ガールズちゃんねる

よく取れる耳かき

89コメント2017/11/07(火) 22:02

  • 1. 匿名 2017/11/06(月) 19:56:53 

    教えてください
    ごっそりいきたいです

    +103

    -2

  • 2. 匿名 2017/11/06(月) 19:57:51 

    匠の耳かき

    +154

    -5

  • 3. 匿名 2017/11/06(月) 19:58:13 

    よく取れる耳かき

    +108

    -10

  • 4. 匿名 2017/11/06(月) 19:58:38 

    匠!!

    +90

    -4

  • 5. 匿名 2017/11/06(月) 19:59:16 

    カメラ付きの耳かき

    +8

    -10

  • 6. 匿名 2017/11/06(月) 19:59:22 

    ステンレスの耳かき。
    強くやると痛すぎるけどよく取れる

    +97

    -5

  • 7. 匿名 2017/11/06(月) 20:00:14 

    綿棒でぐるぐるするだけで溜まってたら取れる

    +28

    -16

  • 8. 匿名 2017/11/06(月) 20:00:28 

    彼氏の耳垢が凄いです!!
    毎日耳掃除しても次の日には耳垢がごっそり溜まってます…
    掃除してあげるのが楽しすぎてたまりません(笑)
    新陳代謝が良すぎるのでしょうか…

    +201

    -31

  • 9. 匿名 2017/11/06(月) 20:00:44 

    京都・清水寺近くの竹小物のお店で買った耳かき
    超取れる
    ご要望があれば店名調べてくる

    +310

    -3

  • 10. 匿名 2017/11/06(月) 20:00:54 

    匠でカキカキした後にスパイラル黒綿棒
    ごっそりだよ!

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2017/11/06(月) 20:04:28 

    もう出てるけどこれすごく好き!
    ダメなの分かってるけど1日に何回も耳かきしてすぐ折っちゃうから何回も買ってる
    よく取れる耳かき

    +222

    -8

  • 12. 匿名 2017/11/06(月) 20:05:06 

    匠はとても好きなんだけど、細くて何の飾りもない木の枝みたいなので、よくなくす。
    でも好きだから、何度も買い直してる

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2017/11/06(月) 20:05:27 

    グチュグチュの耳垢のヤツもオススメ教えてください❗

    +80

    -11

  • 14. 匿名 2017/11/06(月) 20:06:47 

    耳かきのし過ぎで外耳炎から鼓膜にカビが生えました。
    痛いしかゆいし治るのに1カ月かかりました。
    やり過ぎ注意です。

    +242

    -2

  • 15. 匿名 2017/11/06(月) 20:07:21 

    ねじみたいなやつ
    普通のだと掻きたい部位と角度によって力加減が難しいんだけど、ねじみたいのはどこを持っても力加減がしやすい

    +86

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/06(月) 20:07:58 

    >>11
    そんなにこの商品っていいんですね。初めて知りました!
    ちなみに、お店で売ってるものなんですか?それともネット購入?
    めちゃくちゃ欲しいです。
    買いに行きたいので、教えてください。

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/06(月) 20:08:28 

    前に耳かきトピで物凄く尖ったピンセット派の人がいて驚いた
    耳かきは奥が深いね

    +52

    -3

  • 18. 匿名 2017/11/06(月) 20:09:02 

    ホジホジするの面倒だから電動のやつ欲しい
    よく取れるかは不明だけど
    よく取れる耳かき

    +13

    -27

  • 19. 匿名 2017/11/06(月) 20:09:15 

    中はそんなに出来ないけど入口付近〜溝は毎日のようにごっそり取れます。
    お気に入りの耳かきが折れて仕方なく一時しのぎでイオンで耳かき探したらトップバリュのしか売ってなくて仕方なく買ったら案外薄くてごっそり取りやすいです!

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2017/11/06(月) 20:09:51 

    春から猫と暮らしてますが
    白いぽんぽんのところを舐められ
    困ります。

    +168

    -3

  • 21. 匿名 2017/11/06(月) 20:12:03 

    >>9
    竹の店かめやま、ですよね
    私もここで耳かき買いましたよ

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/06(月) 20:12:10 

    >>16
    ドラッグストアで買いましたよ!

