-
1. 匿名 2017/11/15(水) 17:26:24
●大学を出た女性が60歳まではたらいたとして、平均的な収入の合計は2億1800万円です(男性は2億6600万円)。これは、退職金は勘定に入っていません。
それにもかかわらず、日本でははたらく女性10人のうち、結婚後も仕事をつづけるひとは7人。出産をきっかけに退職するひとが3人もいます。10人のうち6人は専業主婦になって、40年かけて2億円になる「お金持ちチケット」をぽいと捨ててしまうのです。
●家庭生活に満足している女性の割合を国際比較すると、共働きが当たり前のアメリカでは67%、イギリスでは72%の女性が「満足」とこたえているのに、日本はたった46%です。若い女の子の多くが主婦に憧れ、実際に専業主婦になっているにもかかわらず、日本の女性の幸福度はものすごく低いのです。+118
-1236
-
2. 匿名 2017/11/15(水) 17:26:55
その手には騙されないぞー+3270
-80
-
3. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:05
本日の専業叩きトピ+2438
-36
-
4. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:18
荒れそうなトピ+931
-22
-
5. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:18
はたらいたとしてが
はらたいらとしてに見えた+1256
-53
-
6. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:27
働かなくていいなら別に2億くらいどうってことない。+3577
-133
-
7. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:34
人それぞれ+1561
-20
-
8. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:34
だったら保育士さん高給取りにしてあげて、保育園増やして。+3064
-59
-
9. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:39
私のことだ+458
-12
-
10. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:43
専業主婦幸せです+3277
-96
-
11. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:45
そんなにお金でないよ
騙されちゃダメ+2714
-32
-
12. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:46
お金があるなら専業主婦がいいよー
人間関係疲れた+2882
-41
-
13. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:46
そんな会社滅多にないのよ+2014
-20
-
14. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:47
働かなくて生活出来るなら別に良いじゃない+2294
-26
-
15. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:48
人の勝手でしょ。+1417
-17
-
16. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:49
んじゃ〜働きやすい環境にしてよ。
+1825
-17
-
17. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:49
専業主婦に満足しています+1881
-59
-
18. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:50
余計なお世話+1143
-22
-
19. 匿名 2017/11/15(水) 17:27:56
お金だけで幸福と思ってる人だけでしょ。
それはそれでいいとして、人の幸福なんて人それぞれだから+1587
-9
-
20. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:03
じゃあ家事育児手伝えよ
保育園たかいから働いてる意味ない+1698
-27
-
21. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:06
でも働きたくない+717
-36
-
22. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:08
働きたいけどね
子育てをもっと旦那がしてくれるなら+843
-23
-
23. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:08
>>5
3000点!+368
-16
-
24. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:14
え、幸せですけど+828
-36
-
25. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:18
キャリアを積みたい女性は勝手に積めば良い
ゆっくり子育てしたい女性が多いのも事実+1987
-36
-
26. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:20
日本で結婚して家事育児しながら定年まで勤めあげるのは本当に大変でしょ・・
+1917
-8
-
27. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:32
ほっとけ+382
-12
-
28. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:49
あ?だからなんだ。
女ばっかりに荷物背負わせようとして。+1605
-24
-
29. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:49
専業主婦の人って働いてる人より見た目BBA過ぎて可哀想だわ。( 笑 )+118
-539
-
30. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:52
これ読んで、よし、働こうとはならない。
みんなそれぞれ!+1335
-10
-
31. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:53
主人が弁護士ですが、年収2000万なので不便は特にありません。
+933
-154
-
32. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:55
専業主婦だけが味わえる幸福もあるじゃん+1356
-23
-
33. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:56
国が専業主婦に2億円支給すればいいじゃん
日本の女性の幸福度を上げるために+1624
-265
-
34. 匿名 2017/11/15(水) 17:28:59
いや、定年まで働いても生涯収入2億いかない人の方が多いのにか?+1592
-16
-
35. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:00
本当に40年で2億なら働くけど…+1006
-17
-
36. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:02
こりゃ男が共働きを求めてくるわけだ。+584
-22
-
37. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:07
さっきやりたい仕事〜ってトピに仕事が嫌で結婚してやめたって書いてるのに対して、なんなの!って書いてて嫉妬を感じた。私は主婦じゃないけど+83
-30
-
38. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:08
うーん、日本は専業主婦な文化が気質だとか経済的にも合ってたと思ってしまう
わたしだって、ばあちゃんみたいに専業主婦したいぜ+1022
-28
-
39. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:09
専業主婦よりパート主婦の方が幸せで満たされているとは思えないけどなぁ…+1141
-38
-
40. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:15
小さい頃ぐらい自分で子育てしたいから産んだんだけど+867
-17
-
41. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:29
ほっといて幸せだから+638
-16
-
42. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:29
他人が兼業だだろうが専業だろうが批判するのは違うと思う。勝手だと思う+734
-3
-
43. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:33
働けってことでしょ。
お金なんてありすぎても余るじゃん+479
-39
-
44. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:45
専業なのに金ないだのなんだの喚いてる人には当てはまりそうだよね。
金ないなら自分で働けよって。+491
-25
-
45. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:47
損とちがくない?
実際働いてないんだから。
+602
-4
-
46. 匿名 2017/11/15(水) 17:29:58
シンママとかよりまし+218
-68
-
47. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:09
専業は国に何も貢献しないっていうことだね+91
-167
-
48. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:25
週三パートで自分のお小遣いだけ稼ぎながら子育てが個人的な理想
自分が生まれ育った家庭と同じ水準で生活できないのなら結婚しないほうがマシだと思ってる
経済的価値観の違いは生まれ育った環境の違いで生じてくるだろうし、水準をあげるのは簡単でも下げるのは難しいから+729
-22
-
49. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:28
専業主婦の人って陰気臭い+60
-299
-
50. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:30
子供にお金残るだけの人の方が多そう。
+178
-10
-
51. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:30
女ばかり負担重すぎる+401
-13
-
52. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:35
転勤族と結婚して図らずも専業主婦だけど、超〜幸せ。ブランド物とか一つも買えないけど、働いてる頃激務で身体壊したから金持ちじゃ無くても専業がいい。+604
-19
-
53. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:49
働いたら負け+154
-44
-
54. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:51
年収570万も稼げないから…+618
-12
-
55. 匿名 2017/11/15(水) 17:30:51
もうこういうのうんざり・・・
こうやって差別化したり
上下化したりして情報流すから
兼業と専業のいさかいが無くならないんだよ
本人が選んで歩む人生なんだから、周りがとやかく言うことじゃないじゃん!!!+535
-10
-
56. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:05
どうにかして専業主婦を働かせたいんだね、世の中は。働いてるママ友にも嫌味言われる。幼稚園はママ付き合い大変よーとか、幼稚園は母親が関わる仕事多いよーとか。ほっとけ、まじで。+512
-10
-
57. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:07
バリバリ働きたい人ってそんなにいるかな
保育園代でほぼ消えてくようなパートをしてる人もいるよね意味あるのかな
+470
-18
-
58. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:12
優しい夫と可愛い子供達と毎日楽しく過ごせているので、損だなんて思わないよ。
寧ろもうすぐ仕事復帰だよ〜って嘆いてるママ友の方が大変そう。+395
-20
-
59. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:18
保育園入れないのにどうしろと+200
-7
-
60. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:19
独身時に毎週一日の休みで給与上がらずボーナス有給なし、何のために仕事してんだろ…って本当に毎日思ってたけど、仕事してない今の方が幸せです。+342
-8
-
61. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:23
専業で生活できるならそれに越したことはない。
損してるのは国でしょ+419
-7
-
62. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:25
+184
-8
-
63. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:32
子育てと仕事は両立できないの
けど、子供大きくなったら働く人多いんだからよくない?+312
-4
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:34
うちの母親稼いでたけどすごいピリピリしてた
今はおばあちゃんだし丸くなった
子供心にはパートぐらいでも良かったんじゃないかと思う…+432
-8
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:34
日本人の幸福度が低いのは女性に限った話じゃないし専業主婦に限った話じゃない
2億円損したとしてそれが何?
専業主婦したい人は沢山いるし本人の選択でしょ+429
-4
-
66. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:36
女が女を叩くからね 専業でも良いじゃん みんな余裕なさすぎ+322
-9
-
67. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:47
人の勝手+169
-2
-
68. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:52
よーし!頑張って宝くじ当てるぞーっ‼︎+188
-6
-
69. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:57
人生40年間も働きたくない
そんなに贅沢しなくても良いから専業のままで良い+356
-8
-
70. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:05
2億ドブに捨ててでも専業でいたいです
手元にある2億じゃないし+358
-8
-
71. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:11
+127
-14
-
72. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:11
働きたい人は働けばいい
どこぞの書き手に働かなきゃ2億円損だよ!!なんて言われたかないわ+281
-2
-
73. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:13
+52
-20
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:16
定期的にこういう『損失〇〇円』って記事出るね。
単純に計算すればそうでしょうよ。
でも、人生は計算通りには行かないもの。
働きたくても働けない状況の人もいるし、みんながみんな損得勘定で生きてるわけでもない。
そんな私は病気で入退院を繰り返してる主婦です。
健康あってこその仕事だと痛感してます。
+303
-6
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:30
幸せの度合いは人それぞれですから・・・+141
-3
-
76. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:30
働けよ。産めよ、育てよ、介護せよ。
なにこれ。
騙されない。
+653
-8
-
77. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:57
実際生活できるのなら専業主婦にこしたことないよ。子供が病気になったら旦那も私も帰りにくいし休みにくい。今、実感してる。+305
-4
-
78. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:06
もうさぁ、行政が…保育園が…預ける所が…色々理由あるけど
本っ気では働きたい(働かなければならない)と腹くくったら、
色々方法はあります。病気以外に働けない理由なんてない。+32
-69
-
79. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:08
自分の子供を自分で面倒見てることが叩かれる日本おかしいよ+501
-8
-
80. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:14
それでも専業主婦は羨ましいな
働かなくていいって、本当に羨ましい+266
-8
-
81. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:21
普通に働いても2億稼げる気がしない+377
-5
-
82. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:22
育児、家事の価値を低く見すぎ。私は誇り持ってやってます+357
-23
-
83. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:23
低賃金で安くこき使えてハラスメントしてストレス発散できる女がいないと男が給料高く貰えないからでしょ
女は男と同じ待遇と給料を貰えない
社会に出ればわかる
+334
-6
-
84. 匿名 2017/11/15(水) 17:33:52
国が三世帯同居と自宅介護を推してるんでしょ…
育児をさせてもらえず働き、時がきたら介護…
2億いらねーよ+460
-3
-
85. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:00
子供が熱出しても仕事休めない、休むと嫌な顔される、何より遅くまで子供を保育園に預ける、帰って家事全て
こんなんじゃ子供にも優しくできない+483
-5
-
86. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:02
専業主婦って働かなくていいから専業主婦やってる人の方が多いと思う。
本当にお金なかったら無理してでも働くもん。
贅沢しなければやってけるしって感じで専業主婦幸せだと思うよ。+403
-7
-
87. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:03
人の生き方に無責任に口出さなくてもいいと思う。+188
-3
-
88. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:05
2億って、手取りじゃないんでしょ? 実際 税金引かれて 手取りはいくらなのよ。+336
-3
-
89. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:08
お金でしか幸せを測れない方が不幸せだと思うぞ+216
-4
-
90. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:24
旦那が転勤族、結婚後の住み場所が他県など、仕方がない理由で辞めざるを得ない事もあるんだよ。
適齢期で結婚したての女性を正社員で雇ってくれる所、あるの?
いつも専業主婦は楽したくて辞めた前提で語られるのがホントムカつく。+376
-8
-
91. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:25
保育士してたけど体を壊して同僚に心も壊されて辞めたよ。
責任重いのに、給料は安い。
求められることは多いのに、保育士に残るのはやりがいだけ。
もう復帰したいと思わないよ。+261
-5
-
92. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:29
まさに今悩んでること。もし子供とかできたときに、専業になって夫の収入で十分生活できるけど、正社員にしがみついたほうがいいのかなっとも思う。実際体が強いほうでもないし、子供生んでみないことにはわからないけど、正社員のカードをみすみす手放すのはちょっとこわいなーとも思ったり。+181
-4
-
93. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:47
専業は離婚したり旦那がリストラされたら詰む。
2億どうこうより、そんな人生はハイリスクすぎ。+99
-69
-
94. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:48
私働いてるけど、年収500万円も無いよ…
嘘ばっかり!+357
-6
-
95. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:49
男の家事能力の欠如と積極性の無さが原因なんだよ
+175
-12
-
96. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:50
経済面では困ってないから、2億円損するよ!って言われても全然響かないw
働くの嫌いだし、2億円損してもいいから家で楽しく専業主婦していたい。
+227
-9
-
97. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:51
トピ主は兼業主婦かなw
専業主婦幸せだよ〜
今日は友人と美術館行ってきたよ+197
-39
-
98. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:00
どうせがっぽり税金で取られる
アホな議員に払いたくないわ+252
-2
-
99. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:01
働かなくても食べていけるのだから
私は働かない、働きたくない。
旦那に感謝+262
-9
-
100. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:02
普通の人で2億稼ぐぐらい働くとなると何かを犠牲にするよねー+220
-3
-
101. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:04
>>84
大昔の田舎みたいだね
ジジババに見てもらいながら嫁は仕事(家事もやる)
晩年は介護
+135
-1
-
102. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:15
>>33
なにその共産的な考え笑+8
-16
-
103. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:21
>>81
男の生涯年収平均が一億とかじゃなかったっけ?
女性が2億ももらえないと思う+283
-7
-
104. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:24
>>50これだよなぁー。子供いたらお金残してあげようと思ってしまうわ。子供がめっちゃ稼いでたら別だけど…お金の苦労分かってるしね+26
-0
-
105. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:38
地域格差なくしてほしいな。
関東から最低賃金が一番低い土地に来たけど、高校のときより安い時給じゃパートすらする気にならない。
一時間600円代って何?
+189
-3
-
106. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:45
>>76
地獄だね+59
-1
-
107. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:47
>>6
またまたぁ〜+11
-6
-
108. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:50
>>66
本当だね、女が女の足ひっぱってるのにどうして気が付かないんだろう?って専業叩いてるコメ眺めてるわ+144
-6
-
109. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:52
お金が全てじゃないよ
+74
-6
-
110. 匿名 2017/11/15(水) 17:35:54
日本の女性が幸福度低いのって旦那の給料が安いからじゃない?
