-
1. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:04
皆さんはどう取り組みますか?
私は髪を伸ばそうと思います。+501
-3
-
2. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:41
一重の手術するわ+364
-17
-
3. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:46
1日2食+302
-2
-
4. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:47
どんどん食べようと思います+310
-2
-
5. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:50
眉剃ってきます!+297
-2
-
6. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:56
平安美人でよく言われるから、モテモテになるわ!嬉しや+598
-7
-
7. 匿名 2017/10/29(日) 15:08:57
太ろうと思ふ+349
-5
-
8. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:13
ダイエットします、と言うか自然に痩せそう。+28
-6
-
9. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:14
お風呂やめてお香を焚くわ+517
-3
-
10. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:31
やったー!やっとおかめ顔の私がモテる時代がやって来る~!+484
-8
-
11. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:32
マッキーでお歯黒にします+271
-1
-
12. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:46
日本出るわ+27
-23
-
13. 匿名 2017/10/29(日) 15:09:59
着物を集めようと思います+344
-1
-
14. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:08
じゃあ私はブス扱いになるわ〜
他のガル民はみんな美人扱いで羨ましいですぅ〜+38
-87
-
15. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:15
いい短歌を読んでモテたい+422
-5
-
16. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:16
着付けの練習でもしようかしら。+310
-1
-
17. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:24
いとをかし+310
-1
-
18. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:29
多分めちゃめちゃモテると思うから、それなりの覚悟しておくわ。
現時点でモテたことないから、何したらいいかわからないけど。+450
-3
-
19. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:30
美白極める+243
-1
-
20. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:38
馬鹿だから和歌とかやめないわ。
素敵な殿方と恋文できない!勉強せな!+279
-3
-
21. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:40
風呂に入れないから
臭くなってまうよ+235
-2
-
22. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:42
平安顔だから特になし
真面目に平安時代になってほしい+131
-2
-
23. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:46
脇しか完了していないんで先に永久脱毛終わらせときます。+221
-5
-
24. 匿名 2017/10/29(日) 15:10:56
旦那が妻の家に通うんでしょ?嫁姑問題が減りそう。逆に婿舅問題のトピが乱立しそう。
+375
-1
-
25. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:00
商売人になる。地道に普通に暮らせそう。+94
-1
-
26. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:03
非モテになるから早くから対策します!+9
-5
-
27. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:06
着物買わないと着るものないや+180
-2
-
28. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:15
おかめ顔でよかった♡
+91
-2
-
29. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:21
お琴の練習しなきゃ。+189
-3
-
30. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:22
暇そうだし、物語でも書いてみようかな+185
-1
-
31. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:27
やっぱりな最近ナオミがなぜ人気かわかったわ
+83
-2
-
32. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:30
>>24
妻問婚+9
-2
-
33. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:34
まず貴族になれる前提なわけ?
平民だったら貧しい一生を送りそうだなあ。+392
-5
-
34. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:34
きっとセレブ平安じゃなくて貧乏平安だから、爺さんは薪割り、婆さんは川に洗濯、くらいになりそう。+335
-3
-
35. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:36
誰も夜這いに来てくれない+276
-1
-
36. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:38
お琴の練習せな!+31
-3
-
37. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:39
夜這い防犯対策
私処女だから+147
-2
-
38. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:41
眉剃りとか
お歯黒するくらいなら…
貴族より
商人になりたい
+124
-2
-
39. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:41
旦那と別居になるのかな
それとも私が正妻だから他に女を作るのか・・・+75
-2
-
40. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:51
和歌や字をきれいに書く練習+103
-2
-
41. 匿名 2017/10/29(日) 15:11:53
小粋な文の書き方勉強しなければ。
筆字にだけは自信あり。+74
-2
-
42. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:02
髪の毛を黒染めするところから始めなきゃ。+54
-3
-
43. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:13
平安時代って下水とかなくてすごい臭そうだよね。やだなー。+117
-4
-
44. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:18
冬は火鉢だけが暖房器具なの?+142
-2
-
45. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:32
平安の平民の暮らしってどんなの?
イメージするのは貴族の優雅な生活だけど、私は貴族じゃないしなぁ。
農民か?+175
-2
-
46. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:35
畳でも縫って暮らそうかな。+24
-2
-
47. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:35
毛筆で書く練習+21
-2
-
48. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:46
>>14
平成でも平安でもブス扱いなのね( *´・ω)/(;д; )
気を落とさないで!+45
-7
-
49. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:49
蹴鞠の練習もした方がいいのかな+10
-4
-
50. 匿名 2017/10/29(日) 15:12:55
がるちゃんで プラスが欲しい エモーション
あら、一句読んでしまいましたわ。+95
-4
-
51. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:10
てふてふ+30
-0
-
52. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:12
和歌の練習必須や+7
-0
-
53. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:23
かき氷用の天然氷が猛暑で品切れだって+20
-0
-
54. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:33
農民だと化粧しなくていいのかな?+29
-0
-
55. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:40
+4
-10
-
56. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:02
余計なお世話だけど平安時代に逆戻りしたら読み書き苦手なDQNの方はますます生きにくくなりますな。+66
-1
-
57. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:03
手紙の文化になるだろうから、書道習うよ+20
-0
-
58. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:05
平成美人の私は通い婚の妾予備軍確定やん
そんなんイヤや+14
-1
-
59. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:07
ドロドロの恋愛小説が流行る。(源氏物語)+40
-0
-
60. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:15
今こそ太くて黒くて硬い髪の毛が役立つ時!+21
-1
-
61. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:23
和歌が詠えるようにならないと、殿方と知り合えない。殿方の寵愛があってこそ。+22
-0
-
62. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:36
カツラ買っとく!
眉毛書かなくてすむのか~楽だ~+5
-1
-
63. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:38
夜這いされてもいいように
いろいろ万全にしておかねば+19
-2
-
64. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:40
ガルちゃん出来ないよ+5
-0
-
65. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:45
平たい顔の天下+30
-1
-
66. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:50
雅じゃのう+4
-0
-
67. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:51
牛車用にちょっと牛仕入れてくるわ。+26
-0
-
68. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:52
>>24
それは身分の高い超お金持ちの話。 その場合は何人もの女の家に通われる。
庶民はもちろん義両親と同居、実家には滅多に変えることができない。義両親の世話も育児も介護もみんな嫁の責任。
日本で昔の時代に戻って女性が得をするなんてことはない。 昭和初めだって介護をさせられる世代の女性の自殺率は高かった。
+53
-2
-
69. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:06
皆さんなぜ貴族になれる前提の話なのか。農民かもよ。+83
-2
-
70. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:19
慌てて短歌の練習する。モテるには必須+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:22
顎が細いから、どうしたら下膨れの顔になるのか教えてほしい。+5
-0
-
72. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:30
通い婚で効率化。+5
-0
-
73. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:32
ジャンクで高カロリーの物が無くなるだなんて
わらわは耐えられませぬ…+65
-0
-
74. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:51
庶民は平民のまま
華麗な平安貴族にはなれない+27
-0
-
75. 匿名 2017/10/29(日) 15:15:56
平安風メイク嫌だな。
お歯黒も眉毛も抵抗ある。+4
-0
-
76. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:04
>>21
お香を焚くのじゃよ+11
-0
-
77. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:07
短足の時代が戻ってくる・・・‼︎+22
-1
-
78. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:18
>>69
Σ(゚Д゚;)!!!!!+27
-1
-
79. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:23
みんな、自分は平安時代の貴族、だと思ってるだろ。平民だから。+77
-1
-
80. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:29
確か、着物が大変だからトイレも箱みたいなのにしてお付きの者に捨てさせてたんじゃなかった?