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/06(月) 20:13:44 

    >>16
    東急ハンズや家電量販店で売ってます
    外国人もお土産で買うのかも

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/06(月) 20:13:48 

    昔、こよみみたいな紐を耳の中に入れて火をつけたら、大量に耳垢出てくるのはやらなかった?
    何回か他人がやってるの見たことある。

    +61

    -15

  • 25. 匿名 2017/11/06(月) 20:14:57 

    最強
    よく取れる耳かき

    +150

    -5

  • 26. 匿名 2017/11/06(月) 20:15:57 

    >>9
    わたしもそこのを使っています
    もう他のでは物足りないくらい取れますよね
    3本ほどストックしてますが、なくなったら旅行がてら買いに行くつもりです

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2017/11/06(月) 20:16:03 

    自分のではないけど、子供の耳掃除をする時にライト付きのを使ってる。
    ライトの効果で奥までよく見えるしシリコンだから取りやすい。
    100均で売ってます。

    +92

    -2

  • 28. 匿名 2017/11/06(月) 20:16:33 

    +34

    -12

  • 29. 匿名 2017/11/06(月) 20:18:06 

    >>11
    これ、今うちで使ってるやつだ
    これを使い出してから百均の耳かきは使えなくなったよ
    先端が薄くて細くて小さいから耳の奥まで掃除できる
    すごく気持ちいい

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/06(月) 20:18:33 

    >>8
    シンチンタイシャは凄くても
    チンチンタイシタことないのでは

    +11

    -46

  • 31. 匿名 2017/11/06(月) 20:19:11 

    私も、匠の耳かき!!何回もリピートしてる(笑)人気で嬉しい(笑)

    +45

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/06(月) 20:21:27 

    >>30
    よく取れる耳かき

    +110

    -2

  • 33. 匿名 2017/11/06(月) 20:21:31 

    >>26
    なんで店名でてないのに分かるの?
    回しものってばればれだよ。
    マイナス効果だから いいと思うなら素直に書けばいいのに。

    +5

    -57

  • 34. 匿名 2017/11/06(月) 20:26:52 

    東京では 巣鴨のお地蔵さんの境内にある 原田の耳かき 竹製で買う人の耳に合わせて調整してくれます 使い始めると快適です 去年飼い犬に耳かきの先を食べられてしまい はるばる1時間半かけて 突然有名になってしまった座間から買いに行きました

    +86

    -3

  • 35. 匿名 2017/11/06(月) 20:28:05 

    >>33
    >>21
    に出てるよ。みてみな

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2017/11/06(月) 20:28:46 

    私も持ち物にこだわり無い人なんだけど、耳かきだけは匠じゃないとダメ!!(笑)

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/06(月) 20:33:10 

    >>21
    >>9

    私もかめやまのファンです!
    京都に行くと必ず20本買います!
    何故か根本が折れてしまうんですよね…(´・ω・`)無くなると匠を使ってます。

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/06(月) 20:50:01 

    黒のシリコン製にネジネジのミゾがついたやつを愛用。
    入院の時も持って行きました。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/06(月) 20:51:58 

    >>24
    それは耳垢じゃなくて蝋なんだよね
    耳垢取りでなくリラクゼーショングッズ

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2017/11/06(月) 20:53:21 

    やっぱり耳鼻科の先生が使う専門の器具
    一般には入手できないけど、子供の受診の時にスッとごっそり取った耳垢に感動してしまった。
    やはり素人が頑張っても外耳炎になるだけだと悟りました。

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/06(月) 20:58:49 

    匠の耳かきずっと使ってたけど、匠のステンレスの耳かきを見つけてからステンレスに変えた
    折れない!

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/06(月) 21:04:38 

    >>39
    そうなんですか!
    昔友達が買っててびっくりしたのですが。
    ちなみに⌈オトサン⌋っていう商品でした。
    よく取れる耳かき

    +32

    -4

  • 43. 匿名 2017/11/06(月) 21:09:10 

    匠の耳かき
    よく取れるけどへたりやすいのでamazonでチタン製の匠の耳かきを買った

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/06(月) 21:09:54 

    >>8
    外仕事や埃っぽい所で仕事してる?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/06(月) 21:10:32 

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/06(月) 21:11:54 

    耳垢がすぐたまるのは
    耳かきのしすぎなこともあるから注意

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/06(月) 21:12:29 

    このトピなら YouTubeとかで耳掃除の動画見た人居るはず~!ごっそり大物取れるのは快感♪ 不衛生とか関係なくあの感触がたまらない!!
    耳掻きとは関係ないけど、あの感触求めて毎日耳掻きしてます!
    同じ感覚の人居るかなぁ

    +123

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/06(月) 21:13:42 

    昔かったスクラッチって言う耳掻き
    無くしちゃって買いたいんだけどなかなか売ってない
    この小さい方凄く取れる似たの色々買ったけどこれが一番
    よく取れる耳かき

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/06(月) 21:14:42 

    おいおい、耳かきなんてどこも同じだろうとトピを開いて、買い換えてみようと興味津々になりました。
    絶賛の匠が気になるのですが、チタンの方が耐久的に良さそうだけど気持ち良さなどは竹より劣るのですかね?

