-
1. 匿名 2017/10/25(水) 08:41:31
自分では書けないような漢字も、スマホで簡単に変換できて便利ですよね。
しかし、あえて漢字に変換しない言葉ってありませんか? 私の例ですが、「ありがとう」→「有難う」など……。
正しい変換なのですが、平仮名の方がしっくりくる。そんな不思議な言葉に浸る?トピにしましょう(*^^*)+62
-14
-
2. 匿名 2017/10/25(水) 08:42:00
超魔手余
ちょまてよ+50
-75
-
3. 匿名 2017/10/25(水) 08:42:07
馬鹿+22
-34
-
4. 匿名 2017/10/25(水) 08:42:37
可愛い
+6
-28
-
5. 匿名 2017/10/25(水) 08:42:40
月→るな
キラキラネームね。+18
-27
-
6. 匿名 2017/10/25(水) 08:42:47
「下さい」とか、あまり連発するとくどくなるよね
+64
-25
-
7. 匿名 2017/10/25(水) 08:43:00
『ありがとう』『有り難う』、漢字にしても違和感ないけど。+21
-50
-
8. 匿名 2017/10/25(水) 08:43:24
子ども➡子供
子を供えると書いて子供。
何か違和感があり、いつも子どもと書きます。+49
-88
-
9. 匿名 2017/10/25(水) 08:43:39
>>7
日常の文章とかで、あまりわざわざ漢字で書かないってことでしょ+48
-10
-
10. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:00
有難うは普通に漢字でかいてたよ…+21
-37
-
11. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:03
あー、キラキラネームの当て字みたいなのは、違和感半端ないね。+10
-15
-
12. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:08
>>2
文字を見て吹き出す行為、久しぶりにしました笑
こんな面白いこと、トピ見てすぐ思いつくんですか?+7
-45
-
13. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:23
>>1
ラインとかで、相手があまりものを知らないと「なんて読むの~?」とか言われそう+8
-14
-
14. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:38
結構あります。
私→わたし
綺麗→キレイ
頂きます→いただきます
御座います→ございます
などなど。+20
-38
-
15. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:39
気遣い きずかい。
私の目が悪いのか、どうしても「キチガイ」と認識しそうになる。
+5
-70
-
16. 匿名 2017/10/25(水) 08:44:43
>>12
自作自演+68
-3
-
17. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:03
>>12
え、全然面白くなかったけど+109
-3
-
18. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:14
躊躇う
ためらう
パッと見、"ちゅうちょう"って読んでしまって本当の読み方なんだっけと数秒考える(笑)+120
-10
-
19. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:27
>>12
自演?気持ち悪い+42
-4
-
20. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:36
「あけましておめでとうございます」
あまり「明けましてお目出とう御座います」って書かない+115
-3
-
21. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:38
有り難うより、御免なさい「ごめんなさい」の方が違和感ある+64
-6
-
22. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:40
致します
宜しく
かな。+8
-21
-
23. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:53
>>12
沸点低くて羨ましい+62
-4
-
24. 匿名 2017/10/25(水) 08:45:55
破廉恥
カタカナだと思ってたw+17
-7
-
25. 匿名 2017/10/25(水) 08:46:14
御御御付け
おみおつけ
さすがに漢字変換すると違和感。
「御」が3つも!+112
-2
-
26. 匿名 2017/10/25(水) 08:46:21
>>15
きづかい、な。+92
-1
-
27. 匿名 2017/10/25(水) 08:46:38
これは…キラキラネームをディスりたいトピだ!!+2
-19
-
28. 匿名 2017/10/25(水) 08:47:18
>>27
漢字変換で出てくるものって書いてあるでしょ
ムリにトピ内対立煽らなくていいよ+18
-1
-
29. 匿名 2017/10/25(水) 08:47:25
>>20
確かにそうですよね
凄いよく思いつきましたね+6
-1
-
30. 匿名 2017/10/25(水) 08:47:37
障害者って書かれなくなったよね〜+22
-1
-
31. 匿名 2017/10/25(水) 08:47:52
>>12
可哀想な人+7
-12
-
32. 匿名 2017/10/25(水) 08:48:05
「ひにち」
日にち
日日+68
-2
-
33. 匿名 2017/10/25(水) 08:48:43
男の子のキラキラネームの後に付ける「君」。
全く読めない名前の漢字の後に更に「君」だと余計見辛いので「くん」にしてる。
もしくは、名前を平仮名かカタカナにして「君」。+14
-1
-
34. 匿名 2017/10/25(水) 08:49:18
裕介サンタマリア
こう書くとずいぶん雰囲気違う+57
-2
-
35. 匿名 2017/10/25(水) 08:49:28
>>15
きづかい???+9
-1
-
36. 匿名 2017/10/25(水) 08:49:36
>>28
あんたもじゃん。スルーしたらいいものを。+3
-5
-
37. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:02
>>33
キラキラだと「君」まで名前?みたいになってしまいますよね。+20
-0
-
38. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:02
おさつ
おふだ
お札+28
-1
-
39. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:25
そういえば「眞子様」「佳子様」「愛子様」って書かれることももちろん多いけど、けっこう「~さま」ってひらがなで書かれてることも多いね。+25
-2
-
40. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:31
>>35
きづかい!!!+13
-0
-
41. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:32
五月蝿い
うるさい+56
-2
-
42. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:40
>>23
12さんいじってる人しつこいなー(笑)
+12
-1
-
43. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:53
おみおつけ(御御御付け)+3
-0
-
44. 匿名 2017/10/25(水) 08:50:54
>>36
うわっ しつこい・・+0
-4
-
45. 匿名 2017/10/25(水) 08:51:00
>>34
それなら、
小田切 譲+53
-2
-
46. 匿名 2017/10/25(水) 08:51:15
障害者も子供も漢字で良いと思うんだけど、当事者はいやなのかね?
+4
-4
-
47. 匿名 2017/10/25(水) 08:51:35
>>42
私も一回いじったけど、リロードしたらほかに三人くらいツッコんでて笑った+0
-5
-
48. 匿名 2017/10/25(水) 08:51:53
+25
-1
-
49. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:24
>>45
昭和40年代くらいの悪役俳優みたい
時代劇でお代官の役ばっかりやってるの+3
-2
-
50. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:40
「杉ちゃん」とか+6
-2
-
51. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:55
沢山 たくさん
漢字にすると、どうしても山景を連想してしまって。+6
-11
-
52. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:59
今日は〜〜
こんちには〜〜+28
-1
-
53. 匿名 2017/10/25(水) 08:53:55
お握り
おにぎり+25
-0
-
54. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:01
漢字だと読まないだろうと思ってひらがなで書き込みする場合があります
すると漢字で書けや!って怒られる時もあります
(◞‸◟)+4
-1
-
55. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:26
>>44
おまえもな。+1
-6
-
56. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:30
饅頭 まんじゅう
なんかお菓子とは思えない字面になってしまう。
語源はお菓子ではないし、今もお菓子じゃない饅頭はたくさんあるんだろうけど。+14
-6
-
57. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:30
>>51
「サワヤマて誰?私サワヤマじゃないよ」とか天然ボケの人は勘違いしそう+1
-7
-
58. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:39
>>7
通常はひらがなで使うなー。+7
-2
-
59. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:42
大匙
小匙+20
-2
-
60. 匿名 2017/10/25(水) 08:55:04
>>55
管理人ですか?トピ伸びないからって無理やめようよ+4
-3
-
61. 匿名 2017/10/25(水) 08:55:12
>>39
正しくは「さま」だよ。+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/25(水) 08:55:34
>>15
気持ち分かるから➕したよ。
1つだけ指摘すると、
きずかい➡きづかい
+3
-2
-
63. 匿名 2017/10/25(水) 08:56:28
最近 煽りっぽい人多いね。+16
-1
-
64. 匿名 2017/10/25(水) 08:56:45
>>59
なんて読むの?+3
-11
-
65. 匿名 2017/10/25(水) 08:56:50
「ドラえもん」
ドラ衛門
または銅鑼エ門+10
-2
-
66. 匿名 2017/10/25(水) 08:57:56
>>65
強そうね+10
-2
-
67. 匿名 2017/10/25(水) 08:57:59
>>61
そうなの?+2
-1
-
68. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:20
伊太利亜+5
-1
-
69. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:28
>>64
大さじ
小さじ+11
-1
-
70. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:37
>>5
キラキラネームはひらがなでも漢字でも違和感があるのは私だけですか?+3
-2
-
71. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:39
ネットで「BBA」って煽る人はいるけど、意外にはっきり「婆あ」って書く人いないよね+7
-2
-
72. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:41
介護職だけど、職場のかなりお馬鹿な男性スタッフ(文章のてにおは自体がおかしいけれどプライド高いから妙に漢字や専門用語を使おうとする)が『宜しく~』をいつも『宣しく~』と書いてる……。
『褥瘡(ジョクソウ/床擦れ)』とか『擦過傷(サッカショウ/擦り傷)』とかも書こうとして書けなくて、いつもわざと字の上をこすって滲ませて誤魔化そうとしてる……。
バレバレだからやめてほしい……。+11
-2
-
73. 匿名 2017/10/25(水) 08:58:41
御御御付
おみおつけ+2
-0
-
74. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:02
>>55
やめれ+2
-2
-
75. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:11
政治とカネ
なぜ金をテレビではカタカナなのかいつも思う。
+17
-0
-
76. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:15
御御御付け+2
-1
-
77. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:38
真面目(まじめ)
+3
-3
-
78. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:40
弄る
いじる
弄は「もてあそぶ」しか読み方を知らなかったので、送りがな「る」だと、なんと読むのか悩みました。
仮名
かな
も違和感あります。+9
-2
-
79. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:45
72です
『てにおは』でなく『てにをは』でした。+7
-0
-
80. 匿名 2017/10/25(水) 08:59:56
>>75
キンって読んじゃうからかな。+10
-2
-
81. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:04
こんにちは!→今日は!
漢字にすると、本日は、みたいな(笑)+26
-1
-
82. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:08
狼狽える
うろたえる
狼が唄って、うろたえるなの?って思っちゃう。
随分と楽しそうだけど。+8
-2
-
83. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:09
>>75
きん!って読んじゃうと混乱するから
+2
-1
-
84. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:13
>>62
きづかい
気遣い+3
-0
-
85. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:17
おみおつけ
なんて普段言わないよね?
お味噌汁とかお吸い物+3
-5
-
86. 匿名 2017/10/25(水) 09:00:50
おみおつけはもうわかりましたから(笑)+7
-3
-
87. 匿名 2017/10/25(水) 09:01:11
AKB四十八+12
-1
-
88. 匿名 2017/10/25(水) 09:01:25
致します、下さいとかそのへんの、平仮名とか漢字とか就活の時むっちゃ大変だった…+5
-0
-
89. 匿名 2017/10/25(水) 09:01:46
>>83
なるほど!
ありがとう+0
-2
-
90. 匿名 2017/10/25(水) 09:02:13
ところてん 心太
漢字ってだいたい読みが予測できると思うけど心太は知らなきゃ読めないと思う+20
-3
-
91. 匿名 2017/10/25(水) 09:03:08
>>72
褥瘡、擦過傷
読めない、書けない+3
-10
-
92. 匿名 2017/10/25(水) 09:03:23
>>66
地球はかい爆弾じゃなくて刀出しそう+1
-2
-
93. 匿名 2017/10/25(水) 09:03:24
お疲れ様の「さま」だけは変換しません。+8
-2
-
94. 匿名 2017/10/25(水) 09:03:38
動物は漢字で書かれないことが多いですよね。犬猫あたりはよくあるけど、キリンとかイルカとか…いろいろ+9
-1
-
95. 匿名 2017/10/25(水) 09:04:09
印度象とか書かないわな+16
-1
-
96. 匿名 2017/10/25(水) 09:04:21
明石家秋刀魚+10
-1
-
97. 匿名 2017/10/25(水) 09:04:22
子供じゃなくて子どもって書きます。+2
-4
-
98. 匿名 2017/10/25(水) 09:04:50
>>91
じょくそう+2
-0
-
99. 匿名 2017/10/25(水) 09:05:51
餡ぱん男+0
-2
-
100. 匿名 2017/10/25(水) 09:06:05
逆にお笑いの「麒麟」が「キリン」だったら全然雰囲気違うね+12
-1
-
101. 匿名 2017/10/25(水) 09:06:06
魚の名前関係は、漢字で表記しちゃうと違和感というより読めない時が多々ある。
一般的な魚なんだけど。
+4
-1
-
102. 匿名 2017/10/25(水) 09:06:43
目出度い(めでたい)はひらがなのほうが絶対いい+12
-0
-
103. 匿名 2017/10/25(水) 09:07:24
>>101
「鯵が安いよ!」「鮃が安いよ!」「鯖が安いよ!」「鰯が安いよ!」
結局今日は何が安いんじゃい!勉強しないと買い物にも行けないね+8
-1
-
104. 匿名 2017/10/25(水) 09:07:27
産毛うぶげ
なんか、なんか違和感があるな~。+2
-3
-
105. 匿名 2017/10/25(水) 09:07:39
>>101
魚屋さんで、全部漢字だとよく見ないと間違えそうね。+9
-2
-
106. 匿名 2017/10/25(水) 09:07:59
寝巻でお邪魔
パジャマでおジャマ+4
-1
-
107. 匿名 2017/10/25(水) 09:08:41
肉饅も肉まんのほうが美味しそうw+18
-0
-
108. 匿名 2017/10/25(水) 09:08:51
>>2
くっだらねぇ+2
-1
-
109. 匿名 2017/10/25(水) 09:08:59
禿(はげ)はやっぱりカタカナのイメージ
この禿ーーー!!って書かない+16
-0
-
110. 匿名 2017/10/25(水) 09:09:54
セキセイインコを漢字で書くと「背黄青鸚哥」
当てる漢字があることを知らない方も多いと思う+9
-0
-
111. 匿名 2017/10/25(水) 09:11:14
お飯事
おままごとじゃないと
「夕飯作るの面倒だなー」というセリフになりそう+9
-0
-
112. 匿名 2017/10/25(水) 09:11:29
赤信号を渡っては行けません。+
赤信号を渡ってはイケません。-
+1
-4
-
113. 匿名 2017/10/25(水) 09:11:36
平仮名もひらがなの方がひらがな感がつよいw+11
-0
-
114. 匿名 2017/10/25(水) 09:12:23
澱粉でんぷん
粉を「ぷん」ってなかなか読まないし違和感ある。+1
-5
-
115. 匿名 2017/10/25(水) 09:13:38
俺達剽軽族+4
-0
-
116. 匿名 2017/10/25(水) 09:14:01
>>10
きちんとした手紙とかじゃなく友達にメモみたいな手紙を渡す時にも漢字で書いてるの?
