-
1. 匿名 2017/11/05(日) 11:51:23
認定こども園に子どもを預けています。
数年前まで幼稚園だったのですが、主人のお父さんの代からみんなそこの幼稚園に通っていたし、家から徒歩5分と近かったためそこに決めましたが、元々幼稚園だったこともあり週報でいきなり職員研修のため、〇日は休園です。などいきなり休みなることも多々。
園の都合でお迎えが14時までに迎えに来てくださいということもたびたびあります。
働くお母さんたちには厳しい環境だなと通園させていて思います。
+297
-17
-
2. 匿名 2017/11/05(日) 11:52:16
独裁園長がいた
+163
-5
-
3. 匿名 2017/11/05(日) 11:52:45
+37
-4
-
4. 匿名 2017/11/05(日) 11:53:27
+82
-7
-
5. 匿名 2017/11/05(日) 11:53:46
認定こども園は
そんな所です。+281
-11
-
6. 匿名 2017/11/05(日) 11:54:33
ママ友いじめが残酷すぎた+194
-8
-
7. 匿名 2017/11/05(日) 11:54:57
先生同士が可愛い子ランキング
をつくってるってすごい噂で聞いた
私のクラスはね~って
やってるんだよね、、
実際最近評判悪いし
怖っ+355
-10
-
8. 匿名 2017/11/05(日) 11:55:24
先生のピアノが、私よりも下手。+23
-82
-
9. 匿名 2017/11/05(日) 11:55:27
園長が子供好きそうじゃなかった
五年間で笑顔見たことない+185
-5
-
10. 匿名 2017/11/05(日) 11:56:03
+31
-119
-
11. 匿名 2017/11/05(日) 11:56:28
保育士だけど
どんなにいい方針の園を選んでも結局担任次第だと思う。+538
-6
-
12. 匿名 2017/11/05(日) 11:57:21
幼稚園のバス待ちで送りの時間も迎えの時間も一時間おしゃべり。参加しないとすぐハブられました。くそめんどくさい。+389
-6
-
13. 匿名 2017/11/05(日) 11:57:23
>>8
よっぽど下手じゃない限り別によくない?+162
-4
-
14. 匿名 2017/11/05(日) 11:57:51
こども園って働くお母さんに優しいとこかと思ってた
そんないきなり休みの連絡とかくるの?
それは働いてないお母さん達も困っちゃうね+330
-7
-
15. 匿名 2017/11/05(日) 11:58:21
職員がとにかく派手だった
化粧、ピアスは仕方ないとして
ツケマ、ネイル…
男性職員も片耳にピアス
常に保護者や同僚との
噂が絶えなかった…いわば不倫の噂
とにかく職員の質が悪かった+71
-38
-
16. 匿名 2017/11/05(日) 11:58:31
>>8
幼稚園の先生であってピアノの先生じゃないからね…+291
-4
-
17. 匿名 2017/11/05(日) 11:58:52
>>6
鼻毛さんは教師を辞めろ+7
-3
-
18. 匿名 2017/11/05(日) 11:59:42
>>12
うわっそれは嫌だな。マンションとかですか?
うちのとこはせいぜい1人、2人とかで待つんで。+166
-2
-
19. 匿名 2017/11/05(日) 11:59:49
どういう園か調べずに決めた主にびっくり
働くお母さんは融通がきく保育園選びますよ+59
-32
-
20. 匿名 2017/11/05(日) 12:00:05
>>8
でた、間接自慢w+98
-18
-
21. 匿名 2017/11/05(日) 12:00:24
どこの園もかもしれないけど、グループラインを作る。お母さんお父さん同士のランチや飲み会が多い。
運動会になるとオリジナルのおそろいTシャツ作ってる。
面倒くさい。もっとあっさり浅〜〜〜〜く付き合いたい。+518
-17
-
22. 匿名 2017/11/05(日) 12:01:11
幼稚園までの送り迎え。
バス通がある所にすれば良かった…。+158
-7
-
23. 匿名 2017/11/05(日) 12:01:30
幼稚園保育園は園によってカラーが違うから合うところを選ぶものだと思ってた+78
-2
-
24. 匿名 2017/11/05(日) 12:01:59
気になる保育園は片っ端から見学に行った。
その中で1番を決めた。+87
-5
-
25. 匿名 2017/11/05(日) 12:02:03
親の参加行事が多い。
いちいち集まりに参加しなければならない。
苦痛だー!+210
-3
-
26. 匿名 2017/11/05(日) 12:04:00
どんなにいいと思って入園させても、結局入ってみないと分からないことがほとんどじゃないですか?+373
-1
-
27. 匿名 2017/11/05(日) 12:05:24
インターナショナルスクールに入りたかった+14
-24
-
28. 匿名 2017/11/05(日) 12:07:37
子供が行くところだからと園庭がすごく広くてたくさん遊べる幼稚園にしたけど、夏でも冬でもお迎え行くと絶対遊びたがる(園庭は常に解放してあります)し、帰りたがらないし、人数も多いから探すのが大変…
