿とかにもチャレンジしてほしい所ですね。+150
-1
-
255. 匿名 2017/11/19(日) 23:56:25
>>245
ハーマイオニーって普通の名前じゃなさそう+57
-5
-
256. 匿名 2017/11/19(日) 23:56:44
愛を「あ」とぶった切るのは慣れたけど、たまにDQN系の親が愛を「ら」と呼ばせてるのは慣れない。
愛→ラブ→ら ってアホか!と心の中で思ってる。+254
-0
-
257. 匿名 2017/11/19(日) 23:56:44
>>215
はる○が周りに多くて覚えられません。
はると、はるき、はるや、はるま…はるむもいたかな。
そこに時々はやとが混じると何が何だか。+286
-6
-
258. 匿名 2017/11/19(日) 23:57:17
なんせ、とにかく画数が多い。
地味に本人がしんどいだろうなあと思うわ。
代表的なのが優愛。たった二文字で、ええと、30画?
こんなのばっかりで、手が痛くなるよねぇ。大きくなるころには手書き文化廃れてるかなあ?+105
-4
-
259. 匿名 2017/11/19(日) 23:57:46
>>250
あらら。
工藤新一とか鈴木園子みたいなシンプルな名前ならまだいいけど、毛利蘭くらい特徴的な名前だとこれから大変かも?+170
-3
-
260. 匿名 2017/11/19(日) 23:58:06
>>222
いま最寄駅に近隣の小学生の交通標語?みたいなのが飾られてるんだけどまさにそう。
このくらいのモヤモヤネームが7割って感じ。
こういう名前をつける親(つまり大半)ってキラキラネームをつけた自覚ゼロだと思う。
むしろ「キラキラネームなんてダメよね〜。それに比べてうちの子は読みは古過ぎず新し過ぎずそれでいて漢字は読めて書けて(ただし豚切り・置き字も込)可愛くて他人と被らない完璧な名前ね!」くらいに思ってそう。+179
-0
-
261. 匿名 2017/11/19(日) 23:58:40
>>178
私はそれで、レンを止めたわ。+61
-1
-
262. 匿名 2017/11/19(日) 23:58:41
>>255
245です
やっぱそうか笑
正直そう思ったよ笑笑+7
-0
-
263. 匿名 2017/11/19(日) 23:58:45
>>259
工藤新一でした。+137
-3
-
264. 匿名 2017/11/19(日) 23:59:48
>>258
私ドキュンじゃないけど28画名前だから子供のころ覚えるの大変だった
テストのときも、みんな名前書き終わってしんとしてるのに、まだ名前書いてたし+63
-5
-
265. 匿名 2017/11/19(日) 23:59:58
友達がキラキラネームは嫌だからって、「みき」ってつけたけど、まさかの「心姫」だった、、、+314
-2
-
266. 匿名 2017/11/19(日) 23:59:59
>>244
私もはあとちゃんみた事ある
しかも兄妹か友達かわからないけど一緒にいた男の子はソウル君だった
魂の意味でソウルってつけたんだろうけど
お隣の国にしか思えない+236
-1
-
267. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:27
幼稚園で一緒のママ友、
初対面の時ギョッとするようなキラキラネームだったので名づけの由来を聞いたら
ドヤ顔で語りだした漢字の意味が大間違い
辞書もひかなかったのか、ひいたけど良い意味に読み違えたのかとにもかくにも浅はかな親だということだけは判明した
名前とは関係ないけど幼稚園から配られた大事なプリントとかも全然目を通していないし、忘れ物もものすごく多い。
子どもは間違いなく人生ハードモードだ+277
-4
-
268. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:31
>>260
モヤモヤネームってナイスネーミングですね!
読んだほうが「あの漢字ってそんな読み方…?」とモヤモヤする(笑)+270
-2
-
269. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:53
>>66
これは別にキラキラじゃないんじゃない?
英語意識してつけた名前じゃないってすぐわかるよね?
雄々しく大きく育って欲しいって意味でしょ?いい名前だと思うけどな+277
-7
-
270. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:56
名前は普通で漢字も普通なんだけど3文字の名前で、予定外に離婚して苗字が変わってしまったら総画数50越えってね。
ホント子供には申し訳ない。
母ちゃんの苗字がややこしくてごめんよ。+71
-5
-
271. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:56
はると、ゆうま、そうた。
みゆ、みゆう、ゆい。
私の周りはこの辺が多い。+221
-5
-
272. 匿名 2017/11/20(月) 00:01:16
>>60
B'zのユーライアライア♪って曲が脳内再生された(笑)
+146
-2
-
273. 匿名 2017/11/20(月) 00:02:07
>>261 大杉さん?+69
-1
-
274. 匿名 2017/11/20(月) 00:02:27
フィギュアの刑事くんだっけ?
驚きました。+185
-0
-
275. 匿名 2017/11/20(月) 00:02:37
同級生にマイクがいるw
別に混血でも帰国子女でもないよ+99
-0
-
276. 匿名 2017/11/20(月) 00:03:11
・誰でも読める
・当て字でない
・口頭での字の説明が簡単
・奇妙じゃない普通の響き
このへん大事
+240
-2
-
277. 匿名 2017/11/20(月) 00:03:30
うちの子が通う幼稚園にカレン(仮)ちゃんが2人いて、周りのお友達は紛らわしいからその子達の事を名字にちゃん付け(山田ちゃんみたいな感じ)で呼んでる
両カレンちゃんの親達はそれぞれ周りの子供達に、「うちの子のことはカレンて呼んであげてね」とプレッシャーかけて、覇権争いしてる+272
-6
-
278. 匿名 2017/11/20(月) 00:03:30
前にテレビで救急隊員の人が言ってたけど、一刻を争う時で名前が読めないのは すごく大変なんだって。
+264
-4
-
279. 匿名 2017/11/20(月) 00:03:41
愛斗夢 アトム
+65
-2
-
280. 匿名 2017/11/20(月) 00:04:26
>>261
大杉さんですか?+47
-1
-
281. 匿名 2017/11/20(月) 00:04:57
勉(ベン)+13
-5
-
282. 匿名 2017/11/20(月) 00:06:01
羽とか名前に入れると早くお空に召されるって本当だね。昨日事故で9ヶ月の赤ちゃんだけ亡くなってたね。羽花奈ちゃんだったっけ?
+116
-91
-
283. 匿名 2017/11/20(月) 00:06:07
>>151
なんでも有りだな笑+14
-1
-
284. 匿名 2017/11/20(月) 00:06:34
よくインスタで名付けって見るんだけど、こんな名前になりました!ってあるけど漢字だけで読みが書いてないのがあるんだよね。一切読めず!
