-
1. 匿名 2017/10/27(金) 13:54:48
いつも担当してくれるネイリストさんは明るくて良い人なんだけど「お客様にはこういう色味は似合わないですよ〜」とかサラッと言われるのでたまにへこみます。
本音で言ってくれてると思いますが、そう言われるとやりたくても頼みずらいなーと。
はっきり言ってくれる人、気を使って言わないでくれる人どちらが良いですか?+83
-9
-
2. 匿名 2017/10/27(金) 13:55:44
>>1
時と場合によるけどハッキリ言ってもらった方がいいかな。+222
-7
-
3. 匿名 2017/10/27(金) 13:55:54
悪いとこを指摘なら嫌+70
-18
-
4. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:20
嫌い。
自分が気にしてることなどは尚更イライラするし。
でも、言われたい時もあるから微妙だよねー。+139
-12
-
5. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:22
主さんの場合は助かると思うけどなぁ+147
-3
-
6. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:26
デヴィ夫人が捕まったかと思った+6
-5
-
7. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:40
ハッキリ言ってくれる人がいいな、本音だから+75
-9
-
8. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:41
言い方だよね。
似合わない方じゃなくて、似合う方を教えてほしい。
「こちらのお色がお似合いですよ〜」て感じに、ポジティブに。+248
-1
-
9. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:56
似合うとか似合わないははっきり言ってもらった方が嬉しいよ
骨格とかどうにもならないことは言われると傷つくけども+45
-2
-
10. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:58
ネイルとか似合う似合わない言われたら毎回同じ感じになっちゃってつまらないね+23
-6
-
11. 匿名 2017/10/27(金) 13:56:58
はっきり言われる方が楽
その人の言葉の裏を読んだり考えたりする必要がないから+107
-8
-
12. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:03
ネイルなら似合わない色があっても別にそら誰にでも似合う色合わない色はあるだろなと思うくらいなのではっきり言う人のほうがいいけど、
性格にまつわることや、自分のした行動に対してはっきり言われるのは傷つくから嫌ですよ。
無難に生きてきたので言われたことはないけど…。+40
-1
-
13. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:05
ケースバイケース+43
-0
-
14. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:07
はっきり言って欲しい
+28
-2
-
15. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:18
それって言い方次第だよね
「こちらの方が似合いますよ」だったらアドバイスとして受け入れられるのに。
はっきり言うにしても言い方ってもんがあると思う+111
-1
-
16. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:50
言い方による+31
-2
-
17. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:51
アドバイスならハッキリ言われてもいいかな~
+20
-4
-
18. 匿名 2017/10/27(金) 13:57:57
メンタル弱いからはっきり言われるのつらい+87
-5
-
19. 匿名 2017/10/27(金) 13:58:11
あのさまぁ言うと傷つくから言うのやめとくわと言われるぐらいなら言って欲しい。+6
-1
-
20. 匿名 2017/10/27(金) 13:58:13
苦手だけど1の場合はいってもらった方がいい+27
-3
-
21. 匿名 2017/10/27(金) 13:58:15
若い頃ははっきり言ってくれた方が良かったけど、年取ったらはっきり言う友達は苦手になっていって疎遠になりました。
仕事面では、何が言いたいのかわからない人やことなかれ主義者はやりずらいので、はっきり言うタイプの方がわかりやすくていいです。+58
-4
-
22. 匿名 2017/10/27(金) 13:58:45
1の場合なら言ってもらえて有り難いけどなぁ。+17
-3
-
23. 匿名 2017/10/27(金) 13:58:59
接客なら嫌かも
てか主のネイリストさんは嫌
これ似合わないですかね?みたいな問いかけで、うーんそうですねぇとかならわかるけど初めからばっさりとか接客向いてないんじゃない?って思う
似合わないかもしれないけど好きだからやってんだよ!って場合もあるんだし+52
-4
-
24. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:04
プロの人だし、キツイいい方じゃなければはっきり言って欲しい+37
-0
-
25. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:07
気にしてる事を言うのは無神経な人
自分や友達が悪い事をしたりして注意するのは普通
不倫注意したら逆ギレされた事あるけど+25
-1
-
26. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:08
あからさまに似合ってもないのに「似合う!」とか
化粧崩れまくってるのに「きちんとお化粧されてるんですね!」
とか言う人がいたけど、性格悪い子だったよ
はっきりもの言うタイプよりも更に嫌いなタイプです+64
-3
-
27. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:21
お世辞嫌い。+19
-1
-
28. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:31
はっきり言われたいけど、実際言われたら腹立つだろうし言い方しだいかな+20
-2
-
29. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:32
好き!!