やばいな〜めちゃうんこでるよ、私。。+26
-0
-
81. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:38
お歯黒できる歯医者さんはどこ?+2
-0
-
82. 匿名 2017/10/29(日) 15:16:42
チョコやポテチや生クリームやミルクティーやラーメンた…みんなと離れても暮らせるように、訓練を始める。…いや、無理だな!+8
-2
-
83. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:00
藤原家の家に生まれ栄華を謳歌する。+23
-0
-
84. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:12
わたしは、飾り櫛なんかを作る技術を身につけて江戸の町で商売でもしたいかなー。
制汗剤とか、臭いを消すアイテムかなんか開発出来れば、かなり売れそう。
+23
-0
-
85. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:30
十二単は重さが10キロ以上ある、ってテレビで見たばっかだぞ。+33
-0
-
86. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:46
トイレだけは洋式水洗でおねがいしやす!+48
-1
-
87. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:52
寒い季節に耐えられなくて40歳までに死ぬ…+42
-0
-
88. 匿名 2017/10/29(日) 15:18:02
>>71硬いものを食べるといいらしいよ。
最近は柔らかいものばかり食べて硬いもの食べなくなったから顎がシャープになったらしいし。+2
-1
-
89. 匿名 2017/10/29(日) 15:18:16
お歯黒にして笑ってみます。+3
-1
-
90. 匿名 2017/10/29(日) 15:18:53
眉をまん丸点々にしてみるね!+6
-1
-
91. 匿名 2017/10/29(日) 15:18:55
>>81
鉄を酸化させるんだよね。+2
-1
-
92. 匿名 2017/10/29(日) 15:19:00
夫が遣唐使で単身赴任です+76
-1
-
93. 匿名 2017/10/29(日) 15:19:33
着物を一人で着る練習をしてみる+2
-0
-
94. 匿名 2017/10/29(日) 15:19:40
あの枕でぐっすり眠れるか練習するわ~。
絶対寝違えそうだから。+37
-0
-
95. 匿名 2017/10/29(日) 15:19:45
お花見といえば桜じゃなくて梅+13
-0
-
96. 匿名 2017/10/29(日) 15:20:21
シルクを着られるのは身分の高い人だけ。綿はまだ。庶民は麻。寒いよ。+57
-0
-
97. 匿名 2017/10/29(日) 15:20:25
たぶん農民だろうから百姓頑張るわw+66
-0
-
98. 匿名 2017/10/29(日) 15:20:27
贔屓の陰陽師探しておくわ。+11
-0
-
99. 匿名 2017/10/29(日) 15:20:40
スタイル良くなくても良いんだぁ~
てか、その時代の食事してたらデブってほどにはならなさそう+6
-0
-
100. 匿名 2017/10/29(日) 15:21:02
平安美人だとよろこんでる皆さん
とりあえず貴族階級としといて髪の毛大丈夫?
わたしはすごいクセ毛だぞ〜。+14
-0
-
101. 匿名 2017/10/29(日) 15:21:09
高級なお香を焚いて良い香りを身にまとい殿方を誘惑するわ+8
-0
-
102. 匿名 2017/10/29(日) 15:21:34
お風呂に入れない+7
-0
-
103. 匿名 2017/10/29(日) 15:21:49
ブス扱いになるから日本から出る+5
-0
-
104. 匿名 2017/10/29(日) 15:21:59
夢みるぐらいいいじゃない笑+14
-0
-
105. 匿名 2017/10/29(日) 15:22:24
平安時代の平民ってどんなだったんだろ。
私はたぶん飢えて死んでるわ。地獄絵にある腹だけ出たがりがりのモデルは私な+49
-2
-
106. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:03
フェミのアテクシは首はねられそう+2
-1
-
107. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:11
実家貧乏の私はもうだめじゃんw
女の家が貧乏だと相手にされない時代だよ
逆にブスでも金持ちなら夫は見つかる+49
-0
-
108. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:23
衛生面が無理で脱落
たぶん昭和初期も無理+7
-0
-
109. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:27
健康第一
現代の様な医療が消えたら恐ろしい。
麻酔無しの手術なんて…歯医者とか…+12
-0
-
110. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:32
平安時代の庶民の暮らしってこんなもんだよ+83
-1
-
111. 匿名 2017/10/29(日) 15:24:05
火鉢どこ?
寒いんですけど。+42
-0
-
112. 匿名 2017/10/29(日) 15:24:25
センスない人は一人で引き篭もるしかないね
歌とか詩とかでコミュニケーション取れないとダメだし
何かする時に察しが悪く一から十まで聞かなきゃわからない人もどうしようもなくなる+10
-0
-
113. 匿名 2017/10/29(日) 15:25:08
たしか女性に求められたら男性は断れなかったような?+2
-1
-
114. 匿名 2017/10/29(日) 15:25:11
平安時代の平民とか罰ゲームじゃん
家では奴隷状態だよね+42
-0
-
115. 匿名 2017/10/29(日) 15:25:41
男が3度通ったら夫婦〜+8
-0
-
116. 匿名 2017/10/29(日) 15:25:56
お琴と和歌を頑張って花嫁修業するわ!+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/29(日) 15:26:07
どの殿方と一夜を過ごすのか
毎晩楽しみですわ+5
-1
-
118. 匿名 2017/10/29(日) 15:26:07
既に髪の長さは腰まで余裕であるわよ+0
-0
-
119. 匿名 2017/10/29(日) 15:26:24
剛力、絶世の美人時代祭。+12
-0
-
120. 匿名 2017/10/29(日) 15:26:34
筋がね入の縄文顔だからブス決定だわ凹……
和歌を勉強してブスを補う。+6
-0
-
121. 匿名 2017/10/29(日) 15:26:38
>>45
とんでもなく貧しいよ、しかも戦乱の世だから安全もクソもないし。みんな一部だけ見て勘違いしてるんだよ+37
-2
-
122. 匿名 2017/10/29(日) 15:27:16
>>14
そう言ってるあなたがすごく美人扱いになると思いますよ(笑)+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/29(日) 15:27:28
恥じらいが大事よね
顔は扇子で隠すの+6
-0
-
124. 匿名 2017/10/29(日) 15:27:31
あの人は綺麗だと女房たちが絶賛してる
そんな噂だけでモテが左右される時代です+13
-0
-
125. 匿名 2017/10/29(日) 15:27:35
毛筆でスラスラ文字を書けるようにしなければ+3
-0
-
126. 匿名 2017/10/29(日) 15:27:39
>>100
そうそう。絵巻物でも時代劇でもみんな綺麗な黒髪ストレートロングで、天パはどこに生息してるんだと思う。+18
-1
-
127. 匿名 2017/10/29(日) 15:29:16
貴族だって、男が飽きて通わなくなる=離婚よ+3
-0
-
128. 匿名 2017/10/29(日) 15:29:34
ちょっと季語辞典買ってくる(シュババババ)+6
-0
-
129. 匿名 2017/10/29(日) 15:30:17
庶民の家
+56
-1
-
130. 匿名 2017/10/29(日) 15:30:47
>>126
すごいブスとして描かれた絵みたことあるけど
もじゃもじゃした髪の毛だったから、縮れ毛いたんじゃない?