旦那の給料が上がれば子供達とも一緒にいられるし、子供も幸せ
+266
-9
-
111. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:02
共働き求められてもいいけど、そういう奴に限って、家事出来ない。
自分で生活費を稼ぐなら、家事できない奴がいると生活や仕事の邪魔になる。
家事やらない男と共働きで暮らす女の人は本当に尊敬する。
+198
-2
-
112. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:12
+124
-1
-
113. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:13
2億タダでくれるならいいけど、家事や子育て等のストレスに加え会社でのストレスも足しての2億でしょ。それなら贅沢しなくていいから今のままのぐうたら専業主婦でいいや。物欲ないし+241
-9
-
114. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:14
>>93
兼業でも、今離婚してさあ生活できます!!ってほどバリバリ稼げてる人少ないでしょう
生活費に消えたりして+124
-8
-
115. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:22
ローンも終わったし子どもの学費の目処も立った
両親に借金があるわけでなく今の生活プラス2億あって何か変わるかと言ったら変わらない気がする
子どもに遺すっていったってそんなに遺したら面倒も多い+118
-4
-
116. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:23
生涯で二億も稼げないしそんなに損してないわ。
幸せの尺度勝手に赤の他人が決めないで。
家族の為に色々できて遣り繰りして毎日めちゃくちゃ幸せ。+174
-3
-
117. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:31
女は家事も育児も近所付き合い、学校関連の負担もあるんだから、それ+仕事はほんとにきつい。
損得じゃないんだよ。
旦那の稼ぎがいいなら専業主婦が一番。+220
-4
-
118. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:32
近所に夫婦でお金稼ぐことにばかり大事にして子育てほっぽり出した家庭に育った子がいます。
今、引きニーです。+147
-8
-
119. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:42
専業主婦の実態はニート+34
-86
-
120. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:47
こんなの言ってるのかどうせ親が金持ちのボンボン政治家とかでしょ?
それかお嬢様政治家
あーやだやだ
満員電車で通勤して帰って子育てしてみろっての+231
-2
-
121. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:04
日本では何をやっても多忙がヨシとされるから幸福度低いんだと思う。人より苦労することが美徳って価値観もまだまだ根強いし。家事もよくわからんサマツなものが多いし。そんなんで幸福感じられるわけないでしょwのんびり暮らそう。+194
-2
-
122. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:09
自分の産んだ子供を自分で育てて何が悪い+217
-2
-
123. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:14
専業ならもっと立派な子供育てろや
運動も普通、勉強もしょうもない私文ばっかり+15
-68
-
124. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:16
>>1
専業主婦は働いてないのだから当然でしょ?
2億円の損って変なの。旦那のお金で悠々自適に生活できるとしたら
働かず2億円分得してるの間違いでは?
+188
-7
-
125. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:25
子供が小さいときは本当に忙しいし、子供と一緒にいられる大切な時間だと思う。
上の子1歳半で保育園入れて、先生も素敵な園だったけど、1人1人に割ける時間はどうしても少なくなっちゃうし…
幼稚園通いだしてちょっとずつ離れていくのを目の当たりにし、親だけを必要としてくれる時期って貴重だなと感じてる。
+121
-3
-
126. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:37
兼業主婦が増えれば日本人女性の幸福度は上がるの?専業主婦叩いてる兼業主婦を見てるとそうは思えないんだけど。+202
-3
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:42
養ってもらえて幸せ。
幸福度高いわー。+104
-14
-
128. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:46
幸福度低いんだ
国が搾取しすぎだからでしょ?何言ってんの+171
-2
-
129. 匿名 2017/11/15(水) 17:37:54
口うるさい老害にこういうのいちいち突っついてくる人いますよね。
・専業主婦できてるのは旦那さんが苦労してくれてるからだね
・子供も居ないのに専業主婦なんて!
・今の子達はラクでいいよね
・私たちの時代は仕事もして家事もして子供も産んで同居も我慢しなくちゃいけなかったから大変だった
なんでもかんでも比較する風潮に腹が立つし、人生の先輩になる側の不幸自慢も鬱陶しいです。+161
-6
-
130. 匿名 2017/11/15(水) 17:38:13
子育て中専業主婦の私は幸せです。
子育てにイライラはつきものですが、働いて心も時間も余裕持てなくて余計にイライラするのはごめんです。+133
-4
-
131. 匿名 2017/11/15(水) 17:38:23
日本の兼業主婦が 幸福度めちゃくちゃ高いとでも?+199
-2
-
132. 匿名 2017/11/15(水) 17:38:47
女性の場合、40才超えると閉経とかで体調不良が出やすくなるし、お金あるならゆっくり専業やった方が良い。+192
-4
-
133. 匿名 2017/11/15(水) 17:38:51
格差が広がる度に幸福度は下がって行くと思うよ
あの家はこうなのに我が家は…ってね
+27
-3
-
134. 匿名 2017/11/15(水) 17:38:57
日本と海外はちがうよ。
日本じゃ裕福な専業主は勝ち組。
+170
-6
-
135. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:04
今は兼業だけど、そのうち家に誰かが必ずいるっていう空間を実現させたい。
ちゃんと子供を通じて地域とも関わっていきたいし。
働いてるとやっぱり地域関係と疎遠になりがち。+62
-1
-
136. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:16
むしろ仕事復帰がしやすいとか年齢制限を緩くする方がいいと思うんだけど+129
-0
-
137. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:25
給料低いのに2億なんて稼げないよ。
大卒大企業正社員のモデルケースでしょ。
+213
-2
-
138. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:27
子どもが大きくなって小さい頃毎日よく遊んだ公園とか行くと涙が出るほど幸せな気分になるし思い出の場所が多い
歳をとってもその思い出で幸せな気分になれると思う。私は専業で子どもが育てられて幸せだったよ+185
-4
-
139. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:33
理想を振りかざされても
現実はそんなに甘くないし、都合良くない+65
-1
-
140. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:33
ストレスヤバくて家族を思いやれず体壊して専業になりました。
遠まわしに税金払えってことでしょ?要するに。
もう、色々疲れたのに専業叩きは辞めてほしい。+213
-5
-
141. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:44
子供のことで早退や休んだりすると独身の人たちにもプライベートあるのにどうしても迷惑掛けてしまうし、お互い良い気持ちで寄り添うことは不可能
せめて手がかかるうちは節約やりくりしながら専業でいたい
+101
-2
-
142. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:58
働く能力や健康がないのに独身だから働かなきゃいけない
専業主婦羨ましい
守ってくれる男性がいるってどれだけ幸せなんだろう+157
-1
-
143. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:59
体壊して療養中の働けない専業もいるからね。
損とかどうでもいいよ
今の願いはただ少しでも家族と長く生きたい。+112
-5
-
144. 匿名 2017/11/15(水) 17:40:10
経済ばかり追い求めた結果、離婚や家庭崩壊、若年層の自殺増えたと思うけど。+186
-1
-
145. 匿名 2017/11/15(水) 17:40:20
兼業でも自分で働きたくて働いてる人は嫌味は言わないけどそうでない人やパートの人達には正直嫌味言われることは多々ある、勿論全員じゃないけど。
私は子供もいないし、誰に迷惑かけてるわけでもないからほっといて欲しい。
逆もまた同じで専業が兼業に「何で子育てに専念しないのー?」とか言うのも嫌い。+128
-2
-
146. 匿名 2017/11/15(水) 17:40:25
はーい
幸福度底辺でーす
年金払ってももらえない、働いても働いても税金で取られる、生活保護者は増えるし、増税するとか言ってるし
+92
-0
-
147. 匿名 2017/11/15(水) 17:40:26
兼業主婦が専業主婦のを叩くのは羨ましいからだと思っている。実際、ニートだと言われようがそうだよねぇと自分でも思う。でもニート生活って楽だよ~+119
-15
-
148. 匿名 2017/11/15(水) 17:40:40
専業主婦サイコー!!
+107
-26
-
149. 匿名 2017/11/15(水) 17:41:05
今井絵理子や上西なんちゃらに何千万と給料が与えられてる時点でこの国は終わってる+210
-1
-
150. 匿名 2017/11/15(水) 17:41:18
>>123
自分の子供にがんばって!+26
-1
-
151. 匿名 2017/11/15(水) 17:41:55
旦那さんも2億稼げるとは限らないよね+84
-3
-
152. 匿名 2017/11/15(水) 17:41:56
主人のお給料でやっていける
家事をおろそかにしたくない
子供、年老いた親の面倒もみたい
だから専業主婦で満足してます+90
-4
-
153. 匿名 2017/11/15(水) 17:42:42
>>110
まさにそれ。
働いている母親は無駄にピリピリしてるし。+141
-8
-
154. 匿名 2017/11/15(水) 17:42:47
女子で年収500万って結構良いところへ行かなきゃもらえないね。+154
-2
-
155. 匿名 2017/11/15(水) 17:43:14
共働きかぁ
コウノドリの高橋メアリージェンみたいに産後うつになる人多いんだろうなぁ
あんな小さいうちから保育園に預けて子供の為になるのかね+147
-6
-
156. 匿名 2017/11/15(水) 17:43:17
こういう本って定期的に出るよね
そしてすぐ忘れられる+73
-2
-
157. 匿名 2017/11/15(水) 17:43:28
22年正社員、5年パートで働いていますが、正社員でも2億なんて稼げません。
育児、家事、介護に仕事まで女性に求めすぎ。
ずっと働き続けた実母は、50代で精神やられて倒れました。私はそんな老後嫌だ。
今の60代や70代が元気なのは専業だった人が殆どだから。
+202
-4
-
158. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:02
私も働きたいけど今は専業主婦満喫してるよ(σ*´∀`)+31
-3
-
159. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:03
ブランドも旅行も趣味も興味ない。家はもうあるし子供一人だから旦那の収入で十分大学まで行かせれる。私はダラダラ生活できれば幸せっていうタイプだからこのまま専業主婦がいい+123
-3
-
160. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:11
じゃぁ子育て世代にも働きやすい仕事場作ってくださいよ〜
熱出して休みたいったら言ったり早退したいって言ったら嫌味言われるんですよ〜+135
-4
-
161. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:14
専業もなろうと思えばなれるけど若いうちにがんばっとかないと老後が不安。
仕方なく働いてるだけだよ。
+75
-1
-
162. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:17
日本のGDPが伸びないのは働かない女がいるからだよね+17
-46
-
163. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:50
共働きは地獄だった。しかも子供いなかったのに。フルタイム共働きで子供いる人尊敬する。でも実家に助けてもらってる人も多いよね。土日以外は殆どジジババの家、みたいな。+149
-2
-
164. 匿名 2017/11/15(水) 17:45:05
トピズレだけど、私が子供の頃ってパート合わせても働いてるお母さんって少なくて、友達の家に遊びに行くと必ずお母さんは居て「おやつ食べる?」なんて言ってくれた。
うちの母は父親がろくに仕事しないから朝から晩まで働いて出張で1週間居ないなんてのもザラだった。
本当に寂しくて寂しくて大人になった今は感謝しかしてないけど、子供の頃は「何で何で」って思ってたなぁ。+131
-1
-
165. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:06
もう、どうすれと言うんだろう。
産め育て働け
なんなの!+120
-2
-
166. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:11
大手企業で正社員で働いてます。
上司のワーママが仕事と子育てのストレスで重度の鬱病になってしまいました。
Twitterで「夫が憎くて仕方ない」だの
「幸せなふりをするのに疲れた」だの書いてて
ゾッとした。
国よ、キャリアと子育ての両立、きれいごとじゃないぞ!+209
-2
-
167. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:11
公務員の保育士だったけど、旦那が出張が多いし、実家も頼れないから仕事は続けれなかったよ。子供が病気の時や保育所は7時までだから自分1人ではムリ。子供大好きで保育の仕事は好きだけど、パートでも急に休むとか周りに迷惑かけるかなーと思うとなかなか復帰できない。運動会とかの行事は絶対にやすめないし。続けたくても続けられない。そこをどうにかしてほしい。+64
-1
-
168. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:20
兼業主婦は専業主婦叩くけど、専業主婦はあんまり叩かなくない?ストレスもないし幸せだから別に叩かれても流せるんだと思う。暇人やニートと呼ばれようが、はぁそうですか仕事頑張ってね。って思うもん+155
-23
-
169. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:50
専業主婦とか自分の心が耐えられない。人のお金で養われるとか耐えられない!ギャアッと逃げ出したくなる笑+21
-54
-
170. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:04
>>163
うちはそのタイプ。でもうちみたいな祖父母を頼れるような家は
緊急性低いから認定保育園も入れないんだよね。+26
-0
-
171. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:09
私を含む貧乏専業主婦のみんなー!幸せだ・・・・
ねーーーーー!!!!
いえぇええい!!!!+41
-16
-
172. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:12
うちは母が働き出して父より稼ぎはじめて喧嘩増え離婚 家族分裂した。 共働きだと家族の時間は減ったからすれ違いも増えたと思ってる。
+94
-4
-
173. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:21
>>157
会社の女性上司2人もそれで60前にして1人は亡くなり1人は闘病中。独身は分からないけどガンガン働いて子育てもして、、って体壊すよね+91
-3
-
174. 匿名 2017/11/15(水) 17:48:25
何が幸せかは個人の価値観だから。
外部に押し売りされるのは好きじゃない+53
-1
-
175. 匿名 2017/11/15(水) 17:48:33
専業主婦だぁ!私だって働きたいぜ。だが、誰が介護やるんだ。病気や育児、介護で、叩かれるような優雅なマダムは私の廻りにいないぞ。+49
-5
-
176. 匿名 2017/11/15(水) 17:48:48
そもそもお金があることが幸せって考えの人は専業主婦にならない+106
-1
-
177. 匿名 2017/11/15(水) 17:48:51
一生ダラダラか一生働くかだったら私は2億いらないからダラダラをとる。+123
-2
-
178. 匿名 2017/11/15(水) 17:48:52
日本は働いていても働いていなくても、根本的に欧米より幸福度低いんじゃないの?
