- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/10/29(日) 00:22:22
数年後これに出てそう
「プロ野球戦力外通告クビを宣告された男達」
それだけ苦労してプロになった所で+50
-0
-
502. 匿名 2017/10/29(日) 00:25:05
父親に「毎日練習に付き合ってほしい」って頼んだのはこの子供自身だよ。
この子も悪いと思う。
親も仕事あること、それで生活してる事位、小学生の子供でもわかるでしょう。
毎日勉強教えてほしいって頼む子供いる?!自分でなんとかしなよ。+22
-46
-
503. 匿名 2017/10/29(日) 00:26:49
親が悪い
+29
-2
-
504. 匿名 2017/10/29(日) 00:32:33
でもまだ分かんないじゃん
来年指名されてプロ入りするかも
そこから活躍したら
この父親が正しい事になってしまう
イチローの親みたいに伝説になって
親も子育て本出して講演会してってなる
田中君の親もそう
これからどう転ぶか知れないよ
+57
-6
-
505. 匿名 2017/10/29(日) 00:35:55
有力選手の指名漏れはよくある事だけど、この時は残酷に見えた。
+17
-0
-
506. 匿名 2017/10/29(日) 00:35:58
見てたよー
父親がなかなかクズだった
お金ないのに働きたくないとか、それが理解できないなら離婚とか
私が奥さんなら引っ叩くけどね
離婚しちゃった方がこの子のためだったかも+98
-2
-
507. 匿名 2017/10/29(日) 00:40:02
野球に興味ない私もたまたま見てたけど引いたよ。
特にママ友に募金しに行く所と会社そっちのけで練習に付き合う所。
どっちも別人の話だけどどっちもクズ。+89
-0
-
508. 匿名 2017/10/29(日) 00:42:07
来年まで密着取材でもするんじゃね?そこまでのシナリオが見えるわ。本気で心配してる人って純粋だよね。
お金ないとか言う苦労話しも大学入るまでだよ。大学入っちゃえば特待生で試合にもレギュラーで出てたんでしょ?
他の選手より恵まれてるし、メンタルもそこまで弱くないと思う。色んな企業や独立リーグから声がかかってる最中でしょ。+4
-8
-
509. 匿名 2017/10/29(日) 00:43:00
プロ野球は全国の高校生から大学生、社会人の選手の中でも一際才能がある選手達が集まる所。
ドラフトで指名されても大成しないで数年以内に去る人が大半な世界だし、夢見る世界では無いと思う。
+67
-1
-
510. 匿名 2017/10/29(日) 00:43:03
>>494
だからこその「総合的な」判断なのでしょう。
家庭環境があまり良くなくてもそれを超えるほど実力がある人なら球団は獲りたいだろうし、家庭環境を考慮して獲られなかったのであれば所詮その程度の選手だったという事だと思う。+38
-0
-
511. 匿名 2017/10/29(日) 00:46:29
>>483
そもそもドラフト候補になるほどの選手に成長したのがすごい事だよ+10
-2
-
512. 匿名 2017/10/29(日) 00:58:43
ふーん、やはりあのPの番組か。。。+0
-0
-
513. 匿名 2017/10/29(日) 01:08:32
ここに出てきた親は、子どもが大切なんじゃなくて、プロ野球選手になった子どもを育て上げた自分が好きなんだよ。
指名されなかったからってあんなに落ち込んだら、一番落ち込んでいる子どもは浮かばれないよ。
子どもが大切なら、充分頑張ってきたから落ち込む事なんてないって態度するよ。
しんみりしちゃってお前は期待に添えなかったからダメな息子だって言ってるような感じがして嫌な気分だった。
+95
-1
-
514. 匿名 2017/10/29(日) 01:13:06
ドラフト指名されても23歳でリストラされた選手も居るし、安泰では無いね
極一部の選手を除いては続けるのも厳しい
野球が好きで食べられなくても
色んな球団で野球続ける人も居るけど
+29
-0
-
515. 匿名 2017/10/29(日) 01:17:39
親のやり方がなんだかな…
父が元プロ野球選手とかだったならともかく
素人のおっちゃんが練習何時間見ても大した成果でないんじゃない?
親は専門外のことを頑張るより、自分の仕事を頑張って
息子に良いコーチつけてあげたり名門チーム入れるようにサポートすれば良かったのに
野球に専念できるように、経済とか家庭環境とかでは余計な心配させたらダメだと思う+69
-0
-
516. 匿名 2017/10/29(日) 01:17:41
>>252
キャンプとかでの練習は どうするつもりだ?+5
-0
-
517. 匿名 2017/10/29(日) 01:17:51
奥さんもよく離婚しなかったよね。
こんな旦那嫌だし妹達ひきとって別居とかしててもおかしくないレベル。
結局プロに行けなかったらこの子廃人になりそうだね。野球しかやってこなかったのに
どうやって生きていくんだろ。+50
-0
-
518. 匿名 2017/10/29(日) 01:20:06 ID:1ex6Zsql1B
>>277
わたし(元幼稚園教諭)の教え子だけでも
甲子園出た子 何人かいるよ!+4
-5
-
519. 匿名 2017/10/29(日) 01:20:25
>>502
子どもを導くのが親の役目でしょうが…
何小学生の野球少年に責任負わせようとしてんの
+28
-1
-
520. 匿名 2017/10/29(日) 01:23:37
子どもに言われたからって、ガチで仕事辞めるとかありえない!観てて思ったよ。
他の社会人リーグも全部蹴った。で、ドラフトにかけたのに0だし。+56
-0
-
521. 匿名 2017/10/29(日) 01:25:03
子供の夢のために家族がおかしくなる家は珍しくないよ。
亀田兄弟の両親だってそう。
プロになるには努力と才能だけではないからね。一番は運なんじゃないかな。
辛い状況でも野球だけは続けさせて、離婚しなかった両親がいるから、また頑張ってほしいね。+20
-0
-
522. 匿名 2017/10/29(日) 01:25:10
プロ野球選手って野球しかしてなくて一般常識もないのに若くして数千万、数億円貰っちゃったりするから
変な取り巻きがたくさん寄ってきて集られる人チラホラいるよね
お店出さないかって騙されたりクスリ漬けにされたり+30
-2
-
523. 匿名 2017/10/29(日) 01:31:04
「イチロー神話」に人生狂わされた親子が多そうだな
あんなの万に一つの奇跡なのに+66
-0
-
524. 匿名 2017/10/29(日) 01:31:47
>>413
活躍できなかった選手が地元ではヒーローなんてないないww
よっぽどの田舎かな?
