- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/08(水) 00:01:21
>>499
そうやってかわいそうって思う人間が、タゲられるから気をつけて!!
相手は、自分の理想って思う相手像を勝手に造って(自分の理想の親)、こっちにあてはめてくるよ。
それに合わないと、こきおろしも凄いことになり、周囲に悪口ばらまかれるし、凄いよ。
+19
-4
-
502. 匿名 2017/11/08(水) 00:01:31
人見知りで知らない人の前では何もしゃべれなくなってるような子が子供らしくていい。+6
-10
-
503. 匿名 2017/11/08(水) 00:03:11
話しが大きくなってるけど、トピ主の言ってる子は、親が近くにいる子どもの同級生でしょう?
家に勝手に入ってくる放置子のことじゃないよ。+16
-4
-
504. 匿名 2017/11/08(水) 00:05:12
>>503
馴れ馴れしい子供が苦手
ってトピだから、別にトピズレでもないよ+13
-2
-
505. 匿名 2017/11/08(水) 00:05:26
>>503
トピ主さんのレス見た?
完全に放置子でしょ。+16
-3
-
506. 匿名 2017/11/08(水) 00:05:47
放置子ママがまた一人で頑張ってるw+18
-2
-
507. 匿名 2017/11/08(水) 00:06:32
子どもに好かれる(話しかけられやすい)人って、子どもの目線に合わせて会話するよね。私は子ども好きじゃないから、話すときは見下ろす感じで素っ気なく対応してるよ。威圧的に見られてそれ以上絡んでこない。馴れ馴れしい子は大人なら誰でもいいじゃなくて、絶対に優しい人や構ってくれる人を選んで寄って行ってると思うから、迷惑なら冷たくあしらってもいいと思うけど。+19
-4
-
508. 匿名 2017/11/08(水) 00:07:25
>>507
放置子、合ったことないでしょ?+14
-1
-
509. 匿名 2017/11/08(水) 00:08:14
友達の子が放置子でめちゃくちゃ馴れ馴れしくて鬱陶しいけどちょっと可哀想。そのくせその友達もう1人妊娠中なんだが大丈夫なのか+27
-1
-
510. 匿名 2017/11/08(水) 00:13:57
本当に普通でない放置子いたら児童相談所とかに言うべき。
そのまま見ぬふり放置はよくないね。
面倒を見続けることはできなくても、道をひらいてあげることならできる。+10
-3
-
511. 匿名 2017/11/08(水) 00:16:09
>>510
でもさ、そこまで行くレベルの放置子もなかなかいないんだよ。
誰だって、虐待されてる子供がいたら通報する。
だけど、そこまで行かないけど、おかしいって子供が多い。+38
-2
-
512. 匿名 2017/11/08(水) 00:17:06
うちの子の幼稚園にもいます。
馴れ馴れしい子。
構って欲しくて甘えたくてしょうがない感じ。見て見てアピールすごくて、我が子を見ているのにお構いなし。うんてい抱っこしてー、鉄棒手伝ってー、三輪車片付けてー
他のママ友と会話してても何度も間に割ってくる。
ママ友もあまりのグイグイくるのを見驚いていた。
下に赤ちゃんがいるからお母さん大変なのはわかるけど、
子供の友達でむげにできないしどんどんエスカレートしてしんどい…+26
-1
-
513. 匿名 2017/11/08(水) 00:18:20
>>512
自分が最後まで面倒見れる自信がないなら、関わらないほうがいいです。+13
-1
-
514. 匿名 2017/11/08(水) 00:39:45
コメント見てたら、友達の子供も放置子かもしれない。
今までは結構遊んでたけど不快に思う事が多くなり、もう子供含めて遊ぶ事は辞めてるけど、だいぶストレスフリーになった。
母親じゃないのに、〇〇買って!とか言われたり、抱きつきとかが多い、私のスマホ見てゲームある?やらせて!(親との連絡用にスマホ持ってるけどゲームアプリ入れてて、し放題)
私のスマホにはゲームアプリがないから断りやすかったけど…
他にもありますが、みなさんのコメント見て私が不快に思ってたのはおかしくなかったんだと思い、楽になりました。+26
-2
-
515. 匿名 2017/11/08(水) 00:46:51
自分が小さいときを思い出しても家族以外の大人にベタベタなんかしないし、そもそも用もないのに自分から近寄っていくことはなかったなぁ。
だって他人に対してそんなことしなくても母親がたくさんスキンシップしてくれたもん。
普段あまり会わなかった祖父母にさえ人見知りしてたくらいだし、他人に触ったり触られたり抱っこなんてしてほしくなかった。母親べったりだったわ。
母親はフルタイムで働いてたけど、一緒にいるときはちゃんと子どもと関わってくれてたから母親から愛されてないと感じたことはない。
父親は育児に積極的に関わる人じゃなかったから好きではなかった(笑)というか空気。
大人しい子や積極的な子、知らない人相手に臆せず話しかけてコミュニケーションを取る子、その子どもによって性格は個人差あるし、親から愛されていてもそれでは満足できなくて愛情不足っぽくなる子もいるかもしれない。
でも、親が最低限ちゃんと子どもと接していたら、親以外の大人に必要以上に絡んで構われたがることはしない気はする。
子どもは自分と向き合って愛してくれる大人が誰かを理解できるし、大抵の子は小さいときは信頼関係のできた人と深く関わりたがると思う。+11
-4
-
516. 匿名 2017/11/08(水) 00:51:08
>>458
その放置子が本当に欲しいのはただひとつ、親からの愛情です
それを他人やお金、物、他のどんな物で満たそうとしても叶えられるわけがありません
それが将来的にギャンブルやアルコール依存の原因にもなります
放置子が欲しいのは周囲からの愛情ではありません+29
-2
-
517. 匿名 2017/11/08(水) 00:52:48
我が子以外はどの子も好きじゃないからそんなのに甘えられてもガン無視だわ+12
-3
-
518. 匿名 2017/11/08(水) 00:53:39
トピ主です。
なんだか荒んできてますか?すみません。
たしかにその子に対して放置子予備軍かも、と思ってしまうことは度々あります。
その子のお母さんは人前でも構わず子供を大声で叱る(怒る?)ので、園の先生へ相談して母親へ伝わってその子がひどく叱られるのが目に見えているので、さすがにそれはできません。
だからと言ってわたしがその子の母親代わりにされるのは短時間であっても到底無理です。ひどい人間かもしれませんが、自分の子供たちのことでいっぱいですし。+35
-2
-
519. 匿名 2017/11/08(水) 01:08:25
>>358
小学生の方がしつこくない?
まぁどっちもやだけどね+10
-0
-
520. 匿名 2017/11/08(水) 01:17:10
>>515
長いけどそのとおりだと思います。+7
-1
-
521. 匿名 2017/11/08(水) 01:31:34
そこそこ可愛いなら良いけど
みやぞんみたいな顔面だったから余計イラついた+9
-0
-
522. 匿名 2017/11/08(水) 01:31:39
トピ主さん。
このトピとても参考になります!
つい最近、公園で1人で遊んでいる放置子に出会い、鬱陶しい思いをしたので。
最初は普通にフレンドリーな子供と思ってたけど、私が相手してしまったから、どんどんあつかましくなってきて、その子のペースに私達親子が合わせるようになってしまいました。放置子特有の距離の詰め方がアレ⁉︎なんかおかしいって感じますよね?
私は放置子に絡まれやすい?他人の子供も相手して疲れることが多くて。でも、自分の子が一番大事だから、毅然とした対処していきます!+23
-0
-
523. 匿名 2017/11/08(水) 01:33:48
三人以上いる子沢山家庭に多いかも
1人っ子は人見知り多そうだし。+12
-4
-
524. 匿名 2017/11/08(水) 01:35:09
>>464
逆じゃないですか?
本人の前では毅然とした態度でないといけないけど、可哀想という気持ち位は持っていて欲しいと思う。
好きでそうなってる訳ではないんだから。
ここで馴れ馴れしい子供の事を、何の罪悪感も無く気持ち悪いと言い放てる人達は、暖かい家庭にたまたま生まれ育ってラッキーだっただけなんですよ。+3
-7
-
525. 匿名 2017/11/08(水) 01:41:35
>>1
なんか不憫だね
主さんとしてはどうにもできないけど
子は親を選べない
本当にかわいそうと思う
その子の親はメンヘラだろうし
不憫でならないわ+18
-0
-
526. 匿名 2017/11/08(水) 01:46:49
大人もいろいろだからね
情に熱い人やおもんばかる人
苦手な人もいるし
+4
-1
-
527. 匿名 2017/11/08(水) 01:50:44
>>483
何も出来ないのは皆んな同じだけど。
心底気持ち悪いとしか思ってない人の対応と、>>441のお母さんみたいな人の対応とでは、多分子供側の感じ方は違うと思う。
上手く言えないけど。+3
-4
-
528. 匿名 2017/11/08(水) 02:08:17
我が子以外の子供は嫌い!+11
-3
-
529. 匿名 2017/11/08(水) 02:46:43
近所のクソガキが日曜日の朝からやってきて、うちのリビングをのぞいたり目の前の道路でボール遊びしてる。
家族の時間を大事にしたいから、公園とか出掛けたいのに外に出た瞬間に
「どこ行くのー?」「ぼく競争で一番だったよ」
ってしつこく話し掛けてきてうざい。
車に乗るまで中をジロジロ見たり話し掛けたり、
親ども放置すんな!って言いたい。+34
-2
-
530. 匿名 2017/11/08(水) 03:01:30
放置子はパワー系のガイジと同じような感じ。
関わると自分や子供にいつ危害加えられるかわからないし怖いよ。
可哀想に・・・とは思うけど、うちが面倒見てあげる義理はない。+16
-1
-
531. 匿名 2017/11/08(水) 03:08:48
気持ち悪い子いるよね〜やたらべたべたしてきて、境界線が無い子
本当にゾクッとするのわかるよ+15
-1
-
532. 匿名 2017/11/08(水) 03:14:48
そーいう子に限って一重でチョン顔の気がする。可愛くない+14
-2
-
533. 匿名 2017/11/08(水) 03:43:23
子供は本当に無理だわ。
ましてや他人の子供に寄ってこられたら鬱陶しい。
自分の子供すら産む気ないのに他人の子供なんて余計無理。+5
-3
-
534. 匿名 2017/11/08(水) 04:15:25
親としてさその子の為にも相手親に注意してあげたら?
飼い主として愛情躾不足だとね。
嫌われたっていいでしょ別に。
ここで愚痴言うよりさ。+4
-10
-
535. 匿名 2017/11/08(水) 04:25:30
残念な子(親も同じ)産んだ責任は親にあるわけだしね。
放置して周りに迷惑かけるなって感じ。お前に似てるんだからさ。
+8
-0
-
536. 匿名 2017/11/08(水) 04:47:38
>>534
話が通じる相手ならね。
大概が頭おかしいDQN親だよ+11
-0
-
537. 匿名 2017/11/08(水) 05:12:38
私は子供がよってきてくれるのはいいことだと思う。+3
-6
-
538. 匿名 2017/11/08(水) 05:18:14
子どもの同級生にいますよ。
保育園の参観で自分の子見てたら、急に話しかけてきてレゴ持ってきたりして。その子は子沢山で親が相手できないのか私のとこきて。
適当に相手してたら、私の手握って違うとこに連れていこうとしたから、○○(我が子)を見てたいから行かないよって言ったらちがう人のとこに言ってた。
正直話ぐらいなら適当に聞き流すけど、あなたを見に来たんじゃないんだよって思った+19
-1
-
539. 匿名 2017/11/08(水) 05:25:56
馴れ馴れしい子を人懐こい、そしてそれを愛情不足と表現されてる方がいますが、
愛情たっぷり育ったからこその人懐こさと言うのはあります。勿論愛情不足からの人懐こさもありますが、明らかに違いますよ。
人懐こい子を馴れ馴れしいとレスされる方は、本当の意味での人懐こい子をあまりご存知なく、ベタベタくっついてくる子を総じて「人懐こい子」と表現されているのかな?
親の愛情いっぱいで育った人懐こいお子さんはたまらなく可愛いですよ。
ズレてしまいましたが、人懐こい子=愛情不足と思われてる方が最近増えてるように感じた為書かせていただきました。またそう思われてることで悩まれてるお母さん達も増えてます。
長々と申し訳ございません。+24
-5
-
540. 匿名 2017/11/08(水) 05:30:34
>>384
さりげなく了見が狭いだの心が狭いとディスる図々しい子の親だったりw+3
-0
-
541. 匿名 2017/11/08(水) 05:35:23
馴れ馴れしいからって研いだ爪で子供を引っ掻くのは違うと思う+6
-5
-
542. 匿名 2017/11/08(水) 05:41:58
>>477
子供を放ったらかしで他のお母さんの所行っても止めないひとがノイローゼだと思うよ
ノイローゼじゃなかったら親も何がいけないのか判断できない障害+9
-0
-
543. 匿名 2017/11/08(水) 05:48:38
>>523
一人っ子で愛情もらえずなれなれしい子もいるよ
親も図々しい人っぽいけど+8
-0
-
544. 匿名 2017/11/08(水) 05:54:51
>>539
愛情たっぷりの人懐っこさなら他人の親には行かないって話がされてるからみんなわかってると思うよ
他人に見て見て!とか何かして!って親に言うようなことを要求しちゃうのは親がやってあげない愛情不足
+10
-4
-
545. 匿名 2017/11/08(水) 05:57:44
なれなれしい子の親ってなんで自分の子を他のお母さんにお世話させようとするんだろうね
やっぱり親も他人との境界線がわからない人なのかな+20
-0
-
546. 匿名 2017/11/08(水) 05:58:00
紳士服来た子供が公園でDsしてたの見たことある+3
-0
-
547. 匿名 2017/11/08(水) 06:09:20
>>545
それってこのトピックの中ででしょ?
うちの子2歳児で普通に他の親の所行っちゃう。すぐ戻ってくるけど愛情不足なのかな。
私以外の周りからも可愛がられて育ってきたから、愛情足りてる思ってた。+7
-5
-
548. 匿名 2017/11/08(水) 06:35:06
主みたいな奴いるよね。私はこんなに子供を愛して可愛がってるから自分の子はこんなことしてないとでも思ってんの?うちだけお迎え時間早いから教室に子供迎えに行くと皆寄ってきて見て見て!とかやってやってとかすごいよ。それが本来の子供だから。馴れ馴れしいのが普通なんだけど、、、+9
-21
-
549. 匿名 2017/11/08(水) 06:38:29
>>541
引っ掻いてはない。
近付かないようにしているだけ+6
-0
-
550. 匿名 2017/11/08(水) 06:38:33
>>547先生や心理士の先生に聞いたらそんなことないと言われたよ。自分のお母さんはいてくれると安心してるから他のお母さんの所に行ったり興味があるんだって。逆にママママって言ってる子のが不安を感じてしまってるんだよママがいなくなってしまうんじゃないか+10
-1
-
551. 匿名 2017/11/08(水) 06:39:23
あからさまにシッシッとやるのは気が引けるので
自分の場合は〝愛想の悪い大人〟と思わせる事で成功したっけ、もう10年以上前の話だけど。
優しい笑顔や優しい言葉をかけない事をとにかく徹底したら、近付いて来なくなった
ちなみに私にまとわりついて来たその子はその後母親が男と蒸発して祖父母に育てられ、
中学生の今は生徒会長やったり陸上部で活躍したりむしろ自分の子より立派になってるわw+30
-0
-
552. 匿名 2017/11/08(水) 06:41:20
>>544はい?発達障害やまだ2歳くらいの子とか他人との境界線なんて分からないよ+6
-0
-
553. 匿名 2017/11/08(水) 06:42:55
>>548
まだ分かんないの?
