-
1. 匿名 2017/11/12(日) 18:30:55
なかなかリアルで相談できないこともぜひ吐き出してください。
皆で話し合いましょう。
前トピ+114
-14
-
3. 匿名 2017/11/12(日) 18:32:02
コミュニケーションが上手くとれない+812
-9
-
4. 匿名 2017/11/12(日) 18:32:09
コミュニケーションについて相談するコミュニケーション能力がないことかな。
服を買いに行く服がないみたいな。+1245
-10
-
5. 匿名 2017/11/12(日) 18:32:32
うわーん!
待っていましたよー!
。゚(゚´Д`゚)゚。+302
-23
-
6. 匿名 2017/11/12(日) 18:32:34
家族じゃなくて?
本人が答えるの?+213
-45
-
7. 匿名 2017/11/12(日) 18:32:41
お部屋が片付きまてん+849
-22
-
8. 匿名 2017/11/12(日) 18:33:30
>>2
なぜそんなに喧嘩腰+332
-14
-
9. 匿名 2017/11/12(日) 18:33:32
医師の診断を受けた人限定ですか?
それとも自己判断でもいいんですか?+459
-20
-
10. 匿名 2017/11/12(日) 18:33:56
感情の抑制ができない+625
-12
-
11. 匿名 2017/11/12(日) 18:34:02
はぁー明日から仕事かぁ、、
まじしんどい↓+442
-24
-
12. 匿名 2017/11/12(日) 18:34:21
医者に行ってもわかってもらえない。
+355
-6
-
13. 匿名 2017/11/12(日) 18:34:48
コミュ力低くて要領悪いので、どこへ行ってもトラブルメーカーです。
協調を重んじるリーダー格に必ず目をつけられます。
コミュ力高くて要領いい人からもいじめられます。+1052
-13
-
14. 匿名 2017/11/12(日) 18:35:00
部屋がごちゃごちゃ。
分別が面倒で捨てれない。
しんどいです。+692
-15
-
15. 匿名 2017/11/12(日) 18:35:22
>>12
〜してもらえない
〜してくれない
は甘え+117
-206
-
16. 匿名 2017/11/12(日) 18:35:23
主です。やっと相談系トピが申請された!
管理人さん、ありがとうございます!+311
-9
-
17. 匿名 2017/11/12(日) 18:35:46
何をやってもダサい
何をやっても詰めが甘くて抜けている
何をやっても笑われるか反感を買う+989
-12
-
19. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:08
>>8
自己愛さんだから無視+101
-29
-
20. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:13
片付けられないし、刺激に弱いし、環境の変化についていけない(;д;)
人生オワタ\(^o^)/+682
-22
-
21. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:23
昔からコム症なんだけど発達だからかな??
病院いくにも金がない。+52
-85
-
22. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:27
中学生の時に医師から診断受けました。今高校生で女子校に通っているのですが、死にそうに辛いです。ネットだからこそ言えますが、男子の側にいた方が優しくしてもらえるし、少し変でも受け入れてくれるので、早く卒業したいです。男好きとかじゃなくて本当に男の子の方が、優しいんです。+1769
-82
-
23. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:32
就職が決まらない+264
-8
-
24. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:44
・人付き合いが壊滅
・自宅の整理整頓が出来ない
・人生設計が出来ない+962
-8
-
25. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:54
私な軽度のADHDと広汎性発達障害なんですが、発達に関して特集されても重度または学習障害ばかりなので、軽度は全体的に甘え・やる気がないと言われる。+820
-16
-
26. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:02
発達は砂糖よくないって本当?+51
-107
-
27. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:10
アスペです。色んなことに意識が行くので、なかなか片付けや家事が進まない。洗濯してて、新しい洗剤出さなきゃ→洗剤探すと不要なものが出てきて捨てる→ゴミ袋無い!→買いに行く。ついでに夕飯の材料買って作る→あれ、そういや洗濯は?みたいな。+994
-17
-
28. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:26
>>18 ここでストレス発散するのはやめてください+151
-9
-
29. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:36
彼氏もできないし、結婚も無理だろうなぁと思い、辛いです。+309
-21
-
30. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:42
知らない道をいく、新しい事を始める、まだ未知な事に異常なほど恐怖感を感じる。子どもの頃から。自分の世界がなかなか広がらない。+610
-16
-
31. 匿名 2017/11/12(日) 18:37:47
小中学までは優等生、高校で変人扱い、大学で何となくボッチ
社会人では劣等生
出身校を聞かれて答えると(もっとバカ学校かと思ってた)と驚かれる+609
-20
-
32. 匿名 2017/11/12(日) 18:38:26
軽度の吃音もち、
怒るとごもる。
喧嘩でまず言い返せない。
悔しい。+620
-15
-
33. 匿名 2017/11/12(日) 18:39:26
時計の音やドリブルの音、習字の墨のにおが気になりすぎて集中できない+236
-14
-
34. @sunset_52 2017/11/12(日) 18:39:31
発達障害は、誰にでも当てはまるような事でもある。
本当にそういう障害なのか、置かれている環境が原因なのか、過去の何かが引き金になっているPTSD的なものなのか、そういう診断は医者でも難しい。
+735
-7
-
36. 匿名 2017/11/12(日) 18:39:57
>>29
もじょもじょ笑+5
-104
-
37. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:02
子供産むか産まないか悩んでます。+226
-83
-
38. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:19
ぐず、ポンコツ、のろま、変人、トラブルメーカー
を上手く言い換えたのが発達障害
周りは迷惑してるけど障害だからと割り切るための診断名
まあ私も当事者ですがw+696
-51
-
39. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:35
今後、いつまでこの仕事を続けていられるか不安でたまらない。
業務で求められるハードルがどんどん上がってきているのて、適応しきれない。
転職してもまた新たに仕事を覚えて人間関係を構築しなきゃならず、このキャラを知られるにつれ、いじめられるのかと尻込みする。+338
-4
-
40. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:37
>>37
産まない+336
-22
-
41. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:43
>>37
これ以上怪獣増やさないで+87
-180
-
42. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:51
ADDです
学生時代のアルバイトがトラウマで、なかなか就活ができません...
物覚えが悪く、理解するのに人の倍時間がかかる、曖昧な指示が理解できない、メモしてもミスする、ミス連発で怒られてばかり、人と上手くコミュニケーションが取れない、バカにされるetc
一回、職場の大事な物を紛失し、大問題になったこともあります。。
バイトでこうだったんだから、正社員なんか無理だろうなあと半分諦めてます+515
-5
-
43. 匿名 2017/11/12(日) 18:41:06
>>8
荒らしだよ
スルー+32
-9
-
44. 匿名 2017/11/12(日) 18:41:17
アスペがあるのでどこに行ってもバカにされた、無視されたと思われてトラブルになる
すぐに機転の利いた受け答えができないんだよね+383
-10
-
45. 匿名 2017/11/12(日) 18:41:57
後輩にも新人にもバカにされている。
私のことを吹き込む人がいて、実際の私の仕事ぶりを見られて再認識される。+310
-6
-
46. 匿名 2017/11/12(日) 18:42:05
コミュ障でストレスが溜まると眉毛や髪の毛を抜く癖が治らない+240
-9
-
47. 匿名 2017/11/12(日) 18:43:02
>>42
そうだね知的障害の支援センターでも通ってた方がいい。発達の尻拭いさせられる人の身にもなってね。+55
-122
-
48. 匿名 2017/11/12(日) 18:44:09
>>30
すごくわかる
環境が変わったり、知らないところへ行ったりって異常なほど恐怖感じる
家族は理解できないらしいからめんどくさがってる。自分のことしか考えてないからだよっめ言われる。+336
-10
-
49. 匿名 2017/11/12(日) 18:44:15
>>15
じゃあどうすればいいのか教えてくれないかな。
+74
-14
-
50. 匿名 2017/11/12(日) 18:44:20
障害を怪獣っていう人は
恵まれた人生なんでしょうね
でも心が貧しい+406
-30
-
51. 匿名 2017/11/12(日) 18:44:48
部屋の片付けが出来ない
相手の気持ちがわからない
言うべきことじゃないことを言う
喜怒哀楽があまりない
これは発達障害でしょうか?うちの旦那です。+400
-8
-
52. 匿名 2017/11/12(日) 18:45:34
新しい事指示されたら、混乱して
理解できない+202
-3
-
53. 匿名 2017/11/12(日) 18:45:51
他の病気と一緒にしたらいけないけど、初期のガンと末期のガンでも、ガンというだけで周りは「辛かったね」と言う
なのに発達障害は軽度の発達障害、重度の発達で扱いが違うし、
軽度の発達障害=障害じゃない甘え、もっと辛い人はいる
そう言われると誰にも理解してもらえないんだと絶望する+239
-40
-
54. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:04
>>37
親が発達障害です。
自分もそうなりました。
本当に迷惑なのでやめてください。+359
-24
-
55. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:17
>>2
こんな事言う人がいるから周りに理解する人が少なくなるんだよ。+44
-13
-
56. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:27
友達ができたと思ったら
総じて自己愛性パーソナリティの餌食になってただけだった+314
-5
-
57. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:41
以前は個性のアピールとか自分らしさを出そうと頑張っていたけど、基本的に普段から周りからの評判が悪いから、下手に個性を出してもかえって浮いて反発を買うことが分かってきた。
突っ込めずに遠巻きにヒソヒソ…みたいな感じで。元々嫌いな人の個性は受け入れられないもんだなと。
今は仕事ではお洒落や個性を封印して、持ち物も地味でベーシックに抑えて、悪目立ちしないよう気をつけている。+179
-3
-
58. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:55
困っていることといえば、発達障害を理由に家族に資産を取り上げられたこと。+106
-7
-
59. 匿名 2017/11/12(日) 18:47:21
もうそろそろメモ見るの卒業しようか
指使わないで計算して
一度確認したよね?もう次の行動して
さっき聞いてなかったの?→一度聞いただけで覚えられません
+335
-11
-
60. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:09
嘘つくよね
ミスしたことの説明求めたら、事実と異なること言う
自己防衛で自分は悪くないって思いこむうちに、ミスしてない空想が本人の事実になる+283
-38
-
61. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:43
すみません、質問です
職場にたぶんアスペ?で浮いてる人いるんだけど、アスペとかの人ってそれに気づくの?それともなんで?てなるの?+17
-25
-
62. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:45
旦那がADHD疑惑あり
とにかくコミュニケーションがダメ
普通の会話で解決することも大袈裟になるし、
自分一人で抱えきれなくなる+82
-17
-
63. 匿名 2017/11/12(日) 18:48:57
>>49
相手に期待を持たない。
理解されないならどうやったら理解してもらえるように努力する。正確に伝わるように考える。
相手に理解してもらう代わりに自分が相手にできることをする。+33
-4
-
64. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:06
発達障害グレーです。手帳取得は出来ませんでした。健常者歳として生きていかなくてはいけませんが、嘘をついているように感じます。健常者とし生きていって良いのでしょうか??
また、発達障害グレーと周りから分かったりするのでしょうか?+178
-8
-
65. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:22
ここで発達に関して結構酷いこと言う人見ると、だから発達のことが言えないんだよって言いたくなる+293
-8
-
66. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:25
関わると捻挫が複雑骨折くらいの大ごとになるから関わりたくないなぁ+40
-21
-
67. 匿名 2017/11/12(日) 18:49:41
ADHD。
プレゼンテーションが出来ません。+179
-4
-
68. 匿名 2017/11/12(日) 18:50:26
喋っても黙っても嫌われる。
とにかく何かしばきたくなるオーラが出ている+322
-10
-
69. 匿名 2017/11/12(日) 18:50:30
発達障害って素直っていう人と嘘つくっていう2パターンが出てくるけど病気で違うの?+149
-6
-
70. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:18
+37
-33
-
71. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:19
自己愛のターゲットになりやすい
破れ鍋に綴じ蓋
磁石のSとNのような離れられない関係…
自己愛にボコボコに滅多打ちにされました
誰も助けてくれず成り行きをニヤニヤ面白がって見ている人も多かった
日頃から気に触る発達障害が攻撃されて、自己愛バンザイ!発達ザマァ!だったみたい
それから完全に人間不信+221
-5
-
72. 匿名 2017/11/12(日) 18:51:35
私は逆にコミュ力はあって親しみやすいって言われるから新しい職場ですぐ仲良い人出来たりするけど上に嫌われて居づらくなって辞めるパターンが多い。最近就労支援に通うようになったけどそこでも初日から仲良い人出来た。 雑談とかでは空気読んで発言出来たり面白いことが次々思い浮かぶけど、仕事は瞬時に状況判断して動かないといけないからそこで詰んでる。+195
-5
-
73. 匿名 2017/11/12(日) 18:52:43
>>60
分かる。なんか被害妄想というか思い込み激しい。
職場にそんな感じで逆ギレして相手に詰め寄ってる男いるわ
でもいってることがめちゃくちゃだから周りも?!?て感じになってる+42
-15
-
74. 匿名 2017/11/12(日) 18:52:47
知らない他人からは、よく道を聞かれる。
でも普通に友達になろうと寄ってくる人がことごとくいない。
何がどう違うんだろう?+243
-7
-
75. 匿名 2017/11/12(日) 18:53:00
>>45
あなたの気持ち、本当によく分かります。
私も今その状態です。後輩にも「出来ない人」と思われ、指導しても全く動きません。
他の人に全く同じ指示をされてようやく動く。
それでいいと、もう誰かに言われたんだなと気付かれないように傷付いてます。+123
-2
-
76. 匿名 2017/11/12(日) 18:53:07
>>69
発達障害でも大体3つの項目に分かれます。
だからみんながみんな一緒じゃないんです。+118
-3
-
77. 匿名 2017/11/12(日) 18:53:11
察せとか、努力しろと言われるが
それができるならとっくにできてるよ、、、笑+172
-16
-
78. 匿名 2017/11/12(日) 18:53:34
私がうつ病を患った時に精神科へついてきてくれた親に対し、先生が「もしかして親ごさん、どちらかで発達障害と診断されたことありますか?」と聞かれた
なんか変わってるとこあるなと思ってたけど、そうなのかと思うと楽になることもある
本人も辛いのね?