普通は皆、甲子園や新しい選手に関心が移っていくだけだよ
毎年新しい選手が大量に出てくるんだから。+2
-6
-
525. 匿名 2017/10/29(日) 01:32:47
子供がここまで熱意があるなら、プロになれるような環境を探して父親は稼ぐのが当たり前なのにね。
専門の良いコーチに任せないと。
+19
-1
-
526. 匿名 2017/10/29(日) 01:33:43
>>301
ああ、違和感の正体これか!納得
+3
-5
-
527. 匿名 2017/10/29(日) 01:36:07
これで世間に知れわたるし、父親も批判されるだろうし。
報われず、不幸な家族って目でみられてもっと死にたくなるだろうな。+26
-0
-
528. 匿名 2017/10/29(日) 01:37:19
>>11古田は何てコメントしたのですか?+0
-0
-
529. 匿名 2017/10/29(日) 01:37:30
この父親は仕事したくないのを正当化する為に子供を言い訳にしてるだけだよ+28
-3
-
530. 匿名 2017/10/29(日) 01:39:07
>>528自分もどこにも選ばれなかった。って+6
-0
-
531. 匿名 2017/10/29(日) 01:43:03
部下に任せっきりにして裏切られてるのに、その後まだ働かないって父親バカだね。
精神面や運気で父親が息子の夢を壊してるのと変わらない+46
-0
-
532. 匿名 2017/10/29(日) 01:43:12
>>207
なんでそこまで野球にしがみつくんだろうね+5
-0
-
533. 匿名 2017/10/29(日) 01:47:27
この息子、努力と才能があっても精神面でどこにも選んでもらえなかったんだと思う。
普通、家族がここまでメチャクチャになってるのに、中学生にもなれば父親に僕の事はいいから仕事して欲しいと言えるもんだけど。+53
-2
-
534. 匿名 2017/10/29(日) 01:53:39
指名だけがプロじゃないし、指名されるなんて一握り。
入団テストで頑張れば済む話。+6
-4
-
535. 匿名 2017/10/29(日) 01:55:36
息子がユーチューバーになりたいって言ったら会社放り出して毎日応援するのかなw+26
-0
-
536. 匿名 2017/10/29(日) 02:02:13
>>128
子どもは言うよね
でも普通は親が現実をわかってるから、間に受けない
この子はプロになれるかも?と思わせる実力は兼ね備えていたさ、努力もしてた
だから親が熱くなってしまったのだとは思うけど、愛情を履き違えた感じ
でもプロスポーツ選手になる様な家ではよくある話なんだろうなと思う
+15
-0
-
537. 匿名 2017/10/29(日) 02:02:24
募金してた親、実物めちゃ怖かった
なんか病んでそうだった
でも巨人に一位指名されたんだよね
+26
-0
-
538. 匿名 2017/10/29(日) 02:06:10
妹さんがひたすら気の毒でならない
家族に人生引っ掻き回されて…少なくともこの父親にとって、妹さんは家族じゃなかったんだね、胸糞
一刻も早く自立して、逃げてって言いたくなる。共倒れになる必要はない。
ほんと、妹さんが一番の被害者+51
-1
-
539. 匿名 2017/10/29(日) 02:14:13
妹の発言意味不明。
兄ほど金かけてもらってないひがみやっかみ?
ある意味被害者だけどさ、兄だけを悪者にしてるあたり馬鹿なんだなって思う。+3
-34
-
540. 匿名 2017/10/29(日) 02:14:55
息子が学校行ってる間、いくらでも働けるのに。
野球を続けたから家族がぐちゃぐちゃになったのではなく、ただ父親が働かなかったから。
こんな父親じゃ、息子がプロになったとしても働かずに依存するだけだろうな。+52
-0
-
541. 匿名 2017/10/29(日) 02:14:58
元プロ野球選手の重犯罪率を考えると野球に関わらず一本道を我が子に歩ませる親は毒親だよなぁ+7
-0
-
542. 匿名 2017/10/29(日) 02:17:45
こんな無責任な父親じゃ、野球やってなくても家族はいずれぐちゃぐちゃになってたと思うよ。
息子が野球をやってたおかげで離婚もしなかったんじゃないかな。+17
-0
-
543. 匿名 2017/10/29(日) 02:22:35
厳しい言い方だが、プロ野球選手になるには努力と才能と運は勿論、育った環境や精神状態やどんな両親かも重要だと思う。+21
-1
-
544. 匿名 2017/10/29(日) 02:29:28
このお父さんのやる事が全て失敗してる
息子の野球指導→息子プロになれず、「死にたい」
部下に仕事丸投げ→会社倒産、一家崩壊
+35
-0
-
545. 匿名 2017/10/29(日) 02:33:36
野球は特別って扱いにするからー
だから野球に関わる人らって好きになれない
妹は何してる子なんだろ⁇やりたいことできてたのかな⁇+6
-2
-
546. 匿名 2017/10/29(日) 02:35:12
お父さんが選択を間違えたせいで皆不幸になってるね+9
-0
-
547. 匿名 2017/10/29(日) 02:42:39
素人の私ですら、再現VTRを見ながら、この子は指名できないなと感じた。+45
-2
-
548. 匿名 2017/10/29(日) 02:50:33
野球でしか親と繋がれなくなってしまっていたみたいだし、野球を辞める=恐怖って潜在意識に深く刷り込まれてるよ
多感な頃にすら四六時中あんなVTRのような環境だったら、弱音も言えず引き返せなくなるのは当然の流れ
野球が好きで、それを夢に据えて頑張る息子を死にたいと思うまで追い込んだ
夢を義務にさせる親って、残酷だと思う
貴方には縛られる義務なんかないんだって、この先のこの子を説いて導いてくれるのは、絶対にこの親じゃない+39
-1
-
549. 匿名 2017/10/29(日) 02:54:00
近所に子供をプロ野球選手にならせたいと言ってる人いるけど、ここまでは、、
でも野球漬けの生活、本当に大変みたい
それでもプロは一握り
勉強して良い大学に行き普通に良い会社に行く地道な生活が良いと思うよ+13
-0
-
550. 匿名 2017/10/29(日) 02:54:29
親が「子供の為」と錯覚して
自分の夢を叶えようとすると…
有りがちなパターン。
こうやって親子共倒れ~家庭崩壊は良く見るよ+17
-0
-
551. 匿名 2017/10/29(日) 02:55:27
息子は頑張ってきたのに恵まれてなかったね。
両親を見てると、一流選手の親ではない+35
-2
-
552. 匿名 2017/10/29(日) 03:00:01
子供の願いに応え、将来の可能性に期待して尽力する事は親の努め。でも、この親子の場合本末転倒。家庭を支えるべき親が仕事を放棄してどーする!