+114
-1
-
179. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:19
>>101
いやいや、田舎は大昔じゃなくて今もそうです。
近所の奥さん100%働いてます。
子供平均3人、保育園に預けてジジババが畑しながらお迎えに来てますよ。+51
-2
-
180. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:38
>>168
私は妊娠前まではがっつり働いてたし何言われても全く応えないや。
別に働きたい人は働けばいいよ。+61
-3
-
181. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:46
旦那の給料が安いんじゃなくて、支給された給料を会社の強制飲み会で使ったり外の女に貢いでるから家庭に入るのが少ないんだよ+37
-13
-
182. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:52
働かなくて済む人が羨ましい、もっと生き方考えとけば良かった。+76
-2
-
183. 匿名 2017/11/15(水) 17:50:00
>>178
だよね〜+16
-1
-
184. 匿名 2017/11/15(水) 17:50:20
共働きだけど育児も家事もかなり手抜きしないとやってられないよ。
2億得してると言われてもピンとこないわ。実際2億稼げるわけないし。
子供が小学生になったら「いつも家にいるママ」になりたいな。
なれるかな・・・+108
-2
-
185. 匿名 2017/11/15(水) 17:50:23
>>171
元気な主婦っていい。
やっぱお母さんは元気で明るい方がいいな。
お父さんやうちらにも絶対に伝染するもん!
お母さんが暗いのとか苦しんでるのとか無理してるのやだ!
専業主婦になりたい高1女子より+133
-9
-
186. 匿名 2017/11/15(水) 17:50:36
女を働かせる最短方法は男の給料を下げること。
世の中、着々とそうなってきてる。+88
-5
-
187. 匿名 2017/11/15(水) 17:51:01
>>167
なかまー私も公務員保育士退職組
続けてたら生涯年収全然違ったよなと思うけどでも旦那激務援助なしで子ども育てながらは無理だったな…
責任あるだけに気楽に復帰できないよね+33
-0
-
188. 匿名 2017/11/15(水) 17:51:23
子育て介護旦那のお世話しながら何十年も
働き続けるくらいなら結婚しないで働くだけ
のほうが良いわ。+88
-6
-
189. 匿名 2017/11/15(水) 17:51:38
男の賃金を上げてくれないとねぇ。
うちもだんなの給料がもっと上がったら仕事楽しいけどやめるかもw
+39
-1
-
190. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:12
>>166
私もフルタイム共働きの時は夫にイライラして仕方なかった。専業になったらさほどイライラしなくなった。やっぱり男は家事育児には向かないよ+119
-2
-
191. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:17
>>185
おっさん退勤前の明日の準備やりなよ+3
-15
-
192. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:46
退職して専業主婦になりました。
家で子供の成長を見れて、精神的にも体力的にも余裕が持てて、私にとって専業主婦は2億円以上の価値があるように思えます。
疲れ果てて帰ってるのに、更に家事育児。毎日短い睡眠時間で死にそうで、常にイライラしていた生活には、2度と戻りたくないです。+156
-6
-
193. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:56
>>39人それぞれでしょ
ハタから見ても誰も分からない+1
-1
-
194. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:03
夫が家事育児してくれないって言うけど、そういう夫が家事育児をするように育てないといけないと思います。おだてるなり、説明するなり。私的に新人教育している気分です。
専業主婦にだけはなりたくない。
専業主婦を支えているのはあなたのご主人だけでなく、私たち働いている主婦であることもお忘れなく。
+15
-67
-
195. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:15
やっぱり出産とその直後から始まる育児がね。。体には負担だと思う。それでもバリバリ働けるほど丈夫な人は限られるかもね。+68
-1
-
196. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:38
今28歳、自分が60歳まで働いたとしていくら稼げるか少なめに計算してみら6000万だった...+104
-2
-
197. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:39
バリバリ働いて40くらいでガタがくる女性、結構いる
まわりにサポートできる体制がないならパートくらいじゃないときついかなぁ
そうすると二億はムリ+91
-1
-
198. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:58
マジレスすると、私の住んでる市(政令指定都市)は
第一子の保育料は世帯年収700万で毎月7万前後。
小学校に入ると民間学童で一人6万。
二人兄弟なら毎月10万くらい。
これに夕飯はほとんど惣菜か外食、日々の細かい節約はしない、病児保育など入れると
手取り年収300万くらいの女性でも手元に残るのは150万くらい。
私は子供が学校行ってる間にパートでいいです。+94
-2
-
199. 匿名 2017/11/15(水) 17:54:05
専業主婦が暇なんて幻想だよ。昼寝にガルちゃんにお菓子食べたりこっちだって忙しいんだから。毎日科捜検と相棒見なきゃいけないし!+103
-22
-
200. 匿名 2017/11/15(水) 17:54:13
>>185
がんばってるお母さんに優しくしてあげてな・・・+64
-0
-
201. 匿名 2017/11/15(水) 17:54:20
>>184
私も共働きの時は家が荒れててヤバかった。食事も惣菜とかで。私には無理だったー+84
-3
-
202. 匿名 2017/11/15(水) 17:54:20
私自身は結婚しても働きたいし、グータラしてる専業主婦は論外だけど、
夫が安心してしっかり稼げるようにサポート、将来稼ぐ子どもを育てあげる役を
フルで担うんだから、専業=経済生産性ゼロなわけじゃないでしょ+113
-5
-
203. 匿名 2017/11/15(水) 17:55:23
こうやって専業主婦は悪いみたいな本出す人がいるのも日本人女性の幸福度が下がる原因なんじゃない?+166
-5
-
204. 匿名 2017/11/15(水) 17:55:28
>>202
今専業してる人がフルタイムで働き始めたら離婚するか仕事に支障きたす夫は沢山いると思う+125
-2
-
205. 匿名 2017/11/15(水) 17:56:09
子供からしたら母親は家にいた方が嬉しいと思う。特に小学校のうちは。色んな家庭の事情があるから綺麗事だとは分かってるけどね+126
-3
-
206. 匿名 2017/11/15(水) 17:56:44
>>203
バカっぽい本だし特に何も、、バカみたいなタイトルで何とか惹きつけて稼ぎたいんじゃないw+51
-2
-
207. 匿名 2017/11/15(水) 17:56:50
専業させてくれる旦那がいるのは素直に羨ましいけど。
うちは旦那がそこそこ稼いでるのに、私も働くことを強要されてる。
まさにこんな理由で。
疲れた…
+122
-2
-
208. 匿名 2017/11/15(水) 17:57:48
自分の子供は自分で見たいから専業主婦で幸せです+61
-4
-
209. 匿名 2017/11/15(水) 17:58:12
>>191
日本語でお願いします+6
-0
-
210. 匿名 2017/11/15(水) 17:58:21
>>185
高1から専業主婦なんて夢なさすぎじゃないかい?
進学就職で社会に出て、自分の稼ぎでお洒落したり、友達と旅行に行こう!とかないのかな?
+25
-39
-
211. 匿名 2017/11/15(水) 17:58:49
>>205
小3位までは学童があるからいいけど、それ以降は離婚家庭の子達は大抵フラフラしてるよ+90
-2
-
212. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:09
そりゃまともな職場で働いてた人ならそうだろうけどさ
元々バイトだったから全然損してない+61
-1
-
213. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:26
よその国と比べてしかこの主張ができない時点で、日本を反映してない。日本だけで調査して実際の状況に基づいて書けよ、って思う。この手のやつ。+52
-2
-
214. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:33
日本で女性が働いたら男性の給料が減るけどね
海外みたいに時間給じゃない上、勤務時間の融通が利かないし+45
-1
-
215. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:54
>>196
リアル
それくらいだと思う+19
-1
-
216. 匿名 2017/11/15(水) 18:00:20
家族が笑顔であればどっちだっていいやん。+59
-2
-
217. 匿名 2017/11/15(水) 18:00:21
>>207
働きたくて働いてるならいいけど、強要とか嫌だね、、ただ、お子さんはいない?いなかったら私は働くかな+24
-4
-
218. 匿名 2017/11/15(水) 18:00:31
20代と30代のほとんどを働きづめの生活をして現在専業主婦です。
週休1日(あればいい方)、せっかくの休日も仕事関連の電話が来る、日付が変わっても残業。
いくらお金を貰えるといっても今後こんな生活2度としたくない。
時間の余裕を選びました。
+97
-3
-
219. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:07
家の中の仕事ってこまこましたことが一杯ある。落ち着いて家の中のことに専念できるなんて、ある意味幸せだよね。いろんな理由でそれができないんだけど。+23
-2
-
220. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:11
この手の記事見て、夫が「働けば?」、中学生の娘も「お母さんって何で働かないの?」、実母「毎日家で何やってるの?」、バリキャリの友だち「退屈じゃない?」
もー!ほっといて!働きたくないんじゃー+137
-11
-
221. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:13
>>203
わかるわw
日本女性の1人がこの記事みてうんざりしたのは確か
+72
-0
-
222. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:28
小~中学は母が夕方に帰ってくるまでは自分だけの時間を満喫してたなぁ。
職場が近所でいつでも会えたからちょうど良い気持ちの距離感があったのかな。
たいした反抗期もなく大人になっちゃったし。
ちなみにおばあちゃんが一緒に住むようになってからなんか精神的にしんどかった。
もう少し家が広かったら気にならずに済んだかも。+8
-13
-
223. 匿名 2017/11/15(水) 18:02:47
母が外で働きたい人でいつも家でひとりだったから子供の頃から専業主婦に憧れてた
結婚した人が働いても働かなくても好きにしていいって言ってくれて専業主婦させてもらってる
これからお金に困るようなことがあれば私も働くとは思うけど(ブランクあるから正社員は無理だと思うけど)
専業主婦で幸せだし働きだしたら疲れて家のことできなくなりそうだから2億の損より今の幸せの方が大事
2億の損って言ってるけど出産とか育児の休みは取れないの?
女にばかり押し付けようとしてる?+98
-4
-
224. 匿名 2017/11/15(水) 18:03:33
6年間専業したけど、耐えられなくなって仕事再開しました。ここだと少数派かな…
専業で幸せな人もいるし、なんやかんや働いてる方が楽しい人もいる。私の場合は趣味と仕事がかけ離れてないからかもしれないけど、自分の人生だから好きに生きたいよー!+82
-1
-
225. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:04
公務員やら看護師やらは勿体ないけど
普通の一般職なんてどうせ続けられないし+82
-3
-
226. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:09
共働き夫婦向け雑誌の内容が脳内お花畑すぎて
びっくり。
「私は巻き込んで子育てしてます。部下の若い子には保育園のお迎えをお願いすることもありますが、快く引き受けてくれます」だの
「0歳から保育園は全然可哀想じゃないよ!保育士さんはみんな専門知識と熱意を持った優秀な人ばかりです」
だの正気を疑う記事がたくさん。
保育園のお迎えを部下に押し付けるのはパワハラだし
保育士は全員優秀の根拠は何よ?+188
-2
-
227. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:20
60歳までに本気で二億稼ごうとしたら60歳で寿命きそう・・・
旅行とか趣味とか息抜きにお金使ってたら到底無理だろうし。+64
-0
-
228. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:38
専業主婦になるかどうかは、それぞれの家庭の事情、価値観であり、2億円なんて意味のない金額だと思います。うちの場合、主人の帰りがだいたい9時頃、休日出勤当たり前だったこともあり、育児、地域、町内会などは私という役割分担だと思ってます。+51
-0
-
229. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:41
条件整わないのに、産め!働け!って無茶苦茶です。
北欧並みに子育てバックアップ完備させたら働けるのでは?+92
-0
-
230. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:49
>>185こういう子供の本音に耳を傾けてくれる国になってほしい。
お金ってあったら便利だけど、お母さんが悲しんでんのマジで嫌だよ。
専業でも仕事してるお母さんでもどっちでもいいけど、お金のことばっかなお母さんは嫌だな。+91
-0
-
231. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:53
>>217
ありがとう。
子供は2人。
産休育休取って復帰して、旦那は激務だから家事育児ひとりでやって、もうクタクタ。
家事育児ってすごく大変だと思う。
私は手抜きし放題。
専業主婦で家事育児ちゃんとしたかったな。+41
-2
-
232. 匿名 2017/11/15(水) 18:06:35
結婚しても仕事を続けたい人もいる
結婚したら仕事を辞めたい人もいる
子供ができても続けたい人もいる
子供ができたら辞めたい人もいる
夫の給料だけでは食べていけない人もいる
夫の給料だけで食べていける人もいる
色んな事情があるのにどうして専業主婦が損してる、悪いってことになるの?+120
-0
-
233. 匿名 2017/11/15(水) 18:07:25
家事を時給に換算すると~みたいな話も昔あったよね。
いちいちありもしない金で換算するから変な気分になっちゃうのよ。+50
-1
-
234. 匿名 2017/11/15(水) 18:07:35
おかあさんの変わりはいない。もっと体大事にしないと。女性はもともと馬車馬のように働ける体ではないから。更年期なめちゃダメ+128
-2
-
235. 匿名 2017/11/15(水) 18:07:45
男も女も働きたい人が働けばいい+50
-1
-
236. 匿名 2017/11/15(水) 18:07:56
>>192
子供ってさ、小学生になっても夜中親起こしたり、朝方布団に入って来たりするじゃない?朝練のために弁当作りとかあるし、家族より早起きしてる母親が多数だと思う。
専業が昼寝してるーってそういうののせいだと思うんだよね。
兼業のお母さんていつ寝てるのって思うよ。本当お疲れ様!+130
-2
-
237. 匿名 2017/11/15(水) 18:08:57
午前中にパパッと家事終わらせて、午後からは昼寝したり漫画よんだりドラマ観たりダラダラと。子供ももう中学生でほぼ手がかからない。夫からはいつも家のこと任せっぱなしで感謝してると言われ。あー極楽じゃ。こんな生活手放したくないもーん。+72
-11
-
238. 匿名 2017/11/15(水) 18:09:46
>>231
体壊す前に実家の近くに住むか同居した方がいいよ。私の周りの共働きはほぼそうしてる。ワンオペ育児とかに騙されちゃいけない。+41
-1
-
239. 匿名 2017/11/15(水) 18:11:08
>>237
家事もダラダラやってると終わらないからね。パパッと済ませるのって簡単そうだけどそうでもない。+46
-1
-
240. 匿名 2017/11/15(水) 18:11:58
専業主婦は365日24時間休みないからね!
