-
1. 匿名 2017/11/15(水) 00:32:14
無印好きなので嬉しい!
来春から値下げになる無印良品の「脚付マットレス」(シングルサイズ)
3足セットで値下げになる無印良品の靴下
+197
-7
-
2. 匿名 2017/11/15(水) 00:32:59
えっ、どのくらい値下げ?
もともとが高いよね?
買う気にならないわ。+808
-73
-
3. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:05
いやぁぁぁぁ・・ああぁあぁん!!!
うれしい!!んぁーーーうれしい!!+31
-76
-
4. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:09
このbed使ってます!+179
-11
-
5. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:23
成城石井なみに高いもんね+355
-13
-
6. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:27
値下げはありがたい。元が高すぎるけど。そしてどのくらいの値下がりなんだろう?+605
-6
-
7. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:44
マットレス寝心地悪い+158
-22
-
8. 匿名 2017/11/15(水) 00:33:45
いつの間にか高くなっていた気がします。
値下げは致し方ないのかも。+292
-5
-
9. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:00
靴下3足990円で今日買ったけど
安くなるの?!
そしたらすごい安い+255
-13
-
10. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:00
食品と化粧品が下がってくれるのは嬉しいな♪
+210
-3
-
11. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:18
なんか安そうな気がするけど意外と高いんだよね無印って+917
-7
-
12. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:19
>>3
かわE+5
-27
-
13. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:19
昔より気付いたら少しずつ値上げしてたから結局元に戻るだけだよ。
脚付きマットレスも前はもっと安かったもん。+447
-6
-
14. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:29
無印高い
そしてフリーズドライの雑炊買って今日食べたけど食べれたもんじゃなかった…+277
-24
-
15. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:35
イチゴのホワイトチョコかかったやつ食べたい+171
-25
-
16. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:41
値段より質を昔のレベルに戻してほしい。+421
-2
-
17. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:41
何気に無印安そうな顔して高いよねw+750
-5
-
18. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:56
リビングでもダイニングでも使えるテーブル&ソファチェアは?
あれ買おうと思ってるんだよねー。+12
-5
-
19. 匿名 2017/11/15(水) 00:34:59
化粧品も安くなるの!?+75
-5
-
20. 匿名 2017/11/15(水) 00:35:16
カレーシリーズは好きだけど高いんだよねー
+235
-4
-
21. 匿名 2017/11/15(水) 00:35:30
食べ物系は安くなるのかなぁ
お菓子とか変わったの売ってて美味しいし好き+133
-2
-
22. 匿名 2017/11/15(水) 00:35:37
>>3
現実にこういう人たまにいるよね!笑+9
-11
-
23. 匿名 2017/11/15(水) 00:35:45
カレー少し値下げして欲しいw+197
-2
-
24. 匿名 2017/11/15(水) 00:35:47
そうそう。
おしゃれだから、中入ってぶらーっとするけど
何も買わずに出る。+401
-10
-
25. 匿名 2017/11/15(水) 00:36:46
バターチキンカレーも30円安くなるんだね♡+255
-7
-
26. 匿名 2017/11/15(水) 00:37:46
嬉しい!+13
-4
-
27. 匿名 2017/11/15(水) 00:37:58
無印高すぎ!
かわねーよ+219
-42
-
28. 匿名 2017/11/15(水) 00:38:00
値上げばかりする世の中かと思っていたから売れニュース!+76
-3
-
29. 匿名 2017/11/15(水) 00:39:00
食品が高いと思ってた
衣料品は値段の割に質は良い+184
-19
-
30. 匿名 2017/11/15(水) 00:39:14
そもそもカレー高杉。はよ戻して+29
-6
-
31. 匿名 2017/11/15(水) 00:39:34
ここって
一般人の味方みたいな顔して
高いんだよね
富裕層のお店だなぁ
何年も行ってない
+530
-10
-
32. 匿名 2017/11/15(水) 00:40:34
それはありがたい。見に行くだけ行ってみよう。+11
-2
-
33. 匿名 2017/11/15(水) 00:41:45
それでも高そう+65
-3
-
34. 匿名 2017/11/15(水) 00:41:58
25年前初めて無印のショップ見に行ったときは感動したわぁ。
まだバブルの臭いが残る時代で、DCブランドとか全体に
こっくりした雰囲気の時代にスーパーのプライベートブランドみたいな
シンップルー!!!なラインナップは衝撃的だった。
目がなれてなかったのか、私がまだ子供だったせいかすごく
かっこよく感じたなぁ。
今は質はまあまあ、価格は高級店。
100均やネットショップの台頭で無印の感動はなくなってたなぁ。
(ババアのただの懐古です、すまん。)
+400
-23
-
35. 匿名 2017/11/15(水) 00:42:14
良かった無印高いと思ってたの自分だけじゃなかった+338
-10
-
36. 匿名 2017/11/15(水) 00:42:43
普通の質の商品を、シンプルなデザインにして
私おしゃれでしょ?代とるね。って
値段上げして売ってる印象。+225
-9
-
37. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:08
というか、無印良品の商品に魅力を感じなくなった、、、多少値段が下がっても全く買う気がしない。
衣料品は品質が悪くなったし、家具も食器もどこかダサい、食品は量が少なかったりまずかったり。
価格じゃなくて品質を改善して欲しい。+241
-14
-
38. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:10
ホホバオイルも値下げして+95
-4
-
39. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:32
化粧品の無印アゲあるけど
私は合わなかった+74
-9
-
40. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:34
そういや人をダメにするソファ?クッション?