今のブスの概念と大差ない顔だった。+11
-0
-
131. 匿名 2017/10/29(日) 15:32:07
下ぶくれが美人扱い。+5
-0
-
132. 匿名 2017/10/29(日) 15:33:49
櫛買うわ+2
-0
-
133. 匿名 2017/10/29(日) 15:34:10
字の練習しなきゃ
きれいな字は美人の条件よね+6
-0
-
134. 匿名 2017/10/29(日) 15:34:27
大河の平清盛で天パの姫いたよね+5
-0
-
135. 匿名 2017/10/29(日) 15:34:32
丁寧な暮らし+8
-0
-
136. 匿名 2017/10/29(日) 15:34:48
和歌を詠みます。
たらちねの~+2
-0
-
137. 匿名 2017/10/29(日) 15:35:07
+57
-1
-
138. 匿名 2017/10/29(日) 15:35:16
取り敢えず寝殿造の為に土掘って池造るわ。+2
-0
-
139. 匿名 2017/10/29(日) 15:35:19
簾買ってくる。+5
-0
-
140. 匿名 2017/10/29(日) 15:36:58
百姓の家に生まれたら夜明け前から日が暮れるまで野良仕事
働けど働けどその日暮らしかな+26
-0
-
141. 匿名 2017/10/29(日) 15:37:05
>>110
渡辺直美w
+8
-0
-
142. 匿名 2017/10/29(日) 15:37:28
物忌み片忌みを口実にずる休みしてた人、結構いたと思う+7
-0
-
143. 匿名 2017/10/29(日) 15:37:56
女性の平均寿命って27歳なんだって。
私 死んでなくちゃ 妖怪あつかいされまする
+62
-0
-
144. 匿名 2017/10/29(日) 15:38:18
>>137
怖い…+9
-0
-
145. 匿名 2017/10/29(日) 15:38:25
もうダメだ
私、高齢だし平安時代の結婚適齢期とっくに過ぎてる
坊主になって出家するわ…+25
-0
-
146. 匿名 2017/10/29(日) 15:39:01
家系図では藤原北家だから、貴族と信じていたい。+9
-0
-
147. 匿名 2017/10/29(日) 15:39:04
まず、百人一首とか持っていって、
先回りして全部詠んで歌人として名をあげる
そこで中宮のおつきをして、天動説を唱え、舟をつくりアメリカ大陸に到達する。+13
-0
-
148. 匿名 2017/10/29(日) 15:39:18
>>110
こんな太ってる人いたのかな?+5
-0
-
149. 匿名 2017/10/29(日) 15:39:21
>>137
男の態度と顔ムカつくな!w+45
-0
-
150. 匿名 2017/10/29(日) 15:40:13
美容のためにウグイスの糞を集めるとしよう。
+8
-0
-
151. 匿名 2017/10/29(日) 15:40:26
>>137
これだと思う。ありがとう。+3
-0
-
152. 匿名 2017/10/29(日) 15:40:30
十二単着て優雅に詩読み出来るのは、貴族だけだよ。
ガル民は全員庶民!+21
-0
-
153. 匿名 2017/10/29(日) 15:40:35
ゆりやんの顔この時代だね+29
-0
-
154. 匿名 2017/10/29(日) 15:42:00
>>148
太ってる男性が馬鹿にされる歌は残ってるから、肥満はマイナスイメージだったみたい
(がる子はあんなデブ男のどこがいいの?趣味悪すぎでしょ!みたいな)+6
-1
-
155. 匿名 2017/10/29(日) 15:42:22
minimum life+2
-1
-
156. 匿名 2017/10/29(日) 15:42:42
平安時代に戻っても今と変わらず庶民だからなぁ・・・。+8
-0
-
157. 匿名 2017/10/29(日) 15:43:05
庶民の家は縄文時代から進化していない(笑)+11
-0
-
158. 匿名 2017/10/29(日) 15:43:36
>>148
これは渡辺直美が黄金伝説の企画で平安時代を体験した時のものだから
モデルがデブなのは平安時代と関係ない+32
-0
-
159. 匿名 2017/10/29(日) 15:45:00
みんな素顔で勝負だからね+2
-0
-
160. 匿名 2017/10/29(日) 15:46:07
モテたいからマロ眉で下膨れに整形する人増えそうw
平安時代の美人ってマロ眉下膨れだよねw+1
-0
-
161. 匿名 2017/10/29(日) 15:46:08
>>145
源氏物語には還暦で17歳の光の君とその友人を手玉にとる(語弊あり)
バリキャリが出てくるからあきらめないで!+11
-0
-
162. 匿名 2017/10/29(日) 15:46:18
>>159
貴族は殿方に顔を見せないのよ
ホホホ…ブスとか関係ないから+7
-1
-
163. 匿名 2017/10/29(日) 15:46:52
>>159
平安時代も化粧で盛りまくってよ+7
-0
-
164. 匿名 2017/10/29(日) 15:47:22
下膨れ顔で、マロ眉の私にはモテ期が来た。+3
-1
-
165. 匿名 2017/10/29(日) 15:47:40
箱枕は髷をつけた状態で寝るに適している。あと、熟睡すると、敵や強盗に襲われた時、対応できない。+0
-0
-
166. 匿名 2017/10/29(日) 15:48:45
自称美人のがるみんはうんこをストーカーに盗まれないよう気を付けてね!+2
-2
-
167. 匿名 2017/10/29(日) 15:48:48
お風呂は週一回だけミストサウナ的なものだけなんだっけ?体臭くないのかな?+4
-0
-
168. 匿名 2017/10/29(日) 15:49:00
>>158
>>110の画像をオシナさんとカンチガイしてました。ありがとう。
+1
-0
-
169. 匿名 2017/10/29(日) 15:49:26
教養とセンスのあるガル民がたまにいるけど、そういう人はゴーストライターで稼げるんだろうな。+18
-0
-
170. 匿名 2017/10/29(日) 15:49:33
>>159
一応おしろい的なものはあったんだよ
米粉を細かく砕いたやつを顔に塗ってた
でもそれだとなかなか肌にフィットしないってんで(当たり前か)、上流貴族は鉛入りの舶来品を使ってた
それで皇族の子供に鉛中毒が続出したんだよね、乳母が胸にも塗って乳を与えてたから
+10
-0
-
171. 匿名 2017/10/29(日) 15:49:44
>>92
ガルちゃん名物、医者の嫁
平安版は、遣唐使の嫁www+35
-0
-
172. 匿名 2017/10/29(日) 15:51:03
確率的に農民だな
化学肥料ではなく肥溜め使うの嫌だな+16
-0
-
173. 匿名 2017/10/29(日) 15:51:28
洋食が好きだから平安時代にタイムスリップしたら泣く。何も食べないで死んじゃうかも+3
-0
-
174. 匿名 2017/10/29(日) 15:51:48
マイカー必需品だと、道路は牛車と牛糞だらけになるの?+4
-0
-
175. 匿名 2017/10/29(日) 15:52:29
下膨れで細目が美人というのはのは嘘だってさ
紫式部も書いてるが昔から今の基準とさほど変わらずやせ形でパッチリな顔が美人だった
平安時代の絵は中国で流行った絵柄が日本に渡ってきてその時代の流行りの絵柄なだけでその容姿が美人と言うわけではないと言うw+27
-0
-
176. 匿名 2017/10/29(日) 15:52:36
マイカー所有は貴族以上
平民はマイカー無いから+4
-0
-
177. 匿名 2017/10/29(日) 15:53:06
みんな京しか眼中ないね!
地方在住の私は今より見下されそうだわ+10
-1
-
178. 匿名 2017/10/29(日) 15:53:22
お歯黒とか恐怖(笑)+2
-0
-
179. 匿名 2017/10/29(日) 15:53:57
眉毛薄いからマジックで書こうかな+0
-0
-
180. 匿名 2017/10/29(日) 15:54:12
寒くても靴下無し!+6
-0
-
181. 匿名 2017/10/29(日) 15:54:20
>>175
確かに漫画などのように絵柄には流行があるけど、実際の美人の顔は時代を超えてほぼ共通だと思う+13
-0
-
182. 匿名 2017/10/29(日) 15:55:08
生活形式は違うけど、容姿差別田舎者への見下しとか
マウンティング見栄っ張りだらけ。
がるちゃんの価値観に近いよ+8
-0
-
183. 匿名 2017/10/29(日) 15:55:11
都は京都になるのかしら
東京は東国の地方都市になるのね+8
-1
-
184. 匿名 2017/10/29(日) 15:55:59
藤原氏がセレブ一族+11
-0
-
185. 匿名 2017/10/29(日) 15:56:48
寒くても洗い物するのにお湯が使えないとか、考えただけで死にそうになる+14
-0
-
186. 匿名 2017/10/29(日) 15:57:38
寒さをどうやってしのぐの?+8
-0
-
187. 匿名 2017/10/29(日) 15:57:47
おじさんと結婚とか気持ち悪いけど、当たり前すぎてそんな感覚もないのかな+5
-0
-
188. 匿名 2017/10/29(日) 15:59:06
お香沢山買わなきゃ。
木の箱に用をたさなくては
いけないから
家中臭いしお風呂は
毎日入れないし(__)
そんな生活は嫌だ!!+10
-0
-
189. 匿名 2017/10/29(日) 15:59:19
いい人が夫になっても立場は正妻でない。嫉妬の毎日でつまらない。+1
-0
-
190. 匿名 2017/10/29(日) 15:59:57
>>174
外は糞だらけで、貴族は体臭隠しにお香プンプンさせてる
きついわ…+5
-0
-
191. 匿名 2017/10/29(日) 15:59:59
>>45
家は竪穴式住居か掘っ立て小屋
ご飯は毎食、雑穀のおかゆ
恋愛は二股三股当たり前でデキたら結婚
トイレは基本野ぐそ。いい家の子は木の箱にする
こんな生活はいやだ……!+19
-0
-
192. 匿名 2017/10/29(日) 16:01:41
普通に外に出たかっただけなのに、もののけ憑き扱いされた姫さんもいるんだろうなと思う+5
-0
-
193. 匿名 2017/10/29(日) 16:04:44
庶民の焚き火は許してほしい
平民農民が凍え死んだら農作物が作れないぞ+14
-0
-
194. 匿名 2017/10/29(日) 16:04:56
生まれつきの理系女子はキツそう
ナウシカの原案となった虫愛ずる姫君だっけ?
