-
1. 匿名 2017/11/06(月) 15:32:07
この年末に、出産を控えて退職する先輩がいます。
個人的にお世話になったので、何かプレゼントを渡したいと思っています。
部署(というより拠点)が離れたので、有志一同には入れないので個人的に渡す予定です。
金額は負担にならない5000円~10,000円を考えています。
慕われている先輩なので、いろんな人からプレゼントをもらうのではないかと予想しています。
これはいくつでももらっても困らないというもの。
これは便利だった、ありがたかったというものがありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします!
+44
-11
-
2. 匿名 2017/11/06(月) 15:32:45
避妊用コンドーム+15
-58
-
3. 匿名 2017/11/06(月) 15:32:54
ブランケット+43
-14
-
4. 匿名 2017/11/06(月) 15:32:55
+26
-24
-
5. 匿名 2017/11/06(月) 15:33:06
ベビザラスの商品券。+52
-12
-
6. 匿名 2017/11/06(月) 15:33:27
商品券って書く人、出てくる+71
-6
-
7. 匿名 2017/11/06(月) 15:33:36
+4
-25
-
8. 匿名 2017/11/06(月) 15:33:55
おくるみにも使える質のいいバスタオル
寝るときにかけたり、風呂上がりや普段のダッコに使いまくってます+89
-9
-
9. 匿名 2017/11/06(月) 15:34:00
私は退社ではないですが産休で休みをもらった立場です。
ハーブティーのセットをもらいましたよ。
妊娠中でも飲めるノンカフェインのもので、普段はそんな高級な飲み物飲まないので嬉しかったです(*^^*)+96
-12
-
10. 匿名 2017/11/06(月) 15:34:41
質のいいバスタオル!
自分も使えるし、出産の入院する時や産まれた赤ちゃんにも大活躍!+91
-5
-
11. 匿名 2017/11/06(月) 15:34:45
ディズニーストアで赤ちゃん向けの何か+5
-15
-
12. 匿名 2017/11/06(月) 15:34:46
男女どちらでも着られるような色の赤ちゃんの服。+7
-16
-
13. 匿名 2017/11/06(月) 15:34:59
赤ちゃんグッズを考えてるなら、無事出産した後に渡す方がいいと思う。+125
-4
-
14. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:02
プライベートでも仲良しならあげてもいいけど会社の付き合いだけならあげても困らせるだけ+10
-21
-
15. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:19
写真立て+4
-16
-
16. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:27
生まれたら、出産祝いもあげるの?
出産祝いあげるなら、今回あげるのは先輩本人が使えるものの方がいいかもね。+90
-3
-
17. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:30
物はお花くらいで十分。 私は寄せ書きをもらって本当にうれしかった。今でも宝物です。+30
-7
-
18. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:39
>>2 私は好きです+1
-14
-
19. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:40
よだれかけはいくつあっても困りません+2
-19
-
20. 匿名 2017/11/06(月) 15:35:46
赤ちゃん用の物はたくさんいただくだろうからお母さんが使える物とかは?
+40
-3
-
21. 匿名 2017/11/06(月) 15:36:16
考えすぎかもだけど、無事に生まれなかったとき赤ちゃん用品があると余計に悲しむことになるからお菓子とかにした方がよくない?+107
-2
-
22. 匿名 2017/11/06(月) 15:36:22
>>4
いい加減にして+6
-5
-
23. 匿名 2017/11/06(月) 15:36:31
なんでも嬉しい。
お返しとか本当に考えないでくださいね、、と一言いただけると尚ありがたい。。+59
-4
-
24. 匿名 2017/11/06(月) 15:36:34
妊婦用のパンツ+2
-17
-
25. 匿名 2017/11/06(月) 15:37:16
授乳用のお洒落なパジャマはどうですか?