欲しかったなぁ
安くなるなら買おうかな+96
-2
-
41. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:41
シンプルなものほど高いんだよね+70
-1
-
42. 匿名 2017/11/15(水) 00:44:07
さすがの無印兄貴!
そこにシビれる憧れるゥ!!+9
-18
-
43. 匿名 2017/11/15(水) 00:45:55
無印って、ファストファッションやキャンメイクやケイトなどの安いコスメを愛用する人たちからは価格帯が高すぎ、デパコスやデパートでファッションを買う人からは品質やデザインが悪すぎる。
ブランドとしての立ち位置がちょうど変な所に落ちちゃっているんだよね。+291
-6
-
44. 匿名 2017/11/15(水) 00:47:37
旦那が無印好きで引っ越す時始めに無印マットレス欲しがってたけど、値上げがエグい!てなって結局別のになったんだけど。
品質そのままで以前と同額くらいに下がるなら、なんかの機会の買い替え候補にまた入れられるからうれしいな。値段詳細知りたい!+34
-2
-
45. 匿名 2017/11/15(水) 00:48:39
中国産増えるだけじゃないの+120
-4
-
46. 匿名 2017/11/15(水) 00:49:49
大分安くなる感じがする
+4
-5
-
47. 匿名 2017/11/15(水) 00:50:18
でも一度高くした物を安くする企業ってあんまりないからすごい。思い切ったね。+242
-3
-
48. 匿名 2017/11/15(水) 00:52:52
無印って家具類はかなり強気な値段だよね。
学生で一人暮らし始める時に見に行ったけど高くて買えなかった+253
-2
-
49. 匿名 2017/11/15(水) 00:53:22
>>34
無印のシンプルさは初期は感動したよね。
でも、その後、服はユニクロやH&Mなどシンプルでデザインももっといいのが出てきたし、家具はIKEAはニトリも頑張っているし、100均もセリアとかデザイン重視のも出てきたしね、、、
無印が価格を下げるということは、品質は諦めて価格競争に出るということでしょ。
ますます魅力なくなるね、、、+176
-6
-
50. 匿名 2017/11/15(水) 00:53:35
もともと高いよね。all日本製か何かなのかな?+9
-10
-
51. 匿名 2017/11/15(水) 00:54:07
製造にかかる経費を節減するためって質が落ちるってことだよね…+57
-0
-
52. 匿名 2017/11/15(水) 00:54:10
安くなるの嬉しいな!
欲しかったんだけど値段が高くてねw+11
-2
-
53. 匿名 2017/11/15(水) 00:55:13
>>31
無印は富裕層ターゲットまではいかないよ。富裕層は無印で買い物はしない。
それが中途半端で誰からもそっぽを向かれちゃうところ。+92
-3
-
54. 匿名 2017/11/15(水) 00:56:08
フリーズドライの苺をチョコがけしたやつが好きだったけど苺が中国産っていうの見て買うのやめたんだよね+103
-0
-
55. 匿名 2017/11/15(水) 00:57:45
>>16
そう、それ!服とか昔の方が素材にこだわってて質が良かった。デザインも格好いいのがあった。
家具とかインテリア用品とかも昔の方が好きだったなー。
+36
-2
-
56. 匿名 2017/11/15(水) 00:58:48
>>54
無印の食べ物やお菓子は、原材料をちゃんと見ると結構やばいのがあるよね。パッケージがシンプルで健康そうに見えるけど。
ショートニングとか平気で使っているし、原産地も。 味も美味しくないのも多い。+142
-0
-
57. 匿名 2017/11/15(水) 01:01:56
>>34
確かに高いけど、高級店の価格ではない。+39
-0
-
58. 匿名 2017/11/15(水) 01:01:56
無印の照明器具を買おうと思ったけれど
高いなぁと思って、ヨドバシのサイトで
同じようなものを探した。
無印のデザインにこだわらなければ、他で買った方が
安いんだよね・・・
+81
-1
-
59. 匿名 2017/11/15(水) 01:04:15
こたつ欲しいんだけど、値下げするかな?年明けかぁ。クリスマスはこたつでゴロゴロしたかったんだけど待ってみよ。+9
-0
-
60. 匿名 2017/11/15(水) 01:05:31
>>43
元々は西武グループで西友にあったのにね+99
-0
-
61. 匿名 2017/11/15(水) 01:07:24
無印が高級品価格だの富裕層向けだの、ここの人どんだけ貧乏なの+108
-32
-
62. 匿名 2017/11/15(水) 01:10:45
無印良品っていうブランドの割には。って感じだったもんね。+21
-2
-
63. 匿名 2017/11/15(水) 01:11:17
無印の当初のコンセプトって、良いものをずっと使い続けられるように
デザインも変えないし、素材も上質なものを使いますよ
って感じで売り出してた(と思う)が
実際はPP引き出しとか微妙にサイズが変わったり、
3冊セットのアルバムの外箱がなくなって、また復活したり
なんか買い続けようと思えなくなったんだよね。
+123
-0
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 01:12:26
マットレスは数年で中のバネが壊れたし寝心地悪かった+23
-1