親は読めて当たり前って思ってるんだろうね。
いやいや読めませんから。そう言う親が読み間違えられると逆ギレるんだろうね。+166
-3
-
285. 匿名 2017/11/20(月) 00:08:13
>>277
うちの娘の学校だと多分ヤマカレって呼ばれる。+135
-4
-
286. 匿名 2017/11/20(月) 00:08:30
光煌でニコって読む知り合いいる。読めないよね。+161
-1
-
287. 匿名 2017/11/20(月) 00:08:32
中国の卓球選手
日本人は反応しちゃうw
「丁寧」さん+251
-3
-
288. 匿名 2017/11/20(月) 00:09:45
>>213
ノータリ○な親でしょうな+38
-1
-
289. 匿名 2017/11/20(月) 00:09:50
>>254
夜中に笑わせないで!+68
-4
-
290. 匿名 2017/11/20(月) 00:09:50
>>228
正しくは幻の銀侍。
これはほんとネタであって欲しかった。+120
-0
-
291. 匿名 2017/11/20(月) 00:10:56
インスタでなかなかのキラキラネームだなって見たら、なんと出産したばかりの臍の尾がつながったままの写真アップしてたよ、、しかも、分娩台の上で足も開いたまま!
こういう人が、ああいう名前つけるんだなって変に納得したもんでした!+233
-3
-
292. 匿名 2017/11/20(月) 00:11:15
幻の、が苗字?
+3
-32
-
293. 匿名 2017/11/20(月) 00:11:16
女のこで運多(うた)ちゃん。
うんこって茶化されそうだし読めないし、なんか気の毒に思った。+223
-4
-
294. 匿名 2017/11/20(月) 00:11:59
>>260
豚切り…+12
-14
-
295. 匿名 2017/11/20(月) 00:12:15
>>259
まさかの江戸川コナンだったりして+11
-11
-
296. 匿名 2017/11/20(月) 00:13:18
>>31
この人って母親がフィリピン人で、母方のおばだったか親戚だったかがつけた名前だって言ってた
両親じゃなくて親戚が命名して、しかもかなり突飛な名前なのに父方が誰も止めなかったって時点でそれなりに家庭環境はノーマルではないんだな、ってのがすでに伝わってくるわ+215
-1
-
297. 匿名 2017/11/20(月) 00:13:33
>>295
>>263
+4
-1
-
298. 匿名 2017/11/20(月) 00:14:10
画数多い名前は絶対に大変だと思う
彩愛優(さあや)ちゃんって子がいた
もっとシンプルにするべき+190
-3
-
299. 匿名 2017/11/20(月) 00:14:24
「蒼」を「い」と読ませる名前を知ってる。いや、送り仮名だよね???「蒼」もあまり良い意味の漢字じゃないし。+100
-4
-
300. 匿名 2017/11/20(月) 00:14:36
友達の教育実習先で、純愛と書いてピュアちゃんって子がいたらしい。+76
-2
-
301. 匿名 2017/11/20(月) 00:15:27
キラキラだろうが昔風だろうが、どんな名前でも、、、
見た目やバックグラウンドがよければ、まぁいいんじゃないと思っちゃう。
美しいとか賢いとか裕福であるとか、持ってるもの勝ちみたいな。+125
-10
-
302. 匿名 2017/11/20(月) 00:15:29
誰にでも読み書きが出来る名前をつけようと思うけど、周囲の人達とかぶりすぎるんじゃないかとも悩みます。+37
-3
-
303. 匿名 2017/11/20(月) 00:16:07
80代なんかになると達観してそうだけど
30代くらいが地味に辛そう
自分の子どもより子どもっぽい名前だったり…+191
-1
-
304. 匿名 2017/11/20(月) 00:16:14
>>300
将来ヤリマンになったらどうすんねんwww+61
-3
-
305. 匿名 2017/11/20(月) 00:17:14
読みが普通で漢字が当て字な子供の親が「キラキラネームって嫌だよねー」なんて言って、自分の子はキラキラじゃないと思ってるパターンと
こじらせすぎて〇太郎とか古風な名前付けてる親が、ちょっと平成っぽい名前なだけで「珍しい名前ですねw」って嫌味言ってくるパターンと両方モヤモヤする+242
-14
-
306. 匿名 2017/11/20(月) 00:17:21
産まれた子供の名前扱う仕事してるけど現在進行形でめちゃくちゃいるよキラキラ。ていうか変わった名前・漢字じゃない方が珍しいかも。減ったと感じてる人はこれからまた波がくるから心して。
男の子にこの名前?女の子にこの漢字!?とか思うのも結構いる。
凝った漢字つけてるのも多いしね。
日本の将来はどうなっちゃうのか心配だわ。+137
-5
-
307. 匿名 2017/11/20(月) 00:17:44
読み方一つ一つに漢字つけるよね。3文字読みで漢字一文字か二文字でいけるところを、わざわざ漢字3文字にするとか。しかもそれぞれの漢字が凝っててぶった切りw+110
-0
-
308. 匿名 2017/11/20(月) 00:18:11
煮物ちゃんは元気に成長しているかな?
もう10歳くらいになってる?+143
-0
-
309. 匿名 2017/11/20(月) 00:18:40
うちの子が通う幼稚園にカレン(仮)ちゃんが2人いて、周りのお友達は紛らわしいからその子達の事を名字にちゃん付け(山田ちゃんみたいな感じ)で呼んでる
両カレンちゃんの親達はそれぞれ周りの子供達に、「うちの子のことはカレンて呼んであげてね」とプレッシャーかけて、覇権争いしてる+7
-22
-
310. 匿名 2017/11/20(月) 00:18:44
金さん銀さんとかどうなの?+12
-4
-
311. 匿名 2017/11/20(月) 00:19:22
>>298
沙彩とか?+36
-1
-
312. 匿名 2017/11/20(月) 00:19:22
>>302
かぶったら嫌だっていうのがよく分からない。
かぶらない名前って、SNSとかで特定早いし、黒歴史の魚拓が残ったときとか辛いよ?笑
オンリーワンであるべきなのは、小手先の名前じゃなくて存在や生き方であるべきでは。+289
-4
-
313. 匿名 2017/11/20(月) 00:19:35
>>282
それを名前のせいにするのはいくらなんでも可哀想。不運だっただけだよ。3.11のときもさんずいの名前だから亡くなったとか言ってる人がいたけどそんなわけないし。+215
-6
-
314. 匿名 2017/11/20(月) 00:19:41
>>298
彩愛や愛優でも十分可愛いと思うんだけどね。
画数多いって、ほんとに大変。+45
-1
-
315. 匿名 2017/11/20(月) 00:19:53
最近はキラキラネームと言うよりフワフワネームやな。どこかふっくらしてるというか+63
-2
-
316. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:09
>>310
一郎くん、二郎くんみたいなもんじゃない?+21
-1
-
317. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:19
最近の子って漢字の名前が多いのかな
私は20代前半だけど私の学年は自分含めて平仮名の名前の子が結構いたな+32
-7
-
318. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:42
前にどこかのまとめスレでみたキラキラネームが「勇俊」くん
まさかの韓流オタでヨン様ファンの母による「よんじゅん」くん読み(両親ともに代々日本人家系)
どう考えてもあちらの国の人に思える斜め上のキラキラネームの存在にびっくりした+153
-0
-
319. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:56
>>308
に、にもの?
そんな名前の子いるの?+181
-2
-
320. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:57
>>307
そうそう。それ書くのも変換するのも説明するのも全部めんどくさいよね。子供可哀想に。+23
-1
-
321. 匿名 2017/11/20(月) 00:20:58
輝星でキララちゃんって子に会って衝撃を受けたけど、子供達は普通に皆仲良かったから、今時なのかな?+67
-1
-
322. 匿名 2017/11/20(月) 00:21:58
>>243
ねーねって、友達の園児の子が姉を呼ぶときにねーねって呼ぶけど
名前なんだね?
+155
-0
-
323. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:44
>>317
ひらがなネームの友達が漢字欲しいから改名するって言ってたよ+33
-7
-
324. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:46
>>310
まあ文字通りキラキラした名前ではある+18
-0
-
325. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:48
子どもが道成って名前なんだけど
読みは普通なのに変な漢字使っちゃった系の人には
なんて読むの?って恒例のようにきかれること多かった
普通に みちなり としか読まないと思うんだけど。
自分らが漢字と読みしっちゃかめっちゃかだから
なんて読むのか聞かれるのが当然だと思ってるんだろうな+271
-10
-
326. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:56
旦那の同僚の長女 ことら
私の友達の次男も同じ名前
ひかる、つばさ、あきら、しおんみたいなのは分かるけど
ことらが男女兼用って発想なかった
+138
-3
-
327. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:56
>>83
分かります
保育園に桃愛と書いて、とあちゃんという子がいた
ふりがなないと分からなかったし、両親どんだけ桃好きなんだよ+184
-4
-
328. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:59
小5の息子の学年には、男女共にハルがつく子が多い!流行りってあるんだね〜
ハルカ君とハルカちゃんが2人ずついるって。ハルト君にハルキ君、ハルナちゃんも。
ちなみに漢字は様々で、かぶっていないみたい、そこがすごい。
+162
-2
-
329. 匿名 2017/11/20(月) 00:23:58
>>313
そういう意味や謂れを気にしない親ってどこか抜けてるというか浅はかだから、たとえばチャイルドシートしっかりつけてないとか、すぐ子供から目を離すとか、危機管理能力の低さがあるんじゃないかな
「○○な名前を付けたから、簡単に亡くなった」ではなく「○○な名前を付けるような考えの足りない親の元に生まれたから簡単に亡くなった」+120
-19
-
330. 匿名 2017/11/20(月) 00:24:53
>>323
平仮名の名前の女子で「漢字の名前がが良かった〜」って言ってる子、何人かいる。
名前が少し難読な私からすれば、平仮名は羨ましいくらいなのに。+106
-1
-
331. 匿名 2017/11/20(月) 00:25:41
>>323
そんな理由で改名できません+56
-2
-
332. 匿名 2017/11/20(月) 00:25:43
ずっとよんでて人の名前にわーわー言ったり小馬鹿にしてるのが一番下品だと思えてきた
家でそんな会話を子供の耳に入れたりしないでね
子供が本人に言っちゃうよ
意外と親の話理解してるから+115
-57
-
333. 匿名 2017/11/20(月) 00:26:08
>>325
良い名前だね道成くん+239
-12
-
334. 匿名 2017/11/20(月) 00:26:13
>>78
私の知ってるルキア君かもしれない…
そうでなければ子供にルキアって名前付けた人が結構いるってことかな?+108
-0
-
335. 匿名 2017/11/20(月) 00:27:30
>>313
私が言い出したんではないよ。今まで散々名前トピで見たよ。
+12
-8
-
336. 匿名 2017/11/20(月) 00:27:30
親の自己顕示欲、承認欲求の激しさが見える。+102
-1
-
337. 匿名 2017/11/20(月) 00:27:31
>>330
私は自分がひらがな名前。
人生を通してめちゃめちゃ楽だったから、娘もひらがな。
さて、大きくなってどんな反応されるか、ちょっとドキドキ。でも、大きくなって電話で名前を説明するときにメリットに気づいてくれるはず笑+195
-11
-
338. 匿名 2017/11/20(月) 00:27:57
>>329
うわ最低
こういう人絶対関わりたくないわ+14
-36
-
339. 匿名 2017/11/20(月) 00:28:26
漢字ってすごく大事だよね。
棋士の藤井聡太くんなんて名は体を表すの代表例だと思う。
聡という字に相応しい。
いまの中学生くらいの年代なら奏汰とか想太だったとしても不思議ではない中での聡太という選択をするようや親御さんや家庭環境だからこそ史上最年少でのプロ入りという偉業を達成出来たのだと思います。
名人藤井颯太よりも名人藤井聡太の方が絶対にいいよね。
俳優福士蒼汰やショコラティエ小動爽太(失恋ショコラティエで松潤が演じていた役名です。現実の世界ではないので例としては不適当かもしれませんが)もそれはそれでイメージには合った漢字だと思いますが芸能人やマンガの世界の話ですから・・。
当て字・置き字・ぶった切りなどしないできちんとした漢字を当てて欲しいですね。+261
-30
-
340. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:12
陽葵ちゃんが女の子の名前1位だったんだね。
向日葵(ひまわり)のまりって説明されると「あぁ、なるほど…」と思うけど、
この漢字の組み合わせが1位になるのが解せない…。+186
-5
-
341. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:15
>>331
できる、できない以上にそう思わせる名前は嫌だなって思ったのよ+4
-5
-
342. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:18
心を「こ」とか「ここ」って読ませる親。
心美「ここみ」的なの。
なんか残念な気持ちになる。+202
-9
-
343. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:19
>>277
苗字ゴウダだけど、幼稚園生でゴウダちゃんってめっちゃやだなw 先生もそれぞれ違うあだ名付けてあげればいいのにね。
クラスに「のりこ」が2人いたけど、のりちゃんとのんちゃんで住み分けしてたわ。
+97
-3
-
344. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:29
>>337
テストの時に有利+22
-0
-
345. 匿名 2017/11/20(月) 00:29:51
>>335
私だけじゃないもん!みんな言ってたもん!!ってことですね。+31
-3
-
346. 匿名 2017/11/20(月) 00:30:13
>>319
何年も前だけど、DQNネーム華やかなりし頃にネットで取り上げられていたんだよ。元はテレビ放送だったかな?
奥さんが煮物苦手で、次の子供が生まれるまでに煮物が上手にならなかったら子供に煮物って名前つける!…って、DQN父親が言ってたらしくて、
母親も煮物の練習せずに不味いままだったから、本当に子供に煮物って名付けた。
当時煮物ちゃんは3歳くらいだったのかな?自分の名前がどれだけ凄惨なものか分からないから「ニモね~」とか可愛い声で言っていたそうな。
酷すぎて掲示板に釘付けになったのをよく覚えている。
煮物ちゃん…。+240
-1
-
347. 匿名 2017/11/20(月) 00:30:28
>>325
最初「どうせい」君かと思った私は、キラキラ脳になってしまったようだ
+162
-6
-
348. 匿名 2017/11/20(月) 00:31:08
キムタク長女の心美(ここみ)ちゃんで心を「ここ」「こ」でぶった切ったあたりからおかしくなった
安室ちゃんは本人は自力で大金稼いで息子をしっかり育て上げたけど、彼女が出来婚した年から出来婚が市民権を得たし、出来婚も堕胎もものすごく増えたらしい
ぶった切り系だと最近は愛を「あ」でぶったぎるどころか英訳して愛=「ラブ」で「ら」と読ませるのも多い
本気と書いてマジ、地球と書いてホシみたい+185
-3
-
349. 匿名 2017/11/20(月) 00:31:11
>>312
オンリーワンを目指しているわけではなくて
クラスに一人はいるくらいの名前って意味です。+19
-1
-
350. 匿名 2017/11/20(月) 00:31:14
>>339
聡太は「いそうでいない、でも正しく読める」という意味でも好みな名前だなあ。+188
-3
-
351. 匿名 2017/11/20(月) 00:31:39
〇〇あって最後に、あがつく名前は関わりたくないです。もあ、るあ等…無理。+182
-11
-
352. 匿名 2017/11/20(月) 00:32:04
子供の名前決める時、漢字で書いたらどうもキラキラの仲間入りになっちゃうと思って
いっそのこと平仮名ネームにしたけど、ここ読んだらそうして本当に良かったと思った!セーフ!!+63
-7
-
353. 匿名 2017/11/20(月) 00:32:11
風舞って書いてふわりがいる。
飛んでいきそう+142
-1
-
354. 匿名 2017/11/20(月) 00:33:05
>>351
単純に言いにくいですよね。
私だけかな?最後の一音が、あだと言いにくい…+88
-2
-
355. 匿名 2017/11/20(月) 00:34:17
>>332
ここでかみつくより、自分がキラキラ名つけたことちゃんと反省しなよ+45
-20
-
356. 匿名 2017/11/20(月) 00:34:27
小児科勤務の知人曰く、入院してる患児には
「消えもの」虹、星など
「水もの」さんずいがつく澪、湊など
「枯れもの」花関係
の名前が多いとのこと。+106
-108
-
357. 匿名 2017/11/20(月) 00:34:45
>>15
うめぼし飴で有名な榮太楼本舗みたいだねー
あれは会社だから楼閣の楼なのか+23
-1
-
358. 匿名 2017/11/20(月) 00:34:49
>>331
友達平仮名から漢字に改名してたよ
確か5年くらいかかってたような…
出来ないんだったら、どうやったんだろ+27
-1
-
359. 匿名 2017/11/20(月) 00:35:04
>>339
「颯」じゃなかった…?
違ってたらごめん+2
-25
-
360. 匿名 2017/11/20(月) 00:35:29
>>346
うっわー、そうなのか!
親の気持ちはわからなくもないが、それなら無難な食べ物関連の名前で妥協すれば良かったのに!(くるみ、杏奈など)
そのまま煮物と名付けるメンタル…。+152
-0
-
361. 匿名 2017/11/20(月) 00:35:50
>>356
なにそれ怖い。
病院の人、容赦ないなぁ。+171
-5
-
362. 匿名 2017/11/20(月) 00:36:16
虐待+13
-3
-
363. 匿名 2017/11/20(月) 00:36:27
恋
れん
はキラキラ?
キラキラ➕
普通➖+299
-28
-
364. 匿名 2017/11/20(月) 00:36:40
彩で「あや」という誰にでも読めるような名前にしたのに
「いろ」ちゃんですか?とか
「さい」?「さや」?ちゃんですかとか聞かれる。
ひねってないっての。+392
-3
-
365. 匿名 2017/11/20(月) 00:37:14
>>329
パチ屋の駐車場で車内に置き去り、道路族で事故らせるも追加でお願いします+48
-1
-
366. 匿名 2017/11/20(月) 00:38:03
>>352
漢字だとキラキラだけど、平仮名だとセーフな名前とは…?+21
-0
-
367. 匿名 2017/11/20(月) 00:38:03
澪と書いて「しずく」ちゃんがいる。
親も本人もとっても可愛いけど…
まぁ名前負けしない容姿ならアリなのか?+147
-10
-
368. 匿名 2017/11/20(月) 00:38:32
>>358
社会生活に支障が出るレベルの奇妙な名前だったんじゃないですか?普通の名前なら絶対に無理です。通称として勝手に漢字の名前を名乗るのはアリですが。+31
-1
-
369. 匿名 2017/11/20(月) 00:39:03
>>334
私の知ってる子で3人ルキアくんって名前の子いる。笑+107
-0
-
370. 匿名 2017/11/20(月) 00:39:09
キラキラっぽい名前の子がいたら
あえて名前の話題ふらない。
うちの子の名前も漢字にしたらたぶん読めない人もいるだろうし。
私の名前なんて麗がついてうるわしくないから
名前負けしてかわいそうと思われてたりして…+80
-1
-
371. 匿名 2017/11/20(月) 00:39:16
>>363
マンガネームですね~
最近ならアリなほうでは?
でも男の子ならキラキラよりかも。+14
-2
-
372. 匿名 2017/11/20(月) 00:39:34
>>351 まりあ ちゃんは漢字が難しくなければかわいいと思います。
他は思いつかなかったw+23
-8
-
373. 匿名 2017/11/20(月) 00:39:41
晃平(こうへい)です。
ってフリガナつけた自分がなんか悲しい。+182
-4
-
374. 匿名 2017/11/20(月) 00:40:23
友人の子、漢字と読みがまったく一致しない。
読みにこだわるならもっと一般的な漢字がある。
漢字二文字は一般的には組み合わせないもの。
漢字も読みも捨てられなくて付けたっぽいけど、欲張らずどれか諦めればいいのに。
デキ婚した時点でちょっと…と思って、命名で引いた。
その後さりげなくフェードアウト。+64
-1
-
375. 匿名 2017/11/20(月) 00:40:31
意味より成り立ちも調べた方がいいよ+47
-2
-
376. 匿名 2017/11/20(月) 00:41:26
両親がキラキラ付けちゃう寸前で、そのまたご両親は何も言わないのかな?蛙の子は蛙?+76
-2
-
377. 匿名 2017/11/20(月) 00:41:43
>>356
そういう名前の子って妊娠中でも飲酒喫煙なんのそのって親持ち多いしね
生まれてからもすぐにファストフード、ファミレスの食事を与え、交通量の多い地域や治安の悪い地域でも平気で放置、学校では本棚よじ登ったりマンションの手すりでいたずらしたりしてるから、サクッと死なずに入院してる子もそりゃたくさんいるよね+37
-12
-
378. 匿名 2017/11/20(月) 00:41:52
>>367
仮)田中澪(48)
とな微妙だわw+25
-7
-
379. 匿名 2017/11/20(月) 00:42:02
>>373
ふりがないらないですよ!って言いたいけど、捻りネームの方々はこれも別の読み方できるのかな?逆にすごい笑+119
-0
-
380. 匿名 2017/11/20(月) 00:42:13
>>366
ちょっと前に出てた女の子の名前人気一位ですわ…+8
-2
-
381. 匿名 2017/11/20(月) 00:42:54
>>375
漢字の成立ちまで気にしてたら、多くの漢字は何かしら悪い意味が含まれてるよ+126
-3
-
382. 匿名 2017/11/20(月) 00:43:08
>>372
クリスチャンでない日本人でマリアは違和感あります
英語圏の名前でもないですし+55
-20
-
383. 匿名 2017/11/20(月) 00:43:34
今日鈴木福君の兄弟が出てたけど
「楽(たの)ちゃん」ですって。+201
-1
-
384. 匿名 2017/11/20(月) 00:43:44
名前は親からの最初の贈り物
+31
-1
-
385. 匿名 2017/11/20(月) 00:43:57
>>361
でも実際多いんだよねー+8
-9
-
386. 匿名 2017/11/20(月) 00:44:49
今の子供の名前が落ち着いてきてるのは、親世代の名前がそこそこ華やかだからだと思う。
キラキラネームの子供の親はアラフォーぐらいで、それぐらいの人の名前って、◯子とか◯代、かずひろ、まさあき、みたいな地味な名前の人が多くて、自分の子供の名前は可愛いのをつけよう!って夢見がちな世代だから。
若い親でも、たとえば、ぺことりゅうちぇる夫妻なんかは本名が古臭いから、キラキラネームつけると思う。+49
-2
-
387. 匿名 2017/11/20(月) 00:44:55
>>382
イスラム教のテロに巻き込まれたら真っ先に目をつけられそうw+12
-2
-
388. 匿名 2017/11/20(月) 00:44:55
>>322
名前だよー
ねーねちゃん。
平仮名でそのまま。+42
-0
-
389. 匿名 2017/11/20(月) 00:45:01
>>196
何歳になっても馴染むから羨ましい。おばあちゃんになっても可愛い、今の子供に付けても違和感ない。そんな私は60歳くらいででやっと馴染みそうなしわしわネーム。
+37
-1
-
390. 匿名 2017/11/20(月) 00:45:51
世間から認知されてる芸能人や有名人の子供ならまだしも、一般人のごく普通の家庭の場合はリスクありすぎる。
せめて金持ちなら救いようあるが、違うならあまりいい大人にはなれなそう。+42
-1
-
391. 匿名 2017/11/20(月) 00:45:57
>>80
我が家もマサヒロ候補にしてる。
(もちろん読める漢字で)
外野は気にしないで行こう!+53
-4
-
392. 匿名 2017/11/20(月) 00:46:32
夢空(ゆら)ちゃん・楽空(らら)ちゃん
親は色々願いを込めたのかもしれないけど
中身がからっぽだなぁという感想しかなかった。+185
-4
-
393. 匿名 2017/11/20(月) 00:46:51
いわれとか迷信の話で親非難してるの同じ人?なんか考えがいきすぎてて怖い+11
-9
-
394. 匿名 2017/11/20(月) 00:46:52
利茶道って思いっきり千利休だよねw+109
-2
-
395. 匿名 2017/11/20(月) 00:47:09
>>380
ひまりっていう響き自体はかわいいですよね~
確かに漢字当てると輝きだしますね笑
音だけ聞いて、ひまわりとかひだまりを相手が勝手に連想するぶんは良い名前だなって個人的には思います。+22
-12
-
396. 匿名 2017/11/20(月) 00:47:12
外国かぶれの人はエマちゃんが多い。お母さん曰く外国でも通用するとか。どんな名前でも通用すると思うけど。+199
-9
-
397. 匿名 2017/11/20(月) 00:47:21
>>368
めーっちゃ平凡な名前でしたよ
むしろ平仮名の方が柔らかい感じがして良かった+6
-2
-
398. 匿名 2017/11/20(月) 00:47:42
>>386
そうかな、その世代って既にリカ、ミカ、ユカみたいなイケイケな名前が多いイメージ
男女ともにいつまでも男として女としての現役感があって、落ち着いた「親」になりたくない、なりきれてない人が多い気がする+12
-12
-
399. 匿名 2017/11/20(月) 00:47:49
>>143
キラキラネームつける親たちに無駄な希望与える存在だね(^_^;)
キラキラでも立派に育つもん!名前に負けない子供になるもん!って。
+8
-3
-
400. 匿名 2017/11/20(月) 00:48:22
名前に想いを詰め込みすぎて、名前通りの人生になるようにちゃんと教育してね!って感じ。+27
-0
-
401. 匿名 2017/11/20(月) 00:48:30
義亜(よしあ)さん(年齢40位)…旧約聖書のヨシュアから
は会ったことあるけど説明されるまで気づかなかったし、特に何とも思わなかった。+59
-1
-
402. 匿名 2017/11/20(月) 00:48:33
漢字は分からないけど、てぃあらちゃんという子がいました…+19
-1
-
403. 匿名 2017/11/20(月) 00:48:42
私の子供1歳で〇〇子、来年二人目生まれるけどまた〇〇子の予定なんだけど…キラキラじゃない+32
-9
-
404. 匿名 2017/11/20(月) 00:49:35
陽蘭で
あすかはキラキラ?
キラキラ…+
いいえ…−+547
-1
-
405. 匿名 2017/11/20(月) 00:50:15
純愛でジュア ちなみに男の子。
心斗でハアト こちらも男の子。
お母さんの乙女ゴコロな感じで付けちゃったのかなー?+137
-1
-
406. 匿名 2017/11/20(月) 00:50:27
ココアーと叫んでいたから、犬かと思ったら人の子だった。+116
-2
-
407. 匿名 2017/11/20(月) 00:51:34
>>165
もし親が日本人でも愛と書いてさらんなんて命名したら周囲の人に「〇〇さんて在日韓国人だったんだ…」って思われる率が高そう。+217
-0
-
408. 匿名 2017/11/20(月) 00:51:49
>>404
「あ」も「す」も「か」もない笑+182
-0
-
409. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:07
>>358
読みが同じままで漢字にするだけならハードル低いはず
何年間かその新しい名前を通称として使ってきた実績があるとか条件はあるけど、読みが一緒で感じが違う、漢字が一緒で読みだけ変えるのは、簡単だったと思う+7
-1
-
410. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:14
スーパーでココアとラテって呼ばれてた兄弟がいたなぁ。+120
-1
-
411. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:34
>>397
じゃあ法的に改名されたのではないと思います。平仮名の名前いいですよね。+5
-3
-
412. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:36
キラキラネーム大っ嫌い!!!!!!