若くなさそう+6
-1
-
117. 匿名 2017/10/25(水) 09:14:10
わかるひとはわかると思うんだけど、このトピの漢字たち、京極夏彦の愛読者には見慣れたものばかり。+6
-0
-
118. 匿名 2017/10/25(水) 09:14:32
>>116
ごめんなさい+3
-0
-
119. 匿名 2017/10/25(水) 09:15:43
饅頭も気持ち悪い
「じゅう」ってちょっと無理やりっぽい+2
-4
-
120. 匿名 2017/10/25(水) 09:16:08
五月蝿い うるさい
+1
-1
-
121. 匿名 2017/10/25(水) 09:18:22
>>116
急いでる時は平仮名だけど、のんびりなら漢字でも書いてました。22歳です…+3
-0
-
122. 匿名 2017/10/25(水) 09:18:35
兎に角 とにかく
平仮名の方がしっくりする+7
-2
-
123. 匿名 2017/10/25(水) 09:19:44
ローマ字
羅馬字+1
-0
-
124. 匿名 2017/10/25(水) 09:21:15
漸く(ようやく)+9
-0
-
125. 匿名 2017/10/25(水) 09:21:29
>>102
なんか漢字だと出目金が頭をよぎるw+11
-0
-
126. 匿名 2017/10/25(水) 09:23:13
あめくみちこ
この名前をまた打つ日はもうないと思う+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/25(水) 09:23:39
成る程!有難う!ってあまり書かない+7
-1
-
128. 匿名 2017/10/25(水) 09:24:53
黴菌マン(ばいきんまん)
こう書くとほんとにばっちい感じ+8
-0
-
129. 匿名 2017/10/25(水) 09:25:16
>>121
若いのに漢字で書くんだね
優等生タイプだったでしょ+2
-2
-
130. 匿名 2017/10/25(水) 09:26:35
>>116
流石に若くなさそうは可哀想だわwww+6
-0
-
131. 匿名 2017/10/25(水) 09:28:30
>>94
「ワオキツネザル」っていうのがいたと思うんだけど「ワオ狐猿」って書くと本当に変+0
-0
-
132. 匿名 2017/10/25(水) 09:29:29
西表山猫(イリオモテヤマネコ)+7
-0
-
133. 匿名 2017/10/25(水) 09:31:09
兎に角+1
-1
-
134. 匿名 2017/10/25(水) 09:33:57
破廉恥+3
-1
-
135. 匿名 2017/10/25(水) 09:34:23
天ぷら(てんぷら・天麩羅・天婦羅)+9
-1
-
136. 匿名 2017/10/25(水) 09:37:19
>>77
マジメ
最近まで 真地面 って書くものと勘違いしてた。。。マジメン+1
-1
-
137. 匿名 2017/10/25(水) 09:37:28
尽くより ことごとく
+2
-0
-
138. 匿名 2017/10/25(水) 09:44:40
兎に角+0
-1
-
139. 匿名 2017/10/25(水) 09:51:42
薩摩芋
そのままなんだけどね+6
-1
-
140. 匿名 2017/10/25(水) 09:53:39
染井吉野
(ソメイヨシノ)+3
-0
-
141. 匿名 2017/10/25(水) 09:59:18
「御免」
お侍さんみたい。+5
-0
-
142. 匿名 2017/10/25(水) 09:59:29
>>139
幼稚園の園長先生がサツマイモのことを [おさつま] って言ってたのを思い出した
トピずれ ごめん
御免 ← これもそういえばあんまり漢字で書かない気がする+6
-0
-
143. 匿名 2017/10/25(水) 10:04:15
>>18
漢字だけの時はちゅうちょう、じゃなくて、ちゅうちょ。+0
-2
-
144. 匿名 2017/10/25(水) 10:04:52
剽軽(ひょうきん)
+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/25(水) 10:08:20
>>143
横からごめんなさい。
ちゅうちょ+う=ちゅうちょう
ってことじゃない?+4
-0
-
146. 匿名 2017/10/25(水) 10:09:56
よろしく 夜露死苦トピ発見+0
-2
-
147. 匿名 2017/10/25(水) 10:30:04
嵌まる、普段書くときは漢字使わないから
なんか違和感ある+3
-0
-
148. 匿名 2017/10/25(水) 10:30:12