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 01:17:48
あれが欲しい。
ダイニングでも使えるソファーとテーブルみたいな名前のやつ。
全部揃えると高いんだよね。。私には。
これも安くなるのかな?+26
-1
-
66. 匿名 2017/11/15(水) 01:34:56
無印はシンプルが売りだけど部屋を全部無印にしたらとんでもなく寂しいインテリアになるよ
なんか無機質すぎて温もりが全くないかんじ
だから少しなら取り入れてもいいけど
ある程度買うと全く行かなくなる
+35
-10
-
67. 匿名 2017/11/15(水) 01:38:40
うち、家具はほとんど無印。安くはないけど、質はなかなか良いものが多いよ。収納系がかなり使える。たかがブッグスタンド1000円するけどw+56
-7
-
68. 匿名 2017/11/15(水) 01:45:19
ベッドを3〜4年使ったけど、日に日にスプリングが痛くなって寝心地悪かったよ
+29
-0
-
69. 匿名 2017/11/15(水) 01:59:05
>>54
下に落としたやつとか普通じゃ食べられそうにない苺使われてそう+10
-5
-
70. 匿名 2017/11/15(水) 02:00:40
駄菓子が駄菓子の値段じゃない
+78
-0
-
71. 匿名 2017/11/15(水) 02:02:22
>>66
わかる。部屋のアイテムの何割かを超えると、個性や思考を放棄したような、つまらない部屋になる。+37
-3
-
72. 匿名 2017/11/15(水) 02:03:46
そんな高い高いって言うほど?
どれだけ貧乏なの…+20
-17
-
73. 匿名 2017/11/15(水) 02:08:03
シンプルだけど飽きるのは何で?+10
-2
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 02:20:13
バームクーヘンは値下げされるのかな〜+11
-1
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 02:51:11
無印の家具って何気にデザイナーズ家具なんでしょ?
ちとよくわかんないけどデザイナーやってる友達がなんかごちゃごちゃ言ってたよ。
シンプルのセンスって難しいんだって。
今はもう見てないけど昔一人暮らししようとお店に行ったらテーブルが何万もして無理だったなー。
安くなるのはありがたいけど質も数年前から下がっちゃったの?+43
-3
-
76. 匿名 2017/11/15(水) 02:58:46
次の無印週間はいつですかー!+32
-0
-
77. 匿名 2017/11/15(水) 03:07:33
脚付きマットレス、値上げする前のほうが、かたくて、寝心地よかったよ!
今は、中途半端なスプリングで腰にくる。
値下げして前の価格に戻るのね。+12
-0
-
78. 匿名 2017/11/15(水) 03:12:11
無印良品って無難でいいのにあの強気の値段はずーっと謎だった。
最近百均にも無印良品風がでてきてるから別に無印良品じゃなくても・・・と思ってた。+95
-0
-
79. 匿名 2017/11/15(水) 03:14:18
脚付マットレス、10年以上前に買ったの未だに現役なんだけど、、、笑
ここでの評価低いけど、私的には悪くないなあ。いまは変わったのかな?+26
-2
-
80. 匿名 2017/11/15(水) 03:48:30
無印はコットンをよく買ってたなぁ
今はコットンパック面倒で行かなくなったけど覗きに行ってみようかな
でも冬はコットンパック冷たい+7
-0
-
81. 匿名 2017/11/15(水) 03:54:21
無印が高いという感想を持つ理由は
高そうに見えないし、似たような、またはもっと良いデザイン品質で安いものがいくらでもあるから。
そこをわざわざ無印で買う人は、お金に余裕があるんだろうな、という印象を持つのも納得。+94
-0
-
82. 匿名 2017/11/15(水) 05:16:02
品質の割には高い
定番もマイナーチェンジして買い足せないことがよくあるし
それでも余計な色や柄がないから、しょうがなく買っていたシンプル好きの人たちが多かったけど
今は他でもシンプル製品が増えたからね+31
-1
-
83. 匿名 2017/11/15(水) 05:22:58
家具はニトリがシンプルさと価格で競ってるし、雑貨は100均、食品はスーパーのプライベート商品が充実してる。値下げもするわなぁ。+63
-0
-
84. 匿名 2017/11/15(水) 05:31:08
無印って、年齢・性別・所得に関係なく、[意識高い系]をターゲットにしてそう
ユニクロ、ダイソー、ケーズデンキやニトリに行かずに、無印で買い物するのが賢いとか洗練されているとか信じ込ませようとしている気がする+60
-8
-
85. 匿名 2017/11/15(水) 05:38:33
タンクトップも下着もオーガニックとか言ってすごく高くなったよね
そっちを元に戻してほしい+42
-4
-
86. 匿名 2017/11/15(水) 06:01:00
買った商品を入れる紙袋がダサいから改良して欲しい
持ち歩くの恥ずかしい。+14
-15
-
87. 匿名 2017/11/15(水) 06:04:34
個性がない割に無駄に高いと思う+42
-1
-
88. 匿名 2017/11/15(水) 06:09:04
オリーブスクワランオイルは一体いくらになるの?!
