- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/15(水) 08:12:03
>>302
>>403
お礼遅くなってすみません、>>261です。ご回答ありがとうございます!
本当にG見つけるの難しい位いないんですね!超うらやましいです。+5
-0
-
502. 匿名 2017/11/15(水) 08:15:35
>>468
最近のにわかカープ女子についてどう思われますか?+3
-0
-
503. 匿名 2017/11/15(水) 08:28:09
>>449
393の者です
ありがとうございます!
そうなんですね。
もしかしたら義理の実家は古い習わしが続いてるのかもしれませんね。
アドバイス通り、義理母の言う通り準備します!+3
-0
-
504. 匿名 2017/11/15(水) 09:05:59
>>185
部落はありますが島全体ではないですよ
+3
-0
-
505. 匿名 2017/11/15(水) 09:41:25
岩手県久慈市+2
-0
-
506. 匿名 2017/11/15(水) 09:51:58
>>339
沖縄では、ダウン持っていてもほぼ出番がないです。
海辺に行くときに必要なくらい。
あと、浴槽のフルオート機能、追い炊きなどはないですね。
みんなシャワーで済ませます。+4
-0
-
507. 匿名 2017/11/15(水) 10:07:47
>>488
広島の平和祈念公園に、ようやくアメリカの大統領が訪問してくれました
これに関して、広島の方はどう思われましたか?
広島は牡蠣美味しいし、宮島素晴らしいし、カープ応援したら楽しいだろうし、そりゃあ個人的に大好きなところです。+4
-0
-
508. 匿名 2017/11/15(水) 10:15:40 ID:uRwrkLyd7U
先に出ている人とは別ですが、石川県金沢市出身、在住のものです。
アンカーの番号覚えてなくてごめんなさい。
金沢駅の鼓門はもう見慣れたけど、正直なんだかなあ〜という感じです。
近江町市場はもともと地元の人がよく利用していましたが、観光客の方が多くてお店もそういう方向けに変わってきた部分があります。でもうちの母親は外出ついでに夕方寄って、値下がりしたお刺身などを買ってくることもあります。(充分おいしいので)
加賀野菜は近江町市場じゃなく普通のスーパーなんかにも売っていますよ。
昔から住んでいる私としては、田舎というか、いいとこも悪いとこもあると思いますが良かったら遊びに来て下さい。
東茶屋街のある浅野川周辺が金沢のイメージかも知れませんが、私は初夏の犀川の眺めが好きです。
長文ごめんなさい。+5
-0
-
509. 匿名 2017/11/15(水) 10:18:09
>>304
「力合わせる・・・」は、あなたの時は何百万でしたか?
私の小学生時代では180万でした。+4
-0
-
510. 匿名 2017/11/15(水) 10:22:41
>>326
WESTの工場勤務の人たちって感じがいいね。
買いに行った時がお昼になったところで、
これから昼休の方たちが出てきてすれ違いざまみんなあいさつしてくれたわ。+3
-0
-
511. 匿名 2017/11/15(水) 10:44:36
川崎のけっこう荒れてる地域出身です。+2
-0
-
512. 匿名 2017/11/15(水) 11:44:21
沖縄の人は湯船に浸かる習慣がないのかな?
毎日じゃなくてもゆっくりお湯に浸からないと疲れが癒やせない気がするんだけどね
日帰り温泉とかスーパー銭湯みたいなのもないのかな?+4
-0
-
513. 匿名 2017/11/15(水) 11:59:35
>>29
千葉県民だけどマイナス押した。
恥ずかしいから馬鹿っぽいコメントやめて。+5
-0
-
514. 匿名 2017/11/15(水) 12:01:04
さいたま市出身だけど質問ある?
さいたま市民性は無駄に威張りたがりらしい笑+2
-4
-
515. 匿名 2017/11/15(水) 12:08:47
仙台の人に聞きたい!
国分町につるとんたんができる予定だったのですが断ったとかで白紙になったと聞きました。
私も仙台ですが…笑
詳細わかる人いますか?
