-
1. 匿名 2017/11/18(土) 16:52:17
仕事を探す上で役に立つ資格は何ですか?
職種によって違うと思うので、この仕事をするにはという点もお願いします。+8
-10
-
2. 匿名 2017/11/18(土) 16:52:47
看護師+193
-14
-
3. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:07
自動車免許+211
-3
-
4. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:12
TOEIC114514点+4
-41
-
5. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:21
不動産系
宅建
すぐ採用される+125
-6
-
6. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:37
管理栄養士とかどこでも役立つよね+71
-23
-
7. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:56
医者の嫁+5
-30
-
8. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:04
>>6
持ってる。。+7
-21
-
9. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:10
介護福祉士
持ってて損は無い+48
-28
-
10. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:15
薬剤師+173
-11
-
11. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:31
美容師+18
-28
-
12. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:39
調理師+43
-7
-
13. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:45
介護福祉士。職に困らなくなった。一番良いのは看護師+121
-15
-
14. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:59
![役立つ資格といえば?]()
+17
-19
-
15. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:07
社労士
転職繰り返したけど落ちたことがない+39
-13
-
16. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:07
看護師はどこも人手不足らしいからいいんじゃない
ただ体力と精神力に自信がないと厳しいらしいけど+142
-3
-
17. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:17
![役立つ資格といえば?]()
+2
-11
-
18. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:47
医師免許+94
-3
-
19. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:04
MOS+7
-22
-
20. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:17
日本全国どこでもすぐに、という点なら医療系・介護系・保育系
+137
-3
-
21. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:26
TOEIC+7
-12
-
22. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:40
弁護士資格+21
-12
-
23. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:45
女性が運ぶ女性限定の引越し屋とか需要あると思う
むしろやってほしい+74
-3
-
24. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:02
事務や営業だったら資格よりも経験+33
-5
-
25. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:03
資格を持っていても
資格+経験、実績。
何処でも使える資格で尚且つ取得が難しい資格が転職には有利+113
-2
-
26. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:12
薬剤師+42
-3
-
27. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:09
保育士
低収入とかは置いといて…とりあえず仕事に就きたいなら持ってるといいかも?保育士の募集ってよく見るし+71
-7
-
28. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:25
>>23
あるよ![役立つ資格といえば?]()
+53
-1
-
29. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:46
「子供入園したから仕事しないとね〜」って話してた幼稚園のお母さんたち見てたら、看護師や保育士とかの資格持ってる人はすぐ仕事見つけてる。
何もない人はコンビニとかスーパーとか。
何か資格取っとけばよかった…と、今になって思う。学生の時の自分に喝入れたい…+181
-6
-
30. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:54
薬剤師+16
-6
-
31. 匿名 2017/11/18(土) 17:00:13
仕事を探すうえで、っていう前置きがあるってことは
今から仕事探す&その資格を持っていない(これから取る)
っていう前提だと、昼間の学校に行かないといけない資格はない気がする
夜間だけ、通信だけ、短期間、独学でOKになるとそんなにないかも+8
-0
-
32. 匿名 2017/11/18(土) 17:01:33
簿記2級
最近経理の求人も簿記2級持ってれば未経験でもOKってところ結構ある!数年前は全然なかったのに+98
-4
-
33. 匿名 2017/11/18(土) 17:02:15
薬剤師
看護師
臨床放射線技師
臨床検査技師は飽和状態でオススメできない
+65
-4
-
34. 匿名 2017/11/18(土) 17:02:37
>>25
看護師も最近は○年以上の勤務経験がある人~とか増えたね+43
-1
-
35. 匿名 2017/11/18(土) 17:03:13
医師や薬剤師や看護師は、もちろんそれがあれば最強とも言えるけど、
特に適性が重視されるからハードル高いなあ。
やっぱり現実味を考えると介護や保育関係になるかな。
+84
-2
-
36. 匿名 2017/11/18(土) 17:03:58
税理士とか難関だけど需要はありますか?