ワクワク+2
-0
-
89. 匿名 2017/11/15(水) 06:16:12
品質を上げてくれたら、値段はそのままでいいのになあ。
ニットなんて、分厚いものかペラペラしかないから、昔みたいなラムウールの程よい厚さのほどよい値段のものを復活させてほしい。
あと、これもニットのことだけど、変なスリットとかいらないから、シンプルで綺麗なラインのものがいい。+51
-1
-
90. 匿名 2017/11/15(水) 06:17:23
ニトリやIKEAとよく合うから、好き。
邪魔しないデザインが多い。家具は丈夫だったり定番だったりすれば
木の材質でシンプルならどこで買っても数万円からしかないよ。
無垢材でも突板でも化粧板でも合板でも耐久性や耐荷重が人間乗れるレベルなら高いよ。
安くなってそういう安全性が損なわれないことを祈るばかり。ベッドやソファの足とかむしろ金かけて欲しいと思う。
安くなってもすぐ交換とか買い替えになるから無印は儲かるんだろうけど。+8
-2
-
91. 匿名 2017/11/15(水) 06:30:31
ノートとか陶器の歯ブラシ立てとか、類似品がDAISOとかセリアから出てるからわざわざ無印で買わなくなった。
オーガニックコットンのパンツ(下着)と靴下買ったらビックリするほど早く伸びた。
靴下なんかはき口がのびのびでスニーカーの中で脱げまくり。
パンツも一ヶ月でゆるゆる。てろんてろん。
靴下を穴があいた以外で捨てたのは無印だけだわ。+53
-2
-
92. 匿名 2017/11/15(水) 06:37:30
ソックス愛用してるから嬉しいけど
レトルトお菓子やお茶は高いから買えない+2
-3
-
93. 匿名 2017/11/15(水) 06:50:12
MUJIというブランドだよね
シンプルなコンセプトをウリにしてるけど
手が届く価格帯と思えない家具類
+41
-1
-
94. 匿名 2017/11/15(水) 06:51:54
無印の寝具良くないよね!
質も悪いし、高いだけ!+11
-10
-
95. 匿名 2017/11/15(水) 06:56:15
期待させといて、どうせ消費税分も下がらないんだろうなと思う。
色々高いよね。あのデザインなのに家具の値段けっこうすごい。
結局、おしゃれで工夫されてる別のところで買う。+17
-0
-
96. 匿名 2017/11/15(水) 07:08:14
昔はコストダウンのためにパッケージをシンプルにして安くしているのが売りだったけど、今は商品など見ても高いと思う。しかも値段ほど美味しいと思えない。
値下がりして適正価格になるのかな。+51
-1
-
97. 匿名 2017/11/15(水) 07:08:50
衣類などの品質はお値段以下って感じだったから
値下げは妥当だと思う。
値段を下げるって、売れないからなのか?+15
-0
-
98. 匿名 2017/11/15(水) 07:17:33
シンプル志向が高まって
特にホームセンターなどにデザインぱくられやすいのが仇になっちゃったんだろうね
100均はともかく、ホムセンと質変わらないもの。
不景気だから消費者は安い方で買う。+54
-1
-
99. 匿名 2017/11/15(水) 07:23:09
服はマーガレットハウエルの廉価版みたいな感じ。でも無印のニットはすぐ毛玉できるから、3万出してマーガレットハウエルのニット買った方が永く着られるし長い目でみればそっちの方が安い。+49
-0
-
100. 匿名 2017/11/15(水) 07:28:38
無印という高級ブランド。
ニトリが出来てから悪戦苦闘してるんだろうな+6
-3
-
101. 匿名 2017/11/15(水) 07:30:50
品質の割に高いイメージだから何とも。+13
-0
-
102. 匿名 2017/11/15(水) 07:31:58
この机も突然値上がりしたよね
上の子で買ってて
下の子の入学時も買おうと思ってたのに
5千円も突然上がってたから買わなかった+26
-6
-
103. 匿名 2017/11/15(水) 07:31:58
シンプルなしゃもじも1500円とかするよね
こんなの100円で買えるじゃんと思ってしまう
全体的に高すぎる+69
-4
-
104. 匿名 2017/11/15(水) 07:33:38
人をダメにするソファも値下げある?+7
-0
-
105. 匿名 2017/11/15(水) 07:40:27
脚付マットレスが期間限定で割引してるけど、昔買ったときよりかなり値上がりしてるような…
記憶違いかなあ…+10
-1
-
106. 匿名 2017/11/15(水) 07:41:43
お金あったら、家具、インテリアを全部無印でそろえたい。+20
-4
-
107. 匿名 2017/11/15(水) 07:53:11
無印って作りがちゃちい気がするのは私だけ??
