-
1. 匿名 2017/11/06(月) 12:58:37
家を建て直しました。
仮住まいは祖母の家だったのですが、家が建つまでは家族全員楽しみにしていたのにいざ完成して入居をしたら広くて落ち着かず狭い住み慣れた祖母の家にそのまま住み続けていて新居は物置きと化しています···。
ハウスメーカーさんから住み心地はどうですかと連絡が来て住んでいないことを伝えたらびっくりしていました···。
何しているのだろうと思います。
やはり普通の感覚だと広い家の方が良いですか?
+52
-169
-
2. 匿名 2017/11/06(月) 12:59:31
出典:ord.yahoo.co.jp
+382
-11
-
3. 匿名 2017/11/06(月) 12:59:42
なんて羨ましい悩み+322
-4
-
4. 匿名 2017/11/06(月) 12:59:47
もったいな..+230
-2
-
5. 匿名 2017/11/06(月) 12:59:54
ハウスメーカーともっと打ち合わせすればよかったね。+230
-2
-
6. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:14
すみっコぐらし+108
-2
-
7. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:19
押入れや納戸をネカフェみたいにしたい+78
-1
-
8. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:26
>>1
お金持ちだね~+185
-3
-
9. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:43
絶対に広い家が良いですよ
慣れるともう狭い家には住めない
+291
-24
-
10. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:55
新しい家が可哀そう。ハウスメーカーさんもガッカリしただろうなぁ。+258
-4
-
11. 匿名 2017/11/06(月) 13:01:00
むり!
わたし
狭いとこ
恐怖症なの!
絶対広い方がいいよ+29
-28
-
12. 匿名 2017/11/06(月) 13:01:14
>>1
ありえあない もしかしたら豪邸とか
+94
-3
-
13. 匿名 2017/11/06(月) 13:01:24
代わりに私が広い部屋に住んであげるよ+223
-5
-
14. 匿名 2017/11/06(月) 13:01:28
そのうち慣れるよ
+36
-1
-
15. 匿名 2017/11/06(月) 13:01:55
人に貸せばいいんじゃない?+190
-2
-
16. 匿名 2017/11/06(月) 13:03:19
引っ越してきたときは広い!って思ってたけど、住んで10年、、
だんだんと物が増え、今じゃ狭く感じる、、。+166
-2
-
17. 匿名 2017/11/06(月) 13:03:32
大好きなのにゃ~ ♬+102
-6
-
18. 匿名 2017/11/06(月) 13:03:53
お祖母さんと共に新しい家に住んだら落ち着くんじゃない?+134
-3
-
19. 匿名 2017/11/06(月) 13:04:41
部屋は狭く、心は広くがモットーです!(大嘘)
+35
-4
-
20. 匿名 2017/11/06(月) 13:04:46
狭い部屋が好きなわけではないけど、広すぎて落ち着かないってのは何となくわかる。
広すぎる家に住む予定がないからその悩みの張本人に絶対ならないだろうけど(笑)+152
-1
-
21. 匿名 2017/11/06(月) 13:05:25
家具とか物が少ないのかな?
引越し前は広いと思った部屋が生活感のある物に囲まれてどんどん狭くなっていく+47
-1
-
22. 匿名 2017/11/06(月) 13:06:04
小さい頃から押入れが好きだったから分かる笑
今も経済的には広い部屋数も多い家に住めるけど、6畳の1Rに住んでます
居心地がいいですよ+81
-1
-
23. 匿名 2017/11/06(月) 13:06:06
+154
-6
-
24. 匿名 2017/11/06(月) 13:06:12
分かります!
でも人が住まないと劣化が早いそうですよ〜+149
-0
-
25. 匿名 2017/11/06(月) 13:07:02
リフォームして広い部屋に壁をプラスして狭くしたら?ていうか主さんはどれくらいがべすとなんですか?
