-
1. 匿名 2017/11/03(金) 10:38:56
主は会社の飲み会に毎回参加しません。
理由は、日頃からお互いの悪口を言ってるのに、交流が大事とか言って飲み会を企画する人って
気持ちが悪いなと思ってしまうからです。
案の定、次の日は飲み会で仕入れた情報で、また悪口大会で盛り上がっていて、交流が深まった気になっている人達に
嫌悪感を感じてしまいます。
「飲み会に参加しないって社会人としてどうかと思うよ」と同僚に言われ、モヤモヤしています。
皆さんは、どれくらいの確率で飲み会に参加してますか?
又、飲み会に参加しない人を感じが悪いなと思いますか?+371
-14
-
2. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:03
出典:www.direct-commu.com
+99
-8
-
3. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:46
はい、わたしです+323
-1
-
4. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:48
感じ悪いとは思わないけど、時代は変わったな〜とは思う。(ペンネームお局)+235
-12
-
5. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:49
タダだから行く+20
-32
-
6. 匿名 2017/11/03(金) 10:41:19
仕事をちゃんとしてるなら飲み会に参加しなくても全然問題ないと思う。
社会人として問題ないよ。+441
-7
-
7. 匿名 2017/11/03(金) 10:41:29
感じが悪いとまでは思わないけど、なんだかなぁ~とは思う。
私は飲み会も仕事の内だとおもって参加するし女が集まればそりゃ悪口と一つや二つは飛び交うよ。+45
-70
-
8. 匿名 2017/11/03(金) 10:41:43
いたしません+312
-3
-
9. 匿名 2017/11/03(金) 10:42:40
お酒が一滴も飲めないから行きたくありません+285
-5
-
10. 匿名 2017/11/03(金) 10:42:48
参加するしないは自由
私はわりと参加するほうだけど参加してない人のことなんかいちいち気にしてない+335
-5
-
11. 匿名 2017/11/03(金) 10:43:00
公式の飲み会なら参加する。
間に入る人が大変だと思うし、仕事の一環だと思うから
それ以外の個人発信からの飲み会はいいかな…と+217
-10
-
12. 匿名 2017/11/03(金) 10:43:30
うちの会社は基本的に飲み会がないです。
人間関係が良好なのは付かず離れずだからかも。
飲み会に参加しなくても問題ないと思うけどな。
+200
-0
-
13. 匿名 2017/11/03(金) 10:43:43
歓送迎会は都合がつく限り行くけど普通の飲みはほぼいかない+198
-2
-
14. 匿名 2017/11/03(金) 10:43:48
飲めないから極力避けてる。
飲み会なんて日本だけの風習かと思えば、アメリカもパーティーがそれだもんね
出ないと変人扱いなんでしょ?+77
-3
-
15. 匿名 2017/11/03(金) 10:43:48
お好きにどうぞ+20
-1
-
16. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:14
歓送迎会のみ参加+97
-4
-
17. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:20
参加しなくていいと思う。ただそれによって万が一不利益を被ることになっても文句は言わない。+37
-13
-
18. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:32
行っても結局近くに座ってる人たちとしか話さないよね
飲み会で和気あいあいしても
翌朝おはよーございまーすってローテンションで昨晩の仲良さがリセットされるw
あんまり交流深めてる感は正直ない+391
-3
-
19. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:33
私も参加しません。職場の人達に興味がないので。その飲み会に行く時間あるならプライベートで自由に飲みたいし。以前の職場では職場の人達とろう飲みたかったので参加していましたが、その時飲み会に来ない人を感じ悪いとは思いませんでしたよ。だって自分の人生の時間、自分のものですもん。+221
-4
-
20. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:46
お酒は飲めるけど
楽しく飲みたいから会社の飲み会は行きたくない+96
-3
-
21. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:51
仕事は人一倍頑張って動くつもりでやってるし、業務中はコミュニケーションとって、チームワークを大切にしてやってるつもり。ぐだぐだ意味のない話と酒好きの上司の相手に時間割かないからって文句言われる筋合いはないと思ってる。+133
-2
-
22. 匿名 2017/11/03(金) 10:44:58
私も会社全体の送別会や忘年会などはいくけど、
個別の飲みは一切行かない+64
-4
-
23. 匿名 2017/11/03(金) 10:45:14
仕事と思って行く。
気を付けている事は職場の飲み会では飲まない。
自分の限度をわかってセーブできる人はいいけど
酔っぱらってしまうと絶対に失敗する。
+56
-7
-
24. 匿名 2017/11/03(金) 10:45:52
>>1
飲み会も仕事って古い考え方だよと言い返しちゃえ!+99
-4
-
25. 匿名 2017/11/03(金) 10:45:54
私の職場の飲み会は、参加していない人の悪口大会になる
だから、悪口を言われないように参加している人がほとんど
私は最初の数回は参加していたけど、嫌気がさして参加しなくなった
っていうか、10月いっぱいでその職場を辞めた(`・ω´・ )b+173
-2
-
26. 匿名 2017/11/03(金) 10:45:59
嫌いな上司にお酌して、食べ物取り分けて、つまらん自慢話に「すごいですねー」って持ち上げて…とかは正直嫌。まぁ欠席する勇気もないけどさ。+99
-2
-
27. 匿名 2017/11/03(金) 10:46:04
そういう意図での飲み会は、主人も不参加です!
わたしもそれで良いと思ってます!+22
-3
-
28. 匿名 2017/11/03(金) 10:47:33
なんか会社の無遅刻無欠勤の皆勤賞みたいなのが出るから今度の飲み会ぜひ出てねと幹事に言われたけど
地味ぼっちの私が表彰で前に出たりしても「あー…^^;おめでとー(だるそうに)」で絶対盛り上がらないし行きたくない+17
-3
-
29. 匿名 2017/11/03(金) 10:47:38
お酒の場の独特な雰囲気が苦手なのと職場の人と仕事以外で関わりたくないから行かない。+126
-0
-
30. 匿名 2017/11/03(金) 10:48:45
結局飲み会行く人たちって酒飲みだったり、結構好き好んで率先してやってる
わたしが行ったところで浮くだけで、たまーに無理して参加したところで、大して歓迎されてる雰囲気じゃないし、会話に入れなくてぼっちになるだけ。お酒もあまり飲まないし。そのくせ会費はしっかり取られる。じゃあ、参加しないって文句言うな!って感じ。+164
-1
-
31. 匿名 2017/11/03(金) 10:49:08
自由参加と銘打っておきながら不参加だと印象悪くなるの、本当に嫌だわ
自由参加なら参加しないのも自由じゃん+135
-1
-
32. 匿名 2017/11/03(金) 10:49:12
仕事終わってまで会社の人といたくないから、9割欠席してる。参加するのは歓送迎会のみ。忘年会は参加したり、しなかったり。
仕事でのコミュニケーションは何も問題ないから、特に行く必要ないと思ってる。
毎回断ってるから欠席裁判されてるんだろうけど、気にしない。+146
-1
-
33. 匿名 2017/11/03(金) 10:49:27
うちも飲み会ないな~
景気いい時は社員旅行とかあったらしいけど。
まぁ、じじぃ率高いからいいや。
20代~40代が多い会社の飲み会だと酒呑みの私は面白そうだな。
お酒飲めない人は大変だよね。+6
-0
-
34. 匿名 2017/11/03(金) 10:49:47
うちの職場下ネタオンリーの異常な職場なのでもう行かない!
