ガールズちゃんねる

同じ名前が学年に3人以上いたことがある方!

260コメント2017/11/27(月) 21:27

  • 1. 匿名 2017/10/30(月) 23:42:37 

    もっと被らない名前が良かったとか、気に入ってるから他人と被っても気にしないとか、良かったこと、悪かったこと教えてほしいです。

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2017/10/30(月) 23:43:41 

    田中

    +111

    -3

  • 3. 匿名 2017/10/30(月) 23:43:55 

    わたしは違うけど
    ゆうこがたくさんいた。ちなみに55年生まれ

    +177

    -1

  • 4. 匿名 2017/10/30(月) 23:43:55 

    ゆうこ

    +113

    -1

  • 5. 匿名 2017/10/30(月) 23:43:56 

    同姓同名ってことかな?

    ナカノくん(中野、仲野)は4人いたことある(笑)

    +42

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:01 

    同じ名前が学年に3人以上いたことがある方!

    +44

    -16

  • 7. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:01 

    ゆみです。ざっと思い出しただけでも4人はいました。
    全員漢字は違うんですけどね。

    +101

    -3

  • 8. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:22 

    はい!
    学年ってよりも、クラスに3人いました!

    +117

    -2

  • 9. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:31 

    たくやたくさんいた!

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:39 

    田舎なんて3人どころじゃないわ。

    +117

    -1

  • 11. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:45 

    吉田

    +36

    -2

  • 12. 匿名 2017/10/30(月) 23:44:53 

    男女とも「ゆうき」が多かった。

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2017/10/30(月) 23:45:34 

    名字なら三人いたことはある。(その地域に多い名字なので)
    下の名前ではそんなにいなかったな。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2017/10/30(月) 23:45:48 

    私ミカだけど
    クラスにあと2人ミカがいたよー

    +74

    -3

  • 15. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:02 

    中高って、けいこ だらけだった!
    同じクラスに同姓同名もいた。

    +52

    -5

  • 16. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:03 

    学年に私を含め、カナコが4人いて4人中3人が可愛かった。えぇ、残りのブスが私です。

    +121

    -4

  • 17. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:25 

    >>6
    勅使河原はそんなにいないでしょー!

    +106

    -3

  • 18. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:32 

    中学の時も高校の時も同じ名前の人が学年に3人いました笑笑

    名前が呼ばれて振り返る→自分じゃなかったという恥ずかしい経験を何度かしたので、名前を呼ぶ声がしてもすぐには振り返らず、確実に自分が呼ばれてると確認してから振り返るようにしていました笑笑

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:37 

    アイです
    必ずクラスに同じ名前の子がいました

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:44 

    高橋

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2017/10/30(月) 23:46:46 

    私じゃないけど同じ学年にいたよ
    山本まこと
    山本まさと
    山本まさひろ
    (全部仮名)
    持ち物に記名する時
    山本まこ
    山本まさ
    山本まさひ
    みたいな感じでいっそフルネーム書いたら?と思ってたけど、今思うと結構大変だよね

    +79

    -4

  • 22. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:00 

    なんで 3人以上 限定...?w

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:00 

    ゆい

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:01 

    子供のなら「はるき」君が学年に何人かいる。

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:14 

    みほ

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:46 

    ゆきとみきは本当に多かった。
    因みに私はゆき。

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:46 

    保育園で
    ひなちゃんとかりあちゃん沢山いる
    先生大変

    +40

    -6

  • 28. 匿名 2017/10/30(月) 23:47:52 

    男子は感じ違うけどヒロキ
    女子はユウコが多かった
    田舎だよ

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2017/10/30(月) 23:48:05 

    >>16
    そんなこと言うなよ…

    +80

    -3

  • 30. 匿名 2017/10/30(月) 23:48:24 

    平成5年生まれですが、あやか率が高い

    +149

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/30(月) 23:48:33 

    名前じゃなくて名字だけど、学年に菊池が6人いて4クラスもあるのになぜか1クラスに菊池が4人いた年があったよ。もっと振り分けろやーー!

    +98

    -3

  • 32. 匿名 2017/10/30(月) 23:48:50 

    鈴木さんが1クラスに5人居ました(笑)

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2017/10/30(月) 23:48:51 

    神(じん)って苗字なんだけど青森出身だから学年に2〜3人はいた。
    東京だとほとんどいない

    +91

    -1

  • 34. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:02 

    りえちゃんって名前の子が多かった。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:08 

    えり
    えりか
    えりこ
    えりな
    とかいた

    +66

    -3

  • 36. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:15 

    平成10年生まれ、大学1年生
    みゆ 学年に5人以上

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:28 

    可愛い方の〇〇

    ブスな方の〇〇

    …可哀想だった。

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:29 

    関西は中村さん多い。
    逆に佐藤さんは言うほど聞かない。

    +50

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:39 

    斎藤

    1クラスに1人はいた

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2017/10/30(月) 23:49:42 

    子供の幼稚園がはると(8人)、みう(5人)、ばかりで大混乱する時ある!笑

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:05 

    >>37
    こういうの最低だと思う
    言ってる方は面白いつもりなのかね

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:11 

    >>31
    菊池クラスだ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:12 

    あります!
    自分では結構珍しい名前だと思っていたのにクラスで私含めて3人同じ名前でした。
    名前が被っているから下の名前で呼ばれずあだ名で呼ばれていました。
    自分の名前好きだから下の名前で呼ばれたかった〜