結果バスにしました+129
-6
-
29. 匿名 2017/11/05(日) 12:08:20
お友だちとうまく関われない子が別室に鍵つけられてひとり隔離されてた
その子のお母さんに聞くと隔離されてた事も初耳で担任と園長に話を聞いたけど平行線だったみたいでその子は幼稚園を辞めていった
気にいる子と気にいらない子の差別がすごい幼稚園なんだと怖くなった+386
-4
-
30. 匿名 2017/11/05(日) 12:08:36
親にとっては駄目な園も
子どもにとっては良い園かもしれない
親にとっては駄目な担任も
子どもにとっては良い担任なのかもしれない
結局、自分都合で保育園や幼稚園を判断する人が多くて子どものことちゃんと見てるのかな?と思う…+218
-17
-
31. 匿名 2017/11/05(日) 12:10:24
>>21
私のところはあっさりし過ぎてて逆に寂しいから羨ましいです(*_*)
+8
-19
-
32. 匿名 2017/11/05(日) 12:11:14
幼稚園の延長保育、こども園は、結局働くお母さん中心には考えてくれないから。あくまで子供の教育中心。
特に幼稚園は平日の行事も多いし、パートなどでたくさん休みが取れる覚悟で選ばないとキツいと思う。+177
-3
-
33. 匿名 2017/11/05(日) 12:11:34
ボスママがいた+12
-4
-
34. 匿名 2017/11/05(日) 12:12:42
暴力教師がいた+4
-9
-
35. 匿名 2017/11/05(日) 12:13:47
>>8
私のところも先生がよく間違えるから参観日も気になる(笑)
けどにこにこ笑顔で楽しそうに歌ってて子供たちも楽しそうに歌ってるからいいと思ってる(笑)+82
-2
-
36. 匿名 2017/11/05(日) 12:14:51
習い事色々してて、土曜日も遅くまで預かって
園長の方針が親に媚びるような保育してる園に務めてたけど、親第一、子ども達は二の次で可愛そうだった
親に絶賛されてる園が子どもにとっていい園とは限らないよ+222
-2
-
37. 匿名 2017/11/05(日) 12:17:41
>>21
かなりめんどくさいねそれ…+89
-0
-
38. 匿名 2017/11/05(日) 12:18:19
近さで選んだ幼稚園、人気が無さすぎて今にも潰れそう 笑
2人目入園まで持つかどうか…
制服や体操服やカバンや一式あるからお下がり出来ないと辛い
+138
-5
-
39. 匿名 2017/11/05(日) 12:22:57
幼稚園には不満はないけど年長にも兄弟のいるお母さんが年少で偉そうにしてるw+92
-8
-
40. 匿名 2017/11/05(日) 12:25:32
先生が他の幼稚園を意識しすぎてて怖い。
「○○幼稚園はこうですけど、うちはこうなのでー」
「△△幼稚園のあれはやり過ぎで子どもたちがかわいそうですぅ」って他幼稚園下げが酷くて聞いてて辟易する。+173
-2
-
41. 匿名 2017/11/05(日) 12:27:11
頑張って自転車で10分かかる園を選んだけど、やっぱり遠くて辛かった。
毎日送り迎えで2往復、集まりがある時は3往復することまで考えてなかった。+133
-16
-
42. 匿名 2017/11/05(日) 12:27:12
>>2
同じ園かもしれない...
園長が暴君だと、先生も用務員さんも保護者も子どももみんな困る。朝から険悪で暗〜い雰囲気漂ってたな...園長先生に一番怒られてた先生も保護者に信じられない対応するようになってたし。伝染するんだね、悪いことは。トップって大事。
+143
-3
-
43. 匿名 2017/11/05(日) 12:28:00
入園案内では計り知れない事が一番面倒だった
幼稚園からの提案で保護者のランチ会開催(2,3ヶ月に1回ペース)
某教育メソッドを導入していたが、実際は家庭での自習形式+14
-1
-
44. 匿名 2017/11/05(日) 12:28:56
>>8
先生はピアノに特化してる訳ではない
失敗の理由まではいかないと思う+114
-1
-
45. 匿名 2017/11/05(日) 12:31:47
>>8
ピアノ弾けるだけいいでしょ
あんな低賃金でピアノまで求めるのは酷+216
-6
-
46. 匿名 2017/11/05(日) 12:36:06
園内が常に汚い
トイレとか廊下とか掃除してるのか?って思うくらい+84
-3
-
47. 匿名 2017/11/05(日) 12:37:06
園長先生とその夫人(主任)の仲が悪い
度々園児の前で喧嘩してるらしく苦情が入ったくらい
またその夫婦が保育補佐(親戚?)に対して扱いが酷い
怒鳴りつけて叱ってる所を見たことがある
最近では園児の前でも怒ってたらしく…
これは苦情入れるべきか迷ってる
+78
-1
-
48. 匿名 2017/11/05(日) 12:37:31
女の子への暴行容疑で男性保育士が逮捕された時+51
-1
-
49. 匿名 2017/11/05(日) 12:37:38
失敗したって人は転園させた?