入院する時にもいるので出産ごろの時期に合うものにするといいかも。+6
-14
-
26. 匿名 2017/11/06(月) 15:37:47
ママの授乳用の服かパジャマ。
赤ちゃんのは揃えてても、自分の分ってあまり買わないから、貰って1年くらい重宝した。+10
-14
-
27. 匿名 2017/11/06(月) 15:37:56
上質なタオルセットを職場でいただいて嬉しかった
子供服や育児グッズを自分で買うことはあっても、いいタオルの準備まではなかなか思い浮かばないし+33
-4
-
28. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:02
私は商品券が嬉かったな。好きな物を買えるしね。これからお金かかるし商品券はありがたかったよ!無難だけど一番喜ばれると思う。+32
-7
-
29. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:16
よだれかけだったら、バッククロススタイ(たすき掛けみたいになってるスタイ)をオススメ!
くるくる回らなくて、すごく便利だったよ!
+1
-21
-
30. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:17
赤ちゃんのものは産まれてから。
やっぱり商品券が一番嬉しいけど、お母さんになら前にも出てたけどノンカフェインの高い紅茶とかが嬉しい。体重管理してるかもしれないし食べ物じゃない方がいいかも。+66
-4
-
31. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:26
まだ生まれてないなら赤ちゃん向けの贈り物はやめた方がいいんじゃないの?
出産後もプライベートで会う関係性なら、退社時は普通に退社する人に贈るような物を贈るのが無難だと思う。+57
-2
-
32. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:44
バスグッズ+2
-4
-
33. 匿名 2017/11/06(月) 15:38:50
プレゼントというと必ずタオル類を上げる人がいるけれど、私の個人的意見だと欲しくない。
色や素材、大きさや重さのこだわりがあるし、特にバスタオルは重くて乾きにくいのはいやとか、逆にホテルみたいに厚くて重いのが好きな人もいる。
頂き物のタオル類が大量にリサイクルショップやメルカリなどに出ていることからも、タオルをもらいたくないというのは私だけじゃないと思う。
+17
-14
-
34. 匿名 2017/11/06(月) 15:39:23
退職のプレゼントと出産祝いは別ですか?+15
-2
-
35. 匿名 2017/11/06(月) 15:39:26
冷えるといけないので、ルームソックスやショール+14
-4
-
36. 匿名 2017/11/06(月) 15:39:56
いつも思うんだけど、こういうのって流産死産したらどうする気だろう。
産まれてから退社の手続きとれよ、と思う。
きつい言葉でいっちゃってごめんね(((^^;)+6
-38
-
37. 匿名 2017/11/06(月) 15:40:16
>>13
そうだね。なにがあるか分からないもんね。+21
-0
-
38. 匿名 2017/11/06(月) 15:40:24
赤ちゃん生まれる前なら赤ちゃんモノより本人用のモノがいいかもね!+30
-1
-
39. 匿名 2017/11/06(月) 15:40:30
お高い洋菓子
画像は、マリベルの5400円の洋菓子。+19
-14
-
40. 匿名 2017/11/06(月) 15:40:41
あまり気を遣わせない程度の
ひざ掛け?ブランケット?とかはどうでしょうか?
今からの時期、先輩ご自身も使えますし赤ちゃんが産まれたらベビーカーの時に上からかけたりできるので+39
-2
-
41. 匿名 2017/11/06(月) 15:40:58
赤ちゃんのものは出産祝いで産後にわたすべきものなので、赤ちゃんのものではなくその先輩が使えるプレゼントがいいと思いますよ。
どちらかというと、今までお世話になりました!という感謝の気持ちをこめて、のものになると思います。
消耗品は?
妊婦でも飲めるコーヒーや紅茶のセットとか。
化粧品とか、アクセサリー小物とか?+24
-3
-
42. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:00
ガルちゃんって非常識な人多いね。
先輩に商品券って失礼でしょ。 目上の人にお金や商品券は失礼。
また、赤ちゃんが生まれていないのに赤ちゃんのものというのも絶対にやってはいけないタブーですよ。 出産はこれだけ医療が発達しても母子ともに危険のあるもの。生まれたと分かってから赤ちゃんのものは贈るのは常識です。
+86
-12
-
43. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:08
>>23
お返しはいらないけど、そこまで念押ししなきゃいけないの?
+5
-3
-
44. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:25
赤ちゃんが無事生まれてくるまでは、赤ちゃん専用のものは贈らないルールって親には言われた。今どき守らない人もいるかもしれないけどり
ママ用のお洒落な室内用ケープ(冬の授乳はお腹冷えて下痢した記憶アリw)や、冷え予防のモコモコスリッパやブランケットなんてどうでしょう。値段にもよるけど。+16
-1
-
45. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:27
出産は何があるか分からないから、産まれる前に服やスタイは避けた方が無難かも。
あと、その先輩がプレゼントを自分で持ち帰るなら、重くない物。+28
-1
-
46. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:39
私も出産で辞める先輩に、赤ちゃん用のものは皆があげるだろうから、わたしは先輩が使えるものにしよう!と思って渡したら、赤ちゃん用のものもらえると思ってたらしく、微妙な反応されてしまったことがあって、とても悲しかった……。+6
-1
-
47. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:44
ベビー用品は止めといた方がいいと思うよ。
まずはお仕事お疲れ様でしたという気持ちを込めた贈り物がいいと思う。
なので普通に退職する人に買うような物を買えばいい。+35
-2
-
48. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:49
生まれたらなかなか出掛けられないだろうから、今のうちに夫婦でデートを楽しんで下さいね〜って、グルメギフト券とかはいかが?+4
-10
-
49. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:53
もうたくさん言われてるけど、赤ちゃん用品は赤ちゃんが無事生まれてからの方がいいよ。
万が一ってこともあるし、人によってはブランドのこだわりとかもあるし。
出産までの時間を楽しく過ごせる物(ノンカフェインのお茶とか食べ物とか)がいいんじゃない?+30
-1
-
50. 匿名 2017/11/06(月) 15:41:58
>>36
もしそうなったら結局しばらくは仕事どころじゃなくなると思う+7
-0
-
51. 匿名 2017/11/06(月) 15:42:42
加湿器
もう持ってるかなー+2
-9
-
52. 匿名 2017/11/06(月) 15:43:13
写真たて+1
-8
-
53. 匿名 2017/11/06(月) 15:44:01
お腹おっきくなると横向きで寝るから、抱き枕!+6
-9
-
54. 匿名 2017/11/06(月) 15:45:27
美顔器+1
-9
-
55. 匿名 2017/11/06(月) 15:45:40
>>42
所詮は他人事だからね。そこまで常識やマナーの事まで考えてないでしょ。
思いついた事を適当に書き込む程度なんじゃないの。+16
-1
-
56. 匿名 2017/11/06(月) 15:45:51
>>13
同意。出産するまでは何があるかわからない。渡すなら妊娠・出産祝いではなく、送別品としてお菓子などの消え物を渡した方が良いと思う。+17
-0
-
57. 匿名 2017/11/06(月) 15:45:54
ノンカフェインの飲み物+12
-1
-
58. 匿名 2017/11/06(月) 15:48:00
ベビーグッズも駄目、商品券も駄目、タオルも駄目じゃ、トピ主さん困っちゃうね。+8
-9
-
59. 匿名 2017/11/06(月) 15:48:49
生まれてから渡すもの、、といっても、今時、赤ちゃん用品は産休前に揃えるのが当たり前だし、退職してから住所聞いておくるほどの仲ではない人もいるし。
最近はそこまで厳密じゃない気がしますよ。+12
-10
-
60. 匿名 2017/11/06(月) 15:50:21
まだ出産してない人の退職には、夫婦で使う食器とか…夫婦で使えるものにする。
出産祝いに、ベビーの物をプレゼントしてます。+13
-0
-
61. 匿名 2017/11/06(月) 15:50:25
>>23
お返しとか本当に考えないでくださいね
こんなこと言えば余計もらった側は気にするわ
+7
-3
-
62. 匿名 2017/11/06(月) 15:52:27
秋山で落ち+3
-3
-
63. 匿名 2017/11/06(月) 15:53:21
>>42
失礼かな…部署一同で頂いたけど、なんだかんだ商品券が一番嬉しかったけど。+14
-7
-
64. 匿名 2017/11/06(月) 15:54:21
私も出産前に退社したよ
小さい会社で先輩二人からもらった
ルームウェアとルームコーディガンのセットは本当に良かった。
出産が12月だったし
産後は家から出れないしルームウェアで素っぴんで過ごすからって言われてその通りだった+13
-1
-
65. 匿名 2017/11/06(月) 15:55:08
>>23
うわーこれは相手も気を使う余計なひと言でしょ。
最初からお返しする気がないんでしょ。
なら、相手がお返し気にしないでって言おうが言わないが関係ないじゃん。
+7
-3
-
66. 匿名 2017/11/06(月) 15:55:28
タッチでオンオフできる室内灯はどうだろう。お洒落で夜間授乳にも使えるような。
災害時の緊急脱出にも使えるし。←の意味だけだったら、ヘルメットタイプが本当はお勧めなんだけどね。+13
-2
-
67. 匿名 2017/11/06(月) 15:56:20
私もバスタオルとか、タオル類がいいと思いますよ。
自分で買うには高級なタオル(今治タオルとか)ありますよね
お腹が大きい今でも使えるし、出産で入院してるときとか、生まれたら赤ちゃんの下や布団に引いたり、夏は下に引いて寝かせて、春秋はお腹にかけたり、ブランケット代わりにもできるし便利です。
先輩が使ってもいいし、ご主人や生まれてくる子供にも使えるよ+14
-4
-
68. 匿名 2017/11/06(月) 15:58:07
主さんと先輩さんがどの程度の仲なのかわからないけど、お金は生まれてからじゃダメなのかな?
退職するときは退職をお祝いって言うと変だけど、餞別として2、3千円程度の品(先輩自身が使う物)を贈って、生まれてから出産祝いとしてお金(5千~1万)と2、3千円程度の赤ちゃん用品でいいんじゃない?+1
-2
-
69. 匿名 2017/11/06(月) 15:59:13
>>36
出た出た不妊様の僻み+4
-10
-
70. 匿名 2017/11/06(月) 15:59:44
ご自宅に「赤ちゃんのおしりふき」を段ボールで郵送させてもらう
手ぶらで帰れるし、あれはもう何個あっても足りないくらだから、すごく嬉しい+2
-15
-
71. 匿名 2017/11/06(月) 16:00:01
この手の疑問はネットで調べたらわかりそうなもんだけど。+9
-1
-
72. 匿名 2017/11/06(月) 16:02:32
赤ちゃんに携わるものなら何でも嬉しいよ。
貰えれば嬉しいもん。+3
-8
-
73. 匿名 2017/11/06(月) 16:02:42
好きなもの選べるギフトブックがいーんでない?+11
-2
-
74. 匿名 2017/11/06(月) 16:05:09
アフタヌーンティーとかの、ギフトカードはご存知ですか?好きな金額をチャージして、プレゼントできます。カード自体もかわいくて素敵です。
妊婦さんの荷物にならないし、後日好きなものをご自分でゆっくり選べるので、今まで何回かプレゼントしてとっても喜ばれました!
商品券だと味気ないけど、いろいろなひとからギフトもらうと考えられる場合はギフトカードは喜んでもらえると思います。+9
-0
-
75. 匿名 2017/11/06(月) 16:05:35
ブランケットが良いと思います!
ジェラピケとかカシウェアやファミリアとかブランド物の。
赤ちゃんにも自分にも使えるものなので、いいんじゃないかな。+8
-2
-
76. 匿名 2017/11/06(月) 16:07:08
>>36
無事に出産でも不幸な結果でも、どのみちその会社に復帰するつもりないから退職するんでしょ。
なら、別にいいじゃん+8
-0
-
77. 匿名 2017/11/06(月) 16:08:10
この時期乾燥するしちょっと高級なボディークリームとかは?
オーガニックのシャンプーとか石鹸は?+7
-0
-
78. 匿名 2017/11/06(月) 16:09:53
トピ主です。
皆さまありがとうございます。
身の回りで初めての出産なのと、出産育児のための退職なので、赤ちゃんのもの!と思い込んでいましたが、よく考えたら確かに場合によっては…な展開も考えないといけないですね。
広くご意見頂けたら助かります!+19
-0
-
79. 匿名 2017/11/06(月) 16:10:04
>>43
念押ししなきゃいけないと思いますよ。
貰ったらお返しを、と普通の人なら考えますから。+8
-1
-
80. 匿名 2017/11/06(月) 16:10:31
ロクシタンのハンドクリームセットは喜ばれましたよ
手荒れしないようにきれいなお母さんでいて欲しいから+8
-5
-
81. 匿名 2017/11/06(月) 16:13:41
>>39甘いものは出産前に摂りすぎると、赤ちゃん大きくなって難産になりやすいんだよ~。
ま、とはいえボディクリームも好みがあるし、食品もだし、赤ちゃん用品も生まれる前は避けた方がいいし、商品券も失礼、となると本当に悩んじゃうよね。
一般的な防寒用品や夫婦で使える物、邪魔にならないインテリア…これも人によるね。可能なら欲しいものリサーチ出来たらいいね。そんな間柄じゃないのかな。+7
-3
-
82. 匿名 2017/11/06(月) 16:13:47
バスローブ。
子供と一緒にお風呂入るようになった時、自分はびしょびしょの裸のまま子供の体拭いたりで忙しい。
+6
-1
-
83. 匿名 2017/11/06(月) 16:14:13
>>59
これから親になる人が前もって準備するのと、第三者が(好意とはいえ)寄越すのとは違うよ+8
-0
-
84. 匿名 2017/11/06(月) 16:15:29
>>79
「お返しとかいいですからね」って言ってもお返しする人はするし、しない人はしないじゃない。
要は、もらった側がどうするのかの問題でしょ。+5
-0
-
85. 匿名 2017/11/06(月) 16:18:00
+0
-0
-
86. 匿名 2017/11/06(月) 16:20:19
シャネルのボディクリームとか。
赤ちゃんのものはまだはやいだろうしねー。
自分では買わないけどもらったらうれしいものがいいよね+2
-5
-
87. 匿名 2017/11/06(月) 16:20:23
赤ちゃん用品、赤ちゃん用品いう人はさ。要は買いたいんだよね。わかるよ、ちっちゃくて、フワフワしていてさ。初めて買うときテンション上がるもん。
でも、それをもらって、万が一のことがあったら、手元に残ったそれらは期待と落胆という名の凶器に変わるんだよね。+5
-1
-
88. 匿名 2017/11/06(月) 16:21:22
ビール+1
-5
-
89. 匿名 2017/11/06(月) 16:21:58
かわいい部屋着はもらって嬉しかった(^ー^)前空きのものだと授乳もしやすいですよ!好みがわからないならダメか(^_^;)+5
-1
-
90. 匿名 2017/11/06(月) 16:22:13
クリッパンのひざ掛けを推します。
・ウール素材でこれからの時期に重宝する
・お母さんにも赤ちゃんにも使える
・家で洗える
・デザインが可愛い+2
-4
-
91. 匿名 2017/11/06(月) 16:24:03
産まれたと連絡したら、パンパース新生児サイズ1パック持ってきてくれた友人いたっけな。懐かしいな。女子はノンカフェインの紅茶だったかな。顔見てすぐに帰っちゃったけど。嬉しかった。+5
-1
-
92. 匿名 2017/11/06(月) 16:31:58
赤ちゃんとママ兼用で使えるボディケアのセット渡した時、かさ張るし重いし失敗したと思った。
慕われてて他にもプレゼント貰いそうなら尚更、軽いものがいいと思う。持ち帰るの大変だと思います。+3
-0
-
93. 匿名 2017/11/06(月) 16:37:14
個人的に贈られるとお返ししなきゃならない
ハーブティー考える人多いけど
申し訳ないけど好き嫌いあるので無難な
軽いものなら焼き菓子とかの方がいいよ+2
-2
-
94. 匿名 2017/11/06(月) 16:37:53
ノンカフェインの緑茶、紅茶やコーヒーとか。飲み物は毎日何かしら飲むと思うので。ただ、美味しくないのもあるからネットで評判見た方がいいかも。