+7
-14
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:39
韓国語能力検定
韓検は1級から5級まであり、5級が1番レベルが上、1級は初級です。どの級も就活に役立つと思います。
+3
-61
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:45
殺しのライセンス+18
-7
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:57
>>33
放射線技師と臨床検査技師は先行きが…。
医師と看護師は強い。
どんなアホでも。+88
-5
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 17:06:01
公務員+6
-10
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 17:07:56
看護師はアホでは出来ないし生き残れないよ。
したたかな人じゃないと総合病院では人間関係が相当シビア。
先行き考えないなら医療事務辺りが社会人向け。+52
-19
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 17:09:35
最近は英語の他に中国語や韓国語も必須条件に入ってる会社あるよ
+16
-4
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 17:10:59
>>41
うちの医療機関、アホな看護師たくさんいるよ…一般常識もないし、国家資格あってよかったねとしか言いようのない…。
場所によるよ。+111
-10
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 17:13:07
准看護師は絶対に止めといた方が良いよ。いずれ消える運命だから···+31
-5
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 17:14:15
>>42
中国語、韓国語ができる人っていう仕事なら、そもそも中国人や韓国人が採用されてるから、日本人である必要がない
今から学ぶべき価値はないような
ネイチィブには勝てない+58
-4
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 17:15:18
事務なら日商簿記二級。
三級だとゴロゴロいるけど二級はいそうでいないから。+15
-9
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 17:15:49
>>41
看護師は寧ろアホな人の方が多いよね+56
-15
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 17:19:10
誰もやりたがらない仕事が狙い目じゃない?
看護師
介護士
保育士あたり
需要がありそう+62
-1
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 17:20:28
看護師って馬鹿にされること多いけど他のコメディカルは自分の立ち位置があまり分かってなかったり、いざとなったら責任転嫁だけはしてくる印象。
いざとなったら責任重いところは看護師に丸投げしてくるのに看護師は馬鹿だと言う。
大学出てるコメディカルほどその傾向強い。
どんな資格でも結局は「仕事ができない」と役には立たないから自分の適性よく考えて出来そうなものを選択した方が良い。+22
-12
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 17:22:40
看護師が馬鹿なんじゃなくて卒業した機関のレベルによると思う。+64
-8
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 17:23:31
>>41
産まれてから、そして今後もそのアホからお世話になるであろうあなたは可哀想ね。
病院とかクリニックとか行かずに頑張って!+12
-3
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 17:26:56
急な転職を余儀無くされ、資格ってしみじみ必要な物だと感じてる。個人的には薬剤師の資格を取得しとけば良かったと思う+47
-4
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 17:27:19
CAD
+11
-2
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 17:28:16
薬剤師も今仕事についてる人は良いけど、これから取る人は飽和状態になりそう。
+79
-2
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 17:30:50
とりあえず無職を回避したのなら介護士、看護助手、医療事務ぐらい。
看護師はすぐになれるものじゃないから止めた方がいい。+28
-3
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 17:32:02
ガルちゃんマイスター+4
-1
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 17:33:25
薬剤師はそのうちAIに仕事を奪われるよ。+51
-12
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 17:37:05
mosはまじで必要ない+24
-5
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:47
医療事務は薄給だし引く手あまたと言うわけでもない。+30
-2
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:07
教員免許取っといて良かった。
転勤族だけど、塾の講師なり非常勤なり、割とすぐ職決まって時給も高い+62
-6
