-
1. 匿名 2017/11/10(金) 16:12:53
海外と比べて日本では、なぜこんなに高いんだろう
という商品やサービスっていろいろあると思います。
どういったものがありますか?
私が思うのはピザです。
日本に来たイタリア人が「ピザはもっと気軽に
食べられるものじゃないのか?」って言っていました。+217
-7
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 16:13:20
・映画
・CD(iTunes)+223
-3
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 16:13:21
映画+237
-0
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 16:13:24
ハーゲンダッツ
花+203
-2
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:12
iTunesが高すぎる!
一曲250円くらいだよね?
海外だと一曲100円くらいじゃない?
まあ、海外にはレンタルがないからかもしれんが。
+150
-2
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:25
ハーゲンダッツは日本は高いってよく聞く+217
-1
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:54
これは映画
ブルーレイとかも日本はかなり高め+149
-0
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:56
冠婚葬祭
高すぎるー+247
-0
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 16:14:58
経費かかったり人件費かかったり国によって違うからサービス料が高いのは当たり前だと思うけどな。
海外で寿司とかラーメンとか食べると日本だと考えられないような値段で売ってるしね+112
-7
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 16:15:13
電車 高い 新幹線なんて高すぎ+158
-6
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 16:15:23
高速道路料金など
自動車にかかる各種料金と税金+180
-1
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 16:15:36
>>1
確かにピザ高いよね
外食はむしろ日本の方が安いもの多いのに不思議+186
-3
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 16:15:40
ビール。
美術館+38
-3
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 16:15:51
ガソリン+63
-0
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 16:16:09
コストコの年会費+152
-1
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 16:16:12
スタバ+124
-3
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 16:16:17
>>5
iTunesをはじめダウンロード音楽は、価格が中途半端に高いと思う。
・CDとたいして価格変わらないなら、CDを買った方が歌詞カードもついてきてお得。要らなくなったら売れるし。
・CD買うほどでもないものは、レンタルで十分。数百円だし。+72
-1
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 16:16:40
人件費+11
-6
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:14
チーズ+62
-1
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:18
映画館+55
-1
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:32
>>7
Blu-ray高いの?
洋画人気作が、Amazonで900円くらいで売ってて、かなり安いと思ってた。+3
-18
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:33
グアムでピザ持ってきてもらったけどそんなに安くなかったよ。グアムは高いもの多い+45
-4
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:34
家
車検+70
-0
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:38
昔、ブロードウェイでミュージカルを見たくて現地でチケットを買ったらめっちゃ安くてびっくりした。日本の半分くらいの値段くらいだったような。
日本も、もうちょい安ければたくさん見れるのになあって思った。+106
-3
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:42
化粧品+23
-2
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 16:17:49
フルーツ。+75
-0
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 16:18:14
ガソリン高いよね
でもコンクリでも土でもなくアスファルトだから仕方ないなかな…とも思ったり+9
-0
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 16:18:23
>>10
対所得比率で見たら日本の鉄道運賃は元祖デフレ料金
現代でも最混雑時に8割引きとか5割引きの切符で乗れるのは日本だけ
+8
-2
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 16:18:37
ネイルカラー。
アメリカで買えば500円なのに同じのが日本だと2500円…。2週間かかるけど輸入サイトで買います。+56
-1
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 16:18:52
チーズ(関税400%)
ビール
野菜+69
-0
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 16:19:08
+33
-2
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 16:19:14
>>1
イタリア人って自宅でピザ作る人も多いじゃん
友達の旦那さん作ってるよ
日本の立ち食いそばみたいなもんだ+35
-1
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 16:19:17
あと生花も高いよね+58
-0
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 16:19:37
パタゴニアって日本には高値で売りつけてるんでしょ?+20
-1
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 16:19:40
映画とピザかな
今の半額だったらもっと観たり買ってると思う
+97
-0
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 16:20:10
ピザって高いんだ。知らなかった。
これからは「日本ってピザ高いよね」って言って国際人ぶろ。+45
-7
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 16:20:15
>>8
でもさ、海外の人はもっと頻繁に自分の信仰する教会行って
度々寄付してるんじゃないかな。
+8
-2
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 16:20:17
ワイン
+9
-0
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 16:21:00
ちょいちょい海外と比べてない人いるね+6
-5
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 16:21:16
スマホとかの通信料
+99
-0
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:32
ポテチとか日本の製菓会社は小さくて高いかも
海外のは量が違うし、でも日本の方が好き+40
-3
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:34
ピザはサイゼで食べる。
宅配は高いもんね。+31
-2
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:40
現地製造の食品は安いよね
きっと外国人観光客も日本でそう思ってるよ+8
-0
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:57
フルーツ
日本は3倍くらい高いよね。+93
-0
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:59
タクシー+29
-0
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 16:23:09
イタリアでもピザは同じくらいしない?
