
会社には始業時間の何分前に到着するのがベストだと思う?
200コメント2014/05/28(水) 21:03
-
1. 匿名 2014/05/25(日) 06:12:47
A.5分前
B.10分前~15分前
C.20分前~30分前+25
-3
-
2. 匿名 2014/05/25(日) 06:14:12
Cくらい
+237
-41
-
3. 匿名 2014/05/25(日) 06:14:21
Bかな
+498
-4
-
4. 匿名 2014/05/25(日) 06:14:36
5分前って、結構ギリじゃない?
+301
-6
-
5. 匿名 2014/05/25(日) 06:15:01
始業の5分前に起きた事ならある…+199
-19
-
6. 匿名 2014/05/25(日) 06:15:31
平日だったら今の時間、慌てながら準備してる+44
-6
-
7. 匿名 2014/05/25(日) 06:15:44
フレックスに憧れる
+107
-4
-
8. 匿名 2014/05/25(日) 06:15:57
会社って始業時間守るのに、就業時間守らないよね残業した分の賃金ちゃんと出ますか?girlschannel.net残業した分の賃金ちゃんと出ますか?うちは社員はきっちり貰ってるみたいですがパートは暗黙のサービス残業でなかなか出してくれません。30分以内の話だけど塵も積もれば何とやらでして。 今の仕事好きだけど会社の体制にうんざりです。
+664
-2
-
9. 匿名 2014/05/25(日) 06:16:06
5分前を目標にすると、ちょっとでもハプニングあったら遅刻になる
+312
-1
-
10. 匿名 2014/05/25(日) 06:16:18
余裕があった方が、なんか安心する
+250
-4
-
11. 匿名 2014/05/25(日) 06:16:27
5分前に着こうとすると、絶対遅れる
+181
-4
-
12. 匿名 2014/05/25(日) 06:16:38
20分前に行って、なぜか掃除させられる…
+253
-18
-
13. 匿名 2014/05/25(日) 06:16:48
5分前は、トイレとか行ってたらもうアウトかも
+151
-1
-
14. 匿名 2014/05/25(日) 06:17:01
10分前が常識でしょ+214
-43
-
15. 匿名 2014/05/25(日) 06:17:07
5分前って、電車とか少しでも遅れたらと思うとゾッとする+136
-4
-
16. 匿名 2014/05/25(日) 06:17:58
新人ならCか、それより前。
掃除とかせなんし。+150
-35
-
17. 匿名 2014/05/25(日) 06:20:08
同じ部署の先輩よりちょっと早く行く。
だいたい20〜30分前+137
-10
-
18. 匿名 2014/05/25(日) 06:20:59
15分から20分前かな。少し余裕を持つように。+192
-3
-
19. 匿名 2014/05/25(日) 06:21:03
掃除はさせられるものではなく、自ら率先して行うもの。+147
-36
-
20. 匿名 2014/05/25(日) 06:22:55
cだよ。
5分前にバタバタ来たらみんな白い目で見ると思う。
+160
-20
-
21. 匿名 2014/05/25(日) 06:24:33
Cです。
制服に着替えるので余裕がないと焦ってしまいます。+166
-7
-
22. 匿名 2014/05/25(日) 06:25:01
Cだわ
ギリギリだと落ち着いて仕事できないので。+157
-5
-
23. 匿名 2014/05/25(日) 06:29:03
前は15分前。
今は支店長が30分前に来るから35分前。
なれた。+69
-3
-
24. 匿名 2014/05/25(日) 06:29:13
Cかな。早めに行って会社でコーヒー飲んでる(笑)
ギリギリに来る同期がいてたまに遅刻もするから
時間にだらしがない人で困る。+200
-17
-
25. 匿名 2014/05/25(日) 06:30:00
以前勤務していた個人の診療所は40分前に行かないと院長(医者)に怒鳴られてた。
個人的には20分前くらいかな。+68
-6
-
26. 匿名 2014/05/25(日) 06:33:42
今歩いて5分だから遅くても5分前に家を出る。
しかも月曜と火曜は1人なので遅刻しても問題ない。 タイムカードもないし自己申告。時間分かるものはセコムくらいだけど、そこまでみない会社だからすごい会社。じきに引っ越しちゃうけど
Bくらい がベスト+86
-19
-
27. 匿名 2014/05/25(日) 06:34:27
私は、20分から25分前には着くように行ってます。
始業が9時なのでそんなに早くもないので。
ギリギリまでタバコ吸ってます。+81
-8
-
28. 匿名 2014/05/25(日) 06:34:47
意外と30分前とか多い事にビックリした朝起きてから出勤までの時間girlschannel.net朝起きてから出勤までの時間朝起きてから出勤までの時間ってどれくらいですか? 私は、起床時から出勤まで1時間ぐらいです。 髪の毛のセットだったり、服を選んだり、朝ごはんだったりでドタバタしてます。 余裕がないからか便秘気味です(*_*) 朝余裕を...
+104
-7
-
29. 匿名 2014/05/25(日) 06:36:04
電車が止まった時の事を考えて、20分は余裕が欲しい。+63
-1
-
30. 匿名 2014/05/25(日) 06:37:39
C通勤電車は遅れる可能性が高いから+51
-2
-
31. 匿名 2014/05/25(日) 06:38:27
10分前。
うちの職場のギリギリに来る人は仕事の中身もギリギリだったりやっつけだったりする+69
-13
-
32. 匿名 2014/05/25(日) 06:43:15
朝礼が始業10分前にあるからその前には行ってないといけないからCです。
遅刻ではないのに、朝礼に間に合わないと遅刻扱いになるから嫌です。+68
-5
-
33. 匿名 2014/05/25(日) 06:47:31
車通勤だから30分前には着くようにしてる
時間までコーヒー飲んで時間潰してるけど、事故や渋滞で遅れても就業時間には間に合うけどいつも通り時間に余裕があってのコーヒーが飲めないとペースが狂った感じがしてしまう+86
-3
-
34. 匿名 2014/05/25(日) 06:53:43
うちの会社の人で、
タイムカードは就業時間開始ギリギリにきって、着替えやらなんやら終えて机に着くのは
就業開始時間を毎日過ぎてる人います。
しかも新人。
早く来いとは思はないけど、せめて開始時間には席に着いていたほうがいいと思ってます。
+115
-4
-
35. 匿名 2014/05/25(日) 06:56:15
20分前に出社して
15分前から掃除開始。
始業時間から朝礼。
なのに、終礼は定時すぎてから
