-
1. 匿名 2017/11/06(月) 08:46:42
いよいよ終盤に差し掛かった今となって脱落しました。
来年の大河ドラマに期待をしていますが、このモヤモヤを来年大河トピに八つ当たりしない為にもこの場で気持ちの整理をつけましょう。
尚、今現在楽しく大河を視聴されてる方はご遠慮願います。
住み分けましょう。+224
-25
-
2. 匿名 2017/11/06(月) 08:47:24
菅田将暉の虎松がウザい+607
-65
-
3. 匿名 2017/11/06(月) 08:47:39
菅田君の顔芸+482
-46
-
4. 匿名 2017/11/06(月) 08:47:43
主はどうして脱落したの?+178
-3
-
5. 匿名 2017/11/06(月) 08:48:10
柴咲コウの声がダメで脱落しました+371
-42
-
6. 匿名 2017/11/06(月) 08:48:18
柴咲コウの台詞回しが嫌い+429
-34
-
7. 匿名 2017/11/06(月) 08:49:12
言い分はあるんだろうが、言い方が駄々っ子の虎松+298
-21
-
8. 匿名 2017/11/06(月) 08:49:27
もはや恋愛ドラマ出典:2015ojisan.up.n.seesaa.net
+516
-20
-
9. 匿名 2017/11/06(月) 08:49:47
柴咲コウは何の役やっても柴咲コウ+568
-26
-
10. 匿名 2017/11/06(月) 08:50:54
そもそも女主役ってのに無理があると思う
だいたい昔は男社会だったんだから、わざわざ男と女交互に主役とかやらなくていいと思う+626
-28
-
11. 匿名 2017/11/06(月) 08:50:57
初期の段階で脱落。
柴咲コウは時代劇に向かないと思った。
+565
-22
-
12. 匿名 2017/11/06(月) 08:51:27
昼に風林火山の再放送見てからだと、軽いね~~+277
-9
-
13. 匿名 2017/11/06(月) 08:51:36
柴咲コウのおかっぱヘア
金太郎やんけ+448
-21
-
14. 匿名 2017/11/06(月) 08:52:20
1話目しか見てない。+74
-15
-
15. 匿名 2017/11/06(月) 08:52:48
脱落ではないのでズレてすみませんが、一度も見てない。
主演が柴咲コウという時点で…他にも見たいキャストが
いない。今まで大河を何本か見たことはありますが。
+269
-27
-
16. 匿名 2017/11/06(月) 08:52:53
+318
-143
-
17. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:04
2年に一回ペースで女性の主人公だけど、それ辞めてもらいたい。
大河は年齢層高めをターゲットにした内容でいいと思う。+595
-9
-
18. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:09
脱落しました。
つまらなくはないのですが、
話に緊張感がなく、ドキドキしませんでした。+200
-13
-
19. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:15
私はこの脚本家のクセが苦手
「感動するでしょ!この流れ!ドヤ!」
みたいなアクが年々濃くなってるような気がする+336
-18
-
20. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:22
そもそも歴史ものが好きじゃなかった+8
-37
-
21. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:53
柴咲コウは現代ドラマ向き
そして、恋愛ドラマのツンデレだけやっててほしいわ+302
-15
-
22. 匿名 2017/11/06(月) 08:53:58
8か9月に脱落しました。+66
-6
-
23. 匿名 2017/11/06(月) 08:54:02
ちょっと気に入らないことがあるたびに、いちいち目をむいて歯グキむき出して叫ぶな虎松!!
それをいちいちアップにするな!!+448
-24
-
24. 匿名 2017/11/06(月) 08:54:12
菅田が嫌いすぎて無理だった……
途中までは頑張って観てたけど限界+317
-30
-
25. 匿名 2017/11/06(月) 08:54:16
どう考えても内容がマイナーすぎた+191
-10
-
26. 匿名 2017/11/06(月) 08:54:27
柴咲コウの声がキャンキャンうるさくて無理+309
-12
-
27. 匿名 2017/11/06(月) 08:54:57
せっかく柴咲コウみたいな美人主演にするんだったらお市とか姫役やらせれば良かったのに+193
-20
-
28. 匿名 2017/11/06(月) 08:55:06
松也の出番が減ったから+291
-39
-
29. 匿名 2017/11/06(月) 08:55:12
面白くなかった。
こんなノリは朝ドラか日曜劇場でやってよ
+294
-17
-
30. 匿名 2017/11/06(月) 08:55:21
NHK受信料払ってないので
観ませんでした。+39
-23
-
31. 匿名 2017/11/06(月) 08:56:01
菅田将暉がウザい+224
-28
-
32. 匿名 2017/11/06(月) 08:56:06
むしろ菅田くんのシーンだけ見てるけどw+49
-72
-
33. 匿名 2017/11/06(月) 08:56:19
私は初期にチョイ役で出演していましたが、脱落しちゃいました。+11
-36
-
34. 匿名 2017/11/06(月) 08:56:31
史実無視、恋愛メイン展開が酷くて脱落した
BS時代劇でやってくれ+319
-7
-
35. 匿名 2017/11/06(月) 08:57:01
柴咲コウって女版キムタクっぽい
何やっても一緒
若さがなくなったらどうすんだろ+341
-23
-
36. 匿名 2017/11/06(月) 08:57:02
もっと重厚感のある大河が見たい
女受けとかなんとか考えなくていいから!+358
-9
-
37. 匿名 2017/11/06(月) 08:57:09
年月を重ねている設定なのに綺麗なままの柴咲コウ+183
-9
-
38. 匿名 2017/11/06(月) 08:57:18
菅田将暉が苦手。+180
-23
-
39. 匿名 2017/11/06(月) 08:57:56
脚本がツマンナイ+200
-13
-
40. 匿名 2017/11/06(月) 08:58:14
時代劇慣れしてる貫地谷しほりと比べると、柴咲コウのセリフ回しは酷い+320
-10
-
41. 匿名 2017/11/06(月) 08:58:25
丁寧・重厚につくった戦国時代を見たい+225
-5
-
42. 匿名 2017/11/06(月) 08:59:16
タイムスリップして来ましたが、そもそも
直虎様は男でした。+41
-20
-
43. 匿名 2017/11/06(月) 08:59:34
社内恋愛状態
+108
-51
-
44. 匿名 2017/11/06(月) 08:59:37
直虎が歴史上あまりに無名。フィクションが多すぎる。ドラマだからそれで良いのだろうが、私は抵抗がある。+332
-10
-
45. 匿名 2017/11/06(月) 09:00:29
関係者ここ見てるかな
今さらですが、つまらない大河は打ち切る覚悟も必要かと。
最後の週までダラダラやらない方が視聴者にも出演者にも優しいと思う。
責任は制作側だから。+171
-27
-
46. 匿名 2017/11/06(月) 09:01:04
最初はラブコメだったけど、菅田君が登場でラブ抜きのコメディになった。+291
-12
-
47. 匿名 2017/11/06(月) 09:01:08
視聴率はどんな感じなんですか?+3
-1
-
48. 匿名 2017/11/06(月) 09:01:25
真田丸は演技力のある役者しかいなくて夢中になってみてたけど、直虎はとにかく菅田将暉が無理すぎて、話に集中できない+335
-36
-
49. 匿名 2017/11/06(月) 09:03:38
今までも散々スイーツ大河と揶揄されて視聴率落としてるのにNHKも懲りないよね。+219
-7
-
50. 匿名 2017/11/06(月) 09:04:13
菅田の声が私の耳に不快。+146
-14
-
51. 匿名 2017/11/06(月) 09:05:39
まず井伊直虎って誰?
ほとんどの人が誰も知らないし、有名な歴史上の人物や出来事との重要な絡みがあるわけでもないから盛り上がらない。せめて井伊直助だったら面白そうだから見たのに。+40
-35
-
52. 匿名 2017/11/06(月) 09:06:12
柴崎コウ、顔の割にブリブリした喋り方で苦手。もう歳に合ってないと思う。顔は好きだから、天海祐希さんみたいに、滑舌良くカッコ良くやって欲しい。+213
-11
-
53. 匿名 2017/11/06(月) 09:06:48
朝鮮NHKが大河を作る事自体私は許せない。+18
-20
-
54. 匿名 2017/11/06(月) 09:07:05
母親役の財前直見は若くて違和感あった。
+23
-13
-
55. 匿名 2017/11/06(月) 09:08:10
そもそも大河を観てる気にならない不思議な話。
近代ドラマみたい。+195
-3
-
56. 匿名 2017/11/06(月) 09:08:44
誰に対しても殆どケンカ腰、という一本調子な虎松。あんな殿様では家臣が不幸。+172
-11
-
57. 匿名 2017/11/06(月) 09:08:57
>>16
信長の時も柴咲コウの良さをいかしきれてなくない??なんか衣装とかセットがチープなんだもん・・・せっかく史実のキチョウ様のイメージにはぴったりなのに、コメディ要素が強すぎて
大河もやるなら本当に華やかに着飾った高貴なお姫様(瀬名役みたいな)、またはクール路線で自らも刀ブンブン振り回すような役の方が柴咲コウの良さを活かせた気がする・・・+62
-6
-
58. 匿名 2017/11/06(月) 09:09:16
ヒカキンが出ないし、観ない。+1
-41
-
59. 匿名 2017/11/06(月) 09:10:36
>>51
井伊直助の大河とか、余計面白くなさそうw+42
-14
-
60. 匿名 2017/11/06(月) 09:11:37
同じ女主人公でも八重の桜とか篤姫はまだマシだったよ+195
-19
-
61. 匿名 2017/11/06(月) 09:11:39
女なのに男として生きた数奇な城主の史実だとして企画を立ち上げたのに、放送直前になって直虎は本物の男性で女性説はデマだという説が出た時点で終わってた。+216
-14
-
62. 匿名 2017/11/06(月) 09:11:41
>>58
うける
見る見ないの基準そこかよ+4
-11
-
63. 匿名 2017/11/06(月) 09:12:43
柴咲コウってせっかくクールビューティーなんだし「女城主」ってより「女武将」みたいなイメージの柴咲コウが見たかった+129
-9
-
64. 匿名 2017/11/06(月) 09:13:12
杏はこの大河ドラマ断って正解だったよ+202
-10
-
65. 匿名 2017/11/06(月) 09:13:39
>>60 むしろ柴咲コウが主役ならそのへんの役柄の方が似合うよね+9
-7
-
66. 匿名 2017/11/06(月) 09:16:37
>>59
安政の大獄とか桜田門外の変とか吉田松陰処刑とか盛り上がり所が満載だと思ったんだけどなw
ヒールな主役も見てみたい。+62
-5
-
67. 匿名 2017/11/06(月) 09:17:20
八重の桜は前半は普通に大河ドラマだった
後半は朝ドラだったけど+173
-2
-
68. 匿名 2017/11/06(月) 09:18:29
柴咲コウのキャンキャンうるさい演技じゃどの役柄も厳しいよ...