    +89

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/06(月) 21:14:51 

    >>45
    画像大きくてちょっと笑ったw
    金属のもあるんですね、ほしいな

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2017/11/06(月) 21:15:46 

    自宅でこれ使ってる人いる?
    使いやすいみたいだけど、どうなんだろ?
    よく取れる耳かき

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/06(月) 21:19:53 

    イボイボした黒綿棒

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/06(月) 21:21:03 

    取りやすいの知りたい‼︎
    耳かき好きだけどあんまり
    上手にできない。
    特に左耳‼︎
    耳鼻科でやってもらおうか
    最近悩んでいたところです。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/06(月) 21:23:34 

    匠、初耳だけど買います!
    昔の話だけど菅野美穂ちゃんが耳かきが大好きで血が出るほど毎日ほじくります!と力説してたのを思い出します。
    私も同じだから。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/06(月) 21:26:43 

    >>16
    私はいつも近所のドラッグストアかネットで買ってます(^^)

    皆さんの書き込み見てたら匠の鉄のやつと京都の耳かき気になってきた!!!買う!!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/06(月) 21:31:50 

    >>44
    外仕事ですけど、1週間以上休みの時でも
    耳垢凄いです。
    家に1日いるだけでも溜まってます…
    もう訳分かりません( ; ; )

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/06(月) 21:34:29 

    わが家は お土産でもらった さるぼぼの耳掻きを、10年以上愛用していて、さるぼぼの部分がとれてなくなっても、他のお土産店で買った耳掻きでは 掻き心地が全然で、結局さるぼぼのを使い続けている。

    でもこのトピ見て匠が欲しくなった!

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/06(月) 21:37:47 

    匠の技は本当に行方不明になるので予備と二箱買うのがオススメです笑

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/06(月) 21:39:25 

    >>45
    サーモスの水筒のに負けないくらい長い。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/06(月) 21:52:57  ID:OlwpLeGenI 

    子供の頃、友達のおじいちゃんが売ってた竹細工の耳かき

    あれが1番取れるんだけど、もう使いすぎてすり減ってしまった。
    あのしなりと絶妙なサイズはなかなかない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/06(月) 21:54:59 

    竹の匠を長年愛用しています。
    チタン製の匠と両方使ったことがある方、違いはどうですか?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/06(月) 22:00:27 

    >>9
    私もそのお店でこの前買ったよ!
    お箸も有名だよね!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/06(月) 22:04:26 

    ののじの耳かきってわかる人いるかな?
    めちゃくちゃ取れるんだけど。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/06(月) 22:06:22 

    よく取れる耳かき

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/06(月) 22:16:36 

    よく取れる耳かき

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/06(月) 22:21:15 

    カサカサ耳?プラス
    アメ耳?マイナス

    +137

    -29

  • 67. 匿名 2017/11/06(月) 22:22:33 

    >>8さん、
    耳垢じゃなく、耳掃除のしすぎで耳の中の皮が再生しきれず剥がれている可能性もあるみたいですよ。
    耳鼻科で診てもらうのも手かもしれませんね。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/06(月) 22:46:07 

    匠一択!!!!
    もう何年もこれの虜。
    すぐ何処かへやってしまうので、Amazonで定期購入しようか本気で迷っているww

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/06(月) 22:47:44 

    もう布団の中なのに
    耳かきの話してたら無性に耳かきしたくなってきた。
    ちょっとリビング行ってくる!!!!