てかズバッと結果から要点をまとめて1分以内で終わって欲しい。
含みを持たせた言い方は気持ち悪い。+26
-1
-
30. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:34
直せるところを言われるのはいいけど、どうしようもないところ言われたらショック+17
-1
-
31. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:53
髪型とかはハッキリ言ってほしいわ
それ以外は気持ちに余裕が無い時はイラっとしちゃうかも+10
-1
-
32. 匿名 2017/10/27(金) 13:59:53
こちらの色もいいけど、
こちらのほうがより似合うと思います
とか言い方だよね。
友達じゃないんだから客相手なら
気をつけないとね。+57
-0
-
33. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:02
回りくどいよりは、ハッキリの方が好きかな。+15
-1
-
34. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:07
髪形とか洋服のことだったら、合う・合わないは言ってほしい。
まあ、ネイルくらいならちょっと冒険してみたいって気持ちはあるよね。+21
-0
-
35. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:24
言いにくいことも、サラッと言ってくれるのが一番好き。
根に持たれたり、当てこすりされたりするのが一番イヤ。+10
-4
-
36. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:29
相手の精神病みそうな言い方や嫌味な言い方は嫌だけど
多少はっきり言ってもらうほうがありがたい。+26
-0
-
37. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:29
でも似合わないのに気を遣われるより自分に似合うの選んでくれるほうが良くない?皆似合う色似合わない色があると思うし。
その色はあなたに似合わないと言われても気にしなくて大丈夫だよ。+6
-0
-
38. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:38
陰でコソコソ言われるより
ハッキリ言われるほうがいい+26
-1
-
39. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:50
嫌なら嫌って言えや
フェードアウトとかムカつくわ‼️
こっちも二度とお前に連絡しない+8
-17
-
40. 匿名 2017/10/27(金) 14:00:55
脚短くない?お尻大きいよね?って
友達に言われたときはさすがにイラついた。
+41
-2
-
41. 匿名 2017/10/27(金) 14:01:24
仕事関係は言ってほしい+11
-0
-
42. 匿名 2017/10/27(金) 14:01:57
言って欲しい時と、それは聞きたくなかったと思う時がある。
状況よりけりか。+15
-0
-
43. 匿名 2017/10/27(金) 14:01:58
1さんのケースみたいに、
ある程度ぶっちゃけた関係のネイリストさんとか美容師さんなら
ハッキリ言われても嫌な気はしないかなー。
フラッと入った服屋の店員に言われたら、問答無用でむかつく。+24
-0
-
44. 匿名 2017/10/27(金) 14:02:00
1の場合はっきり言う、気を使って言わないって言うより頭悪い人なんじゃない?
色味の合う合わないはあっても似合わないなんて言い方はしない+18
-0
-
45. 匿名 2017/10/27(金) 14:02:21
はっきり言っていいことと
悪いことがある。
ステージ4なら助からないよね、とか。+23
-2
-
46. 匿名 2017/10/27(金) 14:02:25
はっきり言ったあと代替を提案してくれたら嫌じゃない+19
-0
-
47. 匿名 2017/10/27(金) 14:02:26
>>1さん
京都へおいでやす
なんでも物事ハッキリ言いまへんぇ
その代わり影でボロクソ言われますぇ
はぁっ・・+3
-2
-
48. 匿名 2017/10/27(金) 14:03:20
+1
-5
-
49. 匿名 2017/10/27(金) 14:03:49
髪形とかメイクなら分かるけど、ネイルにそこまで似合う似合わないってあるかな?
似合わないってバッサリ言われてしまうと、次からその色頼みにくくなるし嫌だ。
ネイルは自分の好きな色を塗って欲しい。+10
-0
-
50. 匿名 2017/10/27(金) 14:04:34
ここではっきり言う人のほうがいいと言う人も
相手に何か伝えるときは、相手が傷つかないような言葉を選んでとか配慮するだろう
現実で出会うはっきり言うけどーって人はたいてい無神経に人を傷つける人だし、
はっきり言ってよ!と声高に言う人ははっきり言ったら被害者ぶったり逆ギレするかだし。
オブラートに包みはっきり言わない言い回しをする大人が一番良い…。+40
-2
-
51. 匿名 2017/10/27(金) 14:04:53
アドバイス系ならはっきり言って欲しい
でも悪口をはっきりストレートに言われるとしんどい+13
-0
-
52. 匿名 2017/10/27(金) 14:05:49
自分自身がはっきり言っちゃうタイプだから
相手にもはっきり言って欲しい。+4
-10
-
53. 匿名 2017/10/27(金) 14:06:00
はっきり言うタイプだから
はっきり言われた方が嬉しい
楽だから+5
-5
-
54. 匿名 2017/10/27(金) 14:06:37
>>49
人によって、血色が悪く見えるとかはあるかも。
ピンクやベージュなんかは、色数も多いから、
「こっちのピンクより、このピンクの方が似合いますよ」ってのはあるよ。+13
-0
-
55. 匿名 2017/10/27(金) 14:06:44
色んなタイプのハッキリした人いると思う。自分はハッキリ言えないタイプだけどハッキリしてる人嫌いじゃない。憧れもあるのかな?
でも嫌味や悪口いうタイプは嫌だけど。+8
-1
-
56. 匿名 2017/10/27(金) 14:08:42
はっきり言って欲しい
客観的な意見が凄く好きだから
美容院とかブティクだと本当に助かる+4
-1
-
57. 匿名 2017/10/27(金) 14:09:24
ハッキリと言い方に気をつけて言ってほしい。+17
-0
-
58. 匿名 2017/10/27(金) 14:09:49
私は、結局言うならハッキリ言われる方が自分も引きずらない
「この意味、分かるよね?」みたいな試しも含んだ遠回しな言い方されると余計に凹む。
思いやりで遠回しな場合は、その気持ち伝わるから嫌じゃない。気を遣わせてしまって申し訳ない、ありがとうって感じ。+11
-1
-
59. 匿名 2017/10/27(金) 14:11:08
~より~が似合う という表現の方が、柔らかいと思う。
でも、「〇か×か、はっきり言ってほしい」という
人もいるだろうね。
+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/27(金) 14:11:47
ネイリストしてました。
本当に似合わなくて言ってる場合と、
ネイリストによっては自分の得意なデザインに
誘導していくタイプの場合もあります。
時間が凄くかかりそうなデザインや、単色で
あっても色によって塗りやすい塗りにくい
あります。
もしかしたら本当に似合わなくて
言っているんじゃないのかも!
と思いました。+10
-2
-
61. 匿名 2017/10/27(金) 14:12:06
はっきり言ってくれるのはありがたい。
でもその後のフォローも同じくらい大切。+6
-0
-
62. 匿名 2017/10/27(金) 14:12:21
ロングの髪の毛を勇気を出してショートにしてみようと美容院に行ったら
お客様のようなハッキリしない顔のかたはショート似合いませんから
やめたほうがいいですよ、と終了されたことがある
ハッキリしないて、なぁ・・そうだけどさ~言うなよと思った
+15
-1
-
63. 匿名 2017/10/27(金) 14:12:26
時と場合によるからこれは答えが出ないだろうね+1
-0
-
64. 匿名 2017/10/27(金) 14:12:31
>>1
ってかさ、ネイルや異性の好み・食べ物の好み・服の好み等々は人それぞれ
なんだから言わない方が絶対によい。また好みがそれぞれ違わないと世の中
おかしなことになるよね( ゚Д゚)
ついでだからアンケートもさせて。
好みは・・・
左 → +
右 → -+14
-2
-
65. 匿名 2017/10/27(金) 14:15:21
苦手です。
相手を思ってハッキリ言っている、って言いますよね。
相手の自己満足です。
ハッキリ言われたら、やっぱり傷付きますよ。
物は言い様。
義理の母に言いたい。+27
-1
-
66. 匿名 2017/10/27(金) 14:15:51
ファッションに関わるとこでは、ハッキリ似合うのかどうかを言って欲しい。
自分で似合うと思い込んでたりするから。+3
-0
-
67. 匿名 2017/10/27(金) 14:16:08
お店と客としてはともかく
個人対個人の場合、言いたい事を言いたい人で
言い方のうまい人は滅多にいないと思う
+4
-0
-
68. 匿名 2017/10/27(金) 14:17:31
ハッキリ言うのはいいけど、似合う似合わないも好みもあくまでその人の主観だよね?
押しつけてこられるのは嫌だな。+13
-2
-
69. 匿名 2017/10/27(金) 14:18:28
言い方だよね…
でもどっちかというと、はっきり言われる方がいい。
曖昧な人だと、本音はどうなんだろう?って気になっちゃって、裏があると思って結局何も話せなくなっちゃう。
はっきり言われるのも、言われた時は傷つくこともあるしイラっとすることもあるけど
時間おけば、そうかもなぁと思えることもあるし
そういう人の方が信用はできる。+6
-1
-
70. 匿名 2017/10/27(金) 14:19:01
+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/27(金) 14:19:34
豆腐メンタルだから苦手+10
-1
-
72. 匿名 2017/10/27(金) 14:21:55
わかりやすいからはっきり言ってもらえる方がいい
+4
-0
-
73. 匿名 2017/10/27(金) 14:22:26
これ聞いたら◯◯さん傷付くと思うな〜
知りたい?知りたい?
みたいに聞いてくる同僚がいて本当に鬱陶しかった。
要は言いたいんでしょ?って感じ。+8
-0
-
74. 匿名 2017/10/27(金) 14:25:09
今、はっきり言って欲しい状態に陥ってます
仕事で皆のスケジューリングしてるんだけど、何が良くて何がタブーなのか全然分からず反感を買っている
不満が出るのは当然だと思うし、私もとにかく分からないから、ここは人数増やしてとかこれはやめてねとか、ここはこうしろと、はっきり言ってもらった方が本気で助かる+4
-0
-
75. 匿名 2017/10/27(金) 14:25:16
はっきり言われた方がいい!という人にハッキリ言うと、大概言い方がきついと言われる。
仕事
・接客中に真顔になってるから、口角を上げて意識したほうがいいよ。→❌
・接客中に真顔になってるから、口角を上げて意識してみた方がいいんじゃないかな?→⭕
出来てないことを指摘されるのに、気を使って優しく教えて欲しいのか‥‥
言い方もあるけど、受け取る人も思いやりを持ってうけ止めて欲しい。
こちらも口調とトーンには気を付けるので。+10
-1
-
76. 匿名 2017/10/27(金) 14:26:34
言い方や状況次第でありがたくも迷惑にもなります。
まわりに人がたくさんいて聞き耳たててるような状況で恥をかかせるような言い方は嫌だな。+8
-0
-
77. 匿名 2017/10/27(金) 14:35:54
若い時は「はっきり言えよ!」って思ってたけど、年取ると「もうちょっと言葉選べよ!」って思うようになった。
+16
-0
-
78. 匿名 2017/10/27(金) 14:38:10
はっきり=本音のひと。
はっきり言わなくても本音言ってるんだけどね。理解する能力がないだけでしょ。
+5
-1
-
79. 匿名 2017/10/27(金) 14:39:03
ハッキリ言うのと、デリカシーがないのを一緒だと思ってるバカ男がいると思います
冗談でも女性の容姿をけなす奴!
どこかに挟まれてプチンとなっちゃえばいい+10
-0
-
80. 匿名 2017/10/27(金) 14:40:01
>>70
いや違うし+0
-0
-
81. 匿名 2017/10/27(金) 14:40:14
ハッキリ言ってもらわないと気付かないようなことはハッキリ言ってほしい!似合う似合わないとか自分では気付かないで良いと思い込んでるから。
+2
-0
-
82. 匿名 2017/10/27(金) 14:41:04
>>48
自分は排水口にこびり付いた汚れみたいな顔して何言ってるのかなその人+1
-0
-
83. 匿名 2017/10/27(金) 14:42:15
>>56
美容院、アパレル。
一番本音言わない場所だよ。
+6
-0
-
84. 匿名 2017/10/27(金) 14:43:10
遠回しに言って、それくらい分かるでしょ?