ちょっと高級な個別包装になってるお菓子。家族や友人が来た時にも出せるし。
退社後も連絡取り合うなら、赤ちゃんの物は生まれてから出産祝いで渡せばいいし、特に取り合わないなら、退社のお礼でいいんじゃないかな。
+3
-2
-
95. 匿名 2017/11/06(月) 16:44:14
>>84
横だけどこの場合の念押しほしい理由は次に会えるか不明になるからだと思うよ
お返ししたくても退職するから会えなくなるでしょ
お返しの為に呼びつけるのも失礼だし+1
-1
-
96. 匿名 2017/11/06(月) 16:45:00
妊娠線防止に無香料のボディークリーム+0
-0
-
97. 匿名 2017/11/06(月) 16:46:04
ぬいぐるみとかは?+0
-6
-
98. 匿名 2017/11/06(月) 16:47:02
私は食べ物の制限なかったので、おいしいお菓子のセットをいただいて、嬉しかったです。
臨月や産後は、外出がままならないので、家でできる息抜きになりました。+3
-2
-
99. 匿名 2017/11/06(月) 16:51:43
先輩のお子さんが何月頃産まれるか分かりませんが、私が寒い時期に出産した時は色々使えるからと皆さんからブランケットや赤ちゃん用の小さい毛布など似たようなものが被りすぎて申し訳ないですが使いきれませんでした。
もらって嬉しかったのは授乳しやすい前がボタンかファスナーのルームウェアやたくさん物が入るリュックでした。
出産後は自分の事に時間がかけられないのでオールインワンの保湿剤もありがたいです。
+5
-2
-
100. 匿名 2017/11/06(月) 16:53:45
ブランケット 私はいらなかったなー。
小さい花束とちょっとしたお菓子と手紙でいい。
子供が産まれてから 出産祝いで生々しいけど現金が一番嬉しかった。+9
-1
-
101. 匿名 2017/11/06(月) 16:56:38
>>91ちなみに退職した元職場のみんなです。男性1、女性2。お返しを用意する手間を省く代わりにそもそも高額なものは贈りませんよ。だけどお祝いついでにお邪魔して赤ちゃんには会わせてくださいね。もちろんすぐに退席しますので、ご飯はいりませんよ。と言ってくれるような人達だった。
辞めちゃって、引っ越してもうあまり会えなくなっちゃったけど。元職場のいい思い出です。退職用にも沢山までプレゼント頂いちゃって。バブルな会社だったのかな。退職した際は新居に招いてご馳走したり、お返しの手土産用意したりはした。+3
-0
-
102. 匿名 2017/11/06(月) 16:56:54
お世話になった先輩へのお礼だから、まだ生まれてない赤ちゃんへのお祝いや期待するものより、今回は先輩本人が喜ぶものがいいと思うよ。
消費期限長めの食品とか消えもの系とか、タオルとかボディソープとかは消耗品の処分しやすいものとか。
匂いがキツイとか、個性が強いとか処分に困るようなプレゼントに不向きなものを避けてればいいと思う。+5
-0
-
103. 匿名 2017/11/06(月) 17:00:59
>>95
ちゃんとお返しする場合、手渡しできない人には送るでしょ+0
-1
-
104. 匿名 2017/11/06(月) 17:13:29
>>103
お友達ならそうするけど
えー…私なら会社の人に住所教えたくないから郵送はしない
それに出産で退職ってのがひっかかる
マタハラがあったのではって気がするし、それなら会社の人とキッパリ離れたいだろうしねぇ+1
-4
-
105. 匿名 2017/11/06(月) 17:29:22
商品券がいいよ。
それと、無事に生まれていないのに子供用品は
まずいと思う。+1
-6
-
106. 匿名 2017/11/06(月) 17:33:52
ブランケットはお手頃で可愛いし見映えもするのでよく贈ってましたが、結構よく貰うけど使い道が限られてて何枚も必要ないと聞いたので、
最近は部屋着の上にサッと羽織れるジェラピケのシンプルなガウンを贈ってます。一応フリーサイズなので出産前後でも使えますよ。+6
-1
-
107. 匿名 2017/11/06(月) 18:11:19
>>81
39です
甘いものの取りすぎはダメだけど、
そのくらい自分で取りすぎないように、
1日○枚にするとか、少し食べたら、
夫にあげるとか出来るんじゃない?
それに本人が食べないなら、他の人に
「妊娠中で甘いもの控えてるから、良かったら
食べない?」って言えば、あげやすいし。
普段自分では買わない高級なお菓子って、
良いと思うんだけどな・・。+5
-1
-
108. 匿名 2017/11/06(月) 18:36:48
うちの会社はわざわざ出産祝いなんて改めてやらないなぁ
産休に入るタイミングでベビー用品プラス本人に何かをあげてるよ
無事赤ちゃんが産まれるかまで気にしてない
というかもしもを考えることの方が縁起でもないよねって感じです
時代は変わってるよ+1
-3
-
109. 匿名 2017/11/06(月) 18:40:53
先輩に、何がいいか聞いたら、ハンドミキサーって言われたからハンドミキサーにしたよ
たしか、8000円くらいだった気が…
参考までに!
+2
-0
-
110. 匿名 2017/11/06(月) 18:50:28
服とかタオルとか好みの柄や素材じゃなかったら使ってもらえないよ
消えるものがいいと思う+2
-1
-
111. 匿名 2017/11/06(月) 18:55:12
再びトピ主です。
ありがとうございます。
先輩は、12月退職の翌3月に出産予定です。
前は同じ職場で働いていましたが、転勤で私が隣の県に異動したので、あまり会える機会はありません。
退職の日に先輩の職場に行ってお渡ししようと思っています。
体の負担を考えると、軽くて運びやすいものが良さそうですね。
お花とかももらうだろうから嵩張りそうですし。
こういう機会が初めてなので、皆様に甘えて頼っています、色々ご意見ありがとうございます。
+5
-0
-
112. 匿名 2017/11/06(月) 19:10:17
ベビーシャワーするひとも増えてるし、
産まれる前のベビー向けの贈り物は必ずしもタブーではなくなってると思う。
わたしだったらお世話になった先輩に、お餞別として何か贈るけどね。
出産祝いじゃなくて。+1
-4
-
113. 匿名 2017/11/06(月) 19:20:26
先輩の好みにもよるけど、可愛いメイク用品や、セルライト予防になるような、でも自分で買うのはお高いクラランスのボディケアアイテムとかはどうですか?
自分が出産祝いでいただいたのが赤ちゃんグッズがほとんどだったんだけど、職場の先輩から私の好きなブランドの化粧品を贈ってもらえたのがとても嬉しかったので+4
-1
-
114. 匿名 2017/11/06(月) 22:47:59
赤ちゃんについても良い保湿クリームと質の良い腹巻きのセットとかどうかな
今もボディクリーム塗ってるだろうけど赤ちゃん考慮したクリームとかはこれからだと思うし
質のいい腹巻きは薄手でも暖かいからいつまでも使えるし+1
-1
-
115. 匿名 2017/11/07(火) 00:28:45
出産を機に退職しました。
先輩から小分けにされた3種類のブランド米とおにぎり柄のガーゼタオルをもらいました。これは嬉しかったです。お米を食べ比べて楽しんでました。
上司からはスムージーが作れるミキサーをいただきました。が、重いしかさばるので持って帰るの大変でした(*_*)+1
-1
-
116. 匿名 2017/11/07(火) 00:54:09
関係性にもよるけど、聞けるなら先輩に聞いちゃったほうがいいかもね。欲しいものもらったほうが嬉しいし。+1
-0
-
117. 匿名 2017/11/07(火) 09:09:36
私ならリクエスト聞くかな〜
私友人から割と高価なグッズ貰ったけど、他の友人たちから全く同じモノ貰ってしまってちょっと困ってしまった。常識ある方ならメチャクチャ高価なものはリクエストされないだろうし、何なら嬉しいか聞いてみます。+1
-0
-
118. 匿名 2017/11/07(火) 14:50:55
先月出産しました。
出産前に後輩からジェラピケのプレゼントを貰い、赤ちゃん用品だろうなと思っていたら前開きのパジャマでとても嬉しかったです!
自分ではなかなか高めのパジャマは買わないので、とてもテンション上がりました(*^^*)+1
-0
-
119. 匿名 2017/11/08(水) 19:47:24
送る相手のライフスタイルが見えない場合はリクエストを聞いてみるのが一番いいってことだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する