すぐに壊れてしまうイメージしかない。+10
-8
-
108. 匿名 2017/11/15(水) 08:03:45
無印のマットレスは無駄金
少し頑張ってフランスベッドのマットレスを買った方が絶対にお得。+41
-1
-
109. 匿名 2017/11/15(水) 08:05:37
ぼったくりがキツくなって来たようだね
初めは安くて良い物その代わりシンプルくらいだったのに話題になってすぐ値上げ+34
-1
-
110. 匿名 2017/11/15(水) 08:07:21
無印の店内はシンプル好きだから落ち着く。雑貨は100均と変わらないのに値段は数倍。高すぎる。衣服は厚手の白Tシャツなんかは透けないし型くずれもしないしけっこういいと思う。+30
-1
-
111. 匿名 2017/11/15(水) 08:11:37
好き嫌いは人それぞれだから良いんだけど、長く使う物は飛騨家具とかで揃えたい。
細々した物は無印で揃えるとすっきりするから好きだよ。+28
-0
-
112. 匿名 2017/11/15(水) 08:25:56
婦人服のデザインが、さほど良くないのに高いな、と思う。
子供服の方が、ボーダーなんかでも大人よりほしいデザインが多いと思う。+34
-0
-
113. 匿名 2017/11/15(水) 08:31:34
>>61
みんな本気で買えないわけじゃないと思うよ。物によっちゃほとんど変わりのない物が100均で売ってたりするから高いイメージあるの分かる。+33
-1
-
114. 匿名 2017/11/15(水) 08:32:07
>>56
確かに!!
チョコクリームが入ったウエハース買って食べてたら原産国マレーシアだった…!!
当然国産だと思ってたわたしが悪いんですけど…。
パッケージは外国のお菓子じゃないから、勝手に国産だと思ってました。+34
-1
-
115. 匿名 2017/11/15(水) 08:33:03
雑誌見たら、どいつもこいつも
無印だらけ
おまけに、ブランド化になったら
鷹氷見者になっちゃって
値段が高くなってくる
服なんて着れるサイズが
限られてるし、ユニクロや
しまむらのように
街に行ったら、かぶってる人いるよね
書籍まで、出して家も無印って
頭おかしい。
もはや洗脳されていかれてる
+30
-4
-
116. 匿名 2017/11/15(水) 08:49:11
ちょっといいなと思った服の値札見てびっくりする+27
-0
-
117. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:02
実店舗維持するためかしらないけど
ネットで買うのと比べて高いよね
家具とか学生は手が出なさそう
食品もたまに食べるならいいけど普段の食事にするとなると割高
そこまでの価値を感じられないしここ数年無印で買い物してない+5
-2
-
118. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:15
値下げしても、質は下げないようお願いします。+23
-0
-
119. 匿名 2017/11/15(水) 08:53:12
>>56
そうそう
ナチュラルなイメージで売ってるんだから、食品に中国産や韓国産など使うのは辞めて、国産オンリーにしてほしいものだわ
お菓子の味は素朴でいいんだけど、添加物多くて子供に与える気にならない+67
-0
-
120. 匿名 2017/11/15(水) 08:53:39
雑貨は好きでよく買う。「100均で売ってそう」って…。「無印」っぽくて見えても所詮100均は100均。似たような商品でも作りや仕上げが全く違うわよ。昨今はブランドのネーム料やデザイン料が商品の料金に加算されていると考えられない人が増えたわよね。飲食店に対して原価いくら?家で食べれば安いのにという発想が残念な人と同じ。+27
-5
-
121. 匿名 2017/11/15(水) 08:59:49
数年前までマウジー系で働いてたガッツリギャルが
無印で働くおしゃれなママな私、シンプルな生活、中学から無印一筋とか言ってSNS大量に更新してるから嫌いw
家具とか食べ物は好きだけどレディースの服かわいいと思ったことがない+14
-7
-
122. 匿名 2017/11/15(水) 09:01:36
友人の家にリビングでも使えるダイニングセットがあるけど、椅子の座り心地がすごく良い。見た目も可愛いから欲しいなと思ったけど、店で値段見て驚いた。安くて似たようなのを、ニトリとか探したけど無い。誰か売ってる所知ってたら教えてください。+6
-5
-
123. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:19
今はお洒落で低価格なIKEAが出てきてるからね
無印もお洒落でシンプルで好きなんだけど、値段がね…
IKEAも無印も中国産多いのに、無印だけあんなに値段高いの?と思う
無印が国産木材使ってるならまだしも+13
-6
-
124. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:30
先シーズンの終わりに値引きになっていた分厚いタイツをまとめ買いした
つい最近のタイツトピを見て、今シーズンの値段調べてみたら……
先シーズンの値引きで買ったのと大差ない値段になっていたのに愕然としたよ
+7
-0
-
125. 匿名 2017/11/15(水) 09:06:20
衣服は丈夫だとは思う
同時期にユニクロ、しまむら、GU、無印で買ったトップスがあるけど、無印だけがまだヨレヨレになってない
他のは数回来ただけでヨレヨレとか毛玉とかすごい
+28
-1
-
126. 匿名 2017/11/15(水) 09:06:32
ブッグスタンドが欲しくて似たような物を100均で探したけど、無印みたいにシンプルじゃ無いから隙間なく並べたりできないんだよね。
ブッグスタンド半額にして欲しい。+7
-4
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 09:07:21
値段が高いのは国産だからかと勝手に思っていたから中国製の表示を見たときの衝撃…
なぜ、こんなに高いのか?