20分くらいある。
毎日30~40分は余計に働いてる。
理不尽すぎてイライラする。+82
-10
-
36. 匿名 2014/05/25(日) 07:01:54
ちょっと聞きたいんですが
私は仕事は朝の4時からですが
準備等がかなりあって40分位には職場にはいらないと4時ピッタリに仕事がスタートできないんです
この事を友達に言ったら、準備も仕事だから4時から準備するのが普通だと言われたんですがどうなんでしょうか?+82
-15
-
37. 匿名 2014/05/25(日) 07:06:33
準職員のおばちゃんは、いつも3分前出勤だわ。
注意しても治らないし、たまに1分前に来る時もある。見てるこっちがハラハラする。+42
-22
-
38. 匿名 2014/05/25(日) 07:06:43
地下鉄通勤のときは、30分前についたので行ってみたら、早すぎると注意された。
今の職場では、電車の遅れを懸念し、20~30分前に行ってましたが、始業開始には仕事にとりかかれるように、としか言われないので、今は10分前に着くくらいになってしまった…1分前に着いたこともある…+26
-2
-
39. 匿名 2014/05/25(日) 07:06:47
田舎なので車通勤です
家から会社まで15分位
もっと早く着く方がいいのはわかっていても
いつもAのギリギリ5分前出勤
+52
-3
-
40. 匿名 2014/05/25(日) 07:07:36
私は余裕を持って30分前に到着したら、店長に遅すぎる!!と怒鳴られたことがあった。
あくる日、店長は1分前にすっぴんで来た。
なんて理不尽なんだ…+144
-1
-
41. 匿名 2014/05/25(日) 07:08:44
こまけーことはいいんだよ。
どうせ6月には政府の成長戦略が出て、労働者の裁量労働制が拡大導入されることになるだろうし。
そんな15分だの40分だのは些末なことになる。
私達経営者にとっては万々歳! アベノミクス万歳!+3
-59
-
42. 匿名 2014/05/25(日) 07:11:21
わたし重役出勤(^-^)+41
-10
-
43. 匿名 2014/05/25(日) 07:16:18
新人なんで一時間前。朝の雑務の担当はきまってないけど…出来ることは誰よりもはやくきて雑務はおわらせたい!+25
-16
-
44. 匿名 2014/05/25(日) 07:26:21
以前アパレルにいました。
新入社員だったので始業30分前に行ってました。
店長からはいじめられ…
ある日用事があり1時間前に行ったところ、
めちゃくちゃ笑顔で
『やればできるじゃん!新人は1時間前に来るのが常識だよ!やっと気づいたか』と。それとともにいじめは無くなり。
それから毎日1時間前出社してました。
タイムカード打刻は15分前。
1年後、お偉いさんがいる他の店舗へヘルプで行き、
1時間前出社が常識でないことを知らされました。
くそ店長!!+183
-5
-
45. 匿名 2014/05/25(日) 07:27:29
バイトで入ってきた男が面接時に、10時からしか時給つかないって言われて、毎朝10時ぴったりに来てた。
販売業で10時オープンなんだけど、、。
会社が勿論悪いけど、先輩より遅く来れる神経がすごい。+59
-28
-
46. 匿名 2014/05/25(日) 07:31:35
バイトで入ってきた男が面接時に、10時からしか時給つかないって言われて、毎朝10時ぴったりに来てた。
販売業で10時オープンなんだけど、、。
会社が勿論悪いけど、先輩より遅く来れる神経がすごい。+4
-20
-
47. 匿名 2014/05/25(日) 07:37:15
41だけど思ったよりマイナスが付いてないな…
不満な皆さん、不満があるなら経営者になればいいのに。
この国は資本主義の国です、資本家サイドにくればこの問題は解決ですよ?+8
-32
-
48. 匿名 2014/05/25(日) 07:42:38
うちはだいたい15分~20分前にはみんなきてるけど、一人だけギリギリの 5分前に来る人がいる。
しかも頭ボサボサ。酷いときは寝癖そのまんまで。
35歳のママさんなのに…。
そういう人って、仕事もできないこと多くないですか?午後からはほぼ毎日居眠りしてるし。
その人も私もパートだけど、パートの仕事舐めてる感じしてほんとムカつく。+98
-19
-
49. 匿名 2014/05/25(日) 07:42:45
飲食店で店を任されていますが、店が9時オープンで、オーナーは9時5分前に出勤すればいいって言うけど、5分で開店準備は出来ません。
なので30分前には出勤して、開店準備をしています。
でも…タイムカードには9時と…
納得出来ないけど、諦めています…
+28
-5
-
50. 匿名 2014/05/25(日) 07:43:42
45分前に行って上司にお茶くみしてます。
7時45分には職場に着くようにしてます。早起きつらい!+28
-1
-
51. 匿名 2014/05/25(日) 07:44:59
私4月に自動車学校に就職したんですが
9時就業なのに8時25分頃からタイムカードおして働いてます。
営業時間も9時からですが8時半位にかかってくる電話もとります。
高齢者講習もやってるんですが
高齢者の方、9時集合だと伝えているのに8時20分とかに来られたりするんですけど、当然その方達の対応もします。
こういうことって当たり前ですか?
この会社以外で働いたことない新入社員なので
教えてほしいです。
9時~6時就業予定が実際は8時半~6時半
8時過ぎまでの残業が週1、2回で手取り15万です。
トピズレすみません。+29
-2
-
52. 匿名 2014/05/25(日) 07:46:30
47かまって男ですね(-_-)+8
-3
-
53. 匿名 2014/05/25(日) 07:47:07
電車が遅れてたから遅刻したとか言い訳したくないからかなり余裕をもって行くようにしてます(^_^)+13
-0
-
54. 匿名 2014/05/25(日) 07:48:49
約一時間前から30分前には行くかな。
10分前に着くのが常識じゃなくて、10分前に仕事が出来る状態にしてるのが常識だと思ってたんだけど違うのかなー?+35
-13
-
55. 匿名 2014/05/25(日) 07:52:20
C。
朝からバタバタしたくない+21
-2
-
56. 匿名 2014/05/25(日) 07:53:48
D ばっくれる m9(^皿^)+8
-11
-
57. 匿名 2014/05/25(日) 07:54:09
バスの時間もあって遅刻もしたくないので
いつも1時間前につくようにして、更衣室が絨毯しいてて転がれるしテレビもあるから
朝は会社でちんたらテレビ見て過ごす。+11
-2
-
58. 匿名 2014/05/25(日) 07:57:53
その中ならC。
Aの5分前はあり得ない。
いたとしても責任感のないバイトかなんかでしょ?