特に女が酷い+7
-1
-
35. 匿名 2017/11/03(金) 10:50:56
飲み会参加が仕事の一環だなんて考えている人が未だにいるんだね。
そういう人が同僚だと大変だね。+121
-1
-
36. 匿名 2017/11/03(金) 10:51:11
はい、わたくしです。
派遣社員だし断っても問題ない。+83
-0
-
37. 匿名 2017/11/03(金) 10:51:31
公式のは一応行く
個人のは上司の「昔は良かった、こんな事があって〜」とかの話にうだうだつきあわされ、割り勘だし
こういう人はキャバクラかガールズバーに行けは気持ち良く飲ませてもらえるのにと思ったりします。
公式の飲み会も正直いらないです
飲み会コースで1人4000円とか払うなら、現金にしてみんなに配ってほしい
早く帰れるし、無駄なパワーを使わなくて済む+105
-0
-
38. 匿名 2017/11/03(金) 10:52:50
歓送迎会とか行きたくないのに社員は強制参加みたいな感じで行かないと行けないのでホント苦痛。やりたい人だけで勝手にやればいいのに+33
-1
-
39. 匿名 2017/11/03(金) 10:53:24
特定の人物を貶める為、
自分達の悪事を隠すために男の人たちに悪口を吹き込む女子社員たち。
悪口を言う人達、それを信じたり、
貶められた人を軽く見てバカにする人達。
全部うんざり。
+36
-0
-
40. 匿名 2017/11/03(金) 10:55:01
ガルちゃんでもそんな感じの人いるね。関わりたくない輩+3
-0
-
41. 匿名 2017/11/03(金) 10:55:18
行きたいときはいく。行かない時は行かない。みんなそれぞれプライベートがあるので、主の職場の人間が特殊。飲み会いかないくらいで社会人として~とか言ってくる人は自己チューな人だなー。こうゆう人もいるよね。って事で いつも通り接する事。友達つくりに仕事いってる訳じゃないからね。
嫌われてもめんどくさいから、普通~に接しとくのがいいと思うよ。そんな事で陰口言われても気にしない。+38
-1
-
42. 匿名 2017/11/03(金) 10:55:46
少人数の親しい人との飲み会は行くけど、公式の偉い人がくる飲み会は行かない、
パワハラ、セクハラ発言に誰も逆らえない状況での飲み会は楽しくない。+12
-1
-
43. 匿名 2017/11/03(金) 10:57:14
会社の飲み会ってもっとさっぱり出来ないものかって思う
飲むのが好きな人は行けばいいし、そういうの苦手だなって人は基本遠慮しますでいいし
飲み会の出欠せいで気まずくなるのとか本末転倒+90
-0
-
44. 匿名 2017/11/03(金) 10:58:01
忘年会くらいはいくけど、あとは行かない。
たまにお付き合いする程度。
ほんとは面倒だからいきたくない。+8
-4
-
45. 匿名 2017/11/03(金) 10:59:22
忘年会や気の合う人達との
飲み会には参加するよ。
+8
-0
-
46. 匿名 2017/11/03(金) 11:01:11
お酒が飲めない、飲み会の雰囲気が苦手、とかの理由なら不参加もわかるんだけど、職場の人と仲良くする気なんかないって理由なのは可哀想な人だと思うな。
だって、そんな仲良くなりたくもない人たちと仕事して楽しいのかと思っちゃう。
仕事さえしてれば、っていうのはわかるけど、その仕事を円滑に進めるためにはコミュニケーションも大事だと思うから。
長く勤めたいならやっぱり、周りの人がどういうことに関心を持ち、どんな考え方をしているのか理解しておいた方が、仕事もやりやすいと思う。+4
-42
-
47. 匿名 2017/11/03(金) 11:01:13
昔みたいに全部上司が奢ってくれるならいいんじゃない?笑
私の父が若い頃はほぼ毎日飲みに行ってたけど全部上司の奢りで、独身だからついて行ってたらしい笑+13
-0
-
48. 匿名 2017/11/03(金) 11:01:57
ぼっちだし、あんな騒がしい場所で誰が何を話してるか
全く聞き取れない。
女たちと女々しい男たちと関わるとか嫌すぎる。+60
-1
-
49. 匿名 2017/11/03(金) 11:03:25
送別会とかなら行くけど、ただの飲み会には参加しない。交流とかいっても結局仲のいい人逹で固まっちゃってるし意味無いから。+34
-1
-
50. 匿名 2017/11/03(金) 11:03:49
冬場は鍋物が多くなるから行きたくない
友達ならいいけどなんでじじいの箸突っ込んだ鍋食わなきゃアカンの+37
-0
-
51. 匿名 2017/11/03(金) 11:07:00
パート、派遣は割り切っていいと思う。
社員は行きたくないから行かないはどうかと思う。
正直のところ。+5
-21
-
52. 匿名 2017/11/03(金) 11:08:18
店による(笑)+0
-0
-
53. 匿名 2017/11/03(金) 11:09:02
習い事してるといえば、断わっても、何も言われない+2
-0
-
54. 匿名 2017/11/03(金) 11:11:21
職場の飲み会はとにかくうるさい。皆そんな若くもないのに馬鹿みたいに声張り上げて喋ったり笑ったりで騒がしすぎる。周りのサラリーマングループの盛り上がりもほどほどで落ち着いてる席を見ると、私もそっちの席に行きたくなる。+39
-0
-
55. 匿名 2017/11/03(金) 11:11:43
男ばかりの職場で女性は私含め2人。
1人で参加するのは気を遣われるし嫌だから、2人揃って参加できるときしか行かない。
結果、あまり行ってない。
付き合い悪ーって思われてるはず。+10
-0
-
56. 匿名 2017/11/03(金) 11:12:57
一部の人がやりたいってだけで、何故個人の貴重な時間を奪われないといけないのか。
例え飲食代が無料だとしても、行きたくない。
業務外のことなのに、自由参加じゃないっていうのはどう考えてもおかしい。
+77
-0
-
57. 匿名 2017/11/03(金) 11:14:07
時間の無駄でしかないので行きません。
コミュニケーションは就業時間内にきっちり構築できているので全く問題ないです。
+21
-0
-
58. 匿名 2017/11/03(金) 11:16:23
いかないよ
大手だからハラスメントに凄く敏感で、飲み会参加とか強制できないようになってる
一応誘われはするけど、行くいかないは本人の自由
転職前の小さな会社は飲み会強制参加でめっちゃ苦痛だった+39
-1
-
59. 匿名 2017/11/03(金) 11:16:47
お金を払っても行きたくない。
これまで、送別会、歓迎会参加無しだけど仕事に支障なかった。+23
-0
-
60. 匿名 2017/11/03(金) 11:17:08
近々、忘年会の誘い来るだろうから
絶対断ろうと思ってる。
職場の人とも仲良くないし、お酒飲めないし
会費高いし行っても無駄しかない。
もう孤立してるからなんと思われても良いやw+54
-0
-
61. 匿名 2017/11/03(金) 11:18:19
自由参加とみせかけての強制参加は勘弁してほしい
酒の席でのコミュニケーションなんか意味ないじゃん
シラフでやれよ+35
-0
-
62. 匿名 2017/11/03(金) 11:18:26
男で「仕事の付き合いだから」ってしょっちゅう飲み会したりキャバ行ったりする人いるけど
そんなの参加しなくてもデキる人は人望があるし出世出来るよね+34
-1
-
63. 匿名 2017/11/03(金) 11:19:10
派遣社員で手取りが14万円。一人暮らし。
飲み会が3ケ月に1回。会費5千円。 時給を上げてほしい。
+61
-0
-
64. 匿名 2017/11/03(金) 11:19:20
職場の仲良しごっこマジできもいしウザい
田舎の職場ほどそういうのある気がする+49
-1
-
65. 匿名 2017/11/03(金) 11:21:12
酔っ払った上司がビールこぼして、私の服にかかった。2度と行きたくないと思った。+10
-0
-
66. 匿名 2017/11/03(金) 11:21:35
職場の飲み会とかもはや仕事だよね
時間外手当付けてくれたら行くわ+43
-0
-
67. 匿名 2017/11/03(金) 11:21:49
叙々苑で奢りなら行きまーす+12
-2
-
68. 匿名 2017/11/03(金) 11:22:33
会社の女性社員をセルフキャバクラと勘違いしすぎなんだよね。+32
-0
-
69. 匿名 2017/11/03(金) 11:22:43
独身や子ナシの頃は参加するのが当たり前になってたけど、子供が産まれてからほとんど断っています。
時間がただでさえ足りないのに、会社の飲み会に大事な時間を割くのがもったいなく思えるから。
その代償に、出世は諦めざるを得ないけど…
まだまだ日本企業は飲ミニケーションが存在します。+33
-0
-
70. 匿名 2017/11/03(金) 11:23:17
参加する自由と参加しない自由があっていいと思うんだ。
うちの職場もそうなんだけど、参加しなかった人を協調性がないと批判して、その人の悪口を言うことで結束を固めてる人達って
情けない。そんな人に、飲み会に参加しない人を「社会人として…」なんて言われたくないよね。
あ~めんどくさい。
+56
-0
-
71. 匿名 2017/11/03(金) 11:25:10
私の職場は、ほとんど飲み会がなく、あっても歓送迎会くらいです。忘年会もありません。
最高です。+44
-0
-
72. 匿名 2017/11/03(金) 11:25:29
私も行かない。
仕事が終わったら自分の時間。
職場の人と親睦を深めたいとは思わないし
時間の無駄。
+50
-0
-
73. 匿名 2017/11/03(金) 11:25:33
若い時はこれも仕事のうちだと思って何でも行ってたけど、30過ぎたらもう疲れちゃった。送別会や忘年会以外は行ってない。+12
-0
-
74. 匿名 2017/11/03(金) 11:29:22
時給千円くらいなら行ってもいいよ。
時間の無駄。
家帰って自分のために時間使った方がいい。+19
-0
-
75. 匿名 2017/11/03(金) 11:29:43
追加の交流はしたい人がすればいい
毎日8時間かそれ以上顔つき合わせてるのにそれ以上何を交流するのか+32
-0
-
76. 匿名 2017/11/03(金) 11:29:59
公務員なんだけど、臨時職員の出入りが激しい。1年に最低5,6回は歓送迎会。ふつうの飲み会じゃないから断りづらい。 もう、臨職なんだからほっとけばいいやんけ。+20
-0
-
77. 匿名 2017/11/03(金) 11:30:31
>>51
それなら給料くれよと言いたい
カネ払って仕事の付き合い追加って割に合わんわw+6
-1
-
78. 匿名 2017/11/03(金) 11:31:12
金と時間の無駄+33
-1
-
79. 匿名 2017/11/03(金) 11:34:34
退職が決まると男女問わず あり得ない陰口が多い。
そんな中で送別会。
主役男性を冷たくあしらう人、プライバシーを根掘り葉掘り聞く人、止めない人に分かれてた。
主役男性はおとなしく普通に仕事をし、
礼儀もちゃんとしてたのに
普段から噂話や悪口に興じないと
こんな扱いなのかと唖然とした。
こな職場だから退職したんだろうな。+32
-0
-
80. 匿名 2017/11/03(金) 11:35:05
>>18
わかるw
次の勤務の時は飲み会の話なんてほとんどしないか全くしないよね
意味ねーじゃんって思うわ
職場じゃなくて友達同士ならあの時のお店美味しかったよねーとか言うけどさ+16
-1
-
81. 匿名 2017/11/03(金) 11:37:49
歓送迎会は行きます。自分もやってもらったしやってもらうねーという義理から。
他はいきません。
でも、飲み会来なかったからどうとか何にも思わないよ。+31
-0
-
82. 匿名 2017/11/03(金) 11:40:45
30人くらいの会社だけど、女性社員が4人で、飲み会の時は、女性社員は、バラバラに座るように言われます。
それも、負担です。+31
-0
-
83. 匿名 2017/11/03(金) 11:41:26
私も本当に行きたくなくて苦痛で仕方ありません。なんでこんな思いしてまで行かないといけないのか…とても悩んでます。今まではできるだけ参加はしてきましたがもう疲れました。
忘年会と送別会がおそらく近いうちにあるのですが、両方とも欠席したいので理由を考えてるところです…+18
-0
-
84. 匿名 2017/11/03(金) 11:44:01
次の日に「昨日の飲み会、くそつまんなかった~」って言うのに、毎回必ず飲み会に参加する同僚よ
お前はいったいなんなんだ!!
+35
-0
-
85. 匿名 2017/11/03(金) 11:44:08
飲み会が多すぎて
男性社員たちが話飽きてるのをみた。
バカ女たちは男に媚びるために飲み会が必要らしい。
+6
-1
-
86. 匿名 2017/11/03(金) 11:45:24
飲み会←悪しき風習。+48
-0
-
87. 匿名 2017/11/03(金) 11:47:19
若い頃は飲み会大好きで、仲良しの同僚とよく飲みに行ってたし、会社の飲み会も好きだった。
でも今は行きたくない!
悪口大会になるのわかってるし、お酒もそんなに飲まなくなったし、節約したいから。
どんどんそう言う人が増えたらいいのにと思ってる。
仕事は仕事って分けて考えたい。+27
-0
-
88. 匿名 2017/11/03(金) 11:48:43
前から飲み会の日に予定があったので、一度断ったら、冠婚葬祭以外は飲み会に参加しなさいって言われた。。。
酷すぎる。+24
-0
-
89. 匿名 2017/11/03(金) 11:59:27
仲良い先輩とか上司とかと、2人〜3人で飲むのは好きなんだけど、大人数での飲み会は苦手…。
愛想笑いしてるの疲れる。+37
-1
-
90. 匿名 2017/11/03(金) 12:01:33
行きません。
先輩に『社会人としてどうなの。』みたいに、怒られましたが。貫き通してます。
飲み会は自腹だし、上司もちゃっかり割り勘。わたしは飲めないし。時間もお金も取られてしかも、つまらない。行く意味ないわ。
行きたい人は勝手にやってほしい。+48
-0
-
91. 匿名 2017/11/03(金) 12:01:48
バタリアンみる+1
-0
-
92. 匿名 2017/11/03(金) 12:10:10
飲み会苦手な人もいるし不参加で全然構わないよ。普段不参加でも歓送迎会は頑張って参加してる人はちゃんとしてるなとは思う。+23
-1
-
93. 匿名 2017/11/03(金) 12:12:04
今までそんなドロドロした飲み会なかったわ+0
-0
-
94. 匿名 2017/11/03(金) 12:14:28
私はただの契約社員ですが
タダで美味しいものが食べれるので参加します。
そこで上司がよく言うのが
同じレベルの社員でどちらか1人が出世できるとなると飲み会やゴルフにちゃんと参加してる人を選ぶそうです。
+0
-14
-
95. 匿名 2017/11/03(金) 12:15:01
>>82
うちもそうでした!そんでお偉いさんの横につかせたがる。コンパニオンじゃねーぞ。男どもは好きな人同士座って呑気に喋ってるくせになんなんだと女性陣で抗議してからお偉いさんの横は交代制になり女性同士固まって座れてる。+11
-1
-
96. 匿名 2017/11/03(金) 12:22:40
歓送迎会や忘年会はあります。
毎年行ってなかったけど
今年は幹事だから行かないといけないから
本当にやだ、、、
はやく来年度になってほしい+3
-0
-
97. 匿名 2017/11/03(金) 12:28:05
誰も私に「来てほしい」と思っていないから
問題ない。
楽しめる人だけで楽しめばいいんだよ。+30
-0
-
98. 匿名 2017/11/03(金) 12:29:20
出るよ!
でもお酒一滴も飲めない私を女性課長や男性の先輩が「俺が○○ちゃんの分は飲む!!」と
呑むことを強要する部長から守ってくれます!
私はお礼に車でみんなを家まで送るー。
この前は恵比寿から山梨県の上野原まで先輩を車で送っていったww+1
-16
-
99. 匿名 2017/11/03(金) 12:33:24
行きたければいいし行きたくないなら行かない
他人の為に働いているのではなく自分の為に働いているのだから+4
-0
-
100. 匿名 2017/11/03(金) 12:33:30
先月、会社の女子だけの飲み会があって、悪口大会になることが見え見えだったから参加しなかった。
次の日、私の周りでわざと「昨日の飲み会盛り上がったねぇ~ 楽しかったねぇ~ またやろうねぇ~」と言ってくる人達ががうざかった。
その日を境に孤立してる私だけど、私の悪口を言うことで一致団結してられるなら、私はいい仕事をしてると思ってる。
私よグッジョブ!+68
-0
-
101. 匿名 2017/11/03(金) 12:37:42
公休の土曜とかに組まれててタダでもイラッとする
もちろん年々参加者減ってる+10
-0
-
102. 匿名 2017/11/03(金) 12:39:30
>>98
ガソリン代もったいない馬鹿みたい+20
-0
-
103. 匿名 2017/11/03(金) 12:39:52
行かない!!(笑)仕事以外で合わない人に気を使うのがめんどくさい。気の合う同僚たちだけなら行くよ。ちなみに前の職場は頻繁に飲み会あったけど9割行かなかった。付き合い悪いかな~って思ったりもしたけど、辞めた今は誰とも連絡してないから参加しなくて正解だったと思ってる。職場なんてそんなもん。+33
-0
-
104. 匿名 2017/11/03(金) 12:41:19
忘年会新年会は自費のとこが大半よね
行かないと何か言われるなんて下らない
言う奴は人として質が悪いよ+14
-0
-
105. 匿名 2017/11/03(金) 12:43:10
>>102
ガソリン代なんか残業代と将来の出世で100倍帰ってくるよー
貴方みたいな馬鹿と一緒にするなよ~~~~~~~ww+0
-19
-
106. 匿名 2017/11/03(金) 12:43:14
空気を読んで参加してません。
その方が良い場合もあります。
+15
-0
-
107. 匿名 2017/11/03(金) 12:43:18
男の社員がくるときだけ参加するパートのオバさんいるんだけど、そのオバさんが率先して来ない人の悪口言うから、私は参加しない。+9
-0
-
108. 匿名 2017/11/03(金) 12:43:22
もしゲコが世の中の大半なら
酒癖悪い人間どもは白い目で見られて当然と思うけど
現実は逆で、酒など欲さない人のほうが悪く言われるなんておかしな世の中+20
-0
-
109. 匿名 2017/11/03(金) 12:43:34
ど田舎で社長直々の強制参加令
信じられないことにお局の旦那に社員(15人だけど)送迎させるという荒行
みんな引きつった顔でカラオケ歌わされてるしほんと恐いよ、、、+2
-0
-
110. 匿名 2017/11/03(金) 12:44:59
>>105
へぇ 運転手下僕してりゃ出世できるんだ
本当なら実に下らない人事判断のとこだわ+14
-0
-
111. 匿名 2017/11/03(金) 12:46:01
行かない。飲み会企画するやつ友達いないんじゃねーの!?とすら思う。勤務時間以外関わりたくない。同僚にも興味ないし、自分のことも話す必要ないし。+27
-1
-
112. 匿名 2017/11/03(金) 12:46:32
送別会は行く。但し関係性による。
歓迎会は最近は行かない方が多い。何ヶ月もしない内に辞めて行く人多いので。
忘年会は行かない。
新年会は行く。今年もよろしくって事で。仕方なくだけど。
若い時は飲み会も楽しかったけど、最近は2時間話したり気を使ったりが面倒なので行かない方が多いかな。飲み会面倒なんだよね。人数が多い職場なので、座る場所のメンバーによって苦痛かそれなりに過ごせられるか決まるので。
参加しないのがおかしいって言う人達いるから特に面倒。いつの時代の話なのと言いたい。+16
-0
-
113. 匿名 2017/11/03(金) 12:47:08
>>100
会社の女子だけとか絶対やだww
悪口大会、愚痴大会。
それなら上司にお酌してたほうがずっとマシ。+23
-0
-
114. 匿名 2017/11/03(金) 12:48:13
就業時間中から、のんべぇ同士でクイっと手でやるしぐさしあって
飲み会メンバーつのり声かけしてるのすらイライラする
そういうメンツ総じて噂好き悪口ずきで、上司にこめつきバッタ+10
-0
-
115. 匿名 2017/11/03(金) 12:52:06
いつも参加しない人が退職する時、誰も送別会してくれないって言って拗ねないでね...
お金は参加者で出し合ってるんだから。+2
-15
-
116. 匿名 2017/11/03(金) 12:53:49
うちは公式の飲み会は年1回あるくらいで、普段の飲み会はパートさん主催で度々あるけど、一度参加して以来子どもを理由にして断ってる。
あいつまじ使えねえから早く辞めてくんねえかなという内容が何時間も続いたから。
私の母と同じ年齢くらいの人が口汚い悪口をずっと言っていて引いたし、時間の無駄だと思った。
参加しなくなったから私も何かしら言われてるだろうけど、どうでもいいやー笑+13
-1
-
117. 匿名 2017/11/03(金) 12:54:24
もう適当にお昼に社食で食事会でいいよ
みんなチャチャっと片付けて帰りたいんだよ
非効率にもほどがある+32
-1
-
118. 匿名 2017/11/03(金) 12:54:34
幹事の人が毎回人集めに大変そうなので仕方なく参加してます。
女だらけの職場だけど不思議と悪口大会にはならないです。
でもお子さんや家庭の話ばかりなのでアラフォー独身の自分はすこぶる居心地が悪いし、みんなお酒の飲み方が汚いからげんなりはする。
本当は参加したくないです。+24
-0
-
119. 匿名 2017/11/03(金) 12:57:07
3回目からもう参加しなくなった
ブラック職場すぎて飲み会じゃなくてお通夜みたいだった
はしゃいでるのは社長一人だけ+16
-0
-
120. 匿名 2017/11/03(金) 13:03:12
社長の経営する会社2つ合同でやってる
自分のとこはかなり適当でしらけ気味
乾杯のあとの自己紹介が済んだらビンゴ権は他のメンバーに譲って
同僚2人と一緒に社長に挨拶してさっさと帰ってる+2
-0
-
121. 匿名 2017/11/03(金) 13:08:33
>>110
ひがむなよ~~~wニート!
オマエとは生きる世界が違うんだ。
億ションとかレクサスの世界だよ。
ベンツは変えないけどな~~。+1
-11
-
122. 匿名 2017/11/03(金) 13:21:36
参加したらしたで誰狙いなのよ!って言われるしめんどくさいわ
職場の男に全く興味ない
彼氏もいない独身はこういうところをいじられるから嫌だ
+22
-0
-
123. 匿名 2017/11/03(金) 13:22:41
飲み会の日に決まって用事が出来るんでいけないな~用事のない時誘ってね。て断ってます。+5
-0
-
124. 匿名 2017/11/03(金) 13:24:47
職場の飲み会って行きたくない人がほとんどなのに、何でなくならないんだろう。
みんな気を遣いながら飲んでも楽しくないし、関係性深まるわけでもないし無意味じゃない?+48
-1
-
125. 匿名 2017/11/03(金) 13:30:14
飲み会を欠席するため、日頃からお酒が全く飲めないことと、親や子どもにお金がかかり生活に余裕がなくて外食もできないんですとさりげなく話して断りやすくしておく。
どうせしょうもない悪口と自慢話聞かされて、お酌したり取り分け片付けしてずっと気を使ってなきゃいけないだけだもん。
それで5000円も払うなんてやってらんない。+21
-0
-
126. 匿名 2017/11/03(金) 13:33:55
ジジイがいる飲み会はコンパニオン扱いされるから最悪だった。
ずっと隣から逃げられない上に酔ってるのを免罪符にセクハラしまくり。
そんな飲み会でもきっちり同額出さなきゃいけないし。
キャバクラ行けよ!クソジジイ。+25
-0
-
127. 匿名 2017/11/03(金) 13:40:26
職場の人にプライベートな話したくないので勤務時間外は関わらないでいただきたい。+37
-0
-
128. 匿名 2017/11/03(金) 13:41:04
数回参加し無かったら「○○さんには飲み会のメールは送らないで」って部長が幹事に指示出すようになってた。
私が居ないときにそんな事言ってて、たまたま私が戻って着た時に聞いてしまった。
何かこっそりとそんな事してて嫌な感じ。
派遣だったけど、そう言うのは上司が指示するものなの?
幹事は当惑してたよ。+11
-0
-
129. 匿名 2017/11/03(金) 13:49:19
上司の酒癖が悪い。(気に入らない男に物を投げたり男女関係なくかなりの暴言を吐く、セクハラ)
お局の悪口と下ネタが恐ろしく酷い。
私の部署はほぼ単独でやってるので影響ないから堂々と断ってます。
車がないと駄目な所なので駐車代+代行+飲み会ですぐ一万超えるし。
前の会社の上司は周りの事を考えて次の仕事やりやすいようにコミュニケーションとってくれていて、その時は必ず参加していました(でも色々ブラックで辞めちゃいましたが。)
+7
-0
-
130. 匿名 2017/11/03(金) 14:02:23
基本は気分でいいと思う。
けど、同僚の飲み会はなるべく出るように心がけてる。飲むことによって仕事がスムーズに行くこともあるし、その人の人となりも分かる。
一回参加して、様子見もあり。+3
-3
-
131. 匿名 2017/11/03(金) 14:11:11
>>98
会社の人の車で送ってもらうとか
そんな義理考えただけでもまじ恐い
なんとかして自力で帰るよ...+9
-0
-
132. 匿名 2017/11/03(金) 14:30:29
うちの職場、飲み会不参加組は出世できないっていう暗黙の了解があります
私は転職組で、一年目だけはすべての飲み会に参加しつつ、出世したいかヒラのままでいいかを考えました(計算しました、の方が正しいかも)
で、ヒラのままでいいし、クビ候補になってもいいから飲み会には一切不参加って決めて、今年4月からはすべて欠席しています
正直職場で無視されたり、あからさまに出世コースから外されたりしているけど、それよりも「職場の悪口を聞きながら、上司や先輩に気を遣いお世辞を言いながら飲む」っていう地獄から解放されたことの方が嬉しい+34
-0
-
133. 匿名 2017/11/03(金) 14:37:46
>>105
出世出来ればいいけどねw
仕事の能力じゃなくて上司、先輩のタクシー代わりに利用されて出世するのかよw+7
-0
-
134. 匿名 2017/11/03(金) 14:38:18
>>46何いってんのコイツ+7
-0
-
135. 匿名 2017/11/03(金) 14:40:27
>>121
何か憐れな人w+5
-0
-
136. 匿名 2017/11/03(金) 14:42:10
>>46なんで職場の人仲良くしないといけないの?職場の人は友達じゃないよ+13
-0
-
137. 匿名 2017/11/03(金) 14:45:47
派遣で働いたところで、飲み会参加しなくて派遣会社に苦情を言われてたことがある。
自分にも直接言われた。プライベートを知らないと性格を知らないと仕事上うまくいかないみたいなことを言われて。
飲み会の参加費用は2千円ほどだったけど、おじさんの酔っぱらったにやけ顔なんか1万円もらっても見たくない。心から吐き気がする。
しかも上司に当たるおじさんが物を渡す時べたべた手を触ってくるし、パソコンで動画を見なければいけない時に、自分のイヤホンを使わせようとしてきて、気持ち悪くて死にそうだった。+13
-0
-
138. 匿名 2017/11/03(金) 14:45:54
本当は行きたくないけど仕方なく行ってるから毎回不参加の人は羨ましい+13
-0
-
139. 匿名 2017/11/03(金) 14:52:31
そもそも飲み会にしなきゃいけない理由がわからない。
歓送迎会、忘年会、新年会、親睦会・・・
仲がいいならわかるけど職場で日頃から
人間関係でさんざん嫌な思いしているのに
開催するのってストレスしか残りません。
どうしても飲み会したい人はそういうのが好きな人と
プライベートでやればいいだけ。基本的に職場での
全員参加必須とかいう飲み会は禁止にしてほしいです。
時間も長いしお金もかかるし精神的に疲れます。
+35
-0
-
140. 匿名 2017/11/03(金) 15:05:44
コミュニケーションは大事だよ~
仲良くしなきゃ~
って飲み会参加したくない人を批判する人は恵まれた職場で楽しいことしてお金もらってて、羨ましい限りです。
世の中全員がそんな恵まれた境遇じゃないんですよ。
会社は仕事をする場所。
仲良しこよししに行く場所じゃないんです。
勤務や職場の人間関係が楽しいなんてむしろ少数派。+36
-0
-
141. 匿名 2017/11/03(金) 15:19:16
パートをし始めた頃は、少しでも距離が縮まれば‥と思って行ってたけど、飲み会の最初から最後までずーーーっと店長の悪口ばかりで(確かに言われても仕方ない店長だったけど)交流もへったくれもなく、バカバカしくて行くの辞めました。+9
-0
-
142. 匿名 2017/11/03(金) 15:23:33
>>115
頼んでねぇよ。+9
-0
-
143. 匿名 2017/11/03(金) 15:32:16
金勿体無いから、それこそプレミアムフライデーなんかの日に
12時~15時のコンビニチューハイ大会とか、その程度の規模感でいいよね。
今日は仕事しなくてよし!
ってチューハイ片手に仕事する職場とかあったら楽しい。
どうせいつか飽きるだろうけど。
+1
-5
-
144. 匿名 2017/11/03(金) 15:42:21
>>115
送別会?いらんわ
こういうこと書く人って、行きたくないと主張する人は実は内心行きたいと思ってるとか勘違いしてんのかな?+13
-0
-
145. 匿名 2017/11/03(金) 15:43:36
忘年会とか職場の大掃除のあとの仕事納めとかマジで嫌ー
特に大掃除のあとはなんとなくホコリっぽいし疲れるしだるいしめんどくさいし
とっとと家に帰ってお風呂入ってこたつでぬくぬくしたい+16
-1
-
146. 匿名 2017/11/03(金) 15:44:52
>>140
なんかさーそういう人に絡まれたことあるけど
職場の人間関係の愚痴とかめっちゃ多いんだよね
余計なコミュニケーション取ってるからいらん悩みが増えるんじゃないの?と思う+13
-0
-
147. 匿名 2017/11/03(金) 16:03:03
勤務先が中規模グループ企業なんだけど、教育部門(私が勤務しているところ)は歓送迎会・忘年会は飲み会
だけど福祉部門はグループで運営しているレストランでランチ会なんだよね
夜勤の人とかいるから、ランチ会にした方が出席率が高いって理由らしい
正直飲み会で19時~21時まで拘束される上に苦手なお酒を飲むより、12時~13時のランチ会(もちろんアルコール無し)の方がいいなぁって思う
ランチ一時間なら我慢できるし、飲み会と違って帰宅時間が遅くなるわけでもないもん
しかも福祉部門の人に値段を聞いたら「スープ、サラダ、ハンバーグ(フライとかカツとか事前に選べるよ~)、ライス、コーヒーor紅茶&デザート(手作りで美味よ!と言われた)で1000円だからこっちも財布が楽。歓送迎対象者の分を出すことになるけど、一人50~100円程度の負担ですむし」って言っていた+12
-0
-
148. 匿名 2017/11/03(金) 16:18:23
今の職場では送別会ですら主役差し置いて悪口大会で信じられないぐらい楽しそうに大盛り上がりするから絶対行かない。参加する価値が一ミリもないな、この人達に勤務時間外まで大人の対応する必要もないなとわかったから。徹底して行かないから気が強いとか陰で言われてるらしいけど、悪口って聞かされてるだけでも自分まで悪口言ってる錯覚起こして自己嫌悪になる、だったら不参加で嫌われてボロクソ陰口叩かれてる方が全然マシ。
今までの職場ではそれなりに参加してたんだけどな。
+15
-0
-
149. 匿名 2017/11/03(金) 16:23:49
基本いかない。忘年会新年会もいかない。歓迎会送別会も行かないけど、今年の春は直属の上司だから珍しく参加
すると他の人から珍しいと歓迎された(笑)
でもその上司が糞みたいな奴だったので死ぬほど参加を後悔した
早くどこか行けと思うわ
勿論送別会は不参加+11
-0
-
150. 匿名 2017/11/03(金) 16:53:02
>>143
それこそ早く帰りたいわ。+7
-0
-
151. 匿名 2017/11/03(金) 17:05:02
>>63
高いね
行かなくて正解だよ
+3
-0
-
152. 匿名 2017/11/03(金) 17:06:48
勤務時間中も悪口陰口、飲み会なんてさらに酷いことをずーっと聞かされてきた私は自分の送別会を丁重にお断りしたわ。
今後のこと、新しい勤務先のこと、プライベートなこと、話したくないことをニヤニヤしながら根掘り葉掘り聞いてくる姿が容易に想像できたので。
もう関わりたくないので非常識と言われても構わない。
私は意地汚くデリカシーのない相手のほうがよっぽど非常識だと思っている。
+32
-0
-
153. 匿名 2017/11/03(金) 17:27:40
>>137
ブラック企業あるあるですね。
私もそんな感じでした。
給料は地域の最低ランクで同じこと言われました。
飲み会は週1回ペース。休日は潰れる。
職場でのコミュニケーションだとか偉そうに言いつつただセクハラされるだけ。
断るとコミュニケーションを取ろうとしないダメな人間だと責められる。
ブラック企業が社畜を育てる方法ですね。+3
-0
-
154. 匿名 2017/11/03(金) 18:34:08
>>143
最悪!
酎ハイ片手に見積書作って数字間違えても、メール送信先間違えても、責任取ってくれるんだよね。言い訳したり後から数字変えないで。
てか、酔っ払いの居る職場なんて1分もいたくない。+6
-0
-
155. 匿名 2017/11/03(金) 18:47:48
プライベートを聞きまくり、
陰で笑い者にしてたり盗撮したり…
そんな人と一緒に居たくないし。
参加しても嫌なこと言われて
不参加だと大喜びしたりイヤミ言われる。
+7
-0
-
156. 匿名 2017/11/03(金) 19:06:56
>>152
その職場環境や人の気質、うちの職場とびっくりするぐらい全く一緒。
それに対する152さんの考え方と自分の考え方もこれまたびっくりするぐらい全く一緒。だから飲み会は何言われても一切参加してないし、辞める予定だけど送別会も絶対断るつもり。
今までの職場とは人のデリカシーのなさ、いやらしさのレベルが桁違い過ぎて悪口が酷過ぎて本当に無理だった。何で皆あんなに楽しそうに悪口言えるんだろう?美味しそうに酒が飲めるんだろう?って。
付き合いも仕事のうちっていっても限度があるんだなって初めて知ったわ。
+9
-0
-
157. 匿名 2017/11/03(金) 19:48:08
なんか最近同僚の引き立て役になってるから
行くのやめようかなと
同僚も私を踏み台にしてる感がすごい
仲良くしてくれた定年再雇用組のおじさまたちも
年々減ってきました+7
-0
-
158. 匿名 2017/11/03(金) 20:25:14
>>124
ほんと、それ。
酒入る時点で真っ当なコミュニケーションとは言えないでしょ。
ワーク・ライフ・バランス
とか言ってノー残業デー作ってるくせに、飲み会実質強制ってどんなバランスだよと。
+9
-0
-
159. 匿名 2017/11/03(金) 20:25:25
>>71
羨ましすぎる!!+2
-0
-
160. 匿名 2017/11/03(金) 20:29:16
口下手でノリも良くないので行きません。
行かない方が気を遣われなくて済むし。+6
-0
-
161. 匿名 2017/11/03(金) 20:47:34
>>1
自分が悪口言われないように参加してるひと多いよ
でなきゃ全然ひと集まらない
会社の飲み会なんて止めて欲しい+3
-0
-
162. 匿名 2017/11/03(金) 20:51:37
私も自分の送別会、やめて欲しかったけど
店長がそういう習慣だからってごり押ししてきて
何の恩義もないけど向こうの顔を立てて我慢して参加して
最後の最後まで嫌な目に合わされて、ストレスで体調崩した
んで退社+3
-0
-
163. 匿名 2017/11/03(金) 21:05:15
行きたいと思わないからでしょ
尊敬する人とか親しい人に誘われたら行く
人望がないだけ+2
-0
-
164. 匿名 2017/11/03(金) 21:08:45
>>155
盗撮する人ほんとになんなの?ですよね。
気持ち悪すぎる。+3
-0
-
165. 匿名 2017/11/03(金) 21:14:34
はぁ。。
もうすぐ忘年会シーズンですもんね。
年々楽しくない。上っ面の会話もつまらん。
嫁や子供の話もつまらん。
会費も年々高くなるのにお店は最悪。
あ、心は行くなってことか(笑)
+5
-0
-
166. 匿名 2017/11/03(金) 21:28:49
職場にいっさい参加しない人がいる。
別に気難しい人ではないし、仕事では真面目で細やか。人あたりもいい。
でも忘年会歓送会含めすべてに不参加。
出たり出なかったりより、かえって清々しくて、私は好感をもってます。+28
-0
-
167. 匿名 2017/11/03(金) 21:33:14
車通勤なので飲めないからあまり参加しない
ただ、歓送迎会はノンアルコールで参加することがある
飲み会断ると怒ってしつこく嫌味言う女がいるんだよね、ああいうのが一番うざい+10
-0
-
168. 匿名 2017/11/03(金) 21:35:39
>>166
そういう人いるけど別に好感持てるとも言えないと思う
+0
-4
-
169. 匿名 2017/11/03(金) 21:39:10
今年の忘年会は予定作って断るつもり
好き嫌い多くて食事が憂鬱なんだよね
特にお肉が嫌いだからお肉がない飲み会ってほぼないから+5
-0
-
170. 匿名 2017/11/03(金) 21:50:39
パートだから参加しません。
以前は声かけられてたので参加してましたが。
部長とパートが会費同額ってふざけてる。
このように都合によってパートもスタッフの一員、仲間にする。
だけどある時はパートなので除外という会社の扱いに対して、私も割りきろうと決めて会社の飲み会は全て欠席しています。
気持ち楽になりました。+5
-0
-
171. 匿名 2017/11/03(金) 21:55:31
もうすぐ憂鬱な時期ですね
忘年会、新年会...
+9
-0
-
172. 匿名 2017/11/03(金) 21:57:12
>>170
うちは逆でパートさんからはお金とってなく、社員が毎月会費を払ってそれで一次会をやってる
もちろん参加するパートさんはいてただで飲み食いしてるよ
+1
-0
-
173. 匿名 2017/11/03(金) 22:41:38
事務で女一人、酒飲めず。
あとはジジイばかりで、行きたくない!
+4
-0
-
174. 匿名 2017/11/03(金) 23:26:57
仕事で取引先に接待される側で、気を遣って呑むのも仕事の内と割り切っているけれど、そういう表向きの呑み会の場にも、会社の品位って出てしまうよね。
私は今30半ば。
客として最後まで立ててくださる会社は、しっかりしていると感じる。
途中から舐めた態度、年齢、未婚既婚聞くの当たり前、ゲスい質問してくる中年老年男性も多い。その場に女性が私しかいないと、こっちが気を遣って、料理を取り分けて差し上げたり。
「この会社レベル低~っ」と内心毒づきながら、そういう扱いされる自分のレベル上げなくちゃと、思う。+5
-0
-
175. 匿名 2017/11/03(金) 23:27:30
ごめんなさい、時間の無駄なので行きません。
おまけにお金かかるとか、損しかしない。+9
-0
-
176. 匿名 2017/11/03(金) 23:39:23
行かないなら行かないで構わないと思う!
私も今の職場では行かない派。
ただ毎回行く人への批判や「そんなの何になるんですか?」と噛み付く人は同じ不参加でも見てて苦しい。+3
-0
-
177. 匿名 2017/11/04(土) 00:07:06
正職員は給料うん十万円だからいいけど、臨時職員は手取りが13万円です。この差を考えて金額設定して欲しい!!+4
-0
-
178. 匿名 2017/11/04(土) 00:30:28
ここは反対派が多数で気持ちわかるんだけど、実際はほぼ強制なとこも多いよね
日本の悪しき習慣消えてくれ+9
-0
-
179. 匿名 2017/11/04(土) 01:06:19
行かないよ。
仕事の後に会社の人と飲みに行くなら家でダラダラしていたい。+12
-0
-
180. 匿名 2017/11/04(土) 01:17:34
トピずれの内容になると思いますが、こんな状況をどう思いますか?
私は今、飲み会外しをされています。
仕事先のお客さんの飲み会が2、3ヶ月に一度定期的にあり、私達の会社も誘われるのですが、今年になってから私だけ誘われなくなりました。
他の人も誘われてない?と思ったんですが、幹事のAさんが取り纏めしてるのを聞いたので、参加している気配があります。
思い切って幹事のAさんに聞いてみたら、呼ばれてないよーとの返事でしたが、その後も誘われている様です。
もう一度聞いたときに、私も参加したいと伝えたら、誘いの連絡が来たんですが、なんか感じが悪く、しかも陰で来たらいじめようね~と話しているのを聞いてしまいました。
結局、その飲み会は参加しませんでしたが、今度は、Aさんが私さんは何度誘っても参加しないとお客さんに報告しているらしく、また、幹事のAさんはちゃんと参加してえらいねーとお客さんにほめられています。
どうしてこうなったかわかりません。
思いつくなら、私はあまりお酒が飲めず、まえお客さんからビールをつがれそうになった時断ってしまったことです。
(お客さんには体質を説明した上で
断りました)
こんな理由で「参加していません」が、
周りから見てどう思いますか?
+2
-0
-
181. 匿名 2017/11/04(土) 01:25:58
派遣はそういうの参加しなくてもいいと思ってたら、飲み会はまさかの強制参加だった
費用の補助があるからお金は一円も払ってないけど、時間外労働させられてる気分
他にもイベントが多々ある会社で参加か不参加か聞かれる度に断るんだけど、気を遣って面倒だし、1年くらいで辞めようと思ってる+6
-0
-
182. 匿名 2017/11/04(土) 02:08:10
「飲み会何で行かないの?」って聞かれたから「いない人の悪口大会なんて参加しませんよ。」って言っておいた。親睦目的ならランチでさっと済ませればよくない?+9
-0
-
183. 匿名 2017/11/04(土) 03:11:36
新入社員の時にお局からひどいイジメを受けてのそんな人と飲み会なんて考えられなかったし自分の歓迎会もイジメられていたため当然なかったので、一度も参加したことないです。
今入社6年目ですが、部のリーダーになったし仕事には支障ないです!
行ったら私の悪口言えないだろうし(笑)
今後も絶対に行かないです!+8
-0
-
184. 匿名 2017/11/04(土) 03:24:58
プライベートの時間まで、クソ女上司の顔みたくない。
参加して楽しい雰囲気になっても、次の日には当たり散らされたり。時間の無駄。
+6
-0
-
185. 匿名 2017/11/04(土) 05:02:23
会社の子、先約が…とか、人見知りで、飲み会苦手なんです〜…とか辛い振りをしていつも参加しない。
自分の気に入った人や後輩などは積極的に連れて企画してる。そして徒党を組む。
人見知りも嘘。そういうタイプは嫌い。+1
-7
-
186. 匿名 2017/11/04(土) 05:05:24
職場の飲み会は和気あいあいで三次会まで大盛り上がり。でも、仕事の効率は凄く悪い。社員同士仲良いけど、大事な情報は耳に入ってなくて、やらなくていい作業をしていたり、先輩から後輩へのまともな引き継ぎもない。飲み会したところで仕事に何の良い影響もない証拠。
私は毎度一次会だけで帰るので、上司に「飲み会は仕事のうちなんだから全部出なきゃ」なんて言われたけど、その上司、部下のスケジュール把握すらまともに出来てない。職場の人は好きだし、やりたい人はやればいいけど、飲み会なんて人としての良識に関わるほどのことじゃない。+5
-0
-
187. 匿名 2017/11/04(土) 06:55:37
親睦を深めろと言われても話すことないんだよね
五分ぐらいの立ち話で充分+2
-0
-
188. 匿名 2017/11/04(土) 09:19:58
職場の人によります。
今の会社は、主さまの職場と同じように、誰かを貶さないといけない決まりでも?というように、ちょっとしたことで、陰口悪口が横行する職場なのですが、「皆、性格悪くてさー」とか言い出すような、自分のこと一切分かってない人たちの集まりです。
人として大嫌いな人たちの集まりなので、仕事の関わりで十分です。
「コミュニケーション全然出来てないよね。社会人になって人見知りって人間としておかしいでしょ」って陰口も言われてるけど、会社限定のコミュ障なので、全く気にしません。
ただ、強制参加の新年会だけは行かなければいけません。
苦痛でしかない、1年間で最も無駄だと思う、2時間です。
前職は、仕事が出来て、お互い自然に助け合うような、尊敬出来る人たちばかりだったので、呑み会は進んで参加してました。
部の呑み会で、18時スタート。大体3次会まで行き、最後は、部長・課長・先輩・私の4人で、夜中2時まで飲み明かしてタクシーで帰る、というようなのを、1ヶ月に1度はしてました。
愚痴を言っても、どうすればそれが改善するか?と、皆でアイデアを出し合って回避するような、ポジティブな人たちばかりでした。
お給料低すぎて、生活苦しくて辞めてしまいましたが、会社に行くのも仕事するのも、凄く楽しかったです。+1
-0
-
189. 匿名 2017/11/04(土) 09:49:03
自分が悪いんだけど、ただでさえ一言多い方なので酒飲むと更に余計なことを言ってしまって失敗したことが何度かある。
かといってノンアル飲むと(やんわりだけど)飲めるくせに空気読めよみたいなこと言われるし、いいことないので行かないことにした。
幸い今の会社は飲み会が数年に一回くらいしかないし、ノンアルでも色々言われないから助かってる。+3
-0
-
190. 匿名 2017/11/04(土) 10:19:37
基本、参加しません。
まずい居酒屋料理、お酒飲みたくないのに呑んで、話したくない人と無理して会話、タバコの煙で汚染されて、つまんない無駄な時間を過ごす…。こんなに苦痛なことさせられて、お金払うとかマゾでしょ。
時間もお金も精神も無駄遣い。はやく飲み会文化なくなって。+4
-1
-
191. 匿名 2017/11/04(土) 19:21:54
>>180
どっちにも非があると思います。
Aさんの言動は論外ですが、180さんも取引先の人がビール注ごうとしたら格好だけでも良いので注いでもらうくらいの柔軟な対応が出来たらよかったですね。内輪飲みではなく取引先となので。
雰囲気を壊すような事をしてるのに私も行きたいと言われたらちょっと面倒くさい人だなーと思っちゃいます。私なら。
一度Aさんと思い切り話してみては?+0
-0
-
192. 匿名 2017/11/04(土) 21:05:59
>>191
ん~(*_*;
お客さんのお酒を断ることが、雰囲気を壊すことになるとは思いません。
少ししか飲めないと伝えても、コップ一杯につがれたら、全部飲まなければならないし、のこしちゃったら悪いし…そしたら最初に体質を説明してしっかり断った方が気持ちいいと思います。
それでも雰囲気を壊してるというなら、無理に飲んで急性アルコール中毒になったらどうするの?と思います。それこそお客さんに迷惑がかかります。
体の事を考えて楽しく飲むのが飲み会だと思います。
Aさんとのことは、また考えてみます。
+2
-0
-
193. 匿名 2017/11/04(土) 22:39:50
親しみやすい同僚が参加する時は参加する。
その同僚が一身の都合で参加しない時は飲み会で孤独になりそうだから参加したくない。+0
-0
-
194. 匿名 2017/11/05(日) 05:29:06
>>192
191です。
あまり飲めないと書いてあったので、全く飲めない訳ではないと判断しコメントしました。
無理に飲めとは書いてませんので否定しておきます。
お酒が飲めないと断るのは何も悪くありません。それが正論だと思いますよ。
私も飲めないのですが、相手がお酒を注ごうとした時は、飲めないので少しだけと格好だけ注いでもらいます。
お酒を注ぐ行為は、相手が飲みきるのは大事じゃなくて、会話のきっかけ作りで挨拶として注ぐ意味が強いと私は捉えています。
何が正しいかは相手によって変わりますし、192さんの意見は正論だと思いますが、相手が取引先であれば、正論を押し通すのが必ずしも正解とはいえないと思います。
あとは、飲めないかわりに率先して茶坊主をやるように私はしてます。そうすれば色んな人と会話するキッカケになるので。懇親が目的なので席に座って食事するだけにならないよう気をつけてます。
Aさんの言い分を聞かないとわかりませんが、
誘われなくなった理由はこの件では無いのでは?
上司も同席して聞いて見たほうがいいですね。
+0
-0
-
195. 匿名 2017/11/05(日) 22:03:09
嘘つかれるか話はぐらかされるかでプライベートまで監視してる会社の飲み会なんか行きたくない。
気持ち悪い。
飲み会やらなくていいから金と休みくれ+1
-0
-
196. 匿名 2017/11/06(月) 15:14:51
20代前半の頃は楽しかったけど、アラサーになってから全く楽しくない。上司も歳取ったのか偉そうな説教してくる事多くなったし、結婚しないの?みたいな話題ばっかりで嫌になった。
正直、飲み会に参加したら出世確実!とか給料上がるよ!なら行くけど何の生産性もない、地方のしょぼい職場の上司のお説教聞きに行く為に何千円も出すとかバカらしくて行きたくない。+1
-0
-
197. 匿名 2017/11/07(火) 00:08:39
会社のプライベートな事より自分の将来の為のプライベートの時間に使いたい。+0
-0
-
198. 匿名 2017/11/15(水) 11:57:48
行きたくないよーーー
助けて~~ーー
毎回断るのも無理があるーー
けど姉妹店の人ばっかで浮くし
お酒飲めないし
気を使うし
やだやだやだやだやだー!!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する