な顔する人
オブラート3枚包みの優しい言い方
よりも
はっきり言う人の方がいい+5
-1
-
85. 匿名 2017/10/27(金) 14:47:13
+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/27(金) 14:48:25
苦手かな。だから、私も人に対して言わない。
似合ってなくても気に入っている場合もあるから。
昔、彼氏に腕時計もらった時、その時計、似合わないね。と言ってきたり、
結婚指輪してたら、その指輪、私ちゃんの指輪には太すぎて変、と言ってくる友達がいるけれど。
大事なものを叩かれると凹む。+8
-0
-
87. 匿名 2017/10/27(金) 14:54:04
似合うか似合わないかはっきり言ってくれるから助かるって言われたことある
前髪あるほうが可愛いとか+1
-0
-
88. 匿名 2017/10/27(金) 14:54:17
>>84
自分の言った事は婉曲でも遠まわしでも
相手が理解して当たり前という謎の自信ね
意外と日頃のテンプレ会話が出来てても
自分の頭で練って出す意見は
通じるように話せてない人って結構いるよね+0
-1
-
89. 匿名 2017/10/27(金) 14:55:27
>>1
トップクラスのネイリストならともかく、たかがプロの1人でしかない人に似合わないと決めつけられてもなぁ、、、と思うのでその場合はナシかな。+1
-0
-
90. 匿名 2017/10/27(金) 15:03:38
>>52
なんでもはっきり言えばいいと思ってる人は
人を傷つけてる場合があるから、少し考えた方がいいよ、
とあなたにはっきり言いました。+15
-0
-
91. 匿名 2017/10/27(金) 15:05:33
はっきり言いたい側の人で自分も言われたら受け止めるからって人は少数だと思う
たいてい後でグジグジ言うか根に持つじゃない、自分で思ってるほど割り切ってない
言う人にはこっちも言いたくなるし難しいよ+5
-1
-
92. 匿名 2017/10/27(金) 15:06:09
アパレルの人って褒める人ばかりだと思ってたから、正直に「こちらの色よりもこちらの色が似合うと思います」と言われたけど、助かったなぁ。+5
-0
-
93. 匿名 2017/10/27(金) 15:11:06
ファッションの面でははっきり言われたい。似合ってないのにあからさまに褒められると萎える。綺麗になるためにしてるのに+3
-0
-
94. 匿名 2017/10/27(金) 15:13:10
何を言っても否定的な受け答えする友人と距離を置こうと思っている今日この頃。+2
-0
-
95. 匿名 2017/10/27(金) 15:20:18
>>62
ひどい美容院だなぁ…。+6
-0
-
96. 匿名 2017/10/27(金) 15:20:36
「自分のダメなところはちゃんと知って成長したい」って言いながら、いざ指摘されたら怒る人はうざい+9
-0
-
97. 匿名 2017/10/27(金) 15:22:42
主さんとそのネイリストさんの付き合いの度合い、年数とかにも寄るかも…
それならはっきり言うより言葉を選びながら「こちらよりこちらの色味の方が映えるかもしれませんね」ならベストかも。
例えば美容院なんかでこちらが開き直って髪多いんですよね〜とか言った時、切って床に落ちた髪の量を見て美容師さんが「(髪の毛が)まるで生き物みたいですよね〜襲いかかってきそうですね(笑)」と笑いながら言われた時は結構グサッでした(笑)
+6
-0
-
98. 匿名 2017/10/27(金) 15:23:24
善意からでも悪意からでも言ってくれた方が助かる
自分の何がいけなかったのかわからないまま孤立するのが一番つらい+4
-4
-
99. 匿名 2017/10/27(金) 15:28:02
>>98
自分が切る側に意見を注ぐ側の時は親切にしてやる必要なんてない
何も言わずに切ってやればいいのよって嬉々としていう人多いよね
自分が友人知人や異性にやられたら大騒ぎするのに+3
-0
-
100. 匿名 2017/10/27(金) 15:29:17
>>99
自分がやられた時に大騒ぎするとは限らないよ。
+1
-0
-
101. 匿名 2017/10/27(金) 15:34:04
関係性や内容による。
ただでさえ人よりも言われやすいタイプだからこれ以上言われたくない。
親しくもないのにその人は親しいつもり?見下し?で嫌味っぽく指摘してきたり、
容姿とか年齢についても言う人は仕事でもない限り一気に嫌いになるか距離置こうって思ってしまう。
ファッションや髪型などははっきり言われた方がためになるけど。
どう思ってるかはわからないけどはっきりと言わない人の方が傷つかないし全然いい。
傍若無人にふるまってても自分は好かれてると思っていい気分になってる人って、まわりの人が気を遣って言わない人が多いからだと思ってる。+8
-0
-
102. 匿名 2017/10/27(金) 15:36:00
ふらっと入った飲食店で10年ぶりに会った高校時代の友達(友達はそこの店員さんです)に
「相変わらず老けてるね、いや、ようやく見た目に年齢が追いついてきた?w」
と言われた。
他人の容姿や変えられない事についてハッキリ言う人は、性格が幼稚だなぁと思う。
「あなたも相変わらず魚みたいな顔してるね」と言いたくなったけど、こらえて苦笑いでスルーした。
結婚して子ども産んでも成長してないのね、と…+13
-0
-
103. 匿名 2017/10/27(金) 15:41:53
女性に対して平気で
太った?とか聞く無神経な男は嫌い。
病気治療中の副作用で浮腫んでた頃に言われた。
言われて悲しかったから、人の見た目については何も言わない。
太った?と言ってきた男性がその後、見る見る太っていったが何も言わなかった。
どうやら腹水がたまる難病だったみたいだけど、周りの誰も何も言わなかったので、
症状が悪化し、半年以上入院する事になったらしい。+10
-0
-
104. 匿名 2017/10/27(金) 15:42:02
アドバイス言ってあげてるっていう態度はムカつく。余計なお世話だし、お前が言うな!って人多い。まず自分が直せよみたいな+10
-0
-
105. 匿名 2017/10/27(金) 15:43:03
>>90
あーそうなのかもね、ありがとう。
+1
-1
-
106. 匿名 2017/10/27(金) 15:44:50
嫌い。はっきりなんでも言ってくる人には、こっちも思ってる事なんでもはっきり言う。
そういう人は自分は「傷ついた」とかめんどくさいこと言ってくるから、
「あなたってこんなんだよ~?」って教えてあげる。+8
-2
-
107. 匿名 2017/10/27(金) 15:46:16
はっきり言う人でも2パターンある。
基本的には優しいけど、面倒くさいことは嫌だからあえてはっきり言ってる人。
もう1つは、超えちゃいけないラインを分かってない馬鹿。
前者の人は容姿や変えられないことについては触れてこないし、思いやりを感じる。
後者の人は嘲笑ってきたりするので、一緒に過ごすとストレスがたまる+11
-0
-
108. 匿名 2017/10/27(金) 15:48:29
>>100
泣いたり根に持つとかもあるよね
理由もいわずに黙ってFOとかありえないって+2
-1
-
109. 匿名 2017/10/27(金) 15:59:27
気にしてることはわざわざ言わないでほしいと思うことがある
体型のこととかね+7
-0
-
110. 匿名 2017/10/27(金) 16:00:09
まるやま税理士はあきらめろ。知能がたりないんだわ。+0
-1
-
111. 匿名 2017/10/27(金) 16:00:51
>>102
そんなこと言う奴頭おかしいでしょwww+3
-0
-
112. 匿名 2017/10/27(金) 16:01:20
スキンヘッド男に罰則を+0
-0
-
113. 匿名 2017/10/27(金) 16:07:34
言い方もあるよねー
相手のことを思っての言い方ならその時ムッとしても後からありがとうってなる。
ただその人の意見を相手に押し付ける言い方だと嫌。
いわゆるサバサバ系の友人がズカズカ言ってくるのはなしかなと。
ただ否定しているだけだから+4
-1
-
114. 匿名 2017/10/27(金) 16:09:19
悪口まで面と向かってハッキリ言うことを正義としてる奴が1番面倒だし無神経。
短所を一方的に言うなら今後2度と会わない口聞かない覚悟で。
直して欲しいところがあるならお互い言うルールで。
+4
-1
-
115. 匿名 2017/10/27(金) 16:14:14
相手に失礼だな、と言うことを言ってくる人は半分自覚して言っているよね
弁当の中身を指摘したりは嫌+8
-0
-
116. 匿名 2017/10/27(金) 16:15:26
苦手〜
空気読める上で自分の意見や気持ちを言える人なら好き
思った事をズバズバ言うだけの人はよく言えば裏表がないけど、裏を隠してないだけで実際性格悪くて怖い。+5
-1
-
117. 匿名 2017/10/27(金) 16:15:45
>>115
弁当の中身がちょっと可愛くて草w+2
-0
-
118. 匿名 2017/10/27(金) 16:22:43
合わないものを勧められるよりマシ。アパレルとか美容部員は売上のためなら平気で似合わないものもお似合いですとか言って来るから。+3
-1
-
119. 匿名 2017/10/27(金) 16:27:06
姉が、職場の先輩男性に
「ババアみたいな老け顔。もう女じゃないよね笑」
と言われてから、ショックで塞ぎ込んでしまった。
それ以外にも、同じ先輩から見た目について色々言われてたみたい。
取り憑かれた様に、高い化粧品やスキンケア用品を買っては鏡の前で試行錯誤を繰り返してる。
もう言われたくないから、と仕事に行く日はとにかく必死だ。
身内のひいき目かもしれないが、姉は美人なのに、こんなくだらない言葉1つで心を壊してしまう。
言う方はスッキリするかもしれないけど、言われた方はとても辛いんだ+11
-0
-
120. 匿名 2017/10/27(金) 17:56:14
客商売でバッサリ言う奴は論外。
前トピで整骨院に五本指ソックス履いて行ったら施術師が「そのソックスはちょっと、、」と言うのはない!と顰蹙をかっていた。リラックスしに行くのにムカつく事言われたくないよね。+3
-0
-
121. 匿名 2017/10/27(金) 18:18:42
接客なら濁してほしい。
周りの人間からなら言ってほしい。周りはっきり言わない人多くて、気味が悪いから。+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/27(金) 19:47:41
何でも話し合える間柄だったら、逆に客観的に見た貴重な意見として有り難く思うかも。+0
-0
-
123. 匿名 2017/10/27(金) 19:58:34
うちの先輩、自分がはっきり言われたいタイプらしくって、わたしにもズバズバ言う……言われたくない人だっているんだよ。自分が言われても平気な人は、結構言うよねー。+3
-0
-
124. 匿名 2017/10/27(金) 20:26:05
>>1みたいな場合なら言ってくれた方がいい
言い方にもよるけどね
会社で厚化粧のお局が身綺麗にしている先輩に「化粧濃いよね〜」って笑って言ってたのは背筋が凍った
先輩も化粧は薄くないけど綺麗にしてるんだよ
お局はチークも濃いし似合ってなくて厚化粧
先輩が上手く笑ったからその場は済んだけど
ああいうのホントやめて欲しい
+3
-0
-
125. 匿名 2017/10/27(金) 21:16:55
はっきり言われたらへこむだけだから嫌かな
「太ってるね」「ブスだね」とか言われたら
何かもうその場で泣きそう・・・+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/27(金) 21:31:36
私ははっきり言われるの嫌です‥
友達が運転下手ー!!とか普通に言ってくるので、車出してあげてるのに‥と本当嫌な気持ちになります‥+2
-0
-
127. 匿名 2017/10/27(金) 21:40:10
>>38
分かるように、聞こえるように堂々と言うなら
直接言われたい。
+1
-0
-
128. 匿名 2017/10/28(土) 00:40:13
ネイルよく知らないけどそれこそ趣味の極みみたいなもんだし、似合わないって言われても「いつもと違う色で気分転換したい」とか言って好きな色選んだら。客なんだし。個人的にネイルは額縁に入った絵みたいに本人と切り離して見てしまう。+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/28(土) 12:31:37
耳障りの良いことばかりいわれて実は影で悪口ってのが一番むかつくかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する