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:12 

    黒木
    長友

    @宮崎

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:24 

    あやか

    本当に多い

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:36 

    姓が同じ人は1人、名が同じ人も1人、同じクラスに居た。
    別のクラスにも居たかもしれないけど、よくわからない。
    フルネームで同じ人は1学年上に1人居たらしいけど、1500人以上いる学校だったので顔も知らないまま。
    最近だと同じ名前の作家がいる。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:47 

    マユがクラスに3人いて、苗字の一文字目を組み合わせて呼ばれてた。
    鈴木マユなら「スマユ」
    佐藤マユなら「サマユ」みたいな感じ。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/30(月) 23:50:59 

    わたしは違う名字だけど小林が同じクラスに7人いた時があった。
    一列全員小林。先生もめんどくさかったろうな。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/30(月) 23:51:04 

    どちらが多い?

    ゆうき➕

    あやか➖

    +71

    -48

  • 50. 匿名 2017/10/30(月) 23:51:06 

    佐藤なのでクラスに4人いたことあります。

    7クラスあるからバラけてもいいのにね笑

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2017/10/30(月) 23:51:13 

    31才です。あります。私の高校生の頃は学年に「めぐみ」が五人ほどいた。
    めぐみだらけ。「みか」も三人ほどいました。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/30(月) 23:51:45 

    >>49
    あやかは女性にしかいない名前だけど、ゆうきは男女に使われるから、ゆうき

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/30(月) 23:52:42 

    >>37
    私は
    馬鹿な方の〇〇

    頭いい方の〇〇

    って私は前者だった。今思うとイジメだよね…
    先生からも言われてたよ。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/30(月) 23:53:10 

    >>30
    平成7年生まれ
    あやか
    あやの
    は確かにそれぞれ3人はいた気がする

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/30(月) 23:53:13 

    >>7
    私も「ゆみ」で漢字違いで3人いました。
    周りは苗字やあだ名で呼んでたけど、当人同士はお互いに「ゆみ」と呼び合ってました。
    「さやか」も漢字違いで3人いました。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/10/30(月) 23:53:41 

    斉藤。
    小中高大、必ず3人はいた(笑)
    結婚した今はかなり珍しい名字なので、職場で被ったためしがないです。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/30(月) 23:53:47 

    ちょっとズレるんだけど、よくある名前の方がネット検索されても分からなそうだしいいね
    Facebookとかも特定されづらそう

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/30(月) 23:54:06 

    中学も高校も
    みきが3人いました…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/30(月) 23:54:12 

    松尾だらけ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/30(月) 23:54:51 

    苗字が珍しいので、下の名前被っても気にしないかなぁ。名前は気に入ってる。名前負けしてるけどw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/30(月) 23:54:51 

    田中宏和さんが集まるニュースを見ましたね?

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/30(月) 23:55:13 

    3クラスしかない学年で3人同姓同名が居ました

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/30(月) 23:55:48 

    ゆいが各学年に5人はいた

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/30(月) 23:56:18 

    「直子(なおこ)」があちこちにいたような気がします。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/30(月) 23:56:37 

    学年20人しかいなくて、田中(仮)が5人、佐藤(仮)が5名。そんな感じだったので、下の名前でよぶのが当たり前だったし、先生も指名とかは下の名前だった。
    高校ではじめて苗字で○○さんと呼ばれて、なんて他人行儀な!とびっくりした。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/30(月) 23:59:31 

    天下のシュガーさんだからさ。
    クラスに最低でも5人はいたわ笑

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/31(火) 00:00:21 

    幸子さちこが3人いた。
    あと、明子も多かった。
    字も同じ。
    あき、アッコ、アコチンとそれぞれ呼び名を分けてた。
    アラフォーです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/31(火) 00:00:30 


    名字だけ仮ですが…
    山田愛美 って全く漢字同じで
    あみ と まなみ なら居ました!

    クラス発表の時 二人とも
    どっちだ?ってなってました。笑

    あとは、さき が多かったですね。


    ちなみに平成7年です



    +20

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/31(火) 00:00:37 

    漢字は違うけど同じクラスに同じ名前が3人居ましたw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/31(火) 00:01:01 

    学年に同じ名字が30人いて、クラスに6人いました。
    もう、全員が先生にも名前の方で呼ばれてました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/31(火) 00:01:50 

    >>40
    今日みかけた親子も「はるとくん、行くよ~」って言ってた!
    はると、って何からとってるんだろ??芸能人とかいないよね?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/31(火) 00:02:35 




    藤尾と大塚 が多いです!笑

    そもそもその名字が
    多い地域です。

    なので老若男女問わず
    その地区の人達は
    下の名前で呼びあってました!



    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/31(火) 00:02:48 

    >>3
    まさか62歳のお方ですか…?