子供に感謝の言葉でなく懺悔させるなんて、、
子供も成長して自分の実力や可能性の限界がわかっても、今まで野球に賭けて蓄積された物があるから辞めるに辞められない。辛かったろうな。+82
-1
-
553. 匿名 2017/10/29(日) 03:11:00
>>551
息子ともどもだよ
親を狂わせる子もいる+12
-13
-
554. 匿名 2017/10/29(日) 03:11:09
あの母子家庭の話は変だった。家賃4千円で母子家庭だったら母子手当てで食べて行けたはずだしお金無くて治療費が払えなかったって再現してたけど、母子家庭だから医療費無料なんじゃないの?話盛ってないか?他にも低所得で色々免除されるはずだから違和感がある再現だった。
+117
-4
-
555. 匿名 2017/10/29(日) 03:11:57
一方、母子家庭で家賃4000円の公団住宅に住み、遠征費用は母親が他人の家にカンパを募る
こんなご家庭からドラフト一位に育った子もいた
父親とは……+97
-2
-
556. 匿名 2017/10/29(日) 03:20:30
この部分無いとダメでしょ!
>ただ、ゲストとして出演していた古田敦也氏のコメントが、「唯一の救いだった」という声も相次いでいた。
望月選手とスタジオを中継した場面で、古田氏が「まさに僕と同じ境遇です」と声をかけたのだ。
「僕も大学4年のとき、沢山の人に囲まれながら、指名されませんでした。今は悔しいとか恥ずかしいとか、
色んな思いがあると思うんですけど、逆にその辛い思いがこれからあなたの力になって、
人生を切り開いていくことになると思います。ぜひ、この先も頑張ってほしい」
とエール。中継が終わった後のスタジオでも、
「強くなって、そのうちすぐに(ドラフトに)帰ってくると思います」と述べていた。
+133
-2
-
557. 匿名 2017/10/29(日) 03:26:02
人のせい、環境のせいにしすぎ。
例えば巨人の坂本勇人は本来左利きなのに右投げ。
野球を始めるときに母親が買ってきたのが右利き用グローブだったから。
母親は間違いに気づき、グローブを買い直そうとするも坂本は『これでいいよ、嬉しい、ありがとう』と言った。
一流プレーヤーになる人ってこういう人なんじゃないかな。
坂本の母親はプロ1年目の時、病気で亡くなっています。
ドラフト会議の数週間前に余命数ヶ月と診断されたようです。
そして入団1年目に母親を招待した試合で見事に特大ホームランを打ちました。
試合後に坂本は『おかんの体調が悪いっていうのは聞いていたので、最後の試合になるだろうなと思っていた…』とコメント。
この試合の約1か月後に亡くなりましたが、ホームランボールを貰った母親は涙を流して喜んでいたそうです。
+199
-5
-
558. 匿名 2017/10/29(日) 03:26:53
息子がそこそこ強い少年野球チームに所属していますが、まともな感覚の親が病んでしまう世界。
とんでもない世界に入ってしまったなぁと日々実感しています。
指導者は全て親がやっているのてますが、甲子園出た指導者や高校まで野球を続けていたという人は社会人としてどうなの?という人が多い。
子供が打てないと、その親コーチに対して今度の試合にはまにあわせろとか、仕事休んで練習来いという始末。
コーチ同士でも上のコーチに少しでも意見するものなら、その子供をレギュラーから外すのは当たり前。
そういう指導者の子供に限って打てなくてもエラーしてもレギュラーは確実なので、天狗になってしまっている状況。
うちはそういう人間にはなって欲しくないから、上手くても明日はどうなるか分からないから天狗にだけはなるな、野球だけが人生ではないことを常々言っている。
勉強だけはしっかりさせて野球はそこそこに。
うちはそれでいいと思っています。
でもあの中にいると親が必死になってしまう気持ちも分かるからな〜
本当独特な世界です。
+141
-4
-
559. 匿名 2017/10/29(日) 04:00:28
確かに親はおかしいと思うけどただでさえ辛いときに自分の親までネットでボロクソに言われてて気の毒だわ。今はほっといてあげて。+53
-0
-
560. 匿名 2017/10/29(日) 04:15:32
つくづく気持ち悪い番組だなあ+24
-1
-
561. 匿名 2017/10/29(日) 04:22:59
父親がアホなだけの話じゃん
息子を理由に自分が俺キモチイー!出来る楽しい星一徹ごっこという趣味に没頭して仕事サボってただけで、息子には何の罪もない
野球塾の金は厳しいけど出してやるから、そこの先生と学校の監督に教わりながら自分の力で精いっぱい頑張りなさい、母さんは大変だけど洗濯物と弁当だけはよく面倒見てやってくれ
こうしてれば何一つ困らなかったのに、何息子のせいにしてんだよ+75
-2
-
562. 匿名 2017/10/29(日) 04:25:15
子の夢を叶えてあげたい気持ちは親心だったんだろうに切ない
まだ若いから道を切り開いてほしい
そしてTVははいりょすべきだと思う
指名されずあの内容は指名されない場合の事考えてない+28
-3
-
563. 匿名 2017/10/29(日) 04:43:08
こういうドラマチックなエピソード放送して視聴率稼ぎたいんだろうけど、これはもう見てられないレベルの内容だね
結果指名されたのならよかったけど指名もないままって辛すぎる+58
-1
-
564. 匿名 2017/10/29(日) 04:48:10
スポーツだけじゃ潰しがきかないからと勉強もさせた方がいいと言われるけど
そこそこの才能がある子供の場合、それが裏目に出ることもある
あるスポーツで姉の時には文武両道にしようと親も勉強を頑張らせたけど
勉強もスポーツも成績が伸び悩んだ(それでも全国上位)から姉の育て方は失敗した、
だから妹の方は姉の時の失敗をいかして勉強させずにスポーツだけに絞って成功した(世界大会の頂点に立った)、
と親が語ったケースが実際あるので一口に文武両道と言ってもなかなか難しいものだと思う
+41
-1
-
565. 匿名 2017/10/29(日) 05:02:45
フィギュアの浅田真央ちゃんもそうだよね。
真央ちゃんの成績出るのがあと一年遅れてたら浅田家は破産してたって話。
真央ちゃんがそのタイミングでがーっと伸びたから良かったものの、そうでなければ大変だったよ。
よくわかるの、親の子供にかける気持ち。少しでも才能あるかも!ってなったら、そりゃ投資してあげたいよね。自分の子供だもん。
でも、子供の才能や一家の経済力や環境、全てを考慮してどうバランスを取るか決めないと大変なことになる。それにはその道のプロ(コーチや監督)の意見も必要になってくると思う。
+52
-1
-
566. 匿名 2017/10/29(日) 05:30:56
>>565
フィギュアは大会に出るにも年齢制限があって、その中でも真央ちゃんは最短コースでデビューだったと記憶してるけど
そのデビュー年に絶対成績出さなきゃ辞めざるを得ない状況だったってことだよね?