それとは放置子とは馴れ馴れしいの度合いが違うんだよ。+9
-3
-
554. 匿名 2017/11/08(水) 06:45:10
他の子無視で自分の子しか可愛くないとかいってる過保護すぎる親が嫌。+13
-10
-
555. 匿名 2017/11/08(水) 06:47:15
自分の母親がこういう子供に懐かれてしまうタイプだった
幼稚園くらいのとき、私のお母さんなんだからやめてよ!って言ったら泣きながら叩かれたことあるわ
。それでもその子の親は知らんぷりでさすがにうちの母親も距離置いてた。+33
-0
-
556. 匿名 2017/11/08(水) 06:52:19
>>547
>>このトピックの中ででしょ
意味がわからない+4
-0
-
557. 匿名 2017/11/08(水) 06:55:20
うちの子そんな感じだわ。3歳半だけど。愛情不足か先生に相談したけどそんなことないと言われて私と2人だと見て見て!やって!とか全部対応して構ってあげてるんだけどね。お友達のママだからねとか言ってもやめない。やめない時はキツく叱るけどそんな奴に近付くな的な言い方に他のママに聞こえるのか睨まれるし+16
-5
-
558. 匿名 2017/11/08(水) 06:56:21
546以降日本語の不自由な放置子親が何か訴えてるけど、つけてあるアンカーと話が噛み合ってない…
やっぱり自覚ないんだなとなんとも言えない気持ちになる+4
-2
-
559. 匿名 2017/11/08(水) 06:58:43
幼稚園児なんて、まだまだ適度な人間関係出来ないよ。挨拶も出来ない子もいれば、地球は自分中心に回ってる子もいる。
小学生にもなれば、みんなちゃんとできるようになるから、暖かく見守ってあげれないもんかね。+20
-8
-
560. 匿名 2017/11/08(水) 06:58:52
>>557
2人なのに構ってあげなかったら立派なネグレクトだからw+9
-0
-
561. 匿名 2017/11/08(水) 07:00:48
>>559
親がちゃんとそれはやめないとって教えてる子はそのうちできるようになるけど、ここで語られてるような親が他の人の迷惑顧みない人だと悪化するばかりだよ+21
-0
-
562. 匿名 2017/11/08(水) 07:01:30
>>553主が言ってるような子のこと話してるんだけど。うちの園、お誕生日会で自分の子が誕生日の日園に招待されるけど本当みんなしつこいよ?私1人周りから囲まれる感じ。放置子じゃない馴れ馴れしい子はいいの?私はどっちもうざいけど笑
主の子もうざがられてるかもよ?+9
-7
-
563. 匿名 2017/11/08(水) 07:02:43
>>550
それはお母さんがそばについてる場合だよ
お母さんが見えなくてもいなくても全く気にしない子もいるんだよ+4
-1
-
564. 匿名 2017/11/08(水) 07:02:56
年長くらいから、子供同士の友達関係の方が重要になるからね。
3、4歳は、なんでなんでって誰にでも質問攻めしたり、うっとおしいわよね。+19
-0
-
565. 匿名 2017/11/08(水) 07:03:29
>>556さん
アンカー付け間違えです
>>544に付けたかったのですが。すみませんでした+3
-2
-
566. 匿名 2017/11/08(水) 07:03:53
うちの子も仲のいい子の親のところに行ってよく話しかけるよ
愛情不足なのかなと悩んだことあるけどどうなんだろ
会話はしてるけど足りてないんだろうか+6
-1
-
567. 匿名 2017/11/08(水) 07:06:36
>>547 周りからも可愛がられて育ってきたからw
その中にウザいなかわいそうだなと思いながら関わってきた人がいたかもとは想像できないのかな+8
-4
-
568. 匿名 2017/11/08(水) 07:07:00
全然人見知りせずに人が好き!子供より大人と接するのが好き!っていう子供もいるからね
某若手女優はうちのご近所さんだったんだけど、ものすごい人懐こい子だったって噂になってる+10
-3
-
569. 匿名 2017/11/08(水) 07:08:44
人なつこさゼロで、親以外とコミュニケーションの練習してない子も心配よ。
友達できなかったり、言いたいことちゃんと言えなかったり。
うちの子供はそんな感じなので、色んな人と話してほしいわ。+18
-3
-
570. 匿名 2017/11/08(水) 07:09:24
>>565
どっちみち話が噛み合ってないことには気がつけない?+4
-3
-
571. 匿名 2017/11/08(水) 07:12:04
他の人に見て見てって言ったら愛情不足なの?
むしろ、言う子が普通なんじゃないの?
世間話出来る年齢じゃないし。+10
-4
-
572. 匿名 2017/11/08(水) 07:13:03
公園とかで全く知らない子なら無視しますが、幼稚園や保育園だと名前や顔を知ってるので困りますよね
私は大人げないけど、しつこくしてくる子には
やだー!おばちゃんできないー!
とか少しバカっぽく言ってしまいます
ああいう子はちゃんとかまってくれる人かまってくれない人見分けてるからかまってくれないちょっと変なお母さん認定された方が楽ですよ
もちろん普通に話しかけてくる子には普通に話します+29
-0
-
573. 匿名 2017/11/08(水) 07:25:22
>>557
わたし教育現場に勤めてますが保護者から愛情不足か聞かれても はい、そうですねって答えられないよ
そういう子って親が気付いてないだけで先生や他の保護者に構ってちゃんしてるはず!+19
-0
-
574. 匿名 2017/11/08(水) 07:29:11
逆にママべったりな子の方が愛情不足の可能性もあるよね。+11
-9
-
575. 匿名 2017/11/08(水) 07:30:42
小学校低学年までなら、馴れ馴れしくても全然構わないしかわいいんだけど、5.6年生になっても敬語話せない子は勘弁だな。
教育関係の仕事してるけど、そういう子は馴れ馴れしい通り越してふてぶてしい。親のしつけの差が5.6年生から出てくるね。不快だからなるべくかかわらないようにしてる。+21
-0
-
576. 匿名 2017/11/08(水) 07:37:00
ここみてると人見知り全くしない一歳半の我が子は愛情不足じゃないかな?って不安になる。毎日遊んでハグとかもしてるけど足りてないこともあるのかな。愛情ってどんだけたくさん積んだら満杯になるんだろうね。+4
-5
-
577. 匿名 2017/11/08(水) 07:38:22
なれなれしい子が嫌いな人の子は、他の親と会話ができないタイプ。
挨拶もしてこない子が嫌いな人の子は、うっとおしく他の親に絡むタイプ。
みんな、自分の子が標準だから。+6
-9
-
578. 匿名 2017/11/08(水) 07:43:05
でも、幼少期に元気過ぎたり、うるさ過ぎる子の方が、学童期にスポーツや勉強できたりするもんよ。
大人しく手のかからない子が羨ましくなったり、愛情不足を心配したりする時期だけど、頑張って!+8
-3
-
579. 匿名 2017/11/08(水) 07:44:48
>>567すごい卑屈だね+3
-7
-
580. 匿名 2017/11/08(水) 07:57:41
そういう元気な子レベルはこっちも可愛い可愛いって笑顔になるよ。愛されてるから無邪気なのね〜って微笑ましいよ。人見知りで話しかけるともじもじしながらもお返事してくれる子も可愛い。
お迎えの時にクラスから出てきて普通はまず自分のお母さんのとこに行くのに、全く自分のお母さんを見ようともせずに他のお母さんにしつこく構われたがるような子の話をしてるんだよ。+13
-6
-
581. 匿名 2017/11/08(水) 08:00:18
自分のお母さんが迎えにきても他のお母さんのとこに行く子なんているんだ。普通は真っ先にお母さんに向かうものだと思っていた。+17
-0
-
582. 匿名 2017/11/08(水) 08:05:15
見て見て〜タイプの子は結構いるけど、我が子を構うために離脱しようとすると「ねえ、すごいでしょ?(我が子)ちゃんはこれできないよ〜」とまで言ってくる子はそういない。+19
-1
-
583. 匿名 2017/11/08(水) 08:08:26
>>239
保育士さんでも、ベテランの方だと
そういう気遣いはできるんだろうけど
若くて独身の人はそこまで
気がまわらないのかも。
私も幼稚園教諭していましたが
自分が子供産んで育ててみてはじめて
あの頃もっとこうしていれば、とか
気が回らなかった事があったなと反省したので。+7
-1
-
584. 匿名 2017/11/08(水) 08:10:42
いるよ!
いろんなお母さんに話かける子なんて、あるあるだよ。自分のお母さんとしか話さない子の方が珍しいよ。
どうせ、数年で友達の方が大事になっちゃうから許してあげてほしいな。+7
-6
-
585. 匿名 2017/11/08(水) 08:14:00
うちのは発達障害だからか馴れ馴れしいかも。でも放置子ではないですよ。なるべく目を離さず見ているけど、ご迷惑かけていたらごめんなさいね。+13
-5
-
586. 匿名 2017/11/08(水) 08:14:24
先日、ハロウィンのイベントで子供さんに接して思った事があります。
私は未婚で、子供がいない百貨店に勤務している40代です。普段は子供さんと接する機会がほぼ有りません。
如実に出ていますね。親からの愛情不足の子供さんの態度は。
他人の大人に対して、承認要求とスキンシップを求めてきます。
生きて行く為に必死なのだろうな、と話していましたよ。仕事仲間と。+23
-1
-
587. 匿名 2017/11/08(水) 08:20:54
最悪だな。笑
馴れ馴れしいのにも限度あるよね…
私は子供好きだけどあれは違うよね…
図々しレベル…
+15
-1
-
588. 匿名 2017/11/08(水) 08:22:43
スーパーの入り口にあった、喫煙所に若い女性がタバコを吸っているのが見えました。
そのスーパーのキッズスペースで、三歳の息子が遊びたがったので、行くと同じくらいの歳の子が一人で遊んでいました。
高いところに登ったりして危ないなと思っていて、、「見て見て」とか、すごく話しかけてきました。
その後母親が来ましたが、あのタバコを吸っていた女性でした。
キッズスペースに3歳くらいの子を一人置いてタバコを吸ってる場合じゃ無いでしょう、、+18
-0
-
589. 匿名 2017/11/08(水) 08:24:32
>>557愛情不足かなと自分で感じたならば愛情不足なんでは?
+13
-2
-
590. 匿名 2017/11/08(水) 08:27:01
子供なんだからって言ってる人がちらほらいますけど、
家についていったり、お菓子やご飯の催促、冷蔵庫あけちゃう、我が子をいじめるって、愛情不足というか非常識かつ躾不足だと思います。
それを子供なんだからと言ってる人は、自分が子供の時も同じことしていたってことですか?
そういう大人がいるから放置子と呼ばれる子供が増えると思います。+19
-1
-
591. 匿名 2017/11/08(水) 08:27:54
>>585
うちも発達障害だし。友達の家も発達障害。
別に馴れ馴れしくないよ。
発達障害だからって軽く口で言ってるだけでしょ。
本当にダメなこと教えてないでしょ、
うちは諦めず教育したよ。
殴ったり蹴ったりもの壊されたり毎日だったけど
+7
-3
-
592. 匿名 2017/11/08(水) 08:30:25
発達障害と放置子は違う気がする。+7
-0
-
593. 匿名 2017/11/08(水) 08:35:13
>>569
それは親のあなたがどうにかすればいいんじゃない?
ここで愚痴ってる人は迷惑被ってるから愚痴ってるんだよ
+8
-0
-
594. 匿名 2017/11/08(水) 08:39:08
ここ見て他の人に嫌がられてるかもしれないって思える人はいいけど、ここ見て「でも大人しい子の方が〜」とか書いちゃう人はまず自分の子が人に嫌がられてるって事実に目を向けよう
+17
-2
-
595. 匿名 2017/11/08(水) 08:49:02
親子ともに仲良くしてる小学生、馴れ馴れしい子で、私のことをママ同士のあだ名で呼んだり、敬語使わず、「あれとって」的な厚かましいものの言い方するので、遊ぶとどっと疲れる。
親しき仲にも礼儀あり、って思うんだけど。+8
-0
-
596. 匿名 2017/11/08(水) 09:00:13
わかる
ただ人懐っこいのとは明らかに違うよね
自分の子供と仲良い子は「○○ちゃんママー!今日○○ちゃんと遊びたい!」とか子供目的(言い方変だけど)なんだけど、完全に親にたいしてベタベタしてくる
私も初めての子の時はわからずちゃんと対応してたら、めちゃくちゃ付きまとわれた
自分の子が「ママ!ママ!ママは私のママじゃないの?」って目に涙浮かべて言ってきた時にハッとしてもう対応しないことにした
もちろんただ人懐っこい子や自分の子の友達は別ね
+17
-0
-
597. 匿名 2017/11/08(水) 09:02:58 ID:oYCPBmkvfb
知り合いに里子貰っといて放置している母親がいるよ
凄いデブなの。+5
-1
-
598. 匿名 2017/11/08(水) 09:05:32
そういう子って隙間に入り込むのに長けてるよね
んでもって厚かましい。なれたらバッグ漁ってきたり、お腹すいたなぁ一緒にいきたいなぁ、ちょうだい!とか、普通の子が恥ずかしがることを言ったりしたりするよね
そういう子の親はやっぱりお察しだし、自分の子供とも仲良くない
+18
-0
-
599. 匿名 2017/11/08(水) 09:06:11 ID:oYCPBmkvfb
昔、斉藤由貴が子供は媚びるから嫌いって言っていたのを思い出したよ+2
-0
-
600. 匿名 2017/11/08(水) 09:10:59 ID:oYCPBmkvfb
知り合いの子が私のスマホで勝手にゲームしたり
ファミレスに入ると隣に座ってきて私の箸で食べたり私のジュース飲んだりするから
その子のことキモいって思ってしまう
親は見ていても何も言わないし+12
-0
-
601. 匿名 2017/11/08(水) 09:12:05
ちゃんと人見て選んでるよね
優しそうなかわいめの若いママが狙われやすい
失礼だけど、高齢ママや、デブスママ、ヤンキーっぽいママにはまとわりついてない
きっと自分の理想に近いお母さんを自然と求めてるんだろうね
この人は相手してくれないって感じさせるのが一番かな+33
-0
-
602. 匿名 2017/11/08(水) 09:18:28
>>247
私、幼稚園教諭してましたけど
そんな感じで仕事してないよ。
愛情注いでいるのに
保護者にはそんな風にしか思われてないんだ、と
驚きました。
心の栄養までは与えてくれない、って。
そんな侮辱の仕方はないと思う。
逆にそんな相手によく子供預けられますね。。。
給料のためだけに割り切って務められるような
甘い仕事ではないよ。+36
-4
-
603. 匿名 2017/11/08(水) 09:23:27
あのさぁ、子供はみんな人懐っこいよ?とか言ってる人は本当に馴れ馴れしい子に遭遇してないか、よほど感覚が鈍いかだよ
ただ人懐っこいのとは違うから。子育てして、ちゃんと人間関係築けてるならピンとくるはずだよ
冷たいとか言う人は、一時的に捨て犬に餌やって自己満でその後の事は知りませんタイプだろうね
本当の優しさを履き違えてる+29
-3
-