+32
-13
-
59. 匿名 2014/05/25(日) 07:59:36
アパレルで新入社員のとき、教育担当に普通どのくらい前に行けばいいですか?15分くらい前には売り場いたほうがいいですよねぇ?と聞いたら五分前でいいよ!と言われたのでそのくらい…
うちの会社割と残業とか10分過ぎたらしっかりつけろってうるさいから朝早すぎても早朝残業になるんだと思う。
掃除も業務のうちだから始業してからする+27
-1
-
60. 匿名 2014/05/25(日) 08:03:25
この前区役所に行って窓口が開く時間を待ってたら、始業のチャイムと同時に続々と出勤してたなあ。
その部署のおよそ半分くらい。派遣?の事務みたいな人たちは早くからお茶の準備をしたり、雑巾で机を拭いてたけど…
こういうのってホントに職場によって違うんだろうなと思う。+30
-3
-
61. 匿名 2014/05/25(日) 08:06:46
私の所は50分前…
着替えがありますが5分で済むので毎日サービス残業です。
5分遅れただけでどうしたの?と言われるのできつい。+13
-4
-
62. 匿名 2014/05/25(日) 08:07:33
Cだな
車で一時間かけて通勤してるので
予期せぬ渋滞とか工事で通行止めとか事故とかあると
すぐ遅刻すれすれになる+18
-2
-
63. 匿名 2014/05/25(日) 08:10:18
遅延が怖くて、Cを心がけてる。
でもたびたび電車に乗り遅れて、Bの日も多い。
上司が、毎朝一分前に到着する人で、いっそ気楽。
始業までに、コーヒーを一杯。
これ儀式。+25
-0
-
64. 匿名 2014/05/25(日) 08:14:29
C
年に数回交通事情で遅れギリギリに出勤すると、
いつも早めに出勤してるから皆から心配されます。
ギリギリの人がたまに早く出勤してくると私も周りの人も「えっ?今日早いね。珍しいね~。」って
言っちゃいます(笑)+12
-2
-
65. 匿名 2014/05/25(日) 08:14:42
B。
車だから早すぎたら近くで時間つぶしてから行く。
早く行ってもゆっくりできないし、しなくていい仕事押しつけられるからなるべくギリギリに行く。
+15
-1
-
66. 匿名 2014/05/25(日) 08:15:07
基本C
会社について、ゆっくりしてから仕事を始めたいから
でも時々Bになってしまう
Aは私的に論外
ビルのエレベーターが中々来なかったりしたらアウトだし、毎日駆け込み出勤する人って、仕事の段取りもギリギリな人が多い
余裕を持つって考えがないんだろうなって思っている+16
-6
-
67. 匿名 2014/05/25(日) 08:15:40
制服着替えてだいたい五分前にオフィスに入ってました。
五分あればパソコン立ち上げたり仕事前の準備は終わるので、始業開始時間からキッチリ仕事できてればそれでいいんじゃない?と思う。
早く来すぎても給料出ないし…というケチな考えなので^_^;
それで10年務めてましたが誰にも何も言われなかったですよ。内心どう思われてたかは知りませんが、気にしてませんでした。+70
-3
-
68. 匿名 2014/05/25(日) 08:28:26
Bを目指してるけどCかな。
心配性なので^^;+5
-1
-
69. 匿名 2014/05/25(日) 08:31:42
雑用レベレのOLなんざ
何時についてもかまわんよ。
どうせ1日たいして働かないし。+28
-14
-
70. 匿名 2014/05/25(日) 08:34:16
車通勤なので想定外の渋滞があっても間に合うようにと、大体30分前には着くように出ています。
渋滞箇所通過のために早く家を出て、通過後20分くらいコンビニで時間を潰してからの30分前出勤…
仕方ないとはいえ、なんか理不尽…というか毎日通勤がシンドイです+6
-0
-
71. 匿名 2014/05/25(日) 08:36:56
愚痴らせて。
私の新人の頃は先輩たちよりも早く行って床の掃除、全員の机を拭いてゴミも捨ててってやってた。
一番仕事が出来ないし、先輩たちの時間を割いてまで教えてもらってたせめてものお礼にと思って。
でもここ数年の新人の子たちはギリギリの時間に来て、タイムカード押してからトイレ行って机に戻ってくる頃には就業時間過ぎてる。仕事教えてもらって当たり前って思ってるし「教えてもらってないから出来ませーん」とか平気で言う。
もう少し早く来た方がいいよ、と言うと「給料でないじゃないですか。出社時間でもないのに強要するのは違法ですよね」とかそういう事だけはしっかりしてるーー;
+68
-40
-
72. 匿名 2014/05/25(日) 08:45:16
勿論、Cです。
もっと余裕を持たせる時も多々あります。
身支度や準備等色々あるので。
ちなみに新人は、A。
何度言っても、走り込み。
毎回注意しても『すみません。』だけ。
デキル子は、ちゃんと来ます。
技量とも比例するのかな?+12
-11
-
73. 匿名 2014/05/25(日) 08:46:47
新人は1時間前に来て掃除してろ!+7
-31
-
74. 匿名 2014/05/25(日) 08:47:56
職場近いので10分前くらいに着くようにしてる。
トピずれだけど…うちの会社、電車遅れただけで仕事休んじゃうおじさんいる。
いい歳してんのにあきれてものも言えないわ。+13
-0
-
75. 匿名 2014/05/25(日) 08:51:06
職場近いので10分前くらいに着くようにしてる。
トピずれだけど…うちの会社、電車遅れただけで仕事休んじゃうおじさんいる。
いい歳してんのにあきれてものも言えないわ。+4
-1
-
76. 匿名 2014/05/25(日) 08:53:51
15分前出勤。道が混みやすいからだいたい5分くらい時間が多く掛かっちゃっても大丈夫なように。
5分前以下の出勤は少し恥ずかしいなと思う。+5
-1
-
77. 匿名 2014/05/25(日) 08:54:45
うちフレックスなので、ゆるいです。掃除もないし。
派遣や契約社員も就業時間ギリギリに来て、タイムカード押して席に荷物置いてからトイレやお茶くみに行く。
社員もほとんど来てないからそれでOK。+25
-1
-
78. 匿名 2014/05/25(日) 08:58:29
電車とかバスの時間の都合で三十分前には会社に着くようにしています。
早い人はもっと早く来ていますが私は一時間半くらいかかるのでこれが限界です。
早めに行ってトイレでお化粧治したりストレッチしたりしてます+4
-0
-
79. 匿名 2014/05/25(日) 08:58:59
Cでしょう。
自分も周りも清々しいし、仕事がはかどる!+8
-5
-
80. 匿名 2014/05/25(日) 09:01:14
Cを目指し結局A・・・( ;∀;)
みなさん社会人として意識が高くて素晴らしいです。私も明日から頑張ろう!+23
-3
-
81. 匿名 2014/05/25(日) 09:06:01
うちの会社に1〜2分前に来るアホ女がいる。
そいつは時間以外にも全般的にだらしない。+23
-13
-
82. 匿名 2014/05/25(日) 09:12:33
職場と自宅と近い人はギリギリで来たりするよね+20
-0
-
83. 匿名 2014/05/25(日) 09:18:17
Cです。
ウチは運送会社です。
ほとんどの人が30分から40分前に出社して準備しています。
なかに遅刻魔の人がいますが皆が白い目で見る空気に耐えられなくて辞めてしまいますね。+7
-2
-
84. 匿名 2014/05/25(日) 09:24:35
遅刻しなければいい。
それより時間外労働するほうがコンプライアンスを考えると好ましくない。+67
-2
-
85. 匿名 2014/05/25(日) 09:24:58
5分前ならじゅうぶんだけど、実際1分前でもかまわないよね。遅れないなら。+48
-7
-
86. 匿名 2014/05/25(日) 09:30:49
Cだったけど、
最近仕事に対するモチベーションが下がりまくってB、1〜2ヶ月に一度くらいAになっちゃう
Cが多いのを見て反省した+7
-2
-
87. 匿名 2014/05/25(日) 09:35:50
交通の遅延は遅延証明を貰えばいいし、
更衣やPCを立ち上げる時間って拘束時間だからねえ。
本来は1秒でも前にタイムカードを切れば、準備はそのあとで何の問題もないんだけど、
それじゃ多少角も立つだろうから多少譲っても67ぐらいで大正解。
Cで当然とかいう考えのひとって社畜根性がしみ込んでるんだろうなあと思う。+49
-12
-
88. 匿名 2014/05/25(日) 09:35:51
中小企業です、掃除があるので20分前には掃除開始です!