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/06(月) 23:10:19 

    チタン製の存在を初めて知りました!
    竹は使っているうちに折れてしまったり
    なくしてしまうので欲しいです。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/06(月) 23:15:52 

    >>33
    26だけど回し者じゃないよ 笑
    行ってみたらわかるけど、竹製の箸とかも売ってる小さいお店だよ
    素直に良いと思うからおすすめしたよー

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/06(月) 23:16:08 

    なんだかんだで黒綿棒推し

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/06(月) 23:17:02 

    耳かき好きな方はYouTubeでearissと検索してください
    人によっては気持ち悪いのかも知れないけど、私は大好きです

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/06(月) 23:21:16 

    >>9
    知ってるーかも!
    私もそこで耳かき6本買いましたー!細くてしっかり届いて滑らかですよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/06(月) 23:22:15 

    旦那は綿棒派

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/06(月) 23:23:51 

    >>66にもあるけど、ウェッティタイプ耳垢と、ドライタイプ耳垢で、取れやすい耳掻きの形状って違ったりするのかな。

    ちなみに私はドライタイプで、痒いがして頻繁に掻いてる。耳掻きはトピの前の方に出ていた三枚お皿のついたようなの使ってる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/06(月) 23:39:38 

    これ、大好きで使っていたのに折れてしもうた。
    よく取れる耳かき

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/06(月) 23:59:21 

    他人の耳垢は気持ち悪い。YouTubeで耳かき動画あるけどグロすぎる。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2017/11/07(火) 00:30:34 

    耳垢ないんだけど…、頑張ってしばらく我慢しても満足に取れない…。若い頃、あくびしたら耳の中でガキって音がして頭傾けたら木の皮みたいな大きいのが出て来て感動した!

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/07(火) 00:41:40 

    どうしてもかきたい時は綿棒かな?でも1㎝以上は入れない、耳垢を奥に押し込む事になるので良くない

    そもそも耳垢は不要な物じゃなく耳の内部を適度な湿度に保って雑菌から守っている物なので
    耳かきを頻繁にする→雑菌繁殖→耳を守る為に耳垢増幅という悪循環になる
    状態が悪いと耳かきで軽くでも傷が付いたり皮膚が薄くなったところから雑菌が入り炎症等がおこる
    耳の中をケアしたい場合はベビーローションで湿らせた綿棒で軽く撫でる程度が良い
    古い耳垢は溜まれば自然と入り口側によってきてポロリと出てくるって耳鼻科の先生に聞いたわ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/07(火) 01:21:09 

    >>11
    まさに今、これで耳かきしながら
    このトピを見てます。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/07(火) 02:27:20 

    耳穴の中の毛がすごい旦那に耳掻きするときは、毛が邪魔で普通の耳掻きだとうまく耳垢拾ってこれないから、綿棒に化粧水をつけて湿らしてから突っ込んで耳垢を吸着させてるよ。
    ちなみに乾いた粉っぽい耳垢

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/07(火) 05:21:01 

    >>48
    これ私の愛用品です。
    今まで色んな耳掻き買ったけどこれの小さいのが1番よく取れる‼︎
    私はディノスだったかベルメゾンだったか 通販で購入しましたよ〜

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/07(火) 06:23:17 

    お土産で頂いた鯨の髭で作った耳掻きを愛用中です。しなり具合がちょうど良い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/07(火) 07:17:39 

    >>24
    こよみ?暦になっちゃうよ。
    こよりではないの??

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/07(火) 08:03:31 

    >>9
    おばあさんが実演販売してる物ですか?
    もしそうなら私もそれ買いました。引越でなくしてしまいましたが、ごっっっそりとれて初めて使ったときはびっっくりしました。
    また欲しいです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/07(火) 14:15:23 

    >>51
    Amazonで買って使ってますよ。

    筒みたいなやつを耳に入れて
    ライト照らすと奥まで見えます!
    大きい耳垢をとるのに
    ピンセットを使ってます。
    ピンセットは耳かき用で
    細くて掴みやすいので好きです!

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/07(火) 15:38:48 

    実家で使ってた耳かきがジャストフィットすぎて、未だにそれを超えるのに出会えなくてつらい( ;∀;)
    岐阜県関市?刃物が有名な所の金物屋さんで買ったものだったと思います。
    匠の木のやつも試してみたけどなんだかしっくり来ず…チタンもあるんですね!気になります!
    そんな私は耳かきサロンearisのYouTubeの常連です!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/07(火) 22:02:20 

    >>42
    39では無いけど
    それ火をつけて耳に入れなくても
    耳垢みたいのが出てくるんだよ
    正体は蝋
    使ってた人は耳の中に蝋が入ってしまってる可能性があるってわかってからその商品消えたんだよね

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード