- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/03(金) 09:10:15
自分はお祝い渡してきてるのに、いざ自分が結婚した時に貰えなかったら回収しなきゃって気になるわなw+17
-0
-
502. 匿名 2017/11/03(金) 09:10:27
>>454
442ですけど仲いい友人はもちろんなぜか付き合いのあまりない友達や職場の人から20人近く出席してきましたよ。
私はラッシュ後の結婚で友人みんな子供いるので時間やお金を使わせるのが悪いと思って式あげませんでしたよ。
人数合わせの式も何人かあったけど自分だけ払って損とか思ってないし、今後招待されるであろう冠婚葬祭のためにちゃんと貯蓄してるので何とも思わないです。
お金にゆとりがあっても人には使いたくない人がガルちゃんには多いんだなー。+1
-4
-
503. 匿名 2017/11/03(金) 09:11:20
儲けが出ない、っていう発想が既に意味が分からない
商売なの?誰の為のパーティーなの?+9
-0
-
504. 匿名 2017/11/03(金) 09:11:40
勘違いしてる人が多いー
友人3万のご祝儀に対して、儲けたいの?と聞く人がいるから、実際には儲からないよと訂正してる人がいるだけなのに、訂正した人にお祝いに行ってやったのに感謝の気持ちがないとか揶揄するって
おかしいでしょ(笑)+5
-7
-
505. 匿名 2017/11/03(金) 09:11:57
>>502
良いカモだね
+1
-1
-
506. 匿名 2017/11/03(金) 09:13:26
自分も散々払ってきたから、取り返したいっ!って気持ちもわかる。
でもいざ自分が式の見積りとると、規模によるけど100万は自己負担になるってわかった。
結局それだけ持ち出しあるなら、友達に余計な気使わせるより、親族のみでいいわと思った。
見積りしなきゃ結婚式費用なんてさっぱりわからんかったわー!+7
-0
-
507. 匿名 2017/11/03(金) 09:13:39
>>495
断ったらとか簡単に言う人に限って、断ったらしつこいし、激怒するし、ネチネチ言うよね(笑)+8
-1
-
508. 匿名 2017/11/03(金) 09:15:34
聞いちゃった、聞いちゃった。
御祝儀目当ての結婚式。
やることなすこと全部嘘。+1
-0
-
509. 匿名 2017/11/03(金) 09:15:57
>>504
儲けたいの?じゃなくて
盛大なパーティーを主催して自分が主役になるイベントを主催したいが為に、ご招待する相手から提供する食事代やテーブルセッティング代等々の為の資金まで取ってなるべく損の無いようにしてお祝いされたいの?と言い直した方が良い?
人を招待しないなら小さな部屋のレンタル代と自分が着るドレスレンタル代だけで済むんだからそうすれば?+9
-1
-
510. 匿名 2017/11/03(金) 09:16:53
御祝儀3万円なんて常識なくなってしまえばいいのに。
バブル時代だったらこんな不満あまりなかったのかもしれないけど、このご時世3万円はつらい。
月給15万いかない人は田舎じゃザラだし。
1万くらいが普通になって、新郎新婦は知り合いかき集めなくてもいい身の丈に合った式が主流になればいいのに。+16
-0
-
511. 匿名 2017/11/03(金) 09:17:16
1回3万円で10回出ても30万円だからそこまで気にすることか?+0
-11
-
512. 匿名 2017/11/03(金) 09:18:34
>>508
ルパンかよ(;^o^)+2
-0
-
513. 匿名 2017/11/03(金) 09:18:37
大竹しのぶの自画自賛パーティーでさんまからも会費を取ってたのは笑ったな。+6
-0
-
514. 匿名 2017/11/03(金) 09:21:42
>>495
そうだね。このトピ内でも「仲の良い友達の結婚式」と「知り合い程度の結婚式」と設定が混同してるからわけわからなくなってる感ある。+6
-0
-
515. 匿名 2017/11/03(金) 09:22:23
赤字になっちゃうとか、赤字だったとか文句言うならやらなきゃいいじゃん。
親はどうだか知らんが、他人は誰も結婚式してなんて頼んでないわ。+9
-0
-
516. 匿名 2017/11/03(金) 09:24:18
>>515
呼んでくれとも頼んでないわ+6
-0
-
517. 匿名 2017/11/03(金) 09:25:29
>>457
独身のお友達はご祝儀3万円だったのかしから?
それとも2万円だったのかしら?
皆が2万円だったら、457さんは、まっ5万円でいいと思うけどね。皆が3万円だとちょっと足りないよね!?
身内でもないのに、夫婦とお子さんの3人で出席って大親友ですよね!?
受付とリングガールを頼まれるって...。
リングガールは普通なら親族の子ですもん。
夫婦で引き出物二つもいらないですし、5万円しか包んでないなら大親友の結婚式に文句をつけなくてもいいと思うけどね。
普通なら、受付をしてくれた友人にはお礼もするし、リングガール(親族のお子さん)にも玩具などプレゼントしますけどね。
まっ、お互いのために友人辞めたらいいわ。(笑)+4
-0
-
518. 匿名 2017/11/03(金) 09:26:19
お祝儀は結婚式のもてなし代と引き出物で消えるものだと思ってる。
黒字になるってどんな式よ+2
-1
-
519. 匿名 2017/11/03(金) 09:26:22
あんまり付き合いが無い人でも招待されると断りにくいってことかな?
御祝儀を払ってでもお祝いしたい親友や親族なんて5人くらい?
こういう需要の変化にビジネスチャンスは有りそうだけど誰か考えて。
+2
-0
-
520. 匿名 2017/11/03(金) 09:27:31 ID:X3sXOqWWku
124さん
親戚再々婚で結婚式挙げてる人いるが大変だよ…
これはこれで、3万×3だからね…+0
-0
-
521. 匿名 2017/11/03(金) 09:29:32
>>369だけど、なんでこんなにマイナスついてるの?
引き出物いらないとか、むしろ三万寄越せみたいなコメントにプラスつけてるくせに、陰湿ながるちゃん民(笑)
殊勝な顔して出席しておいて、後でこんなこと書く方が嫌らしいよ。「必要なら涙も流します(キリッ)」みたいなの、ほんと顔見てみたいわ!
他の方も書いてるけど、結婚式挙げて祝儀で黒字にしようなんて考えてる人はごく一握りで、今は「おもてなし婚」っていって、新郎新婦はゲストにすごく気を遣っています。
もちろん、私が式を挙げるときは一万でも手ぶらでも良いくらいで準備してるし、それで当たり前でしょ。+2
-8
-
522. 匿名 2017/11/03(金) 09:30:40
3万円あれば、一人旅なら良い宿に泊まれる
2人ならいいレストランで食事もしくは安めの宿なら泊まれる+5
-0
-
523. 匿名 2017/11/03(金) 09:34:05
今度、列席します
その際、同級生グループ外のちょー久々の子も列席するんだけど
その子の子どもの話とかに触れないといけないもの?