男はもっと妻に楽させろ!+14
-19
-
241. 匿名 2017/11/15(水) 18:12:27
バリバリ働いたらホルモンおかしくなって不妊になった人が沢山いますけど
男っていいよね
出して出来たらそこで終わり
不妊の原因は大体女のせいにされるし+110
-0
-
242. 匿名 2017/11/15(水) 18:12:34
>>210
それは貴方の価値観でしょ
押し付けるのは良くないよ+26
-2
-
243. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:18
私はお母さんが家にいてくれて嬉しかったなぁ
真っ暗な誰もいない部屋に帰るってすごい寂しいよね+67
-2
-
244. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:31
育ちの良い旦那だと専業主婦させてくれるよね。
うちの旦那は育ち悪くて、超貧乏育ちだから、自分の稼いだお金を自分が好きに使って何が悪いと言うタイプ。
働かざるもの食うべからずらしい。+98
-6
-
245. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:36
>>220
私の周りは全員私にもう働いて欲しくない感じだな、、+2
-2
-
246. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:38
「家でいつもダラダラしてる」ってだんなに言われてみたいわ・・・(たぶん気にしない)
今は逆に心配される始末。家業を任されてるから今は逃げるに逃げられない。
父母の老後に安心できるまでは今がんばらないとなぁ。
2億ってちょっと意味わかりません。+8
-0
-
247. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:56
幸せとは、お金ではない+15
-3
-
248. 匿名 2017/11/15(水) 18:15:17
>>241
いや、人工授精してたけど男もけっこう疲労が精子検査に出るよ!
出張明けとかもう散々だった。月曜日だとかなり数値が良い。+49
-1
-
249. 匿名 2017/11/15(水) 18:15:55
正社員で働くお母さんもいいと思うけど、子供がいたらやっぱり
学校から帰ってきたときに「ただいま」って言ってあげたい。
保育園や学童もそこまで遅くまで預けられないし、小学生高学年になったら
学校終わったらそのまま家。
家の近くで正社員できればいいけど、通勤に1時間かかると、
やはり家に着くのは7時8時。
その時間まで子供だけで家に残しておくのは心配だな。
子育てしながらだったら、近場のパートが一番いいと思う。+42
-2
-
250. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:02
うっせぇよ!このハゲェ~~~!!+0
-0
-
251. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:12
別に他人に何言われてもかまわないや。私にとっては子どもと過ごすことが2億円よりも価値があるから。+67
-3
-
252. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:21
家事育児全て放棄してもいいなら稼ぎますが?+42
-0
-
253. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:22
>>241
それある!私は何度か流産して泣く泣く会社やめたら、その月に妊娠→出産までこぎつけた。仕事ストレスは多いに関係あると思った+78
-0
-
254. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:38
子供産め、働けって言うけど
実際保育園入れないし、子供が病気の時に見てもらえる人がいないし。
親に頼れない場合はどうしたらいいんですか?
専業主婦はニートと言う人もいるけど、自分の子を自分で育てて
何が悪いのかちっともわからない
納得いくように説明して欲しい+128
-2
-
255. 匿名 2017/11/15(水) 18:17:45
不妊治療してるから兼業のほうが気持ち的に救われる部分もあったりする。
でも体にとっては専業してたほうが良いんだろうな。
ストレスない程度に働きたいけどそんな都合のいい働き方は無理だ。+17
-0
-
256. 匿名 2017/11/15(水) 18:17:49
バリバリ仕事もこなして家事育児もやってとなったら、睡眠時間削るしかないよね。
それ考えたら水木しげるの漫画を思い出す。
眠ってる時間だけ長生きするってやつ。
兼業主婦向けの情報にしても、何でもかんでもこなせる超人的な人を目指すように仕向けすぎだと思う。+47
-0
-
257. 匿名 2017/11/15(水) 18:17:49
介護、飲食、清掃の仕事しか募集してないから気が進まない+48
-0
-
258. 匿名 2017/11/15(水) 18:18:00
>共働きが当たり前のアメリカでは67%、イギリスでは72%の女性が「満足」
なら
法律も諸制度もこれらの国と同じにしてから言え+98
-1
-
259. 匿名 2017/11/15(水) 18:19:43
もし働いてる人だけにアンケート取ったって、他国に比べたら低い結果が出ると思うよ。+37
-0
-
260. 匿名 2017/11/15(水) 18:19:54
>>242
それは「押しつけは良くない」という考えの押し付けだから。+4
-10
-
261. 匿名 2017/11/15(水) 18:20:27
2億って男性サラリーマンの平均生涯年収より6000万くらい多いじゃん。+84
-0
-
262. 匿名 2017/11/15(水) 18:20:47
>>240
じゃあ兼業になれば?+6
-0
-
263. 匿名 2017/11/15(水) 18:21:48
>>261
この本は一体どういう前提で計算したんだかねw+36
-0
-
264. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:28
>>238
ありがとう。優しいですね。
両親は遠方住みだから頼れないんです。
自分が選んだ旦那だから諦めて頑張ります。
でも、本当に心身ともに疲れててここで愚痴っちゃいました。+26
-0
-
265. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:52
何言われようと専業最高!+56
-7
-
266. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:06
生まれたことが一番の不幸だよばーか+10
-2
-
267. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:22
意識の低いコメントばかりだね。
アラフォー以上の人が多いのかな。
少子化対策は経済対策でもあるんだよ。
今の若い世代(20~35歳)は子どもを産んでも
キャリアを積みたい女性が大半だよ。
夫の年収とは関係なく、正社員で働きたいから働く女性がほとんど。
そういう能力ある女性を支援するためには
保育園の増設など、働くママの支援が必須です。
バリバリ働くママが増えれば日本はもっと豊かになるよ。+21
-69
-
268. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:22
働けっていうんなら、職場いじめやパワハラをもっと取り締まってよ。
ほんと、すごいんだから。+92
-0
-
269. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:30
>>166
メンタル弱いだけでしょ。+3
-26
-
270. 匿名 2017/11/15(水) 18:25:11
専業でいけるなら専業がいいにきまってるやん
18時半に満員電車にゆられて
これから保育園におむかえのアラフォー
しにそうやわ
なんの心配もなく専業できるなら
それが一番だわ
比較的手に職のあるやりがいのある仕事をしてるほうだけど
仕事したくないわ
しんどい
つらい
やめたいわ
しかしお金が教育費が。
幸せ度は兼業育児の方が絶対低いわ
+111
-0
-
271. 匿名 2017/11/15(水) 18:25:14
仕事をする対価でお金をもらうのも家事や家のことをやる代わりに養ってもらうのも本質的には変わらない
選べるなら好きな方を選べばいい+21
-0
-
272. 匿名 2017/11/15(水) 18:25:47
でも日本も共働き文化になってきたよね。+21
-9
-
273. 匿名 2017/11/15(水) 18:25:50
欧米の方って仕事しても睡眠不足にならないんですかね?それとも体が強いの?+55
-0
-
274. 匿名 2017/11/15(水) 18:26:27
専業主婦になりたくてもなれない人が多いから不幸に感じてるのでは?
実際公務員してたけど周りは皆専業主婦になりたがってたよ。
+90
-1
-
275. 匿名 2017/11/15(水) 18:27:25
二億円も損になる?てか、総支給でも二億円もならないのに手取りなんてもっと少ないよ!騙されないで。+76
-0
-
276. 匿名 2017/11/15(水) 18:27:43
別に安定した収入あるんだから専業でもいいじゃん。
専業超楽しい~+30
-1
-
277. 匿名 2017/11/15(水) 18:28:17
人それぞれ!
夫は年収1700万あるけど子無しで暇だから私もフリーランスで働いてます。
いつどうなるかわからないし、お金はいくらあっても困らないから。+52
-3
-
278. 匿名 2017/11/15(水) 18:28:47
家族を学校や会社に送り出した後ののんびりした時間は何にもかえがたいんですわ。
+34
-0
-
279. 匿名 2017/11/15(水) 18:30:06
働きませ~ん+13
-4
-
280. 匿名 2017/11/15(水) 18:31:11
結婚しても働きたかったよ。
でもね、昔の大企業の新卒は男性社員の花嫁候補採用。
結婚したら辞めるのが当然の空気だったのさ。+69
-1
-
281. 匿名 2017/11/15(水) 18:33:55
>>267
その若い世代の妊婦ですが、自分のキャリアなんかより子供の教育のが大事ですよ?
周りも実家裕福で結婚相手もエリートな人が多いせいか、そういう人が多いです。+52
-0
-
282. 匿名 2017/11/15(水) 18:34:04
出産後も働きたかったよ。
でも産休も育休もとれない会社だった。もっと制度を徹底的に広めてくれよ。+18
-0
-
283. 匿名 2017/11/15(水) 18:34:24
専業主婦の何がいけないかわからないよ…家族の健康やらを子育てやら頑張ってるやん!すぐ保育園入れりゃいい!みたいなの可哀想(>_<)+80
-5
-
284. 匿名 2017/11/15(水) 18:34:56
働きたいのに男どものセクハラのせいで4回も退社するハメになった
被害者が辞めないといけない男社会
うんざりだわ
+52
-1
-
285. 匿名 2017/11/15(水) 18:35:46
私は育休もらって一度は復帰しました。でも、復帰前仕事が嫌でイライラしてて子供にあたるし、実際通勤一時間の会社に復帰したら本当に時間がない。
子供がストレスでまばたき増える症状が出て、仕事でも色々あって一年半で辞めました。今は近くで事務パートです。
お金のこと考えると後悔は正直あります。二億とか言われると、色々あって仕事辞めたこと責められてるような感じ。。小さい子がいる母親は働いてても働いてなくてもどこかうしろめたいところがあると思います。本当に生きづらい。+84
-0
-
286. 匿名 2017/11/15(水) 18:35:50
今って非正規多いのに2億も稼げるわけないじゃん。政府が主婦の税金目当てなの丸わかり。+115
-0
-
287. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:01
体力がないから家事仕事全部をちゃんとするのは出来ないな+20
-0
-
288. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:17
そんなことより、不動産、医療費、教育費下げてくれれば、みーんな幸せ。+33
-1
-
289. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:26
働かなくていいなんて、これほど幸せなことはないね。
来年度から働きに出なきゃ行けないけど、正直行きたくないわ。
家事に育児にさらに仕事までしなきゃいけないとか普段大きすぎる。+75
-0
-
290. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:53
他にいくらでも代わりがいる仕事するより、自分の子供と向き合って過ごすほうが幸せ
子供にとって母親は自分1人だし+54
-1
-
291. 匿名 2017/11/15(水) 18:37:10
男がもっと家庭に協力的なら女も働けるよ!
結局女が全てやらないといけないのが負担すぎる。
幸福度低いの当たり前だ‼毎日毎日こきつかわれてるんだから、職場と家で
男は自分の事も自分で出来ない!
家にある物の場所も把握してないでいちいち聞いてくるレベルのヤツが多すぎ
+41
-0
-
292. 匿名 2017/11/15(水) 18:37:20
増税決定しました「森林環境税」2024年度からの導入検討(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府が森林の整備費にあてる「森林環境税」を2024年度から導入する方向で検討し
+0
-9
-
293. 匿名 2017/11/15(水) 18:37:25
40年で2億って、単純計算して1年で500万だよ?
ほとんどの人がそんなにもらえねーだろ。ふざけんな。
極めて平均的な年収の300万前後を
40年続けると1億2千万ですよ。
こっちが本当。+102
-1
-
294. 匿名 2017/11/15(水) 18:37:54
>>267
いや、働きたい人、家事育児と両立できる方はどんどん働いて下さい。誰も働くことを否定はしてない。+46
-0
-
295. 匿名 2017/11/15(水) 18:37:56
働いてない今が最高に幸せだけど?
うちでゆっくり子どもと関わってあげられるし、ご飯もゆっくり作れるし、買い物も平日の混んでないときに行けるなんて最高だわ。
+47
-1
-
296. 匿名 2017/11/15(水) 18:39:07
>>293
45位で早期退職求められたりしたらもうね…+26
-1
-
297. 匿名 2017/11/15(水) 18:39:08
一生懸命働いて職場の医院長からの差別にあい、精神的に体調崩して働いて何も残らなかった
+13
-0
-
298. 匿名 2017/11/15(水) 18:39:13
昔と違って雇用形態が多様化してるから、婚前も派遣、契約社員、パート等だった人は60歳まで終身雇用させてもらえる切符すら最初から持ってないんだよ
保育園以外にも旦那の育休も有給も取れない様な国なんだから両親等が近くに住んでいる人以外は子供の体調不良等や行事で休むのは全部女性
家事も、介護も全部女性に降りかかってくる
専業主婦を働かせて国を活性化させたいと思うならもっと他国の良い所取り入れて子供がある程度大きくなってきた時に働き易い環境作ってくれないと+49
-0
-
299. 匿名 2017/11/15(水) 18:39:38
生きるって大変だね、もしオタマジャクシに戻れるならさっと道譲ってあげたいな+41
-1
-
300. 匿名 2017/11/15(水) 18:40:45
>>291
会社でもいるよね〜〇〇さん、あれどこにあるの?みたいな人w私はお前のカーチャンか…+17
-0
-
301. 匿名 2017/11/15(水) 18:41:26
夫が転勤族の私は
正社員で働きたくても無理。
子供もいないから単身赴任もさせられないし、
そもそも単身赴任嫌だ。
早く転勤とかいう誰も得しない制度を無くして欲しい。
+85
-1
-
302. 匿名 2017/11/15(水) 18:41:40
>>299
昔2ちゃんにあったあれねw
勝ち抜いたんじゃなく、譲り合ったんじゃないか?みたいなやつw+35
-0
-
303. 匿名 2017/11/15(水) 18:41:52
働くにしても短時間の人は気が楽でしょ。フルタイムで働いて一番嬉しくなるのって給料貰った時くらい。+20
-2
-
304. 匿名 2017/11/15(水) 18:42:22
これ大企業や公務員の場合だよね?