時代劇向いてない+170
-4
-
69. 匿名 2017/11/06(月) 09:18:37
>>40
実力の差が歴然としてたね。
演技力のある俳優で固めたズッシリと見応えのある大河が見たい。
+84
-4
-
70. 匿名 2017/11/06(月) 09:23:09
主役が若い女性だからつまらないのかと思ったけど
宮崎あおいの篤姫は面白かったからな…
柴咲コウが力不足なんだと思う+186
-18
-
71. 匿名 2017/11/06(月) 09:23:27
>>67
福島編は気合入ってた。あの身体で俵担ぐのは無理だろうけどw 同志社編はウダウダだったね。
惰性で時間稼いでる感じだった。+123
-4
-
72. 匿名 2017/11/06(月) 09:23:31
少しでもいいから大河…時代劇の役作りしてほしかったなあ
あまりにも通常運転の柴咲コウ過ぎた+129
-8
-
73. 匿名 2017/11/06(月) 09:24:42
顔が変わらない。どんな場面でも綺麗な私のまま。表情で演技できないんだと思う+72
-6
-
74. 匿名 2017/11/06(月) 09:25:11
幕末男子の育て方、と同じニオイが漂いつつある。+109
-3
-
75. 匿名 2017/11/06(月) 09:25:25
女主人公の大河であれだけ評価や視聴率とれた篤姫がある意味レアだったのかな
男性主人公の大河だって全部が面白かったわけじゃないからね+133
-1
-
76. 匿名 2017/11/06(月) 09:25:55
この脚本家の、幼少期から長く描くパターンに飽きた+88
-4
-
77. 匿名 2017/11/06(月) 09:26:52
>>10
女性で歴史上の有名な人物って少ないもんね。それでも探せばもう少しいるはずなのに、なんで誰も知らない、何もやっていない直虎を選んだのか。
せっかく美人の柴咲コウを使うなら細川ガラシャ夫人をやれば良かったのに。+128
-13
-
78. 匿名 2017/11/06(月) 09:27:18
かなり早い時期に脱落。
歴史人物の名前がちんぷんかんぷんで。
+14
-13
-
79. 匿名 2017/11/06(月) 09:27:33
龍馬伝のときの佐藤たけるは、期待してなかった私をイイ意味で裏切ってくれたけど。今回の菅田君は本来の意味で裏切った。+201
-9
-
80. 匿名 2017/11/06(月) 09:27:39
同じ局のアシガールを見始めから直虎を見なくなったなぁ…
アシガールはコミカルだけど戦や時代劇要素が何気によく出来ていて話のテンポも良いので視聴継続中。
それに比べて直虎は…履き物をシュッと飛ばして自慢気にしてる時点で脱落決定。
大河でそれはないわー。+42
-21
-
81. 匿名 2017/11/06(月) 09:27:53
若い子の声がうるさいっていう年寄りの言うことが、この大河みてわかりました…アラフォーですが、直虎の声がキャンキャンしてて無理でした。+163
-7
-
82. 匿名 2017/11/06(月) 09:28:00
題材が地味なんだよなあ…(関係者の方には申し訳ないが)
1年の連続ドラマなら、興味を持つ人が多いであろう人物を主人公にしないと難しいんじゃないかな。
ワンパターンでいいと思う。
1〜2回見逃してもなんとなく筋がわかるから、脱落→復活するパターンもあるかと。
+45
-0
-
83. 匿名 2017/11/06(月) 09:29:28
>>75
篤姫はその前にフジテレビの大奥で存在を認知されていたし、人気の幕末が舞台なのも勝因だと思う。+150
-2
-
84. 匿名 2017/11/06(月) 09:29:35
>>70 宮崎あおいって脇役でも評価高いよね、この前の朝ドラとか+80
-18
-
85. 匿名 2017/11/06(月) 09:29:40
柴咲コウの良さを生かすって、どういう事?
全盛期のキムタクや福山のヒロイン役してるくらいで、美味しいドラマのヒロインとして生き残ってた印象しかない+88
-5
-
86. 匿名 2017/11/06(月) 09:29:58
>>40
貫地谷しほりは大河常連だしね
風林火山、龍馬伝、八重の桜、直虎で4本出てる
その他にも時代劇いっぱい出てるし、比べるの可哀想だよ+167
-9
-
87. 匿名 2017/11/06(月) 09:30:24
>>74
戦国男子の育て方。+16
-1
-
88. 匿名 2017/11/06(月) 09:31:38
>>86
ヨコだけど、風林火山のときから時代劇が違和感ない女優だったよ。あれはド庶民の役だからかもしれないけど。+89
-2
-
89. 匿名 2017/11/06(月) 09:32:09
なんで虎松がウザイってなるのか分からない
あの時代に、自分達の土地を取り返そうとするのは普通なのに
戦を避けるべきという近年の考えを時代劇に入れるには無理がある+28
-35
-
90. 匿名 2017/11/06(月) 09:33:05
個人的には高橋一生のボソボソしゃべりと涙目演技がイヤだった+51
-31
-
91. 匿名 2017/11/06(月) 09:33:48
>>86
比べるの可哀想って…
ポッと出の新人じゃあるまいし
柴咲コウもそろそろ中堅の歳になってるんだからそれは無いわ
+173
-5
-
92. 匿名 2017/11/06(月) 09:34:38
大河からズレるけど貫地谷しほりはちりとても良かったもんな
経験値高い+143
-6
-
93. 匿名 2017/11/06(月) 09:35:19
>>89
虎松が言ってる内容じゃなくて、菅田君演じる虎松がウザイって話だと思うよ。+136
-10
-
94. 匿名 2017/11/06(月) 09:35:33
柴咲コウファンと高橋一生ファン、三浦春馬ファンも?
出演者のファンが実況を頑張ってるだけで
本当は面白くないドラマなら実況トピ立てて意地張ることないよ
駄目なら実況は別のネット上でやればいい
これは、この大河に限らず放送中の民放連ドラもね+14
-5
-
95. 匿名 2017/11/06(月) 09:35:35
来年大河のほうが色々と心配。だって原作林真理子に脚本中園ミホだよ。+214
-0
-
96. 匿名 2017/11/06(月) 09:35:36
芸歴的には柴咲コウ>貫地谷しほりなんだから、比べられても仕方ないよ+51
-2
-
97. 匿名 2017/11/06(月) 09:36:41
>>95
林まりこかぁ......+109
-0
-
98. 匿名 2017/11/06(月) 09:36:47
足利尊氏とか柳生一族とか見てみたい
題材による+26
-0
-
99. 匿名 2017/11/06(月) 09:37:04
>>93
演技の話か
ごめん+8
-1
-
100. 匿名 2017/11/06(月) 09:37:52
>>88 横だけど確かに。いくら演技力は高いからって貫地谷しほりが主役のお姫様や城主だとしたらそれはそれで絵的にもちょっと違うよね。+99
-3
-
101. 匿名 2017/11/06(月) 09:38:12
>>95
中園ミホはトットてれびは凄い良かったから、まぁ大丈夫かなと思ってるよ+11
-16
-
102. 匿名 2017/11/06(月) 09:39:56
貫地谷しほり、演技うまいんだろうけどなんか好きになれないんだよなぁ
デカイ顔だからか、ドヤって見えるというか。+90
-26
-
103. 匿名 2017/11/06(月) 09:39:59
おむすび物語よりは脚本しっかりしてるよw
駄作とまでは呼ばないけど、最初から視聴を続けてる熱心なファンでもないと終盤なのに盛り上がりに欠ける+16
-1
-
104. 匿名 2017/11/06(月) 09:41:00
4話で脱落。
全然政治史上の事件に絡んでこないのでダメでした+35
-3
-
105. 匿名 2017/11/06(月) 09:41:02
>>48
去年の真田丸は録画してたのにリアルタイムでも見たくて、日曜8時はなるべく家にいるようになり、その習慣がついて今年も最初数話は見てたんだけど、最近はいつも「あ、いけない。もう9時過ぎてる」と、あっさり見忘れる。見る習慣になったんじゃなかったのだとわかった。+109
-3
-
106. 匿名 2017/11/06(月) 09:41:03
>>102
デカい顔は関係ないけどw
演技上手いでしょ感はあるね
だから脇役くらいが丁度いい+106
-4
-
107. 匿名 2017/11/06(月) 09:41:39
なんか主演がビジネスやら歌やらあっちこっち顔出してるのが…ノリが軽い。
堺雅人も松山ケンイチも、評価は低いかもしれないけど井上真央も上野樹里も大河中はもっと集中してた印象。
岡田准一だってコンサート控えてなかった?+40
-13
-
108. 匿名 2017/11/06(月) 09:42:05
中園ミホはゴーストライター使うからね。花子とアンでもゴーストライターいた事認めていたよ。+80
-1
-
109. 匿名 2017/11/06(月) 09:42:06
中園ミホに女主人公書かせた方がいいと思うんだけど
ドクターXとかハケンの品格見てるとカリスマ性ある女性描くの上手いし、女同士のドロドロも書くの得意そうじゃん(笑)+41
-5
-
110. 匿名 2017/11/06(月) 09:42:25
つまらん、とにかくつまらん。
ごく初期は子供が可愛いかったから見てたけど、
柴咲コウになってから早々に脱落。
直虎って?って感じだし全体的にセットも演技も学芸会だし。
真田丸のあとだった分よけい落差についていけない。+124
-9
-
111. 匿名 2017/11/06(月) 09:43:08
>>13
やんけって、さんまさん?
もしかして、ガル民?+3
-16
-
112. 匿名 2017/11/06(月) 09:44:37
クドカン大河が一番心配なんだけど...+119
-7
-
113. 匿名 2017/11/06(月) 09:45:30
民王のままだし、腹から声出てないよね…+30
-7
-
114. 匿名 2017/11/06(月) 09:46:32
大人虎松が出てきてから、なんか面白いと思えなくなって脱落しました。+60
-12
-
115. 匿名 2017/11/06(月) 09:47:46
>>56
直虎はちょっと困ると
「んもう~!ではどうすればいいのじゃ?!」
「それはいやじゃ!民の負担になる事はできぬ!」
と、常に誰かに頼り臣下の策も考えもしないで却下する。
私は徳政令出すか出さないかと揉めてる所で挫折した。
真田丸も見てたから比較してしまう所もあって
真田昌幸は誰の策でも自分の責任で采配、裏目に出ても人のせいにはしない。
+95
-8
-
116. 匿名 2017/11/06(月) 09:48:18
菅田の演技が…+56
-14
-
117. 匿名 2017/11/06(月) 09:49:10
>>56
史実でもあんな殿様だったらしい
顔だけは「お可愛いらしい」万千代様
性格はヒステリックで粘着質だからある意味史実に忠実です
+96
-3
-
118. 匿名 2017/11/06(月) 09:50:14
このころはまだ良かった+110
-19
-
119. 匿名 2017/11/06(月) 09:51:44
花燃ゆも、ゆるキャラ推してた時からヤバいと思ってたけど
次の大河もツイッターのノリがヤバいよね
今のは柴咲コウが大河の主役として軽いって言うのは分かる
紅白に出ないポリシーは理由が分からないけど、不真面目とは言わないにしろ、演技力よりも気合いや意気込みが感じない
毎週ツイッターで宣伝してるし、やる気ないのとは違うんだけど
ここの人の言う通り、柴咲コウ自体が「CEO・歌手・女優」という、仕事の一つとしか思ってないのが原因かな?+79
-4
-
120. 匿名 2017/11/06(月) 09:54:01
30年くらい毎回大河見てる人のランキングきいてみたい。全然詳しくないし+17
-0
-
121. 匿名 2017/11/06(月) 09:55:53
>>80
草履番の草履飛ばしの事かな?
私もあれ?って思ったけどあれはれっきとした史実らしいね
ちゃんと文献も残っているらしい
私もビックリしたけど史実とおりでした+83
-0
-
122. 匿名 2017/11/06(月) 09:57:46
始まる前は、女を捨てて男顔負けの才覚で乱世を生き抜く女城主の物語かと思って期待していたのに、まさかの女丸出しの恋愛ドラマで驚いた…
こんなに女がカッコ良くない話しを女性の脚本家が書いてるのが残念過ぎる+191
-5
-
123. 匿名 2017/11/06(月) 10:00:55
村の百姓たちとの関わり合い、龍雲丸やその仲間たちとの関わり合いを描く場面が多くて、見てると寒くて…そういうのを大河でやる必要あるのかと思った。
それならもっと早々に死んでいった井伊の人たちや直親、今川とのことを丁寧に描いて欲しいと思った。+94
-6
-
124. 匿名 2017/11/06(月) 10:02:01
スイーツ大河じゃなく、思ってた以上にヘビーだと見入ってたら
やっぱりスイーツ大河だった(笑)+70
-2
-
125. 匿名 2017/11/06(月) 10:02:01
菅田将暉の浮いた演技。
漫画原作俳優は大河には合わない+66
-18
-
126. 匿名 2017/11/06(月) 10:02:38
真田丸とかは武田、織田、豊臣、徳川、その家臣達などとにかく説明不要の歴史上のスーパースター揃いだったけど、直虎は登場人物のエピソードお勉強しないとなかなか入り込めない+58
-1
-
127. 匿名 2017/11/06(月) 10:03:02
>>121
こんなん嘘っぱちやろって事が史実だったりするよね。+35
-0
-
128. 匿名 2017/11/06(月) 10:06:17
>>101
中園ミホは短期集中型な気がするんだよなぁ、ワンクールとか
トットてれびはそれよりも短かったし、音楽とかダンスとかがすごいよかった
花子とアンは最初良かったけど、途中から…私には厳しかった+84
-2
-
129. 匿名 2017/11/06(月) 10:06:39
叫びがうるさい+16
-6
-
130. 匿名 2017/11/06(月) 10:07:07
虎松、ピアス開けちゃダメ
あのピアスホールはなんとかならないのかな?
そもそも時代劇やる可能性があるなら排優はピアス開けちゃ駄目だと思う+156
-9
-
131. 匿名 2017/11/06(月) 10:07:46
毎週のサブタイトルが寒すぎるわ
+60
-4
-
132. 匿名 2017/11/06(月) 10:08:53
直虎が主人公じゃないんですか?