それって親子共々ものすごいプレッシャーだよね
伊藤みどりさんはコーチが衣食住見てたし、荒川静香さん、高橋大輔さんはカンパでオリンピックに出たと記事を読んだことがある+44
-1
-
567. 匿名 2017/10/29(日) 05:37:28
なんで仕事放り出して子供に付きっきりなの?
学校に行ってる時間は?+41
-0
-
568. 匿名 2017/10/29(日) 05:51:03
>>566
フィギュアは大会に出るにも年齢制限があって、その中でも真央ちゃんは最短コースでデビューだったと記憶してるけど
そのデビュー年に絶対成績出さなきゃ辞めざるを得ない状況だったってことだよね?
うん、そういう状況だったことを後にお母様が知人に漏らしていたって何かの記事で読んだよ。
フィギュアは特にお金かかるし、姉妹でやってたら余計にかかるよね。
真央ちゃんは才能が開花したから良かったけど。
荒川さんも素人のお母様をコーチ登録して連盟からお金融通したり大変だった。
それでも足りなかった借金なんかも、金メダル取った荒川さんがショーや金芽米のCMとかで返済したって聞いたよ。
高橋大輔くんはお母様が美容院経営してて、そこに募金箱置いて選手としてかかるお金の足しにしていたみたいだね。
みんなオリンピックのメダル取れたから良かったよね。+59
-0
-
569. 匿名 2017/10/29(日) 06:00:07
選ばれてたら本当に感動のストーリーとして成り立つんだろうけどね。
一人っ子ならまだしも、妹もいたんなら
お父さんももう少し冷静に考えることが出来なかったのかな。
気の毒だけど、この話を見た球団が救いの手を差し伸べるなんて事はしてほしくないなぁ。
+41
-1
-
570. 匿名 2017/10/29(日) 06:29:01
>>568
そうやって成功するのはほんの一握りの選手なんだよね
フィギュアには家を売ったジュニアの選手もいたなぁ
女子選手なんか体型変化でジャンプ跳べなくなることもあるのに究極の賭けだよね+22
-0
-
571. 匿名 2017/10/29(日) 06:51:21
>>479
ウチも!弟がリトル、シニアリーグ、高校野球だったんだけど大変だった。特に母親は送迎にバランスある食事、泥だらけのユニフォーム洗い➕日頃の家事、フル仕事でフラフラで見てられなかった。自分は何より母の体調が心配で、ユニフォーム洗いを手伝ってました‥もちろん手洗いで!泥ってなかなか落ちなくて発狂しそうでした(笑)
他の兄弟はすごく気を使っていると思う。一番冷静になって見てるのは兄弟だと思う‥+81
-1
-
572. 匿名 2017/10/29(日) 07:01:35
プロでプレーできるレベルじゃないから指名されなかったんでしょ?それなのに家庭が壊れた?
妹が冷静で、実力も伴っていないのに夢見た親子のせいで、会社も壊して。この子も親に対して責任感じるんじゃなくて、建設会社の従業員にも責任感じろや。+18
-4
-
573. 匿名 2017/10/29(日) 07:04:50
甲子園優勝ピッチャーでも指名されないことはある
目立ったからって必ずしもプロになれるとは限らないんだよ
スカウトの目って鋭いからこの子にはそれだけの魅力と将来性がなかったんだよ
けど死にたいなんて思わないで続けられる環境があるなら野球頑張ってほしい+26
-0
-
574. 匿名 2017/10/29(日) 07:07:42
今、子役や将来芸能人に我が子をしたがってる親に、私は言いたい。ほんの一握りしかなれないのよ。大きな期待したら、子供が可哀想よ+36
-2
-
575. 匿名 2017/10/29(日) 07:11:20
妹や母親の事を思うなら、野球何て辞めるべき。
倒産した会社に勤めていた人達は仕事奪われたんだよ。+20
-2
-
576. 匿名 2017/10/29(日) 07:23:55
リアルタイムで見てたけど本当にこの両親には閉口だった。
父親の酷さもだけど、お金ないと激怒しながら自らは働かない母親もおかしいし。
会社の負債は数千万なのに数年で大学入れたり随分と立派な居間でのインタビュー。結果、育成にすらかからず息子は全国に恥を晒しただけという可哀想な結末。
うちも弟が投手で4番で父親自営だったからかなり野球に時間裂いてだけどまずは仕事だったわ。
自営って波があるから息子がプロ野球選手になったら契約金とか色々夢見るんだよね。
弟も甲子園常連校行き同級生は二人プロに入ったけど5年もしないうちに引退。
弟は大学出て大手企業入り今や若くして役職。
プロで成功するってほんの一握りなのに他の家族も野球で夫婦別居とかさ、結局子供が犠牲になり本末転倒だよね。+41
-7
-
577. 匿名 2017/10/29(日) 07:25:54
練習相手が父親じゃないといけない意味がわからない
父親だって素人なのに間違った教え方で変なくせついたらなかなか修正できなくなるでしょ
強豪の少年野球チームとか入った方がよっぽど有意義だよ+45
-0
-
578. 匿名 2017/10/29(日) 07:53:45
>>83
中居さんってちょっと人の気持ちを逆なでする発言多いですよね。
バラエティーで笑い飛ばせる番組ならまだしも、この子は素人で多感な時期で内容も深刻だから慎重な対応すべきじゃないのかな。+45
-2
-
579. 匿名 2017/10/29(日) 07:56:17
>>577
日々の練習なら父親でも母親でもいいんだよ。
基本は少年野球で教えてもらうけど、昔はブロがアマを指導してはいけなかったし、少年野球なんてほとんどが昔の野球少年で地域の保護者がメイン。
毎日、キャッチボールやトスバッティングしようとすればやはり父親や母親が協力することになる。
但し、まともな親は仕事が第一だから早朝や帰宅後にするのが普通。
+15
-0
-
580. 匿名 2017/10/29(日) 08:03:06