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:26
医療国家資格は取得に3~6年かかる。臨床経験も求められるのは基本3年以上かかる。
医師は一生涯医学書や学会との付き合い。
役に立つ可能性高いけどリスクも高い。適性も求められてる。
もっと手軽なところから攻めたらいい。+29
-0
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:28
秘書検定
3級、2級あたり
ビジネスマナーや一般常識のある人なんだなーで書いてて損はない程度だけど+5
-23
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 17:43:45
医療事務は誰でもできるからねえ
給料が安く高卒女のギスギスした職場ってイメージ
看護師は給料が良い専門卒女のギスギスした職場ってイメージ
+37
-3
-
64. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:47
看護師はこれから大卒メインになるらしい。専門卒は昔話になるから大丈夫だよ。+17
-2
-
65. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:05
>>60
教員免許もってるけど全く使ってない
周りも殆どもってるけど、使ってる人ゼロ
向き不向きがありすぎる
+41
-2
-
66. 匿名 2017/11/18(土) 17:46:02
医療事務は程度が悪く陰険な女子の世界。
あと派遣社員がほとんど。正社員で雇うほどでもないと見なされてるという事。
+61
-2
-
67. 匿名 2017/11/18(土) 17:46:44
>>64
今は半数以上専門卒でしょ
大卒のみにすれば馬鹿なイメージを払拭できるかもね
昔は偏差値35の高卒でも根性だけあれば看護師になれたから、ヤンキーの受け入れ先になってた+15
-7
-
68. 匿名 2017/11/18(土) 17:47:39
栄養士になるなら調理師になった方が早い。
栄養士の資格取っても、実際の仕事は現場で調理だから。
+26
-4
-
69. 匿名 2017/11/18(土) 17:49:59
医療事務は聞こえが良いだけで、実際は女性だらけのサバイバルな世界。
資格と便宜上言ってるけど、ただ通信教育会社の課程を終えただけだからね。
+46
-1
-
70. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:15
納棺士+0
-1
-
71. 匿名 2017/11/18(土) 17:52:12
ファイナンシャルプランニング技能士
1級、2級+17
-4
-
72. 匿名 2017/11/18(土) 17:53:01
>>62
履歴書に書いてて目に留まるって程度なら持っててもいいけど、それでも2級や3級じゃ意味なくて、最低準一級だと思うよ。+8
-1
-
73. 匿名 2017/11/18(土) 17:53:29
偏差値35でなれるのは准看護師。病院に勤務してから知ったことは准看護師と正看護師は性質が結構違うってこと。似てるかなと思うけど近付けば何か違う。
個人的には全体的に偏差値60越える職業は賢いし本人の纏う雰囲気も違うけど、偏差値50辺りでは大差がない気がする。
続けられそうで出来そうな仕事に就けば良いと思うが。+19
-6
-
74. 匿名 2017/11/18(土) 17:53:32
不動産関係はダーティなイメージがあるから入れ替わり激しそう。
それ故資格持ちが役に立ちそう。ただ、続けれるかどうかに掛かってるかも。
+31
-0
-
75. 匿名 2017/11/18(土) 17:55:56
医師免許+12
-0
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 17:57:36
教員免許持ってるけど教師にならず塾で事務員してる。
適性は無かった。こういう人結構いる。プライドはあるんだけど仕事にありつけて続けられるかは別問題。専業主婦もかなりいる。+13
-0
-
77. 匿名 2017/11/18(土) 17:58:18
>>73
昔は偏差値35でも看護師になれたの
今も偏差値40くらいの看護師専門が沢山ありますよ
正看ね+21
-4
-
78. 匿名 2017/11/18(土) 18:00:35
音大出て潰しが効かなくて、ピアノ講師の資格持ってても更に潰しが効かなくて、
普通に派遣事務やってる人は何人も知ってる。で、総じてプライドが高い。
+47
-0
-
79. 匿名 2017/11/18(土) 18:06:38
看護師じゃなくても偏差値40ぐらいの専門卒の人も短大卒の人多いから別に看護師だけが学力低いわけじゃないと思うけど。
他のコメディカルの為の専門学校も偏差値40~50多いよ。+30
-0
-
80. 匿名 2017/11/18(土) 18:16:34
>>78
音楽系の会社に就職出来る
まぁ出来ない人もいるけどね
どんな職種でも役立つ資格は若さと高卒と自動車免許だけ
あとは職種によってバラバラ
+0
-0
-
81. 匿名 2017/11/18(土) 18:18:31
>>79
そうなんだけど、ガルちゃんはやたら看護師アゲが多いからさ
他のコメディカルは大人しいのに+2
-5
-
82. 匿名 2017/11/18(土) 18:23:31
看護師さんは向いていれば良いけど合わなかったら無理だ…+51
-0
-
83. 匿名 2017/11/18(土) 18:26:02
看護師は本当に、質が低い人材は辞めて欲しい
待遇も採用基準も上げてもらわないと
命に直接関わるからねー
+23
-3
-
84. 匿名 2017/11/18(土) 18:27:37
他のコメディカル見ても看護師は割りと便利な資格だと思うみたい。
勤務先が選べて正社員になれる可能性も高い、場所を選べば問診とって血圧測るだけのパートタイマーなんかもあるから。皆が皆サバイバルしてるわけじゃない。+7
-1
-
85. 匿名 2017/11/18(土) 18:29:20
いつも看護師ネタで荒れるよねーなぜ?+16
-0
-
86. 匿名 2017/11/18(土) 18:32:33
MOS
役に立ちますか?