再放送も楽しみにしていたのに、但馬死んでからながら見になった
脇役の虎松の活躍がイラつく+16
-9
-
133. 匿名 2017/11/06(月) 10:12:12
かなり初期に大河じゃないなと脱落して、実況トピをチラ見してみたらものすごい熱心なコメントがあったら良いのかと思ってた。好き嫌いある感じなのね。+24
-0
-
134. 匿名 2017/11/06(月) 10:14:42
>>61
『直虎は本物の男性で女性説はデマだという説が出た時点で終わってた』
これもデマだって言われてるよね。
本当は男だって言い出したオッサンがチョット怪しい人物で、この話もアレっきりだしね。+81
-0
-
135. 匿名 2017/11/06(月) 10:15:36
菜々緒の瀬名様は当たり役だと思う+108
-3
-
136. 匿名 2017/11/06(月) 10:16:20
菅田オタうざい+16
-13
-
137. 匿名 2017/11/06(月) 10:26:45
初期はだめかも……と思ってたクチだけど、
中盤~現在は真田丸と同じくらいめっちゃ面白く見てる
初期は辛かった+12
-9
-
138. 匿名 2017/11/06(月) 10:28:23
私も先々週から予約を取り消した
まぁ、夏前くらいから四倍速で見てたんだけどね
もう大河ドラマじゃない
サブタイトルもふざけてたのがあったし
当時あれだけクソボロに言われた平清盛をレンタルで借りて見てます
面白いわ+120
-4
-
139. 匿名 2017/11/06(月) 10:29:29
天真爛漫な女主人公、チャラついてる相手役、不器用な当て馬
がっつり少女漫画で無理だった+92
-4
-
140. 匿名 2017/11/06(月) 10:32:16
>>120
小学生の頃から何気に見ていた私でもいいかな?
近年の大河ドラマではやっぱり「真田丸」がダントツ嵌まりました。後は「篤姫」「平清盛」かな
「直虎」は私的には「八重の桜」と同じ感じです
「八重の」は後半失速、「直虎」も政次処刑から架空の盗賊とのお花畑になって大失速してしまいました
一旦は脱落したけど家族が見ていて菅田君の万千代登場で又戻れましたが…あそこで脱落した人は多いと思いましたよ
+65
-11
-
141. 匿名 2017/11/06(月) 10:33:37
このトピでも批判の対象にすらならない忘れ去られた江…+128
-1
-
142. 匿名 2017/11/06(月) 10:34:44
政次の回想でいいから出してほしい+2
-11
-
143. 匿名 2017/11/06(月) 10:34:59
なんとか脱落しないで見ているけどスイーツ大河は辛かったな⤵
今は家康、徳川四天王の話だから面白くなってきた
ただ、サブタイトルの寒さは嫌いです+53
-2
-
144. 匿名 2017/11/06(月) 10:35:24
>>141
江も上野樹里の演技力や雰囲気の無駄遣いだったよねマジで+99
-0
-
145. 匿名 2017/11/06(月) 10:37:26
>>43
うわー、、気持ち悪い。+2
-2
-
146. 匿名 2017/11/06(月) 10:37:49
政次退場後の龍雲丸とのラブラブ描写で萎えた。やっぱりスイーツ大河かい!と。
からの菅田将暉、鬱陶しすぎる。+113
-13
-
147. 匿名 2017/11/06(月) 10:38:22
いかにもスタジオ撮影って感じが、しらけてしまって_。何となく直虎ってセット安っぽすぎません?+88
-2
-
148. 匿名 2017/11/06(月) 10:40:49
柴咲コウに城主やるようなオーラがない
それこそ天海祐希とか米倉涼子辺りでやっておけば良かったのに+49
-10
-
149. 匿名 2017/11/06(月) 10:41:31
>>120
少し前にトピあったよ
探してみてね+1
-0
-
150. 匿名 2017/11/06(月) 10:41:54
最初からずっとスイーツ大河だと思うよ
なにあの幼なじみ三角関係ラブストーリー(笑)+81
-2
-
151. 匿名 2017/11/06(月) 10:48:02
菅田将暉って、顔だけや手先足先だけの演技で観てて疲れる+49
-12
-
152. 匿名 2017/11/06(月) 10:48:59
>>151
空気感がどの役でも同じだよね+19
-4
-
153. 匿名 2017/11/06(月) 10:50:16
>>147
精霊に金かけ過ぎ
視聴率もこの直虎の半分くらいなのに…+73
-3
-
154. 匿名 2017/11/06(月) 10:53:16
題材が地味な割には健闘していたとは思う。
でも私は菅田将暉君登場から、ダメになってしまった。。
終盤に差し掛かった大事な所で、ムキ〜ッ!(顔芸付き)の演技の連続は、観てる方は逆にポカ〜ン状態。それはいいから、早く話を進めてほしいと思ったわ。
+76
-8
-
155. 匿名 2017/11/06(月) 10:54:01
柴咲コウは個人的には、綺麗だし結構好きな方なんだけど、時代劇では無いなという印象
初期の頃、別件でNHKつけっぱなしにしてたら直虎のCMが流れて、丁度直虎がなにやら激高してたシーンだったんだけど、それがなんか…柴咲コウのセリフ回しに違和感というか、シリアスなシーンなはずなのにノリが軽いというか
正直、大河ドラマのCMじゃなくてその時にネプチューンが深夜にやってたコント時代劇のCMかと思ったんだよね
重厚感が無いのかな+67
-2
-
156. 匿名 2017/11/06(月) 10:55:50
>>122
女の嫌〜な部分もいっぱい描いてたけど、真田丸の女たちはカッコよかった
主役じゃないけど、立派に戦う女たちだった
この脚本家は歴史にあんまり興味ない人なのかな?と思って見てる。人間ドラマを描くのは定評あるとは思うけどね。+68
-1
-
157. 匿名 2017/11/06(月) 10:56:11
>>153
NHKってメッチャ綾瀬はるか推しなのは何でなの?+68
-3
-
158. 匿名 2017/11/06(月) 10:56:54
菅田将暉いい役者になると思ってたんだけどな
働き過ぎて稽古や役作りの暇もないのか?+39
-6
-
159. 匿名 2017/11/06(月) 10:58:49
>>157
スキャンダルに強くてジジババ受けがえげつないからじゃない?オヤジ世代も好きそう。
+13
-4
-
160. 匿名 2017/11/06(月) 11:01:12
江じゃなくても上野樹里に時代劇は合ってないよ
柴咲コウは信長協奏曲みたいなのだったら、まだ見られる
大河とは違う、やっぱり月9だから+73
-1
-
161. 匿名 2017/11/06(月) 11:02:24
綾瀬はるかはホリプロだから
和田アキ子も紅白ずっと出てたじゃん+11
-5
-
162. 匿名 2017/11/06(月) 11:03:50
歌うようなお経が美しいと言われているけど、なんか変な感じがする。+96
-2
-
163. 匿名 2017/11/06(月) 11:05:16
>>112
大河は時代劇って先入観があるのに、近代~現代ものをやるんだよね。大河好きの人は歴史好きの他に時代劇好きの人も多いのに。その題材なら朝ドラ向きだろうと思う。+16
-2
-
164. 匿名 2017/11/06(月) 11:10:41
>>28
これまたいい写真見つけたね~w+38
-0
-
165. 匿名 2017/11/06(月) 11:16:13
そもそも気の強い女性が苦手
1話で脱落+12
-5
-
166. 匿名 2017/11/06(月) 11:16:57
>>98
尊氏は昔、真田ひろゆき主演でやったような気がする
ま、織田豊臣徳川を思えば、何十回やってもかまわないだろうけど。+16
-1
-
167. 匿名 2017/11/06(月) 11:16:58
>>162
私もあのお経は何か苦手
柴咲コウの声が苦手なのかも、、、
+70
-5
-
168. 匿名 2017/11/06(月) 11:21:40
>>138
清盛おもしろかったよ
女優陣は年とらなすぎで妖怪だし藤原さん源さん平さんだらけで関係図ごちゃごちゃだし、海賊王になる!!だし、史実じゃないだ何だチャチャも入ったけど。
いや、遠まわしにディスってるわけじゃなくてホントに面白かった。+63
-3
-
169. 匿名 2017/11/06(月) 11:26:31
そもそもが「ヒロインをめぐる三角関係、微妙な恋愛関係」みたいなのがあんまり好きじゃない。そんなのは添え物レベルでいいけど結構がっつりメインに据えられてたから。
それでも政次がいた頃は大人の政治の権謀術数があったけど、虎松のターンになってから一気に子ども時代に逆行したみたい。そもそも直虎がいつまでたっても喋り方が駄々っ子みたいに「○○なのじゃっ」みたいだし、ずっとおかっぱ頭で見た目麗しくもないし。虎松も応援したくなるキャラじゃない。
無理に女主役で無名どころを引っ張ってきてもだめなんだよ…+81
-1
-
170. 匿名 2017/11/06(月) 11:29:06
過激な政次オタががるちゃんでもツイッターでも暴れまわるところ+10
-2
-
171. 匿名 2017/11/06(月) 11:30:05
>>155
分かる。柴崎さんって、顔だちや表情は昔から大人びてて美人顔だけど、怒るシーンとかかなり軽いよね。子供がかんしゃく起こしてるというか、女子学生が拗ねて膨れてるみたいな。声とか喋り方とか。+104
-2
-
172. 匿名 2017/11/06(月) 11:30:12
菅田将暉ファンが柴咲コウサゲしてそうな流れだね。
+4
-22
-
173. 匿名 2017/11/06(月) 11:30:48
オトコマエでもない菅田の顔芸アップを毎回見せられるのは辛いです。+48
-7
-
174. 匿名 2017/11/06(月) 11:31:58
尊敬も感情移入も応援もなかなかしづらいんだよね、主役やメインのキャラが…+16
-0
-
175. 匿名 2017/11/06(月) 11:32:06
>>148
今の直虎(演出)を米倉涼子や天海祐希がやってももっと似合わなくない?!
柴咲コウだって、もっと落ち着いた雰囲気でコメディ要素が少ないような城主ならもっと似合ってただろうに+29
-3
-
176. 匿名 2017/11/06(月) 11:32:41
菅田将暉が1人浮いた演技に、阿部サダヲもドン引きしてそうな空気が伝わる画面。
+39
-10
-
177. 匿名 2017/11/06(月) 11:35:09
阿部サダヲやムロさんの個性的なのに、はまってる演技って、ものすごい難易度高いんだなぁと分かった。
菅田将暉のおかしな演技は、おかしくて空気壊す。
+73
-12
-
178. 匿名 2017/11/06(月) 11:35:45
子役から柴咲コウに変わって2話目くらいで脱落しました。
まず、子役のゆるんだだらしない口元に嫌悪感、そして、朝ドラヒロインばりの笑顔での柴咲コウの登場。
そもそも、直虎は男説が有力。大河は史実通りじゃなくてもまだ我慢出来ていたけど、性別という根底からひっくり返る設定。
そして、全てがお家のため。お家存続。というコンセプトが古く感じる。
話はそれるが義の人、上杉謙信など殆どの武将が戦利品として女子供を奪って海外に人身売買していました。狭い日本領土を家臣に分け与えるのには限界がある。だから、茶器や人身売買をした金を与えていた。
+9
-14
-
179. 匿名 2017/11/06(月) 11:36:19
菅田将暉より心ちゃんの方が、演技うまい。
+52
-14
-
180. 匿名 2017/11/06(月) 11:38:44
>>172 男性キャストのファンや柴咲コウアンチの叩きコメもあるだろうね。+2
-10
-
181. 匿名 2017/11/06(月) 11:39:15
直虎は女説の方が有力だよ+20
-7
-
182. 匿名 2017/11/06(月) 11:40:45
>>172
柴咲コウの演技も菅田将暉の演技も時代劇としてどうよ?と思ってる。
+64
-8
-
183. 匿名 2017/11/06(月) 11:43:00
>>79
あの時、イゾウが拷問され処刑されるのは辛くて見てられなかったけど、仮に虎松が同じ目にあっても同情できないかもw
誰にも感情移入できないww+22
-0
-
184. 匿名 2017/11/06(月) 11:43:24
どうしてもファンだのアンチだのの私怨合戦ということにしたい人がいるみたいだけど、単に直虎も虎松も好きになれないキャラだし、その役をやってる役者の演技も好きじゃない。柴崎さんも菅田くんもハマる役の時はすごくグッとくるけど、今回は何か見る気が起きない。そして話がなんかチョロチョロしててそこまでのめりこめない。+48
-7
-
185. 匿名 2017/11/06(月) 11:45:09
柴咲コウって昔から演技下手だよね。しゃべり方が独特。+50
-6
-
186. 匿名 2017/11/06(月) 11:45:56
大河で高橋一生を我慢していたのに
やっと居なくなってくれてほっとしたら
今度は朝ドラで我慢の限界で朝ドラを脱落した
純と愛以来の朝ドラ脱落だわ
同じ俳優を連続して出さないでほしい
+23
-25
-
187. 匿名 2017/11/06(月) 11:46:29
柴咲コウが演技力ないとかではなく、あんなおっちょこちょいでスィーツなキャラクターの城主直虎なら、それがしっくりくるような親近感のある庶民的なルックスの女優で良いじゃんと思う+69
-2
-
188. 匿名 2017/11/06(月) 11:47:36
阿部サダヲの
僕の演技上手っしょ
の押し付け感+9
-25
-
189. 匿名 2017/11/06(月) 11:50:07
>>81
耳がざらついてくる声で 私も苦手になってきました。
歌とか舞台もやってるし、のどを酷使しすぎじゃないかな。
来年はもっと充電期間があったほうがいいのでは。+7
-7
-
190. 匿名 2017/11/06(月) 11:54:30
もっと史実として女性ながらも直虎が活躍する場面が出るのかと
期待しすぎてた。白紙状態で見始めたから。
メッシュ入れた柳楽優弥の存在がウソっぽくて何だったの?とか
女性視点の萌えをちょこちょこ入れるだけで迫力が全体にない。+76
-1
-
191. 匿名 2017/11/06(月) 11:55:34
>>162
初めて聴いた時は美しいお経で、さすが歌手でもあるなと思ったけれど、お経の中に悲しみだとかやるせなさなどをあまり感じられなくて、死者を弔うっていうよりも淡々と美声を聴いて下さい感が出てる気がして嫌になってきた+58
-2
-
192. 匿名 2017/11/06(月) 11:57:45
>>77 横だけど私も柴咲コウが演じるなら言葉少な目の美しいお姫様やミステリアスなお姫様が良いわ、または美人で気位の高い茶々とか今の瀬名みたいな役+51
-3
-
193. 匿名 2017/11/06(月) 11:58:15
なんか直虎がいつも怒ってる感じで、強さは怒鳴り口調じゃないんだけどと思った。
身分も高く生まれて急に畑仕事ができるのかとか疑問だった。+48
-3
-
194. 匿名 2017/11/06(月) 12:00:59
>>34
わかる!フィクションなのは理解しているけどあまりにもメロドラマ的な展開が酷い!大河ドラマはもっと威厳がある作品だったと思う。直虎と政次の関係も最初は気にならなかったけど、最後直虎が槍で刺すとか萎えました。あれはやり過ぎ…脚色し過ぎ。お頭とかも歴史上の人物ですらないのでは??