でも無印好きなんだけどね…+22
-1
-
128. 匿名 2017/11/15(水) 09:10:23
ボーダーTシャツ愛用してるけど、ユニクロより良い。ユニクロはすぐ伸び伸びになる。+16
-1
-
129. 匿名 2017/11/15(水) 09:10:47
>>120
バッグや服ならブランドネームも分かるがしゃもじやゴミ箱は違うだろう。だいたい無印のブランドが中途半端でネーム料と言われてもなぁ。+16
-2
-
130. 匿名 2017/11/15(水) 09:12:30
前に無印の3万円ほどの家具買ったら、ホルムアルデヒド臭くて驚いた
原産国見たら中国産だった
デザインは大好きだけど、原産国や安全性には疑問を感じる+36
-0
-
131. 匿名 2017/11/15(水) 09:16:06
無印良品に化粧品があるのを知らなかった+1
-0
-
132. 匿名 2017/11/15(水) 09:16:44
家具はニトリかIKEAでいいよ+8
-5
-
133. 匿名 2017/11/15(水) 09:21:07
食品を値下げしてほしい+4
-2
-
134. 匿名 2017/11/15(水) 09:22:40
引越しの時に無印のソファ買ったけど足曲がってて配送の人が店舗に連絡しててくれたのに店のバイトの電話対応が最悪だった… まるでこっちが悪いみたいな言い方されたよ… ソファ自体は気に入ってるんだけどね+5
-3
-
135. 匿名 2017/11/15(水) 09:25:59
脚付きマットレスって昔は2万くらいで買えなかったっけ??
かなり昔だけど・・・+22
-1
-
136. 匿名 2017/11/15(水) 10:07:33
化粧水とかもかな?今使ってる化粧水合わなくて無印良品に戻そうと思ってたのよ。+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/15(水) 10:29:54
その分、質が悪くなったりしないよね?+6
-0
-
138. 匿名 2017/11/15(水) 10:40:38
>>129
無印の雑貨によく使われる白ともベージュともグレーともいえない独特な色って一目見て「無印」だとわかる無印にしかない色でデザイン関しても「無印」にしかないオンリーワンな商品が多い。そこがホームセンターのゴミ箱と無印のゴミ箱の違い。世界中に店舗展開していて外国人からもお洒落な日本の雑貨店という認識でネームバリューも充分ある。認知度の高さと買い求めやすい価格帯とお洒落なデザインが揃っているブランドってなかなかないと私は思う。+27
-3
-
139. 匿名 2017/11/15(水) 10:47:12
それでも高い。
生産国がベトナムや中国ばかりなのに。
デザインはシンプルでいいけど、ぼったくり多過ぎ+9
-0
-
140. 匿名 2017/11/15(水) 10:47:59
無印の家具高いんだよね
高級品だわ+6
-2
-
141. 匿名 2017/11/15(水) 10:48:18
さっきからブッグスタンドってなんだよw
book、ブックだよ
細かくてごめんね+10
-1
-
142. 匿名 2017/11/15(水) 10:55:19
>>135
私もそう思ってた!+5
-1
-
143. 匿名 2017/11/15(水) 11:01:59
>>126
ブッグスタンドじゃなくて、ブックエンドじゃないの?+9
-0
-
144. 匿名 2017/11/15(水) 11:10:58
アクリルの収納と掃除用品が好き
グレーみたいな白みたいな無印色いいよね+10
-1
-
145. 匿名 2017/11/15(水) 11:35:02
>>63
同感!
あとになって、あの収納買い足そうって思った時には、
微妙にサイズや形が変わってる。
ひどいと、こっそり販売終了してる。
結局、また新たに買い直す。
はじめにガーッと買いそろえとかないとダメなんだよね。+23
-0
-
146. 匿名 2017/11/15(水) 11:37:39
価格競争に下げないとついていけないのかもね、、GUとかあるし+0
-0
-
147. 匿名 2017/11/15(水) 11:38:03
無印は半額の時に買う
+8
-0
-
148. 匿名 2017/11/15(水) 11:47:24
白のタートルネックが首の部分だけ黄ばんだ
ほかの人もそうだった
ユニクロではそうなったことがない
あったかかったけど
素材に何を使ってるんだろう
見事に部屋着に+1
-3
-
149. 匿名 2017/11/15(水) 11:53:48
>>115
鷹氷見者ってなんですか?