長文ごめんなさい。こういう野球を題材にしたドキュメンタリー番組をよく見るんだけど、野球に携わってる人間って何か世間一般人の感覚と違うんだよね。この家庭に関してもそうだけど貧しい訳でもないのにそこまでして野球に携わる意味ってなんなのって思う。プロの世界でも引退した選手が醒剤にてを出したりとか、野球が絶対的に人を幸せにするとは思えないのよ。別に野球じゃなくて例えば足が速いから陸上させるとか、たまたま腕っぷしが強かったから近くの空手道場に月謝を払って通わすとか、家庭を圧迫しない程度にスポーツで子どもに関わってあげる手もあった訳でしょ。なのに何であえて野球なのよ。何であえて金のかかりすぎるスポーツなのかって思うんだけど。この家庭の妹さんは兄がドラフト選ばれなかった時どんな思いだったんだろ。もしかしたら何かしら家族に不満を持ってるかも知れないよ。もし自分が妹の立場だったら、家族恨んでるかも知れないよ。よくいる野球親父って何故か野球に対する異常なほどの執着心を持ってるけど、言葉は悪いけど新興宗教の信者みたいな不気味な空気漂わせてるから怖いんだよね。今年リーグで優勝したチームの球場の近くに住んでるんだけど野球に異常に執着したおっさん連中がうじゃうじゃいるよ。がるちゃんやってる皆さんに聞きたいけど私は野球が世間が思ってるほどに人を幸せにするとわ思えません。皆さんもそう思いませんか。+10
-5
-
581. 匿名 2017/10/29(日) 08:05:58
父親の人生まで背負わされて、気の毒としか言いようがない
典型的なアダルトチルドレンだよ
カウンセリングが必要+28
-0
-
582. 匿名 2017/10/29(日) 08:08:47
>>576
母親は働きに出たと言ってたよ+18
-2
-
583. 匿名 2017/10/29(日) 08:13:43
なんか衝撃すぎてずっと頭に残ってるよ
あの両親は精神もおかしくなってるよね
冷静に考えることができなくなってるのが怖い
ドラフトに選ばれなかったから家で険悪なムードになるんじゃないかと心配。子に圧をかけないでほしい
とにかくあの番組に違和感だったわ。この先が心配。でもあの子が今回得たものは古田の言葉‥‥古田が居て良かった
この先の人生、気負いしないで歩んでほしいと思った
+45
-0
-
584. 匿名 2017/10/29(日) 08:21:55
見ていたけど、日光アレルギーを克服した家庭以外どこもなかなかヤバかったよ。
でも、息子たちはどこの家庭も親思いでいい子そうだった。+11
-2
-
585. 匿名 2017/10/29(日) 08:25:37
>>556
古田イケメン!
あの場所で番組のことじゃなく、彼のことを思っていたのは古田だけかも知れないね
再現ドラマ見ながら、これで指名されなかったらとハラハラしてたんだったりして+40
-0
-
586. 匿名 2017/10/29(日) 08:26:31
中学の時、水泳の超人みたいな女の子がいて、体型も変わっちゃうくらい(胸囲があるからブラウスのボタンが弾け飛ぶ)頑張ってて、授業で練習遅れたらコーチに「学校と水泳どっちが大事だ!」と怒鳴られ「学校です」と答えたら「バカヤロー水泳だ!」と言われたと。数年後、なんかの水泳大会の1選手としてテレビに映ってて、あんなに頑張ってもその程度なんだと思った。
同じく野球の天才児みたいな先輩がいて、休み時間はワンマンショーでホームラン連発のスーパースターだったのに、新聞に帝京の補欠として名前を連ねてて、あれでもレギュラーにはなれないのかと思った。
みんな子供可愛さか、お金や名誉に目が眩んでの親バカだったり、親のグウタラさばかり目につくみたいだけど、私は家族崩壊しようが、親がド底辺だろうが、その子が神から与えられた才能によって駆け上がっていくドラマにひたすら感動してる。
これだけは本当に一見の価値あるものだと思うから、親の暴走やDQNぶりすら霞んで見える。+4
-16
-
587. 匿名 2017/10/29(日) 08:28:05
>>580
私はボール投げてバットで打ってお金貰えるなんて納得できないからな~
サッカーも同じ。遊びの延長にしか見えないんだよね
熱狂的なファンは冷めた目で見てしまう。+4
-13
-
588. 匿名 2017/10/29(日) 08:31:04
題名を忘れたが吉田豪さんのプロスポーツ選手やオリンピックに出た親子のレポを読んだ。
天才の親って親が凄い。殆どの時間とお金を親が子どもにかける。読みながら「これ子どもが成功したから良かったけど万が一、不成功なら親も子どもに時間とお金をかけすぎて不幸だしこどもも潰しがきかないな。怖いな」と思った。
夫も同じ本を読んだが「うちは子どもの為にここまでは出来ないね~」って同じ感想だった。+18
-0
-
589. 匿名 2017/10/29(日) 08:33:17
>>568
そういった人たちの影で、
全日本下位レベルの子の家族も同じことをしてるんだよ
我が子が全日本レベルのスケーターになって、もう少しで世界に手が届くってときに、お金ないから練習できないよとは言えないよね+20
-0
-
590. 匿名 2017/10/29(日) 08:37:44
>>580
それは野球だけじゃないプロになるつもりもないのに学校の強制部活とか
日本全体のスポーツや仕事への異常な程の取り組み方は民族性もあると思うよ
何事も突き詰めて一生懸命やるから無理と言われたフィギュアなども世界で一番強くなったり
陸上の女子選手は一般的な選手でも生理がないとか普通にあるし+8
-0
-
591. 匿名 2017/10/29(日) 08:45:38
プロ野球選手になれるのは本当に一握りの人だけだし、こういう感じの人のほうが多そう+5
-1
-
592. 匿名 2017/10/29(日) 08:48:58
この家族が特別じゃないよ
サッカーでも同じように小さい頃から試合優先で学校行かないとかあるよ
卓球選手も今は小さい頃から狂ったようにやっていないと遅い
オリンピックとかプロ目指す家族は何かしら熱狂的な人達だよ
そして殆どが無名だもん
この家族は何だかんだ立派な家のままで家族も一緒にいる
全然可哀想な方じゃないと思う
番組の過剰演出に騙されすぎだと思う
お金ないのレベルが違うってだけだと思う
そこまで困ってない
+22
-0
-
593. 匿名 2017/10/29(日) 08:56:49
ゴルフも父親がつきっきりとかよくあるよね
ゴルフは成功すると長く続けられてでかいからね
成功すると一番割がいいスポーツだか
プロ野球より狭き門じゃないか?