ああいう生物や科学大好きな女性はそれだけで変わり者扱いされそう+26
-0
-
195. 匿名 2017/10/29(日) 16:05:17
陰陽師という職業が公認になる+6
-0
-
196. 匿名 2017/10/29(日) 16:05:47
平民はそもそも結婚できない人がほとんどだったよ
既婚率のデータがあって、独身の方がずっと多かったような。
その中で結婚できたのは勝ち組。
そもそも働きづめで恋愛どころじゃないもんね。+11
-0
-
197. 匿名 2017/10/29(日) 16:11:52
>>175
知らんかった!
日本人のほとんどが勘違いしてるじゃん。+8
-0
-
198. 匿名 2017/10/29(日) 16:13:10
平安時代の万葉集やその時代の先ずは勉強せねば!+3
-0
-
199. 匿名 2017/10/29(日) 16:13:40
>>166
どういうこと?平安の世では美人のうんこが盗まれてたの?+2
-0
-
200. 匿名 2017/10/29(日) 16:13:41
私がるちゃんで嫌われがちな丁寧な暮らし派だから、平安時代に戻れるのは有難い。
山菜や薬草とるぞ〜+3
-0
-
201. 匿名 2017/10/29(日) 16:13:45
>>129
うちはこれに近いから陰鬱な気分になる…+5
-0
-
202. 匿名 2017/10/29(日) 16:14:21
お風呂入ってない真夏に夜這いされたらどーしよー+2
-0
-
203. 匿名 2017/10/29(日) 16:14:38
平安時代の貴族はいいけど庶民以下は悲惨だよ+8
-0
-
204. 匿名 2017/10/29(日) 16:16:38
>>175
あら。私は妄想でもモテモテになれないわ。+2
-1
-
205. 匿名 2017/10/29(日) 16:17:08
>>199
「あの人が好きで好きでたまらない…でも苦しいからあの人の嫌なとこを見て幻滅しよう!そのために何をしたらいいか…そうだうんこを盗めばいんじゃね?」
って思いついて実践した貴族がいるとかいないとか
でもやっとの思いで盗んでみたら、おまるの中には香ばしく煎じ詰めた香木が入ってたんだってさ
それ見て
「おまるにまで心配りが出来るなんて、なんておくゆかしい人なんだ…!」
ってさらに燃え上がっちゃったてオチ+19
-0
-
206. 匿名 2017/10/29(日) 16:17:16
>>202
相手も入ってないよ。+3
-0
-
207. 匿名 2017/10/29(日) 16:18:28
間違いなくここにいるみんなのご先祖様は平安時代に子作りした人だよね。
すごいなぁ〜〜。+36
-0
-
208. 匿名 2017/10/29(日) 16:18:55
名字が藤原なので貴族にしてほしい
旧姓も佐藤なのでそこそこ名家なはず+3
-0
-
209. 匿名 2017/10/29(日) 16:18:58
>>206
わぁ〜〜くっさいなぁ。+0
-0
-
210. 匿名 2017/10/29(日) 16:19:16
通い婚ってさ、結局お金を稼ぐための手段だったんだよね。
だから好きで愛人を作るっていうのは、本人自身がかなりお金持ち(本宅、別宅を用意できる人)しかいなくて、多くの人が愛人の実家からの融資が目的で通っていたっていわれている。だから貧乏になると、よほど美人じゃないかぎり誰も通ってくれなくて、さらに没落するという負のスパイラルが発生していたんだよね。
もし旦那が真の金持ちならば、他に女を作られてもさほど気にならないだろうし、後者ならば「家のために頑張って!」って思えるかもしれない。
+3
-1
-
211. 匿名 2017/10/29(日) 16:19:57
平安時代のあのしもっぷくれ顔って栄養失調からなるものでしょ?
つまり貴族も栄養失調+3
-0
-
212. 匿名 2017/10/29(日) 16:20:19
>>205
それ紫式部のうんこって臭いの?って話題になって、盗まれるのが分かっていたからお香を忍ばせていたってやつじゃない?+5
-1
-
213. 匿名 2017/10/29(日) 16:20:47 ID:W77ZZjDq37
生理用ナプキン買いだめしたい!
+14
-0
-
214. 匿名 2017/10/29(日) 16:21:15
平安時代のお風呂って蒸し風呂だったんだってね
しかも夏は今より暑かったと聞いてウワアアアーッ!てなった+14
-0
-
215. 匿名 2017/10/29(日) 16:21:16
>>134 成海璃子が演じた 平滋子+12
-0
-
216. 匿名 2017/10/29(日) 16:21:41
京都の平安京の資料館?みたいな所で十二単や縮小された人形とか面白かったなぁ、あと宇治のあそこはそうでもなかった。
てふてふ、とか昔の言葉結構好きです+9
-0
-
217. 匿名 2017/10/29(日) 16:21:54
現在田舎住まいの私は、どの時代に生まれても農民にしかなれないような気がする。
お百姓も家事も苦手な私は、平安の時代でどう生きていったらいいのか…+6
-0
-
218. 匿名 2017/10/29(日) 16:22:08
美人とブスが大逆転+1
-1
-
219. 匿名 2017/10/29(日) 16:22:26
>>212
誰も、そりゃくさいわとは言わなかったんだね。
+3
-0
-
220. 匿名 2017/10/29(日) 16:23:59
CHANELのお歯黒オススメ!+17
-0
-
221. 匿名 2017/10/29(日) 16:24:16
平安京は庶民のトイレがなくてウンコの臭いで蔓延しそうで嫌だな、フランスもそうだし+4
-0
-
222. 匿名 2017/10/29(日) 16:24:27
>>217
諦めるのはまだ早い。古代から現代まで続く女性の職業がある。+2
-1
-
223. 匿名 2017/10/29(日) 16:25:07
>>220
私はDior派+11
-1
-
224. 匿名 2017/10/29(日) 16:25:43
伝染病が凄いから、抵抗力のない現代人はすぐにあの世へ+8
-0
-
225. 匿名 2017/10/29(日) 16:25:53
蹴鞠や琴など当時の遊びや芸をしてみたい!+5
-0
-
226. 匿名 2017/10/29(日) 16:26:21
通い婚で飽きられない様に、和歌の勉強
+7
-0
-
227. 匿名 2017/10/29(日) 16:27:19
おはぐろは嫌じゃ、きもいので嫌じゃ+9
-1
-
228. 匿名 2017/10/29(日) 16:28:33
誰がお歯黒なんて考えたんだろ。
+8
-0
-
229. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:09
あだ名が平安美人の私の出番じゃん!+4
-1
-
230. 匿名 2017/10/29(日) 16:30:48
お風呂は我慢して身体を拭くにしても、長い髪を洗えないのは耐えられない。
匂袋で誤魔化しきれない(涙)。+10
-1
-
231. 匿名 2017/10/29(日) 16:31:01
奈良時代の貴族のほうが、栄養のある食事をしていた。遣唐使で大陸から日本にない食べ物が入っていたから。遣唐使廃止で、和風文化になり、食材も少なくなったので、栄養に偏りが出てきた。+8
-0
-
232. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:18
陰陽師復活。
+7
-0
-
233. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:22
蚤やシラミが湧く可能性を考えただけで暗くなる+20
-0
-
234. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:54
>>202
石鹸、シャンプーないし、米ぬかなんかで洗ったってしょせん臭かったと思う。+7
-0
-
235. 匿名 2017/10/29(日) 16:32:57
約390年続いてたのも凄いわ~ある天皇が武団廃止後に暴徒化それで貴族の一部が武族に下がり、、歴史ロマン+5
-0
-
236. 匿名 2017/10/29(日) 16:33:43
暖房は貴族は火鉢。庶民はたき火か囲炉裏。庶民のほうが暖かそうだが、すきま風だらけの家では貴族の館のほうが暖かそう。+10
-0
-
237. 匿名 2017/10/29(日) 16:34:28
素朴な感想ですが十二単は肩こりそう+7
-1
-
238. 匿名 2017/10/29(日) 16:35:58
うぐいすの糞で洗顔+5
-0
-
239. 匿名 2017/10/29(日) 16:38:12
夜這いされても重ね着だからなかなかエッチまでたどり着けそうもないね
布団も厚さなくて薄そうで夜這いした側も脱がすまでにイライラして逃げていきそうだ
それともお尻だけ出してたのかな
+2
-0
-
240. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:11
髪が長いので、木に髪をくくりつけて、侍女が米ぬか水で洗っていた。たいへん+5
-0
-
241. 匿名 2017/10/29(日) 16:39:37
平民ってこんなの?