私、既婚子なしなんだけど子どもが苦手だからなぁー、正直面倒で+1
-1
-
524. 匿名 2017/11/03(金) 09:34:35
>>520
さすがに3回目は理由つけて行かない。
ってか来てくれる人いるのがすごいわ+6
-0
-
525. 匿名 2017/11/03(金) 09:38:15
ご祝儀払いたくないって人は今一度ご祝儀の意味を調べてみよう。
少しは鼻息治まるかも+2
-4
-
526. 匿名 2017/11/03(金) 09:39:17
他の出席者が3万円が主流の式に1万円包んで参加するくらいなら、欠席してお祝いに1万円渡したほうがいいですよ。+7
-0
-
527. 匿名 2017/11/03(金) 09:39:24
このトピの根本と言うか、想像だけど主のお友達は、自分は披露宴に出席したのに、誰からもお祝い貰えなかった。
披露宴しないとお祝い貰えないからしようかな?と言うことが言いたかったんだと思う。
それを披露宴したらお祝い貰ってプラスだと思ってるけど披露宴したら赤字なんだよと勝手に主旨勘違いした人が多くて、話がややこしくなってきてる。
そもそも披露宴が赤字かどうかなんて、関係ない。
自分の時に出席してもらったくせに、披露宴しない人にお祝い何もしない人ってどうなの?って話だと思う。
勿論主の友達みたいに露骨に言うのがいいとは思わない。
でも人間の心理として誰からも無いのに平気って人は少ないし、小言言いたい気持ちはわかる。+19
-0
-
528. 匿名 2017/11/03(金) 09:42:44
どうしてみんな、来てお祝いしてもらったという気持ちがないのかしら
それがあれば、結婚式に来てくれた人の結婚式に呼ばれたら何を置いても行くだろうし、結婚式していなければお祝い渡すだろうし、ご祝儀の額にケチつけないだろうしね+8
-0
-
529. 匿名 2017/11/03(金) 09:44:29
>>527
そうそう、早く主が出てこないと、話が混乱するばかりだよ+3
-0
-
530. 匿名 2017/11/03(金) 09:44:48
ここ読んでると結婚式しなくて本当によかった(笑)
でも呼ぶとしても何でやらないの?自分の時来てもらったからお祝いしたいしドレス姿見たかったのに!って言ってくれた友達だけ。+2
-0
-
531. 匿名 2017/11/03(金) 09:47:36
>>523
なんとか2時間頑張って!
「子ども超かわいいね〜」なんて過剰に褒めちゃだめだよ!
本気にして写真をどんどん送りつけてくるから+2
-1
-
532. 匿名 2017/11/03(金) 09:48:25
両者「お金も時間もかかってるんだよ」というぼやきならともかく、「わざわざ行ってやってるんだから感謝しろ」「赤字になってまでもてなしてやってるんだからありがたく思え」みたいに取れる意見がチラホラ見えるのがなんだかなぁ。祝いの席なのに殺伐としてるね。+6
-1
-
533. 匿名 2017/11/03(金) 09:50:45
ご祝儀ぐらいでガタガタって、披露宴に1万しか包まない人は、そりゃガタガタ言わんでしょう。
って言うか1万で出席して気持ちよく祝ってあげたと言われてもって感じ。
タダ同然なら誰でもガタガタ言わない。
そこ勘違いしてるからマイナスが付く。
自分はそれでいいかもしれないけど、最低限の常識や相場ってある。
おかしいと思っても、それに合わせるのが社会生活。
自分勝手ばっかりだと世の中回って行かない。
自分に時も1万でいいってあなたが思っても常識ある人は、そう言う訳には行かないんだよ。
行くなら3万包む。
+6
-0
-
534. 匿名 2017/11/03(金) 09:51:50
>>528
文盲かよ。結婚式に肯定的な意見書いてる文書もっとよく読んで!
「来てもらって当たり前」なんて書いてる文章ひとつもないから。3万がどうこう言いだしたのは払う側で、それを受けてもらった経験がある人たちが、「これくらいかかるから、この相場なんだと思う」と「説明」してるだけ。
このコメントもマイナスつくんだろうな~
ちょっとでも結婚式擁護?したらマイナス魔がシュバるからな~+3
-5
-
535. 匿名 2017/11/03(金) 09:55:13
自分も結婚して回収すればいい。+0
-4
-
536. 匿名 2017/11/03(金) 09:58:42
世の中お祝儀代をあてにして結婚式する人もたくさんいるからね。頂いたお祝儀で結婚式代払うみたいな。そういう人って大体が3万以下包んできた人に対して、あいつのせいでこれだけ赤字になったー!自腹になったー!って文句すごいけど(笑)+9
-1
-
537. 匿名 2017/11/03(金) 10:03:57
>>485
自分が結婚するニ年以内にお式に呼んでくれ、立派な宴席や引き出物でもてなしてくれた友人には、お返しをしたいから全て招待したよ。三万の祝い金が惜しいなら、テキトーな理由を付けて招待状を欠席にしてくれればいいだけ。
会場の席が開くのが嫌とかって、自分がそうだからってみんなそうだと思わない方がいいよw
招待状はあくまでも最終確認であって、会場を選ぶ前に出席してくれるかどうかを招待客に普通は打診してる。
付き合いが薄くなった人にいきなり招待状を送りつけるとかって、迷惑でしょ?それに招待状だって無料じゃないんだから、無駄にしたくない。
あんた、ズレてんだから結婚関連のコメントはよしときな。迷惑だよ。+2
-1
-
538. 匿名 2017/11/03(金) 10:07:49
>>533
どうやらガルちゃんの結婚関連トピにはイカレタDQNが住み着いて非常識発言を繰り返してるようだよ
釣りなのか本物のバカなのかは不明だけどね。
自分は披露宴を開けなくて、それを感謝しろとか偉そうにしてるカスみたい。+3
-0
-
539. 匿名 2017/11/03(金) 10:08:27
結婚式した友人も入籍だけの友人にも同額のお祝いをするようにしてる自分としては(知り合いは別)、結婚式して欲しいかな。友人の晴れ姿が見たいし、美味しい料理も食べられるし笑+0
-1
-
540. 匿名 2017/11/03(金) 10:08:54
主の友人が結婚や出産時に今までお祝儀渡した相手から、結婚式してないからという理由で何もお返ししてもらってないなら怒る気持ちは分かるけど、お祝儀回収目的のために結婚式挙げるのも虚しいと思う。結局その程度の友人しかいなかったって事だよ+1
-0
-
541. 匿名 2017/11/03(金) 10:10:04
>>536
祝儀をあてにして結婚するなんて発想は普通ないよ。あんただけでしょ。
祝儀をもらう前に式場にはちゃんと自腹で支払いはすませていますから。
知らないの?+1
-5
-
542. 匿名 2017/11/03(金) 10:10:29
>>534
ここのコメに対して書いたんじゃないですよ
一般的なこと
このトピも、元はと言えば「結婚式していないから(結婚式に行った元花嫁達から)ご祝儀もらってない」ということでしょ
元花嫁達がその友人に対して「来てお祝いしてくれてありがとう」という気持ちがあれば、友人が結婚式していなくてもお祝いあげるだろうのにと思いました
わかりにくいコメントしてごめんなさい+2
-0
-
543. 匿名 2017/11/03(金) 10:11:27
>>536
披露宴で二万〜三万のご祝儀って常識だから。
あんた嫌なら無理して出なきゃいいだけだよ。+0
-0
-
544. 匿名 2017/11/03(金) 10:12:29
>>541
横だけど
自腹で払えるのにどうして3万もご祝儀を受け取るの?
お祝い分1万でいいわ、てことになりませんか?普通。+5
-4
-
545. 匿名 2017/11/03(金) 10:13:23
>>533
だから、自分が決めて3万出したんでしょ?好きで3万だしておいて、後からこんなところで愚痴三昧がみっともないっての。
常識が~マナーが~ってアホか。世間の目を気にしすぎて、結局裏で陰口ばっかり叩く陰湿さがすごく嫌!「欠席すれば?」っていう書き込みに対しては「そんな簡単にいかない」とかデモデモダッテちゃん。
私は、ドレスアップとか交通費とかいろいろ考えて、よし!1万円出そうって決めて出してるから後からこんなところで愚痴ったりしないよ。招待してくれた友達が、ここで叩かれてる「お金目当て」だったら縁切りもあるのかもね。でもそんなことないし(笑)+2
-8
-
546. 匿名 2017/11/03(金) 10:14:15
>>544
三万が友人のご祝儀の相場なんだよ。+4
-1
-
547. 匿名 2017/11/03(金) 10:14:50
>>542
多分だけど、トピ主は非常識だから、三万の祝儀を渡してないんじゃないのかな?
だからお祝いをもらえない。+4
-0
-
548. 匿名 2017/11/03(金) 10:15:45
>>545
あんたみたいな非常識な人とは縁を切りたいんだと思うよ
自分が非常識だってことを受け入れな+4
-1
-
549. 匿名 2017/11/03(金) 10:18:23
>>537
それがね、いきなり招待状を送りつけてきたり、打診の段階で断ったのに、招待状を送ってくる花嫁がいるんですよ〜+1
-0
-
550. 匿名 2017/11/03(金) 10:21:45
>>544
だよね。
ご祝儀辞退か1万円の会費制でいいよね。+3
-0
-
551. 匿名 2017/11/03(金) 10:22:27
>>546
3万が常識なんでしょうが
自腹で払えます!って豪語してる人に飲食・引き出物代をお渡しするのも何か変ですよ
1万でいいと思います
+5
-1
-
552. 匿名 2017/11/03(金) 10:23:25
>>549
そんな非常識な人の結婚式に出る必要あるの?勿論断ってるんだよね?文句タラタラで出るなら理由つけて断ったほうが色々いいよねそういう場合って。+5
-0
-
553. 匿名 2017/11/03(金) 10:24:02
>>544
私は541じゃないけど、ご祝儀って元々、参加する側のご好意だから、招待する側が「1万円でいいわ」って言うのもちょっと違う気がする…+7
-0
-
554. 匿名 2017/11/03(金) 10:25:00
友人でもご祝儀の三万だけでなく、新婚旅行の餞別として別途に1万円くれて、なおかつ1万円ほどの贈り物をくれる人も沢山いた。
ここでは自分は披露宴に呼んでもらっときながら、ご祝儀は1万円で十分とか言ってる人ってどんな人なんだろう?
コース料理だけでも1万円以上するのにさ。で、自分は披露宴はせずに1万円のご祝儀を要求してるW
こんなこと言う人にはコース料理でなくお子様ランチでも用意しとけば十分だよね。てか、招待したくないわwww
+0
-4
-
555. 匿名 2017/11/03(金) 10:25:07
>>551
3万が相場だから3万もらいますってことなら
1万の会費制にすればいいよね+3
-0
-
556. 匿名 2017/11/03(金) 10:26:01
昔自分の職場のスーパー銭湯で式⁇挙げて会費2万円取ってた同級生はぼったくりだと思ったけど、普通の式は友人の祝儀だと黒字にはならないんじゃないかな?
身内が大金出してくれてなんとか足りたって姉は言ってたけど、自分のドレス安くしたり、ビデオ諦めてようやくだったよ。
旦那さんの祖母は100万包んでくれたらしいから、儲けたりは無理だよ。+4
-0
-
557. 匿名 2017/11/03(金) 10:29:20
>>551
恥じをかきたくないからみんな最低三万は持っていくんだよ。
恥じをかいても平気なら1万円にしときなよ。
最低でも料理に10000円、フリードリンク3000円、引き出物に10000円はかかってるんだよ。最低でもね。+1
-1
-
558. 匿名 2017/11/03(金) 10:29:30
>>552
心配してくれてありがとう
キッパリ断るよ!
大丈夫!
でもそのあとお祝い送るかどうか悩むんだよな〜+1
-0
-
559. 匿名 2017/11/03(金) 10:32:38
>>556
会費制で二万てぼったくりだね!普通はお料理代+3000円以内でないか?
金持ちのおばあちゃんは帯札包んでくれるみたいだねw うちは普通だったけど、十分だよ。+0
-0
-
560. 匿名 2017/11/03(金) 10:34:21
>>553
なるほど。
招待側が好きに金額設定すればいいですよね。
>>545さんのように1万でいいのかな、と思いました。
+0
-0
-
561. 匿名 2017/11/03(金) 10:37:38
>>557
飲食・引き出物代を賄うためにご祝儀をあてにしてるのかあてにあてにしていないのか、どっちなんですか?
+2
-0
-
562. 匿名 2017/11/03(金) 10:37:58
>>544
>>555
ほら、こういうバカがでる。
三万持っていっておいて、「一万円受け取って残りは返せ」、「会費制にすれば良い」って披露宴は飲み会なの?
ご祝儀は披露宴の入場料じゃないんだから、三万でも一万でも「気持ち」なんだから自分の気持ちを包みなよ。金、金って、みっともないよ。+2
-5
-
563. 匿名 2017/11/03(金) 10:38:33
>>551
沢山包んでくれた招待客とそうでない招待客をたてまえ上は区別できない。
だから、お料理も引き出物も同じようにお渡しする必要がある。(密かに中身は違う場合もあるけど)
それを知ってるから出席者は最低三万円を包むんだよ。+0
-0
-
564. 匿名 2017/11/03(金) 10:39:19
>>562
おまえが馬鹿だ
しゃべんなDQN+5
-0
-
565. 匿名 2017/11/03(金) 10:40:37
>>553
自分が決めたのでなく、世間の常識。
あんたは非常識なんだから1万円がふさわしいよw+1
-0
-
566. 匿名 2017/11/03(金) 10:41:58
多分、釣りなんだろうな
でなきゃ異常すぎるわガルちゃんの結婚トピ+4
-1
-
567. 匿名 2017/11/03(金) 10:42:51
>>562
金金みっともない、というならぜひご祝儀辞退していただきたいですね
ちなみにこちらは準備10万ご祝儀3万の平均13万の赤字がデフォルトです
+3
-0
-
568. 匿名 2017/11/03(金) 10:47:27
>>537
私はあなたの方がずれてると最初のトピ見たとき思ったけど。
それにさ、あなたは呼ばれた人を疎遠でも呼んでかもしれないけど、未婚の疎遠の人呼ぶ人なんていくらでもいるよ。
それに限っては席空くからは間違いではない。
人数合わせって言葉もあるんだから。
自分のこと言われたと思ってウキーってなったんだろうけど、ハガキ代もいるのにとかどう言うこと言う人って、自分の勝手でしょって言われても仕方ない。
+2
-0
-
569. 匿名 2017/11/03(金) 10:53:14
払う時はニコニコしておめでとぉ~とか言ってるのに陰ではこの有様です。+6
-0
-
570. 匿名 2017/11/03(金) 10:53:28
まあいいや
結婚式やるやつは基本頭おかしいってことがよく分かった
常識とされているものがすでに非常識になっていることが受け入れられないバカなんでしょう。
と言うか初めから全然常識でもなんでもないですよ
業界が都合よく設定してるだけなんだから+9
-1
-
571. 匿名 2017/11/03(金) 10:55:27
>>566
釣りもいるだろう。でも出席者は全員新郎新婦に気前良く文句なくご祝儀渡して1日時間潰れることを気にもしない、お車代や宿泊費出なくて余興や幹事代なくても何にも言わないよ☆結婚おめでとう〜☆☆てうかれてると思うなら頭お花畑だろって話。
挙句自分の式に出てもらったのに相手が披露宴しないからと言ってご祝儀渡さず、式に呼ばれても「子供が〜」と断るだけの人が多いから掲示板で不満が噴出してるんじゃないの?ブライダル業界に踊らされた新郎新婦とそそのかした業界が原因。なんで出席者への負担がこんなに大きいの結婚式。+8
-0
-
572. 匿名 2017/11/03(金) 10:56:53
商品券の内祝いにムカつく人って、
カタログ送られてもムカつくし、
お皿でもこんなのいらないって文句言うんだろ
ケチでも文句言われるし、
内祝いが豪華でも、気持ちを突っぱてきた!って怒るんだ。もう頭おかしい。
私、商品券が一番嬉しいよ。
忘れてた頃に5000円、ちょうど欲しいものが買える!+7
-2
-
573. 匿名 2017/11/03(金) 10:57:05
なんかごっちゃにになってるけど、大体お互い様とか持ちつ持たれつが出来ないからこう言う愚痴になるんだよね。
招待客にしても、仲良い人呼ぶのと疎遠の人呼ぶのじゃ同じ招待でも全然違うし、疎遠でも自分の時に来て貰って疎遠なのと結婚してない疎遠相手を呼ぶのじゃこれも違う話。
結局自分さえ良ければとか、したのにないみたいな人が多いから、招待されても考えてしまうのは仕方ない。
疎遠な上に自分の時ないだろうの人に喜んで3万払うって人はいないしね。
なのに招待すると赤字って言われてもになるわな。+7
-0
-
574. 匿名 2017/11/03(金) 11:00:10
>>568
疎遠になってるのに招待状を出してくる人には欠席で返信するだけでいい。断れない方が悪い。人数合わせで来てくれと頼まれても金欠だから無理!としっかり断ればいいんだよ。
あと、ハガキ代って簡単に言うけど、きちんとしようとしたら1人1000円はかかるんだよ。自分で準備すれば300円程でなんとかなるけどね。+1
-0
-
575. 匿名 2017/11/03(金) 11:02:18
>>572
そもそも万人に受ける物ってないんだよね。
金額が見合ってれば良しと思わないといけないけど使わない物より商品券は気が利いてると送る人が、非常識まで言わなくてもね。
私なんて出産祝いの返しがレトルトのパスタソースの青の洞窟3つとパスタだったわ。
スーパーの袋入りで(笑)+5
-0
-
576. 匿名 2017/11/03(金) 11:02:22
ほんと、なんで自分はもらっておきながら、その人が式を挙げないとお祝い渡さないんだろ。
(式しないならお祝いしなくていいわ、うちはもらったけど。ラッキー!)とか考えてるやつの多いこと。
祝いたくもないような知人を式に呼んで人数稼ぎしてたんだな。あさましすぎ。
+10
-1
-
577. 匿名 2017/11/03(金) 11:03:01
>>572
ムカついてないし、怒ってもないのに。
ご祝儀に金券返しは現金返すのと同じことになるから、失礼とする文化?もあるっていうだけなのに…。
てか、ほんとにがるちゃん民だれも知らないの?
最近は仏滅挙式ありだけど、もともとはダメだよね?と言うのと同じことだと思うんだけど。
ほんっとーに知らないの?
商品券のほうがぶっちゃけ嬉しい!とかそういうことじゃないんだけど、誰も分からないの??+1
-5
-
578. 匿名 2017/11/03(金) 11:06:49
>>571
世の中にはお金持ちも沢山いるから、庶民はどうしても背伸びしがち。
それでも一流ホテルだろうがレストランウエディングだろうがご祝儀は三万円で済むんだから、ありがたい。嫌なら断ればいい。
会費制が一番ありがたいのは事実。テキトーな纏め髪とワンピースで十分だからね+3
-0
-
579. 匿名 2017/11/03(金) 11:10:52
だいたい、式に呼ぶのが身内と大親友だけなら
こんなことにはならないよね。
大親友3人くらいなら、三万円の出費が人生のうちに3回あっても大したことないし、精一杯着飾って喜んでもらおうって思う。もし子供のイベントと重なっても、大親友を優先すると思うよ。
しかし、現実は友人が少ないとみっともないみたいなプライドから、親しくもない友人をたくさん呼び、その時は20人の友人から三万円もらって大儲けしても、のちに20回挙式に呼ばれるとなると、子持ち主婦には痛すぎる出費。適当な理由みつけて勘弁してもらおうと必死になる人がたくさんいる。
それなら、友人のふりして参列してくれる代行業者利用するほうがまだ可愛いわ。
お祝いは、もらったんじゃなく新生活の出費がかさむ時期だから、その人の結婚するときまで借りてるって考えでいないと。返すの当たり前だろ。+12
-0
-
580. 匿名 2017/11/03(金) 11:16:18
>>577
それだけ世の中が贅沢になってるってことだと思う。
戦時中や戦前は、貰えれば何でも嬉しかったらしい。
高度成長期に入ると、必要じゃない物は迷惑になってきた。
現代は、欲しい物でもデザインが気に入らなければゴミと化してしまう。
だから、カタログや金券の方が喜ばれる。でもそのカタログですら欲しい物がなくて、頼まない人も現れはじめた。だから、最近のカタログは食べ物や義援金なんていうリストもあるんだよ。+7
-0
-
581. 匿名 2017/11/03(金) 11:16:42
>>577
金券が失礼にあたるのは、もう昔の話だよ
もらった引出物は、箱だけ確認して
そのまま未開封でオフハウスに持ち込みだよ
老夫婦ですら、金券の内祝いに喜んでるんだけど。+14
-0
-
582. 匿名 2017/11/03(金) 11:19:11
時代は変わったんだよ。
高級タオルとかブランド食器に大喜びしてた時代もあった。
今はそんなのにも好みがあって、趣味ではないものはいくら高級だろうがいらないんだよ。
タオルや食器くらい自分の好みのものを選ばせてよ!って思う
+12
-0
-
583. 匿名 2017/11/03(金) 11:20:13
カタログなら少しはましだな。
いつもフルーツを選ぶ。消えものが一番いい。+5
-0
-
584. 匿名 2017/11/03(金) 11:21:13
>>579
私もそう思う。
親と大親友なら、呼ばれて迷惑とか、披露宴に金かっかってんだよとかならない。
537みたいに皆が皆席空くのが嫌で疎遠の人呼ぶ訳ないって言うけど、現実あなたが書いてる通りだと思う。
本当に席が空くのが嫌じゃなく、仲良い人招待したら、赤字だのなんだの思わないはず。
+8
-0
-
585. 匿名 2017/11/03(金) 11:25:00
>>577
私デパートで働いてましたけど、今時内祝い商品券が失礼とかないですよ。
時代は変わってます。
あんまり頭カタイと協調性ない人ですよ。+8
-1
-
586. 匿名 2017/11/03(金) 11:26:36
>>577
えー、私商品券が一番嬉しい!
現金返されると失礼だろうけど、商品券ならみんな喜ぶんじゃないかな?
まあ商品券だけだとそっけない感じがするから、プチギフトと商品券にするかな+5
-1
-
587. 匿名 2017/11/03(金) 11:27:01
>>577
あなたがそう思うならそれでいいけど、商品券は非常識と声高らかに言わなくてもいいと思う。
+4
-1
-
588. 匿名 2017/11/03(金) 11:27:38
>>579
ん?友達沢山呼ぶのは一昔前だよ。最近は親友しか呼ばないスタイルも多くなってきている。その他の友人とは小洒落た居酒屋を貸し切って会費6千円程でパーティして終わり。
無理せずに自分の身の丈に合った披露宴の方がスマートだし、お洒落だよ。
それとは別に、所得格差が増大しはじめてるから、一流ホテルで芸能人並みの挙式を挙げる人も増えてるのかな?それはそれで、お金持ちは盛大にやればいいと思う。わざわざ庶民に合わせる必要はないんだから。でも、その場合のご祝儀は3万じゃ恥ずかしいかもしれない。三万でいいならむしろ出てみたいよ。+5
-0
-
589. 匿名 2017/11/03(金) 11:28:10
>>545あなたにどんな考えがあっても世間的には祝儀は3万が相場でお料理やドリンクや引き出物その他もそれに合わせて用意されてるよ。
お祝いの気持ちがあったとしても1万じゃお料理代にもなってないかもしれない。
なんかお祝いの席にケチつけるみたいで非常識だよ。
愚痴言わないのは立派だけど、式には欠席で一万包むとかではダメなの?
私だって3万払って当たり前なんて思ってないけど世間的にはそう決まってるから辛いところなんだよね。
お祝いはしたい。でも3万は正直高いが本音。
だから制度自体が古くさくて時代に合ってないと思う。+7
-0
-
590. 匿名 2017/11/03(金) 11:28:50
>>585
横だけど、デパートで働いてる人の意見ってあんまりあてにならなくない?
結婚式のドレスで平気で膝上ワンピースとかファーとか進めてきて、え…ってなることも多い。「今は平気なんですよ~」とか言って(笑)+7
-0
-
591. 匿名 2017/11/03(金) 11:32:22
>>583
それはそれでありだけど、依頼者には誰が何を頼んだかの報告が届くから、私は食べ物はちょっと頼みずらい+0
-1
-
592. 匿名 2017/11/03(金) 11:34:10
>>588
その親友もいない人も多く疎遠の人呼ぶのも一定数いるんだよ。
てか割といる。+5
-0
-
593. 匿名 2017/11/03(金) 11:34:31
>>577
親しい人だったら物でお返しの方がいいかな
仲良しだったら何でも嬉しいし、こちらのことを考えて選んでくれたって思うから
親戚(特に義親側)だったら商品券の方がいいわ+3
-0
-
594. 匿名 2017/11/03(金) 11:36:22
>>590
服売り場はそうでも、お線香や商品券売り場は、又違う。
+0
-1
-
595. 匿名 2017/11/03(金) 11:37:35
>>591
報告いくの?!
知らなかった!
私も頼むのいつも食べ物だし、こないだ募金がカタログに載ってたから募金にしたわ
変に思われたかな・・+0
-0
-
596. 匿名 2017/11/03(金) 11:38:26
>>590
でも商品券は失礼は別に間違ってないじゃん。
全部がアテにならない訳じゃないと思う。+3
-1
-
597. 匿名 2017/11/03(金) 11:41:09
>>592
噂では聞いたことがあるし、ドラマや漫画でもたまに見かける。でも自分の周りにはいないから、そこまでする人の気持ちが図り知れない。
新郎が交友関係が広い人だったりして、それに対抗してるのかな?友人なんて3人〜5人いれば上等なのにね。
私は晩婚だったから招待してくれた友人が10人以上になってしまったけど。+2
-0
-
598. 匿名 2017/11/03(金) 11:42:14
あーよかった。書き込みみた感じ、「金券の内祝いは失礼とされる常識があった」こと自体は事実なんですよね。それはみんな分かってて、今はOKってことなんですね。
なら、普通にそういえば良いのに、「頭おかしい」とか言わなくてもよくない?
がるちゃんって相手の人格否定をしないと指摘もできないの。言われたほうは傷つくよ。+2
-4
-
599. 匿名 2017/11/03(金) 11:42:26
>>595
食べ物よりは募金の方がかっこいいと思うよ!+3
-1
-
600. 匿名 2017/11/03(金) 11:43:51
まだまだ祝儀制の結婚式が一般的で大半の人がそうしてると思う。
自分はイヤだったとしても相手のご両親との兼ね合いもあるし難しいところだよ。
実際に祝儀制じゃない結婚式に周りはうるさいよ。
私の職は割と固くてみなさん国内結婚式が当たり前の雰囲気だから。
海外挙式のみで国内では何もやらないといったら散々言われたよ。上司からは特にね。旦那が訳ありか?なんて噂したオバサンもいたらしい。
友達からも言われまくったよ。自分はあんな感動を味わったことないから絶対に国内でするべき!やらない意味がわからない!って。笑
ほっといてってかんじだけど。
義両親は本当は国内でやってほしかったみたいだけど、最終的にはハワイで良い経験させてもらったって言ってくれたからありがたかった。
ブライダル業界に踊らされてる人も多いし、周りに合わせるとやっぱり「祝儀制」が一般的であってそれは悪いことではないと思う。
お金回収するために挙げるとかはおかいしけど、私は主の友達の気持ちもわかる。+6
-1
-
601. 匿名 2017/11/03(金) 11:44:32
適当な理由つけて欠席しろって関係ない第三者が言うのはいいけど、疎遠の人招待した側が欠席しろって言うなら、それ以前にそう思う相手呼ぶなって思う。
どうでもいい相手でも後味悪い+7
-0
-
602. 匿名 2017/11/03(金) 11:45:58
>>598
今も非常識ととる人は一定数いるけど、時代のニーズで今は非常識にはならない、ってことだと思う
昔気質のうるさそうな人には品物を贈るか、最近の事情を説明してから渡せば失礼にならないんじゃないかな?+3
-0
-
603. 匿名 2017/11/03(金) 11:47:19
>>601
今ここには疎遠の人を呼ぶような非常識な人はいないってことだよ+2
-0
-
604. 匿名 2017/11/03(金) 11:47:50
>>599
お返事ありがとう!
よかった!+1
-0
-
605. 匿名 2017/11/03(金) 11:48:34
>>598
あなたが最初に非常識とか突っ返されたって言うからじゃん。
ならあなたこそ、最初から昔はよくなかったけど今はあるって言えばよかったんじゃ?
そう言うなんでも突っかかる部分に頭おかしいって言われたんだよ+8
-2
-
606. 匿名 2017/11/03(金) 11:49:09
>>576
それはあなたの友人だけだから
文句はガルちゃんでなく、その友人に言いなよ+2
-1
-
607. 匿名 2017/11/03(金) 11:52:40
>>597
あなたのような考えの人が普通なんだけど、今時ってホントびっくりする人も割といますよね。
私は未婚ですが、10年会ってない人に招待どころスピーチ頼まれました(笑)
+4
-0
-
608. 匿名 2017/11/03(金) 11:52:58
>>606
あなたトピ読んだ?
「結婚式してないからご祝儀もらってない。ご祝儀もらうために結婚式したいと言っている友人をどう思うか」っていうトピだよこれ+2
-3
-
609. 匿名 2017/11/03(金) 11:57:57
>>605
やめときなよ(笑)
>>598 がほんとに頭おかしくなって、交差点に車で突っ込んだらどうするの?キ○ガイは何するか分かんないから、おさわり厳禁で(笑)+1
-2
-
610. 匿名 2017/11/03(金) 11:59:04
>>608
私も同じ事思いました。
606がズレてる+0
-0
-
611. 匿名 2017/11/03(金) 12:04:24
主、性格悪いね!
デキ婚で子供2人とかの情報いるか?
あれでしょ、自分はその子に祝儀もらってるからその子が式挙げたら回収される側なんでしょ?
だからTwitter見てなんかイラっとしちゃったんでしょ?
こんな叩きトピ作らなくても不快なら自分は不参加にしたらいいだけ。
でも自分の式には3万で出席してくれた子だとしたら祝儀目当ての式であれ子持ちの式であれ何がなんでも3万もって参加しろよ?
文句言える立場じゃない。
そもそもその友達の「一方的に払ってばっかりで自分も式あげないと損だよね」って考えは=祝儀目当ての式
ではないと思うけどね。
書き方悪かったんだろうけど受け取り方ひねくれすぎ。+11
-1
-
612. 匿名 2017/11/03(金) 12:24:32
>>611
わかる
主さんは「ご祝儀回収のために結婚式したい」と思っているデキ婚の友人はともかくとして「結婚式に来てくれた子が結婚したときに、結婚式をしていないからという理由で何のお祝いもしていない他の友人たち(自分も?)」に対しては疑問に思わないの?+13
-0
-
613. 匿名 2017/11/03(金) 12:36:39
>>609
そうでした。
スルー力身につけます。
ありがとう
+1
-0
-
614. 匿名 2017/11/03(金) 12:53:02
>>608
その友人は払ってきた祝儀を回収する以上に披露宴の費用が嵩むことを知らないからじゃない?教えてあげれば止めると思うよ。+0
-0
-
615. 匿名 2017/11/03(金) 12:56:02
>>613
そうそう(笑)
キ○ガイには常識的な私たちの気持ちがわからないんだからね。こういうやつはいっそ離島かなんかに隔離できれば良いんだけど、そうもいかないから。
>>598 みたいなやつが座間事件みたいなのを起こすんだよ!自覚しろバカ!!
+1
-3
-
616. 匿名 2017/11/03(金) 12:58:00
結構伸びたのねこのトピ。読んでつくづく思ったのは、自分は友達が一人だけでよかったということ。まああれだよね、友達多ければそれだけ色々な人格の人がいるわけで色々あるってことよね。+3
-0
-
617. 匿名 2017/11/03(金) 13:01:28
この質問主の友人は、結婚式で儲けたいって言ってるんじゃなくて、払ったお金を帰して欲しいってだけでしょ?
持ちつ持たれつつって、やつじゃん。
+9
-0
-
618. 匿名 2017/11/03(金) 13:01:45
披露宴を開く側はご祝儀を持ってきてお祝いをしてくれる方々を、感謝の意を込めてホストとしてもてなしてくれている
だから、お祝いする気持ちがない人には欠席してもらいたいはずですよ
また、ホストは招待客からいただいたご祝儀に見合うおもてなしと手土産を、披露宴当日に既にお返ししてくれているので、それを3万ポッキリでガタガタ言うのは非常識だよ。
自分も披露宴を開いて回収できると思ってるなら開けばいいじゃん。回収なんてできっこないんだから、開けばホストの気持ちがよく分かるよ。+3
-5
-
619. 匿名 2017/11/03(金) 13:04:31
>>614
そういう問題じゃなくて自分がないがしろにされたのがイヤなんじゃない?
これまで無視してきた元花嫁たちが「結婚式に来てくれたのにお祝いしていなくてごめんね」と言ってご祝儀3万あげれば止めると思うよ+5
-1
-
620. 匿名 2017/11/03(金) 13:06:09
>>618
お祝いの気持ちがなくてもとりあえず出席して席がうまればいいと思っている花嫁もたくさんいるよ+5
-1
-
621. 匿名 2017/11/03(金) 13:12:57
>>620
だから、そんなのは断れば済むことで、断れないのは自分の責任。
ガルちゃんでいくら文句言ったって、誰も理解なんか示してはくれないよ。+1
-4
-
622. 匿名 2017/11/03(金) 13:21:45
>>619
披露宴を開かない(=ご祝儀に報いる気持ちがない)と最初から分かってる場合に三万持ってくる人なんて滅多にいないよ。
それでも、日頃の行いがきちんとしている人になら、三万包むかも。きちんとした人は披露宴をしなくてもそれ相応のお返しをしてくれる気持ちのある人(今後も金銭的なトラブルが生じずに付き合える人)だろうからね。
何もしてくれないってことは、もうお付き合いをしたくない人ってことなのでは?+1
-0
-
623. 匿名 2017/11/03(金) 13:47:17
微妙に荒れてるトピ好きだわー
あからさまに罵詈雑言が飛ぶというより、嫌味とマイナスの嵐でネチネチ。
女の世界って感じがして、読んでて楽しい(笑)
過去に出席した楽しかった結婚式で着飾ってた女子たちが、ここで愚痴を書き込んでると思うと…。ちょっとした怪談より気が利いてるよね。+8
-0
-
624. 匿名 2017/11/03(金) 15:23:01
ガル民の答えは出てる
→ >>2
+0
-0
-
625. 匿名 2017/11/03(金) 15:24:30
>>7で完結+1
-1
-
626. 匿名 2017/11/03(金) 15:36:56
>>598
ホントしつこいね+1
-1
-
627. 匿名 2017/11/03(金) 16:46:48
>>621
理解をする人はいると思いますよ、理解が出来るだけで、それ以上は何も出来ないけれど、とりあえず機会があったら聞いて欲しいってだけでしょ?
その、考えが少数派みたいな言い方をするのは、どうかと思いますよ+1
-1
-
628. 匿名 2017/11/03(金) 16:48:43
>>627
これが答えだよ >>7+2
-1
-
629. 匿名 2017/11/03(金) 16:51:14
>>618
じゃあ、もし信頼していた友達が、貴方にとってのはした金三万円ポッキリを払えないから、欠席した場合、その信頼していた友人の見る目とか変わったり、ショックを受けたりしませんか?
三万円ポッキリとか言うなら、そんなお金を事態したら?
+1
-0
-
630. 匿名 2017/11/03(金) 16:54:56
>>628
断れない関係だってありますよね、出席しない事で
、三万円以上の何かを失う度胸はないだけですよ。
皆が皆心から三万円を惜しまずに出してくれる事を望んでる方が図々しいと思う。
+4
-0
-
631. 匿名 2017/11/03(金) 17:03:02
>>628
>>7
は、貴方にとって、正しい答えなのかもしれないけど、そうでも無い人だっている。
貴方にとって、正しい価値観を、絶対的正解みたいな言い方するんだね。
+1
-2
-
632. 匿名 2017/11/03(金) 17:47:27
>>629
何らかの事情で招待客に金銭的な余裕がなくなり、欠席したからといって見る目は変わりません。
ただ、なかなか金銭的な理由とは言えないと思うので、「今は理由は言えないけど、ごめんね」とだけでも言ってくれたら深く追求もしないし、失礼とも思わないですよ+4
-1
-
633. 匿名 2017/11/03(金) 17:51:28
>>631
>>627さんが、「その、考えが少数派みたいな言い方をするのは、どうかと思いますよ」と言ったので、少数ですよ、と教えてあげたまでです。+3
-1
-
634. 匿名 2017/11/03(金) 17:51:34
式場とか持ち込み料がバカ高いのって
業者らが儲けだすため
ゴミみたいな物をお祝い価格で売りさばくって
ブライダル業界って闇深いねぇ~
いい加減、目ぇ覚ませばいいのに
お花畑相手の商売
しがらみから逃げられず
呼びつけられて時間拘束されて
邪魔な引き出物渡されて
3万払わされるゲスト
で、赤字だったぁとかヌケヌケというお花畑の新婦
ブライダル業界しか得ないじゃん。
+9
-2
-
635. 匿名 2017/11/03(金) 18:20:30
>>633
つまり、質問主を批判する内容の多数派プラスもあるけど、それらスルーしますってことね。+0
-1
-
636. 匿名 2017/11/03(金) 18:31:07
>>626
ほんとに、そうですよね。
どっちが正しいかはプラスとマイナス見れば分かるのに、往生際悪すぎ。民主主義では、多数派がいつだって正義なんですよって>>598に教えてあげたいです。+0
-3
-
637. 匿名 2017/11/03(金) 18:32:03
>>633
そうそう、がるちゃんのプラスが全て!世の中の意見。少数派は素直に謝るべき。+2
-1
-
638. 匿名 2017/11/03(金) 20:09:22
>>598
すみませんねー。
そんな昔ではなく最近の話をしてると思ってました。
私が結婚した5年前は、私も他の友人も金券の内祝いしてました。
+2
-3
-
639. 匿名 2017/11/03(金) 20:18:09
全部業者の保身のためだろうな。
みんなが式を挙げなくなってはウェディング業界つぶれるから、親が悲しみますよ、一生に一度のことですよ、って高い金使わせてる
→式をしなくても娘が幸せな新婚生活送ってたら、普通の親は幸せなんだけど。
内祝いも、貰う側は商品券がいいってほとんどの人が思ってるけど、「それは金額まるわかりで失礼なんです、知らないの?常識ないよ!」なんて脅して、タオルやら食器やら、またはそれらが載ってるカタログの内祝いにさせて。
高級タオルや食器なんて、贈答じゃないと売れないからメーカーつぶれるもんね。
ネット世代の若い人たちは、いちいち騙されないわ。+6
-1
-
640. 匿名 2017/11/03(金) 20:22:40
以下>>598 を吊し上げるトピに変更。+3
-1
-
641. 匿名 2017/11/03(金) 20:26:55
>>623
わかる。
その場では感動したー、これからもズッ友だよ……ってみんな泣いてるのに
(招待客)
料理ショボすぎ!引出物ゴミだらけ!三万円も払ったのに!金返せ!時間無駄にした!こいつ私の式の頃には疎遠になってんだろうな!ケチすぎ!(要約)
(花嫁)
はあ?席代だけで二万円かかるんだよ、三万払って当たり前!常識ないんじゃね?嫌なら無理して来なくていいですよ!ていうか結婚した私への妬みだよね?(要約)
このコメントこそがリアルなんだろう。+6
-0
-
642. 匿名 2017/11/03(金) 21:35:24
>>634
結婚できないからって僻まないでよ喪女さん達+2
-3
-
643. 匿名 2017/11/03(金) 21:55:54
>>639
ブライダル産業にぼったくられてると思うなら、全部自分達でやればよいのでは?
普通のレストランを貸し切って宴席を設け、自分達で引き出物を用意して出席者の名札を付けた袋にセットし、司会も上手な知り合いに頼めば、ブライダルコンサルタントを通さないから安上がりますよ。
私は面倒だからプロにお任せしましたが。+2
-5
-
644. 匿名 2017/11/03(金) 22:08:38
>>643
そういう人は結婚式しないか、身内だけでやるでしょう
女がみんな、結婚式をやることに必死じゃないよ+6
-1
-
645. 匿名 2017/11/03(金) 22:56:40
お花畑からちょっとだけ戻ってきたどえ~す。呼んだ人を損した気分にはさせないような式を目指したので、断られても全然気にしなかったし、口頭の結婚報告で迷惑顔の人には声はかけませんでしたかけ。中には頭数だけそろえようっていう無礼者もいるみたいだけど、後々の人間関係に絶対響く。
式、披露宴をするなら来てくれた人に楽しんでもらおうという作り方にした方がいいし、行くなら心からお祝いするか場を楽しむ方が今後の関係にはいいでしょうね。
でき婚で披露宴できなかった人は、後々に「してみたかったな~」と一瞬はよぎるはず。
結婚式反対派の皆さんも両親には晴れ姿見せてあげてね。喜ぶから。
一流ホテルで盛大な披露宴ならご両親も鼻高々だろうけど、規模なんて心さえこもってれば関係ない。
+1
-4
-
646. 匿名 2017/11/04(土) 03:55:13
みんなさ、マイナスって言ってる人達
普通の結婚式って言ってる人達
大手の結婚式場、有名な結婚式場、ホテル使うのでもお金かかるよ。
プラスにしたいならそこ選びなー+0
-3
-
647. 匿名 2017/11/04(土) 04:29:53
なんだかんだ盛大な式挙げてる人ってご祝儀頼みだからね。ゼクシィにもこんな計算表が付録についてて、もらう前提で勘定してる。体験談もよくのってるけど、300万とか400万かかる式を挙げといて、自分達の持ち出しはせいぜい数十万円でしたとか書かれてると正直引いてる。+6
-1
-
648. 匿名 2017/11/04(土) 10:10:59
なんで食事や引出物の内容はバブルと比べてかなりショボくなってるのに、
祝儀は三万のままなんだよ。
祝儀あてにするほど貧乏なら結婚式なんてすんな!見栄っ張り!
+5
-0
-
649. 匿名 2017/11/04(土) 10:37:16
友人の結婚式にでてご祝儀でお金かかるからヤダ
っていう人…けっこういますよね。私は過去に2回友人の結婚式に行ったことがありますが正直、お金がかかるから嫌だとか思った事がないけど、金欠でドタンバな時、思うかもしれませんね。
でも思ったとしてもそれを誰かに祝儀がかかるから嫌だとか取り戻すとか人にいいませんよ。
最近周りでもご祝儀愚痴をよく耳にするんで
なんか虚しくなります。もし私が結婚式に呼んだ友人に陰でご祝儀がかさんで嫌とか言われてたら悲しいですもん
最近はそんなトラブルを防ぐためにあえて友人を呼ばないとか、そのかわりに業者にたのんでさくらで人数おぎなうとかよーく聞きます。
+3
-3
-
650. 匿名 2017/11/04(土) 10:40:26
ああ悲しい+2
-3
-
651. 匿名 2017/11/04(土) 10:57:47
私も親族だけの式でした。
1人だけ《私の時にもらったから》と同額のお祝いを頂きました。
その友人とは今も付き合いがありますが、他の友人とは気が付いたら疎遠になってしまいました。
出産祝いも同じですよね…
自分はこんな風に考えるなんて冷たいかも…と思っていましたが、同じような考えの方がいて少しモヤモヤが晴れました。+7
-0
-
652. 匿名 2017/11/04(土) 11:48:11
職場の人は呼ばないでね(^-^)+7
-0
-
653. 匿名 2017/11/04(土) 12:32:47
>>649
親友の結婚式なら心から祝福できるよ
でも、職場の人とか人数あわせの式に呼ばれたら
30000が超もったいない!
で、仕方なく出てるのに食事が格安ランクにされてたら、みんなかげでボロカス言ってるよ+7
-0
-
654. 匿名 2017/11/04(土) 13:57:01
横だけど、こいつ>>640バカなくせにしつこくてきもいわw+0
-1
-
655. 匿名 2017/11/04(土) 14:27:48
>>647
お祝いする側は2人の門出のためのご祝儀として披露宴の経費よりもプラスにしてあげたいと思ってる。それが当たり前だし、昔はそうだった。
でも、今のように豊かな時代になると、他人の世話にはなりたくない、と思う人が多くなってきた。でも結婚と聞いて親しい人達は無視できないから、やはり祝儀を持ってきてくれる。
だから祝い客にはそれに見合う宴席を設け、手土産を持たせるのが一般化した。だから、披露宴の収支はゼロ前後が普通。
新郎新婦の手出しが10万て、理想的な経費のかけかただよ。
式を挙げないのも今は普通のスタイルだけど、披露宴をしない人をバカにするのはおかしいし、披露宴をしないくせに三万もらう気満々なのもおかしい。
三万もらうなら、それ相応のお返しもしないとドケチと言われちゃうよ。+2
-6
-
656. 匿名 2017/11/04(土) 14:31:36
>>648
それはあなたの類友だからでは?
私の友人は三万以上のおもてなしをしてくれました。
だから、自分も三万以上のもてなしでお返ししたつもりです。+1
-3
-
657. 匿名 2017/11/04(土) 14:36:33
>>655
647さんに対しての何の説教かは分からないけど、私も647さんのご祝儀計算表見てドン引きしたけどね+5
-0
-
658. 匿名 2017/11/04(土) 14:39:44
結婚トピにDQNありw+1
-0
-
659. 匿名 2017/11/04(土) 14:44:35
>>656
反応早いね!
トピ主?それとも管理人関係者?
>>647の収支って何?私の画像には項目しか出てないけど。
あなたには収支の数字が見えるの?
+2
-2
-
660. 匿名 2017/11/04(土) 14:48:06
ゴメン、勘違い
>>656へでなく、>>657へ。
ゼクシィの計算表自体に文句言ってんだねw
収支計算は一般的なことだからだよ。葬儀と同じ。+0
-2
-
661. 匿名 2017/11/04(土) 14:57:05
式を挙げないのは勝手だし、身内だけでするのもありだよ
でもその場合、招待しなかった人からのご祝儀もいらないと思う
何かもらえたらラッキーだし嬉しいけど、お返しが面倒でもある+0
-0
-
662. 匿名 2017/11/04(土) 15:16:34
>>659
トピ主じゃないよ
ここが気になってちょくちょく覗いています
私もトピ主が、独身なのか既婚者なのか、結婚式しなかった友人にご祝儀を渡したのか渡さなかったのか気になってるんだけど
おっしゃる通り、ドン引きしてるのはゼクシィの計算表です
誰からいくらもらうとか計算するなんてとびっくりしました
わかりますかね?この感覚+3
-0
-
663. 匿名 2017/11/04(土) 15:53:26
>>662
手出しの予算を把握するためでは?
親が出してくれるうちは気にしないでいいけど、自分で全部やるカップルは、新生活のための費用などの兼ね合いで、どういった挙式にするかの目安が必要でしょ?
新婦の理想を全部叶えていたら、予算オーバーになりかねないから、現実的な試算は必要だと思う。
概算を把握するのに上司と友人を別ける必要まではないけどね。+0
-0
-
664. 匿名 2017/11/04(土) 16:02:35
>>663
結婚式トピ渡り歩いてるんだねw
誤爆してて笑った+1
-0
-
665. 匿名 2017/11/04(土) 16:25:48
>>664
お互いさまだよね(^_-)-☆+0
-0
-
666. 匿名 2017/11/04(土) 17:04:56
遅くなってごめんなさいっ♪幼児を子育て中の人を招待するのはよほど親しい関係でない限り遠慮した方がいい。呼ぶなら子供預ける場所を準備するとかそれくらいしないとね。そんな配慮もしないで呼んでおいて子供の祝いを渡さないってのはよろしくない。
子供二人も育てて疲れてるし生活苦しいんでしょ、SNSくらいで愚痴らせてあげたらいいのに。
世知辛いねぇ全く。ぬくぬくのお花畑に帰りますね、またきますどぇ~す♡+2
-2
-
667. 匿名 2017/11/04(土) 17:06:18
お金ない人は冠婚葬祭に関わらなければいい。自分は普通の生活をしているように見栄を張るからいけないんだよ。+0
-0
-
668. 匿名 2017/11/05(日) 01:34:10
普通はご祝儀多くても赤字だよね
黒字にしようと思ったら食事のランク下げてバレて陰口叩かれる+1
-1
-
669. 匿名 2017/11/10(金) 02:26:00
知人の結婚式
親類に金持ちがいないから
両親の友人、知人の社長らしき方々を値踏みして結婚式へ呼んでた。
呼ばれた側は
迷惑だわね。
人間のいやらしさが出て
疎遠になりがち
+0
-0
-
670. 匿名 2017/11/12(日) 14:36:26
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する