私は公務員にやっとなったけど仕事が嫌で嫌で結婚退職したけど退職して10年。
今くらいにまだ働いてたら年収700万あったなぁとふと後悔する。
が、やっぱり専業主婦のしあわせには変えられないわ。
+73
-0
-
305. 匿名 2017/11/15(水) 18:42:39
ははは、お金の損得より
ストレスフリーな方を選ぶわ。
ストレスは万病のもと、
それで早死にしたらいくら稼いでも意味ないし。+90
-0
-
306. 匿名 2017/11/15(水) 18:42:40
日本と海外はちがうよ。
日本じゃ裕福な専業主は勝ち組。
+61
-0
-
307. 匿名 2017/11/15(水) 18:44:07
>>270
私も以前はそれだったからよく分かるよ!ホント帰宅時は亡霊みたいになってた。独身の比じゃないくらい辛かった!+26
-0
-
308. 匿名 2017/11/15(水) 18:44:14
>>301
新しい土地で仕事も人間関係もまた1から作り上げるのも億劫だよね。気が向いた時に短期でやってる。+18
-0
-
309. 匿名 2017/11/15(水) 18:45:23
仕事も育児も家事も一生ってどんだけメンタル強い女性なんだよ。
私はいわゆるHSPってやつだけど、専業主婦だけど子供のいじめとかママ友関係の悩みあって子育てだけでも鬱になりそうなくらいメンタル参ってるわ。
旦那は専業主婦でいいって言ってるしやってけてるし、
その上仕事やれって言われたらキレるよ。
女は子ども産むと強くなるっていうけど、多少強くなってもまだ周りの方が強い&まわりはさらに強くなるから結果的にママ社会でも弱い立場のママがいるんだよ。
みんながみんなできるわけじゃない。
女性は正社員ができても育児も家事もやらなきゃいけない。
男性は仕事一本だよね。+85
-0
-
310. 匿名 2017/11/15(水) 18:45:37
子供産む前はお金で困らせない為に働き続けることに何の躊躇いもなく、むしろ辞める人が信じられなかった。
でも今更だけど、育休復帰する意味ある?とか思ってきた。
こんなに暗くなる時間まで子供預けて仕事する割には別に私なんていなくても会社は回るだろうし、代わりはいくらでもいる、てかもっと良い人材いっぱいいるのに。
母親としての役割も仕事での役割も中途半端になって、結局子供にも職場にも嫌な思いさせるのだろうか。
自信が無くなってきた。+70
-0
-
311. 匿名 2017/11/15(水) 18:46:49
本当に損か知らないけど、自分がちょっとくらい損する程度なら別に子供のためなら平気かな。
こういうのもあるし心配だもん。
保育園で過ごす時間が長い子どもほど問題行動を起こしがち:英大学調査irorio.jp毎朝保育園にお子さんを送り届けてから出勤しているお父さん、お母さんに悲報が届いた。きっと誰もが「小さいうちから長時間親と離れて大丈夫なのか?」と悩み、罪悪感を抱えつつも背に腹は代えられず子どもを預けているに違いない。しかし残念ながら長時間保育園に...
保育所に預けたときの子供の影響についてmamapapasyu.pupu.jp保育所に預けられた子供のストレス値が、家にいたときよりも増加してしまうという実験結果が報告されています。それだけではなく、数か月過ぎても、ストレス値は高い傾向にあるとか。子供は、大人が想像しているよりずっとストレスにさらされていることになります。...
+32
-3
-
312. 匿名 2017/11/15(水) 18:46:52
フレンズとかSATCとかデスパ妻とか見たけど海外の兼業って日本と全然違うよね。シッター当たり前だし、夫が妻並に育児してる+83
-0
-
313. 匿名 2017/11/15(水) 18:48:57
>>311
この間新聞に、乳児の突然死は預けられて間もない時期に多発してて、多分ストレスが関係してるのではみたいな記事が出てた+63
-0
-
314. 匿名 2017/11/15(水) 18:50:28
>>310
私は妊娠で仕事辞めたけど、育休取らせてくれるような会社なら働いた方がいいと思うな。+16
-2
-
315. 匿名 2017/11/15(水) 18:51:00
>>291
じゃあ離婚すれば?+8
-5
-
316. 匿名 2017/11/15(水) 18:51:19
誰にも頼らず、子育てしながら働くなんて、私には無理です。
保育園でパートが限界です。+43
-1
-
317. 匿名 2017/11/15(水) 18:52:33
>>1
誰が雇ってくれるんだ?+10
-0
-
318. 匿名 2017/11/15(水) 18:52:38
>>312
欧米は遺伝子からして日本と違うしね。
日本人は母親との接触がより必要な子供が多いって説もあるし。+55
-1
-
319. 匿名 2017/11/15(水) 18:52:47
ほんとに幸福度低いのかな?
なんかメディアの捏造っぽい。+31
-0
-
320. 匿名 2017/11/15(水) 18:53:02
でも男が専業主夫になりたいって言い出したら嫌なんでしょ?+15
-2
-
321. 匿名 2017/11/15(水) 18:53:08
共働き。学歴もあって男性と肩を並べてキャリアウーマン。
でも激務とストレスで30歳で体壊した。
うつ状態だしホルモンバランス崩れて妊娠もせず、辞めても体調戻すまでに数年無駄にした。
女の体は、日本の労働者権利を無視した、勤務の仕方にはついていけないよ。飲み会も多い。残業も多い。
田舎はもっとひどいと思う。九州転勤したときなんて、取引先の経営陣も若い世代の管理職すらも、九州では飲み会で出世が決まるって偉そうにいってた。
こんなにプライベートにまで侵食するのが当たり前な働き方を男にさせりゃ少子化にもなるよ。奥さんかわいそうすぎ。誰が保育園迎えにいくの?
こんな飲み会大好き男と同じ働き方させられたら、体力で劣る女性は不調もでるし、どんどんリタイアしてくよ。
+111
-0
-
322. 匿名 2017/11/15(水) 18:53:17
でもさー、実際に専業主婦いなくなったら
それはそれで困るんじゃないの??
保育園もっと足りなくなるよね。
平日昼間の町には高齢者しかいなくなるんじゃ?
離婚率も上がりそう。
なんで主婦下げるような論調ばっかりなの?
「損」って、お金の問題だけじゃないよね。+120
-1
-
323. 匿名 2017/11/15(水) 18:53:18
>>33
マジレスして申し訳ないけど、そのお金どちらから出ると考えてるのかしら。
国に要求するならそれだけの税金払ってよ。税金だけじゃなく保険料もしっかりと。
専業主婦には2億以上の幸せがあるからいいのって意見なら人それぞれだし気にならないけど、じゃぁ専業主婦に2億くださいなんてコメントほんと腹立たしい。それにプラス付いてるのも相まって腹立つわ。
こっちは厚生年金の負担割合も健康保険料負担も増えて給料から引かれていくのに…
私だって子供との時間もっと欲しい。
けど、自分が働き続けることで得られるものが大きいからがんばってる。
どっちが正解かは自分で決めるべきだけど、手に入れたものの代わりに手に入らないものもあるのは当然でしょ?!
はぁ?何言ってるの?!って言いたくて言いました。+17
-24
-
324. 匿名 2017/11/15(水) 18:53:45
二億円持ってても使うとこないやん。せいぜい美味しいもの食べるくらいやろ。
車も服も鞄もいーもん買っても行くところないんやわ。しょーもない家に何千万もかけるん?
昼間ほとんど人おらんのに?専業主婦やって元とってもえーやん。+45
-1
-
325. 匿名 2017/11/15(水) 18:54:35
女は子供を産む機械
介護しろ
定年まで働け
子育てと家事もしろ
日本って悲惨な国。こう言う考え方だもんね。
本当嫌になる+85
-0
-
326. 匿名 2017/11/15(水) 18:55:23
働くにしても、子どもが病気になった時や夏休みなどの預け先がない。
子どもの参観日やPTA、インフルで出席停止になった時の場合は休まないといけない。
だから企業は子持ちの主婦を採りたがらないんだよ!
別に好きこのんで専業やってるわけじゃない人も多いんだよ!
両親が働いている間、子どもたちが夜遅くまで留守番してる方が余程影響があるわ!
子どもだけで留守番させろってか?
この国は経済ばかり気にして子供の育成には全然力入れてないんだよ!
家で留守番させている間に災害が起こったら、この著者はどう責任取るんだよ!
無責任な立場で上からモノ言ってんじゃねー!!!!
+104
-2
-
327. 匿名 2017/11/15(水) 18:56:51
他国と比べる意味がわからない。
改善すべきことは勿論たくさんあるけど、日本の社会が合わないなら外国行けば?
なんか全て「だから日本はダメ」って否定するのおかしくない?
文化や国民性もあるんだから、何もかも欧米のようにはいかないって。+27
-1
-
328. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:12
>>317
ほんとそれ聞きたい。雇う側が産む可能性のある女性あるいは産んだ女性を敬遠している。+39
-1
-
329. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:29
旦那の収入が増えれば解決!
プライドが高くて家事育児は手伝う感覚の日本人男性には専業主婦の妻の方が向いてると思う
女に収入があるとこじらせる男が多いからさ
+84
-1
-
330. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:59
>>321
分かる〜分かるよ〜私も体壊して辞めるまで深夜まで職場の人たちと銀座でハシゴとかしてたから。おっさん達と飲み屋でカラオケとかw今思えば何であんなのに付き合ってたのかw
体壊す前に辞めれば良かった。そしたらもっと早くに出産育児できた+37
-0
-
331. 匿名 2017/11/15(水) 18:59:41
>>326
実際兼業の家は子供1人で遅くまで留守番してるとこもあるよね…
まあ昔よりは減ったかな。+29
-0
-
332. 匿名 2017/11/15(水) 19:01:49
ネットニュースはキャリアママをもてはやす記事ばっかだよね。
専業主婦から保育園は可哀想とマウンティングされました!
保育園は素晴らしいところなんです!
みたいな記事はたくさんあるのに
専業主婦がワーママにマウンティングされるのは
スルーだよね。
私は専業主婦だけどワーママのマウンティングすごいよ。
何も聞いてないのに「会社を辞めるのはいつでもできるから、私は働く」だの
「保育園は連絡帳が充実してるよ」だのうっさいよ。+70
-0
-
333. 匿名 2017/11/15(水) 19:02:56
やたら飯にこだわりを持つ日本人には共働きはキツいよ!
アメリカみたいに、チンでいいなら…
アジア諸国のように屋台で食べたいときに食べたいものを食べるなら楽チン!
+125
-1
-
334. 匿名 2017/11/15(水) 19:04:03
その2億払って自由に暮らすって選択する人もいると思うけどね。
ってか専業主婦って夫に養われるってことだから、2億入らない代わりに生活費は持たなくていいわけで、2億の損って計算は成り立たないんじゃないの?
専業主婦擁護じゃなくて計算としてね。+36
-0
-
335. 匿名 2017/11/15(水) 19:04:28
2億円から引かれる税金、保育園代、増える外食費、交際費、仕事用の洋服鞄靴…残るの1億切るんじゃ?
家でイライラ、家族にも寂しい思いをさせ、部屋はぐちゃぐちゃ。
あー私も専業したいよ〜もしくは短時間パート+65
-0
-
336. 匿名 2017/11/15(水) 19:06:15
そもそもなんで大卒限定だけを例に挙げ連ねてんのかと おかしいだろ+31
-1
-
337. 匿名 2017/11/15(水) 19:06:28
ガル民発狂してるな。+7
-9
-
338. 匿名 2017/11/15(水) 19:06:54
専業だと叩かれるから、週3パートが1番理想的+69
-0
-
339. 匿名 2017/11/15(水) 19:07:32
正社員で3年間共働きしてたけどケンカばっかりだったよ。
専業主婦になってからの方がお互いに認めあえるようになった。
自立できる収入があって対等だから夫婦が上手くいく、なんて嘘だと思った。
そういう家庭もあるかもしれない、
でも専業主婦やパートでいた方が上手く回る家庭もある。
それを否定するな。+96
-0
-
340. 匿名 2017/11/15(水) 19:09:52
>>333
そ〜だよね〜!これだけそこらじゅうにコンビニあるのにコンビニご飯だと叩かれる風潮もなんとなくあるしさ、もっとラクしていい空気がないと難しいと思うわ。いいお母さんコスプレしなきゃいけないの正直疲れる。+48
-0
-
341. 匿名 2017/11/15(水) 19:10:00
てか極端なのよねー。正社員の仕事は本当激務なの多いし、その代わり給料安いし。丁度いい仕事って全然ないのよ。仕事はじめたら、私生活犠牲にしまくるからね。+49
-1
-
342. 匿名 2017/11/15(水) 19:10:15
うち旦那激務だし親いないしそんな独身みたいに働いてられないよ
職場にも迷惑かけちゃうし
子どもが大きくなったら別だけどその頃なんかもう引き続きパートぐらいしか出来んわ+26
-0
-
343. 匿名 2017/11/15(水) 19:10:54
専業幸せよー
たまに仕事して小遣い稼ぎして
貯金できたらする。
子供達しっかり見れるし家事もちゃんとできるし
旦那にも感謝の心持てるしね+26
-1
-
344. 匿名 2017/11/15(水) 19:12:18
でしょうね。
だって家にいたは息する以外お金かかるよね。
仕事してたらトイレ行ってもお金もらえる。+11
-2
-
345. 匿名 2017/11/15(水) 19:13:05
旦那年収2500万以上あるけど子供いないから暇だし派遣で働いてるよ。たまーに疲れるけど、家にずっといるときは鬱になりそうだった。別に専業だろうが兼業だろうが生活水準が似てればなんとも思わない。色んな考えが沢山あるし。この本の著者は田舎の人?+14
-4
-
346. 匿名 2017/11/15(水) 19:13:14
旦那さんの給料を上げて妻は専業主婦になって家事育児に専念出来るようにした方がよっぽど少子化対策になるんじゃない?
近年の日本は逆を行ってるね。+51
-6
-
347. 匿名 2017/11/15(水) 19:13:55
えー
男性でそこそこの正社員でフルでしょ
年収300万とかの時代になにいってんの+41
-1
-
348. 匿名 2017/11/15(水) 19:15:39
妊娠してからずっと専業主婦してますが幸せです。
小さい時からずっと子どもの側にいられ、風邪引いても私が看病し、側にいてあげられたり、今は小学生ですが帰ってきた時におかえり〜と言ってあげられる。
働いてた時期のほうが嫌だった+43
-0
-
349. 匿名 2017/11/15(水) 19:15:58
どうせ2億稼げないから働きたくない〜
男が言ったら、稼げない自慢すんなよ努力しろ、とか言うんだろうね
本人にとって専業主婦できることに2億の価値があっても、専業主婦を養うことに2億の価値があると思ってくれる男性は減る一方だろうから厳しいね+31
-2
-
350. 匿名 2017/11/15(水) 19:16:27
専業主婦が良くないのは本人にとってというより国にとってだからね。
優秀な人が埋もれてしまうのはもちろん、単純に労働力が足りないと外国人から引っ張ってくるしかないから。
そしてその労働賃金は外国に流れていってしまう。+37
-1
-
351. 匿名 2017/11/15(水) 19:16:46
取らぬ狸の皮算用+22
-0
-
352. 匿名 2017/11/15(水) 19:17:00
仕事はまだいいとしても立ち仕事で8時間、週5で手取りは15万の非正規が一番しんどい。大阪だけど15万あればいい方。事務に受からないからそういった仕事しかない独身だけどそんな生活と専業主婦なら絶対専業の方がいい。+41
-0
-
353. 匿名 2017/11/15(水) 19:17:09
専業って妬まれるよね~。。私も半年くらい専業してたけど身内から毎日何してるの?って言われるし友達にも専業とかつまらなくない?って言われた。唯一旦那だけ、味方でいてくれた。+51
-4
-
354. 匿名 2017/11/15(水) 19:17:49
そもそも日本男性に家事育児を求めるのは間違い、日本男性の労働時間は世界一長いんだから。
はじめから期待してない、別に無理してやって欲しいとも思わない。それより夫の給料が上がってくれた方が遙かに嬉しい、専業的には。+57
-2
-
355. 匿名 2017/11/15(水) 19:19:12
専業主婦になることによって子孫を1人多く産んだとしたら
2億どころじゃないプラスですけど?