キラキラとかDQNじゃなくて虐待ネームっていえばいいのに。
何でこんなに毛嫌いしてるかというと、私自身が読めない名前で苦労したから。
周りはゆあ、ここあ、のあとかばっかりでうんざり。
将来受験や就活で不利にも構わないんだね?+209
-6
-
413. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:56
満海と書いて「みちる」さん。
苗字も水系二文字。+3
-9
-
414. 匿名 2017/11/20(月) 00:53:13
ラテ...+103
-2
-
415. 匿名 2017/11/20(月) 00:53:18
>>402
的場浩司以外にも子供にティアラなんてつける親いるんだねw+161
-3
-
416. 匿名 2017/11/20(月) 00:54:49
キラキラネーム叩きのせいで、キラキラネームつけちゃった親が、普通の名前の子を「シワシワネーム!」と言って笑ったり「○○よりはマシ!」とかムキになっていて可哀想。
私は現在、娘にお坊さんみたいな名前つけた女に狙われていて、なぜか私の父親の名前(普通の名前)や愛犬の名前をバカにされています。
ちなみに愛犬の名前はハワイの言葉なのですが(マナとかオナハみたいな)「ハワイになんの由来もないのにバカみたい」だそうです。
私も旦那もハワイには行ったことがありませんが、お互い(若い頃に)海外旅行には行っている方なので、行った国の言葉をつけるべきだったのでしょうか?+134
-8
-
417. 匿名 2017/11/20(月) 00:55:19
>>342
心音でみおんちゃんって子が知り合いにいる
心って親によって読み方違うから難しい
+63
-2
-
418. 匿名 2017/11/20(月) 00:56:19
>>409
ありがとー(^_^)
友達は、読みはそのままで、漢字にしてたよ
多分五年かかったのは、通称として実績を残すためだったんでしょうね+15
-0
-
419. 匿名 2017/11/20(月) 00:56:53
いまって産む子供の数が少ないから1人に願いを込め過ぎてゴテゴテキラキラしちゃうんだろうね。
昔だったら
1人目は周りに愛されるように愛ちゃん。
2人目は優しい子になるように優子ちゃん。
3人目は心身共に美しく育つように美香ちゃん。
って分けられたけど今は1人っ子と決めてる人も多いから1人目に愛されて優しくて美しい子になるように愛優美ちゃんとか名付けちゃうんだろうね。+208
-3
-
420. 匿名 2017/11/20(月) 00:57:16
知り合いに女の子が生まれて、名前は「みお」って名付けたって言うからキラキラじゃ無くて良かったと思ったらまさかの「心桜」。
聞いたみんなが反応に困ったわ
美緒とかのが可愛いのに
心って漢字が入るだけで残念感が増す+234
-11
-
421. 匿名 2017/11/20(月) 00:57:40
唯衣でゆいとか、花音でかのんとかは読めるんだけどキラキラなの?+17
-28
-
422. 匿名 2017/11/20(月) 00:58:59
>>411
法的に改名してました+8
-0
-
423. 匿名 2017/11/20(月) 00:59:41
>>420
みおってうちのクラスにもいるけどほっとする名前♡美緒は綺麗でいいですね。漢字大事だなー+161
-5
-
424. 匿名 2017/11/20(月) 01:00:58
柚季ってどうかな?可愛いと思うんだけど。
+29
-42
-
425. 匿名 2017/11/20(月) 01:02:07
カレンとかアリスって日本ではキラキラネーム扱いだけど、英語圏ではシワシワネームなんだよね
そういや、ロシアのモデルで親日の若い女の子が自分で日本名をつけてるけど、それが「喜美(きみ)」。日本人的には古い名前に感じるけど、ロシア人には素敵な響きなのかもしれないね。+132
-1
-
426. 匿名 2017/11/20(月) 01:02:27
>>424
ゆずきちゃん?
可愛いと思いますけど…+77
-3
-
427. 匿名 2017/11/20(月) 01:02:42
>>424
柚とか紬とか使ってる人多い。流行りだね。+157
-1
-
428. 匿名 2017/11/20(月) 01:02:59
>>416
家がお寺だったらいいと思うけどね。+5
-0
-
429. 匿名 2017/11/20(月) 01:03:19
>>424
柚子の季節、冬に産まれるって感じかな?
+68
-0
-
430. 匿名 2017/11/20(月) 01:03:31
>>424
素敵な名前だと思います。
読み方は「ゆずき」ですか?+41
-8
-
431. 匿名 2017/11/20(月) 01:03:48
てかそもそも可愛いだけで名付けるってどうなのかと思うんだけど+45
-3
-
432. 匿名 2017/11/20(月) 01:04:11
>>423
例えば美桜だとキラキラになりますか?+93
-12
-
433. 匿名 2017/11/20(月) 01:04:34
「音」が「のん」読みになるのは観音だけらしいので、本来は花音(かのん)はおかしいけど、日本の名付けはなんでもアリだからね+116
-3
-
434. 匿名 2017/11/20(月) 01:04:51
>>424
今どきって感じですね。
私が勝手に思った印象ですが、願いや意味を持つというより、音の響きでや雰囲気でなんとなく付けたのかな?って感じました。+56
-0
-
435. 匿名 2017/11/20(月) 01:05:28
>>425
あ、それ知ってる!
アリスって向こうじゃ年配の女性に多い名前なんだってね。
ちなみに今の英語圏ではイザベラやオリビアなどが流行っているらしい。+54
-0
-
436. 匿名 2017/11/20(月) 01:06:06
まなと君が同じクラスにいますが漢字で書くと愛人です。
周りの人は反対しなかったのかな?+222
-0
-
437. 匿名 2017/11/20(月) 01:06:39
>>424
うちの息子も「ゆずき」にしちゃったよ
めっちゃ多いよ‼
男の子も女の子もつけてる
まだ流行る前につけたから、こんなに多いとは思わなかった (汗+27
-22
-
438. 匿名 2017/11/20(月) 01:07:04
>>381
でも、一般的に非キラキラで常識的な人名に使われてる名前にはそこまで悪い意味はないよね
だからこそ、人命に使われる名前には法律で制限までかかっていたんだよ+24
-3
-
439. 匿名 2017/11/20(月) 01:07:23
>>432
桜は「おう」と読むから「みお」だとぶった切りになるという意見もありますが、個人的にはまだセーフだと思う。
漢字の組み合わせも綺麗。+161
-20
-
440. 匿名 2017/11/20(月) 01:07:27
>>432
私がマヒしてるのかもしれないけど、普通にみおって読めるしありじゃないですか?+83
-11
-
441. 匿名 2017/11/20(月) 01:07:32
>>436
愛人ってのがうわぁ…、だし
男の子に愛って漢字どーなのよと思うたまにいるけど+184
-1
-
442. 匿名 2017/11/20(月) 01:08:40
優衣ってキラキラですか?私はそうは思わないのですが。ぶった斬りですし…+26
-4
-
443. 匿名 2017/11/20(月) 01:09:20
>>436
せめて愛斗だったらマシだったけど、これはキツイね…+83
-1
-
444. 匿名 2017/11/20(月) 01:09:56
>>424
かわいいっちゃかわいいし漫画のキャラならいいけど、柚って果物の柚にそんな思い入れがあるもんなのかな、とは思う
別に柚農家とかでもないんだよね?+118
-4
-
445. 匿名 2017/11/20(月) 01:10:09
>>442
今はそのぐらい普通に思える
ゆいちゃんだよね?読めるしね+95
-3
-
446. 匿名 2017/11/20(月) 01:10:22
知り合いの子で太平洋(もあな)くんと漢字忘れちゃったけどまのあくんがいる
お母さんの方がハワイが好きらしくてその名前にしたみたいだけど気の毒だなぁと思っていつもツイッターみてます+105
-0
-
447. 匿名 2017/11/20(月) 01:10:30
貴茉莉 きまり
読めるよ、よめるけど、、
画数多くて書くの嫌にならないんかな?