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2017/10/31(火) 00:03:22 

    園田淳

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/31(火) 00:04:30 

    地域にもよるのか、よく聞く
    佐藤さん 
    鈴木さん
    斎藤さん
    と一緒のクラスになったこと無い!小中は学年にもいなかったと思う。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/31(火) 00:04:45 

    あやかはクラス、学年、仲良しグループ、部活、塾、お稽古ごと、ご近所、とどこに行っても必ずかぶる名前。
    女の子らしくてクセがない可愛い名前だもんね。
    昔だと、梅とか千代がそんな名前だったのかな。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/31(火) 00:05:37 

    大学の友人に「はるか」が3人いた。
    ひとりはひらがなで、あと2人はそれぞれ漢字が違うけど。

    小学生~現在まで合わせたら人生で5人の「はるか」に会ってる(笑)

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/31(火) 00:05:48 

    佐藤‼斎藤‼
    下の名前なら、
    ゆうこ‼めぐみ‼

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/31(火) 00:05:52 

    田舎だったので同じ苗字が複数はよくあった(親戚同士)
    なぜか下の名前も似た感じ(タカシとヒロシ、エリとリエみたいな)だった


    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/31(火) 00:05:53 

    石井
    吉岡
    鈴木
    佐藤
    高橋

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/31(火) 00:05:55 

    >>16誰もそれは聞いてない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/31(火) 00:06:17 

    もう今は、はる だらけだよねwww
    はると
    はる
    はるき
    はるひ
    はるま
    はるな
    はるか

    が多い!

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/31(火) 00:06:37 

    綾ちゃん、あやかちゃん、綾乃ちゃんはいた。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/31(火) 00:06:55 

    まいが多かった

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/31(火) 00:07:38 

    >>73
    昭和55年じゃないの?
    だとしたら37くらいじゃない?

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/31(火) 00:08:35 

    ワタナベさんが沢山いた

    渡辺、渡邊、渡邉、渡部、、
    漢字のバリエーションも豊かだった

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/31(火) 00:09:39 

    「まりこ」です。
    女子80人の学年に4人、全員漢字も一緒でした。
    他の漢字がいなかったのが不思議だけど、自分の名前はありきたりなんだなぁと思った。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/31(火) 00:09:49 

    中学3年の時に感じは違うけどナナが四人いた(笑)

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/31(火) 00:10:01 

    かおりが多かった。
    かほり、香、香織、香里、佳緒里、圭織など。
    30~50代だと、かぶってる率高し。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/31(火) 00:10:31 

    >>6

    なんて読むんでしょうか?

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2017/10/31(火) 00:10:43 

    名前の読みが同じ名前はあったけど、私の名前の漢字の子は見たことがなかったな。
    名字は大量にいました笑
    一クラスに一人は同じ名字の子がいた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/31(火) 00:10:47 

    クラスに苗字が同じの子と名前が同じの子がそれぞれいたので先生にまであだ名で呼ばれてました(笑)

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/31(火) 00:10:56 

    男女合わせて中矢が両手で数えれるくらいは居たよ。愛媛です。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/31(火) 00:13:03 

    私が入った学校には必ず佐藤さんが1人はいた

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/31(火) 00:13:54 

    ちょっとかわった苗字なんだけど
    高校で初めて同じ苗字の男子と同じクラスになった。

    授業中どう見ても(先生が席順で指名してるので)わたしが指名された問題を
    彼が前にでて解いている時は、どうしていいかわかんなかった(笑)
    きっとあの子も同じ苗字の人と同じクラスになるの、初めてだったんだろう

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/31(火) 00:14:37 

    57年生まれですが、クラスに「ゆか」が3人いました。
    二人はあだ名だったから、ゆかちゃんて呼ばれてたのは一人だけ。
    あと他のクラスにもいたから、学年に5人はいた。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/31(火) 00:15:28 

    斉藤
    小林
    大野
    は多かったな。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/31(火) 00:15:30 

    >>90
    一般的な読みは てしがわら

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/10/31(火) 00:16:17 

    >>90
    てしがわら 

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/31(火) 00:19:39 

    >>40
    アムラーだった友達が男の子が生まれると必ず
    「はると」って名前にしてた芸能人本人の名前付けるならわかるけど芸能人の子供と同じ名前ってなんでつけたいのかな


    中学、高校、大学でそれぞれ面識ないけど
    男の子が産まれるとみんな「はると」って名付けてて心の中で笑ってる

    遥人、温大、遥斗、陽大、

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/31(火) 00:24:54 

    佐藤 はい!
    佐藤 はい!
    佐藤 はい!

    って三人連続だった。
    しかも下のなまえも一緒のこがいてまぎらわしかった。だから子どもには少し珍しい名前つけました。ちゃんと読めるし、ぶったぎりじゃないです。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/31(火) 00:26:32 

    まゆみ みほ
    学年に何人居たことか
    48年生まれです

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/31(火) 00:26:59 

    高校一年のとき

    えり
    えりこ
    えつこ
    えみ
    えも

    よりによって自己紹介のとき全員あだ名が「えっちゃん」

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/31(火) 00:27:24 

    漢字はバラバラだけど中学の時に
    「たかはし えいじ」が3人居たwww
    しかも3人仲が良くて
    えいちゃん
    えいじ
    たかはっちゃんと呼び分けられてて
    さらに笑った

    社会人になってからも1人いた
    ゴロ合わせがいいのか?自覚なのか
    産まれたとしに何か流行ってたのか不明

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/31(火) 00:27:49 

    仙台だけど阿部ちゃんめっちゃ多かった。
    アラサーだけど私が出会った阿部ちゃんはみんな親しみやすい系だった。美人はいなかったな。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/31(火) 00:27:51 

    同じクラスに山本が4人いた事があります。
    卒業式の時の読み上げが恥ずかしかったです。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/31(火) 00:28:08 

    男のカズキ君
    女のカズキちゃんがクラスにいた。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/31(火) 00:29:16 