立つ+
立たない -+2
-20
-
87. 匿名 2017/11/18(土) 18:33:23
医療従事者でも医者や薬剤師以外は専門学校卒多い。大体偏差値は45~55ぐらい。
その中から出来そうな資格を選ぶの良いかも。+21
-0
-
88. 匿名 2017/11/18(土) 18:35:03
TOEICマイナス多いですが
実際事務でも英語使う事務の求人増えてる・・
だから私はそこで跳ね返される+29
-2
-
89. 匿名 2017/11/18(土) 18:35:52
>>78
ろくに就職も出来なったのに、なんであんなに偉そうなんだろう。
それでもって、行きつく先は誰でも出来る派遣の事務とかね。
音大出てるとか資格持ってるとか言っても、その道に着けなかったら負け組じゃないの?
やってた事はエレガントだけど、実際は嫌らしい女の成れの果てだよね。
+7
-5
-
90. 匿名 2017/11/18(土) 18:37:20
TOEICは資格とは言えないけれど、点数を採用の基準に掲げてる企業もあるから、
あながち無駄にはならない。むしろ大手を狙うなら必須な感じ。
+48
-0
-
91. 匿名 2017/11/18(土) 18:39:17
簿記は意外と採用のカギにはなる。
資格はなくても「経理やってました」的な経歴があると、
事務職で複数応募があった時に採用の決め手になる事も多々ある。
+36
-2
-
92. 匿名 2017/11/18(土) 18:40:29
英語や中国語はできると有利。コミュニケーションに困りにくい。
どこでも英語圏、中国語圏の人は出入りしてる。
日本語できる外国人ばかり増えるとモラルの面が問題にどうしても上がるからできないよりはできた方がいい。+8
-0
-
93. 匿名 2017/11/18(土) 18:42:30
看護師は夜勤専従の派遣とかは楽そうだったよ+4
-0
-
94. 匿名 2017/11/18(土) 18:44:46
全く関係ないけど声優ってどうなんやろ。+0
-5
-
95. 匿名 2017/11/18(土) 18:45:36
やっぱり調理師かな。そして腕の良い和食の料理人になるとか。
厳しい修行の世界みたいだから体力とメンタル必須だけど、
名を上げる事が出来たら身に余るほどの名声と収入がゲットできる。
+14
-1
-
96. 匿名 2017/11/18(土) 18:47:14
うちの姉は昔からいじめられるタイプでどんくさいけど看護師で働けてるし手取り32万もらってるよ
どんくさいタイプでも働く環境によってはやっていける
看護師には向き不向きがあると言うけれどそんなん他の仕事でもそうだよ
最初から自分に合った仕事に就いてる人のほうが少ないでしょ+26
-5
-
97. 匿名 2017/11/18(土) 18:47:20
医療事務は通信教育で取った人よりも実習をして取った人の方が採用されやすいかも。
看護師は卒業した学校もだけど、働いた病院でのスキルによると思う。
いくらいい大学出ても使えないやつ多いー+9
-0
-
98. 匿名 2017/11/18(土) 18:49:26
よく分からないけど、医療事務でも通学でしか取れない難易度の高い資格があるみたい。
それを取れば割と仕事があると聞いたけど、すごく難しいとも聞いた。
+7
-0
-
99. 匿名 2017/11/18(土) 18:50:48
歯科衛生士で夏は冷房、冬は暖房がついた室内でのびのびとやらせてもらってる
院長がおかしかったりお局の歯科助手とかいたら地獄だけどそこらのOLよりはお給料もらえてる
今は46歳なんだけど50くらいになったら再就職はきついかな+16
-0
-
100. 匿名 2017/11/18(土) 18:53:48
医療クラークという職業があると聞いたことある。都会では需要があるんだとか。+7
-1
-
101. 匿名 2017/11/18(土) 18:55:22
>>78
そして生涯独身も多い+7
-0
-
102. 匿名 2017/11/18(土) 18:57:16
>>89
実家が裕福だからあくせく働く必要ないんだよ
考えたら分かるでしょ+8
-1
-
103. 匿名 2017/11/18(土) 18:59:17
>>96
元々どんくさい奴に命に直接関わる仕事させるのはアウト
もっと責任軽い仕事に転職した方が良いだろうな