検索してもひっかからないのですが+16
-0
-
150. 匿名 2017/11/15(水) 12:41:13
化粧品の収納にオススメされてたアクリルケース買おうとしたら
原産地変わっていきなり1000円値上がったんだよなあ
形とか洗練されてるけど全体的に値段は高い+7
-0
-
151. 匿名 2017/11/15(水) 13:02:09
もう来春まで何も買えない。どれが値下げかわからないし。+5
-1
-
152. 匿名 2017/11/15(水) 13:13:01
5年前くらいから終わってると感じてた。
昔に比べると確実に店舗数も客数も減ってるしデザインもダサくなった(の割に高い。
唯一買うのはサニタリーショーツくらいだけど、これも微妙で他のメーカーに買い替えたいと思ってる。+8
-7
-
153. 匿名 2017/11/15(水) 13:29:28
数年前だけど
無印でしか売られてないワイドクリアファイル
450円から一気に600円に値上がりしてショックだった
少しは安くなるんだろうか+6
-0
-
154. 匿名 2017/11/15(水) 13:32:49
白くて丸いクッキー好き。
あれが150円くらいになったら週3で買う。+4
-2
-
155. 匿名 2017/11/15(水) 13:53:26
値下げって言っても大物以外そんなに変わらない気がする。
無印って231円とか何この端数?みたいな値段あるけどそれを230円にするとかのレベルじゃないかな。+8
-1
-
156. 匿名 2017/11/15(水) 13:53:43
無印って雰囲気イケメンみたい。
お店で家具が揃っていると「いいなぁ」と思うけど、一つ一つはごくシンプル。
ニトリやイオンで半額くらいで揃いそう。+20
-4
-
157. 匿名 2017/11/15(水) 13:57:10
壁掛けするCDプレーヤー安くしてくれ〜
中学の頃は5000円くらいだった記憶があって、
お金に余裕出来たから買おうと思ったら今は
値段3倍くらい上がってし!
なんで!??+21
-3
-
158. 匿名 2017/11/15(水) 14:07:10
>>76
17日からだそうです!+4
-1
-
159. 匿名 2017/11/15(水) 14:26:53
コットンのロンT、部屋着にしてるけど、
洗濯すると、生地がねじれるよね?
たたむときわかる。
首であわせると、サイドがずれる。
サイドをあわせると、首がずれる。
1000円だから仕方ないのか。+14
-2
-
160. 匿名 2017/11/15(水) 14:36:17
>>34
そうそう!あの時代は他が高かったから無印はプライベートブランドで、シンプルにする分、お安く提供しますってスタイルだったんだよね
でも今の時代、食べ物から家具まで安く買えるお店が増えちゃって、結果、昔のままの無印はお高いお店になっちゃった^^;
かと言って値段の割にそこまで品質が良い訳でもないし、他店に合わせて値下げしないと売れないと思うから値下げは正解だと思います
個人的には結構好きなのでよく利用するけどね+13
-0
-
161. 匿名 2017/11/15(水) 15:22:12
無印のポリプロピレンの収納用品は、ちょっとした隙間にぴったり入るから好き。ニトリとかホムセンにも似たようなものあるけど、縁が太くて入らなかったり小さすぎたりで決まらなかったりする。あのサイズ感は無印にしか無いと思う。+9
-0
-
162. 匿名 2017/11/15(水) 15:23:53
>>159
無印の洋服はそこそこいい生地使ってるのと生地ダメダメなのと混在してて店舗で実物見ないと買えない+10
-1
-
163. 匿名 2017/11/15(水) 15:30:51
90年代前半くらいまでの無印に戻って欲しい。
値段は当時の方が高かったけど、素材は良い物ですが手間を省く事で価格を抑えてますって姿勢が良かった。+13
-0
-
164. 匿名 2017/11/15(水) 15:50:43
昔無印で買ったおしゃれな急須が使えなかった
お湯を入れて注ごうとすると蓋から漏れてくる。
デザイン優先で使い勝手はダメな印象が拭えず
以来無印で台所用品は買わなくなった。直角靴下は愛用してるけど。
+6
-1
-
165. 匿名 2017/11/15(水) 17:20:15
無印でタートル買おうと思ったら4900円してた。1900円くらいで買えるのかと思い込んでいたので、結構するなーと思い、5000円出すならもっと良いところで買おうと思ってしまって。
+29
-0
-
166. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:52
(屮゜Д゜)屮カモーン
リスト(一覧表)、早よ!
カモーンщ(゚Д゚щ)+6
-0
-
167. 匿名 2017/11/15(水) 18:30:28
無印高いかなぁ…?