    「わたなべ」です
    学年に4人いたのですが1度だけその内の3人が1クラスに集まりました笑
    奇跡的に皆違う漢字でした!どっちにしろ読みは一緒なので苗字で呼ばれても分からなかったんですけどね笑

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/31(火) 00:29:31 

    私の高校のクラスでは
    さいとう、りょうた、ゆき、りゅうき、みく
    って子が2人ずついたな笑

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/31(火) 00:29:53 

    ようこだなあ、ほんとに多かった。
    アラフォーです。

    陽子
    洋子
    葉子
    容子

    ようこ、よう、ようちゃん、ようこちゃん、とかで呼び分けてた。でも混乱した。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/31(火) 00:30:53 

    子供の同級生で名字被りが5人います。
    下の名前は今時の子だからか有名な手塚アニメの名前だったりジャンプ系の名前だったり、寧ろ呼べない感じの方が多いです。連絡簿がまあ賑やか。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/31(火) 00:30:56 

    あゆみ
    いつもクラスに2人以上

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/31(火) 00:32:19 

    ゆか

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/31(火) 00:34:50 

    3つ子ちゃんがいた

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2017/10/31(火) 00:43:51 

    小学校の時に学年に読み方・漢字全く一緒の
    「小林由佳」ちゃんが二人いました。
    高校でも全く同じ小林由佳ちゃんがいました。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2017/10/31(火) 00:46:03 

    苗字ですが中学時代池田が私含めて5人いました。
    クラスはそれぞれ別でした。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2017/10/31(火) 00:46:19 

    会社に、佐藤が800人以上いる。
    もちろん同姓同名もいる。
    鈴木、高橋、田中は500人以上いる。
    ほとんど下の名前で呼ばれている。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/31(火) 00:46:55 

    私は都内でめずらしい名前扱いされましたが
    地元には「成瀬」がクラスに3人、学年だともっといる

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/31(火) 00:48:29 

    えりが5人。その中の一人です。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/31(火) 00:48:53 

    鈴木あ、鈴木きとか必ず名字に名前の1番最初の文字つけられてたな。
    どこにいっても必ず鈴木さんがいる。
    鈴木さんというお客さんからの電話を事務の鈴木(私)が受け、営業の鈴木さんへ引き継ぐとかしょっちゅうある。
    時々鈴木違いで怒られることもある。
    いや不便。
    それから名字多いのに百均ではんこ買えないことが驚く。
    取扱いは多いのに大体売り切れ。数店舗ハシゴしてやっと手に入る。
    意外な盲点。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/31(火) 00:49:52 

    小さな学校なのに、伊藤、山田が4人ずついた。
    親戚ではない。
    みんな苗字にカッコがつく。
    伊藤(和)とか

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/31(火) 00:58:33 

    かな、ゆり は3人以上いた。今21歳です

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2017/10/31(火) 00:59:18 

    地区特有の名字で小中はクラスに常に5人は居た。ひどいと略しまで被り、テニスのダブルスで大会主催者を悩ませた。例えばだけど、山田里佳と山田里美で山田(里)のペアになって印刷ミスかと。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/31(火) 01:05:19 

    名字なら佐藤が学年に5人いて、偶然委員会に5人とも集まっちゃって、委員会の集まりがあるごとに「よう、佐藤」ってお互い挨拶してた。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/31(火) 01:05:19 

    高校の時に女子で山本が4人いた。だから先生は名字では呼ばずに下の名前で呼んでいたんだけど…下の名前で呼ぶと【聖子】が2人になっちゃったので、山本じゃない方の聖子は名字で呼んでた

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2017/10/31(火) 01:10:15 

    同じ名前居たよ
    しかも、同じ名前で可愛いとブスで私は名前負けしてた
    顔が愛梨じゃなく、花子って感じだから

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/31(火) 01:27:44 

    自分じゃないけど
    かなとか、ゆかがめっちゃいる笑

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2017/10/31(火) 01:28:38 

    まみ だらけだった!
    漢字も真美 たまに真実が多くて、考えなしに携帯のアドレス帳名前登録だけにしてて誰がどのまみちゃんか分からなくなったことあるw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/31(火) 01:29:38 

    まゆ
    まゆこ
    が多いかなぁ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/31(火) 01:36:41 

    高校生の時1クラスに満子が3人っていうミラクルがあった。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/31(火) 01:41:15 

    同姓同名が三人居ました
    三クラスしか無かったのでその子達は同じクラスになることは一度もありませんでした

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/31(火) 01:53:59 

    塾でだけど、横一列にゆう、ゆう、ゆうき、ゆうとって並んでた時は何で似たような名前を並べてるんだ?ってなった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/31(火) 01:59:31 

    なんか有名人の子供で「鈴木笑福」って名付けられた子がいたよね。鈴木さんなんてたくさんいるだろうから、区別するために鈴木(笑)って書かれちゃうのかな。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/31(火) 02:15:56 

    中1の時の仲良し四人組が私を除いて、まきちゃん、まきちゃん、まきこちゃんだった。

    他にもまきこちゃんちゃんって子が学年にたくさんいた。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/31(火) 02:37:42 

    高校生の時に橋本(女子)が3人いた

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2017/10/31(火) 02:37:44 

    アホな高校に進学したら下の名前が自分と同じ漢字の子(意外といない)がクラスに2人もいて姓名判断もあながち嘘じゃないのかなと思った。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/31(火) 02:40:26 