ちなみに私の部屋は四畳半ですw+7
-0
-
26. 匿名 2017/11/06(月) 13:07:14
仕方ないなー
住んであげましょう笑+78
-2
-
27. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:13
私も狭い部屋が好きです。
数年前に家を建てましたが、私の書斎は2.5畳で作ってもらいました。
すごく落ち着きます。
+66
-2
-
28. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:29
>>11
無駄な改行多し+40
-0
-
29. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:44
家具やインテリアは必要最低限で部屋を広く使いたい私は広い方がいい
子供がいると成長過程で物が増えていくし自分達だって生活してたら多少は増えてくる
広いに越した事はないかな+23
-0
-
30. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:44
+157
-3
-
31. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:50
>>1はおばかさん。新築に浮かれてた。
>>22は賢いの、自分をわかってる。
+57
-9
-
32. 匿名 2017/11/06(月) 13:08:55
もったいない 珍しい人だね+53
-3
-
33. 匿名 2017/11/06(月) 13:09:20
風呂だけは狭い方がよかった。特に脱衣所。
冬がびっくりするくらい寒い!暖房かけても意味ない。掃除も面倒くさい。収納がたくさんできれば部屋は広くても狭くてもどっちでもいい。+85
-2
-
34. 匿名 2017/11/06(月) 13:10:11
>>22
これはこれはドラえもんさんではありませんか+27
-0
-
35. 匿名 2017/11/06(月) 13:11:27
狭いの好き。
必要なモノだけ持って、狭小住宅に住みたい。
絶対共感得られないだろうけど、自分がドールハウスに住んでる気分になるんだよね。+79
-0
-
36. 匿名 2017/11/06(月) 13:13:13
あー羨ましい!私は広い家に住みたいよ!
貯金中
+22
-1
-
37. 匿名 2017/11/06(月) 13:13:15
貧乏暮らしが染み付いちゃってるんだね+7
-9
-
38. 匿名 2017/11/06(月) 13:13:35
住まなくても劣化していくからもったいない~(>_<)
+25
-0
-
39. 匿名 2017/11/06(月) 13:14:20
こういう家だと落ち着かないかも。+264
-7
-
40. 匿名 2017/11/06(月) 13:14:27
+96
-0
-
41. 匿名 2017/11/06(月) 13:15:36
なんかハウスメーカーさんが気の毒。+29
-10
-
42. 匿名 2017/11/06(月) 13:16:54
ネットで狭い部屋、家、タイニーハウスとか見て癒されてます。
年取ったら狭いホテルライクな部屋がいいなぁ。+68
-2
-
43. 匿名 2017/11/06(月) 13:17:45
祖母、大変だね。
やっと出ていくと思った家族が狭い家にみんなまだいるんだから。+115
-2
-
44. 匿名 2017/11/06(月) 13:18:21
広すぎて住み心地が悪いなら、
部屋を細分化したらどうかな。+156
-0
-
45. 匿名 2017/11/06(月) 13:18:24
家庭用サウナ。
も、もうそろそろ出してくれない・・・
自分ではあけられないの。ねっ、お願い。+13
-13
-
46. 匿名 2017/11/06(月) 13:19:14
みんながリビングだけで生活すれば?+14
-1
-
47. 匿名 2017/11/06(月) 13:19:36
主さんのところって、計画性がない家庭なんだね。+33
-14
-
48. 匿名 2017/11/06(月) 13:20:27
祖母のお家は狭いんだよね?
ずっと居座ってたら、祖母に迷惑じゃない?
早く新居に住んであげたら?+119
-1
-
49. 匿名 2017/11/06(月) 13:20:42
あえて言うなら大きな家だと掃除が大変。
私の家はそれほど大きくないのですが、マンション住まいだった頃の方が楽と思う事もあるわ。+41
-2
-
50. 匿名 2017/11/06(月) 13:20:46
そもそも何で家たてたの?+45
-0
-
51. 匿名 2017/11/06(月) 13:20:48
私も貧乏育ちだからわからんでもないけど、さすがにそこに住もうよw!
じきに慣れるっしょ!
+14
-1
-
52. 匿名 2017/11/06(月) 13:23:08
1Kで一人暮らししてたとき、快適だった。
取りたいものがすべて近くにあるし、電気代も節約なるし。
でも、家たてて広い家に引っ越した今は心にゆとりができた気がする。
+25
-0
-
53. 匿名 2017/11/06(月) 13:25:39
解ってるくせに質問してくるトピ嫌い+19
-3
-
54. 匿名 2017/11/06(月) 13:25:58
わかる…ちびまるこちゃんの、押し入れに部屋を作る話知ってる人いる?
あれめちゃくちゃ憧れた
私はリビングとか共有部分は広くてもいいけど自分の部屋の理想はカプセルホテルとか満喫だw+26
-2
-
55. 匿名 2017/11/06(月) 13:26:39
一人暮らしだし掃除が嫌いだから狭くていい+38
-0
-
56. 匿名 2017/11/06(月) 13:28:43
そこまで狭いのが好きというのは、寂しがりや?+11
-0
-
57. 匿名 2017/11/06(月) 13:30:06
狭い部屋が好きです!
訳あって4LDKの一軒家にひとり暮らしですが、
23畳のリビングをリフォームして半分に仕切って貰いました。(可動式)
暖房費も少なくて済むし
今はこたつの周りに全てを配置して快適です。+33
-1
-
58. 匿名 2017/11/06(月) 13:34:01
お城なのかな?+4
-1
-
59. 匿名 2017/11/06(月) 13:37:13
新しい家なんて最初は違和感あって当たり前なのに…
住んでいるうちに愛着がわいて、落ち着く我が家になるんだよ。+37
-0
-
60. 匿名 2017/11/06(月) 13:38:37
どんだけ広いの?気になるわ。+20
-1
-
61. 匿名 2017/11/06(月) 13:39:42
ペットを沢山飼えるね。有意義に解決しそう+7
-0
-
62. 匿名 2017/11/06(月) 13:40:19
>>44
こういうの良いね、収納増えるし!
収納は多い分にはどれだけあっても問題ない!+8
-0
-
63. 匿名 2017/11/06(月) 13:41:59
>>61
坂上忍か(*^)/☆(+。+*)!!+6
-0
-
64. 匿名 2017/11/06(月) 13:43:25
主羨ましい。
私は広いリビング好きだけど旦那が嫌いで注文なのにリビング10畳しかないよ。
周りは16畳あるよ。畳部屋もリビングに繋げなかったから凄いストレス。
逆に旦那は広いと落ち着かないみたい。
今の10畳は快適なんだとさ。
広いなら仕切りつくれば?パーテンションみたいに
+16
-2
-
65. 匿名 2017/11/06(月) 13:44:39
そんなに広くて困るなら、祖母も同居させたら???祖母も喜ぶよ+33
-1
-
66. 匿名 2017/11/06(月) 13:45:55
前にTVで北野武かヒロミかな、忘れたけどなんかすごくお金持ってそうな芸人の話で、若い芸人のこじんまりした部屋をVTR見ながら、逆にあと何年かしたらまたああいうところに住みたい。
TVも冷蔵庫も同じ部屋にあってなんでも手が届きそうな所って言ってた。
流石にリップサービスで大袈裟かもだけど、嘘っぽくもなかったし、立場は違うけど少しわかる気がした。
+44
-2
-
67. 匿名 2017/11/06(月) 13:46:57
私も、カプセルホテルの部屋で充分なタイプ。
広い家は憧れるけど、現実的に考えたら、貧乏臭い私には落ち着かないし、たぶん掃除しきれないと思うから。+26
-0
-
68. 匿名 2017/11/06(月) 13:47:42
広いとその分、物が増えるから狭い方が好き(^_^;)片付け苦手だから…苦笑+9
-0
-
69. 匿名 2017/11/06(月) 13:54:36
建築設計の仕事してるんだけど、
夫婦の寝室に3帖のウォークインクローゼットを作ったら
ご主人が気に入ってしまい、書斎みたいに使ってる
秘密基地みたいでウキウキするらしい。
それ知って以来、広めのクローゼットを計画する方にはその話をして、
小窓つけますか?と聞いています。+68
-1
-
70. 匿名 2017/11/06(月) 13:55:55
閉所恐怖症なのでトイレに長く居ると息が出来なくなってくる
かと言って漫画に出てくる豪邸も落ち着かないと思う
6畳~10畳くらいの部屋にポツンと居たい+3
-0
-
71. 匿名 2017/11/06(月) 13:57:24
家建てる云々の前に
なんでこのトピ建てたの?
何が語りたいの?
何を語らせたいの?+1
-6
-
72. 匿名 2017/11/06(月) 13:59:11
住まないと家の劣化が早くなるのはなぜ?
+8
-1
-
73. 匿名 2017/11/06(月) 14:01:31
家たてたこと隠せばもっとコメントふえたはず。
ハムスターがるみんだもん+8
-1
-
74. 匿名 2017/11/06(月) 14:02:32
賃貸にする。売却する。
宝の持ち腐れは嫌いです。ハウスメーカーにも失礼です。
で、ネットで暇つぶしの釣りとかする人も嫌いです。この話は本当ですか?固定資産税とか無駄に払い続けたいんですか?
+5
-12
-
75. 匿名 2017/11/06(月) 14:04:25
売るなり貸すなりしたら?
人が住まないと劣化が早いからねぇ。+24
-0
-
76. 匿名 2017/11/06(月) 14:11:36
くだらない。
住めよ。
広くて落ち着かない、じゃなくてさ。
住むんだよ、建てたんだから。
新しい家が落ち着かないのは当たり前だろーよ。+45
-2
-
77. 匿名 2017/11/06(月) 14:12:35
人が住まないと、家ってあっという間に劣化してしまうよ。+17
-0
-
78. 匿名 2017/11/06(月) 14:12:37
わたしも狭いのが好き
いま新居建ててる途中ですが、土地の広さで主人と喧嘩しました。
私は30坪、主人が50坪の希望で、土地に5000万以上は出したくないし狭いのでいい!と言ったのに結局主人の希望通りの土地を購入+2
-1
-
79. 匿名 2017/11/06(月) 14:16:31
狭小マンションに住んでるから羨ましいよw
でも狭いと工夫するし、ムダなものは買わないってクセはつきました。
子供がいる間だけだしね狭く感じるのって。+5
-0
-
80. 匿名 2017/11/06(月) 14:18:24
そうそう、人が住まない家って痛むの早いよね+10
-0
-
81. 匿名 2017/11/06(月) 14:18:40
掃除が面倒だから、私も狭い方が好き
今もほとんどリビングとベッドルーム以外使ってない+7
-0
-
82. 匿名 2017/11/06(月) 14:19:09
私も狭いのが好きなので、キレイな狭いマンション買いたいです。元々物が多いのが嫌いで少ないし、極度のめんどくさがりなのであんまり歩きたくないし掃除も大変だから!+9
-0
-
83. 匿名 2017/11/06(月) 14:20:24
仕方なく狭小住宅に住んでいる私には分からん
まぁ掃除は楽だけどね+3
-0
-
84. 匿名 2017/11/06(月) 14:22:37
何となくわかる。
空間が無駄なんだよね。
主さんは家族仲がいいからではないですか?
狭いことで必然的に集まって楽しく過ごしていたのに、広くなったのとで物理的にも距離感ができて寂しくなったんでは?
+12
-0
-
85. 匿名 2017/11/06(月) 14:22:57
お婆ちゃんかわいそう
+12
-0
-
86. 匿名 2017/11/06(月) 14:32:58
おばあちゃんに居心地のいい家の作り方を教えてもらうといいよ。おばあちゃんが優しいんだと思う。+20
-0
-
87. 匿名 2017/11/06(月) 14:40:27
わかりますー
実家は割と築浅で広めでしたが一人暮らしのアパートは1K!慣れてしまえば狭い方が性に合ってるなと。+4
-0
-
88. 匿名 2017/11/06(月) 14:44:34
実家は築10年くらいになりますが子供達がいるときに建てたので子供達が独立し始めた今、母は広くしすぎたと嘆いています…寂しい気持ちもあるけど戻りたいとは思えない+6
-0
-
89. 匿名 2017/11/06(月) 14:48:24
お金がなくて小さなアパートに住んでる人が主みたいな言い訳をしてたことはあったな+2
-6
-
90. 匿名 2017/11/06(月) 14:49:11
自分の部屋は狭い方がいい。
リビングやキッチンは広い方がいい。+7
-0
-
91. 匿名 2017/11/06(月) 14:57:42
おばあちゃんの家が居心地のいい素敵な家
もしくは新居の土地がいわくつき等目に見えない問題がある
なんじゃないかな・・・
せっかく建ててるのにもったいないし家がかわいそう
空き家にしておくと浮浪者が居ついたり空き巣に入られて危険だし、そうなるとご近所にも迷惑がかかるから早く引っ越した方がいいよ
きっと新しい環境に慣れないだけだから、慣れるまで我慢してはどうだろう+18
-1
-
92. 匿名 2017/11/06(月) 14:58:20
お金持ちゆえの感覚では?
ビートたけしと明石家さんまも、最後は6畳一間に戻りたいとテレビで言ってました。
経済的、精神的に満たされた者にしかわからない感覚かと。+20
-0
-
93. 匿名 2017/11/06(月) 15:12:08
>>1
ダイワハウスの竹野内豊さんですか?
あの後、建て直してたとは知りませんでした。
+21
-1
-
94. 匿名 2017/11/06(月) 15:20:47
ここで現実的なアドバイス
物をいっぱい置いたらいいんだよ!+7
-0
-
95. 匿名 2017/11/06(月) 15:46:25
おばあちゃんにとったら家族がいてくれて幸せなんだか
邪魔だから迷惑なんだかわからんね+6
-0
-
96. 匿名 2017/11/06(月) 15:47:49
同居は嫌がる人がいるのによっぽどおばあちゃんがいい人で居心地いい家なんだねw+9
-0
-
97. 匿名 2017/11/06(月) 16:00:59
まだ自分たちの家具とかも持ち込んでないの?