仕事は自己満じゃなくて他者満だからな+3
-6
-
104. 匿名 2017/11/18(土) 19:00:45
97
出た学歴コンプ
文章で分かるわ+1
-2
-
105. 匿名 2017/11/18(土) 19:09:35
>>43
そんなあなたは、なんの資格持ってるの?(笑)+3
-0
-
106. 匿名 2017/11/18(土) 19:14:10
>>43
勉強が出来るって意味での賢い奴は医者より圧倒的に少ないけど
人間関係はウルトラ面倒だろう
医者一族は子供に汚い世界を見せずひたすら教育するのが正解ってよく分かる+6
-0
-
107. 匿名 2017/11/18(土) 19:15:45
司法書士だけど、正看のいとこは頭が悪い
というか軽度の知的障害がある+7
-12
-
108. 匿名 2017/11/18(土) 19:35:24
やる気も体力も記憶力もある若いうちに役立つ資格とっておげばよかったな・・・とアラフォーの今しみじみ思う。運転免許すらもってない私です。+11
-0
-
109. 匿名 2017/11/18(土) 19:38:21
大卒
働きながら通信だけど通ってる+3
-0
-
110. 匿名 2017/11/18(土) 19:42:35
>>102
それがけっこうあくせく働いてるんだよ。
トラブルばかり起こしてクビになったらものすごい怒ってたし。
+1
-0
-
111. 匿名 2017/11/18(土) 19:45:38
管理栄養士は飽和状態
資格取れても使えない
学費勿体無い+34
-0
-
112. 匿名 2017/11/18(土) 19:50:08
看護師も個人病院で勤めようと思うと、やっぱり若さと容姿が重要だよ。
ぶっちゃけ医師好みでないと資格があっても雇われない。
+12
-4
-
113. 匿名 2017/11/18(土) 19:51:51
理容師や美容師とか?
美容師はおしゃれな美容院では若い人ばかりだけど、千円カットとかで需要がありそう。
+15
-2
-
114. 匿名 2017/11/18(土) 19:54:43
整体師。アンマ師
+1
-1
-
115. 匿名 2017/11/18(土) 19:57:55
教員免許
何処へ行ってもすぐ仕事に就ける
1日四時間働けば生活出来る+3
-4
-
116. 匿名 2017/11/18(土) 20:09:19
教員免許持ってても
教員採用試験がめちゃくちゃ難しいんだって
特に二次試験ね+12
-1
-
117. 匿名 2017/11/18(土) 20:11:48
今、教員免許持ってても教員するには色々大変だから、
どうせ大変なら資格だけとって、塾でも経営した方が効率良さそうな気もする。+13
-0
-
118. 匿名 2017/11/18(土) 20:26:12
>>107
え?!知的障がいがあって国試に受かりますか??+8
-3
-
119. 匿名 2017/11/18(土) 21:08:01
>>110
事務でしょ
事務も会社によっちゃ忙しいですからねー
職種を選びすぎなのかな、もっと暇な職種もある+0
-1
-
120. 匿名 2017/11/18(土) 21:21:09
>>32
今はいいけどなくなる仕事上位だよね+1
-1
-
121. 匿名 2017/11/18(土) 22:31:28
>>35
医師、薬剤師なるには莫大な費用かかるし、その面でもハードル高い+17
-0
-
122. 匿名 2017/11/18(土) 22:32:22
英語は、プラスアルファにはなる。
それでブランク10年あったけど事務職就けた。+5
-1
-
123. 匿名 2017/11/18(土) 23:24:15
診療放射線技師+2
-1
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 00:56:30
基本情報技術者と応用情報技術者
全くIT関係ない会社なのに、何故かどの面接でも好印象だった。+5
-0
-
125. 匿名 2017/11/19(日) 01:07:34
そりゃ薬剤師でしょ。仮に薬局以外の職場でも同僚に「お腹痛いけどどんな薬が良いかな?」って聞かれ役立たれる。+3
-2
-
126. 匿名 2017/11/19(日) 07:31:24
>>105