+2
-0
-
516. 匿名 2017/11/15(水) 12:15:06
>>17
島根県民なら分かるはず。
彼は何か違う。
あまり同郷者って感じがしないです。+0
-2
-
517. 匿名 2017/11/15(水) 12:29:38
>>514
市町村単位で性格あるの?そもそも、旧4市それぞれ違うような気がする(笑)+2
-0
-
518. 匿名 2017/11/15(水) 12:48:12
>>78
26さんではないですが、小学生の時に遠足ではなく、写生大会で、歩いて行きましたよ。入国はせずに、入国口付近の建物や日航ホテル、今のオークラを描いてました。+1
-0
-
519. 匿名 2017/11/15(水) 13:03:17
>>92
富士山に近い???
山梨県に隣接してるの間違いじゃなくて?+1
-0
-
520. 匿名 2017/11/15(水) 13:10:07
>>133
即効性のあるものではないよ
こういうことは。
あとあとや普段の端々に
ジワリジワリと 滲み現れるものだよ。
+1
-0
-
521. 匿名 2017/11/15(水) 13:23:27
>>14
人相や指の形で見分けつくよ+0
-0
-
522. 匿名 2017/11/15(水) 13:27:55
>>138
部落図鑑があります。住所や名前がのってます。+3
-0
-
523. 匿名 2017/11/15(水) 13:40:20
>>278
沖縄そばの中に、ソーキそば、てびち(豚足)そば、ゆし豆腐そばとかの種類がある感じなんですよ。
沖縄そばは、そばの上に乗ってる具が、三枚肉(皮付きの豚バラ肉を煮付けしたもの)とカマボコ、お店によっては結び昆布の煮付けなんかが乗ってたりします。
ソーキそばの場合は、その三枚肉に代わるのがソーキという感じです。
>>286
バイク乗る人は冬は結構寒いので、着てる人いますよ。
私もダウン持っていますよ。原付乗ってたり、本土に住んでたりしていたのもあるので。
>>339
コートもダウンも普通に売っているので、おしゃれとして普通に着てる人も多数いますよ。
特に女性は、コートは普通に着ていますよ。
賃貸アパートなんかは、シャワーのみで浴槽がついていない物件は普通にあります。
一軒家でも古いお宅だと浴槽がないかもしれないですが、うちは実家も義実家も浴槽ついてますね、
分譲マンションやそこまで古くない一軒家は浴槽ついてると思います。
だけど、湯船に浸かる人は少ないのかなと思います。小さい頃、冬の冷え込んだ日だけ(年に2回)入った記憶があります。
あと浴槽に、断水なんかに備えて水溜めてたこともありました。今は断水ってほぼないんですけどね。+5
-0
-
524. 匿名 2017/11/15(水) 13:49:38
>>283
子供が結婚する時に相手側に調べられるとバレます。そうなったら子供がかわいそうなので早めに言ってあげるべき。+1
-1
-
525. 匿名 2017/11/15(水) 14:06:54
>>521
どういう人相や指の形なのですか?+3
-0
-
526. 匿名 2017/11/15(水) 14:24:18
>>499
福井の人は新潟と富山のどちらを意識しますか+1
-0
-
527. 匿名 2017/11/15(水) 14:33:41
秋田市の方いますかー?
秋田市に移住したので買い物や遊びに行くとこ教えてください!まだ右も左もわかりません…
車はあります!+1
-1
-
528. 匿名 2017/11/15(水) 14:58:41
>>60
あ、私も一緒です。ビッグベアーです。+0
-0
-
529. 匿名 2017/11/15(水) 15:04:28
北海道の人に質問。
学校の行事や遠足などで洞爺湖に行ったりすることはありましたか?
そのときにバスの帰りの車内は、みんな洞爺湖で買った木刀がいっぱいあって
帰りのバス内は木刀だらけって聞いたのですが、ほんとうですか。
+3
-1
-
530. 匿名 2017/11/15(水) 15:07:59
>>527はい!秋田市です!冬は辛いですよ。雪道の運転には気をつけて下さい。買い物は御所野のイオンが一番華やかかな。正直ちょっと閉鎖的です。私は秋田生まれですが、大学、就職と東京が長かったので、帰って来た時はびっくりしました。観光地は沢山あります。増田の蔵通り。あちこち教えきれないです。早く慣れて楽しんで下さいね!+3
-0
-
531. 匿名 2017/11/15(水) 15:25:00
>>511
こんにちは。
川崎の荒れている地域とバブルの地域の間に住んでいます。+0
-0
-
532. 匿名 2017/11/15(水) 15:27:08
>>530
ありがとうございます
いつも買い物は「ナイス」でしてます!そこしか行ってないです。御所野イオン行ってみます!