ランチでもただのハンバーガーセットが1500円とかしたよ。
+9
-0
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 16:23:25
エヴァンのチョコ
なんで日本に来るとあんな高くなるの?+21
-0
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 16:23:51
逆に医療費はめっちゃ高いよ。
盲腸の手術で200万とか。
歯も自由診療だから天井知らず。
+70
-4
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 16:24:38
海外と比べたら商品の料金は高いと思います。
私は安くて肥満や健康被害が広がらないようにいいと思います。
デブとかと隣合いたくないですし。
ただ接客はバツグンですよね。+6
-5
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 16:25:58
音楽の配信
無料とかいっぱいある+5
-1
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 16:26:13
ミネラルファンデは日本高過ぎ!+11
-1
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 16:27:10
>>21
ブルーレイ
昔は高かったけど、今では高くないよ。
マイナーな作品だと4000円とかするけど、人気作で何年も経ってるものは、2000円くらいが定価で、アマゾンだと確かに1000円切るから安い。
+5
-1
-
53. 匿名 2017/11/10(金) 16:27:11
ここまで学費なし+18
-4
-
54. 匿名 2017/11/10(金) 16:27:49
>>45 タクシーは相当高いみたいだね
韓国の旅行客が料金が高すぎて抗議してくるんでしょ?+9
-0
-
55. 匿名 2017/11/10(金) 16:29:06
>>53
アメリカのアイビーリーグは年間に1千万かかるよ
それよりも高額な学費って慶應の医学部しか知らないw+17
-3
-
56. 匿名 2017/11/10(金) 16:30:44
ケンタ
前すぎて忘れたけど安いなって思った気がする+9
-0
-
57. 匿名 2017/11/10(金) 16:32:45
>>56
タカシも高いよね+3
-6
-
58. 匿名 2017/11/10(金) 16:33:29
仕方ないことだけど今はホテル全般高い
水回りが壊れちゃってるのに結構強気値段だった+5
-0
-
59. 匿名 2017/11/10(金) 16:33:33
>>56
ヒロシは安いほうかな+7
-8
-
60. 匿名 2017/11/10(金) 16:35:08
>>59
ヨシキだよ!たっかー+7
-8
-
61. 匿名 2017/11/10(金) 16:36:20
>>60
サトルは同じぐらいでしょ+6
-9
-
62. 匿名 2017/11/10(金) 16:36:57
>>45
1000円で走れる距離を比較した場合
ヨーロッパ先進国とは大差ない
アメリカと韓国以下アジア圏が異常に安すぎるだけだし
ドライバーの質もそれなりだから命の値段も安くなるよ+7
-0
-
63. 匿名 2017/11/10(金) 16:38:38
タカシヒロシ?+5
-6
-
64. 匿名 2017/11/10(金) 16:41:24
輸入してるものが高いのは仕方ないんじゃないの?輸送費とか関税とか色々かかるし。納豆なんて海外で買うと3パックのが4、500円くらいするって聞くよ。それと同じだと思う。+26
-1
-
65. 匿名 2017/11/10(金) 16:42:02
スタバ。
外国はもっと安いんだよね??+21
-1
-
66. 匿名 2017/11/10(金) 16:47:19
歯列矯正
保険適用にしろ
歯並び悪いと虐められるんですよ+49
-6
-
67. 匿名 2017/11/10(金) 16:47:47
最近安くなってきたけどスマホ通信費+14
-0
-
68. 匿名 2017/11/10(金) 16:51:14
食料品、生活必需品。
後はもっと高くてもいいよ。+5
-0
-
69. 匿名 2017/11/10(金) 16:53:10
車の免許取るときのお金。+8
-0
-
70. 匿名 2017/11/10(金) 16:56:32
ナポリの相当美味いピザ屋でもマルゲリータは一枚3.5€やったで。
しかもデカいから一人で食べきれない。+17
-1
-
71. 匿名 2017/11/10(金) 16:56:33
ブレンドコーヒー!