この前、ニトリで雑貨とか初めて買って
みたけど、ほぼ全部捨てたよ
質が悪いし、やっぱりちょっと貧乏くさい
無印は高級過ぎず、ちょうど中間で買いやすい
家具もニトリとはやっぱり違うよ+18
-5
-
168. 匿名 2017/11/15(水) 18:31:51
お店にやたら店員さんいるけど、愛想悪い。
上から接客を先に改善してください。+10
-5
-
169. 匿名 2017/11/15(水) 18:33:56
わざわざ高いだけしか取り柄ない物買わないよね+6
-3
-
170. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:10
食品は値段ほど美味しいと思えない。焼き菓子とか高いと思う。+9
-0
-
171. 匿名 2017/11/15(水) 22:35:12
最近買ってみて、全然美味しくなくて笑った。
あとシャンプーとか、全てポンプ別売りにした時に中身もリニューアルしたのかな。まぁコンディショナーが酷い。前はこんなじゃなかった。捨てたわ。+4
-0
-
172. 匿名 2017/11/15(水) 22:40:07
真っ白な大きめの器を買いたくて無印を覗いたけど、重いし安っぽくて買わなかった。大きさが中途半端だったのは私の好みだから仕方ないけどね。
+4
-0
-
173. 匿名 2017/11/15(水) 23:19:13
90年代初頭バブル真っ只中、無印の元々のコンセプトは『デザインを簡素にしてお値段お安く』だった。
それが人気を得たのをいいことに数年で値段バク上げ。(ノート120円→160円とか)
当時高校生だったんでお小遣いで去年は買えたのに今年は買えないみたいなのがあった。
消費者は企業がこういうことしたのって一生覚えてるよね。
商品国産じゃないくせに馬鹿高いし、家具類はデザイン安っぽい上イケアの倍だし、
あげく地方は大型家具類を扱ってる店舗が街中からことごとく撤退して利便性までなくなった。
無印ブランドの名のもとに見る目のない人から金巻き上げて商売してる店って思ってる。+6
-0
-
174. 匿名 2017/11/15(水) 23:54:55
無印の柔らかいコットン100%の肌着が好き。
だけど値段のわりにすぐにデロンデロンに伸び切っちゃうんだよね。。
肌合いがいいから買っちゃうんだけど、品質がもうすこし良ければなぁと思う。+3
-0
-
175. 匿名 2017/11/16(木) 00:00:09
今や無印はインスタとかで#ていねいな暮らしとかタグ付けしてる人のイメージだな。
私が学生の頃は、無印のノートをプリ帳にしたり、表紙をデコったりしてたな~。+3
-1
-
176. 匿名 2017/11/16(木) 00:09:17
値段も下がるが質も下がりそう
大型家電とかは昔は東芝製とかだったのに今は中国メーカーのハイアールなのに値段は高かったりw+2
-0
-
177. 匿名 2017/11/16(木) 00:11:32
>>162
ネットでパジャマ買ったら何度か洗っても石油臭さが消えなかった
無印で服はもう買うまいと思った+1
-0
-
178. 匿名 2017/11/16(木) 00:32:39
ブックスタンド?が1000円とか高すぎる。
でも雑誌で収納の達人笑みたいな人がズラーッとたくさん持ってて無駄に金かかってるなぁと他人事で見るけど、自分では買わない笑
家中無印の雑貨で揃えたらいくらかかるだろ??+3
-0
-
179. 匿名 2017/11/16(木) 00:36:56
ちょこちょこコメントに出てきた無印のマットレスのベッドはやめたほうがいい。
家族が買ってて寝させてもらったけど、スプリングの質が悪すぎる。
雑貨とかはデザイン重視で選んでいいと思うけど、ベッドは寝心地で選ばないと身体に良くないよ。
あと1、2万足せばシモンズとかちゃんとしたベッドメーカーの物が買えるよ。
寝心地全然違うから。+4
-0
-
180. 匿名 2017/11/16(木) 10:16:09
>>171
無地のヘアケア・スキンケア・メイクアップの商品はホホバオイルと除光液は優秀、クレンジングオイルと入浴剤は普通。容器がシンプルでお洒落なだけで効果や仕上がりの良さを求めるには不向きな商品が多い。+2
-0
-
181. 匿名 2017/11/16(木) 13:19:09
最近リニューアルする前に大幅値引きになること知った
リキッド用スポンジ値下げされてたから買って良かったから追加しようと店舗に行ったら
1個入りから2個へ変更されてた…
2個もいらないんだよなぁ~ 劣化するから、その都度割高でも買いたかったのにショック+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「無印良品」を運営する良品計画は、来年に売り出す家具や雑貨など2400品目を値下げする。標準的な店舗の品ぞろえの4割にあたる。好調な売り上げを背景に、製造や流通にかかる経費を削減する。消費者の節約志向も意識し、値下げによって客数を伸ばす狙いだ。 年明けから順次、値下げする。ベッドとして使える「脚付マットレス」(税込み3万5千円)は脚を他のソファと共通化し2万9900円に。売れ筋のパソコンが入るリュック(3990円)は2990円に、靴下3足セットは990円から890円になる。文具や化粧品など値下げ商品の約7割で、価格の1円や10円といった端数の切り下げなどをする。