事務職で営業やってますよ。
TOEICは800点くらいで、あとは、社労士と中小企業診断士くらいしか持ってない。
うちは、だめな看護師や医師を引き受ける機関なのでまともな病院とは違います。
他の病院で使い物にならない人たちが働ける場所なんです。+4
-0
-
127. 匿名 2017/11/19(日) 09:08:17
>>125
元々理科出来ない人間にはハードルが高い
金銭面的にも難しい
>>124
IT系の会社は社員が詳しいから何とも思わないけど、関係ない会社だとIT強(そうな)人間は嬉しい
+2
-0
-
128. 匿名 2017/11/19(日) 09:23:50
どんくさい奴が就職難で看護師に殺到するから看護師の医療問題が増えるんだろうに
+3
-0
-
129. 匿名 2017/11/19(日) 09:52:45
建築士はどうですか?一応国家資格ですがあまり話題にならない。受験資格は満たしてるので、受けようか迷っています。+4
-0
-
130. 匿名 2017/11/19(日) 10:12:14
資格職全般だけど、資格があることは足切りにしかならない
普通の就活と同じく会社の就職試験を合格しないと仕事はない+0
-0
-
131. 匿名 2017/11/19(日) 10:51:26
絶対役立つ資格は
若さ、高卒、自動車免許、縁故
+0
-0
-
132. 匿名 2017/11/19(日) 11:11:49
三年の時間かけられるなら、やはり看護師。
そんなに頭良くなくても時間かけたらなれる。
+3
-0
-
133. 匿名 2017/11/19(日) 11:54:13
馬鹿だけどフォークリフトとって物流や工場の職には困らなくなった
以外と時給が高い所多いし動くのが嫌いで無ければだが+0
-0
-
134. 匿名 2017/11/19(日) 12:32:37
馬鹿だけどフォークリフトとって物流や工場の職には困らなくなった
以外と時給が高い所多いし動くのが嫌いで無ければだが+2
-0
-
135. 匿名 2017/11/19(日) 13:20:21
ガルチャンでは看護師、薬剤師は馬鹿にされるよ(笑)
自分は能無しの資格無しだから嫉妬して、馬鹿とか馬鹿ばっかりとか医者と比べたりね…そんな馬鹿でもなれるなら資格だけ取れば?と言いたくなる
資格あっても損はないですよ〜+2
-1
-
136. 匿名 2017/11/19(日) 15:29:30
資格取るにもカネがかかるだろ
世の中仕事は看護師以外に腐るほどある
ある奴にはな+0
-0
-
137. 匿名 2017/11/19(日) 17:57:56
結局妬みかな・・・+0
-0
-
138. 匿名 2017/11/19(日) 18:09:03
>>137
は?キミはよっぽどコンプレックスが強いから看護師にプライド持ってるのだろうか?
看護師コンプなんか聞いたことないぞw?
看護師になりたいのに、なれない人は、コンプだろう
しかし、看護師になりたい、と思わない人が圧倒的に多いということがわからないのだろうか?
看護師のペーパー試験なんて中学レベルの国語と数学だけだよ
通らない人の方が少ない
医者コンプはいるだろう、難しいからね
看護師コンプなんて、聞いたことないw
よっぽどコンプレックスが強いから、自分も相手に言いたいだけとしか思えないw
+2
-1
-
139. 匿名 2017/11/19(日) 18:26:34
>>129
一級建築士だけど、40過ぎてからでも資格のおかげで転職できました。
どうせ取るなら二級より一級を。
給料5万違います。
年間60万です。+5
-0
-
140. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:08
看護師、薬剤師は大学の難易度に比べて年収いいし就職余裕だからコスパいいよね。地元の私大の薬学部の偏差値50ないけど求人は年収500万は余裕である。事務職だと300万もいかないもんなー。+1
-0
-
141. 匿名 2017/11/25(土) 07:14:37
おばちゃん目線でも若さは最強の武器。
悲しいことに、ある仕事をしてて(接客)企業が若い人を採りたがる訳がよくわかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