スタバとか喫茶店のブレンドコーヒーが高すぎる。
北米では200円以内で気軽に1日に何度も飲むイメージ。+23
-3
-
72. 匿名 2017/11/10(金) 16:58:07
家事代行やベビーシッター。
移民には反対だけど、海外は出稼ぎの人とか自国民以外のメイドだと
雇いやすい価格。+14
-0
-
73. 匿名 2017/11/10(金) 17:01:22
トピとは違うかもしれませんが
海外の方が言っていましたが松茸。
カナダやフランスって食べる文化がないから
山へ行けばボコボコ生えているけど誰も取らないって。
+20
-0
-
74. 匿名 2017/11/10(金) 17:03:27
マック
日本は海外よりサイズが小さいんだよね?
小さい割に安くないし。+5
-5
-
75. 匿名 2017/11/10(金) 17:03:49
バレエやオペラやミュージカル+15
-0
-
76. 匿名 2017/11/10(金) 17:04:27
美術館
博物館・・・
入場料+14
-0
-
77. 匿名 2017/11/10(金) 17:07:56
ジェラート!高い!+4
-2
-
78. 匿名 2017/11/10(金) 17:09:00
バターが高い!!+41
-0
-
79. 匿名 2017/11/10(金) 17:09:49
現地国内の飛行機代も結構安いと思ったなー。+4
-0
-
80. 匿名 2017/11/10(金) 17:10:23
家の建築費。
アメリカでキッチンのリフォームをしたけど、棚は家具調でシンクも大理石なのに、日本の標準メーカーのよりずっと安かった。
ついでにバス・トイレ壁紙すべて交換も安い。
日本の新築建て売りは狭くて材料も少ないのに絶対に高過ぎる。+35
-0
-
81. 匿名 2017/11/10(金) 17:11:03
>>37
毎週の礼拝のお布施は小銭程度。
+2
-3
-
82. 匿名 2017/11/10(金) 17:12:47
>>48
それは健康保険に入ってない場合ね。+4
-0
-
83. 匿名 2017/11/10(金) 17:14:57
COACH
+7
-0
-
84. 匿名 2017/11/10(金) 17:15:04
イギリスに住んでる家族から…食品全般日本は高いみたいです。野菜も肉も魚もあちらでは量も多いみたいですが新鮮な物が買えるようです。
オーガニックの加工食品(ベビーフードやレトルト、お茶など)も日本は高いみたい。+14
-1
-
85. 匿名 2017/11/10(金) 17:26:10
車
アメリカでプリウスとか日本より安い。
日本て、車が高い。外見は良くても、室内とかしょぼくて、これでそんなにすんの?って思う事が多々ある。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/11/10(金) 17:26:37
お酒
日本は小さなグラスに入ったカクテルがこの値段?と思うけど、アメリカは大きいグラスに並々入れてくれるから、すごく嬉しい
+13
-0
-
87. 匿名 2017/11/10(金) 17:28:29
食品は海外はかなり大雑把だよね
量も多いし包装も雑だし味も雑w
肉なんかは日本みたいにご丁寧に細かく切ってくれてなくてブロック売りだし
工場の衛生面や品質を考えるとやっぱり割高になるのはしょうがないのかなって思う
ただ過剰包装の点で割高になってるのは見直すべきだと思う+10
-0
-
88. 匿名 2017/11/10(金) 17:42:06
食料品が、高いっていうかショボい。
ただでさえ日本の食料品は小さいのに、年々中身減って、袋の中ほとんど空気みたいなお菓子も多いよね。底上げもすごいし。
海外生活してて帰国した時、すごいビックリした。「この値段でこれだけーっ?」って。
+14
-0
-
89. 匿名 2017/11/10(金) 17:42:31
携帯の毎月の料金。最近は格安SIMもあるからいいんだけどね。
あの3社は高い。+9
-0
-
90. 匿名 2017/11/10(金) 17:45:06
バターが高い!!+10
-0
-
91. 匿名 2017/11/10(金) 17:45:57
>>1
ピザは本当に高いと思う。
こないだテレビ観てたら、ナポリのすごく美味しそうなピザ屋さんのマルゲリータが500円でビックリしたよ。
日本だったら、2、3千円するよねー。観ながら話してました。+13
-0
-
92. 匿名 2017/11/10(金) 17:59:24
日本でピザ販売したら
利益率高くてボロ儲けなんでしょね。
全国のピザチェーン店聞いてますか?www+4