女を働かせ、苦しめようとしてる政府の
バーーーーカ+97
-8
-
356. 匿名 2017/11/15(水) 19:19:37
これって手取りじゃないよね?
2億稼いだとしても1億以上税金とかで取られるんじゃないの?
育児、家事、介護と働いて心と身体やられて治療費とかで消えていくんじゃないの?+22
-0
-
357. 匿名 2017/11/15(水) 19:19:39
手取りで年500なんて稼げないよ〜
フルで働いてるけど、その半分も行かない+48
-2
-
358. 匿名 2017/11/15(水) 19:20:06
>>319
日本の共働きの女性と比べたら幸福度高くなっちゃうから、海外と比べて誤魔化してる。
はい
「子育て中の若い女性は、そうでない女性と比べて幸福度が低い」。内閣府によるレポートで、ややショックな分析結果が明らかになった。
レポートは、平成23年度に内閣府によって実施された「生活の質に関する調査」を用い、20代~30代の子育て世代の幸福度が、子どもの有無によってどのように影響を受けるかを分析したもの。その結果、男性の幸福度は子どもの存在に影響を受けないが、子どものいる20~30代の女性は、子どもがいない同年代の女性に比べて幸福度が低い傾向にあることが分かったのだ(「子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究」 )。
年収別で見ると、世帯収入の高い女性はそうでない女性と比べ、全体的に幸せを感じている。とはいえ、世帯収入の低い層より、高い層の方が「子どもがいる女性とそうでない女性」の幸福度に大きな差がついている。
これはどういうことか。世帯収入が高いということは、夫の収入が高いか、女性自身が働いているかのどちらかだが、レポートでは興味深い結果が示されている。「常用雇用されていない女性」は、子どもの存在が幸福度と関係がないようなのだが、「常用雇用され、かつ子どもがいる女性」は他のどのグループよりも幸福度が低い。子どものいる女性の幸福度がそうでない女性に比べて低いのは、共働きの女性が子育ての負担を多く感じていることによる可能性をこの結果は示唆している。
ワーキングマザーがもてはやされる中、実態は「育児と仕事の両立」が女性の幸福度を下げる可能性が示されてしまった。男性は子どもがいてもいなくても幸福度に差がないことを考えると、子育ての両立負担は、女性により重くのしかかっているといえるだろう。+62
-0
-
359. 匿名 2017/11/15(水) 19:20:07
働いて子供産まないんじゃない?
日本は子供要らないんだよ+5
-0
-
360. 匿名 2017/11/15(水) 19:20:26
専業主婦が一番に決まってる
保育士だったけど給料少ないから迷いなく辞められた
まあ生涯賃金2億の人はそりゃ迷うと思う+40
-1
-
361. 匿名 2017/11/15(水) 19:20:26
転勤族の夫。
結婚10年で数回引っ越しました。
もちろん私は正社員はやめ、合間にパートなど。
こどもがふたり生まれて今は専業主婦。
子育てと家事に追われる日々だけど、
今しか味わえない幸せを噛みしめてます!
子育てが落ち着いたら、またパートはしたいです。
結婚しろ、仕事しろ、子育てしろ、家事しろ、、
最近、女性が責め立てられてるように感じてしまいます。+61
-0
-
362. 匿名 2017/11/15(水) 19:21:39
私の友人は共働きで、保育園の送迎はジジババがやってくれて、残業で遅い日はジジババが夕食も食べさせてお風呂も入れてくれて、あとは友人は寝かしつけるだけなんだって。誰にも頼れないで一人で子育てしてる私からしたら、すごく羨ましいと思ったけど、友人は友人でこれでいいのかと悩んでいた。
私も働きたいけど、夏休みなど子どもが一人でお昼食べて、留守番できるようになるまでは無理だもの。
どっちが幸せなんだろうね。+21
-1
-
363. 匿名 2017/11/15(水) 19:22:08
もう辞めてください
これ以上、働いて子育てして介護して
って女性の役割増えたら
精神も身体も持ちません
もう女性をクタクタにさせないで+83
-0
-
364. 匿名 2017/11/15(水) 19:22:17
専業きらいな人ってどんな人?+20
-0
-
365. 匿名 2017/11/15(水) 19:22:22
家族との時間はお金にか代えられないですし+26
-0
-
366. 匿名 2017/11/15(水) 19:22:44
同じく大阪だけど茨木市は暗い店員多い。今日5件位お店で買い物したけど「ありがとうございます」を誰も言わなかった。給料が低い割に忙しい・非正規など事情あったり性格なんだろうけど仕事なんだからさあ。お金や心にゆとりがないといらついてる人が多くなるね。+21
-0
-
367. 匿名 2017/11/15(水) 19:23:06
そもそも、男性と女性では、体力が違う。
60歳まで正社員で働ける環境や体力がある女性は、限られていると思う。
+57
-3
-
368. 匿名 2017/11/15(水) 19:23:11
女の職場が日本は幼稚過ぎる
仕事出来なくて文句ならいいが
ただ単に憂さ晴らしにイジメとかそういうの多過ぎ
これじゃあ精神やられて働く気にもなれない+55
-1
-
369. 匿名 2017/11/15(水) 19:23:43
>>346
昔のように「だれが食わせてやってんだ」と男がふんぞり返っている時代に戻る方が嫌だ
少しでも女性が自分で稼げる時代だからこ選択の自由がある。でも確かに今は全てが中途半端で働く女性に負荷がかかりすぎていると思うよ+32
-1
-
370. 匿名 2017/11/15(水) 19:24:56
働いている人はしんどい時に休んだり仕事できなければ言われてしまうけど専業はそんな事もなく庇護の下で暮らせるからね。+13
-1
-
371. 匿名 2017/11/15(水) 19:25:26
>>226
周りを巻き込んで育児してます!系の発言、ホント多いよね。
うちの会社は部下に子供の送迎を頼む人はさすがにいないけど、社内報のワーママのリレーコラムに「仕事と育児が両立できるか心配でしたが、周りを巻き込んで(子供の発熱で急な休みの時には周りにお願いする、とか)なんとかする!と言う気持ちでいれば大丈夫」みたいなことがよく書いてある。
いやいや、周りは断れないだけだよ。
断ったら非協力的だって言われるの、やだもん。
あなたがなんとかしてるんじゃなくて、周りがなんとかしてくれてるんだよー、とモヤモヤした。
そんな人ばっかりではないんだけどね(;´д⊂)+66
-2
-
372. 匿名 2017/11/15(水) 19:25:28
>>355
専業主婦が共働きより1人多く産む根拠なんて全くないけどね+15
-2
-
373. 匿名 2017/11/15(水) 19:26:41
2億ってさ、今の時代に大卒ですぐ専業になる人どれだけいるよ。
専業になる人だってほとんどが結婚出産までは働くし、最近はその結婚出産までが長いからその後は平均でも30年だよ。
しかも、働くためのお金も馬鹿にならない。子供預けるためにかかるお金、自分の仕事にかかるお金。家事の時短のための家電やグッズ、外注…。
そこまで差は出ないよ。+47
-1
-
374. 匿名 2017/11/15(水) 19:27:04
うちも転勤族!
転勤の度に私、会社辞めさせられてる。
しかも、辞令3月!
半月で引っ越しできないっーの!
旦那の会社は、女なんてどーでもいいと思ってるんだろうなと。
単身赴任前提なのかな?
子供は女1人で育てろってことでしょー。
乳飲み子抱えて、旦那だけ単身赴任でしょ
だったら働けねーよ!
って思ってしまう。
あーあー!
こんなブラックな会社残ってるのに
何が専業主婦辞めろだよ。
まずは3月に辞令出すようなブラック会社
どうにかしろよ!+47
-2
-
375. 匿名 2017/11/15(水) 19:27:56
2歳の子供保育園に入れて時短で働いてるけど、通勤往復3時間かかってて本当にキツイ。
3歳で時短切れるんだけど、そうなったら辞めざるを得ないから、苦し紛れの2人目妊娠。ギリギリ時短切れる前に産休入れそう。
今3ヶ月だけど、つわりも相まって本当に辛い。あと半年、頑張れるかな。。
でも2人目産むからやっぱり、働かないと。。
あー、しんどいです。この頑張りを続けないと2億いかないのか、、というか今の給料じゃ2億なんて到底届かない・・。+8
-18
-
376. 匿名 2017/11/15(水) 19:28:16
単純計算で40年年収500万貰う仕事に女性の皆がありつけるとでも??そもそも引かれる税金を無かったことにしとるし
しかもこれは妊娠しない子育てしない病気にならないで正社員で働き続ける前提の話でこれ書いた記者のバカさ加減に目眩がするわ
+51
-2
-
377. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:10
中途半端な収入で専業やってる人もいるのかもしれないけど金持ちだったら別にいいでしょ+8
-0
-
378. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:11
正直お腹大きくなっても9ヶ月まで電車通勤とかちょっと無理があるよ
悪阻もあるんだし、無事そこまでいけたら儲けもんぐらいの感じだよ本来
その後も子どもの事で迷惑かけないように気を付けなきゃだし
そこまでして働き続けなきゃ幸福になれないとは思わないな+46
-0
-
379. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:27
よかったぁ。世の中働きたい主婦ばかりなのかと思ってて私がおかしいのかなと思ってた。
+83
-0
-
380. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:51
子供を自分で育てたいから正社員なんか馬鹿らしい〜
毎日朝から暗くなるまで0歳から預ける親はなんなの?産み落としに近い。
やはりいくつになっても子供を出迎えてあげて共に成長する親が勝る。+29
-6
-
381. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:57
>>374
うちも保育園決まったら旦那転勤になったよ
転勤族の奥さんは仕事どうするんだろうね
奥さんの希望なんて聞いてもらえないもんね
+16
-0
-
382. 匿名 2017/11/15(水) 19:30:33
女は結婚、出産、育児とあるんだから普通の男の会社員と同じ働き方できるわけないよ。出産しない人でも旦那さんが激務とか転勤族とか色んな事情で専業の人もいるでしょ。結婚したら家庭を第一に考えるのがそんなに悪なわけ?+45
-0
-
383. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:02
>>364
嫉妬?僻みやすい人?
私、専業主婦ですが周りの主婦などは好きな事を仕事にしてる方が多いのか、妬まれたことはありません+8
-0
-
384. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:43
保育園、本当可哀想!
辞めなよ。
自分の子くらい自分の手で育てなよ
どうしても無理な時に人の力を借りるんだよ
子育て手伝って貰って当たり前みたいな人みてると
激しくイラつく+24
-22
-
385. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:24
年収500万以上の人は辞めてないんじゃ?
それか1000万も2000万も稼ぐ人と結婚して500万がはした金になって辞めたか+12
-1
-
386. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:46
家事育児しなくていいなら働いてもいい!+34
-0
-
387. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:46
えー!
お金あるし
自由な時間もあるし幸せだけど。+9
-0
-
388. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:24
とにかく叩きたくて仕方ないのね+23
-0
-
389. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:37
>>358
早速この記事がいかに自分本位でテキトーなのかが証明されたねw
そりゃさ、欧米みたいに小さい頃から授業で議論ばかりして自己主張の塊みたいな人達には働いてた方が幸せだろうね。でも日本人はシャイで謙虚な人がマジョリティなんだから、専業で旦那と子供を支える事に幸せを感じるのは全くもっておかしくはない事。民俗の違いを完全に無視してる結論だよね。+37
-2
-
390. 匿名 2017/11/15(水) 19:34:54
この本書いた女
絶対子供いないな
女がどんな事に必死になってるか
知らねーくせに
偉そーな本出してんじゃねーよ!
ムカつく+50
-5
-
391. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:58
>>378
そうだよね。
私は子供いないけど、同僚の妊婦さんとか見てると、もし自分が妊娠したら、妊娠判明と同時に退職して、子供が大きくなったら、また同じ会社に再就職したいと思う。
それが叶わないから妊婦さんもヒヤヒヤしながら通勤して仕事して、子持ちの人も子供のことを気にしつつ、働いてるんだよね。+21
-0
-
392. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:15
女の人はロボットじゃないよ。
男性並みにバリバリ働いて稼いで、誰にも頼らず子育て、家事なんて絶対いつか体壊れる+73
-0
-
393. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:26
男は女が働き続けるから
男の雇用が奪われるとかうるさいので
そっちにも説明してくれ。
俺が2億で嫁も2億稼げるなら
夫婦で四億になるよと言えば
既婚の男性が「女が働くから男の雇用が~」とは
言い出さなくなるだろう+9
-0
-
394. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:17
>>26甘えんなクソマン+1
-19
-
395. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:19
人それぞれや。もうええやろ、そういうのは。+15
-0
-
396. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:25
そのうち子育てはロボットにやってもらおう
とかなりそう
こわーい+33
-0
-
397. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:02
共働きの家って家庭内ギスギスしてるところ多いよ。私の両親がそうだった。離婚したけど。+64
-6
-
398. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:39
うちのお母さん働いてたよ
生活の為に
でも、本当は家にいておかえりーって言って欲しかったなぁ+40
-4
-
399. 匿名 2017/11/15(水) 19:38:55
>>384
3歳未満保育園入れて
「慣らし保育中〜」とか言ってる人見るとほんと憐れだなぁと思うよ。
だって自分の産んだ子供育てられないんだよね??