ゴルフはウッズの父親
野球はイチローの父親
モデルにしてる父親は多そう
+5
-3
-
594. 匿名 2017/10/29(日) 09:19:02
>>502
こども(性別、年齢、性格)によるんじゃないかな
私自身は親の顔色を伺う子で、「共働き家庭を誇りに思え」って教育されてきたから、あなたの思う通りの反応してたけど(でも自分の方を向いてもらえなかったバックラッシュは必ずあるよ)、私の子ども(男子二人)はこちらがどんなに忙しくても体調悪くても「見て見て見て見て」だよ
+4
-3
-
595. 匿名 2017/10/29(日) 09:24:46
>>590
陸上もすごいよね
鬼レベルの小学生陸上クラブがたくさん(みんな本格的なウェア、短距離ならスパイク。応援も旗たれ幕オーダーメード。親も「--マラソンFinisher」ウェア来てるような人ばかり)。
毎日、ほぼ365日、試合の前も後の夜も、5-10㎞走ってる子たちが大勢…
そう聞くと「自分も毎日ああして、勝ちたい」となってしまう。
「ほどほど」でこどもを納得させるのは難しい。
こどもが始めたころは、サッカーや野球でなくてよかったと思ったけど、今本気で「やめてくれ」
と思ってる…。
+13
-0
-
596. 匿名 2017/10/29(日) 09:31:34
単純に疑問だけど、
野球をしてる兄弟構成って、兄、妹が多いの?
男兄弟だけは別として、姉、弟ってあまり身近にいない気がする。
星飛雄馬みたいな。+2
-3
-
597. 匿名 2017/10/29(日) 09:32:11
みんな厳しい意見をありがとう
今うちの子が少し似た状況で、バレエなんだけど、全国区のコンクールには出られるけれど世界は(親の欲目からみても)まぁほぼ絶対に無理、と思うんだよね。
でも本人は夢に燃えてる。バレエの先生からも「親が信じられなくてどうするんですか」と怒られる。
フィギュアほどじゃないけどすごい出費(コンクールや合同ワークショップの遠征はもちろんだけど、振付代とか男性パートナー代とか。コンクールに行かないで普通の発表会でも毎回20万円は飛んでいく)。お金がないと、そして親にもバレエの情熱がないと、本当に苦しい。
バレリーナやバレエの先生のお子さんがバレリーナになれるのは、財力もだけど、親の期待と情熱が半端ないからだなと思います。
ある程度うまくて、期待されて、でもトップにはなれない子(しかもそこまで行ってしまっているので、他の勉強や趣味は犠牲にしてきた子)はどうしたらいいんでしょうか…。
+23
-3
-
598. 匿名 2017/10/29(日) 09:34:19
>>595
わかる
うちも普通レベルでスポーツやらせたいのに
その普通レベルでも
熱心な親の方が多い世の中だよね
プロ目指す家なら望月父や田中父はゴロゴロいそう+7
-0
-
599. 匿名 2017/10/29(日) 09:36:54
野球やスポーツに打ち込むのはいいけど、小学生のうちから、宿題やる時間もないのはいかがなものかと思う。
まわりにたくさんいるけど。
勉強分からなくなるから、スポーツにのめりこむ。
親も子供が自慢できるのはスポーツしかないから意地になる。+15
-0
-
600. 匿名 2017/10/29(日) 09:38:50
>>116
うわぁ…。駄目だこの人。父親になっちゃいけない人だったんだ。この言葉で息子の心は完全に壊れてもおかしくないのにね。+7
-0
-
601. 匿名 2017/10/29(日) 09:40:15
子供時代から野球漬けで余暇の使い方を知らないから、野球を離れてから何も残らないんだよ。
だから、草野球したり、子供に野球やらして、自分の夢追わせたりする。
親は習い事漬けにするけど、何もしない自由な時間も子供には必要なんだよ。+21
-0
-
602. 匿名 2017/10/29(日) 09:40:23
>>596
野球で取り上げられるまでの選手は兄がやってて弟の方が大成するってよくある事よ
だから兄がいる家族が目立つだけ
野球以外も弟が成功する方が多いよ柔道なんかもよくある
兄のやり方見て弟が成功するケース+24
-2
-
603. 匿名 2017/10/29(日) 09:44:14
>>602
男兄弟の場合は弟の方がってのはよくあるね。
今回のケースは異性の兄弟で、兄、妹が多かったので。
妹が兄の野球の犠牲になってるなぁと感じた。
姉ってのはまわりにもあまりいない。+7
-2
-
604. 匿名 2017/10/29(日) 09:45:29
体が資本の仕事は何でも厳しいよね。+5
-0
-
605. 匿名 2017/10/29(日) 09:50:42
野球はほんと独特。
小学生でも大雨のなか練習させたり。
グランドの周りで保護者で固まって喫煙したり。
野球じゃ、監督、コーチ、親が厳しいからおとなしいけど、その反動なのか、学校じゃ、授業はうるさい、忘れ物は多い、けんかが絶えない。
親も野球だけやればあとは多めに見てるのか、
野球関係は熱心だけど、PTA役員は逃げ回る。
まぁ、うちの周りに限ってだけど。
+18
-4
-
606. 匿名 2017/10/29(日) 09:52:47
>>599
真央ちゃんもオリンピック目指すために学校行かなくなったんだよね
遊びもしないで練習ばかりして
それでも突き詰めたから大スターになれたし
遊びも取り入れてた安藤美姫は才能あったのにあの程度で終わった
スターになれない選手の方が圧倒的だけど
目指す家庭がたくさんあるからそのスポーツが強くなる
そこそこを目指してばかりだと蓮舫と同じだし
どの選手も一位目指して狂ったように練習してそのスポーツ世界が成り立ってる
難しいもんだね+14
-8
-
607. 匿名 2017/10/29(日) 09:55:30
子供が生まれてから一つのことにすべてを捧げてきた親子にとっては、進路を変えることは難しいんだろうね。
早めに見切りをつけて、趣味程度にするのが幸せなこともあるけどね。
好きなことで食べていくのってそんなにいいものじゃない。+21
-0
-
608. 匿名 2017/10/29(日) 09:58:16
スポーツだけじゃなく音楽家とかも同じだけど、ひがみじゃなく、ほんとに生まれた家庭の経済力と親の価値観はマストアイテムだよね。
なんとなく楽器を習ってて、なかなかセンスがあるから先生にもっとやらせるべきっていわれ、有名な先生に付け(月謝数十万)、深夜も練習するように防音リフォーム、音大となれば百万以上の楽器を当然用意などなど。。\(^o^)/ワロタ
けっこういる
これを屁でもなくやれる家庭からようやくスタートライン!+32
-0
-
609. 匿名 2017/10/29(日) 10:03:04
>>607
そこが凡人レベルと天才レベルの家庭の考え方の違いじゃないの?次元が違うから見えてる景色が違うんだと思う。私達凡人にはスポーツにそこまで入れ込むのはバカみたいに見えるけどね。あの人達にはだから子供が普通程度なんだって言われそう。+12