一万のコートですら躊躇する私はこんなのだろうな…
+20
-0
-
242. 匿名 2017/10/29(日) 16:46:50
貴族は無理でも貴族の家で働く人にはなれるかなあ?+25
-0
-
243. 匿名 2017/10/29(日) 16:47:44
もうすぐ冬がくるから越冬の為に薪割りと大根干したり柿干したりしなきゃ。
+5
-1
-
244. 匿名 2017/10/29(日) 16:52:08
和歌の勉強する!字もきれいにかけるようにならなくては..+2
-0
-
245. 匿名 2017/10/29(日) 16:57:30
貴族の姫君は起き上がるのだるいから、まろび寝と言ってしょっちゅうゴロゴロしてたらしい
ガル民と変わらないw+19
-1
-
246. 匿名 2017/10/29(日) 16:58:47
オフトゥンないんだよね
オフトゥン大好きな私には辛い+18
-0
-
247. 匿名 2017/10/29(日) 16:59:59
>>245
服が重くてゴロゴロしたくもなるね+14
-0
-
248. 匿名 2017/10/29(日) 17:01:15
平民に生まれても、この平安貴族顔なら入内できる…!!垣間見→一目惚れ目的で何度も窓辺から顔チラ見せするわ!+4
-0
-
249. 匿名 2017/10/29(日) 17:02:00
>>137
どっちもひどい笑+3
-0
-
250. 匿名 2017/10/29(日) 17:03:44
絵はそっくりに描いたら魂抜かれるって迷信あったから
平安美人の通説はガセネタじゃなかった?
今も昔も美人の概念近かったとかなんとか+10
-1
-
251. 匿名 2017/10/29(日) 17:04:43
平安時代、庶民の渡辺直美
貴族の渡辺直美
これ再放送してくんないかな+51
-0
-
252. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:08
ます
貴族だったら、十二単でトイレの練習。
平民だったら、体力作り。+6
-0
-
253. 匿名 2017/10/29(日) 17:06:18
>>137
縮毛の縄文系の顔は貴族では珍しいんだろうね。
弥生系が上に立ってたから、ああいう顔が「貴族の高貴なお顔立ち」となったんだものね…
+11
-0
-
254. 匿名 2017/10/29(日) 17:11:19
>>251
庶民は寝床に虫が登ってきそう+5
-0
-
255. 匿名 2017/10/29(日) 17:14:59
炊飯器ないとご飯炊けない
+1
-1
-
256. 匿名 2017/10/29(日) 17:15:37
ダイエットがはかどるね
+25
-0
-
257. 匿名 2017/10/29(日) 17:15:58
私教師だから宮仕えして宮廷のサロンで貴族の方々に教えますわ+3
-1
-
258. 匿名 2017/10/29(日) 17:16:41
私、陰陽師になりたい!いや、なる!+10
-2
-
259. 匿名 2017/10/29(日) 17:17:28
平民より貴族の方がいいところといえば、水銀入った白粉とかしなくていいところかな+4
-1
-
260. 匿名 2017/10/29(日) 17:18:28
アラフィフだけど
夜這いくるかしらん❣️
若さはないから
心に残る短歌の書き方を猛勉強して‼️
あと、ダンスは得意だから
なんか舞えるようにしとかないとね。
って
おもろいねこのトピ(笑)(笑)
渡辺直美の
平民と貴族って
腹抱えたよ
明日から月曜で憂鬱だけど
元気でました。
主様、皆様ありがとう‼️❣️+24
-1
-
261. 匿名 2017/10/29(日) 17:19:31
平安時代に生活を戻していく生活でしょ?
せめて、お風呂や水洗トイレや電化製品は使えるようにしましょうよ
その上でお屋敷に住んで十二ひとえで生活
和歌や文学に親しみドロドロの恋愛をするのよ+3
-2
-
262. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:04
ダイエットは出来るだろうけど、栄養が絶対的に足らないから結核に侵されそう+4
-1
-
263. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:10
平安時代に産まれなきゃいけないなら
私は貴族を乗せた牛車を引く牛でいいわ。
人が乗った牛車を引くのは重いだろうけど
牛だから何も考えなくてすむし人よりマシ。
+1
-1
-
264. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:31
夜這いやだー
+30
-1
-
265. 匿名 2017/10/29(日) 17:22:35
おかめ顔だとモテると思ってる人いるけど、女性はみんな顔を見せないからみんな同じ顔で描かれてるだけだから!
長くて美しい髪と和歌のセンスの方がモテる条件だから!+10
-1
-
266. 匿名 2017/10/29(日) 17:29:50
>>6
何ですぐにモテるに繋げるの?変だよ。+2
-3
-
267. 匿名 2017/10/29(日) 17:30:38
皆モテることに興味があるんだね~私は無いわ。+3
-1
-
268. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:23
平安貴族の使用するトイレは画像のような
おまるらしいからね。女性は床につくくらい
髪も着物の裾も長かったから女官のような
人達に手に持ってもらって用をたしていたらしいよ。+9
-0
-
269. 匿名 2017/10/29(日) 17:33:18
>>264
ミカドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!+10
-0
-
270. 匿名 2017/10/29(日) 17:51:48
平安時代はやばいから
帝引退した白河おじいさんが暇だからたまちゃんていう女の子を育てたんだけと、かわいくて溺愛しすぎてなんと体の関係持っちゃう。後ろ盾のないたまちゃんを心配してそのあと帝やってる孫にたまちゃん嫁がせるんだけど、関係は続いたままだ白河おじいさんの子ども産んじゃう。
また別の話
娘が帝に嫁ぐことになってお母さんが付いてきた。
付いてきたはいいが娘を差し置いて帝といい仲になってしまう。それで権力を思いのままにして問題起こしちゃうわけ。
みんな付いていける?+25
-0
-
271. 匿名 2017/10/29(日) 17:53:04
リアル平安時代は嫌だなあ
映画の中の美しい平安時代なら喜んで生活したい+6
-0
-
272. 匿名 2017/10/29(日) 17:57:11
>>222
娼婦のこと?
それが平安時代では娼婦の家は格式高いとされていて誰でもできるもんじゃなかったのよ。
個人で持ちかけても謝礼きちんと払う男はいなかったと思うよ。
白拍子は芸も必須だからね。
+8
-0
-
273. 匿名 2017/10/29(日) 18:00:25
>>270
平安末期は男の枕営業も盛んだったんでしょ
出世したくて上司と寝る男が珍しくなかった。
色事に関してただれすぎw+14
-0
-
274. 匿名 2017/10/29(日) 18:02:43
>>263
それならペットとして可愛がられる猫の方がいいような…+4
-0
-
275. 匿名 2017/10/29(日) 18:02:52
農民なら西洋の木こりの方がいい
税金とかなさそうだし+4
-3
-
276. 匿名 2017/10/29(日) 18:07:47
>>255
米なら現代だって、水と鍋と火があれば炊ける+6
-0
-
277. 匿名 2017/10/29(日) 18:11:16
結婚適齢期がロリコン並みになるね。
私はもう確実に結婚は無理な年齢だわ。
中高生で嫁に行くようになると思うと怖い。+9
-0
-
278. 匿名 2017/10/29(日) 18:14:39
ついついシュートを打つ人続出、けまり。+8
-0
-
279. 匿名 2017/10/29(日) 18:28:58
>>278
シュート打てないのか。
イライラするわ〜
+7
-0
-
280. 匿名 2017/10/29(日) 18:29:16
うちはコネも収入もないからあばら家で貧しい暮らしだろうなあ…+2
-0
-
281. 匿名 2017/10/29(日) 18:29:17
まぁ、私は貴族にはなれないだろうから今と同じく汗だくで働いてその日暮らしだ+7
-0
-
282. 匿名 2017/10/29(日) 19:04:38
宮中で働いて帝のドロドロ愛憎劇を目撃したい。それを日記にしたためて密かに出版。+17
-0
-
283. 匿名 2017/10/29(日) 19:08:03
>>279
鞠の上げ方の美しさを競う競技だから…(震え声+3
-0
-
284. 匿名 2017/10/29(日) 19:17:49
>>274
白い粉とフケがついた顔にスリスリされたくない+3
-0
-
285. 匿名 2017/10/29(日) 19:21:41
>>217
美貌に自信はおありですか?
庶民からスカウトされて源氏や平氏と次々権力者の妾になった常盤御前とかいますよ。
+5
-0
-
286. 匿名 2017/10/29(日) 19:24:23
平安時代の下級役人はブラックだった+2
-0
-
287. 匿名 2017/10/29(日) 19:25:14
>>282
文春砲かな+5
-0
-
288. 匿名 2017/10/29(日) 19:34:46
何でみんな貴族になる前提なの?
そんなの人口の極一部なのに+3
-0
-
289. 匿名 2017/10/29(日) 19:48:41
不倫し放題になるんじゃないの?+2
-0
-
290. 匿名 2017/10/29(日) 19:49:54
>>288
平安時代といえば貴族だから+8
-0
-
291. 匿名 2017/10/29(日) 19:50:32
性的倒錯+2
-0
-
292. 匿名 2017/10/29(日) 20:40:31
盗賊が多かったみたい。怖いからこの時代は嫌だな。+3
-0
-
293. 匿名 2017/10/29(日) 20:41:28
倒錯のうちに入るかどうかは疑問じゃない?
そもそも現代の性的常識は明治維新以降キリスト教が入ってきたことに由来する
だから当時はあれが普通だったと言われてもなんの問題もない+5
-2
-
294. 匿名 2017/10/29(日) 20:52:48
まあ、庶民には違いない。
でも、貴族の人もラインの速度に慣れた人が平安時代になると手紙届けるのもスピード重視だろうから、徒党を組んで運送会社を立ち上げたら結構儲けそう。+9
-0
-
295. 匿名 2017/10/29(日) 20:54:16
>>69
可能性的には平民が多いと思います。私は沖縄県民だから平民通り越して奴隷かもwww
+1
-1
-
296. 匿名 2017/10/29(日) 20:55:57
やむごとなききはにはあらむこなたなればやばむこととおもひてすごすばかりなりや+1
-0
-
297. 匿名 2017/10/29(日) 20:57:42
ハーフの私は打ち首か見世物だな…+5
-0
-
298. 匿名 2017/10/29(日) 21:02:22
>>292
羅生門の追剝ぎ思い出すわ+1
-0
-
299. 匿名 2017/10/29(日) 21:02:41
ネットできないから、耐えられるかどうか+1
-0
-
300. 匿名 2017/10/29(日) 21:04:40
>>297
大丈夫だよ
平安時代には中東から来た人が役人とかやってたんだよ。
鼻が高い人の似顔絵とかも残ってる。
坂之上田村麻呂は金髪白人という噂もある+7
-1
-
301. 匿名 2017/10/29(日) 21:11:49
>>270
朝廷の殿上人にインスパイアされて描かれた源氏物語
主人公のイケメン皇族は義母と関係を持ち
年上の未亡人どハマりさせながら
兄の許婚者と関係し庶民の女とも寝て
まだ子供の義母の姪を下心いっぱいで屋敷に連れ帰り
理想の女性として育成した後、レ●プして自分の事実婚妻にする
フリーダムなセックスライフを華麗に描いた
源氏物語がその後の殿上人に与えた影響力が凄まじすぎる
白河院もたまちゃん育てながら気分は光源氏だったんだろうし
光源氏を超えてやると思ったのか
自分の孫の妻に自分の手つきのたまちゃんを送り込む
たまちゃんが鳥羽ちゃんの元へ入内した時は
白河院は背徳感でゾクゾクして萌えてそう+8
-0
-
302. 匿名 2017/10/29(日) 21:26:02
いろいろ楽しい妄想が書かれているけれど、平安時代の日本は世界的には最貧国だったんだって。
庶民の暮らしは原始時代(弥生時代)辺りとほとんど変わらないレベルだったらしい。
因みに平安時代当時の豊かな国トップはアフリカのマリ国だそうな。+17
-1
-
303. 匿名 2017/10/29(日) 21:30:58
>>302
妄想トピだから楽しんでいいんじゃない?+7
-1
-
304. 匿名 2017/10/29(日) 21:32:51
>>275
キリストの時代から税金ってあったんじゃないの?
+4
-0
-
305. 匿名 2017/10/29(日) 21:38:02
平安貴族のお家で女房として働きたいなー。
枕草子の現代語訳を読んだら楽しそうでした。+5
-1
-
306. 匿名 2017/10/29(日) 21:42:14
なまっちろい、ぷくぷくした男がイケメン扱い。
私は庶民だから、肉体労働系のたくましく人探そう+6
-1
-
307. 匿名 2017/10/29(日) 21:43:09
>>221
フランスもそうなんだ
そういえばハイヒールって
ウンコ避けに作られたらしいよね+6
-0
-
308. 匿名 2017/10/29(日) 21:43:24
平安に想いを馳せることなんて今までなかったけど、ご先祖様どんな人だったのか気になるー!+5
-0
-
309. 匿名 2017/10/29(日) 21:44:15
髪の毛を御簾の外までチラ見せしたり、あそこの家には美しい娘がいると噂を立てられると金持ち貴族の話題になってモテる。
お手紙が来たらうまいこと返すと物のわかったいいオンナとして評判が高くなる。
顔を見せることはほぼないけど、ある意味情報戦なのよね。+16
-1
-
310. 匿名 2017/10/29(日) 21:46:08
平安時代に戻すってことは、歯ブラシもハミガキ粉も無くしてくってことだよね?