憐れだわぁ。+25
-8
-
400. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:02
ちょっと昔だと、女性が結婚すると決まったら
寿退社として追い出したじゃん?
今は、子供できたらマタハラして追い出して
復帰したくとも保育園には入れられない。
旦那の転勤が決まれば、まだまだ妻が仕事を諦めるケースが多い。
あのね、仕事続けたくとも、会社が続けさせてくれないんだよ。
影に日向に「辞めろー」って仕向けてるんだよ。
働けって言うんなら、働き続けられる体制を作ってくれよ!!+46
-0
-
401. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:33
共働きになって
どっちか家事やってないだの
お迎えどーするだの
旦那と喧嘩する事が多くなった
専業主婦の時は楽しかったなぁ
もぅ、離婚しそう!+75
-1
-
402. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:07
家事、育児を軽く考えてる人多いよね。誰でも簡単に出来るだろって。そういう人が専業を叩くと思う。+66
-4
-
403. 匿名 2017/11/15(水) 19:40:56
ぽっかぽかの麻美さんのような幸せな専業主婦に憧れます。仕事していた頃は身体も精神もボロボロで毎日泣いていたので、笑顔で過ごせるのが幸せです。+17
-0
-
404. 匿名 2017/11/15(水) 19:41:10
家事、育児軽く考えてるのは
自民党だよね!
今回の保育園政策最悪!+34
-2
-
405. 匿名 2017/11/15(水) 19:41:59
40年で2億なら年収500万?
そんな貰えないよ―!+44
-1
-
406. 匿名 2017/11/15(水) 19:43:59
子供も産んだら終わりじゃないのよ。1人前に育てるには本当大変なんだから。ご飯と寝床だけ与えれば、勝手に育つなら皆そうするわ。人間はそうじゃないから大変なんだよ。+63
-0
-
407. 匿名 2017/11/15(水) 19:45:10
>>384
保育園って手伝ってくれる場所ではないでしょ。
預けるのだって費用は、いるし、なんなら所得によって金額かわるし、手伝ってもらうっていう意識はないよ。
子供がかわいそうってそれ預けてる本人が一番そう思ってるから、そうやって子供だしにしてマウンティングするのやめてね。
これからの時代、子供の将来に選択肢もたせるのも子供に老後迷惑かけないためにも共働きでないとだめな家庭がたくさんなのよ。
2億なんて稼げるとは思ってないけど、働かなきゃ子供のためにもならないのよ。
専業主婦はそれでやっていけるなら、そりゃぁすごい収入の旦那様なんでしょうよ。だからこんなトピで無理しつつがんばってる兼業落とさなくてよくない?
+14
-8
-
408. 匿名 2017/11/15(水) 19:47:19
よっぽど今の日本は人手不足なんだろう
確か人手不足による倒産がすごく増えてるんだよね?
だから主婦を労働人口に追加したいんだと思う
ただ「幸福度が高い」と煽れば女はホイホイ働きに出ると思われてるんだね
さすがにナメられすぎで情けないわ
労働人口不足はAIやテレワークが普及すれば解決できそうだけど今ちょうど過渡期なんだろうね+52
-0
-
409. 匿名 2017/11/15(水) 19:47:45
専業できるなら専業しといた方がいいよ。
子供できたら会社に迷惑かかるし、シフトだと土日祝休むとまた迷惑かかる。
産休育休介護と、会社や同僚に迷惑かけること山盛りなんだから堂々と家にいましょうね。+49
-2
-
410. 匿名 2017/11/15(水) 19:50:50
専業♡幸せですけどね。
旦那の理解があって、別に私が働かなくても家計が回るなら、あえてストレス抱える必要ないなと思って。
ま、家計の状況を見て必要になればパートとかするつもりはありますが、しなくていいならしませんよ。+25
-1
-
411. 匿名 2017/11/15(水) 19:51:44
専業だけど優雅に暮らせる程の余裕はありません。でもいずれ子供は離れていくので一緒にいられる時はいたいので専業を選んでいます。後々、働いていれば…って後悔するかもしれないけど今は子供と一緒に居れられて私は幸せです。+26
-1
-
412. 匿名 2017/11/15(水) 19:52:33
>>240
専業が馬鹿だと思われるからやめて+15
-0
-
413. 匿名 2017/11/15(水) 19:53:41
専業主婦になりたい人→専業主婦
働きながら子育てしたい人→人を頼って両立
でいいんじゃないの?
それも選べずに、女はみんな働けよって
言われるから
今女がふつふつと怒ってるんじゃない?
このトピは、みんな働けよっていう人を叩くべきでは?+59
-0
-
414. 匿名 2017/11/15(水) 19:54:00
不器用だから家事と子育てでいっぱいいっぱいなのに実母と世間の働けコールに影響されて職探しするも低学歴資格なしで働き場所ない私は生命保険の外交員になってストレスから精神疾患になり、その薬の副作用(SSRI)の衝動的行動により子供を置いて離婚し、その後一人ぼっちで暮らし風俗で生計を立て、辛さから自殺を企て閉鎖病棟に入院、退院後は生活保護を貰うも子供が二十歳になるため、子供に私の不要義務確認が行くとしり生活保護を辞退しまた風俗で働いて生計を立ててます。ほんとひどすぎる人生。
あのとき、世間に感化されず悠々自適な専業主婦をつらぬいていれば良かった。+42
-0
-
415. 匿名 2017/11/15(水) 19:54:54
専業主婦として子育てしたい人が幸せになれる
世の中はもう来ないのかな。
サザエさん良いなぁ+45
-3
-
416. 匿名 2017/11/15(水) 19:55:56
育休取ってる兼業主婦のフォローしてる人達みんな大変そうだよね。PTAもそう、専業主婦にやらせればいいと思ってる兼業主婦が多い。
兼業主婦が働くのって旦那や両親だけじゃなく、会社にも地域の専業主婦にも迷惑がかかるケースが多い。+37
-13
-
417. 匿名 2017/11/15(水) 19:57:10
子どもの将来のために働いてそれで将来安泰ならいいけど今の時代、他の家庭も同じように0歳から預けて働いて貯金貯めて教育に力入れてきてるんだから結局上位に入れる確率なんて一緒
むしろ無償化の話もあるし子ども放っておいて働くよりも情緒面を健全に成長させてある程度の年齢になったら学力伸ばした方がいいんじゃ?子育てはお金じゃどうにかならない事のほうが圧倒的に多いよ+13
-1
-
418. 匿名 2017/11/15(水) 19:57:16
ああっ!
PTAまであった!
どれだけ働かされるんだよ。女。+60
-0
-
419. 匿名 2017/11/15(水) 19:57:41
地区役員とかもあるよね+30
-0
-
420. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:17
宝くじ当たったら確実に専業主婦になる!
専業主婦どれだけ幸せなんだ!+17
-0
-
421. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:24
>>413
専業主婦に働けよって言ってくる人は兼業主婦が多い
働かないのぉ?暇じゃなぁい?いつも何してるのぉ?旦那さん優しいねーみたいな+53
-1
-
422. 匿名 2017/11/15(水) 19:58:51
いつも思うけれど、アメリカが共働きが当たり前は本当?
ドラマのSATCでも専業の友達との軋轢エピとか出てきたし、マイインターンだと経営者のアンハサウェイが幼稚園でバザーに出すもの嫌味言われたり、バリバリ働くことに専業たちに嫌味言われてましたよね。あれはあくまでフィクションで、現実は働いてるひとばかり?
+30
-1
-
423. 匿名 2017/11/15(水) 20:00:18
>>416
でもその兼業主婦が働き続けることで得られる国の財源は社会に還元されるわけだから、それが見えにくいだけで別に一方的に周りに迷惑かけてるわけじゃないよね。
+4
-9
-
424. 匿名 2017/11/15(水) 20:00:51
>>375あなた大丈夫?三歳で時短が切れるから二人目妊娠して更に産休育休て。
その二人目が三歳になったらまた時短切れるから同じことの繰り返しじゃないの?え、もしかしてまた三人目妊娠するつもり?
で、二人目できたし働かないと…て、なんだか無計画すぎるんだけど。
思いっ切り迷惑な人だよね。
+30
-1
-
425. 匿名 2017/11/15(水) 20:01:18
カナダに留学してたけど、そもそも向こうには主婦っていう概念があんまりないんだよね。
実際パートみたいな仕事でも、ちゃんと私の仕事は○○ですみたいに言うし。
仕事は自分のアイデンティティーの一つだから、家計の足しにパートみたいな発想ではないから、仕事を持ってることがそのまま幸福度に繋がってるんだと思う。
だから社会体制が違うから一概に日本の女性が働きに出る=幸福度があがるとは思わない。
ただ結婚文化に関しては、欧米化があわなかったと認めて昔みたいに短大とか家政学とかが専業主婦希望の女性の主流になればいいのにとは思う。
4大でて、数年働いて専業主婦じゃ、そこまでにかけたお金と時間がもったいない。
+45
-3
-
426. 匿名 2017/11/15(水) 20:01:22
もしお金稼ぎたくなったら子供が小学生になったら学校行ってる間だけ働けばいいのよ。
薬剤師の免許あって良かった。
独身時代がっつり働いたから貯金あるし、いつでもパートで復帰できる。
専業主婦は最高。+14
-5
-
427. 匿名 2017/11/15(水) 20:03:18
>>424
同意。
こういう人のフォローしなきゃいけない人に心から同情する。
子供は道具か。
子供のために節約してる専業主婦の方がずっと偉いわ。+31
-3
-
428. 匿名 2017/11/15(水) 20:03:30
ひと昔前のように結婚または出産したら退職して、子育て一段落したらパートに出るくらいが家族も自分も幸せって人も多いんじゃない?
私は不器用だし周りの支えもないから長年専業で、子供大きくなってから短時間パートで満たされてるよ。+23
-0
-
429. 匿名 2017/11/15(水) 20:04:20
2億を40年計算で手取り41万って…
うちの旦那よりも多いんだけど…
+55
-0
-
430. 匿名 2017/11/15(水) 20:04:31
私は専業主婦も働くのも辛い。
どっちも辛いならお金貰えた方がいいと思って働きながら主婦もしてる。
専業主婦で幸せって思う人羨ましい。
旦那もなんか空気だし、そもそも何しててもむなしい……+17
-0
-
431. 匿名 2017/11/15(水) 20:05:29
産休育休とれて、退職金もある大企業に正社員で勤めたら、の話しでしょ。
正社員を辞めたor正社員になれなかった女には関係ない話だよ。
長時間労働、低賃金の職についたって、体と心を壊して家族に迷惑かけるだけで本末転倒!+32
-0
-
432. 匿名 2017/11/15(水) 20:06:04
銀行の用事や病院、役所の手続きとか、専業主婦じゃないと動きづらいよね
だから専業主婦は必要
みんなが兼業になったら銀行も役所も延長しなきゃいけなくなって結局みんな長時間労働になっちゃう+45
-2
-
433. 匿名 2017/11/15(水) 20:06:17
女性が稼げる社会ではないのを知らないのかな?
時給860円で何時間働けば2億になるの?+44
-2
-
434. 匿名 2017/11/15(水) 20:06:27
金がかからない理想パターン
3歳までは節約と貯金しながら自宅保育そっから幼稚園にいれて小中高と公立で大学は国立
金に物言わす理想パターン
0歳から預けて私立の学費を貯金
幼稚園から私立で大学までエスカレーターで安泰
親は悠々自適な専業主婦か共働き働き詰め
庶民なら前者になれるよう頑張ればいいけど最初から後者を狙う庶民が増えたんだよね+10
-0
-
435. 匿名 2017/11/15(水) 20:06:37
ある意味残念だけど、今の日本はワーキングマザーに手厚くすることしか考えてないよ
国にとっては一番都合がいい存在なのね、彼女たちって
未来のために子供も産んで今現状で足りていない労働力にもなるからね
尻拭いさせられる周りのことなんて何も考えてないの
ちょっと勘違いしちゃったワーキングマザーがキラキラしててくれたらそれでいいの
ちゃんとしてる人は一緒にされて迷惑だろうけどね+41
-1
-
436. 匿名 2017/11/15(水) 20:07:28
実際働いてみようかと仕事をさがしてみると、条件に合う職場ってなかなか無い。
家にいたい時間の求人ばっかりよ。
6時~9時とか、17時~21時とか。
子供は幼稚園児。
夫には送り迎えは頼めないし、祖父母は県外。
難しいです。
+38
-1
-
437. 匿名 2017/11/15(水) 20:07:35 ID:GhFzzqSWPm
>>416
専業主婦が役員やればいいと思ってる兼業いるよね。
別に兼業の人は給料自分がもらってるんだし「仕事あるから忙しい」って言われても
他人には関係ない。
子供を地域や学校でお世話になってるのは
みんな同じなのに。+49
-2
-
438. 匿名 2017/11/15(水) 20:08:35
人生の基準が金かいな。
働かない、働けない事情があるもんだよ!+15
-0
-
439. 匿名 2017/11/15(水) 20:10:19
出たこれwwやっぱりトピになってるww
+4
-0
-
440. 匿名 2017/11/15(水) 20:11:11
大企業正社員のワーキングマザーなんて、日本の経済に貢献どころか、金食い虫だと思うけどな。
育児休業給付金とかかかるし。
時間とれないから大してパフォーマンスあがらないし。
日本政府としては、今専業主婦やってる層に安い賃金でサービス業やってほしいんだろうけど、それじゃ主婦側儲からないし、みんなやるわけないよ。+48
-4
-
441. 匿名 2017/11/15(水) 20:12:38
人生を全て金で換算する人は損だと思うだろうね。
家事に育児に大変なのに最近は在宅介護まで背負わされて、その上仕事でストレス溜めて老けこむのも相当損だと思うけど。
+25
-0
-
442. 匿名 2017/11/15(水) 20:14:52
2億もらって心身ともに病むよりマシです+28
-0
-
443. 匿名 2017/11/15(水) 20:15:06
子育ての大変なところも、家事も、親の介護も、夫の世話も、ぜーんぶ誰かがしてくれるなら全力でフルタイムの仕事するよ。+40
-0
-
444. 匿名 2017/11/15(水) 20:15:15
専業主婦で心の底から幸せです!+18
-1
-
445. 匿名 2017/11/15(水) 20:15:42
転勤、残業、有給消化できない、新卒至上主義。
これをどうにかしないとどうしようもない。
私はそこそこの大学出て転勤なし産休育休時短も取れてお給料そこそこもらえる仕事師てたけど、旦那の転勤で辞めざるを得なかった。
大手の総合職なら転勤ないところなんてほぼないし。
旦那は休日出勤当たり前、帰ってくるのは22時でも早い方なので私が一人で家事育児しないといけない。
この状況で子供生んで働き続けるなんて無理だよ。
そして子育て終わって働きたいと思っても、パートか派遣くらいしか雇ってもらえない現実。+34
-0
-
446. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:03
共に医者夫婦
私立小に行かせてお金はあるけど奥さんが不倫からの離婚
元旦那は専業主婦になってくれる女の人と再婚
いろんなケースがあるよ+18
-1
-
447. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:14
お金では買えない幸せがある。+14
-1
-
448. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:38
>>440
配偶者控除や3号年金を廃止して専業主婦を家庭から引っ張り出す可能性はありうるのかも…?