-0
-
93. 匿名 2017/11/10(金) 18:09:03
タクシー。
日本に韓国に来ている中国人は白タクをよく使います。
スマホで検索して中国人の闇業者を利用します。
ワイドショーでマイクを向けられても
「私たちトモダチ関係。だからなんの事だかわからない」
って逃げていましたよ。
日本人に流れるはずのお金が不正に中国人に流れています。
確かに半分か3分の1ほどの金額になっていましたよ。野放し「中国人白タク」で見えた、日本の遅れ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com今年に入っていくつかのメディアが中国人観光客を乗せた「白タク」問題を散発的に報じていることをご存知だろうか。成田や関空など国内の主要空港、大都市圏を中心に人知れず中国人の運転する「白タク」が増殖している。沖縄や関西方面では地元のタクシー運転
+6
-0
-
94. 匿名 2017/11/10(金) 18:15:36
>>65
東南アジアとヨーロッパしか知らないけど、高いよ+3
-0
-
95. 匿名 2017/11/10(金) 18:33:47
冠婚葬祭費用
特に葬式+5
-0
-
96. 匿名 2017/11/10(金) 18:35:05
+6
-0
-
97. 匿名 2017/11/10(金) 18:38:04
+1
-0
-
98. 匿名 2017/11/10(金) 18:43:05
運転免許の取得
アメリカ人の先生が高すぎるって言ってた!+4
-0
-
99. 匿名 2017/11/10(金) 19:10:22
生理ナプキン
至れり尽くせりだと思う+3
-1
-
100. 匿名 2017/11/10(金) 19:21:17
海外のダッフィー
+2
-0
-
101. 匿名 2017/11/10(金) 19:43:50
+8
-1
-
102. 匿名 2017/11/10(金) 19:44:47
>>98
システムが違うからね。
+1
-0
-
103. 匿名 2017/11/10(金) 20:02:47
ジーパン+1
-0
-
104. 匿名 2017/11/10(金) 20:08:23
>>81
そんなんでも50年、60年寄付してれば結構な額になるんじゃない?
月千円ほどでも50年払えば60万、二千円なら120万でしょ?
+1
-0
-
105. 匿名 2017/11/10(金) 20:17:06
色々あるんだね。
私はイギリスとフランスで暮らしたことあるけど、この2国と比較すると日本て何でも安いな~と感心したけどな。今は違うのかな。+3
-2
-
106. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:47
やっぱり映画かなー
アメリカだと10ドルくらいで観れるって聞いてすごく羨ましかった
たくさん観に行く人がいる方が映画業界にとってもいい→広告代理店主導のしょうもない映画でなくてちゃんとした映画に予算がつく→映画観に行く人が増える
いいじゃん!\(^o^)/+4
-0
-
107. 匿名 2017/11/10(金) 21:03:13
マッサージ
タイによく行くんだけど、1時間で500円くらいからある。
有名な先生のところは900円弱。
外国人の多い店でも1000円前後。
外国人向けの高級スパも3時間くらいのコースで5000円くらい。
こんな感じだから毎日のように行けるけど、日本はせいぜい週一。+3
-0
-
108. 匿名 2017/11/10(金) 21:03:28
+2
-0
-
109. 匿名 2017/11/10(金) 21:05:34
接客の質は日本がいちばん。
海外旅行したあと日本帰ってコンビニ行ったら快適すぎてやっぱり日本最高と思った。
パリの売り子さんはレジが遅い、お土産に買ったチョコレート落として割らしても謝らないしそのまま袋詰め。日本だとすぐ新しいものと交換してくれるのにな~と思った。+2
-0
-
110. 匿名 2017/11/10(金) 21:25:27
フルーツジュース+1
-0
-
111. 匿名 2017/11/10(金) 21:58:28
海外のスーパーマーケットって
お客さんが来るまでレジの所で女性店員が
椅子に座って煙草吸いながら待っていますよwww
ちなみに個人商店ではなく有名なチェーン店です。
これぐらい日本の職場もゆったり自由ならいいんですけどね。
日本人ってちゃんとし過ぎです。+6
-3
-
112. 匿名 2017/11/10(金) 22:17:42
ドイツではビールがミネラルウォーターより安いって聞いたけど本当かな?
本場でドイツビール飲みたいなー(*´-`)+2
-0
-
113. 匿名 2017/11/10(金) 22:24:20
コストコのピザあんなに大きくて1500円。
宅配ピザ屋のほうが色々種類あっていいけど高すぎる。
アメリカではいくらぐらいなの?+4
-0
-
114. 匿名 2017/11/10(金) 22:36:39
+2
-0
-
115. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:53
サプリメントは日本は有効成分も少なくて高い
送料入れても海外のサプリを個人輸入した方が安いね+1
-0
-
116. 匿名 2017/11/10(金) 23:52:03
ライブチケット
輸送とかのコストもあるだろうけど、イギリスは安かった。
日本ツアーと同じ内容なのに。
マッサージ
マレーシアは安かったし、施術も悪くなかった。場所によっては遅い時間までしてる。+1
-0
-
117. 匿名 2017/11/11(土) 00:06:34
自動車学校の料金。
海外は、5万円ぐらいで取られると聞いてびっくりした+3
-0
-
118. 匿名 2017/11/11(土) 00:52:04
果物!私の住んでたとこはそもそもの物価が違ったんだけど、それにしても安かった
常に冷蔵庫とかキッチンの隅にリンゴ入れたネット転がってたもん
アメリカンチェリーもめっちゃ食べたし、メロンも食べた
…果糖摂りすぎたな+2
-0
-
119. 匿名 2017/11/11(土) 01:34:25
ロスによく出張行くけど、日本の方が高いと感じるのはガソリン代と高速道路くらいだと思う。
日本でも映画は田舎来れば1000円で見れるし逆にアメリカでも都心で見ると17ドルとかになるよ。+4
-0
-
120. 匿名 2017/11/11(土) 02:25:54
海外といっても広いんだけどw+0
-2
-
121. 匿名 2017/11/11(土) 12:04:52
え、家以外に何があるの?
日本はマジで家賃高すぎだから。+1
-0
-
122. 匿名 2017/11/11(土) 13:49:52
一時期よく行ってたイギリスや香港と比べ高いと思った物...
●JR
●バス代
●タクシー代
●果物
●チーズ
●レトルト食品
●ハム
●野菜
●CDやブルーレイ
●冠婚葬祭の参加費用
●ホテル代
逆に安いんだと思った物
●文房具
●生活雑貨
●本
●良質なサービス+1
-0
-
123. 匿名 2017/11/11(土) 15:32:53
美術館とか博物館
1人1600円とか普通に取るでしょ。海外借り物の特別展で採算もあるかもしれないけど、2人で行ったら(当日券をまともに支払えば)3000円以上出るからね。※ちなみに常設展でも幾らか金取る
海外では美術館も博物館もほとんど無料ですよ。
(維持費のための寄付金箱があって任意でお金入れる仕組みは用意されてますが)+2
-0
-
124. 匿名 2017/11/16(木) 11:37:31
アニメのDVD,BD
他にも書いてる人いるだろうけどそれでも敢えて書く、日本のアニメのDVD、BDは高い
新品だと1枚で6,7000円はどう考えても高い、BOXだと5,6万はする
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する