+238
-4
-
79. 匿名 2017/11/12(日) 18:53:47
うちの母が発達障害っぽい。
思ったことを何でも口に出して相手を怒らせる。
片付けができない、掃除も滅多にしない。
うっかりミスが多い。
私は全然そういうことはないんだけど。
+283
-5
-
80. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:38
結局友達関係が続いているのは、学生時代の三軍グループだった温和な友達です。
長年こんな私に付き合ってくれてありがとう。+262
-2
-
81. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:48
お金の管理ができなくて借金が1500万円もある
自己破産しようと法テラスで弁護士に相談したら若いし働いてるから自己破産は厳しいと言われた+20
-34
-
82. 匿名 2017/11/12(日) 18:54:57
+21
-46
-
83. 匿名 2017/11/12(日) 18:55:00
発達障害じゃない人が安易にうざいとかムカつくとか書き込んで傷ついてるよ。+146
-17
-
84. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:24
とにかく仕事が怖くて自信が無くて、後輩に指示するのもためらう。敬語を使ってビクビクしてしまう。
気の強い後輩からは舐めた態度をされている。+220
-2
-
85. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:32
臨機応変
チームとの連携
コミュニケーション
これらが劇的に苦手です
今って清掃でもチームの仕事が多いし、工場や倉庫作業も与えられたことだけを黙々とやってる人は嫌われる
何とか障害隠して働くしかないのが現状だけど、怒られる度にすみませんって思う(多分反省してないと思われてると思うけど)
本当は障害者枠とかで身の丈に合った働き方がしたいよ+192
-5
-
86. 匿名 2017/11/12(日) 18:56:51
お金の管理が難しいので施設に入りたいけど
猫を飼っているので何とか一人でがんばってます
ソーシャルワーカーのカウンセリングは受けてるけど
私みたいな人はたくさんいると言われて話を全然聞いてくれません
ちゃんと診断してほしいのです+152
-7
-
87. 匿名 2017/11/12(日) 18:57:12
発達障害の人と仕事でよく関わるけど目つきや雰囲気が明らかにおかしい人だよ
ちょっと仕事ができない、口下手、ずぼらってだけで今はすぐに発達障害認定するから
本当に苦しんでる人が障害を軽く見られてかわいそうだなと思う+260
-22
-
88. 匿名 2017/11/12(日) 18:57:19
障害を告白すると
「あー私もそういうとこあるから大丈夫だよ」と言われる。
大丈夫じゃねーよ、、+274
-19
-
89. 匿名 2017/11/12(日) 18:57:22
>>69怒られそうな時に嘘つくよ彼らは+34
-16
-
90. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:19
税金や保険料の仕組みや、携帯電話料金のシステムがサッパリ分からない。
騙されても分からないと思うから、おトクな料金コースはかえって警戒してしまう。+264
-6
-
91. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:39
発達障害以外の人、別のトピ立ててそこで悪口書いてよ
ここは違うんだよ、悲しいよ+240
-9
-
92. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:44
ADHDで生理整頓が苦手です。
片付けが年中できなくて、毎日Todoリストを作ってなんとかクリアしようとつとめています。
5個クリアできたらお菓子を食べていいとか決めて。
自分では片づけするように自分を促す一番の方法がこれだと思っているんですが何かいいアイデアがあれば教えてください!+180
-4
-
93. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:50
この発達障害トピって範囲が広すぎるんだよね
アスペとADDじゃぜんぜん違うし
話し噛み合わない時あるよね+192
-2
-
94. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:55
>>79
頭に浮かんだこと全部喋るんだよね+115
-4
-
95. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:02
>>83
そういうことを言う奴も発達障害だわ+6
-33
-
96. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:11
職場にいる。本人自覚ないし日々怒られていて辛そう。
上司は仕事できないやつくらいに思ってて気付いてるのは私含め近しい社員数人のみ。
まずは病院行って家族や会社と今後のこと相談して欲しいと思うけど、当人はどうして欲しいかわからん。
みなさんならどうして欲しいですか?+181
-4
-
97. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:48
フリーランスなのに自分から売り込めない。
理解者が数人いるので代わりに紹介してくれてる。。。+18
-12
-
98. 匿名 2017/11/12(日) 19:00:38
>>93
確かに分けてトピあるといいね
私は採用されなかったけど
まぁこのトピは総合ってことでいいんじゃないかな?+44
-5
-
99. 匿名 2017/11/12(日) 19:01:02
勇気を出して書き込んだらマイナスを付けられた+114
-19
-
100. 匿名 2017/11/12(日) 19:01:08
ベタですが整理整頓、片付けが壊滅的にダメ。
仕事のダンドリも要領もダメ。
頭の回転率が低くて容量が少ないんだと思う。
自転車でスーパーカーのレースに出ている気分+204
-4
-
101. 匿名 2017/11/12(日) 19:02:07
毎日毎日、水の中を必死に走っている気分
重くて重くてもがくばかりで、意思に反してなかなか進めない+187
-2
-
102. 匿名 2017/11/12(日) 19:02:11
インターネット起業だとか、考えてないですか?
自己投資しなくて済みそうな分野で+23
-4
-
103. 匿名 2017/11/12(日) 19:02:33
>>86
そういう人には診断くれないよ
なんとか一般社会で生きていけそうな人にははっきりと診断くださない病院多い。
日常の困り感をなんとかしましょうということでカウンセリング
+83
-0
-
104. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:05
発達障害者全員を障害者枠で働かせる余裕なんてないもんね
障害者枠なんてただでさえ枠が少なくて激戦だから
障害者の作業所も次々経営できなくなってる
障害者に与える仕事すらないし
ああいう仕事って刑務所で受刑者にやらせたりするんだってね
ただ働きに近いくらいで+125
-2
-
105. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:14
人より疲れやすい。
よく、頑張り過ぎて自分のキャパを
超えてしまって、ダウンする。
今年、高校に進学して、
不登校に逆戻りは出来ないので、
単位を落とさない程度に休み休み頑張ろうと思います。今年、数学と英語の単位をとれば、もう一生やらなくていいんです。+245
-8
-
106. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:17
皆さんは社会人でしょうか?手帳取得して手帳就労ですか?それとも一般就職でしょうか?
今は学生なので、ぼっちでも浮いててもなんとかやっていってますが社会人になれるか不安です。
学校ではグループワークが多くて苦労しています。+131
-2
-
107. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:23
健常者と発達障害者は違う生き物として棲み分けるべきではないかと本気で思っている。+187
-13
-
108. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:38
>>96
今の職場を辞めたところで次はないし、病院に行っても薬もらうだけだし
今の職場にしがみつくしかないんだよ、、
周りが障害に理解があって単調作業で人並みのお給料がもらえる環境があれば良いけどあるわけないし+56
-2
-
109. 匿名 2017/11/12(日) 19:03:58
今年、30歳を過ぎて初めてADHDと診断され薬を飲み始めました。学生時代からの友人、彼氏は普通に扱って本気で喧嘩も仕掛けてくるけど、就職してからは全くダメ。
何度も職場を変えたけど受け入れられなくて、もしかしてとクリニックに掛かったら即、ADHDと診断されました。
この度、また転職することになりました。ADHDの薬を飲み始めてから初めての転職です。少しは健常者のように見える様に変われたか??
転職後3週間、3ヶ月が勝負だと思っています。+167
-4
-
110. 匿名 2017/11/12(日) 19:04:20
普通ならサッサと手をつけて済ますことも、失敗やつまずきが怖くて先延ばし。
役所へ出す書類も年末調整も何でも期限間際まで書かない。
書き間違えたら嫌だな、分からなかったらどうしよう(なぜか素直に人に聞けない)、悶々と重苦しく悩んでしまう。+246
-6
-
111. 匿名 2017/11/12(日) 19:04:24
>>96
自分がどうしたいかもよくわからんのが発達障害+161
-2
-
112. 匿名 2017/11/12(日) 19:05:04
>>37です
結婚してからアスペルガーとadhdの混合だと知りました。
やんわり子供を作る予定で結婚し、子供はどうしても欲しいじゃなくて、固い決意ではなかったので、戸惑ってます。
でも、私みたいに苦労したら可哀想だし…なにより、旦那似の優秀な子ができるイメージしかしてませんでした。
兄弟の子供も3人発達障害です。
義両親には内緒にしてます。+25
-63
-
113. 匿名 2017/11/12(日) 19:05:09
あまりにも迷惑かけすぎてるので死のうと思います+39
-46
-
114. 匿名 2017/11/12(日) 19:05:26
指示されないと何やったらいいのかワカラン+170
-2
-
115. 匿名 2017/11/12(日) 19:05:27
>>35
違う。
忘れてる事に気付かされた時に、思い出せない自分に悲しくなる。ため息つかれたり。もう何が何だか分からなくなる。
+93
-2
-
116. 匿名 2017/11/12(日) 19:05:35
薬を飲むか
ストラテラ処方してくれるらしいけど高いし迷ってる+24
-1
-
117. 匿名 2017/11/12(日) 19:06:12
>>79
まさに私の性格です。結構相手が図星な事を言ってしまってものすごく嫌われたりします。
はじめはすごく仲がよくなっても後々、極端な嫌われ方をする感じ。でも、私からしたらなんでそんなに怒るのか理解できない感じなことが多い。+147
-4
-
118. 匿名 2017/11/12(日) 19:06:12
叩く人は人格障害の気があるんだよ。満たされないからここで匿名で誰かしらを叩く。定型発達に見えて何かしらの障害を持ってる人なんていくらでもいる。+103
-23
-
119. 匿名 2017/11/12(日) 19:06:14
どう言えば失礼にあたらないか考えすぎて
考えすぎるあまり、変な風になって
結局、人を怒らせてしまう。+206
-2
-
120. 匿名 2017/11/12(日) 19:07:12
>>112
>>旦那似の優秀な子ができるイメージしかしてませんでした。
こういう所が発達障害ですよね
子どもは母親との時間が長いので苦労すると思いますよ。+164
-13
-
121. 匿名 2017/11/12(日) 19:07:25
最近自覚したけど、料理が大嫌い。
献立考えて、野菜を洗ってきたて、何品作るかで段取りの構成。
めっちゃ頭を酷使する。
何も作りたくない。
疲れているときは苛立ち通り越して怒りさえ覚える。
嫌々と野菜に火を通してタレをかけるだけになる。+187
-6
-
122. 匿名 2017/11/12(日) 19:08:09
>>118
なんでも障害認定してたらみんな障害になるわ+98
-11
-
123. 匿名 2017/11/12(日) 19:09:58
発達障害って治らないの?+33
-3
-
124. 匿名 2017/11/12(日) 19:10:04
なにをしたらいいか聞くと、そのぐらい分からないの?自分で考えればいいのに!と非難を受ける。
自分で判断して動けば、要らんことしやがってと非難を受ける。
何もしなければやはり何もやる気が無いと非難を受ける。
みんなに倣って動けば、人の追随しか出来ないと非難を受ける。+223
-3
-
125. 匿名 2017/11/12(日) 19:10:30
障害者同士でも合う合わないありますよね?+120
-1
-
126. 匿名 2017/11/12(日) 19:10:31
>>116
高いよ、1カプセル原価は500円とか。一週間分だったら幾ら?と思う。
でも、飲んでから少し変わってきてるのかな、と、思える。周りの評価が変わったり、雑談の内容が整理出来るようになったり。
「出来ない奴」というレッテルを覆る事は無理だけどね。+42
-1
-
127. 匿名 2017/11/12(日) 19:10:53
発達障害なんて基準あって無いようなもんでしょ?
会社でも仕事出来ない人を「発達障害」ってアダ名を付けてます+9
-81
-
128. 匿名 2017/11/12(日) 19:11:03
強いカフェインが無いと仕事が出来ない
中毒になってもカフェインは手離せない+93
-5
-
129. 匿名 2017/11/12(日) 19:13:33
友達ができないこと。
唯一仲良くしている子はアスペとADHDの子。
自分と同じ発達障害だと許せることもあるしカミングアウトできるので付き合いしやすい。
発達障害じゃない健常者タイプの人間とかかわることがあると深入りしたくなくていつも逃げています。+151
-0
-
130. 匿名 2017/11/12(日) 19:14:14
これまで見てきた中ですが、発達障害を見て黙っていられず攻撃するのは意地悪い性格なのがほぼ100%。自己愛性気質もいた。ニヤニヤして楽しそうだった。
+187
-12
-
131. 匿名 2017/11/12(日) 19:14:24
>>123
忘れっぽいタイプの発達の方はメモを取る、紙を書く、時間を決めるとかで改善はできる。
だけど人に言わせると「いつまでそんなことしてるんだ」と言われるから辛い。+142
-1
-
132. 匿名 2017/11/12(日) 19:14:39
よくお菓子外しをされる+49
-12
-
133. 匿名 2017/11/12(日) 19:15:29
人間の倫理によって生かされるだけで
本来ならとっくに淘汰されている存在。
裸で戦場に出るような過酷な生を背負わされ
そのあまりの辛さに自ら死を選ぶ人も多い。+91
-5
-
134. 匿名 2017/11/12(日) 19:15:43
>>116
最初は気持ち悪くなるし全然効かない!と思ってたけど
4ヶ月目くらいから職場でパニックになることも少なくなってミスがかなり減った
薬代は高いけど収入が300万以下だったら自立支援医療を受けたら安くなるよ+113
-0
-
135. 匿名 2017/11/12(日) 19:15:44
お菓子を配られても一番最後に配られる
残り物のように、後輩よりも後に配られる+43
-10
-
136. 匿名 2017/11/12(日) 19:16:22
発達障害の私と友達になるのは迷惑だろうから交友関係から逃げてます+128
-1
-
137. 匿名 2017/11/12(日) 19:16:34
テレビのセットがゴチャゴチャして気持ち悪い+20
-2
-
138. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:17
>>135
え、私なんかもらえないよ?
職場の人がお土産で全員にボールペンを配ってたのに私だけもらえなかったw+124
-3
-
139. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:23
忘れ物が最悪。今日はパタゴニアフリースと携帯の充電器を無くしてきてしまった。+31
-1
-
140. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:49
私も発達障害の疑いがあるかもしれませんが人間関係がうまくいきません。仲良くなったとしても相手がすぐ離れてしまいます。
今ではぼっちです。
+148
-3
-
141. 匿名 2017/11/12(日) 19:19:01
>>124
すごくわかる。
何か手伝おうと動くと必ず失敗して、それを見かねていいよ私がやるからって言われる。頼むからやめてとまで言われたことある。
その経験があるから手を出さずにいたら、なんで動かないの?って。
どうしたらいいかを聞くと自分で考えなよ言われる。+179
-5
-
142. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:12
周りより動くスピードが一歩二歩と遅い。機敏に動くことができない+63
-2
-
143. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:13
こういう何を考えてるのかわからないイラっとする顔をしてます
発達障害によくある顔つきなのかな、、+25
-75
-
144. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:41
>>132
わかる
小学生の頃からされてたw+8
-1
-
145. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:00
>>107
それ同意
当事者だけど健常者の負担になりたくない
みんな辛いのに
+56
-1
-
146. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:08
>>41
プラス多い時点でもう悲しい+10
-11
-
147. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:18
軽い発達障害のある人が愛人したり不倫したりする人が多いって聞きましたけどどうなんでしょうか?
相手の気持ちを考えることが出来ないからって聞きました‼
どう思いますか?
思う人プラス
思わない人マイナスでお願いします‼+23
-79
-
148. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:19
>>143
セカオワの深瀬は才能あったからよかったよねほんと。+197
-4
-
149. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:28
友達は無理して作らないほうが良いですか?
やっぱ人間関係辛い。+90
-1
-
150. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:46
悩んでいることや私の特徴が障害者だからなのか、元からの性格なのか分からない。きっと健常者だったら悩まなくても良いことで悩んでる+71
-2
-
151. 匿名 2017/11/12(日) 19:22:42
健康体のはずですが、すごく疲れやすいです。
みんなと同じ仕事をしても終わるとグッタリして、その後の業務で睡魔に襲われウトウトしてしまう。大顰蹙ものです。
一度に沢山の人と接するとダメです。テキメンに疲労困ぱいです。
みんなのように疲れを隠して眠気を我慢することがどうしても出来ない。立っていてもくらっとする程眠い。早退したくても出来ない。+200
-1
-
152. 匿名 2017/11/12(日) 19:23:19
感情がない
自分がなにを感じてるのかわからない
+87
-1
-
153. 匿名 2017/11/12(日) 19:24:19
>>147
ソースを出しなよ+9
-2
-
154. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:33
メモを取っても、そのメモを無くしてしまう
この間はついに図書館で借りた本を紛失してしまった
いつも張りつめて気を付けてるつもりでも、身の回りの物が魔法のようにパッと消えてしまう。
だらしないとか天然ぶってると思われてイライラされると悲しくなる+150
-3
-
155. 匿名 2017/11/12(日) 19:25:57
>>147
考えられるのは、
・頭が回らないので簡単に男性に騙される。
・あまり人に大事にされたことないから好意を見せられるとヘラヘラついていく。
・仕事ができないから誰かに依存しないと生きていけない+189
-5
-
156. 匿名 2017/11/12(日) 19:26:44
>>22
馬鹿じゃないの?