-0
-
610. 匿名 2017/10/29(日) 10:07:58
>>576
お母さんは、最初は働いていなかったけど、家計が苦しくなって昼夜働いているって言ってましたよ。
ただ、会社倒産して負債も抱えているのに、小さい借家に転居している風でもなく(編集上、カットしたかもしれませんが)、色々辻褄が合わなくて、結構脚色も入っている気がしました。+34
-0
-
611. 匿名 2017/10/29(日) 10:08:41
>>597
全国のコンクールに出られるだけでも凄いよ
やる気があるなら指導者の道もあるじゃない
バレエの先生なら一生できる仕事だよ
芸術系の学校に行って色んな進路を探すのもアリ
世界まで行かなくても自慢の一つだよ
普通の就職するのにも特技があるのは印象がいい+9
-1
-
612. 匿名 2017/10/29(日) 10:17:56
>>601
でも日本人てスポーツ選手にはスポーツだけしてろって厳しい意見を突きつけるよね
藤波がギターを弾いたりするとギターやって遊んでるからイップスになるとか言われる
オコエも彼女が出来て散々叩かれたし
そういう全体の雰囲気が勉強だけしろとかスポーツだけしろという風潮に結びついてそう+30
-0
-
613. 匿名 2017/10/29(日) 10:24:07
甲子園でも、試合出てる子達の影で、スタンドから応援してる部員が多いこと。
強豪だと、部員200人とかいるわけじゃん。
ベンチには20人ぐらいだっけ。
残りの大半はスタンドからの応援。
あれってどうなんだろうと思う。
親も、試合に出れなくても、三年間真面目にやった息子を誇りに思います、なんて美談に
するけど、親の経済的な負担も相当なわけで。
結局、レギュラーの子で特待生がいたり、レギュラーの遠征費とかはこのスタンドの子達の
部費からでしょう。レギュラーでも応援でも部費は同じ値段だし。
部の財源、みたいになっちゃってるんじゃないの。
それでも親は、子供がやりたいっていうから~とかって子供に従って
お金かけ続けるんだもんね。良い鴨だなあと思う。
+27
-0
-
614. 匿名 2017/10/29(日) 10:25:53
野球ではないけれど親が勉強よりスポーツ!の押し付け教育。
小さい頃からそうだったのでこれが当たり前だと思ってたけど怪我して辞めたら洗脳解けておかしな家族だと知った。
スポーツに入れ込みすぎの教育は辞めた方がいいです。適度に勉強優先の方が後々困らない。+19
-0
-
615. 匿名 2017/10/29(日) 10:28:58
>>605
うちの学校は、PTAも喜んでやってるね。
おかげでPTAもその少年団の憩いの場みたいになっている。
少年団の流れがPTAまで続いてるのもなかなか凄いですよ。
PTA会長も本部長も、少年団のボスの人達ww+18
-0
-
616. 匿名 2017/10/29(日) 10:30:49
>>605
うちの中学では野球部とサッカー部は学校でも優秀な方の品行方正な生徒が入ってる
本格的に野球をやる子はクラブチームに所属するから学校の野球部には入らない
サッカーも外部のチームに入る子が殆ど
野球サッカーもやって成績も優秀ですという泊付けのために入部してる子もいる
まあクラブチームに通わせてる親たちはエリート意識高くて金持ちで独特だけどね+8
-2
-
617. 匿名 2017/10/29(日) 10:31:48
父親も息子も考え方が間違ってる。毎日練習に付き合って欲しいなんて自分だけ特別扱いしろと言ってるようなもんだし一人っ子ならまだしも兄妹もいるのに。父親も仕事しながら野球がやれる資金 環境を整えて付き合ってやるのが常識。
正直 思い込みの激しい親子だと思った。野球に依存しすぎて周りが見えてない。+22
-0
-
618. 匿名 2017/10/29(日) 10:35:06
いくらやりたい続けたいでも見切り付けさせるのも親として必要なのかなとも思った。うちも今野球してるけど、成長段階だからやりたいことはさせるつもりだし夫婦で付き合う!でも家族の生活は壊さない。楽しい気持ちはなくしちゃだめだよね。
でもこの人も球団から誘い少しはあったんじゃないかな?そうじゃなきゃ届け出さないしテレビも来ないよね?育成にはなりそうとかだったんじゃないかな。
皮肉にも巨人1位指名だった人のあとだったもんなぁ。+12
-0
-
619. 匿名 2017/10/29(日) 10:41:50
>>613
でも有名な高校の野球部ってだけで消防士になれたりコネ入社が出来たり
上手くすれば慶應とか有名大学に入って一流企業にちゃっかり内定もらうやつもいる
宣伝費や投資と思えば一部の強豪校のベンチも無駄じゃないかもね+8
-3
-
620. 匿名 2017/10/29(日) 10:46:56
>>618
ベースボールマガジンでも取り上げられる選手だからスカウトから誘いはあったと思うよ
指名漏れにかなり動揺してたのは有力なチームがあったからだと思う
でも指名濃厚チームのクジ運で運がなかったなんてよくある事
九州共立大とパイプのある球団あったよね?ここで腐らなきゃ結果は出ると思うよ
プロに入ってからの活躍は保証しないけど+5
-0
-
621. 匿名 2017/10/29(日) 10:50:26
>>578
中居がこういう番組に出てるのが謎。野球好きだか何だか知らないけど
Kyだし、バラエティーだけ出てろって感じ。
つまんないし。+23
-1
-
622. 匿名 2017/10/29(日) 10:52:40
>>608
ロシアは「才能は天(神)からの贈り物」なので国や周囲の人が面倒を見て当たり前という考え方だと聞いたことがある
金銭的に恵まれなくても本人の才能と機会さえあれば上にいけるシステム
だからロシアはスポーツや芸術でたくさん超人を排出するのかな+11
-0
-
623. 匿名 2017/10/29(日) 10:56:08
>>619
そんなのごく一部だよ。もともと勉強出来た子とか。
指定校推薦目当ての人とかたまにいるけど
みんながみんなとれるわけじゃないよ。+8
-1
-
624. 匿名 2017/10/29(日) 10:56:27
浅田真央の親も真央が試合に負けたらご飯抜きとか普通にやってたんだよね
ある力士の祖父も赤ちゃんの頃から食事の強要して横綱だか大関にまでした
アスリートの家族って結構狂気じみてるもんじゃないの?+25
-0
-
625. 匿名 2017/10/29(日) 10:57:46
>>623
たから一部だって+2
-0
-
626. 匿名 2017/10/29(日) 11:02:11
>>623
地方の大学に入れてる子結構いるよ。強豪高校ならね。+2
-1
-
627. 匿名 2017/10/29(日) 11:17:33
放送の仕方もね、
この子の後に清宮くんだったから本当に何とも言えない気持ちになったよ。清宮くんが悪い訳ではなく。+9