日本はどんどん高齢化して社会保障費は莫大になる
とにかく税収をあげたいんだもの+11
-1
-
449. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:44
働いてる友達、会うたびに職場の人間関係の愚痴ばかり。
専業の私は愚痴のネタも無いから聞き役に徹してる。
どっちが幸せだろうね。+28
-1
-
450. 匿名 2017/11/15(水) 20:17:20
このプラマイ比率だととりあえず、女性の大学無償化は完全に無駄だね+7
-0
-
451. 匿名 2017/11/15(水) 20:17:23
子供は本当にかわいいんだけど。
子供を持ってから仕事のことと育児のことで悩みまくり、迷走してる。独身のときから子供産むまでは、当たり前のような気持ちで正社員で働いてたし、幸不幸を考えることなどそこまでなかった。正直、子供を持つことで単純な子供に対する責任以外の諸々がのしかかってしんどいね。+16
-0
-
452. 匿名 2017/11/15(水) 20:18:07
>>437
そうなんだよね
会社では子育てで忙しいって言い訳して、PTAでは仕事が忙しいって言い訳してどっちも中途半端
他人に迷惑かけること前提
+29
-6
-
453. 匿名 2017/11/15(水) 20:19:13
>>450
うん。
それより先に変えるべきことがあるよね。+2
-0
-
454. 匿名 2017/11/15(水) 20:20:14
中途半端に働いてた時の方がお惣菜に頼ったり外食が多くて貯金できなかった。
なので専業です。+45
-0
-
455. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:32
>>422
アメリカって転職するのが当たり前でマイナスイメージがないんだよね。より良い条件だったり、起業が盛んだから再就職のハードルが低い。ママさん達もシッター雇ったり、フレックスだったり選択肢が広い。ここが日本と大きな差だと思う。+19
-1
-
456. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:42
人生なにが正解なんだーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
どっちが正解かは今の子育て世代が定年後にわかるんだろうね!
なんでも無料、無料って言ってるけど、国の財政破綻してませんように!
年金だって今のもらう世代のもらえる枠増えちゃったし、国の借金は信じがたい金額だし。
とりあえず私はできる限り働きます!
困った時お金がある方が幸せ!
共働きの苦労も乗り越えたらいい思い出!
やっぱり働いててよかった!
そう思えるようがんばるのみ!
働かない選択肢の人も、
なにに対してがんばるかが違うだけでがんばるのみでしょ!
別にお互い喧嘩する内容じゃない・:*+.\(( °ω° ))/.:+
みんながんばろう・:*+.\(( °ω° ))/.:++4
-9
-
457. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:44
専業主婦も税金を払うシステムにすればいいんだよ。納税は国民の義務だし。+16
-28
-
458. 匿名 2017/11/15(水) 20:22:46
自分で稼ぐのも楽しいけど、夫がその2億円も稼いでくるから別に専業でもいいのよ。+7
-1
-
459. 匿名 2017/11/15(水) 20:23:09
公務員の保育士だったけど、旦那が出張が多いし、実家も頼れないから仕事は続けれなかったよ。子供が病気の時や保育所は7時までだから自分1人ではムリ。子供大好きで保育の仕事は好きだけど、パートでも急に休むとか周りに迷惑かけるかなーと思うとなかなか復帰できない。運動会とかの行事は絶対にやすめないし。続けたくても続けられない。そこをどうにかしてほしい。+13
-1
-
460. 匿名 2017/11/15(水) 20:24:51
隣の芝生は青く見えるもんなのね
専業主婦って羨ましいと思うけど+20
-0
-
461. 匿名 2017/11/15(水) 20:25:33
働くことがストレスだから、今のまま専業でいいです+35
-0
-
462. 匿名 2017/11/15(水) 20:26:28
>>448廃止されたところで子供がいたり介護なんかで働けない人は働けないからね。働きたくない人は他を切り詰めてでも働かないでしょう。
+9
-0
-
463. 匿名 2017/11/15(水) 20:29:07
頭でっかちな理論は大衆には効果低いよね
もともと無い2億円のたとえ話しより、増税数万円の方が損してると感じやすいから専業主婦になると得する制度を取っ払う方が話しが通じるのに+9
-2
-
464. 匿名 2017/11/15(水) 20:29:47
>>459
保育士さんが子供がいて働けない状況っていうのが一番国がなんとかしなくちゃいけない問題だよね。
+19
-0
-
465. 匿名 2017/11/15(水) 20:30:21
働いていた時は幸せなんて感じてなかった。ストレスしかなかった。
今は家事を丁寧にしたり、趣味に没頭したりしてすごく幸せ。
まさにお金にはかえられないプライスレスの幸せだと思う!+45
-0
-
466. 匿名 2017/11/15(水) 20:30:25
女性の社会進出とか男女平等とかも結構だけど本当に必要だったのは労働至上主義みたいな価値観じゃなく子育てや家事育児に価値、というと変だが感謝の気持ちを持つような事だったのではないかと思う
+18
-0
-
467. 匿名 2017/11/15(水) 20:31:41
旦那が高収入だから働かなくてもいいって言っても東芝みたいな事もあるし安心出来ないや…。
いざ働こうと思ってもブランクあると、いい給料は望めないし…。いまの会社は残業もないし有給もきちんと消化出来るので私は正社員共働きをつづけます。+17
-4
-
468. 匿名 2017/11/15(水) 20:31:53
理系専門職の共働き妻。三歳の娘あり。
積水ハウスで注文住宅。
私は家に籠って家事育児しかしないなんて
耐えられないし、
社会貢献してお金を稼ぎたい。
ちなみに、今日は自分の稼ぎでシャネルのチークを買いました。
日本の女性は夫に養われることを情けないと思ったほうがいい。
マイナスつきそうだけど、こういうことは
誰かが啓蒙しないといけない。+14
-66
-
469. 匿名 2017/11/15(水) 20:32:18
>>457
私は賛成!
というか働いてない人の税金控除するっておかしい。
やっぱ働いたら負けなのか。。。+8
-14
-
470. 匿名 2017/11/15(水) 20:32:33
2億稼ぐより2億稼ぐ旦那探した方が早いんだけど+17
-1
-
471. 匿名 2017/11/15(水) 20:33:26
何でもかんでも金銭換算するのはどうかな。
専業主婦って言っても何もせずにぼーっとしてるわけじゃなく親の介護していたり未成年のお子さんの養育に時間割いていたり多忙な夫に代わって家庭の一切を取り仕切っている人もいるわけだし。
どこかに属して人件費として給与は出ないけど、決して無意味なことじゃない。
生きるにはお金が必要だし大体のことは金銭で解決できるとは思う。
だけどお金を稼ぐこと、金銭が発生することが全ての価値基準になるのはナンセンスだと思う。+35
-0
-
472. 匿名 2017/11/15(水) 20:33:51
それなら主婦が働きやすい環境作りをしてよ!
よく主婦が働きやすいとうたってる会社でさえ肩身の狭い思いしてる人多いし、パートだと稼げないし!+24
-1
-
473. 匿名 2017/11/15(水) 20:33:57
ブラックだと産休取りづらいのよ+9
-0
-
474. 匿名 2017/11/15(水) 20:34:11
旦那転勤族で
仕事出来ない!
転勤付いて行く度無職。
離婚しろって言ってんのかよ!+20
-1
-
475. 匿名 2017/11/15(水) 20:34:53
>>468
ただあなたの生活と価値観一方的に書き込んだだけじゃん。啓蒙でも何でもないよ。+23
-1
-
476. 匿名 2017/11/15(水) 20:36:53
旦那の給料が上がって、働きたい女性が実力に見合ったポストに付けるようになればいいだけだよね。働きたくない人にまで選択肢を奪って首を絞めるような政策は駄目。+26
-0
-
477. 匿名 2017/11/15(水) 20:37:07
まず本当に仕事も子育ても家事も全部出来るのか⁈ しかも家庭円満、子供も安定してる、何一つ欠けてはならないって出来る?
仕事してるキラキラママ、みたいな持ち上げられ方しないとやってられない人もいる。
したい人はすればいいけど、女性は生理もあるし体力的にも仕事忙しいと体調崩しやすいよ。
更年期の今、短時間パートくらいがちょうどいいと思うもの。
+34
-0
-
478. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:05
幸福度って何だよ?
国が違えば、価値観も違うでしょ。そもそも日本は「男は外で働く 女は家を守る」の考えが根付いているから、女性が兼業だからといって単純に幸福度があがるわけじゃない。
欧米に比べ日本の男性は育休取得率もめちゃくちゃ低いし、保育料も高い。PTAなんてのもある。
だったら女性も働きやすい社会作りを求む!+28
-2
-
479. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:13
>>468
>>467
私も働いてます(;_;)
今妊娠初期でつわりもでてきて不安な上このトピみてさらに心配になってきたけど、両立できてる人がいて心強いです(;_;)(;_;)
がんばりましょうね!
+1
-3
-
480. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:16
正社員共働きなんてそんないいもんじゃないよ。
コンビニ惣菜は2ヶ月で飽きる。
スーパーの惣菜は衛生面が不安。
ルンバや食洗機で軽減できる家事はごく一部。
トイレ掃除や風呂掃除、キッチン掃除など一番めんどいとこは
自動化できないよ。
私は妊娠したら絶対会社辞める。
専業主婦のリスクガーとかうっさい。+70
-4
-
481. 匿名 2017/11/15(水) 20:39:23
このてのものって本当中身がない。
子育て主婦が、外に働きに行くと言っても保育園代とわずかな雑費で働いた分殆ど残らない。
だいたい保育士に預けている間働いても、じゃあ子育ては他人任せなのかと。
色んな家庭があるんだから、既婚者や子育て中の主婦は独身と違うのだから、一概に働いているか働いていないだけで判断することはおかしい。
+21
-0
-
482. 匿名 2017/11/15(水) 20:39:25
>>468
シャネルのチークってw
稼ぎたい人は稼げばいいだけの話でしょ。+47
-0
-
483. 匿名 2017/11/15(水) 20:40:06
社会で働け
キャリアを積め
家事、料理に長けているべき
早く結婚しろ
子供をたくさん産んで育てろ
子供を産んだ後も社会に出て働け
働いてても料理して当たり前、家事もこなせ
子供に何かあれば母親の責任
子供が熱を出したら母親が看病
女が出産や子供の事情で仕事を休めば「これだから女は困る」と嫌われパワハラを受ける
子供や家庭優先のため、専業主婦になると「楽でいいね」と嫌みを言われる
両親、義両親の介護もしろ
なんで女はこんなに背負わなきゃならないの?
+72
-1
-
484. 匿名 2017/11/15(水) 20:40:35
子供と一緒にいるのはお金に換算できないから。2億円?やっす+18
-0
-
485. 匿名 2017/11/15(水) 20:40:50
どうせ私が働いても2億も稼げないだろうし、おかまいなく^_^+22
-0
-
486. 匿名 2017/11/15(水) 20:40:55
2億なんて絶対稼げない
+22
-0
-
487. 匿名 2017/11/15(水) 20:41:10
>>480
それは、あなたの会社がよっぽどブラック企業か家事効率が悪いだけだと思うの。+3
-14
-
488. 匿名 2017/11/15(水) 20:41:23
勝手に言ってろ
女の人生そんな単純なもんじゃねんだよ+27
-0
-
489. 匿名 2017/11/15(水) 20:41:42
>>469
うん。
ただ単に働きなくないだけの専業主婦に対してはホントにそう思う。
この人たちは働かなくても税金も年金も納めなくていいなんてどうかしてるぜ、と…。
でも、家庭の事情や本人の病気で働きたくても働けない状態の専業主婦は配偶者控除とか3号年金でもいいと思う。+7
-14
-
490. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:15
パートしても少ないのにな、、、+9
-1
-
491. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:16
別に専業でもシャネルのチークくらい買えるでしょ
何その安っぽい価値観
+40
-0
-
492. 匿名 2017/11/15(水) 20:43:12
私は2億稼げるかも。+5
-1
-
493. 匿名 2017/11/15(水) 20:43:41
女全員働いたら国が機能しないんじゃね?+23
-2
-
494. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:21
そう、主婦には子育て、介護、色々あるのだから、働き方も14時までで良いとか色んな面で考えてほしい。
それに14時で帰ったからとして、その分他の人に負担がかかるような体制だと独身の不満も出る。
負担がかからないやり方を会社は考えないといつまでも働けないよ。
働け働けいうなら働きやすい環境を先に作ってくださいよ。+40
-0
-
495. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:27
>>489
パートでも三号なんだけどなぜ?扶養内だから?+10
-0
-
496. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:32
>>468
兼業主婦の立場だけど共感出来ません。+20
-1
-
497. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:48
女ばっかりに任せず男も同じくらいやってから言ってよ。負担を女性にばっかりかけるな。+16
-1
-
498. 匿名 2017/11/15(水) 20:44:53
>>468シャネルのチークくらい普通に買えるよ。
3歳預けて色づく暇あるならお子さんに還元なさいよ。わたしも兼業で二人子供いるけど、だけどなんか恥ずかしいよ+28
-3
-
499. 匿名 2017/11/15(水) 20:45:13
>>457
じゃあ保育園の保育料も倍額にしないとね
どれだけ税金が投入されてるか+21
-1
-
500. 匿名 2017/11/15(水) 20:45:50
+59
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
専業主婦になるのは「2億円をドブに捨てている」と筆者は主張している。大卒女性が60歳まで働くことで得られる収入の平均は2億1800万円だと指摘。日本女性の幸福度は、共働きが当たり前の国に比べかなり低いという