ヤバイ。
四六時中口臭の心配してるわ、私。+4
-1
-
311. 匿名 2017/10/29(日) 21:46:22
末摘花は現代ならすごい美人だったりしてね。+1
-3
-
312. 匿名 2017/10/29(日) 21:46:37
昔の男キモすぎる+1
-1
-
313. 匿名 2017/10/29(日) 21:47:40
>>306
筋肉のついた武士はどう?+2
-0
-
314. 匿名 2017/10/29(日) 21:48:14
>>310
塩をつけて指で磨くんじゃないかね。+6
-0
-
315. 匿名 2017/10/29(日) 21:48:17
先祖辿っていけばガかルチャンにも貴族の末裔とかいそうだよね。血はうっすいだろうけど+4
-0
-
316. 匿名 2017/10/29(日) 21:48:56
日本史の資料集の平安なんたら絵巻に私がいるとクラスで笑われるほど引目かぎ鼻(笑)あとはお歯黒さえやれば完璧か。十二単が着たいから平安時代大歓迎wwきっとモテモテのはず。私の時代だ+2
-0
-
317. 匿名 2017/10/29(日) 21:49:39
>>310
肉は滅多に食べられないし、ニンニクも玉ねぎも無さそうだから大丈夫そう。+7
-0
-
318. 匿名 2017/10/29(日) 21:54:52
外に出ないと日にあたらないし、運動しないと筋肉は減退するし。
貴族の館に住まう人たちをお客さんにして「お庭でOK!物の怪にも勝てる健康体操」を享受する先生になろうかなー。+11
-0
-
319. 匿名 2017/10/29(日) 21:57:05
>>317
いや、それ以前にもう歯周病になってるから、完治せねばwww+4
-0
-
320. 匿名 2017/10/29(日) 22:00:02
女性の家を中心にして女性の家族みんなで子供を育て、旦那は通ってくるという妻問婚はアリかも。
義実家のストレスはないもんね。
でも余所に行かれないよう努力しなきゃいけないけどさ。
有力者の妻になれるなら、一夫多妻もナシではないわ、私は。お互い浮気もそれなりにできるみたいだし。
+4
-0
-
321. 匿名 2017/10/29(日) 22:02:03
>>310
小枝の先をフサフサにしたもので磨く。+1
-0
-
322. 匿名 2017/10/29(日) 22:02:12
全て手作業の田植えからの稲刈りとか。しかも着物1枚か。筋トレしとこ。+5
-0
-
323. 匿名 2017/10/29(日) 22:04:26
>>318
いいな〜それ。
じゃあ私は手洗いを推奨して疫病を防ぐわ。+8
-0
-
324. 匿名 2017/10/29(日) 22:11:16
庶民の方が自由で楽しいかもしれないね。
貴族の物語ばかりが残っているけど、庶民はどうやって恋愛してたのかしら?+9
-0
-
325. 匿名 2017/10/29(日) 22:12:40
琴とお香の調合と和歌が上手くなりたいな
所作もキチンと美しくかつ凜として
琴の名手になりたい+4
-0
-
326. 匿名 2017/10/29(日) 22:21:40
海辺住みだから変わらず毎日海鮮料理で過ごす+5
-1
-
327. 匿名 2017/10/29(日) 22:24:27
給仕を下女にさせずに自分でしゃもじを持ってご飯をおかわりしたせいで、はしたないと幻滅されて他の女のところに行かれる事例があったんで気をつけましょう。+10
-0
-
328. 匿名 2017/10/29(日) 22:39:11
じいちゃん、ばあちゃんに可愛がられる平安顔です。ついにモテ期到来ー!!+0
-0
-
329. 匿名 2017/10/29(日) 23:05:54
もっと太るで候+1
-0
-
330. 匿名 2017/10/29(日) 23:10:01
羅生門にて死人の髪の毛を抜いて生計をたてる
+7
-0
-
331. 匿名 2017/10/29(日) 23:11:35
太るほど飯食えない平民だな私は。。泣
農業まなんで、貴族に献上しよう。。+1
-0
-
332. 匿名 2017/10/29(日) 23:15:47
平安時代の朝廷は、朝早くだいたい午前6出勤。
でもこれは重役出勤で、御所の開門は朝3時・・・。
(でも午前中でお仕事は終わる。)
出勤前にも、まず起きて氏神様に礼拝したりとかいろいろある模様。
朝苦手な私にはむずい。+7
-0
-
333. 匿名 2017/10/29(日) 23:20:59
>>311
象鼻で鼻が赤い時点でないかと。
コントでゲスト女優が鼻に赤いメイクして道化演じたりするが
赤鼻なだけで美人じゃなくなる。
泣くと鼻が真っ赤になる人ならわかるはず…。+0
-0
-
334. 匿名 2017/10/29(日) 23:26:32
マツコに寄せていく+0
-0
-
335. 匿名 2017/10/29(日) 23:28:38
源氏物語しか人生の楽しみが無くなる+2
-0
-
336. 匿名 2017/10/29(日) 23:30:13
>>292
基本的にモラルがないんだよね
容姿が悪い人を馬鹿にしちゃいけない、差別はよくない価値観がない
それどころか前世の業だろ自業自得と忌み嫌われる。
親王ですらその対象なんだから怖い。
おちくぼ物語の馬面青年貴族の描写がきついのもそれでかと腑に落ちた。+9
-0
-
337. 匿名 2017/10/29(日) 23:37:29
現代でも美人枠に入らない、無駄にハッキリ二重の私はまたしても希望が持てない…+2
-0
-
338. 匿名 2017/10/29(日) 23:38:37
着物用意したら他の準備いらないw+0
-0
-
339. 匿名 2017/10/30(月) 00:04:10
布団入ってなにげにこのトピ開いたら>>50でププッてなって目が覚めたwww+1
-0
-
340. 匿名 2017/10/30(月) 00:05:15
地黒で二重のブスだからもう絶望しかない+0
-0
-
341. 匿名 2017/10/30(月) 00:21:29
>>68逆じゃない?
身分の高い人や金持ちは大きな敷地に家をたくさん建て
正妻、側室、愛人を一夫多妻で、嫁入りの妻がたくさんいた
庶民は通い婚で娘が産んだ子供は実家のもの
娘時代は複数の男が通って来ても、結婚したら一人の夫だけを持つことになる
通って来なくなったら事実上、離婚になると習った+3
-0
-
342. 匿名 2017/10/30(月) 00:22:23
デブでオカメインコみたいな女の人が美人と
いわれてたみたいなので、おもいっきり食べまくってみたい。+0
-1
-
343. 匿名 2017/10/30(月) 00:32:14
昔、占いで視てもらったら、平安時代に生きてた頃があって、姫様の部屋子だった私は、大変な日々を送っていたらしい…。わがままな姫様に振り回されてたみたいな…。現代に生きる今も違った意味で大変だけど、平安時代には戻りたくない…(笑)+2
-1
-
344. 匿名 2017/10/30(月) 00:35:11
まだ書き込めます(^.^)+1
-0
-
345. 匿名 2017/10/30(月) 00:55:20
性病怖いのでコンドームを(´・ω・`)+1
-0
-
346. 匿名 2017/10/30(月) 01:13:14
みんな平安貴族になれると思ってるね。
ほとんどが民草になると思うんだけど、平安時代の庶民の暮らしって分からない。+0
-0
-
347. 匿名 2017/10/30(月) 01:25:07
平安時代だからコンドーム無いよw+0
-0
-
348. 匿名 2017/10/30(月) 01:33:22
>>1
貴族じゃないと、髪伸ばしても意味ないと思う。+0
-0
-
349. 匿名 2017/10/30(月) 01:37:45
+3
-0
-
350. 匿名 2017/10/30(月) 01:44:50
庶民の私はなにか小商いをするか農業をするか…。+0
-0
-
351. 匿名 2017/10/30(月) 02:02:57
がる式部+1
-0
-
352. 匿名 2017/10/30(月) 02:07:01
+3
-0
-
353. 匿名 2017/10/30(月) 02:07:24
>>34
桃を拾えば、セレブになれるで+2
-0
-
354. 匿名 2017/10/30(月) 02:09:06
,+4
-0
-
355. 匿名 2017/10/30(月) 02:11:27
どうせ顔なんて見られてないんだから月に帰るかぐや姫とすり替わって帝の妻になるわ+5
-0
-
356. 匿名 2017/10/30(月) 02:33:04
十二単はたいそう重そうじゃ。身体を鍛えねばな。+1
-0
-
357. 匿名 2017/10/30(月) 05:07:29
通い婚で姑問題なくなるね
琴と和歌さえできればモテるに希望+2
-0
-
358. 匿名 2017/10/30(月) 06:38:53
貴族になれないなら商人として手広くビジネスでもやろうかな+4
-0
-
359. 匿名 2017/10/30(月) 06:51:15
顔って男に見せるためにあるの?