604. 匿名 2017/11/08(水) 09:27:33
>>260
子供の気質もあるのかもしれないけど、
そういうのを問題なくこなす子って
親から愛情はもらえてるんだと思う。
仕事が休みの日にはゆっくり話を
聞いてもらったり、毎日遅くまで
1人でいても、ご飯だけはきちんと
作ってもらってたり、親が常識ある人で
ちゃんと言い聞かせてたり
「お母さんは忙しくてもあなたをちゃんと
愛してるし見てるんだからね」っていう
安心感があるからできるんじゃない?+8
-0
-
605. 匿名 2017/11/08(水) 09:35:54
共働きの家は、しつけのなってない子多いよね。でも時間がなくてしつけができてないわけじゃないということが最近わかってきた。
親と関わる時間が少ないほど、子供はその短い関わりの中で見る親の姿をそのまま真似するんだね。親の背中を見て育つというか。だからちゃんとした親ならその姿を見せるだけでしつけになるしダメな親の子はそっくりなダメな子になっちゃうんだと思う。+19
-4
-
606. 匿名 2017/11/08(水) 09:37:55
保育園の様子を見てると、そういう子って兄弟がいる子に多い気がする。
あとここのトピ見てても思うけど、やっぱり公園で遊ばせるのって
色々と面倒なことが多いよね。
だからウチは公園は人見知りの旦那に遊びにつれて行ってもらうようにしてる。
まず人に話しかけられないらしい(苦笑)。+4
-3
-
607. 匿名 2017/11/08(水) 09:39:50
服買いに行ったときハンガーにかかってるところを見てると反対側から「バッ!イヒヒヒヒ~」ってずっとやられてさすがにキレそうだった
どこ見てても何度もやられるしその都度商品の服も引っ張るから自分の子だと思われたらどうしようかと思って結局すぐ帰った
店内にはまあまあ客いたけど誰が親かまったくわからなかった
きっと親は服選びに夢中で、こんな場所に付き合わされた子は暇なんだろうな~と可哀想になったよ+17
-1
-
608. 匿名 2017/11/08(水) 09:41:35
>>107真面目にあなた自身診察受けた方が良いと思う
子供のためにも+7
-1
-
609. 匿名 2017/11/08(水) 09:49:24
子供は大好き。見て見て〜って摘んだ花見せに来たり、花壇を扱ってるときになんのお花?って集まって来るとかわいいし癒される。私は子供に好かれるみたい。だけど勝手なもので、しつこくされるとだんだん煩わしくなって来るのです。子供ってほんとしつこいから。自分の子供でもない限り、ずっと面倒見れないよね。自分の子供でも延々同じことさせられるのはめんどくさかったもん。今は中学生だけどさ。+23
-0
-
610. 匿名 2017/11/08(水) 10:07:52
このトピ勉強になる。
今0歳児育児中で、私自身よく同性からナメられることもあり、旦那も子ども好きで優しい感じ出してるから、いつかこういう子に会った時に目つけられないように気をつけないと。+19
-1
-
611. 匿名 2017/11/08(水) 10:12:18
>>601たしかに、デブスママは相手にされないよね
保育園の可愛いママがスカートめくりされてたの思い出したw+21
-0
-
612. 匿名 2017/11/08(水) 10:16:35
病院の待ち合い室で、
座ってる人に順番に何かしてくる子供がいた
母親はダメよーって言いながら笑っていて、止めさせようてはしなくて、
嫌な予感のまま私のところにも来た
子供は嫌いじゃないので、一応愛想よく対応したけど、
せめて病院で待ってるときはやめてほしいと思ったよ+16
-1
-
613. 匿名 2017/11/08(水) 10:25:56
ダメよーって遠くから軽く言うのあるあるですね。ホントにダメとは思ってない感じ。+22
-1
-
614. 匿名 2017/11/08(水) 10:36:09
この間訳あって一緒に過ごした人(知り合い程度)の子供に死ぬほどなつかれた。
私は未婚で、結構無愛想だから滅多に子供になつかれるなんて事がなくて。
はじめは嬉しくて相手してたらもう1秒も離れてくれなくなった。次から次に話しかけてきてくっつきたがる。そして親は知らんぷり。
都合いい子守りができたと思ったんだろうなぁ。
お祭りだったので、せがまれてちょこちょこ買ってしまったのですが(最後の方は疲れはててたので)、その事もみて見ぬふり。
かわいい子だったし子供に罪はないけどなんかなーと思ってたら、このトピにある放置後の条件にドンピシャ。聞けばいつも母親と同世代の女の人をロックオンするみたい。
うまくあしらえないから、もうその人がいる集まりにはいかない。ごめんね、おばちゃんはかけっこもかくれんぼも、抱っこもきついの…。
+24
-1
-
615. 匿名 2017/11/08(水) 10:37:21
私は何故か子供に絡まれやすくて、
スーパーで買い物をしているときに、
幼い兄弟にまとわりつかれてたんだけど、
それを見た母親が、○○ちゃん大丈夫?!怪我をしてない?!って叫んできた
いや、子供が心配なのはわかるけど、
すごく切なくなった
私が子供の頃なら、母親がすみませんって言っていた気がする
最近子供と関わるのが怖くなってきた+15
-0
-
616. 匿名 2017/11/08(水) 10:40:00
性格悪いババアが多いなぁ。。余裕が無さすぎる。確かに放置する親が悪いけど、子供が話しかけてきても私は普通にはなすよ。子供はそーいうのみて、真似すると思うから。
でも私の通ってる幼稚園は皆で協力しながら子供たちを見てる感じだから、ママも他人の子も自分の子も同じように可愛がってる
ここのババア達みたいな余裕がない人がいなくてよかった+10
-26
-
617. 匿名 2017/11/08(水) 10:46:07
子供は好きだけど
自分が世界の全てだと思っている母親が嫌い+18
-0
-
618. 匿名 2017/11/08(水) 11:02:32
元友達の子がよく言えば人懐っこい
悪く言えば馴れ馴れしく、言い方悪いが鬱陶しい
毎回会うと親ではなく私にマシンガントークで
ずっと喋ってきて、我が子の世話で話聞けなかったり相手出来ないとねぇ、聞いてる?遊ぼーよと
ひたすらしつこく言ってくる
トイレ行きたいやらあっちに遊びに行きたいの要求も私にしてくる
もちろん親に言ってと拒否
親はぼーっと見てるだけだし私の子を見てくれるわけでもないし基本自分の子放置で注意するべき所がいつもズレてる
この子は物怖じしなくて誰とでも仲良くなれちゃうって言ってたけどそうじゃないと思う
いい加減この子どもの相手が嫌だし親もズレてるし子に対しての愛情が薄くて話が合わないからから疎遠になった+15
-2
-
619. 匿名 2017/11/08(水) 11:03:01
子供相手に腹立つとか、冷たくあしらうって(笑)どんだけ沸点低いの笑
やばすきでしょここの人たち笑
コミュ障?