こんばんはを「今晩は」って書かれてるものを読んだことがあって、そのときはすぐ文脈が掴めずに困惑した。+5
-0
-
149. 匿名 2017/10/25(水) 10:46:43
ひとけがないって書こうとして
人気がない
にんきがないと読まれてしまう+8
-0
-
150. 匿名 2017/10/25(水) 11:23:03
忽ち
すなわち
と思いがちなんだけど、たちまちなんだよね。読みにくいからひらがながいい。+6
-0
-
151. 匿名 2017/10/25(水) 12:08:52
十分
「じゅうぶん」なのか「10分」なのか紛らわしいので、じゅうぶんの方は充分と書くようにしてる+5
-0
-
152. 匿名 2017/10/25(水) 12:10:34
大分
「だいぶ(ん)」なのか「おおいた」なのか…
+3
-0
-
153. 匿名 2017/10/25(水) 12:57:27
たまたま→偶々
使っても読めない気がする。+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/25(水) 13:14:10
お爺ちゃん、お婆ちゃんは漢字にすると一気に老けた印象になる気がする。笑+1
-0
-
155. 匿名 2017/10/25(水) 13:19:24
やみつき→病み付き
よく「やみつきになる味」とかいうけど
「やみつき」は「入れあげる」とか
そういう感じのあまり良くない言葉
感じにするとよくわかる
同様にクセになる→癖になる
癖になるは「中毒になる」とかそんな感じなので
クセになる味とか使わない方がいい言葉だね+0
-0
-
156. 匿名 2017/10/25(水) 13:40:07
止ん事無い
ひらがなのほうが高貴な感じがする
+1
-0
-
157. 匿名 2017/10/25(水) 13:41:30
りにょうという意味は知ってても
利尿と書くと「えっ?この字でいいの?」って聞かれたことがある
そんなかんじかな+0
-0
-
158. 匿名 2017/10/25(水) 13:44:54
本当に細かい事だけど、、、
「無い」単体なら良いんだけど、「嬉しく無い」とか「可愛く無い」とか、形容詞にそのままくっつけて否定語にしてるの見ると、なんかしっくりこない。ひらがなが良いって思っちゃう!+7
-0
-
159. 匿名 2017/10/25(水) 15:57:39
豆腐と納豆。
豆を腐らせた物が納豆なのに
豆を納めたものが豆腐なのに
ずっと逆なんじゃないって思ってる+2
-0
-
160. 匿名 2017/10/25(水) 16:00:38
ツラい。(辛い)
からい(辛い)と同じなんだもん。+2
-0
-
161. 匿名 2017/10/25(水) 16:58:24
>>151
十分と充分の使い分け方がわからない。
いつも適当に使ってるな。+0
-0
-
162. 匿名 2017/10/25(水) 17:00:57
>>158
嬉しい、楽しいの否定形だから、無いを漢字にするのは、多分間違いではないのかな、と思う。+0
-0
-
163. 匿名 2017/10/25(水) 18:04:58
動詞は漢字で補助動詞はひらがな
+0
-0
-
164. 匿名 2017/10/25(水) 18:37:29
仰る
おっしゃる
かな+1
-0
-
165. 匿名 2017/10/25(水) 20:10:03
頂戴(ちょうだい)
解る(わかる)
居ない(いない)
如何(いかが)
成る(なる)
流石(さすが)
此れ(これ)
其れ(それ)
貴方(あなた)+0
-0
-
166. 匿名 2017/10/25(水) 20:11:51
お呪い
読み:おまじない+1
-0
-
167. 匿名 2017/10/25(水) 21:47:29
漢字をまとも知らない人ほど、必要ないものに、難しい漢字に変換して文章書く。+2
-0
-
168. 匿名 2017/10/25(水) 23:28:46
仰る おっしゃる
監獄のお姫さま見てて何回も出てきた+1
-0
-
169. 匿名 2017/10/26(木) 00:05:20
>>52
こんちには~~←気づかれてないwww
+2
-0
-
170. 匿名 2017/10/26(木) 03:38:46
>>131
実は、輪尾狐猿、なんですよ。
しっぽのシマシマが輪っかみたいだから。
あ、尻尾の縞々か。
+1
-0
-
171. 匿名 2017/10/26(木) 04:54:10
御早う御座います
おはようございます+0
-0
-
172. 匿名 2017/10/26(木) 08:12:55
>>170
ためになりました(漢字で書くと、為になりました)
72へぇ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する