これできまり!!みたいな?w+125
-1
-
448. 匿名 2017/11/20(月) 01:11:03
>>431
個人的には、可愛くて呼びやすいからっていうような理由の名付けは良いと思います。
名前はあくまで記号として通りがよく、余計な意味(親の期待)はとくに付与しないっていうことですね。
まぁ、可愛いからって、ひらがなでぷりん、とかはまた印象違ってしまうんですけど笑+35
-3
-
449. 匿名 2017/11/20(月) 01:11:55
友達がサイコちゃん
漢字は普通なんだけど読み方で無理矢理サイコにしてる名前
サイコパスとか映画のサイコとかあるのに、親の教養のなさって不幸だね
読み方改名できたみたいで同窓会ではあやこちゃんになってました
改名する前から友達には「あやこ」って呼んでもらってたみたい
+154
-4
-
450. 匿名 2017/11/20(月) 01:12:25
>>444
柚子の花言葉が健康だったり健康美なんだよ
だから男女両方の名前に人気が出た+67
-0
-
451. 匿名 2017/11/20(月) 01:12:49
長く伸ばす系のぶった切りは昔からあるし、まだ普通に感じる
央・桜→お、優・有→ゆ、等。+90
-8
-
452. 匿名 2017/11/20(月) 01:13:04
>>442
優をゆって読むのは全然アリじゃない?
アラサーだけど、優美さんいたよ。
+118
-5
-
453. 匿名 2017/11/20(月) 01:13:11
>>442
見慣れているからもう市民権得てるんじゃない?皇族とか代々の名門家系だったらつけないんだろうなと思うけど、普通のうちの子ならいいんじゃない?+29
-1
-
454. 匿名 2017/11/20(月) 01:13:58
424です。響き可愛いからどうかなと思って聞いてみました。
この呼び名流行ってるんですね。知らなかったです。
+4
-1
-
455. 匿名 2017/11/20(月) 01:15:05
>>442
ぶった切りで気になるのは、後ろの文字だけを使うケース(花で、な、みたいな)と、複数文字を切り落とすとき(心を、こ、とか)かなぁ。
優を、ゆ、とか、愛を、あ、とかはもう今どきはオーケーな流れにしておかないと、生きて行けないよ(笑)+83
-7
-
456. 匿名 2017/11/20(月) 01:15:20
会社の後輩、息子の名前に「襲」を使った。
読み方は「しゅう」
もっと他の漢字あっただろうに…
+191
-0
-
457. 匿名 2017/11/20(月) 01:15:31
七彩←ななせちゃんがいる。
モデルみたいな可愛い子。+21
-4
-
458. 匿名 2017/11/20(月) 01:15:52
>>449
もしかして「彩子」さん?
無事に読み方を変えることができてよかったですね。+141
-3
-
459. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:01
めいが奈緒って名前なんだけど
漢字が緒の者の中に点が入ってる緒なの
(わかりにくくてごめん)
義理の弟夫婦がつけたんだけど素直に奈緒ならいい名前なのに余計なことして馬鹿だなぁと下手なキラキラネームより腹が立った+165
-6
-
460. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:04
>>450
花言葉って言ったもの勝ちで、言い出した人、本によって全然別ものらしいよ
国によってももちろん違うし+60
-0
-
461. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:16
>>450
花言葉で参考にするのもいいですね
+11
-5
-
462. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:38
車屋さんで働いてますが、この前「ティアラ」って呼ばれる子ども(たぶん5歳くらい)に遭遇してテンション上がりました!
お母さんもお父さんも若くて、偏見ですがデキ婚って感じのだらしない見た目でしたw
ネットとかの作り話だと思ってましたが、ほんとにティアラとか名付ける親いるんですね!+180
-3
-
463. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:39
>>456
えっ…
男の子で?
あんまりよくない想像をしちゃうよ…+85
-0
-
464. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:44
>>449
いくつの方か分からないけど、「サイコパス」って割と最近聞くようになった言葉だし、恥ずかしながら私も未だに「サイコ」見たことがないから親が知らなくても仕方ないんじゃあって思ってしまいました+69
-7
-
465. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:49
キラキラネームと呼ばれたくないし、だからといって昭和な名前もなんだかなーという気持ちで今名付けですごく悩んでます。
普通に読める名前がいいんですが、苗字が超シンプルなので名前がシンプルすぎてもなぁ、とか
男の子だから一生ものだし。
難しいー+32
-8
-
466. 匿名 2017/11/20(月) 01:16:56
ひらがななら誰でも読めるからキラキラと思ってない人も多い。
れお、みら、める
とか。
読めるけど、名前としては微妙な気持ちになる。+77
-1
-
467. 匿名 2017/11/20(月) 01:17:27
>>449
サイコロステーキが好きなのかもしれない+72
-1
-
468. 匿名 2017/11/20(月) 01:18:18
紬、葵、凪、陽
このへんの漢字つけた女の子よく見かける。この一文字だけじゃなく、違う漢字組み合わせて想像つかないような読み方にさせてる。流行りなんだろうね。+96
-0
-
469. 匿名 2017/11/20(月) 01:18:29
>>456
同じ読みでも修、秀などの素敵な漢字がある中で、なぜ襲?