あと直虎の綺麗事が過ぎるのも見てて嫌になってきた。+47
-2
-
195. 匿名 2017/11/06(月) 12:02:35
>>64
杏は既に平清盛で北条政子役をやってたけど、政子役が合ってただけに残念
実際に大きな役割を果たした政子を主役にすれば、主人公が女性でも新しい武士政権へと変わる激動の時代を
戦はイヤじゃ+ネタがないから創作で埋めるってパターンにならずに、エピソード満載の壮大で深い内容を描けると思うんだけどなあ+38
-2
-
196. 匿名 2017/11/06(月) 12:13:24
女性を主役にしてるのに、よりによって「自分自身に人望や実力はない割にキャンキャンうるさくて、なのにいつも周りの男に助けられてる」という、一番女のダメなところを持ったヒロイン像なのが抵抗ある。最初はながら見でもちょいちょい見てたんだけど、「直虎が何かやらかすor力不足でやらかしを防げない→今川に目をつけられる→やばいという時に周りのキャラがスッと助ける」が何回も繰り返されててイラッとしてからは完全に脱落してしまった。+84
-1
-
197. 匿名 2017/11/06(月) 12:15:55
海老蔵が耐えられない。
あと井伊谷でスケール小さくごちゃごちゃやってるのに付き合いきれなくなった。+60
-1
-
198. 匿名 2017/11/06(月) 12:16:55
柴咲コウも上野樹里の江もだけど、彼女らのカッコよく凛々しい雰囲気をあれだけ無駄遣いできるのもある意味すごくない??
演出の仕方とかキャラクター設定をもっとよく考えてほしい+35
-1
-
199. 匿名 2017/11/06(月) 12:21:13
なんとなく柴咲コウって落ち着いた雰囲気の役も似合わなそう
今まで出演した作品のうち、ぱっと思いつく役柄がほぼツンデレキャラだからかな?+24
-2
-
200. 匿名 2017/11/06(月) 12:22:40
いつまでたっても子供みたいに頼りないヒロインキャラの主をまわりの男が助けていきます、という話を狙ってるんだとしたら今の演技と役づくりで正解なんだろうけど、そもそもそんな女キャラが主役の大河は男女双方から共感や人気を得づらいんじゃないかと思う。
なよやかなお姫様のキリっとした強さや、男社会の中でも対等に渡り合っていくヒロインの格好良さ、みたいなのを求めるとこあるよね。+42
-1
-
201. 匿名 2017/11/06(月) 12:25:20
>>177
ムロツヨシは抑えて抑えてあの個性的なキャラなんだと思うけど,菅田君はこれ見よがしな感じがする。
まあ、年齢もキャリアも違うし、しょうがないだろうけど+19
-7
-
202. 匿名 2017/11/06(月) 12:27:08
「(一見ダメなとこあるけど)しめるところでは物凄くかっこいい/カリスマ性あり/超切れ者」「成長していく上で才能開花」みたいなのが今までの大河の王道だと思うし私自身そういうのが好きだったから、一見ダメでやっぱりダメだからみんなで支えてあげよう?みたいなのはイラッときちゃったな私は。+27
-0
-
203. 匿名 2017/11/06(月) 12:35:27
菅田将暉登場前は、柴咲コウの声が良い!とか、頼りないところもあるけど応援してるとか、時代考証のコメントが多かったのに、菅田将暉が出たとたん柴咲コウと一生サゲのコメントが増えた。+5
-21
-
204. 匿名 2017/11/06(月) 12:36:50
菅田将暉じゃなくて、松坂桃李くんだったらいい良かったとおもう!!+3
-36
-
205. 匿名 2017/11/06(月) 12:48:59
雲竜丸関係がつまらない、オリジナルストーリーを楽しく作れないなら他の大名の小競り合いとかやれば良かったのに+77
-2
-
206. 匿名 2017/11/06(月) 12:56:18
「戦国時代を舞台にした朝ドラ」という言葉がぴったりくると思う。
それくらいのスケール感。+96
-2
-
207. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:36
名前忘れたけど、実際戦場に出た女性の話にしてほしかった。
そういうのが個人的にみたかった。+5
-0
-
208. 匿名 2017/11/06(月) 13:00:44
>>17
わかるー
朝ドラ→女
大河→男
設定でいいと思ってる。+51
-1
-
209. 匿名 2017/11/06(月) 13:04:56
菅田将暉はコントをしてるの?+26
-9
-
210. 匿名 2017/11/06(月) 13:06:12
次の西郷どんも地雷臭プンプンなんだよねー。真田丸返して+74
-4
-
211. 匿名 2017/11/06(月) 13:14:44
メインキャストはいつ出てくるんだろう?と思いたくなるくらい大物が出てこない(出てきても扱いが薄い)。
スターのいない大河はやっぱり物足りなくなる。主役や無名の人だとしても、「よし!そこだもっとやれ!」とハラハラドキドキ感情移入してスッキリしたいけど、今回は主役の活躍という意味でも物足りない。+19
-2
-
212. 匿名 2017/11/06(月) 13:24:49
菅田将暉はコミックの実写化ばっかりやってるから表現が大げさになってるんだろうね
時代劇の演技を誰か教えてあげないと+44
-10
-
213. 匿名 2017/11/06(月) 13:33:40
そろそろすごく良い脚本で、天海祐希を主役にして本気の大河を作ってほしい。+32
-9
-
214. 匿名 2017/11/06(月) 13:35:36
菅田くんの、目を見開いて口を尖らせる顔芸がうざかった。+27
-7
-
215. 匿名 2017/11/06(月) 13:46:26
ここじゃ絶賛されているけど真田丸だってスイーツ大河と言えばそうだったよ。
信繁がやたらと偉い人達に会ったばかりなのに気に入られたりとか。
私は信者でもアンチでもなかったけど真田丸は一話完結の大河ドラマだと思ってます。前後のつながりとかあんまり関係なかったし。+76
-15
-
216. 匿名 2017/11/06(月) 13:46:43
方久のキャラが無理
ちゃんと演技してるの?ムロツヨシ本人じゃん
コントっぽいのは真田丸も同じだけどあれは演技達者ばかりだったから耐えられた
直虎はちょっと軽すぎる+44
-3
-
217. 匿名 2017/11/06(月) 13:46:55
歴史好きのお年寄りには評判悪いみたいですが、私や普段大河が嫌いな母にはすごく見やすくて政次が死ぬまでの展開は夢中で見てました。しかし菅田君でて来てから顔芸うざい少年漫画みたいになっちゃってまだ見てますが冷めました…。+34
-8
-
218. 匿名 2017/11/06(月) 13:53:48
単に暗い+0
-0
-
219. 匿名 2017/11/06(月) 13:54:28
ながら見だからしょうがないんだけど、高橋一生が命をかけて守ったのに
いつのまにか農民になってる…
さいきんは柴咲コウあんまり出てない。
こんな主人公が出てこなく無っっちゃう大河今まであった!?+79
-3
-
220. 匿名 2017/11/06(月) 13:56:33
誰も言わないからあえて言うけど
主演がマジで下手+39
-4
-
221. 匿名 2017/11/06(月) 14:01:15
>>215
>やたらと偉い人達に会ったばかりなのに気に入られたりとか
真田丸に限らず、大河あるあるだね。+50
-0
-
222. 匿名 2017/11/06(月) 14:03:41
菅田君の顔芸がこれからも続くくらいなら、いっそお花畑ラブコメを続けてくれてよかったかも。
割り切って見た。
+10
-8
-
223. 匿名 2017/11/06(月) 14:07:41
>>221
ここでその最たる例に「江」を出すけど、あれなんか信長が本能寺で死の間際に思い浮かべるのはお江の顔だからねぇ。+72
-0
-
224. 匿名 2017/11/06(月) 14:11:28
オープニング曲のイメージというか、男中心の戦国の世を駆け抜けた女性がいた、という雰囲気は結構好きなんだけど、こんなに主役がいつまでたっても子供じみたままだったり、ワンピースのルフィみたいな「どんっ!」「ばばーん!!」て効果音でも出てきそうな少年マンガ演技のキャラがメインで出張ってくるドラマになるとは思ってなかった。+31
-3
-
225. 匿名 2017/11/06(月) 14:12:32
最近の大河は主人公が愛され過ぎで殺伐感が無い+29
-1
-
226. 匿名 2017/11/06(月) 14:16:24
>>107
去年のバトンタッチセレモニーかなんかのインタビューで堺雅人さん「大河撮影中の休みの時はいつもと変わらず休んでいたし、集中もしていなかったです」とコメントしてるけどね(笑)+5
-2
-
227. 匿名 2017/11/06(月) 14:23:20
私は子役の頃に脱落
今は親が見てるけど直虎がいつも大声で怒鳴っててうるさい
先週の菅田くんもうるさかったな…+46
-6
-
228. 匿名 2017/11/06(月) 14:24:15
>>215
たしかにそうだね。じゃあ直虎は脚本が悪いんだ。
真田丸はキャストがはまってたし、キャラもそれぞれ愛されてた。ナレ死とか合戦シーンがショボくてがっかりだったけど、それでも毎週欠かさず見てたもん。+21
-5
-
229. 匿名 2017/11/06(月) 14:27:32
他の大河age直虎sageだと面倒になるから
直虎の批判だけにして+36
-1
-
230. 匿名 2017/11/06(月) 14:35:48
少し前に『直虎は実際女性じゃなく男性だった』って情報みてしまってから茶番にしか観れなくなったよ+7
-8
-
231. 匿名 2017/11/06(月) 14:35:49
最近の大河は脚本家が歴史の勉強とんとせずノリで書くから深みがないから。
あと、歴史で女性を主人公にしようと思うなら余程逸話がある人で、インパクトある人じゃないと、無理矢理しゃしゃり出ていってウザくなる。
推古天皇・持統天皇・光明皇后・孝謙(称徳)天皇・巴御前・北条政子・日野富子・春日局…それでも弱いくらい…なのに、性別不詳持ってきても…。+36
-0
-
232. 匿名 2017/11/06(月) 14:49:27
菅田将暉の演技どーにかならんの?芝居がかり過ぎて不自然だし、やたら力入ってて見てて疲れるし、あの顔芸なによ^_^;
そういうのが気になって全く内容が入ってこないというか。
なので先週からリタイアしました。。
直虎の公式ブックで「キレッキレの虎松を演じますので」みたいなコメントが載ってるのを見た時から凄い違和感あってどうなるんだろうと思ってたけど…。
時代劇には向いてないのかもねー。+42
-5
-
233. 匿名 2017/11/06(月) 15:02:14
なんかスケールがちっさい
来年のは鹿児島ロケや奄美ロケ多いのかな、だとしたらそれだけでもワクワクする+26
-1
-
234. 匿名 2017/11/06(月) 15:08:06
三浦春馬が死ぬとこ見逃してから脱落
初めのほうは面白かったけどなー
一応 録画はしてあるけど見ようか迷ってる+6
-1
-
235. 匿名 2017/11/06(月) 15:14:31
菅田将暉の顔芸は台本に(般若顔)ってそのまま書いてあるんだよ
台詞回しは滑舌に気取られて力んでる気がする
殺陣や家康の寝所のシーンは良かったから勿体無いなー+7
-11
-
236. 匿名 2017/11/06(月) 15:15:44
篤姫は面白かったよね。
上手く大奥を大河に入れてた。
芯があり頭が良い主人公じゃないと女の主役はやっぱり設定に無理がある気がする。+26
-18
-
237. 匿名 2017/11/06(月) 15:32:57
マイナーさがいいのかもと録画にも力を入れてたけど、菅田虎松で目が覚めて
脱落、録画も消したよ
草履番までは見てたけど、予告にふんどし出てきた回で下品だなと引いて、あと万千代がいよいよ美男として取り扱われる内容に辟易しそうだったから見るのやめた
+13
-4
-
238. 匿名 2017/11/06(月) 15:45:58
>>217
まるっきり同意でびっくり!