私は古くて大きい家に引っ越して最初2年は違和感
今度は綺麗で小さいとこに引っ越して今3年目だけど多少違和感
近場の引っ越しでもやっぱり慣れるまでは時間かかるよ
カーテンレールを付けて間仕切りにしたり、秘密基地みたいにしたり少し楽しんでみては?
+5
-0
-
98. 匿名 2017/11/06(月) 16:13:30
実際、部屋はめちゃ広くなくていい。収納がたくさんある方が助かる。
だけど建てたんなら住まないともったないね。
住んだら慣れるって。+6
-0
-
99. 匿名 2017/11/06(月) 16:20:11
広いのは嫌
物は増えるし掃除が大変+7
-0
-
100. 匿名 2017/11/06(月) 16:25:13
狭ーいアパートから新築一軒家に引っ越した時はホームシックになりました。家の中歩くだけで疲れるし。アパートが狭すぎでした、10畳のリビング(キッチン含む)過ごしていたので…。心細かった…。でもすぐ慣れます!+3
-0
-
101. 匿名 2017/11/06(月) 17:28:27
義両親のアドバイスで家は広い方がいいと
言われるがまま結構な広い家を建てましたが
旦那も私も貧乏性のため2人で過ごすスペースはテレビ前の1畳くらいにポツンと座るだけの毎日
全く有効活用できてないです
いつか慣れるのかな
アパート時代の方がのびのび寛げていたのは確か+8
-0
-
102. 匿名 2017/11/06(月) 17:30:52
主です。
祖母はみんながいて賑やかでいいと喜んでいました。
新居が建ったと同時に現在祖母は入院中です。+10
-2
-
103. 匿名 2017/11/06(月) 18:10:18
広い部屋苦手。
狭いほうが落ち着く。
というより変わった造りの部屋が好きだから、今の部屋も少し変わってる。
住んでから『あー失敗した』と思うけど、慣れれば楽になる。
住めば都だよー。
+9
-0
-
104. 匿名 2017/11/06(月) 18:18:42
リビングを広く作り、和室は小さく、その代わり庭を見渡せるように作ったのですが、和室が日当たりがいいのもありますがとても居心地がよく、歳をとったら和室でゆっくり庭の植栽をみながらのんびりお茶を飲んで過ごす事を楽しみに生活しております。
日本人には広い洋室よりも小さな和室に最後行きつくのかもしれませんね。+5
-1
-
105. 匿名 2017/11/06(月) 18:44:45
私も、マンションや一軒家のチラシ(間取り)を見る時は、狭いタイプを探します。狭い空間にどうやって荷物を収めるか、あれこれ考えるのが楽しい。
昔は広いリビングに憧れて、だだっ広い空間を手に入れたけど、冬は寒いし、結局家族は狭い和室に集まっちゃう。
よって今は、狭い和室に憩い、リビングは映画を観る時に使ってます。
ちなみに、散らかってます。+6
-0
-
106. 匿名 2017/11/06(月) 19:35:53
こういう部屋+18
-0
-
107. 匿名 2017/11/06(月) 19:49:27
>>102
おばあさまが一緒にいらっしゃる空間が心地良かったのではないですか?
早く退院できたらいいですね。お大事に!+10
-0
-
108. 匿名 2017/11/06(月) 21:06:30
>>102
そうだと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。+6
-1
-
109. 匿名 2017/11/06(月) 21:07:12
主です。↑間違えました
>107さん宛てです。+6
-1
-
110. 匿名 2017/11/06(月) 21:51:04
引越当初は慣れないから違和感あるのは当たり前だと思いますが、そういうのじゃなくて??
ところでどれくらい広いの?+1
-0
-
111. 匿名 2017/11/06(月) 23:15:21
うちも。
新築だけど、夏はLDKと和室だけで家族5人で1階のみで生活。
冬は2階は寝にいくだけ。
あれ?2階要らなかったかも。って思ってる。+1
-0
-
112. 匿名 2017/11/07(火) 03:00:41
人に貸して家賃取れば?
一部はおばあちゃんに渡すの+3
-0
-
113. 匿名 2017/11/07(火) 08:29:31 ID:2v5DsuG3d2
主ってバカなんですね。
そして何気に金持アピールw+0
-0
-
114. 匿名 2017/11/07(火) 11:34:13
>>!
ネタ?
人が済まないと家が傷むの早いよ。手遅れになる前に貸すなり売るなり引っ越すなりしなきゃ。+1
-0
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 00:19:37
気持ちわかる
安くも高くもないビジネスホテルが理想。それに収まるだけの身の回り品だけで暮らせるようなミニマリストになりたい欲も込みで狭い部屋が好き
身軽になりたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する