その方に由来を聞きたいわ。+112
-2
-
470. 匿名 2017/11/20(月) 01:19:58
>>449
わたしの同級生にもいたなー。でもその子は気に入ってるみたいで、自分の持ち物に Psycho って書いたりしてたわ。+50
-4
-
471. 匿名 2017/11/20(月) 01:21:03
>>463
男の子です。
本当の名前は伏せますが、「襲也 しゅうや」みたいな感じの名前です。
私もよくないことを想像してしまいます…+119
-2
-
472. 匿名 2017/11/20(月) 01:21:13
変な名前つけても困るのは子どもだから勝手にすれば?と思うけど、
読めない名前付けておいてこっちがなんて読むか困ってると苛立った感じで「◯◯ですけど!?」って言うのやめてほしい。
知らんがな。
イライラするならちゃんと読める名前付けぇ!+234
-0
-
473. 匿名 2017/11/20(月) 01:22:28
>>460
柚子に関しての花言葉の本を何冊か見てみたけど、健康だったよ
外国は知らんw
+37
-1
-
474. 匿名 2017/11/20(月) 01:23:31
>>332
むしろ、ルキアくんとかメルモちゃんとか名づけられてる子にはあまり深入りしないように子供に言いきかせたいけどね+66
-6
-
475. 匿名 2017/11/20(月) 01:23:47
〇〇こ、には〇〇子以外にも色々いるんですね。+15
-0
-
476. 匿名 2017/11/20(月) 01:24:10
名前にナの字を使いたいのですが菜という漢字はありですか?おかずって意味で微妙という意見を見かけたので…。奈、那もありますが同じく特に良い意味はなさそうで。名付け毎日毎日考え過ぎてわからなくなってきてる+100
-8
-
477. 匿名 2017/11/20(月) 01:24:57
>>465
迷いすぎるとややこしい名前になりがちなので、こんなスレのことは忘れて素直につけられたら良いと思いますよ笑
多少、読み方があれってなっちゃったとしても、それこそ今どき3~4割はそんな感じなんだし、気にしない気にしない!
元気な子を産んでくださいませ~+67
-1
-
478. 匿名 2017/11/20(月) 01:25:33
最近呼び方普通でも、漢字で妙に変えてくる人たくさんいるから覚えられない。
子供の同級生の子の名前間違って覚えてしまう…
明るいっていう字、はる、なんて呼ばないよね…?
+76
-4
-
479. 匿名 2017/11/20(月) 01:26:02
「志乃」ってしわしわですか?
しわしわ+
しわしわじゃない-+11
-139
-
480. 匿名 2017/11/20(月) 01:26:09
>>476
大丈夫!普通にありですよ!+32
-2
-
481. 匿名 2017/11/20(月) 01:26:34
>>467
バベル二世のファンで、
サイコキネシスが使えたらとか?
+3
-2
-
482. 匿名 2017/11/20(月) 01:26:50
>>476
ありだと思う。
同級生に菜緒ちゃんっていたよ。
ちなみに30代です。+82
-6
-
483. 匿名 2017/11/20(月) 01:27:03
>>476
姓名判断の画数が、一番いいのをつかえばいいんじゃないですか?
+10
-4
-
484. 匿名 2017/11/20(月) 01:27:52
>>481
最高の子供にしたかったとか+6
-1
-
485. 匿名 2017/11/20(月) 01:28:06
この前テレビに、なななちゃんって子が出てた
お父さんが歌手?ラッパーみたいだったけど
ななで良かったのに+72
-1
-
486. 匿名 2017/11/20(月) 01:29:29
>>472
逆にこっちが怒りたいよねw
間違えられるのが嫌ならいつでも名札付けとくか聞かれたり間違えられる前に先手をうって先に名乗れや!!…と言いたいが言えないから尚更もやるw+124
-1
-
487. 匿名 2017/11/20(月) 01:29:34
>>476
春生まれで菜の花のイメージならいいと思います!
春菜とか優菜とかかわいい+71
-10
-
488. 匿名 2017/11/20(月) 01:31:06
私27でハルカだけど、今『ハル』が付く名前本当多くてびっくりしてる!
流行の先取りしてたのかしら
まあ漢字は全然今時じゃないけど…+90
-9
-
489. 匿名 2017/11/20(月) 01:31:30
バカ親を見極めるのに使えるから便利だよ
関わらないでおこうって線引ける+71
-1
-
490. 匿名 2017/11/20(月) 01:32:01
>>485
テレ東好きなんじゃない?+138
-1
-
491. 匿名 2017/11/20(月) 01:32:09
>>478
私の友達にも「明」と書いて「はる」と読む名前の子がいるけど、やっぱり「明」は「あき」のイメージが強いと思う。
実際、初見で読み間違えてしまったので。
私「明奈(仮)っていうんだ。アキナちゃんかな?よろしくね!」
友達「ゴメン、そう書いてハルナなんだ」+83
-4
-
492. 匿名 2017/11/20(月) 01:33:20
>>476
名前に菜って付く人は結構いるし(私の名前にも菜の文字があります)おかずみたいなんて気にしなくていいのでは+125
-3
-
493. 匿名 2017/11/20(月) 01:34:39
沢山の子供の名前を見る機会あるけど
〇〇あ
〇〇と
って名前の子は
親のDQN率90%越え+127
-32
-
494. 匿名 2017/11/20(月) 01:34:51
去年だったかな、塾の前通った時に見た難関大学合格者名、慶太郎、健太郎、和良、美佳、優希、みたいな名前ばっかりでさすがだなと思った記憶
31の私の世代でいた名前だけど、古臭くもなくキラキラもせず、絶妙のセンスだと思って感心した+145
-3
-
495. 匿名 2017/11/20(月) 01:34:54
>>485
見た見た!!あれにはおったまげた
兄弟もすごい名前だったよね 覚えてないけど+10
-0
-
496. 匿名 2017/11/20(月) 01:35:36
近所の見るからにゴリラ入っている、ネズミみたいにどんどん人数が増えていく大家族から聞こえてくる名前
「じゅりあー!」⬅見た目完全にゴリラ
「きさきー!」⬅ゴリラの娘だから、やっぱりゴリラ
名前は顔見てから決めた方が良いと私は心に誓う。+157
-6
-
497. 匿名 2017/11/20(月) 01:35:56
>>484
サイコメトラーエイジのファンだとか+9
-1
-
498. 匿名 2017/11/20(月) 01:37:27
この前テレビ見てたら光でライトって子いたな〜+26
-0
-
499. 匿名 2017/11/20(月) 01:38:05
以外と年配の親にかぎってキラキラ付けたりするよね??なんで??キラキラネームに憧れとかあるんかな?+94
-3
-
500. 匿名 2017/11/20(月) 01:38:34
空がつく名前に抵抗がある。空っぽという言葉が浮かんでしまって、なんだか可哀想に思ってしまう。+88
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供の名前の決め方に変化が生じている。これまでは書籍などを購入して画数で決めたり、かつては親やそれぞれの祖父母から命名するなどのケースが目立っていたが、最近は姓名判断ができるウェブサイトの情報を見ながら、夫や妻と相談して決めるというケースが多いようだ。 その際、親は「生まれたら○○ちゃんと呼びたい」などの理由で、名前の音や読みを先に決め、あとから漢字をあてる傾向が強い。