それで日本はいい国って言えちゃってるもん
私からするとどこが?って思う(笑)
未来がある子供にここまで冷たく国、福祉が揃ってない国はないでしょ。先進国でも+6
-19
-
620. 匿名 2017/11/08(水) 11:03:56
>>616
本当に異常なくらい馴れ馴れしい子に会ったことないから分からないんだよ
ヤバいんだよとにかく+11
-3
-
621. 匿名 2017/11/08(水) 11:05:25
>>619
日本語まず勉強してからまた来てよ+9
-3
-
622. 匿名 2017/11/08(水) 11:06:28
>>616
同感。うちの幼稚園でも子供来て嫌がってるママとかいないし。+5
-12
-
623. 匿名 2017/11/08(水) 11:06:44
試食のバイトしています。かまってほしくてしつこい子供がたまにいます。
バイトを始めた当初はまじめに相手していたんですが、時間が長引いて接客の邪魔になると分かったので、適当にあしらっています。+16
-0
-
624. 匿名 2017/11/08(水) 11:07:13
>>616
良かった、私も同じ。
確かに家にまで押しかけられたら嫌だけど、ただ話しかけられただけでゾッとするなんておかしいよね。
それに排他的な親の態度を見てれば、子どもも排他的になるし。
みんなと仲良くしなさい、とか言ってる親が知らない子はあっち行けって態度してたら子どもは絶対真似するよ。
子どもが通ってる幼稚園も、自分の子も人の子も分け隔てなくお世話する人ばっかりだから、そういう人って自然と集まるんだろうね。
+6
-8
-
625. 匿名 2017/11/08(水) 11:07:16
放置子ってその後大人になってどうなったのか気になる+10
-0
-
626. 匿名 2017/11/08(水) 11:07:46
>>622
ここの人も表面上は相手してると思うよ
私もかわいそうだなと思うから相手してる+17
-1
-
627. 匿名 2017/11/08(水) 11:10:53
>>621え?読解力もないの?他人の子供相手にイライラする人間で、感情型バカだから理解できないんだね(笑)
とにかく将来の日本に必要な優先順位はお前じゃなくて、未来のある子供たち。
そこ勘違いするなよ+2
-10
-
628. 匿名 2017/11/08(水) 11:11:36
>>618
私の元知人もまるっきり同じこと言ってた
最初の一回は人懐っこいねで済むけど、毎回だと親何してんの?ってなる
え?それ叱らないの?ってことだらけで私も疎遠になった
+18
-1
-
629. 匿名 2017/11/08(水) 11:17:22
>>600
親もずれてるよね、普通のお母さんは子供が横にいると面倒見るの大変だから他の人の所に行ったら止めるけどそういう子のお母さんは全く面倒見ないから他の人の所行っても気にしないし、子供も面倒見てくれる人の方が楽しいしで来ちゃうんだろうけど+12
-1
-
630. 匿名 2017/11/08(水) 11:17:32
>>616
常識がないババアだなぁ。。なんで汚いガキの世話を他人に押し付けるんだよ。
余裕があっても嫌だわ。
放置する親が悪いって気づいてるならしつけろよ。普通の子供が話しかけてきたら対応するって皆言ってんじゃん。放置子は子供から見ても異質なんだよ。
私の通ってる幼稚園は皆で協力しながら子供たちを見てる感じだけど、放置子とまともな子供は全く違うから、つけこまれないように皆気を付けてるよ。
子供なら誰にでも優しくしてるママ達にさえ疎まれるくらいおかしいんだよ放置子は!
お前みたいなキチガイ放置子親がいると優しい人達の迷惑なんだよ+15
-2
-
631. 匿名 2017/11/08(水) 11:18:18
>>625
親になってまた放置子製造+13
-0
-
632. 匿名 2017/11/08(水) 11:19:20
ここ読んでるだけでも放置子親の書き込みは変だわ・・・
話通じないし攻撃的だし。+24
-1
-
633. 匿名 2017/11/08(水) 11:19:55
私の親がそうだった。
幼稚園の頃にあの子とは遊んではダメと差別する親だったから、幼少期私も性格が悪かった。
遊んではいけない女の子に向かって、お母さんが遊んではいけないといったから、話しかけないでって意地悪もいったこともある。
大人につれ本当に酷いことしたと反省し、自分の親が自分のことしか、かんがえられない可哀想な人間なだったんだなと
+8
-8
-
634. 匿名 2017/11/08(水) 11:21:41
放置子の親子って相手が迷惑がってたりその言動に驚いてたりやんわり断ってても全然気づかないよね
気づかないでかわいがってもらってるって思ってるんだろうな+10
-1
-
635. 匿名 2017/11/08(水) 11:22:18
うちの子は人見知りとか全然なくて、小さい時にバギーに乗せて歩いてたら道ゆく人道ゆく人に「みなさーん!こんにちはー!」と笑顔で手を振りまくったり、知らないおじさんにも「可愛いねー」と言われると抱きついてしまう様な子でした。
目が離せなくて「すみません、すみません」と頭下げまくってた。
今は小学生になってさすがに知らない人に抱きついたりそんな事はしないけど、公園でもすぐに知らない子に「あそぼー!友達なろー!」って行く様なタイプ。
自分自身、放置子に粘着されて娘から目が離せないのに邪魔ばかりされて困った事もあるし、あまりに馴れ馴れしい子は苦手。
でも、側から見たら娘もそういう風に迷惑に思われてるんだろうか、ちゃんと見れてないのかな、愛情が足りてないのかなって不安になってきた。
+8
-0
-
636. 匿名 2017/11/08(水) 11:23:25
>>622
毎回自分の書き込みに「同感」とか「私もそう思う」って書いてるけど、アンカーおかしいよ(笑)
毎回毎回だからさすがに笑うわ+13
-3
-
637. 匿名 2017/11/08(水) 11:24:02
>>633
ここの人たちはあなたの親と違って勝手に子守させて来るキチママに困ってるだけですよ
普通のお友達とは分け隔てなく仲良くしてるw+8
-0
-
638. 匿名 2017/11/08(水) 11:25:40
放置子ってか子供相手にむきになれるひとが怖いよね。
親が悪いけど、子供は関係ないこと。
そー言う風に人の子供を批判してる人の子供は、他人に迷惑かけないお子さんなんでしょうか?大丈夫といいきれますか?+5
-9
-
639. 匿名 2017/11/08(水) 11:26:20
世の中には色んな立場の人がいるよ
元気そうに見えても体調が悪い人とか、
目に見えないだけで怪我をしている人とか、
仕事や介護で忙しくて時間がない人とか、
何故主婦はママ友の世界中心にしか話せないのかな
見ず知らずの他人に自分の子供が迷惑をかけないように注意するのは常識だよ
それが自分の子供を守る事になると思う+2
-0
-
640. 匿名 2017/11/08(水) 11:26:28
>>633
と放置子親がムリクリこじつけで反撃してみるw
でもそんなことしてるって書いてる人いないよ+9
-0
-
641. 匿名 2017/11/08(水) 11:26:53
>>633
子供の頃、団地の子と遊んじゃダメって親にキツく言われて、お母さん意地悪だなって思ってたけど、大人になるにつれて母親がなんであんなこと言ったのか理解できたよ。
多分その女の子も放置子とか家庭環境が悪いとか何かあったはず+8
-4
-
642. 匿名 2017/11/08(水) 11:26:55
>>636
嘘つき。+1
-1
-
643. 匿名 2017/11/08(水) 11:27:39
>>638
まず親が気にかけようってことじゃない?
おかしな人って極端なこと言い出すね+7
-0
-
644. 匿名 2017/11/08(水) 11:29:29
>>642
横からだけどこれは突っ込んでいいの?+7
-1
-
645. 匿名 2017/11/08(水) 11:29:53
>>638
子供だから、絶対に迷惑かけることはないなんて言えないけど、少なくとも人のお母さんをベタベタ触りまくったり、人のお母さんの子供を苛めてまで見て見て攻撃したり、つきまとってあれこれ要求したり、勝手に人の家あがりこもうとしたりはしてないですね。しつけてますから。+5
-1
-
646. 匿名 2017/11/08(水) 11:32:23
>>645何その自信?しつけてるから、なにもしないいい子だからって思ってるのか?
過保護ママには近づきたくないかも。
なんかあってもうちの子はそんなことするはずない!しつけてますからって言われそう+2
-6
-
647. 匿名 2017/11/08(水) 11:33:04
見当違いなエサつけて、レス乞食が暴れてるのだと思って見ている。
真面目なトピなんで、お帰りください。+8
-0
-
648. 匿名 2017/11/08(水) 11:34:01
このトピで子供の悪口言うママは相手してほしいだけでしょ。
あんた相手にするなら、放置後が少しでもよくなるよう相手するわ。
未来あるのは子供だから。
だからコメントやめるわ。さよなら。
+2
-10
-
649. 匿名 2017/11/08(水) 11:34:23
>>646
頭大丈夫?誰もそんなこと言ってないよ。
文章も読めないんだね・・・。
子供だから迷惑かけることはあるけど、放置子みたいな非常識で気持ち悪いことは少なくともしないって言ってるだけ+7
-2
-
650. 匿名 2017/11/08(水) 11:36:08
>>646
横だけど読解力ないよねw
誰もそんなこと言ってないのに発狂して曲解して決めつけて攻撃してw
さすが放置子親だわw+7
-0
-
651. 匿名 2017/11/08(水) 11:36:14
主婦は見当違いな意見が多いとか、子どもを悪く言うなとか、過保護ママとかのワードから察するに元放置子かな?+5
-3
-
652. 匿名 2017/11/08(水) 11:37:29
>>648
放置子に骨の髄までしゃぶられて、またこのトピに戻ってくるでしょう(笑)+9
-1
-
653. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:30
子どもとはいえ構ってくる人を毎日探してるんだから相手にしてくれる人を探す能力は高いよ+9
-0
-
654. 匿名 2017/11/08(水) 11:42:09
他所ママにベッタリか初期。
園時代はお友達をロックオンして、いじめを始める。小学校に上がって、せいぜい3年生までかな。
100歩譲って、ここまでは幼かったからでなんとかなる。
4年を超えて、いじめを筆頭に学校から電話があるレベルの問題を起こしてる場合、立派な人格障害まで育っているけれど、学校が親に直接そこまでは話しません。
医者にしか、そこは言えない。
カウンセリングしてる知人の話です。+8
-2
-
655. 匿名 2017/11/08(水) 11:53:14
放置子なんているの?見たことない。
あった事あるひとたちはどんだけ物騒で民度が低い地域に住んでるの?+3
-13
-
656. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:28
エサがダメだとあれほどw
+1
-2
-
657. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:34
元放置子です。私の場合は場面緘黙っぽい性格でした。だから1人で遊んでたよ。
馴れ馴れしい放置子とは関わりたくない。+9
-1
-
658. 匿名 2017/11/08(水) 12:14:37
こういうトピみると虐待されて死んでしまう子供を救うのは非常に難しいっていうかほぼ無理なんだって思う。
こういう異常にベタベタしてくる子は放置子の可能性が高くて、それって家庭に問題がある虐待予備軍家庭の可能性が多いにあるんだけれど、結局こうやって皆から迷惑がられて嫌われてしまう。
それはガルちゃん民が冷たいんじゃなくて、誰だって自分の子供が一番大事なのは当然だしベタベタつきまとってくる子にターゲットにされたら迷惑なのも事実だから、ガルちゃん民は悪くない。
ただ、結局こういう子は皆から遠ざけられて嫌われて終わってしまうんだよね。
だから虐待死のニュースでよく「周囲はどうして助けてあげなかったのか」って言われるけど死なせるぐらいの親ってまともじゃないし、そんな人に関わりたくないのが普通の感情なわけで、だから救うのってほぼ無理なんだよね。悲しいけどさ・・・+35
-2
-
659. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:02
愛情が足りてないのかな、と思う子は見かけたことあります。
幼稚園の卒業式でその親子と別の親子が話してるのを見かけた時、母親同士はおしゃべり、お友達そっちのけで友達の父親に「ねー!抱っこしてー」とせがんでました。幼稚園児ってそれなりの大きさ重さだし、女の子だし、式典でスーツも着てるし、相手の父親は困って苦笑い。
お友達の父親がその女の子に対して普段から接してるなら会話もしそうだけど、女の子が一方的に話してて父親の方は苦笑いしてるだけ。なのであまり面識がないのかな、と思いました。
母親はおしゃべり中とはいえ、子どもの声が大きいので抱っこをねだってるのは聞こえてるはずなのに‥+24
-0
-
660. 匿名 2017/11/08(水) 12:20:57
>>658
放置子問題って、その親がどんな理由でネグレクトに至ってるかが違うから、カウンセリングや施設での預かりなどまで視野に入れた取り組みが必要だよね。
そうなってくると行政しかないかと。
でも、その費用はない。
+11
-0
-
661. 匿名 2017/11/08(水) 12:39:55
まだ、子どもいないけど、子供がいたら家族以外の大人(特に友達の親)と挨拶くらいしか関わらせない方がいいってことなのかな。
遊んでもらっているように見えても、相手は内心、かわいそうに思っていたり、ウザいと思っているってことなんだな。+21
-1
-
662. 匿名 2017/11/08(水) 12:42:55
虐待とかネグレクトまで行けばそりゃ児相に通報するけど、遊び場や園で出会った馴れ馴れしい子どもで、親も気にせずに長時間世話任せてくる…ぐらいだと、社会問題に発展するほどでもない。ガルちゃんで相談するぐらいでちょうどいいと思う。+21
-0
-
663. 匿名 2017/11/08(水) 13:11:13
>>661
みんながみんな そうじゃないよ。一緒に遊んでても距離感が普通の子はいい。
子ども同士より親にロックオンする子が苦手+15
-1
-
664. 匿名 2017/11/08(水) 13:20:34
子どもを放置しがちな親って、「地域が子どもを育てる」っていうのを履き違えてる気がする。
+22
-1
-
665. 匿名 2017/11/08(水) 13:27:42
>>469
同じ人が自作自演で書き込んでるん
だろうけど、問題行動する子供の親に言えよ。
他人にそれ求めても所詮は他人。
放置する親が悪いんだから周りが責められるのは
おかしい。+11
-2
-
666. 匿名 2017/11/08(水) 13:27:57
勝手に他人の家に上がる小学生と、他のお母さんに見て見て攻撃する幼児が、同じに思えるなら、ちょっとやばいと思う。子供の成長過程をわかってない。+3
-5
-
667. 匿名 2017/11/08(水) 13:31:17
>>661
普通に育ててたら、よく知らないお母さんをベタベタベタベタ触りまくったりまとわりついたり抱っこ抱っこせがんだりあれ欲しい!買って!って集ったりしないよ。
+25
-0
-
668. 匿名 2017/11/08(水) 13:32:52
プールで、A君がB君ママに、B君下手だね、まだ合格しないの?僕は凄いでしょ?って絡んだら、B君ママがブチ切れてた。
A君ママが、その場で凄い謝罪したけど、周りは、B君ママにひいてた。子供に厳しい人はいる。+11
-3
-
669. 匿名 2017/11/08(水) 13:33:48
>>666
異常にしつこく絡んでくるのは予備軍だよ
いくら幼児でも自分の母親よりも他人の母親に図々しくしつこくしない
+20
-0
-
670. 匿名 2017/11/08(水) 13:35:15
児童館で、自分の子としか話さない、子供も親としか話さない人っているけどさ、だったら家で遊べばよくない?
コミュニケーション学ぶ場じゃないのかな?+12
-7
-
671. 匿名 2017/11/08(水) 13:37:30
みんなが沢山いるところで、自分の親とばかり話したがる子が愛情に満たされてる子なの?+5
-11
-
672. 匿名 2017/11/08(水) 13:41:35
普通にお母さんに、子供に迷惑してるって言ってみたら?
ちょっとすいませんって。+12
-1
-
673. 匿名 2017/11/08(水) 13:48:58
>>628
同じ人がいて安心した
毎回だと本当に疲れるよね
何しに遊びに行ってんのか分かんないよね
多分その知人の方は気付かずこれからも子を育ててくんだろうね
ある意味可哀想というか+7
-1
-
674. 匿名 2017/11/08(水) 13:50:41
>>669
666じゃないけどさ、送り迎えで幼稚園に行くと「これ見てこれ見て!」って話しかけてくる子沢山いるけど、あの子ら全部予備軍なの?+5
-6
-
675. 匿名 2017/11/08(水) 13:54:32
幼稚のお迎えの時に、毎日子供6人以上集めちゃう人気ママいるけど、大変だと思う。かわいそう。+8
-3
-
676. 匿名 2017/11/08(水) 13:55:21
>>663
時々、自分の子どもしか可愛くない、って強調しているコメもあるから、他の子が近ずくだけでも嫌な人もいるんだろう、と思うと心配になる。
+9
-1
-
677. 匿名 2017/11/08(水) 13:56:52
もうすぐ3歳になる娘がこんな風に思われてるのかすごく心配。
知らない人にも平気で話しかけて「これ○○なの〜」と自分の話をしたり、よく会うお友達のママとは積極的に手をつなぎたがったり。
一緒にいて目を離したりしないしそういう時も常に声かけるようにしてるんだけど、単にコミュニケーションが楽しいのか何か私の対応がいけないのか、最近すごく悩んでた。
どうしたらいいんだろ。+7
-2
-
678. 匿名 2017/11/08(水) 14:00:37
私も子供の頃、同級生に放置子がいた。
家にも来るし性格も意地悪で私は
嫌いだったんだけど
なぜか親が「あの子はしょうがない」
って何されても許してた。
上靴隠されたり、給食袋取られたり
意地悪されてたのに私の方に我慢させた。
ここで放置子を擁護している人は
格好いいかもしれないけど、自分の子は
嫌な思いして我慢してるかもしれないよ。
可哀想な子を優先させて実子に
我慢させる意味ある?