なんか色々と残念だわ+0
-3
-
360. 匿名 2017/10/30(月) 07:50:56
>>359
なんかめんどくせーやつキター+5
-0
-
361. 匿名 2017/10/30(月) 07:51:43
背が高いし、癖毛じゃないけど黒髪じゃないし、目がでかいし、色白じゃないし、肩幅あるし・・・
平安時代に戻ったら嫌だ
+2
-0
-
362. 匿名 2017/10/30(月) 08:25:35
平安時代に戻ったからといって貴族はほんの一握り
庶民には過酷な生活が待っている+6
-1
-
363. 匿名 2017/10/30(月) 08:56:18
>>362
平安時代の庶民はイージーモードらしい
戦争除いて本当に厳しくなるのは太閤検地、江戸幕府成立後以降
税も町人と認められ無ければ無税で逆特権になってたから貴族もその権利得ようと低い階級の人と婚姻関係築いたりしてたとか+5
-1
-
364. 匿名 2017/10/30(月) 09:17:35
通い婚は貴族 庶民は旦那と子沢山で極貧生活 未婚者は村の男のはけ口に夜這い それなりに未婚女性も覚悟していたのだろうが 恐ろしい 今の感覚では+5
-1
-
365. 匿名 2017/10/30(月) 10:00:14
たおたおとして、らうたし
やっぱ土屋太鳳ちゃんがときめきたまうのか+1
-0
-
366. 匿名 2017/10/30(月) 10:05:38
モテる自信があります+2
-0
-
367. 匿名 2017/10/30(月) 10:07:39
殿上人になれる身分ではないから、領地を広げている地方豪族の家で働きたいわー。
食うには困らなそうじゃない?+0
-0
-
368. 匿名 2017/10/30(月) 10:10:31
ブログに書いていることをなんとか発表したいものだ。
目指せ清少納言!
でも貴族の家じゃないと紙と墨すらないのよねー。
+1
-0
-
369. 匿名 2017/10/30(月) 10:15:16
ひとまず電子機器をすべて捨てなければなあ・・・・+1
-0
-
370. 匿名 2017/10/30(月) 10:21:20
方違えなんで今日は仕事休みますー+4
-0
-
371. 匿名 2017/10/30(月) 10:34:25
とにかく良い噂を流して
金持ちの通い婚を待つ
顔隠して既成事実で一生安泰を狙う+3
-0
-
372. 匿名 2017/10/30(月) 10:42:18
平安時代なんてスーパーフリーセックス時代ですやん。
もう枯れてるからオバたん付いてゆけない。。。+2
-3
-
373. 匿名 2017/10/30(月) 11:21:43
しかし、よくこんなトピ思いつくな
そして皆の知識が凄い+6
-0
-
374. 匿名 2017/10/30(月) 11:38:16
今日は方違えが必要ゆえ、仕事には行けなくなりぬべし+3
-0
-
375. 匿名 2017/10/30(月) 12:12:42
姫は大変そうだから、姫付きの女房になりたいわ乳兄弟とかいうやつ?
いい噂流して広めて姫を着飾らせて殿上人を招き入れ…
権力持ってるからできれば左大臣家がいいなあ
取り敢えず姫の正妻の座は確保じゃん
あとの男はお付きの者次第かな?+1
-0
-
376. 匿名 2017/10/30(月) 13:03:47
なんて素敵にジャパネスク的なのならいいけど
後は無理
持病の癪やらおこりやら不治の病多そう+3
-0
-
377. 匿名 2017/10/30(月) 13:14:54
私、古典の教師にに『平安美人顔』って言われた事あるから、カナリもてると思う。時代がやっと私に付いてきたな!!+2
-0
-
378. 匿名 2017/10/30(月) 13:23:21
キモノ産業をはじめて金儲けします+2
-0
-
379. 匿名 2017/10/30(月) 13:27:04
>>347
コンドームないから動物の腸使うとかなかったっけ?
文化がちがう?+2
-0
-
380. 匿名 2017/10/30(月) 13:27:23
髪の毛だけは美人にはいる+1
-0
-
381. 匿名 2017/10/30(月) 13:29:26
ウ○コは木の箱にしないといけない
男が恥をかかせに狙ってきそうな時はサツマイモの練ったのを入れないとアウト+0
-0
-
382. 匿名 2017/10/30(月) 13:30:22
サブカル女の層は虫好きな姫路線を狙う+1
-1
-
383. 匿名 2017/10/30(月) 13:33:51
ハーフのわたし(平安的にはクソブス)は一体どうすれば…+0
-1
-
384. 匿名 2017/10/30(月) 13:35:51
この時代来たらモテる自信あります+2
-1
-
385. 匿名 2017/10/30(月) 13:39:30
回れ回れ回れよ
水車まわれ+1
-0
-
386. 匿名 2017/10/30(月) 13:40:23
和歌なんて読めないから勉強せにゃ+1
-0
-
387. 匿名 2017/10/30(月) 13:41:22
>>383
非常にもったいないが、下膨れと一重の整形を。+0
-1
-
388. 匿名 2017/10/30(月) 13:44:38
>>283
カンチガイ男がフィギュアスケートみたいなポーズで蹴ろうとするとか+1
-0
-
389. 匿名 2017/10/30(月) 13:45:44
平安時代って平安と思われがちだけど天変地異がかなり起こってたし餓鬼や奇病が流行って死人も多かったし貴族は粘着質な争いが絶えなかったしちょっと失敗したら殺されるし辛そうだから行きたくない。+2
-0
-
390. 匿名 2017/10/30(月) 13:47:05
>>175
私は縄文系のギョロ目なので、切れ長の涼しげな一重(大改造する前の小学生の頃の辻ちゃんみたいな)にはあこがれるけど分厚い瞼のモンゴルモンゴルした一重は当時から流行らないだろうと思ってた+0
-0
-
391. 匿名 2017/10/30(月) 13:48:02
電柱無くす工事やりたい人が喜ぶ
のち、電気自体使わなくなる+0
-0
-
392. 匿名 2017/10/30(月) 13:50:49
庶民は竪穴式住居だよ!
みんな平安貴族前提で話を進めすぎ!
でも庶民は川で水浴びOKだったらしいし、トイレも箱にするより穴堀ってするもうがましだから水回り的には庶民のほうがマシかも+0
-0
-
393. 匿名 2017/10/30(月) 13:51:22
うし、うまの飼育係りやるー!+1
-0
-
394. 匿名 2017/10/30(月) 13:53:01
>>379
ヨーロッパは動物の腸使ってたはず
出産も命懸けだし生理痛になってもバファリンもないし女にはつらそう+0
-0
-
395. 匿名 2017/10/30(月) 13:57:27
東京のビル街を荘園化し
食糧自給率を高めつつ、
緑地化を進め、温暖化を止めまする。
まずは、
Let's 世田谷たがやせ!なり〜。+0
-0
-
396. 匿名 2017/10/30(月) 14:03:23
蹴鞠を東京五輪の正式種目に登録するため
そちら、署名をたのむぞよー。
あ、その前に選手を集めねばのう。
蹴鞠にふさわしい広き庭も用意せねばのう。
むむむ…この調子では何十年も
かかりそうじゃのう。
ほっほっほ…
まあ、慌てず騒がず
まったり進めるとしようかのう。+2
-0
-
397. 匿名 2017/10/30(月) 14:34:58
なんだこの面白いトピw
こういうこと考える主みたいな人、好きだわー
蹴鞠W杯はとりあえず開催するよね。
蹴鞠のリフティングあたりから練習するわ。
+3
-0
-
398. 匿名 2017/10/30(月) 14:37:10
安倍晴明に言い寄って、タダで占ってもらう。
で、なんかしらすごそうなお札とかタダでもらう。+0
-0
-
399. 匿名 2017/10/30(月) 15:39:47
>>372
お姫様の教育係でもやれば+1
-0
-
400. 匿名 2017/10/30(月) 21:38:16
しもぶくれ万歳+1
-0
-
401. 匿名 2017/10/30(月) 21:50:47
地方役人の娘が一番生きやすそうに思える
お金たんまりあるから貴族よりよっぽど安定した生活送れる+0
-0
-
402. 匿名 2017/11/04(土) 02:25:32
いとをかしwwwwww+0
-0
-
403. 匿名 2017/11/04(土) 22:31:26
風呂に入らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する