大手企業も掃除しろよ!どうして掃除の人を雇うのか意味がわからない、自分の会社でしょ?+5
-26
-
89. 匿名 2014/05/25(日) 09:41:01
Bの15分前かな
お手洗いにPC起動にコーヒーの用意
朝1番に手を着けたい仕事を確認したいから
毎日3分前に来る同期は先日さすがに注意されてた
そしたら「電車の都合です。1本早くすると早く着きすぎちゃうんです」
そんなドヤられても…早く来ればいいのに
それに上司に注意されたら嘘でも謝ろうよ~+7
-14
-
90. 匿名 2014/05/25(日) 09:44:10
87を本気にしてしかも口に出して言う人は仕事ができない
これほんとだよ+7
-27
-
91. 匿名 2014/05/25(日) 09:44:32
病院です。
行ってからすることが多いので、最低30分前には行ってます。
早い時で1時間には出勤します。
残業、研修、会議が多く定時で帰れることがなかなかありません…。+11
-1
-
92. 匿名 2014/05/25(日) 09:48:04
自転車通勤なので、毎日ギリギリです。1分前とか。
5分前なら「おっ、今日は早いですねえ」と言われるレベル。
いつも汗だくで見苦しい姿をお見せしてる点は申し訳ないなぁと恐縮しきりですが、
実は出社時間については間に合ってさえいれば文句を言われる筋合いはないと思ってます。+50
-13
-
93. 匿名 2014/05/25(日) 09:51:52
ルーズな人は仕事もルーズだよね
周りの人見てるとよくわかる
始業時間過ぎてからパソコンに電源入れる→最後までもたもた終業
+9
-19
-
94. 匿名 2014/05/25(日) 10:00:15
おばさんです。
随分昔の新人の時、同期全員2時間前に来て掃除して、お互い制服の確認、(少しでもシワ、ラインが薄いとアイロンがけ)帰る方へお茶出し、整備点検、仕事の確認、引き継ぎし勤務に入ってた。私は9時勤務だったのですが9時には巡回行ってたから30分前でも間に合わない。 昔は慣れない勤務時間で眠くて辛かったです。+1
-15
-
95. 匿名 2014/05/25(日) 10:10:29
きっと常識ではBなんだろうけど
うちの職場、Aでも一番乗りだった。
みんな1分前にタイムカード押してた。+34
-1
-
96. 匿名 2014/05/25(日) 10:14:22
一時間位前には着くようにしてる。
コーヒー飲みながらPC立ち上げ→メールチェックしたり、トイレ行ったりボーッとしたり。
他の人がどのくらい前に来ようが関係ない。
私個人がそのくらいじゃないと余裕もって一日スタートできないからしてるだけ。+11
-5
-
97. 匿名 2014/05/25(日) 10:14:34
71でたっ【わたしたちのころは~】【今年の新人は~】
職場でも他人に目くじらたてて愚痴ばっかりなんだろうな+54
-6
-
98. 匿名 2014/05/25(日) 10:32:33
いつもギリギリに来る子は、多少の電車遅延や会社の入り口で社員証が見当たらないというしょうもない理由で遅刻したりする。
多少の電車遅延やハプニングがあったとしても間に合うくらい時間に行くのが、給料もらってる身としては当然のことだと思う。
私は30分前に着くようにしてます。+13
-8
-
99. 匿名 2014/05/25(日) 10:36:27
遅刻した分は給料から引かれるんだから、給料うんぬんは筋違い+13
-5
-
100. 匿名 2014/05/25(日) 10:36:56
以前勤めてた職場は、遅くても15分前までには出勤だったから、20分前くらいに行ってた。
今の職場に転職した時に、その感覚で20分前に出勤したら殆ど誰も来てなくて、唯一来てた上司にそんなに早く来なくていい、1分前でいいよ(笑)って言われてから同じ時間に家を出てギリギリまで駐車場で時間を潰して5分前に行くようになった。
それでもまだ半分くらいしか来てない…この会社大丈夫かな。+16
-2
-
101. 匿名 2014/05/25(日) 10:39:26
パートですが、通勤時間が自転車で5分なので、始業5分前に着くぐらいに行っています。
制服なし、パソコンは毎日つけっぱなしで良いと言われているので、
すぐ仕事始められるし大丈夫かなと思っていましたが…もう少し早めにいってみます。
昔派遣時代に10〜15分前に行っていたら、「あんまり早く来られても…」と
言われることがあったので。
タイムカードはちゃんと契約の始業時間からしかつけていなかったんですがねぇ。+11
-1
-
102. 匿名 2014/05/25(日) 10:42:04
ガンバって早起きして30分以上早く行ったら昼間眠くなって、トイレで30分大爆睡しちゃったことがorz+9
-2
-
103. 匿名 2014/05/25(日) 10:43:31
PCをonにしてから、コーヒー淹れたりするから10分前かな。
制服がある会社とかにもよるよね。
うちはふつうに事務だから、基本10分前についてる。
ほぼ毎日、ギリギリにはーはー息切らしながら出社する人いるけど、あれは逆に疲れると思うんだけど…
+9
-0
-
104. 匿名 2014/05/25(日) 10:48:42
かつては1時間10分前です!
販売業で始業時間=オープンなんで、1時間前から働き出せるように。理不尽で辞めました。
今の職場ではCくらいです。普通だと思います。+11
-1
-
105. 匿名 2014/05/25(日) 10:50:25
98
しょいもない理由で遅れますよね!
私の会社の人も遅刻するとエレベーターが混んでたのでって上司に話してた時は、何くだらない理由言ってんの?って頭にきました。
同じ給料もらってるんだから、くだらない理由で
遅刻するな!と言いたい。
ギリギリな人は仕事中も携帯いじったり無駄話が多いから、さらに頭にくる。+9
-7
-
106. 匿名 2014/05/25(日) 10:52:31
Aです。
1分前でもジャストでもセーフ。
事務処理能力は高く突発事項にも冷静に対応出来ます。
ぎりぎりに行くのは合理的だから。
給料出ない時間に行かなきゃムードは違法だよ。
電車通勤の時は2,30分早めに行って数分前までタバコ吸ってる。+32
-9
-
107. 匿名 2014/05/25(日) 10:56:23
掃除を就業前にする人多くて驚き
それ違法だよ+46
-4
-
108. 匿名 2014/05/25(日) 11:24:27
>>107
そうだよね
自分で勝手に意識高い(笑)のはいいけど他人に強要するここの人達タチ悪い
ワタミ社員かよ+43
-4
-
109. 匿名 2014/05/25(日) 11:26:53
106みたいに自分で仕事出来る事を書いちゃって…恥ずかしい極み( ☆∀☆)
ただのお局じゃないの?+6
-18
-
110. 匿名 2014/05/25(日) 11:26:55
制服を着る時間は労働時間なので、制服着るために就業時間前にタイムカード切らせるのは違法の判例が出てるはず。清掃も同様。
30分前に来るのが当たり前、
就業時間前に無給で奉仕しろ、みたいな風潮や同調圧力やめてほしい。
だからブラック企業増えるんだよ。
自分がされて嫌なことを後の世代にも慣習として強要する、日本の嫌なところだね。
+60
-3
-
111. 匿名 2014/05/25(日) 11:34:24
最初は15分前に席に着いていましたが、段々早くなり40分前に…。
混んでる中で通勤するのも嫌だし、人が少ないオフィスでまったりするのが好きなので。+9
-0
-
112. 匿名 2014/05/25(日) 11:37:34
B。
すごく早く来ているわりに、就業時間が開始してから完全に私的な雑談してる人見るとイライラする。早く来ているからとか昼食時間を早く終わらせたからとかで、他の時間にだらだらしたりしてる人は元も子もないと思う。ギリギリに出社しても遅刻ではないなら、何にも関係ないはずなのにそんなものを評価しようとするのブラックっぽい。+29
-1
-
113. 匿名 2014/05/25(日) 11:38:02
ギリギリに出勤して完璧に仕事ができる人いる?
私は見たことないけどなあ+14
-30
-
114. 匿名 2014/05/25(日) 11:38:45
うちの36のいつも口開けてボケッ~としてて、仕事も何をやらせても出来ない奴もいつもギリギリに来る。
つい最近そいつに、皆より最後に出社にする事をなんて言うか知ってる?と聞いたら案の定知らないって…
重役出勤って言うんだよーって教えたら、あ…って言ってた。
でも、翌日も重役出勤してた。
馬鹿はやっぱり馬鹿だから仕方ない。
ま、そのうちクビ切られるから(上層部の決定事項だけど本人まだ知らない)せいぜいここで働けた事を感謝してね~+3
-20
-
115. 匿名 2014/05/25(日) 11:41:04
重役出勤とかいう違法な風習w+12
-3
-
116. 匿名 2014/05/25(日) 11:45:28
教えてもらって当然だと思ってるという新人に、教えないままやらせてできなくて怒る教育能力皆無な上司。
何が愚痴らせてだよ。ばかばかしい会社このうえねぇわ+40
-1
-
117. 匿名 2014/05/25(日) 11:45:59
うちにも居たな~制服に着替えるのも仕事じゃないですか!って、上司に歯向かった1分前か遅刻するパートが。
やっぱりね、そういう人は仕事も雑だしなにかと面倒起こされてそいつが遅れた分、まわりの仕事負担増えたなー
+6
-18
-
118. 匿名 2014/05/25(日) 11:48:12
今は10分前には出勤するようにしてますが、前職でホテル宴会場のチーフしてたときは下準備や当日に把握しなければいけないことが多すぎて1時間前に出勤してました。
10時間勤務とかざらだったのでキツかった…
+0
-0
-
119. 匿名 2014/05/25(日) 11:50:41
3分前に着いて0分前に着席します
みんなそうだから何ら問題無い
就業時間も完璧に守るし、これは非常識な会社なのかな?w
ここの人たちには非常識って言われそうだけどw
常識常識って馬鹿みたいw+37
-5
-
120. 匿名 2014/05/25(日) 11:52:44
毎日早く(30分以上などとても早く)出社する義務的雰囲気や上司の命令でそうして仕事もしているなら、馬鹿正直にそんな雰囲気に飲まれず、黙って詳細を記録しておいた方がいいよ。夜は残業代付くのに朝は時間外勤務手当がつかないのはおかしいことだから。
毎朝30分時間外に仕事を1ヶ月続けたら、平日のみと考えても10時間の残業と同様だからね。それを黙ってしてくれるのが忠誠心と判断する空気はおかしい。+31
-1
-
121. 匿名 2014/05/25(日) 11:55:21
このトピ待ってました‼︎
ウチのお局、就業時刻1〜3分遅れて
おはよ〜ございまぁ〜す〜
それから化粧直しや髪をまとめる。
両手ふさがってるから、電話にもでない。
出来上がると就業時刻何分過ぎてる???
みんなバタバタしてる時に
毎朝 いいかげんにしろ!
毎朝イライラするんじゃ〜‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
ロッカーで全部済ませてこい!
明日これ言いたいわぁε-(´∀`; )+17
-2
-
122. 匿名 2014/05/25(日) 12:01:11
ホントは9時ちょうどでいいんです。就業時間は仕事をする時間ではなく、会社に拘束される時間のことですから。遅刻しないように早めにくるのは人それぞれの勝手ですよ。また終業時は、例えば5時とするなら、5時ぴったりに帰って良いわけで、つまり5時5〜10分前から帰り支度をして良い訳です。私、そうしてます。ただし周囲の厳しい視線に耐えられる人にのみお勧めします(笑)。+32
-4
-
123. 匿名 2014/05/25(日) 12:17:03
電車がしょっちゅう遅れるので間に合うか不安で着く時間どんどん早まってる。
直前にきても誰も怒らないよ!うちの会社は。
けど会社側が真面目すぎてサービス残業させちゃいけないってことで始業時間より30分以上前にタイムカード通すと後から面倒なことになるのでトイレとか休憩室でのびのびしてる。
デスクで朝ご飯とかちょっとつまみたいのにー+7
-0
-
124. 匿名 2014/05/25(日) 12:19:04
着替えやトイレを済ませて10分の余裕がある様に行ってる。+4
-0
-
125. 匿名 2014/05/25(日) 12:20:00
C
だけど、着いた途端に嫌がらせで着替えてもいないのに使われるから、
実際はB+2
-0
-
126. あい 2014/05/25(日) 12:20:28
看護師です!
Cでも少し遅いです。
情報収集するのに40分前には出勤します。+7
-3
-
127. 匿名 2014/05/25(日) 12:23:46
81
アホまで思う?普通。
個人的に嫌いなんだろうけど、こんな性格悪そうな人と私は一緒に働きたくない。早く出社するのは個人の勝手だから、遅刻してないんだったら文句言われる筋合いない。その会社のルールでもっと早く出社する必要性があるんならちゃんと伝えて注意すればいい。それでも無理ならその人がその会社の方針と合わないだけ。+19
-2
-
128. 匿名 2014/05/25(日) 12:25:30
ブラック企業のトピでは、こんなのおかしい!日本は変わらなきゃ!とみんな大騒ぎなのに、
こういうトピでは「Cです。当たり前。新人なら30分前でしょう。私の頃は…! みんなしてるから…!」ってドヤ顔。
そりゃー日本も変わらないわけだわ。10分前に来てトイレ行ってきっちり始業すれば問題ないのに。+61
-1
-
129. 匿名 2014/05/25(日) 12:26:02
みんな偉いなあ。
私はほぼジャストです。
真夏は汗ふいたり化粧直しするから5分間です。
+20
-0
-
130. 匿名 2014/05/25(日) 12:28:54
よく考えたらなんで給料も出てないのに 早めに行って朝礼やら掃除やらしなきゃいけないんだろう。
着替えやトイレは分かるけど。
その時間の分ちゃんと時給欲しい。
みんなしてた 私もしてた 当たり前 …って言う前に何が正しいか間違ってるか考えて判断して
こういう風習なくなっていけばいいのに…+40
-2
-
131. 匿名 2014/05/25(日) 12:31:17
常にCを心掛けてた
接客業務でレジ開けしたりもあるし、一応他の人に任せないで自分がすると想定してバタバタするのも嫌だし余裕をもって
でも店長が酷かった。重役出勤当たり前
一度繁忙期の後少しでも皆が休めるように出勤時刻ずらしてシフト組んで朝一出勤は店長一人にしてみたら、店長いつも通り遅刻して店開かなくて社長に大目玉くらって反省文書かされてたw
うちテナントで入ってるから影響大きいのにな。仕事出来ても時間にルーズなのはどうなんだ+6
-5
-
132. 匿名 2014/05/25(日) 12:38:55
110
こんな判例が出ていたんですね。知ってか知らないかわかってない会社や人が多すぎですね。余裕持ちたい人がどんなに早く出社したって勝手ですけど、自分が来てるんだからって他人に強要とか本当理不尽で意味がわからないと思ってました。+24
-0
-
133. 匿名 2014/05/25(日) 12:45:49
ジャストに着席する人は、結局PC起動してログインにで最初の15分くらい仕事してないよね(笑)
別に早く来る来ないは本人の意識の問題だから放置してるけど+4
-15
-
134. 匿名 2014/05/25(日) 12:47:49
気持ちは5~10分前
でも現実は9時始業で1時間前に出勤するから8時から掃除して朝礼して…タイムカードは9時からって納得してない。
掃除も朝礼も仕事でしょ?って思うから。
で、閉店時間に終業でそれから1時間片付けとかさせるとこ結構多いよね。+7
-0
-
135. 匿名 2014/05/25(日) 12:48:15
128
私はB派なので同意です
だけどAの5分前はたまにならいいけど毎日はちょっと…と思います
言わないけど+6
-2
-
136. 匿名 2014/05/25(日) 12:54:33
一分前がざらなおばちゃんいるよ
始業のチャイム鳴ってからも来るときあるし…
私だったら周りの目が気になって無理だわ。
ちなみにそのおばちゃん仕事全くできません☆+7
-6
-
137. 匿名 2014/05/25(日) 12:58:41
制服着るのも就業時間って判例が出てるんならPC立ち上げるのも仕事の一環であると考えるのが普通だよね。そういうケチくさい事をいちいち指摘してくる会社や同僚なんて嫌だー。
15分も時間がかかるのはその会社のPCに問題がある気もするけど…普通五分くらいあれば立ち上がるよね?+17
-0
-
138. 匿名 2014/05/25(日) 13:00:50
Cです(^^)
会社で着替えて、休憩所でコーヒー飲んで、気合い入れて(心の中で)、現場に行きます!+3
-1
-
139. 匿名 2014/05/25(日) 13:01:06
みんなのコメントみてたら、ケツメイシの『懲りない男』思い出した(*´▽`*)
私は役員朝礼が就職時間の30分前から始まるので、その15分前には最低でも着替えが終わっていますね。
売り上げ数値の確認やメールチェックもあるので。
うちの会社はサービス残業なので、仕事が詰まっている時は朝活します。夜より電話なんかの邪魔がないので働きやすいですね!