男は性欲あるからでぶぶす過ぎない女にはみんなに優しいんですわ。お前みたいに男に頼る女キモイわ。+15
-40
-
157. 匿名 2017/11/12(日) 19:26:58
外出して大したことしてないのにすごい疲れる。+169
-4
-
158. 匿名 2017/11/12(日) 19:27:23
コミュ力
子供の幼稚園で園以外での集まりでひとりぼっち。
園以外の食事会でも私が発言したらクスッとわらわれ。たぶん発言内容や声のトーンがずれていたとおもう。
娘の習い事では、コーチに嫌われ、子供がだいじにされない。私が何かされるのは耐えるしかないし、しょうがないのだけど子供には本当にもうしわけない。しんどいが、自分が産んだ以上、子供が成人するまでは頑張るしかない。
グレーゾーンもかなりしんどい。
+215
-9
-
159. 匿名 2017/11/12(日) 19:27:59
発達障害者に風俗嬢やAV女優が多いとは聞いたことあるけど不倫、愛人はないなあ
不倫する芸能人見ててもベッキーや矢口など、、発達障害者とは正反対の人が多くない?+182
-6
-
160. 匿名 2017/11/12(日) 19:28:14
>>156
嫉妬すんなよ。+11
-4
-
161. 匿名 2017/11/12(日) 19:31:08
私発達障害なんだけど、最近の発達障害特集が多すぎて、余計に一般の人からウザがられてる気がしてならない。見るたびに辛くなる。そんなに必要以上に言わなくてもいいのにと思ってしまう・・・。+172
-7
-
162. 匿名 2017/11/12(日) 19:31:14
兄も発達障害だけど女で良かったと思う。
未だに兄は36歳で無職で周りに嫌われまくってるけど、
女の自分は結婚という逃げ道があるもんなあ。。
まあ普通の男性とは結婚できなかったけどさ+126
-26
-
163. 匿名 2017/11/12(日) 19:31:36
母親がADHDぽい…
こっちもつらいです
+90
-4
-
164. 匿名 2017/11/12(日) 19:31:59
雑談、世間話ができない
知り合いでも何言ったらいいのか分からない+147
-2
-
165. 匿名 2017/11/12(日) 19:32:11
・我慢することが苦手
・協調性なし
・興味ない課題には全く取り組めない
・集中力なし、飽き性
・片付け苦手、汚部屋
これらの程度が昔から甚だしくて困ってる。ADHD?病院行ってこようかな…+148
-3
-
166. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:19
>>161
分かる。変に偏った知識を持った人が差別したりね。発達障害は理解されないものだと思ってる。+81
-1
-
167. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:24
>>161
ガルちゃんでもすぐ発達障害認定をする人ばかりで辛い。
色んなところで発達障害の特集をしても現実は発達障害に理解してくれる人なんか増えてないし、あの人発達障害じゃない?って噂する人が増えたくらい+137
-2
-
168. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:27
>>147
全員が相手の気持ちを考えられないわけじゃないよ
発達障害の子は虐められたりするから
思い遣りがあったり人がどう思うか気にし過ぎたり
そういう人が多い
強いて言えばしたい、やりたいっていう欲求を
抑えにくかったりするね
大人になったら我慢できるけど+71
-4
-
169. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:32
職場で上司からポンコツ、トロイ、抜けてる。と言われいます。実際その通りで、自分でもびっくりする間違いなどします。上司のいっていることが理解出来なくため息をつかれたりして、仕事も辛いです。
自分はおかしいと最近思い始めています。
でも前はそうでもなかったのですが、急になったりするものなのでしょうか?+107
-5
-
170. 匿名 2017/11/12(日) 19:34:12
adhdぽい50代〜おばあちゃん多過ぎやん?
昔はそういう概念なかったもんね。
そして気づかず子供バンバン産んでる+164
-3
-
171. 匿名 2017/11/12(日) 19:34:40
>>22
あなたは顔がそこそこ良いんでしょうね、これがブスだと男の方が攻撃的になるよ+107
-2
-
172. 匿名 2017/11/12(日) 19:34:50
心を開くのに時間がかかる。最近やっと高校の友達といて楽しいと思えるようになった。
今は専門学生なんだけど、心を開けないから見事にぼっち+52
-1
-
173. 匿名 2017/11/12(日) 19:35:08
発達障害って遺伝するのかな?
親も発達障害 +
違う −+255
-27
-
174. 匿名 2017/11/12(日) 19:35:24
知り合いにバッタリ会ったとき、tpoをわきまえた発言、行動ができない。
聞こえない程度の距離、向こう側から相手が来たとき目線やいつ挨拶すればいいとかわからず、ぷちパニックになり、結果8割は失敗して疲れと後悔だけがのこる
+131
-1
-
175. 匿名 2017/11/12(日) 19:36:06
>>158
私の子どもの頃と一緒だ
発達の母が周りとうまくやれないから、私もかなり雑に扱われてた。親子参加するものには普通にハブかれたし。+75
-2
-
176. 匿名 2017/11/12(日) 19:36:40
複数人での会話についていけない。
人が一度聞けば分かる説明を自分だけ理解できない。
部屋が片付けられない。
言葉に詰まることが多い。
手先が壊滅的に不器用。
物忘れが激しい。
いつも遅刻しそうになる。
天然とかどんくさいとか言われ続けて自分に自信が持てない。
+188
-3
-
177. 匿名 2017/11/12(日) 19:37:19
発達障害者は子供産まないで!って言うけど仕事に生きれるタイプでもないからつらい
専業主婦したいけど子供もいないのにできないだろうし
子なしで専業主婦させてくれるような男性は障害を持った女は選ばないだろうな+184
-9
-
178. 匿名 2017/11/12(日) 19:37:19
>>165
小学生の頃の通知表を出来る限り持って行ってね+27
-0
-
179. 匿名 2017/11/12(日) 19:37:21
理解するのに時間がかかる+51
-0
-
180. 匿名 2017/11/12(日) 19:38:04
>>168
その思いやりもズレちゃうんだけどね
共感力の欠如、想像力の欠如は発達障害の特徴だから+77
-6
-
181. 匿名 2017/11/12(日) 19:39:53
今後、お付き合いや結婚したいけど、相手に申し訳ない。障害者が嫁なんて嫌すぎるよね。
皆さんは結婚されてますか?障害があることは彼氏や旦那さんに言いましたか?+58
-2
-
182. 匿名 2017/11/12(日) 19:40:05
>>170
昔は専業主婦当たり前だったもんね
女性が輝く社会をとか言って働かせようとするのほんとやめてほしい+183
-11
-
183. 匿名 2017/11/12(日) 19:41:51
>>182
本当それ。男女平等なんて無理だし、社会でバリバリ働けない+134
-6
-
184. 匿名 2017/11/12(日) 19:42:04
皆としゃべりたいけど周りを傷つける発言ばかりしてしまう。
昔からそれでいじめられてきた。
だから考えながらしゃべるんだけど女性の会話のスピードについていけずニコニコするだけで黙ってしまう。
そしたら上司に「コミュニケーションも仕事のうちなんだよ」「皆、あなたの事なんか気にしてないから普通にしゃべりなさい」と言われた
わかってるよ、、私も皆と普通にコミュニケーションが取りたいんだよ。+175
-1
-
185. 匿名 2017/11/12(日) 19:43:20
>>177
子供産んで良いよ
アメリカ人は人口の14%
イギリスは17%いるから
抹殺しなきゃいけない遺伝子ってわけではないよ+38
-29
-
186. 匿名 2017/11/12(日) 19:44:35
発達障害の人って
自分で「私、発達障害なんだ」と気付きましたか?
それとも誰かから言われて気付きましたか?
同じ職場に明らかに障害の人が居るんですが
本人に全く自覚がないようで
病院へ行くといった対応もしないため
改善するどころかますます酷くなってきています。
周囲からは孤立し、自己愛性人格障害のカモにされています。
本人のために「あなたは発達障害だよ」と伝えた方が良いのか
家族でもない相手からそう言われるのはショックな事なのか
もし、言ってハラスメントと受け止められたら…と考え
この数年間、なるべく関わらないようにしています。
障害(認定 又は グレー)の立場の方のご意見をお伺いしたいです。
+94
-13
-
187. 匿名 2017/11/12(日) 19:44:54
会社の中で仕事が全然できない人は何人もいるけど、なんらかの発達障害かなと思われる人と
何というかシンプルに頭が悪い人がいる
+176
-1
-
188. 匿名 2017/11/12(日) 19:45:03
私はADHDの30代主婦ですが、今までの人生で自分に似たタイプの人に会ったことない。
みんな頭の回転が早くて人付き合いも上手な人ばかり。家事の要領も良くて部屋もいつもきれい。
そしてそんな人達を見て、なぜ自分はこんなに何をやっても駄目なんだろうと落ち込んでる。
同じ発達障害を持った人と友達になりたい。悩みや苦しみを語り合いたい。+194
-3
-
189. 匿名 2017/11/12(日) 19:45:04
申し訳ないけど、子供を産むのはやめてほしい。+58
-41
-
190. 匿名 2017/11/12(日) 19:45:54
おそらくみんな発達障害な家族いる。
ただでさえ発達障害者は社会のルールを理解するのが難しいのに、子どもが他の子と違うのに気づいてない上に躾もせずに放置だから問題ばっか起こしてる。+96
-7
-
191. 匿名 2017/11/12(日) 19:46:25
空気はよめるけど、理解力がない。計算が苦手。
単なる馬鹿なのか?
+134
-1
-
192. 匿名 2017/11/12(日) 19:46:51
>>180
ズレたとしても
人を傷つけない様に想ったり
人を傷つけて後悔したり
私は何よりも大事なことだと思うよ+35
-7
-
193. 匿名 2017/11/12(日) 19:47:25
結婚という逃げ道も100%の保証は無い。
私は健常の夫と結婚したけど先天性の要因で子供が小さいうちに先立たれ、その子供が成長するにつれ私に輪をかけた発達障害と判明。
フルタイムで働いているけど、自分のことでも大変なのに手がかかる子供で本当に色々辛すぎる。爆発してブチ切れて絶叫したこたも数知れず。私は毒親。
旦那さんがいて、自身はパートで済んだり働かずに済む人は、旦那さんを大切にしてください。
なんだかんだ養ってくれる人は有り難く貴重。+191
-6
-
194. 匿名 2017/11/12(日) 19:47:49
休日の今日、電車に乗ったら人がいて怖くなりました。
目つぶって30分間、ブツブツ心の中で般若心経つぶやいてました。
+11
-21
-
195. 匿名 2017/11/12(日) 19:50:02
>>186
専門家でもないのにあなた発達障害だよなんて言ったらダメだと思う。
あくまで発達障害の可能性があるってことで受診を勧めてみては?
発達障害の特徴を伝えてみたら当てはまると思ったりするかも。+132
-1
-
196. 匿名 2017/11/12(日) 19:50:35
>>186
私は学生時代は全く自分がおかしい事に気づかずむしろ周りがおかしいとすら思っていた
社会人になってからいじめで転職を繰り返しどの職場でも「頭がおかしい」「病気じゃない?」と言われ自分がおかしいと気づいた
発達障害とはっきりは言わず遠回しに普通の人と違うと言うことを教えてあげたら良いんじゃないのかな+122
-2
-
197. 匿名 2017/11/12(日) 19:50:36
>>194
ちょっとなに言ってるかわかんない+25
-6
-
198. 匿名 2017/11/12(日) 19:51:46
感情抑制できずいつも周りから怒られる。しかも言葉ではなくて私の側で大きな音をたてて。私はそれでその人から嫌われているんだと初めてわかる。それが転職しても、しても同じ事の繰り返し。
私が悪いのはわかってるけど自分を抑えられない。
嫌いな人は嫌いと態度にでてしまいます。
医師は自閉症スペクトラムだから一生治らないから来なくていいといわれたし。
本当は消えたいけど怖いのよね。
+63
-2
-
199. 匿名 2017/11/12(日) 19:53:17
>>192
しない人が多いよ発達障害の人
すぐ忘れるし、何度でも同じミスするし。
人を傷つけたことを後悔してるより、また人間関係で失敗したことに落ち込んでるから。+42
-16
-
200. 匿名 2017/11/12(日) 19:53:21
>>194
そういう時もあるよ
心が弱ってたんだね
二次障害にも負けずに頑張って+32
-2
-
201. 匿名 2017/11/12(日) 19:53:25
部屋がゴミだらけ…+46
-1
-
202. 匿名 2017/11/12(日) 19:53:54
>>159ホームレスも発達障害、多いみたいよ。+68
-6
-
203. 匿名 2017/11/12(日) 19:54:04
>>194
わかるよ。怖いよね。+19
-1
-
204. 匿名 2017/11/12(日) 19:54:33
高校時代から交友関係がうまくいかないからフェードアウトしてます。
やっぱアスペなのかな?と悩みます。
しばらくがるちゃんやめて何か打ち込んだほうがいいですか?
やっぱ魅力も大切かな?+39
-2
-
205. 匿名 2017/11/12(日) 19:54:52
親とか彼氏は発達障害のこと理解してるからいいけど職場の人には理解してもらえないからなんでこれできないの?って言われる1+1の計算なら分かるけど8+8とかの計算は指使わないとできない+14
-10
-
206. 匿名 2017/11/12(日) 19:55:04
>>194
は?電車に乗ったら人がいるのは当たり前でしょ
発達でもさすがにそのことはわかるよ
だから覚悟して乗る+16
-6
-
207. 匿名 2017/11/12(日) 19:55:14
皆さんは働いていますか??+12
-12
-
208. 匿名 2017/11/12(日) 19:55:33
>>186
私も知りたい
本人にちゃんと気づいてもらったほうが対処方法を準備できるし、生きづらさはましになると思うけど、パワハラだの仕事失うかもと不安になるだけってなってしまうのかな。
我慢して働くより時間がかかっても適性にあった仕事を探したほうが長い目でみたらいいと思う。+29
-0
-
209. 匿名 2017/11/12(日) 19:57:20
いま日本の社会で一番重要ことが『空気を読む会話術、こまやかな気遣い』
これが、全くできないからツラい
どんな場面でも大勢の集まり、人との会話は
真っ暗闇を手探りであるいてるような感覚。
あとで、嫌われたり距離おかれたり、すれ違ったとき気づかないふりされたりして、やっと、自分のあのときの発言や行動は
おかしなことだったんだと気付く。
正解がひとつじゃないし、正解が全く解らない。
悲しいのは、自分より意地悪で、他人の悪口言いまくりの人でも、コミュ力ある人は友達がそれなりにいて、楽しそうなこと。
世の中不平等+193
-4
-
210. 匿名 2017/11/12(日) 19:57:44
私は発達障害グレーと知らない方が良かった。
知ってからの方が苦労してる。小さなミスも障害があるからと大きく悩むようになってしまった。だからと言ってグレーだから手帳の取得ができるわけでもない+117
-5
-
211. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:09
>>209
そうか?w+3
-14
-
212. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:12
>>181
私もお付き合いするのは、
当事者の方じゃなきゃ
続かないかなぁと思ってます。
健常者の方と付き合えたとしても
隠し通すには無理がありますよね
相手の親が理解してくれるとは考え難い。
そう考えると、やっぱり当事者の方が
安心です。+31
-0
-
213. 匿名 2017/11/12(日) 19:59:15
>>199
あなたの周りの発達障害の人はそうなのかもね
私は認定された人が集まる場所で話し合って
発達障害の人達の理解されない
悲しみと向き合ってそう思ったんだ
しない人が多いなんてことはないよ
ただ失敗したって落ち込むんじゃなくて
ちゃんと後悔して苦悩と向き合ってる人もいるよ
発達障害者は皆がそんな単純な馬鹿って訳じゃない+55
-2
-
214. 匿名 2017/11/12(日) 20:01:03
友達でアスペルガーの子がいるんだけど、その子の言動にモヤモヤすることがある。でもそれはその子の性格なのか障害だからそうなのか分からない+88
-3
-
215. 匿名 2017/11/12(日) 20:02:00
>>31
わかる。私もアホみたいに思われてる。
模試が終わって数日後
教務主任が心配そうに「○○さーん模試の結果どうだった?」て聞いてきて
模試のランクがA~Eまであるんだけど「Aでした」って答えたら
「あ、そう?!よかった」めっちゃ意外そうな顔されて気分悪かった。
+92
-2
-
216. 匿名 2017/11/12(日) 20:02:02
>>205
24+28とかは指使いたいかも+33
-10
-
217. 匿名 2017/11/12(日) 20:02:56
>>207
私は専門中退してから近所のスーパーで10年働いたけど正社員になりたかったから退職して就活して工場の正社員になり、そこで出来た彼氏が色々フォローしてくれたお陰で2年位勤められたけど振られて誰も味方がいなくなり、パワハラもヒートアップしたから退職、そっからもう2年位働いてない。
最初のスーパーは発達障害ってことは言ってなかったけど、皆仕事出来なくても可愛がってくれたし上司もなんとなく察してたみたいで細かく指示出してくれたからなんとか続いた。自分の身の丈を知らずに正社員に応募したのが間違いだったよ。+119
-1
-
218. 匿名 2017/11/12(日) 20:04:23
私が担当していた業務からいくつか外された。
一緒に組んでいる人達から苦情が上がったらしい。
使えないから一緒に仕事するのは耐えられんと。+106
-1
-
219. 匿名 2017/11/12(日) 20:04:41
仕事が長続きせず困ってます。暫くすると飽きてくるか人間関係で躓く。歳だからパートさえなかなか決まらないけど決まっても同じ事繰り返す恐怖がある。+97
-1
-
220. 匿名 2017/11/12(日) 20:05:10
>>209
こういうトピがあるのもそうだよねあなたの周りの気の利かない人girlschannel.netあなたの周りの気の利かない人自分が気の利かない女だという自覚があり、多分周りをイラッとさせている気がしています。 皆さんの気の利かない人を参考に直していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
+23
-1
-
221. 匿名 2017/11/12(日) 20:05:15
>>202
元社長や東大卒だったりエリートが多いね
東大生の卒論で聞いたことある
ホームレスと生活して調べたんだって
+28
-3
-
222. 匿名 2017/11/12(日) 20:05:19
>>24私もまさにこれだよ。無理やり空きスペースに詰め込んで片付けた気になってる。+23
-1
-
223. 匿名 2017/11/12(日) 20:05:29
30代前半独身一人暮らし、彼氏いないし友達もいません。それってそんなに変な事ですか?コミュ力なくて、人を傷つけたり傷つけられたりするなら一人がましです( ; ; )+77
-7
-
224. 匿名 2017/11/12(日) 20:06:41
私は広汎性発達障害なんだけど、こういうトピ出来てやっと悩み話せると思ったら心ないコメント多過ぎて悲しくて傷ついたし涙出た
極論なんだけど、発達障害は生きてたらダメなんですか?弱音はいたらダメなんですか?子供産んじゃダメなんですか?+164
-18
-
225. 匿名 2017/11/12(日) 20:07:51
>>205
足し算は割とできるけど引き算は指使わないとできない+22
-4
-
226. 匿名 2017/11/12(日) 20:08:10
●人の話を集中して聞くことが出来ない
●場面に応じた言葉や行動が出来ない
●やる気スイッチが入らない
●整理整頓の術が分からない
●興味、関心の範囲が著しく狭いので知らない事や出来ない事が多い
●疲れやすい
●ストレスが溜まりやすい
今現在、二次障害で鬱。
そんな自分は発達障害の自閉症スペクトラム、ADHDの二つ診断されました。
+130
-0
-
227. 匿名 2017/11/12(日) 20:08:35
就労支援で同じ障害持ってる男性と友達になったけど、お互いの障害についてどんな分野で困ってるのかとか発達障害あるあるを語り合ったりしてオープンに障害のこと話したり相談したりできるから気楽。お互い発達障害と精神疾患持ちだから付き合ったり結婚は無理だけどいい友達でいたいねって言ってる。
+97
-1
-
228. 匿名 2017/11/12(日) 20:08:52
昔だと変わり者くらいの認識で済んでいたのに…と悲しくなる
気軽にWAISを受けた自分を呪いたいくらい
子がいないのは不幸中の幸い+85
-3
-
229. 匿名 2017/11/12(日) 20:10:38
>>224
私自身発達障害だけど、生きてても邪魔だし、弱音吐いてもきっと周りの人はうざいだけだし、子どもなんて産んだら遺伝の可能性ある上に子どもに迷惑がかかるから絶対生まないほうがいいと思ってる。
現代社会では1番迷惑なんでしょうね。
明らかな障害ではなく、一見普通の人と変わらないから。+121
-3
-
230. 匿名 2017/11/12(日) 20:11:06
>>206
ごめんね
電車乗ったのが1年ぶりで、思いがけなく満員状態だったからパニックになっちゃたんだ
一人だったし+42
-9
-
231. 匿名 2017/11/12(日) 20:12:18
甘えと言われても、本気で生活保護貰いたいレベルで生きるのに困窮してる+79
-10
-
232. 匿名 2017/11/12(日) 20:14:34
>>229
私も同意見。子供なんて絶対に産めない。
健常者より障害者の子供を産む確率が高いのに。たとえ子供が健常者でも障害のある親のせいで苦労するだろうし、障害のある子供でも障害を持つと分かっているのになぜ生んだと悩むと思う。
自分が苦労している分、余計に子供は考えられない+116
-6
-
233. 匿名 2017/11/12(日) 20:15:48
発達障害を疑って自分の症状を書いた紙を心療内科に持って行きましたが、「世の中完全に健康な人も完全に病気な人も非常に少ない」と私にはよく分からないことを言われ検査を受けられていません。+65
-0
-
234. 匿名 2017/11/12(日) 20:17:18
発達障害って診断されたらどうなるの?
薬とか治療法とかあって改善されるの?
会社とかには申告するの?+36
-2
-
235. 匿名 2017/11/12(日) 20:17:49
>>233
その通りだけど論点がずれてるね
診察を受ける病院選びも大事だよ+57
-0
-
236. 匿名 2017/11/12(日) 20:18:30
発達は治せない訳じゃない、とだけ言いたい。+3
-29
-
237. 匿名 2017/11/12(日) 20:19:26
>>22
あなた顔が可愛いんじゃないかな······
顔可愛くて発達障害で男に優しくされてたら、女には冷たくされる気がする+117
-1
-
238. 匿名 2017/11/12(日) 20:20:00
人とのコミュニケーション取らなきゃと思って行動しても結局 不自然で余計に避けられる。ますます変な人に拍車がかかる。+53
-1
-
239. 匿名 2017/11/12(日) 20:20:09
>>234
私は障害者手帳を取って
集中力を上げる薬を飲んでる
スマートドラッグをね
手帳作ったらそうはいかないのかもしれないけど
言わなくていいと思うよ+28
-1
-
240. 匿名 2017/11/12(日) 20:21:04
>>233
私もいないよ。なおしてこう!+3
-2
-
241. 匿名 2017/11/12(日) 20:21:52
>>236
治せないけど
改善はされるってことを言いたいんだよね?
ADHDからADDになるように+47
-1
-
242. 匿名 2017/11/12(日) 20:26:45
>>223
大丈夫だよ。頑張って治してこう!
発達障害は治るよ。
+2
-31
-
243. 匿名 2017/11/12(日) 20:28:52
発達障害は治るの?ましになる程度じゃないの?+60
-2
-
244. 匿名 2017/11/12(日) 20:29:05
>>233
今現在社会で生活できていたら診断しない病院多いですよ+10
-3
-
245. 匿名 2017/11/12(日) 20:29:50
治りませんよ
自分の傾向を知って対策を練ることしかできません+92
-0
-
246. 匿名 2017/11/12(日) 20:30:49
>>242
>>240
荒らしだね+25
-2
-
247. 匿名 2017/11/12(日) 20:30:59 ID:BRbHWSvLfI
作業中に話す事ができない。
気が散る。あちこち身体をぶつけてしまうけど、なおせない。+64
-1
-
248. 匿名 2017/11/12(日) 20:31:04
発達というより人間関係がうまくいきません。
最近息切れが激しいし疲れやすい。
親に相談したら怠けだと言われた。辛い。+68
-3
-
249. 匿名 2017/11/12(日) 20:34:03
発達障害だと気づいてくれなかった親を恨んでる
小さい頃からなにを聞いてもうっとおしいと言われ。恨んでもしょうがないんだけど気持ちの持って行きようがない+120
-1
-
250. 匿名 2017/11/12(日) 20:34:28
なんといっても仕事選び
明らかに事務が向いてないのはわかってるけど、他にできそうなこともないから続けてる
占い師にも「あんたは専門職しか無理よ」といきなり言われた
集中力を発揮できる仕事がしたい…+44
-3
-
251. 匿名 2017/11/12(日) 20:34:57
>>68自分のこと?+2
-2
-
252. 匿名 2017/11/12(日) 20:35:13
>>248
え?発達じゃないのになんでこのトピに?
人間関係の悩みトピではないよ+23
-8
-
253. 匿名 2017/11/12(日) 20:36:35
まじで薬で治るなら治したいよ。
でも治らないって聞いてショック…。
私の今までの努力は何だったのか?と思う。+43
-4
-
254. 匿名 2017/11/12(日) 20:36:36
>>234
当事者の私が答えよう。
薬はストラテラとコンサータと2種類あって、まずストラテラから始める人が多いと思う。
ストラテラは元々鬱病治療薬として開発されているから鬱を併発している人にはいい薬だと思う。
私はストラテラしか飲んだことはないけど、効果の程はともかく、食欲なくなって痩せるよ。
会社への申告はどちらでもいいけど、障害者枠じゃなかったらクローズの方がいいと思うよ。+48
-1
-
255. 匿名 2017/11/12(日) 20:36:54
>>197
え?普通に分かったけど…+13
-6
-
256. 匿名 2017/11/12(日) 20:36:56
娘がアスペかもしれない。来週検査を受けにいく予定。診断がついてしっかりしたソーシャルスキルトレーニングを受けさせてもらって、ちゃんとしたコミュニケーションが取れるようになって欲しいと思う一方、診断がついてほしくない気持ちもある。とにかく、話が通じなくて辛い。+82
-3
-
257. 匿名 2017/11/12(日) 20:37:42
人間関係がうまくいかない。そういう性格だから?障害があるから??悩むわー+25
-2
-
258. 匿名 2017/11/12(日) 20:38:14
仕事ができないこと
入社して1年半以上経ってるのに全然仕事が出来なくて、入社半年の子に助けてもらってる。
情けない。
仕事中も合間を見て勉強して、帰ってからも勉強してるけど、いざ仕事を目の前にすると出来ない。+91
-4
-
259. 匿名 2017/11/12(日) 20:38:49
平成初期の頃は、発達障害でも務まる仕事や職場が今よりもあった。
不況と成果主義を取り入れたことで、能力無いor低い人間の行き場(生き場)がどんどん減っている。
所詮この世は弱肉強食なんですかね。+125
-2
-
260. 匿名 2017/11/12(日) 20:39:30 ID:7NTw8EXfwm
ASD、診断済みです。
双極性障害二型とも言われています、薬飲んでます。10年ほど。
ネットスラング?かわかりませんが、アスペって略語がどうも嫌です。
受け入れるまで二年ほどかかり引きこもってました。現在手帳申請中です。
疲れやすいです。おまけに癇癪持ちです。
仕事で文字や言葉だけの情報だと教えてもらっても理解できないことが多いので自宅で視覚化の作業しています、それでまたぐったりしてしまいます。
頑張りが空回りしているとよく言われます。
また、目を合わせて話したりできないので相手に不快?な思いをさせてしまうようです。
+56
-2
-
261. 匿名 2017/11/12(日) 20:40:46
発達障害の人に聞きたい事はどんな人間が普通なのか?って事ですね。
自称有能、自称できる人間に聞きたい事もそれとほぼ同じかな。笑+50
-1
-
262. 匿名 2017/11/12(日) 20:40:56
傷つくかもしれないけど
同じ賃金を同等に健常者と同じく
貰っているのなら話しは別だと思う。+83
-16
-
263. 匿名 2017/11/12(日) 20:41:04
美術と音楽の成績は良かったけど、数学と物理と体育の特に球技は壊滅状態だった。授業が辛かったな〜(泣)+117
-3
-
264. 匿名 2017/11/12(日) 20:41:04
>>259
最近は仕事ができない人が発達障害だと企業側も認識し始めたから
ますます行き場がない。
最終的には障害者雇用で働くしかなくなると思う。+85
-0
-
265. 匿名 2017/11/12(日) 20:41:23
>>255
普通にってなんなの?
あなた基準が普通なの?+20
-3
-
266. 匿名 2017/11/12(日) 20:41:31
仕事中の電話とかで
話が長くなると、最初の方の話が
頭から抜け落ちて、理解できないまま終わる。
メモしながら書くのもスピード的に限界あるし、録音しながら電話したい。+115
-1
-
267. 匿名 2017/11/12(日) 20:42:05
>>224
よく分かります
前にADHDの人が困ってることを書くスレで、普段人に話せないし、日常とても暮らしにくいことを書いたら「じゃあ海外でも行けば?」のようなすごく辛辣な書き方されて、そのスレ見れなくなった。
友達にも家族にもごく限られた人にしか話せないし、ネットにすらたまにしか書かないのに、悲しくなりました+86
-4
-
268. 匿名 2017/11/12(日) 20:42:34
>>22
あなた心配よ、優しいフリしてメンヘラ狙いのクソ野朗に心も体もボロボロにされそうで!自分をしっかり持って男なら誰でもいいとかは危険よ!+62
-1
-
269. 匿名 2017/11/12(日) 20:42:37
>>259
工場の作業とか多くが海外移転しちゃったもんね
+64
-2
-
270. 匿名 2017/11/12(日) 20:42:42
心療内科に通ってる躁鬱Ⅱ型のアスペ。先生から「言われたことを真に受けすぎて、そのせいで物事の順番決めるの下手なんですねぇ」と言われた。
結婚しろとか、車を運転しろとか両親や親戚から言われてるんだけど、今必ず必要なことじゃないんだから、そんなに難しく考えなくていいんだって。
政治家だってみんな躁鬱みたいなもんですよ。あんな人たちが国を動かしてるんだから、あなたももっと無責任でいいんですよとも言われた(笑)
本当は子どもがほしいなとは思ってたけど、父親がアスペっぽくて姉も私もアスペなので子どもは無理かな。結婚すらしてないけど。悲しいな。+82
-4
-
271. 匿名 2017/11/12(日) 20:45:04
>>261
発達障害ってわりとすぐわかりますよ。
明らかに様子がおかしいから。
会って話しても気づかない程度なら軽いんでしょうね。そういう人は発達障害とは言えない気がしますが。+35
-17
-
272. 匿名 2017/11/12(日) 20:46:18 ID:Vb3UnPjuex
>>260
>>256です。アスペというのはネットスラングだったのですね。気分を害されたならすみません。
260さんは疲れやすく癇癪もちとのこと、娘もそうです。それと、疲れて延々と眠ることってないですか?娘は本当によく寝てこんなに寝れるものかと思うくらいです。(中2です)
よかったらどんなお薬を内服されているか教えていただけませんか。+20
-0
-
273. 匿名 2017/11/12(日) 20:47:01
人から好かれたり、簡単な仕事が出来きたら発達障害ではないかな?怪しいのだけど。本人は知らず知らず辛いけど、みんな辛いかと思ってたから+39
-2
-
274. 匿名 2017/11/12(日) 20:47:28
空気が読めない。だから、発言するのが怖い。
結果1人でいるのが楽だから、寂しいという感情があまりない。
アラサーだけど、結婚する気もないので、周りに説明するのがめんどくさい。+68
-1
-
275. 匿名 2017/11/12(日) 20:48:04
>>143誰が?+0
-3
-
276. 匿名 2017/11/12(日) 20:49:29
>>271
発達障害っていう大きな枠の中に色んな人がいるものと想像してましたが、あなたの話を聞いてると違うようですねぇ。+2
-13
-
277. 匿名 2017/11/12(日) 20:49:30
>>147
私はコミュニケーション必要な事は苦手
恋愛も不倫も+21
-1
-
278. 匿名 2017/11/12(日) 20:49:58
発達障害は倦厭されるよ
体調崩してそれを訴えてる人がいるのにぼーっと見てるんだよ。それだけじゃなく、違う話までし出す。+49
-5
-
279. 匿名 2017/11/12(日) 20:50:51
>>276
なにが言いたいわけ?+5
-1
-
280. 匿名 2017/11/12(日) 20:52:36
>>261
発達障害をバカにしてるね
やめなさい+15
-4
-
281. 匿名 2017/11/12(日) 20:53:22 ID:7NTw8EXfwm
>>272
272さん、260です。
いえいえ、ありがとうございます。
私はさまざまな薬を試した結果、現在は
トフラニールとセロクエル、
ほかに漢方薬でケイシカリュウコツボレイトウを飲んでいます。
多忙な仕事をしていた時は休日起きると夕方が毎回でした。緊張感がなくなるとよく眠ってしまうようです。
参考になるのかわかりませんがこんな感じです。
+21
-0
-
282. 匿名 2017/11/12(日) 20:53:38
>>266
わかります!これ発達障害なんですか?
区別がつかない。+17
-1
-
283. 匿名 2017/11/12(日) 20:56:33
>>186
私の場合は自分で気づいて病院に行きましたよ。
周りがサクサクできる事でも自分だけいつまでも出来ない。
周りが一度で理解できることが、自分だけ何回も聞かないと理解できない。
なんでそんなミスするの?!と言うミスをする。
アパレルやってた頃は店長から いや〜お前みたいな不思議な奴初めて見たよ〜 と言われてマジかー!私ってレアなんだ!!わーい とか思ってたけど、アラサーになってシャレにならない雰囲気になってきたから、病院行って検査したら発達障害だった。+123
-0
-
284. 匿名 2017/11/12(日) 20:56:36
>>256
天才か
伸ばすも殺すも親次第
気を張ってけよ。+29
-5
-
285. 匿名 2017/11/12(日) 20:57:40
>>279
あなたが愚かな人だと思った。と言ってるだけだ+8
-6
-
286. 匿名 2017/11/12(日) 20:58:26
>>254
ストラテラから処方される場合が多いんですか?
私はコンサータでした。
2年前に処方されて、2週間試したけど効果感じず、病院も遠くて通院断念。
辛くて同じ病院に久々行ったけど、やっぱりコンサータ処方。
何も変わらなくてガッカリ感すごい。
コンサータが原因とは限らないけど、胃腸悪くして吐き気も止まらないし。
いつも鬱っぽいし、ストラテラが良いのかな
ただゆっくり効果でるストラテラだけど、忘れっぽかったり性格的に継続して飲むのが難しいけど、もう藁をもすがりたい気分。+15
-0
-
287. 匿名 2017/11/12(日) 20:59:44
わたしADHD
障害のおかげで記憶力がよくて高学歴。
周りには隠してるけど自分のこと天才だって思ってる。
会社勤めはうまくいかなかったけどある分野で自営で金稼いでる!
普通と違う能力があるんだ。
うふふふふ。
発達障害さまさまだよー。+26
-57
-
288. 匿名 2017/11/12(日) 21:00:45
>>287
これただの煽り目的のフィクションです。スルーして下さい。+68
-10
-
289. 匿名 2017/11/12(日) 21:01:08
>>285
人格障害者発見+16
-1
-
290. 匿名 2017/11/12(日) 21:02:22
>>288
本当だよ?
レオナルドダヴィンチもアインシュタインも発達障害なの知らない?
海外だとIQ高い発達は病気じゃなくギフテッド扱いだよ!+18
-20
-
291. 匿名 2017/11/12(日) 21:02:43
>>289
人格に問題が無いから他人を人格障害者呼ばわりしない。+9
-4
-
292. 匿名 2017/11/12(日) 21:04:27 ID:4kWJV5sHGw
若い頃は見た目勝負でなんとか不自由なくやってこれたけど、これからは老いていく一方…怖くて仕方がない。
美魔女目指して早死したい。+27
-9
-
293. 匿名 2017/11/12(日) 21:05:17
発達障害って欧州では古い考えなんだよ。
性格の一種なんだってよ。+82
-18
-
294. 匿名 2017/11/12(日) 21:06:10
>>276
アスペルガーやADHDなどタイプはいろいろあるけどわかりますよ。
あなたはなにが普通と違うの?って言いますけど、普通と違うから障害なんですよ。
普通ってのは社会の多数派。
身体的な障害者なく知的にも問題がなければぱっと見はわからないけど、少し関わればあれ?と思うところがあります。+42
-1
-
295. 匿名 2017/11/12(日) 21:06:20
絵を描いたり物を作ったりするのが得意なほう。物の例え方がうまいと言われる。
…これしか得意なことがないから、どーにかして上手く活かせないものか。人生そう上手くはいかないとは思ってるけど、どうにかして幸せになりたいよー!チャレンジしたい!+77
-4
-
296. 匿名 2017/11/12(日) 21:06:40
頭いい人ってみんなアスぺか発達だよ?
中学までは変人扱いだったけど、偏差値70の高校行ったら変人がたくさんいて私なんてまだふつうの方だったわ。
変人たちは東大京大行ったよ。+32
-39
-
297. 匿名 2017/11/12(日) 21:06:49
>>261
私はまわりの人から嫌われない。仕事が続く、不審者とか気持ち扱いされない人だとおもう。
私は逆、仕事は一年続かずに変えてるし、不気味がられるし
まわりと協調したり距離の取り方がわからないからだろうなというところまでわかるけど、具体的に何が間違ってて何を変えればいいのかよくわからなくて困る+46
-3
-
298. 匿名 2017/11/12(日) 21:07:14
>>289
続けてくれ。構わないから。
人を判断できる材料は行動と言動だけだろ?お前がどんな人間か言葉でもっと示してみろよ+3
-12
-
299. 匿名 2017/11/12(日) 21:08:32
>>295
チャレンジすればいいじゃん!
発達は集中力ハンパないからね!
作業に夢中になるあまり餓死しないでよ?マジで。
わたしは過労で入院したからw+28
-6
-
300. 匿名 2017/11/12(日) 21:09:14
ADHDと診断が付いた子供
子供の性質にそっくりな旦那
旦那とは結婚生活の節目節目でまともな話し合いも相談も出来ません
頑張ろうという気持ちともうどうでもいいやという気持ちが交差して毎日心が落ち着きません
+42
-3
-
301. 匿名 2017/11/12(日) 21:09:14
>>298
うーん
IQたかそう
+0
-12
-
302. 匿名 2017/11/12(日) 21:10:18
>>287
自ら天才だというのは自己愛
さっきから荒らしてるのは自己愛
自己愛は発達障害者をターゲットにするからね自己愛性人格障害について語ろう 5girlschannel.net自己愛性人格障害について語ろう 5私は学生の頃の元友人に最近まで粘着されていましたが、ようやく解放され精神的にも落ち着きを取り戻しました。 この元友人が自己愛性人格障害の特徴に当てはまる人で学生時代は苦しい思いをしました。 今でもふとした時に学生...
+49
-4
-
303. 匿名 2017/11/12(日) 21:11:36
>>300
わたしも息子さんと同じだけど、自由に育てられて結果高学歴高収入だよ
ご主人頭いいでしょ?
息子さんの能力を伸ばすも殺すもお母さん次第。
大らかに育てて。
障害じゃなく、天から与えられた才能だよ。
能力を活かしてあげて。+21
-16
-
304. 匿名 2017/11/12(日) 21:12:07
>>302
わたしは発達なのに発達をターゲットにしてるの?+3
-16
-
305. 匿名 2017/11/12(日) 21:12:29
なんか何やってもダサい。
これずっと感じてた。いっぱいいっぱいなんだろうな。不注意だし、テンパってしまう。
あと私数学(数字)LDだから、学生・社会人共にある程度コミュニケーションはとれても試験なんかがダメでスタートラインに立てない。
振り返れば親族含め危うい人はいるんだけど、みんな超高学歴で頭が良くてキャリアあるから生きていけてる。
自分ただ単なるカスみたいな発達で笑うよ。+82
-0
-
306. 匿名 2017/11/12(日) 21:13:31
>>304
発達+自己愛なんでしょ+22
-3
-
307. 匿名 2017/11/12(日) 21:13:31
>>300
対策を教えてあげれば有能なのにー
息子さんも旦那さんもあなたが育てなきゃー+2
-14
-
308. 匿名 2017/11/12(日) 21:14:53
>>306
あぁ、なるほどね!
でもリアルでは天才なんて言わないから大丈夫だよ
自分の才能は自分が信じなくっちゃ!+8
-14
-
309. 匿名 2017/11/12(日) 21:18:58
システムエンジニアの多い職場です。
SEは発達障害の方多いですね。
IQはとても高いんでしょうが、「なんか、変」というのが散見されます。
空気を読まずに平然としてる(遅刻してきたり、掃除時間に遅れて上司が自分の席を拭いてくれていても無言:遅れて申し訳ないとか上司に自分の席の掃除をさせてしまったとか思わないらしい)ので、知らない人からしたら態度が悪いと思われてますね。
注意されてる時に周りが気づくレベルの貧乏ゆすりしたり。
周りが何で怒ってるか気づいてなさそう...と思います。
+84
-1
-
310. 匿名 2017/11/12(日) 21:21:11
>>309
どこの会社も変な人はいるよ+9
-8
-
311. 匿名 2017/11/12(日) 21:26:02
あからさまにおっちょこちょいというか挙動がおかしい人(サイコパスとかそういう人ではなく、ユニークとかいう意味で)見ると安心する。
私以外に仲間がいると思ってしまう。性格悪いな自分…+69
-5
-
312. 匿名 2017/11/12(日) 21:26:06
診断済みの者です。
たくさんの人に気づかないうちに不義理を働いてしまっている。メールやLINEの返信から、冠婚葬祭関係まで。
がるちゃんとかで愚痴を書いてる人を見て、「あ、自分はとんでもなく非常識なことをしてしまったんだ!」と気づくけど、その後どうすればいいのかわからない。大切だと思っていた友達が、自分のせいでどんどん離れていってしまう。
たくさん謝りたい人がいるけど、今更謝ったら余計に失礼なことになりそうで何もできない。どうすればいいんだろう。+94
-1
-
313. 匿名 2017/11/12(日) 21:27:16
>>309
上司が自分の席拭いてくれてても
「上司が席拭いてる」としか思わないんだよね
目の前にある事実それだけ。+76
-2
-
314. 匿名 2017/11/12(日) 21:28:39
やっぱ薬で治りますか?
受診したら何もないって言われました。+2
-8
-
315. 匿名 2017/11/12(日) 21:28:51
>>312
わかるわかるー
障害受容って言葉があってね。
自分で自分を知ることが出来ると、大きく成長出来るんだって。
診断を受けたのは大きな一歩だよ。
これから気をつけていけることもあると思う。
友人にはゆっくり説明、理解してもらえばいいよ。
+41
-0
-
316. 匿名 2017/11/12(日) 21:28:55
明日から2日間、Wais検査受けてきます。
正直自分的には当てはまらないと思うのですが、自分では違うと思っていても、発達障害であることはありますな?+34
-1
-
317. 匿名 2017/11/12(日) 21:28:56
偏見だけど、発達障害の方って痩せてる方多いですよね(痩せすぎなくらい)+1
-36
-
318. 匿名 2017/11/12(日) 21:30:15
>>129同じ障害ある人とはどうやって知り合ったの?+4
-0
-
319. 匿名 2017/11/12(日) 21:31:23
>>318
るいとも。+1
-3
-
320. 匿名 2017/11/12(日) 21:32:18
>>317
デブも多い+51
-2
-
321. 匿名 2017/11/12(日) 21:32:45
子ども産んだら子どもも発達障害で離婚。
しっかりしなきゃいけないのに環境の変化に私も子どももついていけず処理能力も遅く 人生が詰んでる。+67
-1
-
322. 匿名 2017/11/12(日) 21:33:18
家事も生活の何もかもが習慣化しない
毎日1つ1つの動作に気合いがいるからすぐに疲れる
感情のコントロールはストラテラで多少出来るようになったものの、今日も突然怒りモードになって自己嫌悪
何より、子育てが苦しいものになってしまってることが1番ツラい
毎日ゆるく適度に、笑って生活できるようになるにはどんな工夫が必要か
そればかり考えてる+54
-2
-
323. 匿名 2017/11/12(日) 21:33:23
>>321
療育療育+18
-2
-
324. 匿名 2017/11/12(日) 21:36:13
笑ってる時に笑い声がでない。本当に面白いと思った時とかたまに出るけど、いつもふふっみたいな笑い方で反応薄くて感じ悪いと思われてそう。感じのいい笑い方になる方法とかあるのかな?+27
-0
-
325. 匿名 2017/11/12(日) 21:37:05
言わなくていいことを言ってしまう。
またトゲがある言い方になってしまったり。フォローもその時はそれが正しいとおもっているので自分でできず。
友達に引かれてることに後から気がついて
なんであんなこと口にしたのかと何度も思い出す。自分でコントロールできない+67
-0
-
326. 匿名 2017/11/12(日) 21:37:19
>>323
療育、違うトピでも話題になってたけどまだ療育を受けて
大人になった世代がいないらしいね。
正直いってその可能性が未知数すぎて気休めじゃないかと思う時がある。+54
-2
-
327. 匿名 2017/11/12(日) 21:38:40
>>318
あるある一例
自助会や、病院の患者なかま
就労継続支援A型、B型、事業所
NPOなどの医療相談会、無料相談会+11
-0
-
328. 匿名 2017/11/12(日) 21:39:25
>>313 そう、そんな感じです!
「別に頼んでないのに/自分でやるのに」みたいに平然とした顔してるので、掃除時間に遅刻した当て付けも兼ねてやってる上司は益々イライラするという....病名としてハッキリ告知されてないので、私が「悪気はないんですよ」と言う訳にもいかず、見ててハラハラします。+32
-2
-
329. 匿名 2017/11/12(日) 21:40:33
自閉症スペクトラム(ASD)です
具体的には高機能自閉症で、今は感覚過敏との戦いが主な疲労原因となっていて、対策をしています
多少は会話が出来るので、「普通の人」と思われるけれど、やっぱり見えない部分で疲労しているってところは社会では扱いにくいでしょうね。
友人には「私」の話しはするけど「障害者である私」の話は一切しません。
+46
-0
-
330. 匿名 2017/11/12(日) 21:41:01
>>224
私も発達障害です。
生まれてきたんだから生きていてはいいと思うし(迷惑かけてしまうことは多いけど)、こういうトピで愚痴ってもいいと思う。
でも子どもは絶対産まない。自分と同じような苦労させるの嫌だし、障害なく生まれてきたとしても親が発達障害なのは子どもに負担になると思うから。
「子どもを産みたい」って言うのはただの自己満足。+96
-4
-
331. 匿名 2017/11/12(日) 21:44:38
障害あっても、その特性が長所になる職種を選ぶのが大事と思う。
自分も仕事変わって初めて自分が障害ある事を知った。
+27
-0
-
332. 匿名 2017/11/12(日) 21:44:45
ASDとADHDです
がるちゃんと読書は過集中してしまう
嫌いなことはとことんしたくない
食器洗いとか
怠け者と思われても仕方ないなと自分では思う。+80
-1
-
333. 匿名 2017/11/12(日) 21:45:26
小中高と「集中力にムラがある」と教師から言われてきた者です。
今無事に社会人として働いていますが、ADHDの簡易診断は私の性格が載ってる!と思うほど当てはまります。(ちなみに母親の性格も酷似)
未だにうっかりミスが多いので毎日TODOリストを作って辛うじてやっていますが、このまま責任ある仕事して大丈夫かとてつもない不安に襲われます。
皆さんの診断を受けたきっかけって何かありましたか?+24
-1
-
334. 匿名 2017/11/12(日) 21:45:49
診断済みで発達障害の傾向ありと言われました。とにかく疲れやすい。仕事ができないのが悩みです。仕事ができるならたくさん稼いで気持ちにも余裕できたろうに。今は障害者枠で働いてて給料も低くて悩みの種です。+31
-0
-
335. 匿名 2017/11/12(日) 21:46:03
今発達障害を専門にしてる職業訓練校行ってるけど日直や掃除当番当たってるのに平気で遅刻、休む人多い。仕方ないから時間通りに来てる人達で準備したり日直やったりしてるんだけど、誰一人として謝罪やお礼の言葉がないからビックリした。
精神疾患抱えてる人もいるし、体調とか悪くて毎日通うの厳しいのは分かるけど、変わりにやってくれた人に何か一言言おうよって思ったね。
人にやらせて申し訳ないって気持ちがないのかな。+98
-1
-
336. 匿名 2017/11/12(日) 21:47:36
人間関係と仕事うまくいかずいつも悩んでる。
だからと言って甘えはいけないと別の掲示板で言われ…辛い。
発達障害という傾向があるかも。
一生独りで構わないけど老後は孤独死かな。+25
-1
-
337. 匿名 2017/11/12(日) 21:48:07
>>335
精神疾患も辛いんじゃないの?+5
-7
-
338. 匿名 2017/11/12(日) 21:49:15
毎回計画倒れ。
to doリストの意味ないし 過去に作ったtodoリスト見つけて まだできてないことに凹んでゴミ箱へポイ+37
-0
-
339. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:05
がるちゃんってみんなまともな人のイメージがあるから発達障害なんて少ないと思った。+1
-16
-
340. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:10
あいずちする言葉がおかしくなる。何か噛み合わない。それに気付いて絶対変な奴って思われたと凹む+28
-0
-
341. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:28
アラフィフ 独身 無職 死にたい+37
-0
-
342. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:05
私みたいなカスでもなんか仕事しようかな。
人間関係重視しない仕事ってなんかありますか?
+11
-0
-
343. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:46
グループラインが上手くいかない+29
-0
-
344. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:55
結果的に居づらくなって逃げてばっかりの人生。引きこもりたい。+63
-0
-
345. 匿名 2017/11/12(日) 21:54:20
>>335
発達障害当事者です。
恥ずかしいのですが、本当に、人にやらせて申し訳ないという気持ちが浮かんでこないんです…。
私の場合は、指摘されて初めて「しまった」と思います。こういう時には申し訳ない気持ちをもつのだという、普通の人にとっては常識のことが、言われないとわからないんです。人として致命的な欠陥だと自分でも思います。+80
-4
-
346. 匿名 2017/11/12(日) 21:54:58
絶対に忘れては行けないことも忘れてしまう
記憶の取捨選択ができない+40
-1
-
347. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:19
2年前がるちゃんの発達障害トピで相談した者ですがそれは怠けだとか言われました。
それ以来相談するのも躊躇いながら発達障害を治すために自分なりに努力したつもりです。
対人関係も息苦しいし家族といるのも嫌です。 なんか無人島で暮らしたい気分。
+45
-3
-
348. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:20
>>27
私はADDとASDの併発ですが、注意が他に向くと突っ走るのではなく今やってることをどう一旦切り上げればいいのか分からずアタフタしてます。そしてその後の順序だてができません…。そしてさっきのことはというとそれに極端に囚われてしまうか、すっかり忘れてしまうか。片隅に溜めておきながら他のことを手際よくすることができないんだすよね。本当あるあるですよ。
+29
-0
-
349. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:40
後に予定があると、た気持ちに余裕が持てずダラダラ行動する子供を早くしなさいと怒鳴りつけてしまう
終わってみれば、そんなに急がなくても良かったのかもしれないと後悔する+13
-4
-
350. 匿名 2017/11/12(日) 21:58:11
母親をイライラさせてしまった時に売りことばに買いことばで言われたんだと思いますが「絶対子ども産むんじゃないよ
子どもはあんたみたいに苦しむしあんたは今よりしんどい苦しい人生になるよ」と言われたことある。
母親は覚えてるかわからないけど+57
-1
-
351. 匿名 2017/11/12(日) 21:58:52
穴が合ったら隠れたい。
大学の勉強難しくてついてけない。
+23
-0
-
352. 匿名 2017/11/12(日) 22:00:02
ストラテラ服用して2週間ですが凄い!変わった!って感じはまだないです…
頭が多少静かになった(?)のと寝つきが悪くなったぐらいですかね。
+12
-1
-
353. 匿名 2017/11/12(日) 22:00:32
優先順位のつけかたが下手だし 結果的に優先順位間違ってることが多い。
メモしてもメモ見ない、メモしたこと、メモした場所を忘れて 別のことを考えてる。
何もかもが中途半端で頭の中がとっ散らかってる。+81
-0
-
354. 匿名 2017/11/12(日) 22:00:56
32歳の時発覚
仕事で人間関係で失敗ばかりしたと思って自分を責めた。就労移行支援所で、発達の方と話していたら
自分をパワハラしていたのは未診断のパーソナリティ障害の人だったと話してた。
発達障害より自己愛の方が他害するとおもうけど。
自分の大学時代に絡んできたイヤな奴も自己愛だったし、職場の境界例にはストーカーにあった
だからおかしくて、精神科で見てもらい、発達が見つかった。
ちなみに高学歴だけどそれしか誇れない。ミスするし+51
-8
-
355. 匿名 2017/11/12(日) 22:01:46
人と話してても話が噛み合わなくて相手を困惑させてしまう
社会人だから、みんなあからさまに態度には出さないけど
ちょっと首傾げて、んー?…あぁ、それは〇〇ってことだね、と言われて初めて
ああ私また分かりにくい、意味不明な言い方したか!と気づく日々
+65
-2
-
356. 匿名 2017/11/12(日) 22:02:52
>>103
皆さん否定してくれてありがとう+1
-3
-
357. 匿名 2017/11/12(日) 22:03:18
効率的なやり方というのがどうしても出来ない
なんか自分の中でこだわりがあってその方法でないと覚えられない
効率的なやり方を教わっても、集中できず抜けができてしまう
不器用ってレベルじゃないわ自分……+62
-0
-
358. 匿名 2017/11/12(日) 22:03:57
>>337
私も当事者だし精神疾患抱えてるから辛いのは分かるよ。でも辛いからって謝罪、お礼が言えないのはどうかなと思う。やってる方も本当は掃除当番なんて変わりたくないし、日直だって面倒だけど仕方なくやってるんだから。訓練所だからまだいいけど社会に出てこれやっちゃうとまずいよ。+35
-2
-
359. 匿名 2017/11/12(日) 22:04:21
相手によく思われようと思ってニコニコしてるんだけど、笑っちゃいけない場面で笑っているようで、バカにしてると思われることがよくある。それで大事な人を怒らせてしまった。+52
-0
-
360. 匿名 2017/11/12(日) 22:04:35
>>345
私も同じです
人として大事なことが決定的に欠けてると思います。
申し訳ないという感情が湧いてこない。
誰かが代わりにやってくれててもボーッと見ちゃう。(自覚してからは直そうとしてますが)
心配するとか悲しいとかいう感情も薄い。+50
-2
-
361. 匿名 2017/11/12(日) 22:05:04
人間関係うまくいかず…いつも悩んでる。
しばらくがるちゃんやめて勉強に励もうかな。
自分磨いたら友達できるんだろうか?+45
-1
-
362. 匿名 2017/11/12(日) 22:05:10
みんながみんな、要領よくて理解力あってコミュニケーション力が高いわけじゃないよ。
何かが出来ない苦手だからと、すぐ病気というのは止めようよ。
私は理解するのに時間かかるしコミュとるのも苦手だけど、これでいいや~と気にせずやっています。+22
-14
-
363. 匿名 2017/11/12(日) 22:07:36
>>358
発達障害だと挨拶お礼謝罪をいうべきときがわからないんだと思います。
自分がやるべきことなのに、周りの人が代わりにしてくれたときは謝罪やお礼を行ってほしいことを伝えてみてはどうですか。+52
-6
-
364. 匿名 2017/11/12(日) 22:08:28
発達障害って遺伝するんですか?
偏見ですよね、それ。+7
-28
-
365. 匿名 2017/11/12(日) 22:11:34
>>363
そうですね。私も当事者なのにお礼、謝罪することが分からない人もいるんだってことが分かりませんでした。今度伝えてみることにしますね。+18
-0
-
366. 匿名 2017/11/12(日) 22:12:09
>>224
自分が決める事だと思います。
子供を産むべきじゃないとか、他人が口出すことではない。これこそ人権無視だと思う。
発達障害って、多数派の常識で構成された人間社会においては付いて行けない事柄が多くてしんどいですよね。それでも何とか合わせながら悩みながら必死に生きてる。
子育てしていると、子供社会にも大人社会にも様々なタイプの人を見られて面白いですよ。もちろん発達タイプの人もわりと多いです。
いつか発達障害も個性の1つという認識が当たり前の世の中になると、私は信じています。
ご自分の信じた道を‼
+15
-18
-
367. 匿名 2017/11/12(日) 22:12:33
多分私は父からの遺伝だと思う
父の話もとっ散らかってる
(例)
今日テレビで魚沼産コシヒカリのお店を特集してたんだけど
母「魚沼産コシヒカリのご飯の定食だって!おかずも美味しそうね」
父「違うよ!白米だからうまいんだよ!わかってねえな!」
母、私「……?」
白米だからどうとかいう話、してたっけ…?違うよって、何が違うんだ?
って感じ。
私はキレたりはしないけど、やはり何か受け答えがずれてるようで
相手に怪訝そうにされる。
直したいけど直し方がわからない
生まれて此方何十年も会話してるのに会話のキャッチボールすらできないなんて自分に絶望する+82
-2
-
368. 匿名 2017/11/12(日) 22:15:46
とにかく片付けが苦手。
自分では上手く片付けたつもりでも、家族からはただ物を突っ込んだようにしか見えないらしい…+40
-0
-
369. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:04
頭悪いしとにかく対人関係が上手く対処出来ない。人と喋るのが苦痛。どこ行っても 変わり者扱い受けてぼっちになる。パートが長く続きません。これからどうしよう…何で生まれてきたんだろう…って常に思って生きてます。+78
-0
-
370. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:09
おそらく職場全員が発達障害です。
1人は会話がほぼ噛み合わず、ありえないミスの連発。
1人は店長でもう五十代なのに世間とは違う自分だけの一般常識をもっていて、決断力ゼロで質問すればあーうー、の繰り返し。
そんな私は人の名前が覚えられず、
究極の忘れん坊です。
店長に常識がなくお店がすぐ変な方向にむかうので大変。+36
-2
-
371. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:17
同じ職場で長年勤めることができません。
1〜2年単位で限界が来てしまいます。
初対面の人とはすぐ打ち解けられて、面接はまず受かるんですが、働きだすとボロが出てしまって、、。
長く関係を築き上げることが難しい。
どんな職場でも、行き詰まってしまうときがくる。
身体も弱く、感染症にもかかりやすいし本当にポンコツです。
こんな自分でも愛嬌だけはあるようで、かわいがっていただけるのが救いです(T_T)+87
-1
-
372. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:28
①私 気がつくところは気がつくけど定型から見たら少しずれている場合があり空気読めない。衝動的に余計な発言はしない。けど考えすぎて空回り
②とあるおばさん 突っ走る人。余計なことガンガンいう。なんの話してても『うちではね』『私の場合は』が主語
③とある男の子 ぼーっとしている。名前を呼んでから説明しないと自分のことと分かっていない。言葉は返事くらいしかはっさない。感情や覇気がない。
私のパート先。他のふたりがとたもしっかりしていて、このなかでは私が一番古いから問題視されています。+15
-0
-
373. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:59
>>367
え?
その会話、お父さん別におかしくないよね?
魚沼産こしひかりのお店の紹介だから、オカズじゃなくて米がメイン、美味しいお米の紹介だよバーカって言いたかったんだよね?
頭の良いお父さんdisるのやめなよ。+5
-54
-
374. 匿名 2017/11/12(日) 22:21:55
>>369
私も。ぼっちでうまくいかない。+12
-0
-
375. 匿名 2017/11/12(日) 22:23:22
ここのスレ、共感できることばかりだー。
同じ想いをしているひとがこんなにもいることが辛いのと同時に自分だけじゃないんだと思える。
そんな私はコンサータを服用しているのですが、副作用が強くて用量を減らしたら仕事がはかどらない。。
おかげで職場の方々に変な目で見られるように。。やる気はあっても結局こうなるから辛すぎる。+36
-0
-
376. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:00
>>373
お母さんは、ご飯はもちろん美味しそうだけどおかずも美味しそうだねって言ってるから
「そうだな、おかずもうまそうだな」みたいな受け答えが普通じゃない?
わざわざバカにするのも付け足す必要もないと思うし。+84
-0
-
377. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:09
>>373
精神的におかしいんだから早く寝なさい+14
-2
-
378. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:16
サポートしてくれるはずの介護ヘルパーや訪問看護や病院の医者からカウンセラーまで女だらけで意地悪。
最悪+14
-6
-
379. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:28
オッパイが小さくて悩む+3
-19
-
380. 匿名 2017/11/12(日) 22:24:48
仕事が続かない+24
-1
-
381. 匿名 2017/11/12(日) 22:25:02
>>233です。
その病院は2件目で、1件目の病院ではADDだと診断されました。(初診で10分程度で診断されたので本当かが怪しく、病院を変えました)
紙に書いた、発達障害ではないかと疑った症状は
・人の話を理解するのが苦手。説明を聞いていたつもりでも頭からすぐに抜ける。
・耳からの情報認知が苦手で電話応対の際にうまく人の声が聞き取れなかったり、メモが間に合わない。またメモを取ったものを見直すと平仮名とカタカナ混ざっていることもある。
・1対1だと話せてもグループで話すことができない(グループでの会話に入れない、入り方が分からない)
・車の運転が絶望的にできない。周りに注意しながらブレーキやアクセルを踏んだりウィンカーをあげる等の同時進行がパニックになってできない。
・物事にハマるとそれだけしか見えなくなるが冷めるのも早い。
・ギリギリでしか行動できない。就活の際に面接の時間に本当にギリギリに着くことが多く履歴書を仕上げるのに間に合わない時もあった。
あとこれは関係あるか分かりませんがドラマを観ると話が分からなくなる事が多かったり、集中して観ることができません。
日常生活で困ることはあまり無いですが、仕事では頭がついて行けず困ることが多く困っています。
長くなり申し訳ありません。
これは発達障害の傾向があるというだけですかね…。+56
-0
-
382. 匿名 2017/11/12(日) 22:25:08
>>367
モラハラになりがちだね+9
-0
-
383. 匿名 2017/11/12(日) 22:25:26
ひょんなことから、責任者になってしまったが、壊滅的に仕事が出来ずバイト達に(しかも彼等のほうが全員職場では先輩)に舐められたり、心配されたり。とうとう古参のバイトリーダーに指示される始末。
とにかく、もう自分のポンコツさに毎日情けなくて仕事に行くのが辛い。
周りのこいつ仕事出来ないなっていう冷たい目が痛い。+51
-0
-
384. 匿名 2017/11/12(日) 22:26:03
>>378
まずは感謝の心を持つこと+17
-1
-
385. 匿名 2017/11/12(日) 22:27:33
空間処理能力っていうの?
それが絶望的になくて、収納はこうすればぴたっとハマるとかそういうのが全く予測出来ないし上手くできない。
例を見せてくれないと無理だしそれを全くの猿真似しかできない+64
-1
-
386. 匿名 2017/11/12(日) 22:28:39
>>356
否定されて嬉しいの?+0
-0
-
387. 匿名 2017/11/12(日) 22:28:39
私はADDで、文字の見逃し、うっかりミス、想定外が起こるとパニックになる、片付けられない、いつも時間ぎりぎり等・・・こんな私でも何とか生きていますが、自覚するまでは訳が分からず生きるのが辛かったです。毎日の異常な疲れや極度のストレスにはビタミンCを摂ることで対処しています。+53
-1
-
388. 匿名 2017/11/12(日) 22:29:10
正社員で事務職やってますが、いつもやってることなら慣れてこなせるけど、イレギュラーなことに全然対応できません。
テンパって頭の中ゴチャゴチャになって、言わなくていいことを言って、後悔して…の繰り返し。
上司に報告しなきゃいけないことと、しなくていいことの区別がつかない。
会社の大掃除など、みんなで手分けしてやる仕事も何やっていいのか分からない…。指示されて、終わったら次に何をやるべきかとか。臨機応変が出来ません。+65
-1
-
389. 匿名 2017/11/12(日) 22:29:49
>>369
私も頭悪いしFランだしぼっちやで。
でもいずれ良くなると信じよう。
+5
-0
-
390. 匿名 2017/11/12(日) 22:30:51
>>385
私も空間処理能力が皆無に近い。
洗濯物畳んで服を分けてタンスに入れる時も父のズボンと母のズボンの大きさがパッと見ただけじゃ分からなくて毎回これどっちの?って聞いてるし。
父には見りゃあ分かるだろって笑いながら言われるけど分かんないんだよね。+24
-0
-
391. 匿名 2017/11/12(日) 22:31:01
>>25
軽度ってどんなかんじなんですか?
人によってまちまちだろうけど…
弟が軽度なんですが、自分の好きなこと(趣味)は熱中してやる、嫌なこと(家事など)は絶対やらない。
理解してあげたいけど正直モヤモヤ…
どう接したらいいのか悩みます。+20
-0
-
392. 匿名 2017/11/12(日) 22:31:36
>>387
わかる!
私もイレギュラーなトラブルが起こるとパニックで余裕吹っ飛ぶよ!
見た目が老けてて妙に落ち着いて見られるからパニック起こすと「〇〇さんてもっと落ち着いてて頼りになる人かと思ってました(苦笑)」って反応が来てへこむ+40
-0
-
393. 匿名 2017/11/12(日) 22:33:37
いっちょまえに悩んでんじゃねーよ
周りの方が迷惑してんだよ+6
-27
-
394. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:05
>>382
そうなんです。こういうタイプはモラハラになりやすいんですよね。父はもうモラハラの域だと思いますが。
父みたいにだけはなりたくないから反面教師にしてますが、常に自分の言動を自分で監視して吟味して話してる状態です。
だから無駄な疲労が多く、どうしても人と話すのが辛くなります…。+28
-0
-
395. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:35
>>393
悩まず開き直ったらもっと叩きまくるでしょ?+16
-0
-
396. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:36
>>224
申し訳ないけど子供だけはあきらめてほしい。
私は鬱を発症して通院しています。
親がアスペルガーだとわかったので、もしかして自分も?と思って医師に相談したところ、私は発達障害ではなく、親がアスペによる環境要因が大きいだろうと言われました。
親がアスペだと本当にきついです。癇癪持ちだと尚更きつい。
子供に優しくしたり、暖かい言葉をかけたり、一緒に遊ぶことができない。
自分が悪くても絶対に謝らない。お礼もなし。
怒鳴り付け、脅し、叩いて子供をコントロールしようとする。
出来ることが限られるから、低収入の仕事しか就けない。
一言でいうと毒親ですね。
何度○したくなったか・・・・・。+68
-2
-
397. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:42
娘がポンコツでぼーっとしてる子
宿題もやらないし
高校生なのにビービー泣くし
幼児みたいに騒ぐし
人のことバカにしたようなこと言うし
そしたら本人が病院連れてってと言ったから連れてったら発達障害だと判明した
これから大変だろうけど面倒見るつもりないから高校卒業したらさよならする
待ち遠しい。+9
-56
-
398. 匿名 2017/11/12(日) 22:36:24
A型就労支援施設の職員をしていますが、希望の施設があったら見学は勿論、体験入所をしてみるを強くオススメします。
施設によっては、発達障害の方にやらせるには申し訳ないような作業内容の所があります。
外に出るまたは人と接する習慣をつける訓練の為なら致し方ないと思いますが、作業内容は当事者をバカにしているの?というものもあります。+26
-1
-
399. 匿名 2017/11/12(日) 22:36:28
>>397
娘が自分で病院行きたいっていうまであなたは放置してたの?
あーこいつうぜー鬱陶しいーってだけで。+59
-0
-
400. 匿名 2017/11/12(日) 22:37:19
adhdで仕事勤続年数が一番長いので7ヶ月。
職場や学校ではことごとく嫌われる。
今は専業主婦で不妊治療してるけど子供の子を思えば作らないほうがいいのかな
子供好きだけど辛い思いはさせたくない。+30
-4
-
401. 匿名 2017/11/12(日) 22:37:22
学習障害なのか営業事務・一般事務が分からない。説明聞いても数回で分からなければ先輩から悪く思われて嫌われる。でも工場だと皆ご一緒主義だから合わさなければ浮いたりする。もう何が向いてるんだか・・・。なので発達障害で仕事できなくても結婚できたり時短の人に嫉妬する。+29
-3
-
402. 匿名 2017/11/12(日) 22:37:33
>>397
釣り乙+4
-4
-
403. 匿名 2017/11/12(日) 22:38:28
片付け苦手で部屋がいつも散らかってる。脱いだ服、ペットボトルがたくさんにならないと片付けられない。
仕事も続かず、最短で一日で辞めたり、長くても3年。
見た目は普通らしく、最初は色々話しかけてもらえるけど、話すとボロが出るからいつの間にか変わり者扱いでボッチです。
だから、自分から話すのは辞めました。
でも、そうなるとますます話すのが下手くそになって、返事もハイ、とかうん、で終わって誰とも話が続かず相手にも気を遣わせてしまいます。
とっても辛いです。+58
-0
-
404. 匿名 2017/11/12(日) 22:38:44
>>394
やっぱり発達障害はモラハラになりやすいよね
本人からすれば周りの方がおかしく感じるだろうからそうなるんだろうけど
違う星の住人と認識したほうが良いよね+31
-3
-
405. 匿名 2017/11/12(日) 22:39:01
>>393
せめて自覚ある人は改善の余地があると思ってほしい。そういう人は努力している。+21
-0
-
406. 匿名 2017/11/12(日) 22:40:15
人の顔覚えるのが苦手な人っている?私がそうなんだけど
余程特徴のある人じゃないと(ホリエモン並にインパクトある人とか、背が高いとか、大きなほくろがあるとか)どんぐりの背比べみたいな見かけだと私はなかなか覚えられない
企業の受付のお手伝いやった時は、同じにしか見えない人達を受付の人達がスイスイ誘導しててすごいとしか思えなかった+73
-0
-
407. 匿名 2017/11/12(日) 22:40:30
>>402
いやまじだって
釣りなんてくだらないことしない
それに18まで育てたら何にも責められことなんてないでしょ?
あとは本人で勝手にやってくれと思う
一応20歳までは連絡取るつもりだけど+5
-17
-
408. 匿名 2017/11/12(日) 22:41:27
最近、自閉症スペクトラムとわかりました。
今までADHDだと思っていたのでビックリです。
自分から聞いておいて、話を聞いてる最中にもう飽きて別のことを考えているとか、色んなことに頭が散らかりすぎて作業に取りかかれない、事務作業をすると凡ミス続きで仕事が遅い。とかモロADHDなのになぁ。
人の状況を見て気持ちを考えて黙ったり、言葉を選ぶ事も出来るし、表情も柔和なほうだと思う。
遮って話をするとか、こだわりとかもないし。
でもコミュ症で踏み入った関係が作れない、目線を合わすことが出来ない、いつもオドオドヘラヘラしてるので舐められやすい。感覚過敏がある。
こういう人いますか?診断名変わったりすることありますか?別の病院でも検査した方がいいのかな?スケジュール調整するのも一ヶ月全神経使うようなもんだからツライ。+38
-1
-
409. 匿名 2017/11/12(日) 22:42:16
>>391
一般人の考えている「軽度」と
専門病院の専門家のいう「軽度」は、すごく差があるよ
私は障害手帳2級だけど、発達障害専門の医者から
軽度とハッキリ言われた。何度も質問したけど
医者の認識では、手帳ありですら軽度と断定される
これが医者以外での一般人の認識では
障害者手帳を所持している時点で「重度発達障害者ですね」
と、考えるでしょ?、それを医者へ話したら鼻で笑われたよ。
自分を重病扱いするな重度扱いするなってね。あなた大げさだよって+38
-1
-
410. 匿名 2017/11/12(日) 22:43:57
>>381
さんの症状、私か?ってくらい当てはまるところが多い
全部ではないけれど…+6
-0
-
411. 匿名 2017/11/12(日) 22:44:08
昼間、人と長く会話すると、夜になるとそれが頭の中で再生されてキツイので、なるべく話し過ぎないようにしています。一体何なんでしょうか。+81
-1
-
412. 匿名 2017/11/12(日) 22:44:38
>>402
釣りかもしれない
だけど周りも常に全力で援助出来るわけじゃないよ
心も体も疲れてしまい動けなくなる
+9
-2
-
413. 匿名 2017/11/12(日) 22:45:22
人とうまくいかず喧嘩ばかり。
辛い。
勉強もやる気が出ず、。+15
-0
-
414. 匿名 2017/11/12(日) 22:46:23
目の前の仕事に集中し過ぎて周りの状況に目が配れない
雑談が出来ない
片付けが出来ない
備品をなくす
感覚過敏がある
とても疲れやすい
精神的に幼い
凄く生きづらいです
+70
-2
-
415. 匿名 2017/11/12(日) 22:47:55
アスペルガーの人って自分で気付くものですか?
それとも周りからですか?+9
-0
-
416. 匿名 2017/11/12(日) 22:48:12
>>404
でもね、全ての発達障害=モラハラではないよ。
自己愛が強いひともモラハラになりやすい。
発達障害が先天性なのに対し、自己愛は後天性。+19
-0
-
417. 匿名 2017/11/12(日) 22:48:45
>>345
こちらこそ謝罪することが分からない人もいるんだということが分かりませんでした、反省しています。+3
-0
-
418. 匿名 2017/11/12(日) 22:49:18
>>399
生活はちゃんとさせてましたよ
食事もちゃんと作ってたし、必要なものは買ったし。
ただ、昔からめんどくさい子でした。
わがままだし、感情が激しすぎて号泣や激怒がすごいし。かと思うとぴったりひっついてきて鬱陶しい。問題も起こすし。+3
-14
-
419. 匿名 2017/11/12(日) 22:50:43
>>416
全てがモラハラなんて一言も言ってないのになあ+12
-1
-
420. 匿名 2017/11/12(日) 22:50:44
医師に料理が訓練になると聞いたので
たまに診断のついた子供に味噌汁を作ってもらう
美味しいです+48
-0
-
421. 匿名 2017/11/12(日) 22:51:50
人に急に話しかけられるととっさに答えられない。これも障害のせいなのかな?
うん、はい、そうです。しか答えられない…。
だからぼっちだよ。人と何を話したら良いのか分からない+59
-0
-
422. 匿名 2017/11/12(日) 22:52:05
>>419
あなたの書き方だとすべての発達障害ってニュアンスに見えるよ。
それも私が発達障害だからそう思えるだけ?そんなつもりないのになぁ、って書き方も含んでるところがあってなんかちょっと嫌味っぽいし+1
-7
-
423. 匿名 2017/11/12(日) 22:53:48
>>397のお母さんは何のためにここに書き込みにきたの?
発達障害を自分なりに悩んでる人たちのところに
うちの娘も発達でぽんこつだから高校卒業したらサヨナラだわ、
なんて 書き込んだら周りがどう思うとか考えないの?+67
-2
-
424. 匿名 2017/11/12(日) 22:53:56
診断済みグレーです。コミュ力なし、仕事できない(現在25歳で転職5回)、協調性なし、興味がないことには全く取り組まない。自分的にはアスペとADDのMIXだと思ってます。けどハッキリとした診断ではなくグレーと言われました。多分父がアスペ。その場がシーンとなる発言、コミュ力なし。自分がグレーな分、健常者の部分もあるので父のことは大嫌いですが、私も周りの人から嫌われてます。父みたいになりたくない、気をつけようと思ってても、知らないうちに父と同じ言動をしてるから。本当に泣きたい。自分自身アスペでもありますが、カサンドラでもあります。本当きつい。の割に母は反対なタイプでよくこの2人が結婚しなよなーと。弟2人いますが母に似たのでコミュ力抜群、仕事もできる、友達多い。本当親によって子供の人生も変わってしまうんですよね。せめて母が理解してくれてたら違ったんだろうけど、どちらかというとバカにしてくるタイプです。+27
-2
-
425. 匿名 2017/11/12(日) 22:54:01
私も母親がADHDだと思う。
ほんとーーーに色々大変で、普通の家庭環境ではなかったな。
あまり愛された実感もないし、私はアダルトチルドレンです。+54
-2
-
426. 匿名 2017/11/12(日) 22:54:02
診断を受けた事で、良い意味でも悪い意味でも発達障害者らしくなった。
診断前は、普通レベルを目指しても出来なくて疲弊しての繰り返しだったけど、診断受けたことで出来ないことに関しては諦めがついてきた。しかしそれにより、努力する機会が減っている。+20
-0
-
427. 匿名 2017/11/12(日) 22:54:19
ごめんなさいとありがとうと大丈夫?が言えません。
それを言うことが恥ずかしくて
友達が転んだ時にみんなが大丈夫?と駆け寄りました。
私もみんなみたいにしたかったけど
それができなくて笑って誤魔化してました。
1対1ならできるのに複数になると途端にできなくなります。
みんなで会話ができません。
+59
-0
-
428. 匿名 2017/11/12(日) 22:55:30
検査受けようかと思うんだけどテストってどんなのが出るんだろう+5
-1
-
429. 匿名 2017/11/12(日) 22:56:29
>>422
それはあなたの勝手な受け取り方でしょう?
発達障害はモラハラになりやすい、のどこがすべての発達障害はモラハラだととらえられるの?
嫌味じゃなく残念に思っただけですよ+10
-0
-
430. 匿名 2017/11/12(日) 22:57:58
普通に会話しているつもりなのに、聞いていない、ふざけている、人を怒らせる天才だ、不思議ちゃんと言われる
聞いているし、真剣に答えているのに、なぜそういわれるのか自分ではわからない
+51
-2
-
431. 匿名 2017/11/12(日) 22:58:05
>>429
で、なんでここに書き込みにきたの?
あなたが悩んでるところに、「あなたみたいなタイプってやっぱり宇宙人なんだね。残念」って書き込まれたらどう思う?
あなたは健常者かもしれないけど、あなたも残念な人だよ。+0
-7
-
432. 匿名 2017/11/12(日) 22:58:11
>>423
散々迷惑かけられたからね
それをもっと自覚して欲しい
発達は自分の責任ですよ
+3
-21
-
433. 匿名 2017/11/12(日) 22:58:44
掃除はするけど片付け整理整頓はしません
諦めたら少しラクになったよ+7
-1
-
434. 匿名 2017/11/12(日) 23:00:41
>>424ですが、この中に運動音痴や手先が不器用すぎる人いらっしゃいますか?私そうなんですが、発達性協調運動障害というものがあります。子供の頃から球技が破滅的にダメ、倒立や側転、鉄棒など腕を使う運動がダメ、大人になってからは左右で違う動きをする作業ができない(仕事でベルトコンベアで流れてくるものを左右の手で違う動きをする)など。そーいう障害もあります。あーこれだったのかと、やっと理解できました。+53
-1
-
435. 匿名 2017/11/12(日) 23:00:50
>>432
迷惑かけたことに気づいた、だから娘さんは病院行きたいって言ったんじゃないの?