それが駄目だから皆さん必死に我が子を
守ってるだけだとおもうけど。+26
-0
-
679. 匿名 2017/11/08(水) 14:27:24
>>619
独身、、、?+4
-0
-
680. 匿名 2017/11/08(水) 14:44:00
>>668
多分それ、AくんママとAくんが発達障がいだと周りも分かっててくれてるんだと思う。
衝動的な発言は特徴の最たる物だからね。+6
-2
-
681. 匿名 2017/11/08(水) 14:49:01
ニュアンス伝わりにくいのかも知れないけど、成長過程で
○○くんママ、ねーねー見て見て!な子どもと、○○くんママ、ぼくを見て、実子ちゃんより、ぼくを好きになって…
の両者は子持ちなら、見分けがつく。
+16
-1
-
682. 匿名 2017/11/08(水) 15:25:47
>>671
頭悪いね
すぐ極論に走る
だーれも一言もそんなこと言ってないのに+7
-3
-
683. 匿名 2017/11/08(水) 15:29:30
>>674
誰もそんなこと言ってないけど
頭悪いね+8
-2
-
684. 匿名 2017/11/08(水) 15:31:50
>>671
お母さん大好きなんじゃない?としか思わない
こっちに被害はないよその子にケチつけようなんてゲスいことは考えない+13
-0
-
685. 匿名 2017/11/08(水) 15:54:00
私も放置子気味だったから思い当たる節がありまくるなぁ。。
保育園の頃に友達の家に毎日電話してたらその子のお母さんに電話で怒られたんだけど、私は誰かと話せるのが嬉しくて怒られながらも、そのお母さんと話を広げようとしてたよ
今思うと本当に申し訳ないし恥ずかしい
可哀想だけど、そうゆう子はそうゆう子なりにたくましく生きるので、やんわり突き放すのが一番だと思います+18
-1
-
686. 匿名 2017/11/08(水) 16:15:13
>>534
放置子の親もおかしい場合が多いので、絶対にそんなことしては駄目です。逆恨みされて何されるかわからないから。+3
-0
-
687. 匿名 2017/11/08(水) 16:16:51
>>682
元放置子なんじゃないの?
すぐ極論出したり、論点ずらしたりして訳のわからないい方向にもっていこうとする。
やっぱり捻れるんだよ、性格が。+6
-0
-
688. 匿名 2017/11/08(水) 16:18:47
>>677
その年齢なら普通の行動。
幼稚園、小学校になってもやってるのはおかしい。+6
-1
-
689. 匿名 2017/11/08(水) 16:23:44
>>658
虐待のレベルによると思う。
身体にアザができてたり、悲鳴が聞こえてきたりする場合は、児相に通報すればいいだけのこと。こちらの身分を言う必要もないし、電話するだけなので、誰でも簡単にできる。
ただ、そこまでいかないレベルの虐待、今回の場合のように親の愛情が足りていないような場合は、児相も動けるだけの材料がないし、どうしようもないってのはあるだろうね。+6
-0
-
690. 匿名 2017/11/08(水) 17:03:32
小さい塾の講師していたけど、10歳くらいの女の子でも、遊びの延長でおんぶせがんだりしてくる子いるよ。放置子じゃなくて、末っ子の甘えん坊。一人にしてあげると、優等生のしっかりした子も、私もって来る。男の子は、さすがにおんぶはしないけど、ずっと嬉しそうに周りにいる。
良い学区で、子どもも躾も行き届いて、嫌な感じは全然なかったけど、そのくらいまでの子って、愛情不足とか関係なく、遊んでくれる年上の人いたら、寄っていきたいもんじゃないのかな。+7
-3
-
691. 匿名 2017/11/08(水) 17:16:33
>>690
楽しいオトナと遊びたがるのと、同級生ママを実子から引き離そうとするのは違うと思う。+11
-0
-
692. 匿名 2017/11/08(水) 17:44:11
私立の厳しい幼稚園なら「園の教育方針に従わない家庭は退園してもらって構わない」ってなる。+4
-0
-
693. 匿名 2017/11/08(水) 17:45:36
この前、ショッピングセンターのキッズスペースで遊ばせてたところ。服も明らかに汚くて、髪の毛もギトギトだった女の子がいたんですが、私が子供と楽しく遊んでたら、それ見て私の子供と私に話しかけてきてくれたんです。
子供も子供と遊んだり触れ合う事もないので私は全然嫌だと思いませんでしたが、、
その子も愛情に飢えてるのか、私の子供が私のとこに抱きつくと、いいなぁーーー!○○ちゃん(自分の名前?)も抱きつきたいなぁと
なんか切なくなりました。
私の子にもすごく優しくしてこんないい子なのに、、、
お母さんはどこにいるのって聞いたら、五時まで用事あるからここで遊んでてといわれたらしいです。
こー言う子が放置子なのかなぁ?+24
-0
-
694. 匿名 2017/11/08(水) 22:13:31
>>690
嘘でしょ10歳女子はかなり大人よ
学童の子はありそうだけど、塾行ってる女子でそれはない+3
-2
-
695. 匿名 2017/11/08(水) 22:46:30
この間同僚たちと小さな居酒屋で食事してたら、小学校中学年くらいの男の子が寄って来て、「わぁ、おいしそう」とか言って私たちのテーブルのエビチップスやチョコのバラエティセィを断りも無くいきなりバリバリわしづかみで食べられて、唖然としました。
店のスタッフの子供だったようです。+8
-0
-
696. 匿名 2017/11/08(水) 22:56:53
>>690
バレバレの嘘乙+2
-2
-
697. 匿名 2017/11/08(水) 23:00:44
>>694
親が知らないところで、まだ甘えるんですよ。別の塾でも、女性の先生が高学年の女の子をおんぶしてやってましたよ。
大人らしくしなくてはならないけど、まだ子供返りしたいみたいな。中学生が急に、鬼ごっことか小さい時の遊びする時もあります。大人にならなきゃいけない不安を消そうとする年齢だと思います。
親とか学校とかでは、しっかりしたところ見せて、小さい塾みたいなところで、そういう部分見せたりするんですよ。
先生達は、好きで子どもに関わる仕事しているから、変とか迷惑とかは思いませんけど。+3
-2
-
698. 匿名 2017/11/09(木) 00:32:13
ねーよ+1
-2
-
699. 匿名 2017/11/09(木) 03:40:15
>>697
どんな塾w
塾行ったことある?それ学童保育内の塾かな?
学童なら放置子たくさんだからわかる+1
-2
-
700. 匿名 2017/11/09(木) 04:07:34
放置子親が自分を正当化したくて、しょーもない嘘ついてるんでしょw+4
-1
-
701. 匿名 2017/11/09(木) 09:08:48
嘘とは思わないけど、ちょっとズレてるよね。
例えるなら、その塾?で他の子を押しのけて先生を独占しようとするタイプの子の話をしてるわけだから。
あと、子供好きなら小学校高学年女児にはもうそういう他人との過度なスキンシップは減らす方向に導いてあげて。変な事件多いからね。
+0
-0
-
702. 匿名 2017/11/09(木) 21:11:31
昔 近所にそんなこいたけど、発達障害の子でした。保育園の先生が病院に行く様に勧めたみたい。親はうすうす気づいてたみたいだけどね。障害あるから保育園は辞めさせられたけど。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する