-1
-
628. 匿名 2017/10/29(日) 11:22:39
>>624
アスリートだけじゃなくコンクールがある音楽家やバレエも親子共々超ストイックだよねぇ
競技人口にもよるけど何千人、何万人の頂点を目指すなら他者から狂気じみてると言われるくらいやらないとプロの入口にさえ立てない
>>564の姉妹は元々は姉の方が才能あると言われていたのに最終的にはストイックに育成した妹の方がアスリートとして成功した
育成方法が違えば姉の将来は違ったのかな?と今でも考えてしまう+8
-1
-
629. 匿名 2017/10/29(日) 12:03:22
憧れる子供も多いけど、綺麗な世界では無いよね。
監督・コーチの指針に合わないと起用が激減したりするし、年齢を理由に簡単に構想外になる。
+3
-0
-
630. 匿名 2017/10/29(日) 12:06:26
「就職したい会社に、不幸な生い立ちあるんですって言って、入らせてくれる訳がない。」という書き込みを観て「まぁ確かに」って思いました。
再現VTRで出ていた幼少期の「チームメイト達の意識が低い」といったような発言も首脳陣達が観てマイナス要素しか受けないような気がします。+32
-1
-
631. 匿名 2017/10/29(日) 12:56:07
>>606
世界選手権で2度優勝してる安藤美姫があの程度…⁈あの程度だって⁈
+27
-0
-
632. 匿名 2017/10/29(日) 13:13:06
>>557
坂本ってチャラいし嫌いだったんだけど試合見てると安心感あるし野球に対する気持ちはすごいと思ってる。
この話は初めて聞いたけどグッとくるものがある。
やっぱり一流でやる人はかっこいいもんなんだな…
+19
-0
-
633. 匿名 2017/10/29(日) 13:15:15
>>631
>>606ではないけど、安藤美姫が本当に才能を開花させたのなら、世界選手権2度と言わず、もっと勝てたってことじゃないの?世界選手権やGPファイナルを連覇、オリンピックはもちろん金とか…。
私も、安藤美姫が本気を出していたら、もっとすごい結果を残していたと思う。
+8
-7
-
634. 匿名 2017/10/29(日) 15:14:34
>>633
世界選手権2度優勝って、とんでもなく凄いことなんだけど?
それよりもっととかどんなレベルだそれ。
オリンピックで金メダルを取るには、クソ汚いチョンと買収されてたジャッジどもをすべて始末しないと無理だったと思うし。
要求高すぎるだろ。+7
-4
-
635. 匿名 2017/10/29(日) 15:23:08
>>606
あなたは安藤美姫のスケート選手としての実績を知った上で発言していますか?
彼女が未婚で出産したりといったワイドショー的な知識だけで判断してません?
プライベートはともかく、スケート選手としての実績は超一流ですよ。
+19
-0
-
636. 匿名 2017/10/29(日) 17:13:22
望月君の、目が悲しそうだった、相当自分のせいと思ってきたかも?、ここの、家庭は裕福な、家庭に見えたから、、野球もこの子専用のコーチ付けてやればよかったんだよ、ここの父親素人の野球音痴な父親だったんでしょ、父親の、息子に対しての頑固な頑張りが、仕事放ったらかし、あほ違うか?と思うぐらいの熱心さ。程々と言う意味がこの父親には無きのかと思ってしまった。だから、
こういった結果になったんだろうな、
+3
-0
-
637. 匿名 2017/10/29(日) 17:56:16
>>62 >>380 >>492
佐藤ママこと佐藤亮子は一見、スパルタ教育ママらしいけど
家庭人じゃないのに何でいつも偉そうなの?インチキっぽいよね?
性格悪いし陰険(陰湿)で人の話を聞かないし
子供が成功すれば自分(親)の手柄にし、
失敗すれば責任を子供(他人)へ押し付けるのは卑怯すぎる
最低の最悪の親というよりただの毒親だろ。
+2
-7
-
638. 匿名 2017/10/29(日) 18:05:46
父親の仕事社員2~3人の大した仕事してなかったんじゃないの?
85万で奥さんゲッソリしていたから、全然金持ちじゃないんじゃないかな?
儲かっている自営ならそれぐらいの時計とかバッグとか買う奥さんよくいるよ。
+8
-0
-
639. 匿名 2017/10/29(日) 18:16:45
>>248
子供に夢を託している、でも勉強は無理だと悟っている。+3
-0
-
640. 匿名 2017/10/29(日) 18:21:19
イチローの父親の真似したつもりかもしれないけど、
イチローの父親はあの年で東海高校いってた坊ちゃんで頭良いんだから元が違うよ。+8
-0
-
641. 匿名 2017/10/29(日) 18:47:53
>>571
479です。お母さんのお手伝いをなさってたなんてすばらしいですね。
うちの弟は小学校卒業と同時に野球をやめたので、その後は普通の暮らしに戻りましたが、その短い数年の間だけでもトラウマになるような辛さがありました。自分も小さかったので、親からの愛情と興味が自分には向けられてないという気持ちを強く感じたんだと思います。
親も弟も悪いことをしてるわけではないので、責めることもできず、周りが我慢することになってしまうんですよね…。+4
-0
-
642. 匿名 2017/10/29(日) 20:43:05
>>47
ドラフト候補の力あるなら、授業料無料の特待生なんじゃない?+2
-0
-
643. 匿名 2017/10/29(日) 21:15:56
>>462
マック鈴木とかもらえると聞いたことある
小原の夫+0
-0
-
644. 匿名 2017/10/29(日) 21:49:34
このドラフト番組でもし、
ゲストに泉ピン子が出ていたらそりゃブチキレるだろうな+0
-0
-
645. 匿名 2017/10/29(日) 22:01:43
この番組観てたんだけどさ、副題がお母さんありがとうみたいなやつだったよね。
それがまず何かね、望月くんのお父さんにしろ、田中くんのお父さんにしろ、はぁ?って感じだったし、どの子も最初は好きで始めたのに、友達をなくした子いがいあ、最後は全部「親のためにプロになりたい」「親を楽させてあげたい」みたいになってるのがすごく嫌だったわ。私は親の立場で観てたけど、子供に「親のため」なんて言わせたくないし、娘がこんな感じの家に嫁に行ったら苦労させられそうとか思った。親が子どもを大事に思うのは当たり前なのに、なんだかなー、どの親も見返りがちらほら感じられてすごく変なキモチだったわ。+13
-0
-
646. 匿名 2017/11/07(火) 10:19:54
>>4
いや、それ今関係ないだろ!プラス多い!サクラか?2ちゃんの回し者か?サカ豚か?+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する