でも、お母さんの苦労も分からないでもないけど。
それで十数年間の娘に振り回された苦労がチャラになる訳でも無いからね。+12
-4
-
436. 匿名 2017/11/12(日) 23:01:31
視覚に尖ってるもの(ケースの角とか)があると目が痛い。
だからそういうのは布でおおってから作業する。
これも発達だからなのかな?+15
-0
-
437. 匿名 2017/11/12(日) 23:01:36
>>428
私この前受けてきたけど、最初に文章作成を一時間位させられてその後は絵が描いてあるカードを一本のストーリーになるように並び替えたり、ブロックパズルを見本通りに早く組めるかとか、一般常識の問題が出た。+12
-0
-
438. 匿名 2017/11/12(日) 23:02:45
>>432
あなたが子育てに苦労したのはわかるが別トピでやるべき
ここで娘はポンコツ、私はこいつに散々苦労させられた、といくら主張してもトピズレでしかない+29
-2
-
439. 匿名 2017/11/12(日) 23:03:13
>>437
どこで受けられるの?
因みにわたしは35歳+8
-0
-
440. 匿名 2017/11/12(日) 23:03:31
薬飲んだら反応が悪くなったよ
物覚えが悪くなった
脳が萎縮してるんだろうね
認知症が怖いわ+15
-0
-
441. 匿名 2017/11/12(日) 23:04:13
相手の話す言葉が本来の意味と違って聞こえて、ひとりで激怒し、無意味な喧嘩をしてしまう
+18
-0
-
442. 匿名 2017/11/12(日) 23:05:15
18歳で学生なんだけど、親にバレないように検査したい。どうしたら良いですか?とにかく誰にもバレたくない+17
-1
-
443. 匿名 2017/11/12(日) 23:05:20
>>439
自分の住んでる都道府県、wais検査って検査したら受けれる病院出てくると思うよ。
それでもよく分からなければ役所の福祉課に相談してみることをオススメします。+9
-1
-
444. 匿名 2017/11/12(日) 23:05:36
>>430
まるっきり同じこと言われる
父親に怒らせる天才だとよく言われてた
全く同じで吹いた
いや笑いごとじゃないんだろうけどさ+29
-0
-
445. 匿名 2017/11/12(日) 23:07:03
>>431
ちょっと混乱してません?
>>「あなたみたいなタイプってやっぱり宇宙人なんだね。残念」
これはどこから出てきたの?
被害妄想もいいところ。
>>429には残念とは書いてあるけど。
ひょっとして宇宙人って>>404の違う星の住人ってところから来てるの?
それなら、話題になった発達生涯を描いた漫画で違う星の人と認識したほうが当事者も周りも楽だという話を思い出したからです。妻子5人が発達障害 「うちの火星人」漫画とエッセーに:朝日新聞デジタルwww.asahi.comなぜ当たり前のことができないんだ――。那覇市のコピーライター平岡禎之さん(56)はかつて、よく子どもを怒鳴って叱ったといいます。妻と4人の子どもが発達障害で、得手不得手は凸凹(でこぼこ)。トラブル続…
アンカー先の話を全部ごちゃごちゃにまとめてくっつけて被害妄想に陥って逆ギレしてるのはあなたですよ。話が通じない。+15
-2
-
446. 匿名 2017/11/12(日) 23:07:53
人の目を見ることが苦手、ありがとうやごめんなさいがすぐ言えない
転職してすぐ職場のベテランに嫌われた
重度のコミュ障で仕事の覚えが悪い、そんな人が受け入れてもらえるわけないよね
仕事が全然続かなくて辛い…
+46
-0
-
447. 匿名 2017/11/12(日) 23:08:07
>>443
ありがとうー!
+0
-0
-
448. 匿名 2017/11/12(日) 23:08:51
>>443です。
すみません、検査ではなく検索です。+4
-1
-
449. 匿名 2017/11/12(日) 23:08:55
>>438
ただでさえ迷惑をかけてるのにそういう傲慢な姿勢だから理解されないんだよ+6
-6
-
450. 匿名 2017/11/12(日) 23:09:49
ずっと同じ作業することが苦にならない。
人と雑談ができない。できても頑張ってる。
頭の中が常に騒がしい。+23
-0
-
451. 匿名 2017/11/12(日) 23:10:58
>>435
散々迷惑かけたあとで気づかれてもねぇ
育てた時間返して欲しいわ本人には言わないけど+3
-19
-
452. 匿名 2017/11/12(日) 23:11:28
>>31私のことかと思った!未診断ですが、やはり私もそうなんだろうな+3
-1
-
453. 匿名 2017/11/12(日) 23:11:57
>>397
産まなきゃ良かったのにね+24
-2
-
454. 匿名 2017/11/12(日) 23:12:26
>>432
ここまで切り離して考えられることが逆に羨ましいです。
私の子供も発達障害持っていますが、責任を重く感じすぎて子供自身の問題を自分の事のように受け止めてしまい苦しいです。
ここでは淡々と書かれている432さんも、様々なご苦労があられた事でしょうね。+31
-2
-
455. 匿名 2017/11/12(日) 23:13:40
母親がうつ病、発達は父親からだと思ってる。
子どもの頃から怠け者とか心がないとか言われた。
舐め腐ってるなとか。できないんだもん。
+11
-4
-
456. 匿名 2017/11/12(日) 23:14:38
まあ子供が発達障害だから高校はなれたらおさらばしたいですなんてトピ立てたら
トピ主がボコボコにされるだろうからね+28
-0
-
457. 匿名 2017/11/12(日) 23:16:04
>>454
自分のことのようにかー
私には考えられないな
だってこっちが責任感じたって彼女の感情をコントロールできるわけじゃないし。+0
-9
-
458. 匿名 2017/11/12(日) 23:16:04
>>449
あなたはあなたの娘と向き合うべきじゃないの?
ここに書き込んでるのは娘さんとは違う人間だよ?+27
-0
-
459. 匿名 2017/11/12(日) 23:16:09
消えて無くなりたい+15
-2
-
460. 匿名 2017/11/12(日) 23:16:55
>>354
自己愛に絡まれ境界例にストーカーされる!
私は低学歴ですがここは同じなんですね+23
-0
-
461. 匿名 2017/11/12(日) 23:17:26
やっぱり子供なんて産むべきじゃないよね。
発達が産まれたらその子は一生苦しむんだもの。
ここの人も子供に主にを背負わせないように子供を産まない方がいいよ。+62
-3
-
462. 匿名 2017/11/12(日) 23:17:32
>>453
本当ですよねー
人間の子どもとコミュニケーションを楽しみたかったです。
でもまあ産んでしまったものはしゃーない+6
-17
-
463. 匿名 2017/11/12(日) 23:17:47
やっぱ欝とか発達障害の悩みトピは叩く人が出てきやすいね
リアルな本音なんだろうけどさ+27
-0
-
464. 匿名 2017/11/12(日) 23:18:26
最近この障害を知って今までのことが
全ての線が繋がったみたいに納得した。
引きこもり時代も二次障害が出てたと思う。+43
-0
-
465. 匿名 2017/11/12(日) 23:19:20
だって発達は迷惑だからね。
イライラする。+10
-18
-
466. 匿名 2017/11/12(日) 23:19:34
>>296
サイコパスもいる
だから頭いい人が皆アスペルガーではない+6
-1
-
467. 匿名 2017/11/12(日) 23:19:40
できないものはできない。
障害だから。+11
-5
-
468. 匿名 2017/11/12(日) 23:19:50
>>444
悩んでいるのは私だけじゃなかったと知って嬉しいです+2
-0
-
469. 匿名 2017/11/12(日) 23:20:10
発達障害って昔に比べたら増加してるような気がするんだけど気のせいかな?
診断が詳しくなりすぎたせいか、発症しやすい原因があるのか…
日本は海外に比べて、個性を重視されない社会だから生きづらいわ
障害持ってても、例えばアメリカに生まれたらまた人生変わってたかな?
自分もグレーゾーンで辛い毎日を送ってる
やることなすこと、人に迷惑をかけ、生きてるだけで罪を作ってる自分は
一体何のために存在しているのだろうかと自問自答。
非現実的な話だけど、発達障害者が全て消えた世界って
どんな世界なのかな。
被害者のいない、平和な世界かな。
自分が言うのもあれですが、見てみたいな(天国からね)+54
-4
-
470. 匿名 2017/11/12(日) 23:21:57
昔は診断がなかったからってだけかもしれないね。
はみ出しものとか、変人とかそういう言葉は昔からあるし。+38
-1
-
471. 匿名 2017/11/12(日) 23:22:16
人の話が壊滅的に理解できない。
最近仕事するようになって自分やっぱ障害あると思った。+29
-0
-
472. 匿名 2017/11/12(日) 23:22:18
>>461
富裕層なら産んでも良いんじゃない?
あと、発達でもギフテッドなら希望が見えるから周りは支えようと思うよね+18
-1
-
473. 匿名 2017/11/12(日) 23:23:01
>>469
発達の偉人
レオナルドダヴィンチ、アインシュタイン、エジソン、ディズニー、トムクルーズ、坂本龍馬など。+10
-2
-
474. 匿名 2017/11/12(日) 23:24:07
会話どころか、言いたいことを文字にしてもなんか変だな、って思うんだよね…
なんか変だまではわかるけど、どこを直していいかわからない。
国語とか現国は成績よかったんだけど、文学とリアルの会話や言葉は違うよね。+13
-2
-
475. 匿名 2017/11/12(日) 23:24:15
>>403
気にせんでええよ。
私もぼっちやから。
発達障害は確かにそうやけど私もその傾向強いかも(笑)
互いに楽に生きようや。+17
-0
-
476. 匿名 2017/11/12(日) 23:24:36
発達障害のせいで今まで2回会社をクビになりました。要領が悪く、物覚えも悪かった。説明を聞いても一度では理解できず、他の人の3倍くらいかかる。おまけに詰めが甘くてミスばかり。2回目にクビになった会社では「こんな使えないヤツ初めて!」と怒鳴り付けられました。今は週4の軽作業のアルバイトしてますが、そこでもなんか周りから浮いてます。いつクビにされるかいつもビクビクしています。自分でもどうしたらいいのか分かりません。つらいです。+64
-0
-
477. 匿名 2017/11/12(日) 23:25:50
もう発達障害の娘についてはいいよ
当事者がどうやって生きていってるかについて話したい
専業主婦になれた人はラッキーだけど、私は望み薄だから仕事でなんとかやっていきたい+31
-2
-
478. 匿名 2017/11/12(日) 23:25:55
>>474
なんか変だなって思えるのは頭が良すぎるからだよん+1
-1
-
479. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:02
>>403
話しなんて私も続かないよ。
でもゆっくり治してこう。
完全に治らなくてもいいからゆっくり、+6
-0
-
480. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:06
>>469
私もちょっとだけ、見てみたい……けど、おそらくそれはそれで殺伐としてそう。みんな普通レベルから出来る人たちの世界
レベルだけがどんどん上がり、要求も増し
意外と生きにくそう+10
-3
-
481. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:06
>>107
そうすると実は結構な数が発達障害者になったりするかもね+6
-0
-
482. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:27
>>469
発達障害が消えたって悪人が消えるわけではないからそんな良い世界ではない気がする。
時代を変えたのも発達障害の人多いしね
まあそんな人は発達障害の中の一部だけど+7
-2
-
483. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:30
>>476
障害者雇用枠で働いてみたらどう?+9
-1
-
484. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:34
人の顔が覚えられない。
芸能人だと加藤ローサと向井理の奥さんが同じ人だと思ってた。+21
-2
-
485. 匿名 2017/11/12(日) 23:26:51
親ですら理解してくれないのが本当に辛い。
親の反対を押し切って今年、やっと診断された。
診断されたのはよかったけど、これからどうなるのかビジョンは全く見えてない。+31
-0
-
486. 匿名 2017/11/12(日) 23:27:01
>>469
大阪より東京の方が無個性な気がするけどね+5
-1
-
487. 匿名 2017/11/12(日) 23:27:34
>>478
474だけどそれはないよ!否定してごめんね。
でも頭いい人はそもそも、会話が相手にわかりやすく理解できるように言える人だと個人的には思うんだ
だからなんか変だで止まる時点で私はやはり発達障害なんだなと思う。+9
-1
-
488. 匿名 2017/11/12(日) 23:28:01
>>481
発達は連続体で明確な線引きはできないからどこで線引きするかだよ
+12
-0
-
489. 匿名 2017/11/12(日) 23:28:02
>>469
発達障害は、ここ二十年ぐらいで言われ始めた概念なので人類史、地球の歴史を鑑みるとややどうでもいい事です
歴史を変えるような発明家の中にも発想障害を疑われる人もいますし
健常者は必ずしも被害者ではないはず+34
-0
-
490. 匿名 2017/11/12(日) 23:28:05
>>484
そういう東大生いたな
お母さんの顔が覚えられないんだってよ
それよりはマシでしょ?+6
-0
-
491. 匿名 2017/11/12(日) 23:28:52
>>469
アメリカの発達は薬漬けらしいけど+2
-4
-
492. 匿名 2017/11/12(日) 23:29:10
自分より学歴低い人の方が遥かに仕事ができてしっかり者…もう仕事行きたくないよ。
頑張っても失敗ばかりで、どんどん卑屈になってく。+47
-1
-
493. 匿名 2017/11/12(日) 23:30:14
>>484
私も前まで加藤ローサと国仲涼子の区別つかなかったけど、これって発達関係あるの?
そんなたいしたことじゃないと思ってた+39
-1
-
494. 匿名 2017/11/12(日) 23:30:29
明日月曜日か…はみ出しものだけど仕事は行かなくちゃなぁ。+7
-0
-
495. 匿名 2017/11/12(日) 23:30:53
職場にいて本当に困ってます。
皆さん、時間はどうやってまもってますか?
休憩の時間終わっても戻って来れない。
電車や出勤時間や退勤時間は守れるのに。
ペナルティがないと守れない?自分に損、徳がないと守れない?
色々、いっぱいあるけどまずは、休憩時間通りに皆さんどうやって戻ってるのかが知りたいです。
で、その人にやり方を教えてあげたい+9
-3
-
496. 匿名 2017/11/12(日) 23:31:16
22さん
発達にとって女子高は地獄です…+45
-0
-
497. 匿名 2017/11/12(日) 23:31:32
他人嫌いだしその上おそらくKYで嫌な思いさせてしまう自覚があるから他人と会うの避けてるんだけど、なぜか遊ぼうって誘われる機会も多いし結婚式のスピーチもよく頼まれるしでどうしていいかわからない。発達障害って診断されたんだだから無理な事多いんだって言っても通じない。ありがたいことに寛大な人もいるけど、近寄ってきたくせに「あんたホント変だよ!いつもそうだよね!」って言ってくる人もいるから面倒。だから言ったじゃんみたいな。+12
-0
-
498. 匿名 2017/11/12(日) 23:31:56
わたしは発達なんだけど、一晩にみた夢を3個か4個ぐらい覚えてる特殊能力をもってる
不思議な夢を活かして小説書いてるよ
仕事はしてるし家事もしてるけど、楽しいよ+36
-0
-
499. 匿名 2017/11/12(日) 23:32:09
>>489
要するに現代社会では合わない人が障害認定されてるだけ。能力主義の傾向だしね。+23
-2
-
500. 匿名 2017/11/12(日) 23:32:47
発達障害の偉人の話はもう良いよ
素晴らしい才能を発揮してる発達障害者なんてホントに極々一握りだし、殆どの人には際立った才能なんてなくて欠点ばかりだよ
ノーベル賞取ってる研究者が皆んな発達障害とも思えないしね+55
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害の方、今、どんなことで困っていますか?part4 ※当事者限定久しぶりに相談したくトピ申請しました。 色々お話ししましょう。 私はAⅮHⅮなのですが、最近仕事でのミスが増えて困っています。 忘れないようにメモをしようとすれば「なんで今するの!」「...