結局日によるけど、2~3時間前会社着。
ちなみに始業時間は10時と遅めです。+3
-5
-
140. 匿名 2014/05/25(日) 13:08:22
性格悪い人がちらほらいるね。日本人ってほんと周りの目を気にしすぎ。自分は自分他人は他人って考えられないのかな。アメリカでは学校でも職場でもいちいちトイレ行く報告いらなかったし。無駄な事、意味ない事が多すぎるし考え方が幼稚だとも思う。+24
-1
-
141. 匿名 2014/05/25(日) 13:26:44
始業5分前にタイムカード切ってます。これが非常識なことだとは思っていなかった自分が恥ずかしい。+3
-6
-
142. 匿名 2014/05/25(日) 13:29:59
まあ遅刻スレスレは他人によく思われていないのは事実だよ
そんなのナンセンス!日本人はだからダメなんだ!と思う人はスレスレ続ければいいよ
面の皮が厚いのねと思うだけ+5
-16
-
143. 匿名 2014/05/25(日) 13:32:50
5分前とか社員としての自覚あるの?って思ってしまう。バイトやパートでもせめて10分前でしょう。それでブラックとか労働基準がどうとか言ってる人は就業時間内1分たりとも気を抜かず仕事に没頭できてる人なのかな?そこまで細かく言ってる人ならそれ当たり前だよね?+6
-20
-
144. 匿名 2014/05/25(日) 14:52:14
30分前出勤してます。
強制ではなく自分の性格から。はやめに用意しないと不安なんです。どの職場でもマジメだと思われるのでそこは良いですよ。+7
-3
-
145. 匿名 2014/05/25(日) 14:53:01
こんな細かい小さなことでブチブチ文句言ってるお局っぽい人は自分は完璧なのかと突っ込みたくなるわ。他人には厳しくて自分のミスや落ち度に寛容な典型的に嫌われてるタイプだろうな。
実際沢山見てきた。ただ長く働いてるだけで仕事わかってて当たり前なだけなのに自分は仕事できてると勘違いしてて威張ってたり仕切りたがったり言える立場でもないのに後輩に口うるさくて嫌われてる。でも新しく入ってきた人をうまく育てたり教えたりできない。その人が原因で何人も辞めてるけど気づいてなくて(気づいてても気にしない)当人は図太く居座ってるタイプ。+25
-1
-
146. 匿名 2014/05/25(日) 15:01:22
私はCです。
遅くてもBくらいの時間には出勤しないと
PC立ち上げて準備したり、トイレ行ったりできないんだけど、同じ部署の子が毎日3~5分前に来る。
他の人は誰も遅れてないのに
彼女だけ電車遅延を理由に遅刻してくる。
注意されるとしばらくは少し早く来るけど、
またすぐギリギリに逆戻りです。
+2
-7
-
147. 匿名 2014/05/25(日) 15:01:34
>>71
先輩たちの時間を割いてまで教えてもらってたせめてものお礼にと思って。
って、ここまで思う必要なくない?
だってその先輩は新人に仕事を教えるのも仕事のうちじゃん。プライベートな時間を割かせてるわけでもあるまいし。
「教えてもらってないんで出来ません。」発言のなにがだめなの?教えてもらってないことを見よう見まねでやって失敗される方がイヤじゃない?わたしは「わからなかったら聞いてよ」って思うわ~。
あなたは新人に仕事教えてるとき、“わざわざ時間割いて教えてやってる!”って思ってるんだね。
+32
-1
-
148. 匿名 2014/05/25(日) 15:02:42
145
しかもそう言う人ってタチ悪い事に意地でも辞めないんだよね。新しい場所で一番下から働き始めるとか職場で大きい顔できなくなるのが嫌だから死んでも今の職場にしがみついてる。だから新しく入った人もその人が原因で続かない。+14
-0
-
149. 匿名 2014/05/25(日) 15:05:28
A一択と言いたいけど、実際はBかな。
始業までの間、お茶飲んでボーっとしてる。
でも、本当に会社によって違うよね。
ウチの会社は、数年前に労基署のガサ入れ喰らって、それ以来サービス残業NGになった。
早出も同じで、始業時間から15分以上前に出勤したら、
必ず時間外を申請しろ!って指導されてる。+12
-0
-
150. 匿名 2014/05/25(日) 15:26:51
パートで申し訳ないけど、10分から15分前ですね。制服はないです。
早く来たら(いつもより2分、3分早いだけ)小馬鹿にされたのでどんなに早く着いても時間つぶしてから行きます。
とりあえず雰囲気見てそれにあわせるのが一番なのでは?
わからないときは20分ぐらい前には着いた方がいいと思います。
確かに上司が早すぎるのは気を使いますよね…+4
-1
-
151. 匿名 2014/05/25(日) 15:40:17
正社員ならCかな。
それ以外の雇用形態ならギリギリでも構わないと思います。
+3
-9
-
152. 匿名 2014/05/25(日) 16:08:10
理想はCだけど、現実は大体Bかな
それでもうちの部署の場合、自分が一番乗りのことが多い
職種によっても違う?+5
-1
-
153. 匿名 2014/05/25(日) 16:08:16
デパートのデザート売り場だったけど、朝番は一時間前出勤だよね
なのにタイムカードは通常通り
サビ残どころじゃねーぞって感じだけど
みんな一時間前出勤だから文句言えない理不尽さ+3
-4
-
154. 匿名 2014/05/25(日) 16:20:51
いつもギリギリに来る人(A)がいる。
だからほんの少しの電車遅延とかでも遅刻する。
その人とペアを組んでる子(B)はその度にAが朝一でやらなければいけない仕事を代わりにやる羽目になる。
そして帰りはAはBのことを全く配慮せずにさっさと一人で帰る。
自分の給料が減るだけなんだから別にいいだろうと思っているのかもしれないが、周りに迷惑かけてることを考えるべき。
少しくらい余裕もって家を出なよ、と思う。+13
-5
-
155. 匿名 2014/05/25(日) 16:37:04
時間単価で契約した単純労働者(いわゆるアルバイト・パート)以外にも裁量労働を拡大してもいいんじゃないかと思うけどなあ。時間がー時間がーって言ってる正社員の人は、別にあなたは時間を売って対価を得てる訳じゃないんでしょ?あなたのその能力を売って対価を得ているんでしょ?