私と母親の会話そのまんまです+6
-2
-
239. 匿名 2017/11/06(月) 15:50:55
>>232
なんかね、役もそうだけど、現実でも柴咲コウをバカにした態度なのよね。
菅田将暉が、俺が主役だ!俺様参上!っていう俺、かっけー!!って伝わりすぎる。
少年漫画のキャラがお似合い。+30
-11
-
240. 匿名 2017/11/06(月) 15:54:11
皆とは逆に直虎が好きだったから主人公を下げる脚本と演出と皆の意見にモヤモヤするようになって、主人公の出番まで減ってきてタイトル違くね?って思うようになって気付いたら脱落してた。
スイーツ大河と言われてたからそれはそれで楽しもうと思ってたんだけど、政次の妻子持ちから一途設定に変えたわりになつにプロポーズするとか、一生独身な直虎が龍雲丸との夫婦設定とか、変に史実を変える流れにしたのが不思議だった。
あと龍雲丸は気賀のためだけに作られたキャラで使い捨てだったと思ったら製作陣に不信感抱いちゃったのと、政次も色々と失敗しててそれが処刑に繋がったと考えてるからか全部直虎のせいになる感じの意見が多かったのが脱落するきっかけだったのかも。+37
-0
-
241. 匿名 2017/11/06(月) 15:56:37
菅田くん、ひとりだけ舞台みたいに、うるさいし浮いてて変てこな空気。
ベテラン俳優さんたちが、なんか可哀想になっちゃう。
+20
-5
-
242. 匿名 2017/11/06(月) 15:59:17
直虎は花燃ゆと精霊の守り人の影響から予算少な目で西郷どんは真田丸の影響で予算増えたとどっかで読んだ
キャストの地味さとか真田丸と精霊の守り人と西郷どんに挟まれて予算奪われてる感じ
あと柴咲コウ主演っていうわりに子役に1ヶ月奪われ夏は高橋一生秋は菅田将暉が主役扱いになって色々と可哀想だなと思った+9
-8
-
243. 匿名 2017/11/06(月) 16:02:26
やっぱりアンチの方が声が大きいね
直虎関連の他のどのトピよりも伸びるのが早いし
実況トピよりも盛り上がってるじゃん(笑)+4
-18
-
244. 匿名 2017/11/06(月) 16:04:34
柴咲コウで脱落したって話はただの柴咲コウアンチでしょ
なんで主演が柴咲コウだと初めからわかってるのにあえて見てわざわざ脱落するの?(笑)
脱落理由が見なきゃわからなかったことがあったのならわかるけど、見なくてもわかる理由だし(笑)+7
-23
-
245. 匿名 2017/11/06(月) 16:06:59
>>240
なんでスイーツ大河を楽しみにしてたのに
史実をスイーツ寄りに脚色されて脱落するの?
願ったり叶ったりじゃないの?+1
-8
-
246. 匿名 2017/11/06(月) 16:12:15
>>245
手腕とか配役とか出来映えによる
奇跡みたいな偶然が思わぬ大作をうむこともあるし+7
-0
-
247. 匿名 2017/11/06(月) 16:12:16
しばらく見てなくて久々に見たら直虎が龍雲丸と夫婦になって仲良く野良仕事してて、一瞬何のドラマ見てるのかわからなくなった。
生涯独身を貫いて君主としてつとめた、ってところがグッと来てたんだけどなぁ…何か結局色恋やら自分自身の幸せが最重要で、国とかはまあいっか、みたいなキャラになってる感じがして、「これだから女は」ってどっかから聞こえてきそうな展開に残念になった。死んでいった人たち報われないなぁと。+74
-1
-
248. 匿名 2017/11/06(月) 16:14:31
>>245
政次に関しては史実を変えてまでスイーツ大河にするんだなと思ってたのと、直虎は生涯独身って書いてたからそこは変えないんだと思ってたから。
だったら最初から妻子持ちで良かったのでは?とか生涯独身みたいな宣伝はなんだったの?って気になり出しちゃっただけ。
スイーツ大河だから見たかったわけじゃないし。+24
-0
-
249. 匿名 2017/11/06(月) 16:20:50
>>244
(笑)が多すぎてひくわ+9
-4
-
250. 匿名 2017/11/06(月) 16:22:46
>>248
つまり政次が好きだからそれ以後の展開が気に入らなかったということだよね?
「スイーツ大河と言われてたからそれを楽しもうと思ってた」って書いてるから聞いたのに
そうじゃない理由を言われてもなんのことやらわからない+2
-12
-
251. 匿名 2017/11/06(月) 16:24:15
なんだかんだいって直虎関連の書籍とか売れているみたいだし、浜松の大河ドラマ館もお客さん来ているし、直虎ファン多いと思うよ。過去のTL遡って見てみるとファンの熱量は高いと思う。+10
-10
-
252. 匿名 2017/11/06(月) 16:26:50
>>249
だって笑うしかなくない?
はじめの方のプラスが付いてるコメントが
柴咲コウの声が好きじゃない→見る前にわかる
いつも同じ演技→そう思ってるならなんで見る
>>15の「そもそも見てない」ってコメントにプラス100以上
明らかにアンチだし(笑)+5
-18
-
253. 匿名 2017/11/06(月) 16:29:11
>>252
(笑)+10
-1
-
254. 匿名 2017/11/06(月) 16:29:43
>>248
すみません。
私バカで文才が無いのでうまく伝わらなかったみたいです。
スイーツ大河は仕方ないから諦めて受け入れて楽しもうという意味で使いました。
井伊直虎の物語と知り気になり、スイーツ大河と知った時ちょっと萎えた部分があったので。
政次の妻子持ち設定、直虎の生涯独身設定を削除した意味は何だったんだろうと思っただけです。+34
-0
-
255. 匿名 2017/11/06(月) 16:31:01
>>251
好みじゃないって人はいるにせよ
少数のアンチがすごく騒いでる印象だね
まとめると
・出演者が嫌い
・政次の扱いが気に入らない
の二つのことしか言ってないけど+9
-23
-
256. 匿名 2017/11/06(月) 16:33:36
>>254
政次の妻子持ち設定はどうでもいいのでは?
なつもいるし
直虎は独身だよ
公式に龍雲丸とは恋人止まり+2
-2
-
257. 匿名 2017/11/06(月) 16:36:58
>>256
そのどうでもいいところが気になって脚本家が書きたいことは何なんだと思ったら、他の細かい話の流れも引っかかるようになり気付いてたら脱落しました。
そんな理由で脱落しては駄目なんでしょうか。+7
-2
-
258. 匿名 2017/11/06(月) 16:41:34
>>240
なんかわかる。
確かドラマ始まる前にガイド本だかで、脚本家の人が、「今までにない大河ドラマにする」とか言ってた気がするんだけど、それって「自立した女性像を描きなさいってNHKの要望を受け入れたフリで、実は女なんか誰かに頼りっぱなし、仕事もなんかありゃ放り投げてOK、所詮女にゃ無理無理ってのがテーマの大河ドラマを作る」って事だったのか…と最近では思ってる。+44
-0
-
259. 匿名 2017/11/06(月) 16:41:58
>>255
すごいまとめ方するね。直前の書き込み50くらいは読もうよ。まとめる才能ないというかちゃんとまとめるつもりもなく、このドラマが好きじゃない人は役者アンチと政次オタだけとしか認めたくないなら「脱落した人」トピになんか来ずに黙ってればいいのに。+30
-2
-
260. 匿名 2017/11/06(月) 16:41:59
2か月くらいで離脱したので現状はわかりませんが...ムロくん出始めた頃かな?町内会のゴタゴタで大騒ぎしてるドラマにしか見えず大河感まるでなく見るのやめました。+43
-1
-
261. 匿名 2017/11/06(月) 16:45:44
>>257
どんな理由でも別にいいと思うけどコメントする前に整理した方がいいよ
私は変なことを言ってるからどういう意味か質問しただけ+1
-7
-
262. 匿名 2017/11/06(月) 16:48:53
>>259
「好みじゃない人はいるにせよ」という文章を無視してるのはなんで?
あなたが二つの条件に当てはまるアンチで気に入らなくて文句を言いたかったからとか?+1
-13
-
263. 匿名 2017/11/06(月) 16:50:30
虎松が暑苦しい+19
-4
-
264. 匿名 2017/11/06(月) 16:52:07
今の流れを見ると「少数のアンチがこのドラマが嫌いだと騒いでる」より「好みじゃない、脱落したという人の中に少数の擁護派が入ってきてやたら絡んでる」ように見えるけど、場違いなトピで絡んでくる人ってもう何言ってもムダだよね+32
-6
-
265. 匿名 2017/11/06(月) 16:56:48
>>254
このドラマの最大の謎だよね。
むしろ政次にも史実通り妻子がいて、へんな盗賊なんか出さないで、ずっと尼のまま生涯を終えるなら、ストーリーとしての面白みはないかもしれないけど、脱落はしなかったかもしれない。
視聴率取りたいからって、主人公、しかも尼に槍持たせて突かせるのは理解出来ない。
江よりファンタジーだと思う。+53
-4
-
266. 匿名 2017/11/06(月) 16:59:15
>>264
>>1で断ってんだけどね。
実況トピの人って話が通じない人多いなって思ってたけど、日本語わからないんだね。+12
-3
-
267. 匿名 2017/11/06(月) 17:04:15
>>264
そう?私には
適当発言したアンチが突っ込まれて必死になってる
ように見えるけど…
だって本当にここが嫌だって思って脱落したら突っ込まれるような変なコメントになるわけないから+4
-20
-
268. 匿名 2017/11/06(月) 17:10:05
まあアンチは本当に脱落した人と違って叩くのが目的だから
よくわからないコメントになってもしょうがないでしょ
>>265とかも単に「政次の扱いが不当だと思ったから」なら理由としてわかるけど
そうじゃなくてストーリー展開が…とか一般論のように語っているのは
主観でコメントしちゃうと叩いてることにならなくなるからだよね
アンチはスルーでいいんじゃないのかな+0
-21
-
269. 匿名 2017/11/06(月) 17:16:31
>>267
ドラマ脱落の理由は、人それぞれだから仕方ないと思います。
俳優が駄目だと思う人もいれば、ストーリーが駄目な人もいるし。
私は、ストーリーが無理やりに感じて来たところに菅田氏が登場したのが決定打でした。
地元なので、ドラマがつまらなくてもかなり贔屓目に見てたんですがね。最近は裏番の春日のエアロビ見てます。+19
-5
-
270. 匿名 2017/11/06(月) 17:18:36
>>228
ここは直虎アンチトピだからマイナスだろうけどキャストのハマり具合やキャラの愛され具合は直虎も負けてはいないんじゃないかな。例えば氏真の愛されっぷりときたら(笑)+3
-7
-
271. 匿名 2017/11/06(月) 17:22:02
無理やり女を使うなよ
それも女だった説があるってぐらいの人を担ぎ出して来てさ
もうそれファンタジーじゃん
女の人でも楠本イネとか大河にしたらいいんじゃないかなぁって人いっぱいいるのに+25
-1
-
272. 匿名 2017/11/06(月) 17:25:06
>>268
265だけど、私の文章が下手なので伝わらないようですが、政次の扱いが不当なのが不満ではないんですが。
他トピでストーリーに不満を持つ事も許さないんでしょうか?実況の人は。+17
-0
-
273. 匿名 2017/11/06(月) 17:25:16
こういうトピに来てるからって別にアンチではないんだよね
直虎を叩くのが目的じゃなくて言ってみれば反省会みたいなものだから
脱落したっていうコメントでもおかしいのは気になるわけで
アンチは仲間がいると思って来てるみたいだけど+7
-8
-
274. 匿名 2017/11/06(月) 17:27:34
>>272
じゃあ何が不満なの?
ストーリー的には特におかしい所はなかったと思うけど+0
-25
-
275. 匿名 2017/11/06(月) 17:31:13
>>255
実況もごく少数の菅田ヲタで騒いでるよね。
+10
-4
-
276. 匿名 2017/11/06(月) 17:33:12
ストーリーに疑問を持つ人がいてもいいんじゃないの?
その点は自由でしょ。
間違った捉え方されたから返信してるだけのように見えるけど、それだけでアンチ扱いされちゃうんだな。+26
-0
-
277. 匿名 2017/11/06(月) 17:40:26
>>274
菅田ヲタ、ドラマの内容はどうでもいいんだな…
最初の婚約者が幼馴染に殺されて、仕事上その幼馴染と仕事をするのだが、突然現れた盗賊の頭と恋におち、自分のミスから止むを得ず幼馴染を殺害し、なぜか盗賊と夫婦みたいな事になり、最初の婚約者の子供に自分のものではない相続権を認めないとか無茶苦茶でしょう。
それなら史実通りに直親を思いつつ尼でいて、政次は普通に悪役で処刑されて、盗賊は出てこなくて、万千代が出世する為に手を尽くす、の方が無理がないけど。+27
-5
-
278. 匿名 2017/11/06(月) 17:43:09
ストーリーの矛盾は本トピでも指摘してる人は多いよ。+12
-0
-
279. 匿名 2017/11/06(月) 17:44:38
出来の悪い少女漫画みたいな大河だと思った。
わざわざ女である直虎を大事にする理由がわからなかった。大河なのに泥臭さも血の匂いも無く主人公を取り巻くイケメン達の汗もいい匂いがしそうな感じがした。+37
-0
-
280. 匿名 2017/11/06(月) 17:59:05
来年の西郷どんに期待+6
-11
-
281. 匿名 2017/11/06(月) 18:10:23
直虎は嫡流の総領の一子だから家督は持ってるらしいよ
虎松は謀反人の子で新野預かりだったから+3
-2
-
282. 匿名 2017/11/06(月) 18:17:57
一番不当な扱いされてるのって主役なのにアホの子にした脚本と視聴者にフルボッコで出番少ない直虎じゃないの?
政次は扱いも主役より目立ってたしサントラ出るくらいNHKにも視聴者にも愛されまくってた気がする
寿桂尼はしょうがないけど直虎とか井伊の人達にばれてたから案外脇甘い印象があるけど
似たようなこと本トピで書いたらめっちゃマイナスにされたなー+13
-1
-
283. 匿名 2017/11/06(月) 18:18:24
>>260
まったく同じです!
村のゴタゴタばかりで、ストーリーが進まなくて脱落してしまいました。
真田丸がテンポよくどんどん進んでいったので、物足りなく感じたのかも。+33
-0
-
284. 匿名 2017/11/06(月) 18:25:31
脚本家くくりでみようとは思った
しかし森下ファミリーのぞんざいな扱われ方に、脚本家さえ嫌いになりそうになった
愛着のある俳優が全員で農民て学芸会じゃあるまいし…+9
-0
-
285. 匿名 2017/11/06(月) 18:36:19
>>282
分かる。直虎なんて、史実じゃ「独身を通して井伊家存続に生涯を捧げた女当主」って触れ込みなのに、今や男と良い感じになって農民ライフをエンジョイしてる、「自分の幸せのためなら仕事とか義務とか放り投げちゃう」っていう典型的スイーツ女子と揶揄されそうなキャラになってる。政次は不憫だけど、史実じゃ悪党だったのが命がけの忠臣て描かれ方で見せ場もあって、ある意味ですごく扱い良いよねw+50
-0
-
286. 匿名 2017/11/06(月) 18:37:04
バランスが悪い。
大河では熱くなれる合戦シーンもゾクゾクするような謀略シーンもうっとりするようなきらびやかな着物も見たいんだよなあ
ホームドラマは他でいいんだよ 大河じゃなくても+28
-0
-
287. 匿名 2017/11/06(月) 18:48:12
偏見ではなく女性主人公はどうしてもスイーツ感が…
朝ドラで充分かな。
+16
-0
-
288. 匿名 2017/11/06(月) 18:53:04
正直、有名武将じゃない人を主人公に
1年間やることに無理があった。
しかも、全然里からでない人だし。
+28
-0
-
289. 匿名 2017/11/06(月) 18:56:52
元浜松市民です
モデルは北海道出身なのに朝ドラの舞台、クラシカロイドで猛烈な浜松推し、そして江戸時代の史料を元にした大河ドラマ化と異常な浜松贔屓で、被災地でもないのに持ち上げれすぎてて企画の時点で嫌気がさしました
時代考証が今川氏を格好良く描くとか言ってたけど今川義元の容姿からしてありえないと思った。風林火山では時代考証じゃなかったくせに私のおかげで今川義元は谷原章介が演じたとそこら中で自慢してたのに
江も官兵衛も酷かったんだからいい加減あの先生に時代考証任せるのやめてよNHK+10
-1
-
290. 匿名 2017/11/06(月) 19:08:09
柴咲コウのビブラートお経
柴咲コウのキャンキャン声
子役時代長すぎ
大きなイベント・事件が少なすぎ
+29
-0
-
291. 匿名 2017/11/06(月) 19:11:29
武田信玄がややわるもの扱い+0
-0
-
292. 匿名 2017/11/06(月) 19:13:26
>>289
現浜松市民ですが、この大河のせいで浜松の名に傷がついた気がします。
色情狂の尼の話にされるなんて…
遠鉄バスの大河ラッピングの柴咲コウを見るたびにモヤモヤします。+22
-4
-
293. 匿名 2017/11/06(月) 19:13:48
>>244
別にアンチじゃないし柴咲コウがどんな時代劇の演技をするのか楽しみにしてたのに下手っぴでガッカリしただけ。+22
-0
-
294. 匿名 2017/11/06(月) 19:16:53
小さい頃から、篤姫くらいまでずっと、大河は毎年毎回必ず観てた。
直虎は久し振りに通して観てみようかなと思ったけど、挫折。
録画してたのが溜まっていった。
中盤一話完結系の話が多くて、「今週のは別に観なくてもいっか」が積み重なった結果、観る習慣が完全に失われた。
柴咲コウの演技、やっぱりあんまりよくないよね
ずっと聞いていたい声じゃない+19
-0
-
295. 匿名 2017/11/06(月) 19:19:36
江戸時代に龍潭寺の僧侶が創作したと思われる井伊直虎女性説に無理があるから無理に史実を求めて話を作ったらボロが出て当たり前
酒井忠次を筆頭に西郷清員や菅沼定盈を暗躍させないと井伊直政の台頭は語れないのに脇役にさせてるし、時代考証に徳川の研究者がいないから隣接してるはずの奥三河の描写がいい加減+8
-0
-
296. 匿名 2017/11/06(月) 19:20:31
龍雲丸の告白を受ける直虎の時点でもうやる気ないなあと
なんかモロに女の顔になってたのも無理
戦国時代を生きる女性としては、少しのんきすぎるしいちいちラブシーン入れるのなんなんだよ+41
-1
-
297. 匿名 2017/11/06(月) 19:21:27
>>244
直虎見て柴咲コウ苦手になったって人多いと思うよ+23
-0
-
298. 匿名 2017/11/06(月) 19:21:30
柴咲コウは時代劇なのに口調が現代劇と変わらないから、いつでも「湯川先生!ありえないんです!」って言い出しそう。+40
-0
-
299. 匿名 2017/11/06(月) 19:25:28
菅田くんの演技がドラマ「民王」と同じで大袈裟+10
-5
-
300. 匿名 2017/11/06(月) 19:31:31
龍雲丸と万千代の演技を比べたら、管田が下手すぎるから+8
-5
-
301. 匿名 2017/11/06(月) 19:48:29
柴咲コウは何だか声が固いというか、一本調子だなと思う
台詞の多い主役だとうるさく感じてしまう
ましてや一年間それだと…正直見続けるのがツラい+37
-0
-
302. 匿名 2017/11/06(月) 19:52:21
やっぱり女性が主人公は厳しいよね
女性の生涯を描くなら、NHKには朝ドラがあるんだし、大河はもう男性が主人公でよくないか+36
-1
-
303. 匿名 2017/11/06(月) 19:53:48
夏に井伊谷観光まで行くほどだったのに、菅田虎松になって数回見て脱落。
菅田くんのうざさは何だろう。+16
-8
-
304. 匿名 2017/11/06(月) 19:58:49
>>303
私も見てて疲れます・・
菅田君、なんだかいろいろやりすぎ・・・+20
-7
-
305. 匿名 2017/11/06(月) 19:59:17
大河に求める面白さの一つである、志がないのがつまらない。
今の直虎はドタバタお家ラブコメディー、、。重厚感ゼロ。+46
-1
-
306. 匿名 2017/11/06(月) 20:09:28
直虎ってもっと凛としたイメージだったから、男がいないと何もできない頼りない感じにされててがっかりした
政次が命がけで守った井伊をあっさり捨てて近藤に媚び売ってる感じもすごく嫌+52
-0
-
307. 匿名 2017/11/06(月) 20:11:47
>>301
声うるさいですよね。特に直虎は大声をだして怒ったり泣いたりして、うるさいと思います。
+20
-2
-
308. 匿名 2017/11/06(月) 20:13:17
柴咲コウの一番の魅力である美しさを打ち消す髪型だから、あの声も余計耳につくのかも。
美人なら多少キーキー言ってても耐えられそう。+19
-0
-
309. 匿名 2017/11/06(月) 20:14:18
柴咲コウ、別に好きでも嫌いでも無かった。昔みた「舞妓Haaaan!!!」で、家康役の安部サダヲをストーカーする顔は可愛いけどウジウジした自信のない女の子役はあっていたと思う。でも、あの口とんがらかすイジケタ喋り方は時代劇には合わなすぎる!!虎松が出てきてからは、口とんがらかさなくなったが、その代わりただ暗いだけ。自己中心的なイジケキャラかネクラしかできないの?結果、嫌いになった。。+10
-3
-
310. 匿名 2017/11/06(月) 20:23:01
柴咲さんのファンの方々はこの役柄について不満はないのかな?
脚本次第では、彼女のイメージであるツンデレキャラを払拭させる女優として勝負どころになる作品になったと思うんだけど…+20
-1
-
311. 匿名 2017/11/06(月) 20:24:40
平和な大河ドラマは燃えなかった(笑)
いつ裏切られるか?いつ戦わなきゃならなくなるのか?仲間すら切り捨て生き残る!みたいな戦国らしさが感じられなかった。
とりあえず尼の格好をしてるだけのお姫様を皆で和気藹々とお守りするって平和な国だなと思ってしまったので脱落。+29
-2
-
312. 匿名 2017/11/06(月) 20:27:34
>>302
それで、何話か女性にスポット浴びせる話をするとかが妥当だよね。
+10
-0
-
313. 匿名 2017/11/06(月) 20:28:15
寺田心く演じる末っ子気質の繊細な坊ちゃんがどういう経緯で菅田くんのような人物へと成長したのかという過程が描かれていないので、虎松と万千代が同一人物に思えない。+38
-2
-
314. 匿名 2017/11/06(月) 20:39:18
おんな城主とか言いながら、
実務はずっと政次に頼りっぱなしで、
政次が死んだら近藤にうまいこと取り入ってて、
なんか全然女城主じゃなかった。
立身出世にまい進する万千代には一貫して冷たいし・・・
+69
-0
-
315. 匿名 2017/11/06(月) 20:40:39
がんばって見てきたけど、ついに先月
毎録はずしました。
去年の今頃は、日曜夜が楽しみだったのになぁ。
ついでに言うと、わろてんかも
言葉は悪いですが
クソつまんなくて早々に脱落。
NHKさん、面白いドラマとはなんぞや
そろそろ学習してくださいよ〜って感じ。
+33
-0
-
316. 匿名 2017/11/06(月) 20:46:12
直虎が何したいんだか分かんないんだよね。
天下取るわけでもなく、立身出世狙うでもなく、政次が家中みんなから憎まれても命がけで守った井伊の家なのに、その遺志を継ぐでもなく結構あっさりどうでもよーって感じになってるように見えるし。
なんかこのまま「女の幸せは夫婦となることじゃな!虎松、大変だろうが励めよ!」つってドラマ終わっても支障ない展開になりつつある…+39
-0
-
317. 匿名 2017/11/06(月) 20:53:17
ヒロイン役のツンデレキャラしかハマらない柴咲コウ、それでも好きだった。
でももう彼女もアラフォーなるし、1年の大河でどう化けるか期待してたけど肩透かしだった。
「嫌われ松子〜」以後中谷美紀が磨かれたみたいに、何か惹きつけてくると思ってたけど…
楽しみにしてたぶん、ガッカリが大きかった。+19
-0
-
318. 匿名 2017/11/06(月) 20:53:56
旅に出たと称して消された龍雲丸だからなあ、とにかく思いの外作りが雑
気賀の出演者の間違った 80年代物みたいな感じとか、ダサダサだったな+7
-0
-
319. 匿名 2017/11/06(月) 20:54:23
>>292
色情狂いの尼さんとはいくらなんでも酷い言い方ですね。恋愛パートなんて全体からしたらほんの一部だったのに。
+7
-10
-
320. 匿名 2017/11/06(月) 20:57:07
男に混じって丁々発止戦国の世を戦いぬきながらも、女性らしい柔らかさや優しさ、凛とした美しさを失わず…というイメージでオープニング映像見てたから、いつまで経ってもこけし頭でムクれては周りに助けられてばかりのおんな城主に少しずつがっかりし、男からの告白を受け入れて夫婦だなんだと出てきた時点でなんか付き合いきれなくなった。+50
-0
-
321. 匿名 2017/11/06(月) 21:06:57
サブタイトルが毎回ふざけすぎ。
パロディなのは分かってるし若い世代の視聴者にも興味をもってもらわないと続いていかないのもよーく分かるけど、
普通の時代劇ともまた違う重厚さが大河ドラマの魅力でもあったはずなのに…
『主の名は』辺りではぁ?!となって最近はもう今週はどんなタイトルかなーって番組表見てるだけだもの。
軽やかさと軽さは違う。
一年間掛けてじっくり描ける枠がもったいないよ…+40
-0
-
322. 匿名 2017/11/06(月) 21:08:10
もし本当に女性だったとして、あの時代に頭首になる覚悟をしたなら心身共に男性になり切ろうと覚悟したはず
だけどその覚悟が見えたのはおとわちゃんが頭を丸めた時だけだった
ジャンヌダルクみたいに男達を引っ張って堂々としている直虎にして欲しかった+37
-1
-
323. 匿名 2017/11/06(月) 21:11:42
菅田くんのあのギョロ目の演技、
みんな、受け付けなかったんだね。
自分だけでは無かったのか、安心した…+22
-6
-
324. 匿名 2017/11/06(月) 21:15:09
キャストに興味が湧かなかった。
脚本家は嫌いじゃないけど、やっぱり大河は役者に華がないと。
大衆の娯楽なんだから。+15
-2
-
325. 匿名 2017/11/06(月) 21:25:32
政次が出なくなったから( ;∀;)+4
-5
-
326. 匿名 2017/11/06(月) 21:30:08
>>319
確かに色情狂は言い過ぎ。しかしその一部の恋愛パートが、今まで井伊の家を命がけで守って繋いできた人たちの想いを踏みにじり、このドラマを一気にブチ壊したと思います。+21
-2
-
327. 匿名 2017/11/06(月) 21:30:37
>>319
このドラマから恋愛要素取り除いたら、主役の出番がまるでない件。+32
-2
-
328. 匿名 2017/11/06(月) 21:36:01
どこの団体の横槍だかしらないけど、大河ドラマに無理やり女性主人公を強要しないでほしい。
多分、春日局、天璋院が限度だから。
+28
-1
-
329. 匿名 2017/11/06(月) 21:42:41
ごちそうさんがよかったので期待してたけど、何というか全体的にゆっくりしすぎて辛い。
もっと2~3話分1話に凝縮できるでしょ。+7
-0
-
330. 匿名 2017/11/06(月) 21:47:37
>>302
ね。どこまでも男女平等を言い張るなら朝ドラもヒロインとヒーロー?を交互にしてみたらどう?
こういうのは男女平等ではなくて適材適所なのにね。+20
-0
-
331. 匿名 2017/11/06(月) 21:49:18
戦国、幕末の主人公ばかり
他の時代はダメなのかな
あと、無理やり女性を押してくるのはやめてほしい
史実が多く残っている人を取り上げてほしい+13
-0
-
332. 匿名 2017/11/06(月) 21:54:30
菅田さん出演から2回ほどで見なくなりました
私の場合、菅田さんに問題があるわけではなく、今までずっと直虎を見てきたのに急に主役が変更になったようで、話がブチっと途切れて肩透かしというか梯子を外されたというか、そんな感じで視聴意欲がなくなってしまいました+12
-4
-
333. 匿名 2017/11/06(月) 21:57:36
完全フィクションって駄目なんだっけ?また戦国になってしまうけど東村アキコの雪花の虎は上杉謙信が女性だったらの漫画なんだけど大河でやってみるってのは。無謀かな。+3
-16
-
334. 匿名 2017/11/06(月) 21:58:47
この脚本家は、主役には思いいれなさそう。
なんか、サインが一個残ってるだけの人物だから、好き勝手に脚色しまくってもいいよね〜って感じなのかな。
+13
-0
-
335. 匿名 2017/11/06(月) 22:17:00
テーマソングはすごく好きです
オープニングだけ見ます
+3
-4
-
336. 匿名 2017/11/06(月) 22:23:53
柴咲コウはヤンキー崩れみたいな粗野な役しか似合わない
美人といっても品が無い
直虎はお転婆設定のようだけど、それでも他に大河向きの女優はいるはず
人気があるから使えばいいってものでもないと思った+19
-3
-
337. 匿名 2017/11/06(月) 22:24:32
大河はオープニングがいつも素敵+3
-0
-
338. 匿名 2017/11/06(月) 22:26:29
>>333
直虎が女でいけるんなら、謙信の方が女伝説は有名なんだし、いけるんじゃない?+8
-5
-
339. 匿名 2017/11/06(月) 22:29:24
真田丸が良過ぎた+14
-9
-
340. 匿名 2017/11/06(月) 22:29:38
>>71
八重の桜の会津編は素晴らしくて今でも大好きだけど、京都編は残念だった
キリスト教や同志社じゃピンポイント過ぎて興味が湧かないし、八重の活躍も結局は偉大な夫や兄がいればこそだった
もっと旧会津藩士の話を取り上げればよかったのにな
直虎と関係なくてすみません…
+27
-0
-
341. 匿名 2017/11/06(月) 22:31:27
ピークが政次だった…+10
-5
-
342. 匿名 2017/11/06(月) 22:34:20
虎松がやろうとしてる事を直虎がやる勢いだったら主役らしい大河だったと思う
もしくは直虎と虎松が協力して井伊を復興するものだと思ってたんだけど
もう11月なのに、やり口が子供っぽい虎松だけが井伊に拘るのは違う気がする+5
-0
-
343. 匿名 2017/11/06(月) 22:37:08
直虎なんかブレブレに見えてきて脱落した
森下佳子さんはストーリー構成力はすごいけど
一貫して魅力あるキャラづくりは微妙だと思う
ヒット作みんな原作つきだし
+9
-0
-
344. 匿名 2017/11/06(月) 22:38:31
高橋一生のファンは大河で美味しい役だったから出て正解だけど
柴咲コウのライブに行くようなファンは大河の主役やるよりも、民放でラブストーリーが見たいんじゃない?
菅田将暉のファンだって大河を見て楽しむ層じゃないよね?
若手を出すなとは言わないけど、合わないなら出さなくていいよ
ファンも望んでなさそうだし+9
-3
-
345. 匿名 2017/11/06(月) 22:39:30
7月ぐらいに脱落しました。
歴史の躍動感に乏しくて。本当に戦国?
+14
-0
-
346. 匿名 2017/11/06(月) 22:39:38
直虎って出家した身なんだよね?
それなのに、あの性格のままなの?+9
-0
-
347. 匿名 2017/11/06(月) 22:43:06
主演がこれだけ目立たない大河は初めて
批判されないように目立たなくしてるのか知らないけど
脇の人ばかり目立って直虎が何をしたいのかまったくわからなかった+6
-0
-
348. 匿名 2017/11/06(月) 22:46:12
柴咲コウが大好きで見始めたんだけど、なんだか見る度に「柴咲コウなんかうるさいな」って疲れてきちゃって…政次がサヨナラする前に脱落してしまった。
個人的には柴咲コウの演技は上手とは思ってなかったんだけど、直虎はあまりにも…って感じだったかな。+19
-0
-
349. 匿名 2017/11/06(月) 22:59:08
所詮は将来的に大企業の役員になる息子を持つだけの中小企業社長の奮闘記だものね+1
-0
-
350. 匿名 2017/11/06(月) 23:00:45
スターダストはここ数年、事務所の主要女優を上から順番に男大河のメインキャストで出演させてきてる
常盤貴子→松雪泰子→中谷美紀→竹内結子→来年は北川景子
柴咲コウも男大河のメインキャスト(ヒロインポジ)辺りが妥当だったと思うよ+6
-1
-
351. 匿名 2017/11/06(月) 23:03:31
私は親がずっとみてたんですが、菅田くんが出て来てたからみはじめました!ほぼ最近wwwこれからの悲劇が起こるのが、、、かわいそう+5
-7
-
352. 匿名 2017/11/06(月) 23:42:10
大河と朝ドラの視聴者層…+2
-2
-
353. 匿名 2017/11/06(月) 23:58:31
虎松が心くんじゃなくなったから...。+9
-7
-
354. 匿名 2017/11/07(火) 00:07:54
>>186
トピズレ
朝ドラ関係ない+7
-1
-
355. 匿名 2017/11/07(火) 00:13:42
高橋一生が誰とも付き合わないで柴咲コウに命をかけたのに、直後に柳楽優弥が柴咲コウとそんなことになってしまったような、よくわかんなかつまたけど。低レベルな理由ですみません。+20
-3
-
356. 匿名 2017/11/07(火) 00:32:28
女性主役なら圧倒的に篤姫が面白かった。宮崎あおいの演技力も良かったけど、何と言っても幾島役の松坂慶子が良かった。直虎にはない魅力。+16
-2
-
357. 匿名 2017/11/07(火) 00:46:08
龍雲丸とのキスシーンあったよね?
激しくいらなかった。
+42
-1
-
358. 匿名 2017/11/07(火) 00:58:11
地元民なのでまだ観てます!
正直地元の武将さんなので嬉しいです!
龍潭寺も本当に素敵なお寺です!
皆さんが来てくれて嬉しいです!
信康も地元に所縁のある武将なので
沢山出演してて嬉しいです!!が、
なお虎の話なのに虎松になってませんか?
この大河はなお虎の話ではないのですか?
+10
-6
-
359. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:10
新鮮味の無さと話のスケールの小ささ
さんざん繰り返されてきた戦国時代の、さらに徳川家というこれまたメジャーな勢力の話なので新鮮味がない
元から小さな範囲の話なのに、小手先のような小さな日常の話ばかりが続いてメリハリがなく、余計にスケールの小ささが際立つ
そろそろ戦国、幕末と最初から視聴率を気にして人気の時代を繰り返すのはやめたらどうか
戦国時代をやるにしても織田、豊臣、徳川のようなさんざん繰り返した話じゃなく、九州や東北の知名度が低いけれど波乱万丈な人生を送った人物などにスポットを当ててはどうか
それだと話が小さくなるというなら、もっと大胆に話を作ったらどうか。例えばサスペンスのような権謀術数の嵐のような展開にするとか
ただでさえスケールが小さいのに日常の細々とした話にされても、別に大河ドラマで朝ドラのようなほんわかな気持ちになりたいわけじゃない
もっと興奮が味わえる話にしてほしい
+15
-1
-
360. 匿名 2017/11/07(火) 01:06:33
>>358
直虎は何をしたか分からない謎が多い上に、直政は戦国時代好きなら知らない人がいないくらいの名将だからねえ+10
-0
-
361. 匿名 2017/11/07(火) 01:15:12
直虎のキャラ設定がよくわからなくて、見てて疲れる。
サバサバ系かと思いきや、貫地谷しほりと元カレの事で(悪い意味で)盛り上がったり、
死んだ男にいつまで粘着すんのよ…って嫌になった。
大河はあんまり色恋沙汰にスポットあてると、
韓ドラみたいな安っぽさハンパない出来上がりになると思う。+25
-1
-
362. 匿名 2017/11/07(火) 01:25:09
葵徳川三代のように最初から直虎と直政の二代主人公にしておいたら良かったのかもね
前半は直虎を主人公にして後半は直政を主人公にして関ヶ原前後でクライマックス的な+26
-1
-
363. 匿名 2017/11/07(火) 01:45:58
柴咲コウの棒演技に耐えられなくなった+13
-4
-
364. 匿名 2017/11/07(火) 01:50:20
タイトルが気持ち悪い。
嫌われ政次の一生とか、いちいち映画絡めてくるのやめて。+33
-2
-
365. 匿名 2017/11/07(火) 01:53:30
柴咲コウの演技が下手すぎて集中できないのが自分だけじゃなかったと知って安心。+12
-2
-
366. 匿名 2017/11/07(火) 01:58:05
柴崎コウが大根すぎる
それ以外にも何か頭の悪さが滲み出ててこの武将とイメージにも合わない+18
-3
-
367. 匿名 2017/11/07(火) 01:59:00
女性迎合の結果+2
-2
-
368. 匿名 2017/11/07(火) 02:00:07
ドラマでもマンガでも小説でも
結局のところ登場人物に魅力があるかどうかが大事だと思ってる
このドラマは人物に魅力がない+10
-1
-
369. 匿名 2017/11/07(火) 02:00:52
脚本、演出が意味不明。直虎は一体何がしたいのか?井伊家守るためなら井伊家再興に全力注げよ。井伊家立て直す気はさらさらないとかwなんの大河なの?チンピラと一緒になっておいて堺に行くかとなると残るとか。何がしたいの。腐ったバカ女の一生見させられて不快。あと家康の一人囲碁うざいししつこい。書き出すときりがない。+21
-3
-
370. 匿名 2017/11/07(火) 02:02:21
ここ最近では花燃ゆレベルのひどさ+13
-3
-
371. 匿名 2017/11/07(火) 02:03:03
朝ドラは女主人公でいいけど大河は男の方が安定して面白い+13
-2
-
372. 匿名 2017/11/07(火) 02:17:16
龍雲丸も面白かったけどそこ削って虎松の寺での修行、苦行を足したら菅田虎松に上手く繋がったと思う。まあ心虎松は上手だったけど小さかったね。心虎松が小さいのと菅田虎松が坊主を拒否して寺でのシーンやらなかったのかな?+11
-1
-
373. 匿名 2017/11/07(火) 02:21:45
比べてはいけないと思っても
真田丸と比べてしまっていた
真田丸は一週間の唯一の楽しみで、
直虎にはそこまでの熱を持って見れなかった
+13
-1
-
374. 匿名 2017/11/07(火) 04:13:34
>>373
どうせ好き勝手にいじり倒すなら、三谷さんなら色恋沙汰にはしないから、三谷さんに書いて欲しかった。
どのみちコントだし。
+1
-2
-
375. 匿名 2017/11/07(火) 04:18:14
>>342
普通の大河なら、主人公もかなり老成してるから、落ち着いて観れる時期に、大河スタート初月みたいな事を最終回数話前にやられるのは、観てて疲れるよね。
+3
-1
-
376. 匿名 2017/11/07(火) 05:32:36
>>359
ほんとそれ
個人的、戦国と幕末に興味がないから最近の大河は見ていない。
好きな人にはお馴染みの人物に誰を持ってくるのが楽しみなんだろうけど。
女主人公が増えたのは篤姫のせい
戦国幕末ローテになったのは平清盛のせいだと聞いたことがある。
次は幕末BL大河とかバカかよ…
クドカンの東京五輪も綾瀬はるかと陸王な時点で萎える+8
-1
-
377. 匿名 2017/11/07(火) 05:36:45
>>271
楠本イネはNHKがドラマ化していた。
イネ役は本物オランダハーフの宮沢りえ
見てないけど好評だった模様+5
-1
-
378. 匿名 2017/11/07(火) 06:06:08
5月ぐらいから見てない
なんかつまらない+3
-2
-
379. 匿名 2017/11/07(火) 06:15:48
>>372
そこがスポンとぬけてるから、菅田虎松に違和感しかないんだよね。
なんでそんながめつくうるさい奴になるんだろう…+10
-1
-
380. 匿名 2017/11/07(火) 06:20:19
大河だからこそ本当の時代劇が見たい。
無理な女性主人公はもういい。
+19
-1
-
381. 匿名 2017/11/07(火) 06:29:56
>>376
私は、衣装とかカツラとかセットを使い回す都合で、戦国幕末ループだと聞いたけど。
他の時代だと、一から作り直しなんで予算ないらしい。
なら、もう大河も3〜4年おきでいいから坂の上の雲並みに真面目に作ってほしい。+10
-1
-
382. 匿名 2017/11/07(火) 07:10:58
>>333
あまみゆーきさん主演で、フジかどっかが 信長が女性ってのをやってた気がするけど。影の軍団や桃太郎侍やる方がマシだわ。+4
-1
-
383. 匿名 2017/11/07(火) 07:17:25
よりにもよって女から見て一番鬱陶しい「男に助けてもらわないと自分じゃ何も出来ないくせにいつもツンケンしててうるさい、けど恋愛は頑張る」女の話にしてしまったのは何でだ…
いつか君主として覚醒して面目躍如の大活躍をするんだろうと思ってたら、とうとう井伊の家を捨てて男に走った。どうしたのこれ。女って男がいないとだめなのよォって言いたいの?+38
-1
-
384. 匿名 2017/11/07(火) 07:18:03
柴崎コウのオカッパ姿が成長した座敷わらしみたいで不気味だった。尼さんだからしょうがないんだけど、視聴者が期待した美しく凛々しい女主人公ではなかったのが残念+13
-4
-
385. 匿名 2017/11/07(火) 07:23:13
戦国朝ドラはもう飽きた。
そういう、今日も井伊谷はたいへん!直虎は今日も元気です!みたいなホームドラマもういいから。+6
-2
-
386. 匿名 2017/11/07(火) 07:42:12
大河毎年見てるからなんとか見ようとしたけど、
そもそも直虎は女じゃねえ
ごくごくごく一部が都市伝説レベルで話してるだけで普通に考えてそんなわけがねえ
ってずっと思っちゃって、何よりそんな都市伝説を採用した大河に開いた口が塞がらず、早々に離脱しました
これまでも大河は創作混ぜてくるのが普通だったけど性別は流石にぶっ飛びすぎて受け入れられなかった
このままだと上杉謙信女版とかやりそうで怖い+3
-6
-
387. 匿名 2017/11/07(火) 07:45:31
吉田松陰の妹の大河とかも、松陰が生きている間だけ見てたわ。
女性が主人公って、厳しいと思う+9
-2
-
388. 匿名 2017/11/07(火) 07:51:49
>>383
タイトルと番宣ポスターとドラマ中身が反比例してる。
もう、ジャロにお電話レベル。+3
-1
-
389. 匿名 2017/11/07(火) 08:00:51
江は本当に酷かった
あれと同レベルの酷さが来るとは予想してなかった+9
-2
-
390. 匿名 2017/11/07(火) 09:25:04
山口紗弥加の媚びたような表情が苦手。
下まつげにアイライン入ってるのも不自然。+6
-4
-
391. 匿名 2017/11/07(火) 10:36:05
>>389
流石にそれはない(笑)+6
-2
-
392. 匿名 2017/11/07(火) 11:08:29
菅田は漫画原作だけやってろと思った。+8
-2
-
393. 匿名 2017/11/07(火) 11:09:43
漫画も漫画、菅田君の演技ってギャグ漫画だよ。どっかーん、ぎゃー。少年誌。+11
-2
-
394. 匿名 2017/11/07(火) 15:30:31
>>369
チンピラ!
確かに龍雲丸ってただのチンピラだよね。
そりゃ話しが安っぽくなるはずだわ。
チンピラと一緒になって農婦やってる元女城主ってなに?+11
-5
-
395. 匿名 2017/11/07(火) 15:37:24
>>40
貫地谷出てるの?
見なくて良かった。
だいっきらい+4
-8
-
396. 匿名 2017/11/07(火) 15:56:16
>>391
江はまだ史実上はっきり実在してるだけマシな気するよ…
いたのかいないのか、女だか男だかもわからんような人取り上げるって…
案外これ、直弼の夢オチが最終回だったりして〜
やべえ、変なご先祖の話の夢見ちまった、ちょっと桜田門いってくる、で、来年のせごどんへと続く。+7
-2
-
397. 匿名 2017/11/07(火) 16:56:58
Twitterの実況民が苦手
直虎スイーツじゃないもん!戦国時代らしさが出てる!とかやたら正当性を語ろうとする クラスタクラスタうるさいお前らはクラスター爆弾か
清盛の実況民と同じ臭いがする 脚本メチャクチャでも褒めちぎって理解できない奴はアホみたいな空気を作る+9
-6
-
398. 匿名 2017/11/07(火) 19:42:46
毎週毎週楽しみだった真田丸!続けて直虎を観たために、余計に真田丸ロスが酷くなりました。おのおのがたぬかりなく!大博打の始まりじゃ!等々の名台詞とともにワクワクさせてくれました。そう、直虎にはわくわくする高揚感がないんですよねぇ。+8
-4
-
399. 匿名 2017/11/07(火) 19:49:49
>>398
高揚感じゃなくて、なんか、あ〜やめとけやめとけ、シムラ後ろ〜見たいなノリ。
去年は西軍応援しちゃったくらいだけど、今年は遠江?武田でも織田でも持ってけ泥棒ってくらい身が入らない。+3
-4
-
400. 匿名 2017/11/07(火) 20:09:42
>>383
適材適所をほぼ無視して上げるべき主役と上げるべき俳優下げて、小物を光らせるがための踏み台式脚本。
虎松、家康、築山がミスキャスト。品がなく浅い薄いが大物役なのでパチモンに見える。
出来る主役を盾にして、小物脇役の分際を一気に押し上げようとしてる奇襲作戦的な作り方。
主役と実力派脇役は盛り上げ役と引き立て役に使用。
有能を良く見せないセリフ行動で悪印象にする小細工脚本だからストーリーがおかしくなる。
フジ月9前2作も小細工だらけで、同じか崩壊した脚本だったよ。
こんなくだらない方法で視聴者を洗脳できると思ってるバカ(芸能事務所?テレビ局?電通?)は誰なの?+4
-5
-
401. 匿名 2017/11/08(水) 18:09:58
まだ寿桂尼を主人公にした方が
良かったと思う。
直虎よりは資料残ってくるし
戦国大名としての今川家は滅んだけど
今川氏真は生き延びてるし
子孫はいるんだしさ。
戦国時代も信長以降の時代は
やり尽くされているんだから
応仁の乱〜信長の登場前くらいを
すれば面白いのに。
+11
-1
-
402. 匿名 2017/11/12(日) 01:18:00
森下さんが下手くそ!それに尽きる!+10
-3
-
403. 匿名 2017/11/12(日) 19:58:31
政次が死んだあと、政次のことを忘れられずに数話は見たのよ。でも龍雲丸との恋愛的な下りがそれまでの流れを台無しにしたというか、心底ガッカリして…
菅田くん出てきたの見届けてからちょいちょい見逃すように。
もともと忙しい時間帯だったのを高橋一生の為に見ていたのもあって、何話か見そびれてからは今は見事にどうでもよくなった。
面白いと思っていたけど、政次がいたから興味がわいたんだと思った。+1
-2
-
404. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:35
もう終盤も終盤、大詰めだっていうのに
『信長、浜松来たいってよ』
『本能寺が変』
ってふざけてんの?
緊張感も無いし借り物の題名で済ますところがおんな城主直虎という作品に対する熱を感じないんだよー!程々にしてくれー!+4
-1
-
405. 匿名 2017/11/13(月) 18:39:25
>>404
脱落してないじゃん(笑)+4
-0
-
406. 匿名 2017/11/14(火) 00:59:54
>>405
もうサブタイしか見てないの+0
-0
-
407. 匿名 2017/11/14(火) 16:44:18
そんなもん気にしてないで、本編見たらいいのに。
信康役の生成さんも泣かせる良い演技してるよ。
見たもの勝ちさ。
+5
-0
-
408. 匿名 2017/11/25(土) 14:48:03
徳姫が全然出てこなかったのが少し残念
大人になった亀姫もみてみたかった
+1
-0
-
409. 匿名 2017/11/25(土) 15:00:30
好きなキャラクターが一人もいなかった
登場人物がほとんど苦手。
いい人はいるけど+2
-0
-
410. 匿名 2017/12/04(月) 14:27:17
私は政次が受け付けなくて脱落した+1
-0
-
411. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:53
>>55
うん。メインキャストが軽い浅い感じ。象徴的なのが菅田将暉、次いで阿部サダヲと菜々緒。芝居はその場だけ一所懸命やっても透けて見えるのは普段の素行や振る舞いの積み重ね。なので重厚感が全くないのでミスキャストだった。
柴咲コウは華があるし味もあり上手い、検討してるが、脚本上の役割や変なセリフが他キャストの引き立て役に扱われてるので変に見えるんだと思う。+1
-0
-
412. 匿名 2017/12/05(火) 11:00:35
龍雲丸との恋愛話いらなかった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する