    高校生の時に「すずきゆうすけ」が2人いた
    「ゆうすけ」の漢字は違うけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/31(火) 02:43:08 

    子供の幼稚園、はると多すぎ!!
    道端とかでもはるくーん、はるくーんてよく聞く。
    混乱するわ。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/31(火) 02:45:29 

    中学の時、一年と二年でクラス替えがあったんだけど学年に小山4人いて3クラスあるのに2回ともみんなクラスが同じだった。おかげで名簿順は小山小山小山小山だからクラス替えの時見つけやすかった。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/31(火) 02:50:34 

    わたなべ
    クラスに4人いた!!
    みんな漢字が違った。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/31(火) 02:54:39 

    佐藤優子さん、3人いたなー
    人学年9クラスあった中学校だったんだけど。
    あと、佐藤学くんも3人位いたはず。卒業証書授与式でざわついたw

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/31(火) 03:01:39 

    小学生のとき4人いました。3クラスしかなかったのでクラス替えしても必ず誰かは被りました。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/31(火) 03:18:40 

    92年生まれで まい が多い

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/31(火) 03:18:46 

    高校時代は、クラスに必ず1人は山本くんや山本さんがいた。
    大学は、同姓同名が何組が居たよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/31(火) 03:31:25 

    せっかちな小林ならいたよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/31(火) 03:44:59 

    >>37

    分かる!言ってる人、ほんとそれ最低だよね。
    自分誰かと被ってなくて良かったと思ってしまった…

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2017/10/31(火) 04:01:35 

    私の名字がサイトウなんだけど、同じ学年にサイトウが8人いた。
    私含めて3人が同じクラスに集結した時は驚いたなぁ。
    みんな字が違くて「斎藤」「齊藤」「齊藤←Yの部分が了」だけど、誰も覚えられないから「斉藤」で統一されて、授業中とか気が利く先生は下の名前で呼んでくれるけど、気が利かない先生は「サイトウ~」って呼ぶから3人返事したり、誰も返事しなかったりで、結構めんどくさかった。
    7クラスあるんだから、あまり被らないように分けてほしかったわ(笑)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/31(火) 04:23:14 

    みさき

    5人いました

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/31(火) 04:32:32 

    佐藤さんは男女合わせて5人いたことある

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/31(火) 05:06:20 

    小学生の時、同じクラスに「あけみちゃん」が3人いました
    「あけみ」・「朱美」・「明美」
    大学の時 同じゼミに「なおこちゃん」が3人いました
    「尚子」・「直子」・「奈緒子」

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/31(火) 05:09:06 

    ラインにakiが五人並んでて紛らわしい。
    全員あきこだけどなぜかラインじゃakiにしてる…。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/31(火) 05:42:27 

    山田

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/31(火) 06:07:44 

    高校の時、クラスに「さちこ」が3人いた

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/31(火) 06:21:33 

    >>33
    なんとなくザンボット3思い出した

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/31(火) 06:24:49 

    山田とか田中って上京したら沢山いたけど地元では一人もいなかった
    ちなみに東北

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/31(火) 06:29:22 

    鈴木だらけだった
    静岡

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/31(火) 06:30:15 

    >>138
    はると君めっちゃ多いよねw
    まあ可愛い名前だけどこれのどこにそんな吸引力があるんだろう

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/31(火) 06:39:53 

    >>3
    わたしは違うけど
    ゆうこがたくさんいた。ちなみに55年生まれ

    一つ下の56年です。
    「ゆうこ」かなり多かった!
    「さとう ゆうこ」が3人いました。
    その次が「みゆき」かな~。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/31(火) 06:46:45 

    ゆか
    クラスに一人はいた
    カナとユイも多かった

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/31(火) 06:52:17 

    アラフォーだけど、男は「健太」と「大輔」ばかりだった気がする

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/31(火) 06:54:49 

    私の名前はゆう。58年生まれなんですが、高校の時、「ゆう」と「ゆうこ」だけで8人はいたなぁ。
    しかも、「ゆうこ」ってなぜだか「ゆう」って呼ばれてて、本当の「ゆう」が振り向いて、勘違いみたいな(笑)だから最後までつけてよっていつも思ってました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/31(火) 06:57:22 

    うちの学年3クラスと少ないが中村が5人、ユウコが2人、ヨウコが4人居た。ヨウコは奇跡的に漢字バラバラ。私の名前は珍しくはないけど誰とも被ってなかった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/31(火) 07:08:23 

    >>33
    たまに見る!

    名前呼ばれるときに神様って呼ばれる?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/31(火) 07:18:28 

    みさき
    って名前が4人いた!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/31(火) 07:20:30 

    >>30
    平成6年もあやか多い!プラス、あやとあやのとかあやみ、あやなもいたかな…
    とにかくあやばっかりだった笑

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/31(火) 07:21:13 

    私の名前はゆう。58年生まれなんですが、高校の時、「ゆう」と「ゆうこ」だけで8人はいたなぁ。
    しかも、「ゆうこ」ってなぜだか「ゆう」って呼ばれてて、本当の「ゆう」が振り向いて、勘違いみたいな(笑)だから最後までつけてよっていつも思ってました。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/31(火) 07:31:05 

    山口

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/31(火) 07:31:07 

    ゆみこ、ゆきこ、ひろみ

    1970年代生まれ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/31(火) 07:35:19 

    同じ学年に自分含め はるか が4人いたことあります!
    漢字は見事にみんなバラバラ!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/31(火) 07:41:55 

    かおり、ひとクラスに1人はいた。
    この間の協力委員、30人くらいの中に3人もいた。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/31(火) 07:51:39 

    山形住みで佐藤だから、クラスに10人くらいいました。一学年一クラスなのに。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/31(火) 07:53:43 

    山口貴志が同じ学校に3人いた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/31(火) 07:56:02 

    あや。多かったです。
    娘と息子には被らない名前をつけました。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/31(火) 08:01:30 

    今5年生の子供の友達に、ゆうと、はると がすごいいる! なんとなく〇〇と君多いなーと感じます!