そんなうちの会社はフレックス、おまけに私は非組合員
41. 匿名 2014/05/25(日) 07:08:44 [通報]
こまけーことはいいんだよ。
どうせ6月には政府の成長戦略が出て、労働者の裁量労働制が拡大導入されることになるだろうし。
そんな15分だの40分だのは些末なことになる。
私達経営者にとっては万々歳! アベノミクス万歳!+4
-4
-
156. 匿名 2014/05/25(日) 17:36:53
C+2
-2
-
157. 匿名 2014/05/25(日) 18:20:40
B
30分前に会社に行ったらお局様に「早すぎる!」って怒られたから。+3
-0
-
158. 匿名 2014/05/25(日) 18:37:38
140
ここは日本だよ+0
-4
-
159. 匿名 2014/05/25(日) 18:58:25
71
考え方は素晴らしいと思うけど
あくまで自分の「勝手な」好意だってわかってる?
自分がやる分にはいいけど他人に強要するのは間違ってるよ
特に法律的には(態度は別として)新人の方が正しいんだから
私は個人的にまったりするのがいいから30分くらい前に来てお茶したり軽く床掃除やっちゃうこともあるけど他人に強要するつもりはないわ
まったりしたい、綺麗でいたいっていう自分の「わがまま」だから+16
-1
-
160. 匿名 2014/05/25(日) 19:42:16
私はCなんですが、同僚の男で9時なら9時ちょうどにタイムカード押してる。私は文句言えないけど、逆算ぐらいしてこい!って思ってます。+4
-6
-
161. 匿名 2014/05/25(日) 19:47:53
んー、確かにギリギリでも始業時間から仕事が出来る状態であれば良いのでは?と思うけど。
職種によるかな。
お店とか接客、サービス業なんかだと働いてる方はいいと思ってても、客の方か見たら開店時間に支度されてたら、え?ってなりますよね。
すぐに接客、応対出来る様にされてないと、この店なんなの?どう教育してんの?と思います。
+11
-5
-
162. 匿名 2014/05/25(日) 20:04:43
普通に5分前です それで5分間で準備できるので+11
-1
-
163. 匿名 2014/05/25(日) 20:23:27
Cかな~。
制服に着替え→トイレ→部署へ行く。
ゆっくりと一日のスケジュールを考えつつ飲み物の用意をするので30分前位に職場につくのが丁度いいです。+3
-3
-
164. 匿名 2014/05/25(日) 20:32:32
1時間前に行っても後ろから数えた方が早いです
ブラック企業ってこのことかな〜+6
-0
-
165. 匿名 2014/05/25(日) 20:32:58
うちの会社はみんなルーズだから、五分前…
早く着く自分が馬鹿らしく、私も最近ギリギリです…+11
-0
-
166. 匿名 2014/05/25(日) 20:41:41
Aです。
PCの立ち上げにとかトイレに10分も15分もかからないし、そういう人が仕事出来ないっていうのもこぎつけって感じが・・・。
Cのタイプで仕事出来ない人もざらにいるでしょうに。+16
-2
-
167. 匿名 2014/05/25(日) 20:41:55
ギリギリでも良いと思ってる人って、言い訳が多いから仕事でミスしても言い訳するんだよね。
あとプライベートでも待ち合わせに遅れるしね。
ギリギリに出勤する人って、おばちゃんか、新入社員に多いかな。出勤してから15分トイレで化粧直しとかあり得ない。+4
-13
-
168. 匿名 2014/05/25(日) 20:52:02
50分前に会社着いて30〜40分掃除して席に着きます。残業ゎ毎日1.2時間程度で忙しい時期ゎ3時間。でも残業代ゎ毎月1万ちょっと(-_-)+0
-4
-
169. 匿名 2014/05/25(日) 20:54:09
C
使ってる電車、平気で10分20分の遅延が度々起こる
乗り換えもあるから遅延マジ迷惑+3
-3
-
170. 匿名 2014/05/25(日) 21:09:45
会社によりけりでは?
掃除やお茶くみをしなければいけないのなら早く行くべきだし、接客業も事前準備あるから早く行くのは正社員もパートも当然だと思います。
その必要がないなら、業務開始時間に仕事が出来るように着席できていれば問題ないのでは?
例えば社内の人に問合せするにしても勤務時間内じゃないとできないし、取引先が勤務時間にならないと、これもまた問合せできないし…
うちの会社に必要もないのにいつも二時間近く早く来てパソコン立ち上げ、電気も付けてる人がいるけど、はっきり言って光熱費の無駄だと思うので、やることないのに早く来ることがいいこととは断定できない。+5
-5
-
171. 匿名 2014/05/25(日) 21:29:12
C!
みんなの始業前に、ある程度やっておかないとまわらないから…+0
-2
-
172. 匿名 2014/05/25(日) 22:09:41
Cかな、今日やる仕事とか確認したり。早く着いてないと落ち着かなし、バタバタするのが嫌。
+1
-2
-
173. 匿名 2014/05/25(日) 22:30:23
本当に皆さんそんなに早く着いてるの⁉衝撃…
私は11年店長やってきて15分前に着いたことすらありません。12時から出勤なら11時59分に店に入ります。ギリギリ癖が治りません。+11
-7
-
174. 匿名 2014/05/25(日) 22:39:48
110で判例の話をした者です。
この話は人事から聞きました。
かくなる私も昔はギリギリに来てる人を良く思わず、上司に訴えたところ、会社としてはコンプライアンス違反にあたるので無給で就業時間より早く来なさいとは言えないそうです。
もし、清掃や来客で早く来る必要があれば、会社は時間外手当を支給する必要があります。
無給で早く出社するのが当たり前、と人に押し付けるのはサビ残強要ブラック企業予備軍です。
好きで早く来る人のことは止めませんが、人に強制するのは筋違いです。+15
-1
-
175. 匿名 2014/05/25(日) 23:01:50
C 着替える時間入れて、このくらいがベスト
私毎日このくらい+2
-1
-
176. 匿名 2014/05/25(日) 23:05:25
うちの会社も8時半が定時のハズが、殆どの営業所で朝礼は8時から。出勤は7時半です。
+0
-1
-
177. 匿名 2014/05/25(日) 23:09:04
私A
派遣だけど社員もギリギリの人いるし、ギリギリでいいよーって言われてる。
執務室入って自分のデスクに行くまでに飲み物とってカバン置いてpcの電源付けたら5分前。
すぐ仕事に取りかかれるし文句も言われない。+8
-0
-
178. 匿名 2014/05/25(日) 23:10:53
Bで、15~20 分前に出勤してます。
早く行ってもやる事ないので………
+2
-0
-
179. 匿名 2014/05/25(日) 23:16:50
ギリギリでくる人は周りがソワソワする。
ただ遅刻なのかブッチなのか事故にあったのか、心配するのに何とも思わないのかな(°_°)
+2
-7
-
180. 匿名 2014/05/25(日) 23:24:06
勿論C! まあBでもOK。うちの職場にAが数人います。 ほんの少しの電車の送れで遅刻してる。駄目な人だなと内心見下してます。+5
-7
-
181. 匿名 2014/05/25(日) 23:27:21
質問ですがオフィスの掃除をしてるというひとは掃除も業務の一つなのですか?