させる予定?
友達は子供の保育園を転園させたんだけど、
実際合わないというより良くないとこに入れてしまった場合どうする人が多いのかなって。
+59
-3
-
50. 匿名 2017/11/05(日) 12:37:42
軍隊式で列を乱す子供は発達検査を勧められる。
検査の結果、何もない子ばかり。
そもそも入園のとき疑いのある子は振り落としてるから多分嫌がらせ。
見学にいったとき恐怖で子供を支配してるように感じた。
合わないと思ったらやめたほうがいい。+118
-3
-
51. 匿名 2017/11/05(日) 12:40:10
働いてるのかもしれませんが延長保育で子供を園に預けっぱなしの保護者がいます
その子は肥満児で乱暴で自分の思い通りにならないと泣いて暴れる
先生もその子だけには露骨に特別扱い
可哀想な子だと思うけど見てると何だかねぇ
+84
-6
-
52. 匿名 2017/11/05(日) 12:40:37
子供の前で園長が職員をかなりの勢いで叱ってるのを見た時+28
-0
-
53. 匿名 2017/11/05(日) 12:40:44
学年主任の先生がデキ婚。途中で担任が変わった。
それだけならまだしも、お腹の赤ちゃんの性別がわかった時「男の子なんですよ~、女の子が良かったのに」と保護者の前で笑って話しててドン引き。男の子の親もいるのにね。+165
-9
-
54. 匿名 2017/11/05(日) 12:42:05
年長の1月、ほんとに小学校入学前までお昼寝がある。
11時には給食、12時からテレビ
13時から15時までお昼寝。
2歳半でお昼寝なくなった息子には地獄。
5歳年長、こんな生活で夜寝るわけがないよね…
けど、午前午後と死ぬほど外遊びの時間があり
設定保育もきつすぎず、子供がのびのびとしており、
全員の身体能力も高かった。
運動会、生活発表会が
先生の目が保護者ではなく、子供にむいているのがありありとわかる内容で、
かつ完成度も高かった。
付け焼き刃の文字などおしえず、
衣服のたたみ方、和式便器、時間通りに給食をおえるなど小学校に上がる前の生活態度の指導が完璧だった。
これは転勤で転園してはじめてわかった、園のよさ
結局いいとこも悪いとこもあるってこと!
転園しないと、前の園のよさはわからなかったかもだなぁ。
今の園はお昼寝ないけど
外遊びが不十分だと感じてるわ…
文字とかお勉強はあるけど、
正直全体でうけるお勉強なんか、
家庭でてきるもんね。
+18
-31
-
55. 匿名 2017/11/05(日) 12:42:20
>>12
それって幼稚園の問題ではないような…保護者がハズレだっただけ。+67
-0
-
56. 匿名 2017/11/05(日) 12:42:38
保育士が保育園の経営方針の愚痴を言ってた+4
-1
-
57. 匿名 2017/11/05(日) 12:42:43
幼稚園での写真に一切笑顔が無かった時。
ああ、3年間つまんなかったんだなぁ、って。+15
-15
-
58. 匿名 2017/11/05(日) 12:44:17
>>50
子供が楽しそうに通ってる場合もやめさせた方が良いんですか?
入園料や制服一式買ってからだとやめさせるのにも勇気要りますよね
自分の子供がターゲットになっていたら決断できますけどそうでなければ迷いますね
そういった幼稚園ならいつかターゲットになるかもしれないですし+32
-1
-
59. 匿名 2017/11/05(日) 12:44:53
園内で職員が喫煙+32
-0
-
60. 匿名 2017/11/05(日) 12:48:32
保護者の質を幼稚園のせいにしてもな+27
-1
-
61. 匿名 2017/11/05(日) 12:51:09
園児が行方不明になったことがあった
園の前の門が開けっ放しだったとか
怖いわ+101
-1
-
62. 匿名 2017/11/05(日) 12:51:39
朝から晩まで保育園に
朝8時にで預けて夕方6時に迎えに行く
職場の時短ママ、うちの職場平日休みで平日は一人でゆっくりしてるって…
なんかそれで税金使われてると思うとイラッとしてくる+31
-32
-
63. 匿名 2017/11/05(日) 12:52:36
ピアノが下手とかとんだクレーマーやな+108
-4
-
64. 匿名 2017/11/05(日) 12:53:13
おゆうぎ会のとき、演技してない他のクラスの園児たちが、ギャーギャー騒いで走り回っていたとき。
先生たちも余裕がなく、注意なども出来てなかったし、
何よりその子供の保護者たちが何故注意もしないのか。
そんな保護者がたくさんいる幼稚園に通わせるのが嫌になった。+80
-1
-
65. 匿名 2017/11/05(日) 12:55:21
公立保育園は親の質が悪かった+43
-9
-
66. 匿名 2017/11/05(日) 12:57:07
人気の幼稚園だったのでいざ入園したら、
園児多すぎ!
せまい教室に45人くらいがギュウギュウ詰めで先生も足りてない気がする。+98
-1
-
67. 匿名 2017/11/05(日) 13:04:14
>>20
ピアノ弾けるくらい自慢にならないよー+29
-0
-
68. 匿名 2017/11/05(日) 13:07:53
幼稚園だから入れたのに子ども園になっちゃうってよく聞くから不安。
ウチの子が行ってる幼稚園もそうなったら嫌だな。
ちゃんと事前に教えてくれるの?
事後報告みたいになるの?+67
-4
-
69. 匿名 2017/11/05(日) 13:10:08
オーナーと教員の対立で、良い先生達がごっそり辞めてしまった。
オーナーがケチすぎて、待遇改悪が積み重なってたらしい。
担任も年度途中で新人になって保育の質も落ちた。
年払いで先に納めた保育料が納得いかない。
皆転園したくてもできずにいる。+56
-0
-
70. 匿名 2017/11/05(日) 13:10:58
>>67
自分より下手ってことに驚いてんでしょ+3
-5
-
71. 匿名 2017/11/05(日) 13:12:47
>>1
うちの子も認定こども園だけど、延長保育があるくらいで、内容的にはほぼ幼稚園だよ。ガッツリ働いて子供預けたい人は、倍率高いけど前々からリサーチして未就学児クラスに入れてるし。入園の時ちゃんと説明あったと思うけど。+28
-3
-
72. 匿名 2017/11/05(日) 13:24:43
>>11
同意。
2歳児クラスだけど、担任リーダーが全てを決めるのだけど、散歩も行かない・朝と帰りの会もやらない・製作もしない・子どものいるところで保護者の悪口…。
大きな園なので園長は把握していない。
来週、園長に伝えるつもり。+58
-1
-
73. 匿名 2017/11/05(日) 13:25:03
園児側だけど、通ってた幼稚園が宗教法人で地獄絵図を鑑賞させられ軽いトラウマになった。+11
-1
-
74. 匿名 2017/11/05(日) 13:31:08
学習系幼稚園選ぶお母さんとは話が合わない+24
-8
-
75. 匿名 2017/11/05(日) 13:45:43
職場に近いし送迎楽だから
だけで安易に決めてしまった
行事やバザー等父兄が何かと出なくちゃならず
頻繁に行事で休みを取らなきゃならない
だから申し込んでも即入園出来るわけ+26
-1
-
76. 匿名 2017/11/05(日) 13:48:05
のびのび系の幼稚園かと思っていたら、結構お勉強もしっかりする幼稚園だった。
もっと遊ばせてくれるかと思っていたので、少しがっかりです。+15
-16
-
77. 匿名 2017/11/05(日) 14:02:06
保育園も幼稚園も必ず見学に行って、更に何度も園庭開放や行事に行ったり、通りすがりに様子見たりするべき。
今の時代、ブラック保育園幼稚園が存在する。
どんな親が預けてるのか見ないと意地悪にターゲットにされ転園や退園するはめに。ブラックな園ほど加害者側につくから。+43
-2
-
78. 匿名 2017/11/05(日) 14:08:51
保護者をマウンティングする先生がいる
子供もひいきする+31
-0
-
79. 匿名 2017/11/05(日) 14:11:41
問題が起こった時にどう対処してくれるかが重要。まだ何も起こってないからわからない。
今はいい幼稚園だと思ってる。+6
-1
-
80. 匿名 2017/11/05(日) 14:31:26
大前提で大失敗しました。
入園してすぐに経営難で廃園しますと言われた。私立の幼稚園で入園するのにみんな少なくとも5-8万は掛かってるから「はいそうですか、転園」とはならず。新規の園児募集はやらないし、最初卒園すらさせてもらえないって状況だった。教育委員会?県からの圧力で、卒園OKになったけど、泣き寝入りして転園させるか20人以下で過ごすしかない状況です。
先生がどうのママ友がどうの以前に完全に詐欺に遭いました。+78
-2
-
81. 匿名 2017/11/05(日) 14:31:30
>>57
3年間も居て、写真見てからしか
気づかなかったのに驚き
逆に何見てたの…+103
-2
-
82. 匿名 2017/11/05(日) 14:32:25
働くママが半分くらいいる幼稚園どうですか?
夏休みの預かり保育を見学したんですが、
子供たちがピリピリしてました。意地悪したりわざと周りに迷惑かけたり。
家から一番近い幼稚園だったしその他はよかったので結局申し込みましたが、
問題児が多かったらどうしようって今更不安になります。
+5
-36
-
83. 匿名 2017/11/05(日) 14:42:31
>>82
今の時代、幼稚園の大半が延長保育や夏季冬季預かりをやっていて、働いてるお母さんが半分くらいいるのが普通です。
あなたの近所の幼稚園はただ、民度の低い地域の園なだけでしょう。+60
-11
-
84. 匿名 2017/11/05(日) 14:42:38
保育園だけど、転園経験あります。
私は、転園してよかったです。口裏合わせた訳じゃないのに同時に同じ園へ4人位移って来てたから、他のママも色々不信感があったんだと思う。+41
-2
-
85. 匿名 2017/11/05(日) 14:44:22
幼稚園だと見学、1日体験、運動会参加(翌年入る子たち)などしてから決めてると思うんだけど、保育園も見学以外にそういうのあるのかな?
見学だけだと失敗するケースもありそうで。
+11
-1
-
86. 匿名 2017/11/05(日) 15:07:50
公立幼稚園に入れたけどやっぱり2年保育はつらい
私立幼稚園は早いと2歳から預けられるところもあるから小学校に上がってからの成長の差が激しい+14
-15
-
87. 匿名 2017/11/05(日) 15:13:33
>>85保育園は需要過多で現場がいっぱいいっぱいだから、見学以外の機会はほぼなかった
結果、うちは失敗しましたが、激戦区だから我慢してもる+8
-1
-
88. 匿名 2017/11/05(日) 15:16:39
トピズレ失礼します。
トピ画、懐かしい&かわいい♪
シルバニア大好きだったなぁと考える34歳!
まだあるんですか?+18
-9
-
89. 匿名 2017/11/05(日) 15:19:30
>>13
これ実際経験したら地味に気になるもんだよ。
私はママ友同士で幼稚園見学いったときの帰り道。一人が「近所だしいい雰囲気ではあるんだけど・・・ちょっとピアノ間違えすぎだよね」と誰かがぽつりといったら一斉にそうなの!ってなった。別にいいんだけど・・・でもなんか気になるよねってもりあがった。
+2
-37
-
90. 匿名 2017/11/05(日) 15:25:19
>>51
他の家庭が延長保育してるからって、そんなに気になります?
何か事情があるのかな、で済ませられればいいのに。
あなたは違うかもしれないけれど、帰り際に井戸端会議して、他の家庭の噂話ばかりしている幼稚園ママがよくいるから、人の家庭のことなんて放っておけばいいのに、と思う。
+56
-2
-
91. 匿名 2017/11/05(日) 15:37:06
ぶ⚫︎⚫︎の⚫︎幼稚園
教会だからよいな〜と思ったら
とんでもない発⚫︎⚫︎害の親が学年かぶりで
被害が酷かった
見ていてかわいそうだった
でも卒業しその子とは皆別の小学生になり
安堵していた
みんな今は元気かな⁈+4
-18
-
92. 匿名 2017/11/05(日) 15:40:38
転勤先から今の住まいの近所の幼稚園で面談したまではよかったものの、引越後に知ったのが親の出番があまりに多くて途中で私が体調を崩し、クラスの親睦会も年2回ほどあったが親同士で固まっていたから入りにくかった。あとは先生が途中で退職したり人事異動もあった。いくら途中入園でも歓迎しないのは駄目と気づいた。子供に合う幼稚園を選ぶべきと思った。+14
-0
-
93. 匿名 2017/11/05(日) 15:45:09
公立幼稚園は本気で働きたい人には不向き。理由は預り保育の時間が短いのと預かれる人数が少ない。春夏冬休みはすべて預り保育は休み。+26
-0
-
94. 匿名 2017/11/05(日) 16:39:53
先生も優しくてすごくいい保育園だと思ってたら、子供もお世話になってた男性保育士が女児にいたずらで逮捕された+66
-1
-
95. 匿名 2017/11/05(日) 17:05:00
>>90
延長保育が悪いって言ってるわけじゃなくない?
乱暴な子なのに先生がえこひいきしてるのが問題だって話じゃないの?
ちゃんと文章読んだ?+2
-7
-
96. 匿名 2017/11/05(日) 17:05:48
担任次第だよ。
うちの子の幼稚園はボロボロで園児が集まらないくらいのど田舎にあって、しかも担任が新卒だけど、担任が子供好きなのが伝わってきて、ここにしてよかったなって感じてる。+65
-0
-
97. 匿名 2017/11/05(日) 17:09:48
>>85
うちの地域(23区)の保育園だと、入れるだけでありがたくて、保育園の質とかはぶっちゃけ2の次。そんなこと言ってたら、どこにも入れない。
3人の枠に60人が応募してくるレベルなので。+29
-3
-
98. 匿名 2017/11/05(日) 17:21:35
>>61
行方不明になるのはありえないけど
扉開けっ放しにするの、大抵保護者の方なんだよね・・・
+75
-3
-
99. 匿名 2017/11/05(日) 17:43:56
子供が発達障害でまだ診断おりる前だったんだけど、担任が新人の先生で、うちの子供がめんどくさくなるとすぐに隣の部屋にひとりきりで閉じ込める対応で余計に悪化したので、私立の幼稚園に移りました。
そこは、かなり田舎なんだけど
発達障害にも理解のある園長で遠方からも通ってる子がたくさんいて評判の良い園。各クラス副担任がいて、フォローしてくれるんです。
ちゃんと調べて最初からそこに入園すれば良かった。
+33
-2
-
100. 匿名 2017/11/05(日) 17:48:53
クラスに発達障害や重い障害を持った子や暴力的な子が何人もいる。叩かれても泣き寝入り。
先生は相手の親御さんのことを察して下さいとしか言わないし、意地悪い先生もチラホラ。
でも保育園をそんな悠長に選べないところだから参っています。+25
-1
-
101. 匿名 2017/11/05(日) 18:09:50
20代の若い先生が多い。みんな子供は好きなんだろうし、勉強もしてきたんだと思うけど、癖のあるお母さんとかの対応が甘い。
聞いたらみんな結婚すると辞めるそうで、産休制度がないそう。
そして一番年配の先生が園長でお茶やらお花やらのお稽古でほとんど園にいない。
今のところ問題ないけど、何かあったら問題が大きくなりそうで不安。
+11
-1
-
102. 匿名 2017/11/05(日) 18:33:09
20代の若い先生が多い。みんな子供は好きなんだろうし、勉強もしてきたんだと思うけど、癖のあるお母さんとかの対応が甘い。
聞いたらみんな結婚すると辞めるそうで、産休制度がないそう。
そして一番年配の先生が園長でお茶やらお花やらのお稽古でほとんど園にいない。
今のところ問題ないけど、何かあったら問題が大きくなりそうで不安。
+1
-0
-
103. 匿名 2017/11/05(日) 18:51:23
>>100
保育園はそういう子もたくさんいるよ
うちの市は、障害のある子を優先で入園させるから。
+9
-1
-
104. 匿名 2017/11/05(日) 18:53:18
>>45
ピアノうまくなくてもいいけど、練習まったくしてない下手なのは子どもが可哀想だよ。
見学の時、先生がまったくピアノ練習してなくて、止まりまくってたから、子どもたちも大声でうたいだしたのが段々声消えてって可哀想すぎた。
そういう先生は雑だから、見学の間だけでも子ども同士のケンカも多くて絶対入れたくないと思ったよ。+9
-8
-
105. 匿名 2017/11/05(日) 19:20:07
子供と一緒に見学に行って
直観で「ん?何か…」と違和感を覚えたら候補から外しました。
直観って馬鹿に出来ないし、実際にその園は、賢い子は可愛がり少し手のかかる子は吊るし上げる園だと知って、行かなくて良かったと思いました。
教育ママには大好評の園で、のびのび育てる方針の人には合わない事も後で知りました。
家から近いからってだけで決めなくて良かった+34
-2
-
106. 匿名 2017/11/05(日) 19:56:01
直感の違和感は大事。
私は園にも違和感あり、子どもが仲良くなった子とママに違和感ありながら通い付き合いして大失敗したよ。
もっと早く転園していたら相手の子やママパパと祖父母に心に傷つけられず済んだかもしれない。
園は相手側についてて話しにならなかった。+18
-3
-
107. 匿名 2017/11/05(日) 20:21:19
息子を1歳から通わせている保育園
今年年長最後の運動会
台風直撃で中止延長なし
狭い保育園だから毎年市の体育館借りてやってたんだけど予備日もとらず中止になったのは今年が初めて。
翌日登園すると運動会中止になり残念でした来年からは予備日も設けますだって
運動会がなくなるなんて思ってもなかったから
これから入る方は確認した方がいいですよ+13
-5
-
108. 匿名 2017/11/05(日) 22:03:33
保育園の見学で、職員の人から園内を案内されたあと園長室に通されたんだけど、園長がひたすらぺらぺら教育方針や創立の話しやら色々一方的に話されて終わった。質問が一切できなかった。これだけじゃ判断になりませんか?+9
-0
-
109. 匿名 2017/11/05(日) 22:06:50
>>38
待機児童中なので是非入りたいです+2
-1
-
110. 匿名 2017/11/05(日) 22:34:24
>>38
待機児童中なので是非入りたいです+0
-2
-
111. 匿名 2017/11/05(日) 22:41:20
うちは保育園激戦区で、
やっと入れたと思ったら娘の担任がなんと義姉の友達。
朝ごはんはおにぎりしか食べさせないとか、
他の友達を噛んだりしてしまったこと
事細かに義姉に話し、義実家に情報筒抜け。
こんなこともあるよ...。+28
-1
-
112. 匿名 2017/11/05(日) 22:43:51
保育園の音楽発表会や演劇発表会の時、
最中にマナーの悪い親がチラホラ。
自分の子供のクラスの時は、聴いてるけど
他の時に、隣の人と喋ってたり、
下の子が騒いでるのに静かにさせなかったりとか。
駐車場で走り出す子供を止めない親も
ほんとやめてほしい。
先生方への不満はないけど、一部の保護者のだらし無さがうんざり。+21
-0
-
113. 匿名 2017/11/05(日) 23:19:08
学生の時にピアノ苦手な子でも必死に練習してる一方で遊び呆けていざ実習の時にピアノ全然弾けなくて焦っている連中が同級生にいて、
先生になってから業務が忙しくてピアノ練習するには無理あるし、きっと遊んでてピアノ練習怠ってたんだろと冷ややかな目で見てしまう。+1
-8
-
114. 匿名 2017/11/05(日) 23:56:32
保育園のブラック父母の会。バザーの準備で3時間睡眠で仕事行ってたら、事故った。+4
-0
-
115. 匿名 2017/11/06(月) 00:02:44
幼稚園自体が悪いわけではなかったんだけど…娘は遊具の多さや広い園庭に、私はPTA活動が少ないの惹かれて入園 笑
娘も喜んでいたんだけど300人以上いるマンモス園だったから先生の目が行き届かなくて怪我させられても先生がみてなかったり、リアルタイムで叱られないから相手の子供も反省しなかったりで女の子なのに月イチくらいで怪我してくるように。
先生からの連絡も「私が聞いた話によると~」の説明で娘やすぐそばにいた子から聞いた話と違かったりした。
あと運動会は早朝から、発表会もクラスが多いから二日にわけて、兄弟でわかれると二日とも発表会を見に幼稚園に。さらにセキュリティの関係で発表会終わらないと正門は開けれないと自分の子供が終わっても出れないから乳幼児から老人まで園内のあいてるところにすしづめ待機。
PTAは確かに少ないし、カリキュラムや先生たちはとてもよかったけどイベントの度にぐったりだった。
マンモス園はこんなもんなのかな?+18
-1
-
116. 匿名 2017/11/06(月) 00:42:54
息子と娘がいるけど保育士達が息子は素直でこんなことしてくれましたー本当可愛いって言うけど
娘にはご飯全部食べましたくらいしか言わない。娘はガッツリ1重なんで客観的に見て美形ではないのはわかりますが本当格差を感じる。
息子は担任でない先生からも様子を伝えられるのに娘は担任でさえ印象にない息子が過剰に可愛がられているだけってママ友言われたけど不信感+9
-2
-
117. 匿名 2017/11/06(月) 00:47:09
設備や教育やら預け時間やらPTAないし とてもいい保育園あったけれど園長が酷かった。
まだ一年もたっていない園で手探りです!前勤めていた園ではクレーマーがいてこんな事言われた!
とか質問と違う内容の前の園の愚痴を言ってきたり 学会行ってきた自慢をする園長だった。園長と合わないだけでこんなストレスたまっていくなんて‥次はなに言われるかヒヤヒヤ+2
-0
-
118. 匿名 2017/11/06(月) 01:23:32
プレ幼稚園のときにいきなり来年度は認定こども園になると聞いた。途中から英語専門のクラスができ、それまで仲良くしてた子達が流れてしまい、娘は幼稚園に行きたがらなくなった。月謝は5万弱。無理してでも友達と同じ英語のクラスにするか悩んでる。+3
-0
-
119. 匿名 2017/11/06(月) 03:16:58
こども園を選択肢に入れる場合は、幼稚園型なのか保育園型なのか幼保連携型なのかが大事。
幼稚園型に入れたなら、幼稚園色が強いから働いてる人には厳しい。園の都合に振り回されるの承知で入れなきゃいけない。逆に幼保連携型なら、園の都合で休園とかにされたら、役所に電話して文句つけて良いレベル。+9
-1
-
120. 匿名 2017/11/06(月) 04:15:37
>>8
ピアノくらいは 勘弁してあげなよ
先生だって人間だもの得手不得手あるでしょ
行事に音楽、制作、社会性、どんな面倒な親にも対応、、、先生ってほんと見ていて大変そう。+11
-1
-
121. 匿名 2017/11/06(月) 04:22:37
>>8
友だちが幼稚園の先生で、ピアノも普通に上手な子だったけど、それでも参観でピアノの先生やってる親に「ペダルの踏み方がおかしいから教室通われては?」って言われて病んでたわ。
まぁその親も子どもも難ありだったみたいで小学校あがってもモンペだったみたいだし、人のあげ足とることしか能がないんだろうね。+27
-0
-
122. 匿名 2017/11/06(月) 04:27:23
>>66
それ多すぎません?
法的に確かひとクラス35人までだったはず
自治体によって違うのかな+0
-1
-
123. 匿名 2017/11/06(月) 04:31:51
>>82
たぶんそれは、、、その地域が治安悪い土地柄なだけなのでは?
働くママが多いけど、ウチの園は親も子も普通だよ+1
-0
-
124. 匿名 2017/11/06(月) 04:38:49
>>99
診断が降りる前とはいえ入園前に調べるなり園側に我が子の特性を伝えて連携が取れるように声をかけるべきだったのかもね。
お子さんに合う所があってよかったですね。+1
-0
-
125. 匿名 2017/11/06(月) 04:44:58
>>113
それだけで決めつけた見方するのもねぇ。
とりあえず連中って言葉遣いする人には預けたくないかも。+3
-0
-
126. 匿名 2017/11/06(月) 09:09:58
卒業間際で思うことは、幼稚園は小学校どこ行くのかで決めた方がいい。
学区と関係ないところの幼稚園にバスで通わせてる人見るけど、
その小学校の大半が隣の幼稚園や保育園で形成されてるような地区は、
教育方針どうこうでなく、そこにいれる方がいいと思う。
男児はいいけど、女児は結構早くからグループができる。
小学校でおなじ幼稚園ほどんどいない、とか、かわいそうだから。
ネットでよく
「関係ないですよ!教育方針があうかどうかです!」とか見るけど
たいしてかわんないよ、幼稚園ごときで。
家庭と習い事のほうが大事
+5
-12
-
127. 匿名 2017/11/06(月) 09:30:35
全然人気がなくて田舎なのに園庭もない園にしぶしぶ入れたけど(引っ越してしてそこしか入らなかった)、華やかな行事もないけど、子供に対して先生の数が多く、先生がみんな割と小さい子供がいるからきめ細かく見てくれて感謝してる。
園庭とか行事とか重視してたけど、結局先生次第だよね。
毎日遠くの公園まで散歩に連れてってくれるから、子供は体力ついたし、交通ルールも覚えたし、何より道に詳しくなった。
他の園みたく、カリキュラムも充実してないけど、好きなだけ虫取りしたり、神社にお参りいったり、子供にとっては楽しそう。
+10
-0
-
128. 匿名 2017/11/06(月) 10:27:58
>>61
我が子が利用している認定こども園は、玄関すら施錠してないですよ。
過去に園児が園外にでた事故がおきたが、出た子どもが悪い。
と、いうことで今もなお、誰でも出入り自由です。
不審者とかが入って来ないか心配ですが、市に言っても改善さらません。
+1
-0
-
129. 匿名 2017/11/06(月) 10:36:16
>>119
うたは保育園型らしいんですが、幼稚園利用している人は毎日延長料金払って保育園利用の16時までの利用を勧められます。
そして、遠足などの行事で幼稚園利用の時間を過ぎる場合も延長料金を請求されます。
田舎で公営の保育所と幼稚園が統合されて、民間のこども園になったのですが、
幼稚園のままでいてくれたらしなくてもよい負担をしなければならないのでは?と府に落ちません。+2
-0
-
130. 匿名 2017/11/07(火) 22:17:54
うちの裏の子供が園長の孫。
一度嫌われたら村八分に。+2
-0
-
131. 匿名 2017/11/08(水) 16:14:02
>>115
ウチの子が通ってる幼稚園も300人いるけど参観日は学年別に日にちをずらし、運動会は市内の小学校のグランドを借りるし発表会は市内のホールを貸し切り。
保育料が市内で一番高いけど先生達も凄く良い先生ばかりだし大満足です。
+2
-0
-
132. 匿名 2017/12/02(土) 12:53:27
虐待や虐めがあった事を隠していた幼稚園に入れてしまった事。+0
-0
-
133. 匿名 2017/12/02(土) 12:58:27
100%雨だと分かっていたのに運動会を決行して、結果土砂降りになり最初の演技で中止にした判断力のない園長が居る幼稚園に入れてしまった事。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する