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/31(火) 08:01:59 

    名字鈴木で名前もありきたりな名前だから同姓同名が小中高大全部いた!
    小学生の時表彰式で名前呼ばれたから自分かと思って立ち上がったらもう一人の方で顔から火が出るほど恥ずかしかった

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/31(火) 08:06:21 

    >>171
    全国的に佐藤は多いけど山形はほんと佐藤ばっかだよね
    山形人の祖母の旧姓も佐藤だった

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/31(火) 08:06:23 

    小学生の頃、田中、佐藤、小林、高橋などの苗字の人が3人は学年にいましたが、みんなクラスがうまい具合に分かれていました。なのに、私の苗字だけ2人しかいないのに、同じクラスでした。しかも4年間も!すっごく嫌でした。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/31(火) 08:11:11 

    名字でもいいのかな
    名字なら小学生の頃にクラスに同じ名字が3人いた
    今もどこの職場に行っても(派遣してる)同じ名字の人が一人はいる
    日本で五本の指に入る多い名字だから仕方ないけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/31(火) 08:12:42 

    私、部活では同じ名字がそれぞれの学年にいて、しかも、後輩が同じパート。先生からは「何年の○○」と呼ばれてました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/31(火) 08:19:47 

    >>120
    鈴木は全国的には多いのに九州は少ないです
    九州に来たらかぶらないですよー

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/31(火) 08:23:59 

    昔、短大のとき200人の学生を五十音順に4クラスに分けてたのでどのクラスも同姓ばかりだった
    高橋 高橋 高山 田中 田中 田丸みたいな感じて紛らわしかった!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/31(火) 08:28:08 

    えり
    えりな
    えりか
    ”えり”がつく子が多かった

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/31(火) 08:33:36 

    うちは葵が多かったな
    学年に4人。31歳です。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/31(火) 08:35:06 

    私自身は名字も名前も同じ人に会ったこと一度もないけど母の名前(ひろこ)は
    何故か同級生の他のお母さん達と被りまくりだった

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/31(火) 08:41:44 

    静岡市清水区出身
    クラスには必ず2人以上望月さんがいた。

    今別のところに住んでるけど、
    望月さんを見つけると静岡市の人だなと思う。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/31(火) 08:44:25 

    小中高とクラスやら部活やらに必ず【ゆか】がいた。
    社会人になってからも違う世代でもゆか率が高い。
    渡る世間はゆかばかりだ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2017/10/31(火) 08:49:37 

    小林が同学年に自分含めて三人いたよ。
    周りからは
    こばじゅん
    こばみか
    こばなお
    みたいに短縮されて呼ばれてた。

    関係ないけど、ご近所が同姓だらけだった職場の先輩は、屋号?で呼びあっていたらしい。
    例)棟梁の〇〇さん、薬屋の〇〇さん

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/31(火) 08:50:30 

    >>31
    それ、同感。同じクラスに山本3人いた。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/31(火) 08:54:27 

    昭和生まれはあやこ
    平成生まれはあやか
    が多そう。
    あや・あやの・あやみとバリエーション豊富。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/10/31(火) 08:56:09 

    学生の時、クラスに鈴木さんが5人(男2・女3)がいた。
    なのでみんな下の名前で呼ばれていた。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/10/31(火) 08:57:21 

    >>185 私も同じとこ出身!w

    地域によって多い名字があるみたいだね。私のとこは『宮城島(みやぎしま)』さんがすごく多かったよ。

    いま静岡県西部に住んで15年近く経ちますが、宮城島さんにまだ会ってません。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/31(火) 09:01:27 

    小学生、各学年に3人以上は、ゆうとがいる。

    ゆうき、はるとも、3人以上は絶対にいる!!!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2017/10/31(火) 09:14:26 

    高校が私立の結構なマンモス校で一学年500人以上いたから、同じ苗字が3人以上いました
    同姓同名も一人いて、クラスは違ったけど選択科目で一緒だったので混乱した
    読みは同じで字が一文字違いでした

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/31(火) 09:17:01 

    小学校、中学校の時、松本が8人いた。そのうち6人がイトコでした。
    みんな下の名前を呼び捨てで呼びあっていて、全員男子でした。
    下の名前は、えり3人、えりこ2人、えりな1人、えりか3人いてました。
    りえも2人、りえこも1人いてました。81年生まれです。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/31(火) 09:22:52 

    東北地方の佐藤姓なので、同姓が学年に何人もいました

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/31(火) 09:47:12 

    苗字は三人はいた!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/31(火) 09:58:11 

    みゆき。
    小中高ずっと、1クラスに1人の割合で同じ名前がいました。
    中1のときは同じクラスに漢字ちがいで3人。(ちなみにこの3人、父親の名前も同じでした!!)
    高2~3のときは漢字も同じで3人いました。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/31(火) 10:07:09 

    サラって名前の子、すごく多くないですか⁉︎

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/31(火) 10:13:24 

    佐藤だけどクラスには必ずいたから、ずっと下の名前で呼ばれてた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/10/31(火) 10:22:25 

    私の学年のことじゃないんだけど、友達の子どもで今1歳くらいの男の子に「はる」がつく名前、特に「はると」くんって名前がものすごい多い。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/31(火) 10:27:04 

    女はあやか、男はゆうき君が多かったよ
    苗字は鈴木姓が多かった

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/31(火) 10:29:15 

    ゆき は一番多かったような。有希、由紀、由貴、友紀だったかな。覚えてる自分も気持ち悪い…

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/31(火) 10:49:50 

    えり
    ゆか
    あい
    ゆみ

    は多かった。
    86年生まれ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/31(火) 10:51:11 

    同じ名字がほとんどなかったのに、
    田舎の学校に引っ越したら、
    同じ名字がたくさんあって、びっくりした。
    親戚というのも珍しくない。
    青木、山崎、山下、山浦、脇山等、
    振り分けてもクラスに2~3人はいた。
    下の名前で呼び合うのもびっくりした。
    今思えば、脇山さんは珍しいかな。
    佐賀県唐津市です。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/31(火) 11:01:36 

    若い頃働いていた職場、鈴木さんが30人くらいいた
    鈴木姓は新入社員もパートさんも、上司も全員社内では名前呼びだった
    私も鈴木だったから少し面白かった

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/31(火) 11:04:57 

    高校のとき、ともこがやたら多かったな。
    クラスに4人いて、他のクラスにも何人かいた。女子校じゃないのに。
    男子は大輔が何人かいたなー。
    ちなみに昭和55年生まれ。松坂世代。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/31(火) 11:42:33 

    同じ苗字ならいた
    割と地元特有みたいなのだったから

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/10/31(火) 11:43:09 

    H2年
    り◯ がめちゃくちゃ多かった
    りな、りか、りさ、りほ、りの
    二文字だとめちゃくちゃ混乱する

    男は翔太が多すぎる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/10/31(火) 12:04:27 

    「渡辺」
    同じクラスに3人いた…。
    学年だと8人の渡辺がいた。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/31(火) 12:39:39 

    >>3
    私も学年に「ゆうこ」が5人いた。ただし私は平成4年生まれですが…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/10/31(火) 12:46:38 

    >>110
    息子の高校の保護者会で、同じクラスにようこママが4人位いました(笑)

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2017/10/31(火) 12:50:56 

    >>30
    >>165
    私は>>210ですが私たちの年代は「あや」率が高いんですね。私が小学生の頃は、あやかさんがいましたし、中学にもあやさんいました。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/31(火) 12:52:03 

    >>212
    あ\(_ _)幼稚園の頃にもいた。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/31(火) 13:04:25 

    あやかはなぜかデブ率も高い

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2017/10/31(火) 13:12:44 

    「あいり」が学年に4人いた
    それぞれ漢字は違ったけど

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/10/31(火) 13:19:04 

    野○○

    という苗字です。
    愛知県の一部に集中してて、学年に何人かいたわ。
    ニックネームは苗字の最初2文字を取ったやつだわ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/31(火) 13:28:56 

    名字じゃなくて同じ名前が前の部署で3人いた。しかもみんな漢字が違う。
    まぁ名字で呼ぶから名前が同じでも何の支障も無かったけど…。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/10/31(火) 13:36:49 

    山本は私も含め、いつもクラス2人以上いた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/31(火) 13:46:02 

    うちの地域は渡辺だらけだから、クラスに10人近く渡辺がいたり、病院の待合も渡辺さんだらけだから、みんな下の名前で呼ぶよ。
    同姓同名もめっちゃいる。
    だからなのか?被らないようにDQNネームが多い。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/31(火) 13:57:33 

    「みずき」がいた。
    男二人、女一人
    計三人。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/10/31(火) 13:58:37 

    ちなみに田中は8人いた

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2017/10/31(火) 14:12:22 

    一学年に田中が8人いた。二年の時は8人中4人の田中さん、田中くんが同じクラスになった。紛らわしいのでクラスメイトに名前で呼ばれていて、羨ましかった。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/31(火) 15:34:31 

    同学年にしのぶが5人いた。男子4人・女子1人だったので、女子をしのぶちゃんって呼んで男子は苗字で呼んでた。中2の時、5人全員が同じクラスになり、その年の夏に隣のクラスにしのぶ君が転校してきて増えた。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/31(火) 15:41:07 

    高橋。
    学年どころじゃなく、クラスに三人居たことあるわ!
    先生に指されるとどの高橋かさらにドキドキする日常でした。
    あと、下の名前で呼ばれるあるある。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/31(火) 16:34:26 

    高校の時に家のクラスで名字じゃなく同じ名前『ゆうこ』が5人いた事があった
    隣の組では『くみこ』が4人、またその隣の組では『じゅんこ』が3人

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2017/10/31(火) 16:40:30 

    >>225
    団塊ジュニアだな?
    私のクラスはのりこ6人

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/31(火) 16:53:05 

    >>38

    (・□・;)
    確かに!!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/31(火) 16:58:28 

    81年代です。クラスにゆうこが4人いた。他は、りえ、えみ、が多かった。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2017/10/31(火) 17:34:45 