私も雪国出身なので雪道は心得てますよー(^-^)+1
-0
-
533. 匿名 2017/11/15(水) 15:27:19
>>465 旅行が好きで東北にも何度か行ってますが、食べ物も美味しいし人柄も良くてあたたかい。景色も良いし、また東北に行きます。+4
-0
-
534. 匿名 2017/11/15(水) 15:39:29
>>533
私も神奈川県民だけど東北に悪い印象なんてないですよー。
秋田と福島しか行ったことないけど人柄いいですよね。
新潟は東北ではないですっけ(震え声)
新潟には住んでいましたが楽しかったです。食事美味しいしスキー場もゴルフ場も海も近いし最高だったなあ。+4
-0
-
535. 匿名 2017/11/15(水) 15:50:10
>>168
生粋の名古屋人だけど、うちはめっちゃ味噌煮込みうどん自宅で食べるなぁ。一人用の土鍋で各自の分作るよ。山本屋みたいに麺を半煮えになんてしないくて、普通に煮込むけど。手羽先も天むすも作るよ。それぞれ家庭によるんかな。+2
-0
-
536. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:06
>>455
部落の人は顔に特徴があると私も聞いたことがあります。でもどんな特徴か聞いても答えられる人が居ませんでした。どんな特徴があるのかよけれぼ教えて欲しいです。
なぜ知りたいかと言うと、自分のルーツがそうかもしれないからです。+2
-0
-
537. 匿名 2017/11/15(水) 16:12:53
群馬在住だよ。
質問ある?+1
-0
-
538. 匿名 2017/11/15(水) 16:20:02
>>357
私東北出身、横浜ど真ん中在住だけど何かと不便だよ。無駄な店多すぎ、いちいち駐車場さがさなきゃいけない、狭い、電車乗らなきゃ行けない、とか。どっちもどっちだよ。結局生まれ育った場所より良い所なんてないと思う。+3
-0
-
539. 匿名 2017/11/15(水) 16:53:23
>>345
同じ岩手県民として恥ずかしい。
私は岩手県も東北も好きだからバカにされたら嫌な気持ちにはなるけど、あなたほど他の地域を目の敵にするようなことはないです。+4
-0
-
540. 匿名 2017/11/15(水) 17:59:57
>>529
札幌なので小学校の修学旅行で行きました。私は買わなかったけど、男子は結構買ってたような…
私のクラスはバスが木刀だらけってほどではなかったと思います。+5
-0
-
541. 匿名 2017/11/15(水) 18:15:17
>>526
正直、どちらも意識してないですよー。
ちょっと前にケンミンショーで「『北陸対決』 福井 VS 富山 」みたいなのやってましたが、
見る前から家族と「富山が圧勝やろ〜」と話してました(笑)
一応食べ物はあるけど、行く所(観光地)無いしね〜みたいな感じです。
新潟は正直、同じ地方という感じがしないので比べたことが無かったですが、もし比べたとしても「新潟が勝ってる」で終わると思います。+3
-0
-
542. 匿名 2017/11/15(水) 18:49:56
>>381
長野県民さんへ
ありがとうございます!
気温がぐっと下がってからの収穫らしいので遅くなるらしいのですが1日でも早く来ないかワクワクしています。
こちら愛知ですがお米は飯山産を食べているので野沢菜とのコラボが楽しみです。+2
-0
-
543. 匿名 2017/11/16(木) 00:48:52
東京都中央区銀座出身です
+1
-0
-
544. 匿名 2017/11/16(木) 14:40:29
大阪の人は探偵ナイトスクープとミナミの帝王が大好きらしい
ほんとうですか。+1
-0
-
545. 匿名 2017/11/17(金) 23:20:14
大阪です、探偵ナイトスクープ毎週見てます+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
沖縄そばとソーキそばの違いは何なの?なんて、聞かれることがあります。でも、そんなことを聞くのは、ハッキリ言って、かなり、沖縄初心者です。