日本って会社に入ってまで部活見たいですね。外資の企業に就職してよかった。
36、友達の意見はあってます。でも、7十何番かの、グチらせて、の人の様な会社では理解してもらえないと思う。
戦う覚悟がなければ長いものにまかれるしかないでしょう。
+8
-2
-
182. 匿名 2014/05/25(日) 23:29:20
Bかなー。
掃除は仕事のうちと思ってるから始業後にするよ。
うちの会社はそれでオッケーだ。
+7
-0
-
183. 匿名 2014/05/25(日) 23:30:41
昔アルバイトしていた時、19時からの勤務で10分前について荷物置いてエプロン着けて5分前には売り場に出ていました。
しかし一緒に勤務していた女の子は1分前か19時ちょうどに駆け込んで来て荷物も置かない内にタイムカード打って、それからまつげにビューラーしたり髪をとかしたりグロスを塗ったり、ちょっとビックリする感じでした。
でも可愛い子だったので当時40歳くらい?の独身の店長は注意するどころかデレデレでその子がいる日だけ差し入れにお菓子を買って来たりして超贔屓されてました。
+4
-0
-
184. 匿名 2014/05/25(日) 23:35:09
Cなんて居ないでしょと思って見てびっくり。案外居るのですね。
それは素晴らしい心構えでしょうが後輩に押し付けるのはやめてくださいね。
10分前に来いと言うのは違法なのご存知でしょうか。10分前に来ないとならない状況なら10分前から給料払わないといけないのです。もっと法律を守ってください。+14
-3
-
185. 匿名 2014/05/25(日) 23:45:29
遅刻は論外ですが、出社・帰社時間と仕事のスピードや出来栄えってあんまり関係ない気がします。
早めに来てなおかつ残業もして、凄い量の仕事をこなす人もいれば、ダラダラやってるだけの人もいる。
始業から就業までみっちりしっかり働いてる人もいれば、のんびりしてて仕事が遅れてるにも関わらず、さっさと帰る人もいる。
私は電車遅延とかで焦りたくないので、早めに来てますが。+5
-0
-
186. 匿名 2014/05/25(日) 23:50:47
1年目は、
1時間前には出勤していました。
やる気があるなら早く来て当たり前!
みたいな雰囲気を先輩たちが作ってて…
口では
『家から1時間半もかかるんだから、
もうちょっと遅く来ても大丈夫だよ!』なんて言ってくれたのに、
その通り30分前に来たら目も合わせてくれなかった…。
後輩には同じことは絶対にしないと心に決め、
少しずつその流れを壊そうとしているところです。
+7
-1
-
187. 匿名 2014/05/25(日) 23:55:03
いいことをしているかのように言う人がいるけど、1時間近く前に来てるのってむしろよくないことじゃないの。勝手に会社の電気や水道使って朝からゆっくりコーヒーやお茶なんて、そんなの家で自分のお金でやることじゃんと思うわ。+19
-2
-
188. 匿名 2014/05/26(月) 00:03:10
着替えて席に着いたらCですね。
女性は朝の準備が多いから、更衣室混みそうだし、毎日時間変わるの嫌なので…
前日飲み会だろうが寝坊しようが頑張ってます。
5分前でも席に着いていれば全然問題無いと思いますが…
始業にパソコンがすぐ使える状態ならOKかと。
そうじゃないのは遅刻かなと思います。。+4
-1
-
189. 匿名 2014/05/26(月) 00:46:25
早く行くことがバカらしくなってきたので最近は5分前。
そして、工場長に嫌味を言われる。
ちゃんと5分前にはついてるからいいやんかーと思う(。•ˇ‸ˇ•。)+7
-1
-
190. 匿名 2014/05/26(月) 01:04:14
私は会社着いてからお茶でも飲んでゆっくりしてから仕事したいので、15分前には着くようにしています。
また、休んだ次の日は机に書類が溜まっていることがあるので、それを整理し始業時間になったらすぐに仕事にかかれるようにしたいので、通常より五分ぐらい早く出勤しています。
これは私の性格上のスタンスなので、人に押しつけようとは思いません。
ただ、時間ギリギリに出勤してきて始業時間後にコーヒー休憩して仕事開始を遅らす人は社会人としての心得として失格じゃないのとは思う。+4
-3
-
191. 匿名 2014/05/26(月) 01:29:08
うちの会社は9時半就業の契約だけど
・15分前にはかならず出勤している事
・タイムカードは16分に切る
・朝礼は18分から
ってのが暗黙のルールじゃなくて会社の規則としてある
朝礼が18分からだから、身支度合わせて9時ちょっとすぎくらいには会社にいないと余裕がない
もちろんその30分弱は無休
最近知ったんだけど、これ違法らしいね…+8
-0
-
192. 匿名 2014/05/26(月) 02:13:23
10分前に会社に着いたら、会社が開いていなかった…+5
-0
-
193. 匿名 2014/05/26(月) 02:16:20
私がいる会社はうるさいくらい、ピッタリ主義&自己責任。
始業のチャイム前にパソコンは開かなくていいし、掃除も自分のデスクのみでいい。
勝手に人のモノに触らないがモットーらしく、1人に3つゴミ箱が与えられて、燃える、燃えない、シュレッダー用か缶ビン用か分からないのをデスク下に入れ全て個人管理。フロアーごとに大きなボックスがありそこに自分で捨てに行きます。そうすると、定期的に清掃班の人が片付けてきかれる。
だから早く行ってもする事がない。
社会人として20分前には到着してるけど、コーヒーや紅茶を淹れて無難に書類整理やデスク周りの掃除するけど、上司には毎回早いねと言われる。5分前に出社して来る人がいても、上司は何も言わず「おはよー」だけだし、本当に変わった会社。
+4
-0
-
194. 匿名 2014/05/26(月) 02:58:17
Bが個人的には理想だけど…皆さんちゃんとされてて尊敬します>_<
業種性もあるけど、マスコミなので現場じゃない時はオフィスへ時間前に行っても誰もいない。30分過ぎたくらいに集まる。。これで慣れてるので、もし転職したら自分がちゃんと出勤できるか、仕事内容以前の問題で不安になります。+2
-1
-
195. 匿名 2014/05/26(月) 03:11:36
Cかな。
通勤途中に何かあっても対処出来る事(遅刻にならない事)が多い。
仕事の準備を慌てずに出来るし、時間が余れば始業時間まで休憩出来るし!+0
-2
-
196. 匿名 2014/05/26(月) 12:20:17
80です!
やっぱり今日もCを目指しAに・・・( ;∀;)
早起きが最大の課題ですね、頑張ろう!
+0
-0
-
197. 匿名 2014/05/26(月) 13:59:04
日本人は勤労だけが取り合えだった
今は違う
30分前に職場にいることですらブラック企業と呼ぶ
創業者は朝早く来て掃除するなんて常識だったのに
人の上に立つ人材がいなくなり日本がどんどん競争に負けていくのが良く分かるトピ+1
-0
-
198. 匿名 2014/05/26(月) 17:55:14
私の会社は、業務開始時間と同時にお客様からの電話が入るので、ギリギリは厳しいのでAの時間に出勤する人はほぼいません。
みんな、10分位の電車遅延なら間に合う時間に家出てるみたい。+1
-0
-
199. 匿名 2014/05/27(火) 01:24:00
一時間前…
飲食店です。
勤務前出勤、勤務後のサビ残は当たり前…
社内で規制はあるものの、上司からの雰囲気と仕事内容でそうなってしまう…+1
-0
-
200. 匿名 2014/05/28(水) 21:03:34
Cです。
始業前にゆっくり新聞やネットでニュースを一通りみたいのと、帰宅後に来たメールもざっと目を通しておきたいから。
始業後は電話鳴りっぱなしだったり、会議打ち合わせが続いたりで時間を確保するのが難しいし、ニュースは朝イチに一通り把握しておきたいので。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何かと忙しい朝。逆算して家を出る時間を決めておかないと、遅刻してしまいそうで不安ですよね。気になるのが、始業時間のどのくらい前までに会社に到着するのがベストなのかということ。今回は、働く女子に「何分前に会社に到着するのがベストだと思う」か聞いてみました。