    元教員ですが、担任をしていたクラスに「まい」が4人いました。1人だけ漢字が違い、あとは3人とも同じ漢字でした。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2017/10/31(火) 17:52:41 

    >>115
    私の知り合いにも小林由佳さんが2人います。
    ギネスいけそうですねー

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2017/10/31(火) 17:57:15 

    クラスに3人いた!
    どうせなら違うクラスにしてほしかった

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/31(火) 18:16:10 

    兄の話ですが、高校3年のクラスにワタナベが5人いたそうです...。
    漢字は微妙に違いますが。
    渡辺
    渡部
    渡邉...
    高校だと選択科目や進路ごとになるから、名字もかぶりがちになるようですね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2017/10/31(火) 18:33:13 

    佐藤美由紀

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/31(火) 18:34:12 

    >>233
    各学年に一人ずついたよ同姓同名

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/31(火) 18:57:04 

    当時人気のある名前だったのでクラスに3人はいました。チビの◯◯、メガネの◯◯とか身体的な特徴をつけて呼ばれてすごい嫌でした。
    自分の子供には人気のある名前は絶対つけない!!と誓いました。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/31(火) 19:05:38 

    名字は学年に7人いて、担任も同じ名字でした。
    名前も4人もいて、ややこしいったら………。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/31(火) 19:07:44 

    高校の同級生にいくえが3人いた。
    昭和55年生まれです。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/31(火) 19:54:11 

    私の名字は学年に3人、名前も4人かぶりました。
    さらに私の高校3学年では女子100名だったんですが
    私とフルネームが同じ人が2人いて大変不便でした…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2017/10/31(火) 19:57:20 

    佐藤です
    学年どころかひとクラス3人いたわ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/31(火) 20:27:10 

    カヨです。同じクラスにカヨ、カヨ、カヨ子。
    私は1号というアダ名でした。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/31(火) 20:32:59 

    あきこ が同じクラスに4人いた。s58生まれ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/10/31(火) 20:36:02 

    鈴木

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/31(火) 21:00:52 

    弟が小学生の時、一学年に鈴木杏奈ちゃんが三人いた。クラス替えの時、名前の所に去年のクラスも一緒に載っていた。鈴木杏奈ちゃん同士は絶対に同じクラスにはなれないんだなぁ〜と思った。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/31(火) 21:06:15 

    高校の時、クラスに自分と同じ名前の子が二人いた。先生や周りの子に名前を呼ばれる時、クラスの中心グループにいた子は下の名前で呼ばれていたけど、地味なグループにいた私ともう一人は苗字で呼ばれていた。些細なことだけれどそういう部分で扱いの差を感じた。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/31(火) 21:10:23 

    そういえば前に勤めてた会社

    まゆみさん
    マユミさん
    真弓さん

    がいた。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/31(火) 21:26:06 

    クラスにあやのが4人居た!せめて学年で分けて(笑)

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/31(火) 21:31:05 

    渡辺が15人いました(笑)
    田舎です。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/10/31(火) 21:54:44 

    ちえこ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/31(火) 21:55:31 

    高校の時に、クラスにまりなちゃん(漢字違い)3人
    山口さんが4人いた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/10/31(火) 22:06:42 

    田中でしたが五人いて
    そのうち一人とは同じ誕生日でした(^-^)/

    勝手に運命感じてました(;^ω^)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2017/10/31(火) 22:14:29 

    同じクラスに、サトウ、サイトウ、カトウ、ワタナベは必ず2人以上常にいた。
    サトウは自分も含め4人いた。
    クミコさんとヨウコさんも多かった。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2017/10/31(火) 22:15:49 

    私はめぐみだけど、クラスに3人めぐみがいた。
    みんな苗字との略称で呼ばれてた。
    きむらめぐみ→キムメグ、みたいな感じで。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/31(火) 22:47:12  ID:uU6MshQVGe 

    みゆき(´`:)

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/31(火) 22:47:24 

    はーい!ありきたりな鈴木です…。鈴木(あ)とか鈴木(い)とか下の名前の一文字も
    表記されたり、先生含め下の名前で呼ばれる事が多かったです。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2017/11/01(水) 01:27:36 

    中村が多い地域で小学校の時に三人、中学校にいったら五人になった。下の名前もありふれてたので小学校の時は四歳年上に同姓同名の人がいた。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2017/11/01(水) 01:32:38 

    小学校の時クラスに田中さんという女の子が三人いた。下の名前も三人ともミキとかユキで二文字目がキで共通してた。田中プラス名前の一文字目で田中ミとか田中ユとかって呼ばれてた。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/01(水) 16:11:29 

    >>104
    高橋さん、多いよね。私の知人にも一番多いから、家の電話だとどこの高橋さんからかわからなくて、名乗られても暫く困ってた。
    息子の幼稚園に鷹觜さんって漢字の方がいて驚いたけど、普通に変換して出て来る名字で今驚いた~

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2017/11/01(水) 16:13:30 

    地方の大学生だった頃、60人くらいの学科に中村真一君が三人いた。先生も回りも出身地で呼んでたよ(三人とも珍しい出身地だった!)

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2017/11/01(水) 16:18:46 

    息子の少年野球チームに小林君が八人いて、普段の練習は名前書いたゼッケン付きチームシャツだから、小林①って感じで、入部した順にナンバリングされてたよ。監督……

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2017/11/27(月) 21:27:08 

    ちえこ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード