-
1. 匿名 2017/10/25(水) 00:57:59
スマホのデータ通信量を月にどのくらい使ってますか?
主はwifiありで1GB〜3GBです。再来月に引っ越してwifiがなくなるのでスマホの格安SIMプラン選びの参考にしたいです。
BIGLOBEの6GBプランがキャッシュバックもあって気になってます。
格安SIMの話題も歓迎です!
出典:up-origin.gc-img.net
+149
-8
-
2. 匿名 2017/10/25(水) 00:58:58
教えて~!+211
-11
-
3. 匿名 2017/10/25(水) 00:59:04
なぉーん♡
+5
-83
-
4. 匿名 2017/10/25(水) 01:02:22
今月から格安スタートしました。ひとまず2900円ぐらいで10G。余っても繰越できるところです。
これから様子見て下げていきたいなー
+307
-14
-
5. 匿名 2017/10/25(水) 01:03:54
IIJの3ギガバイトの通話なしSMS付プラン
1年間1か月500円引きキャンペーンの時に契約したので今は700円くらい
1年したら500円上がるね
通話は基本料金無料のスマートトークのアプリを入れてる
主に使うのはlineの通話だけど
特に問題なく使えてるよ+85
-14
-
6. 匿名 2017/10/25(水) 01:04:13
?
/ ̄ ̄\
< ´・ \
| 3 丶
< 、・ \
\__/∪ _ ∪)
U U
ん〜??+78
-39
-
7. 匿名 2017/10/25(水) 01:04:33
わたしも格安SIMですが、アイフォン8にして今は機種代の月々2500円とWi-Fiの月2900円で5400円ぐらいだわ。
携帯会社と契約するのアホくさいね+436
-19
-
8. 匿名 2017/10/25(水) 01:05:44
にゃ?+53
-42
-
9. 匿名 2017/10/25(水) 01:05:51
>>3 きも+58
-27
-
10. 匿名 2017/10/25(水) 01:06:06
家ではWiFi接続なので、ひと月3GB弱です。
SNSをすぐ開くクセがありますが、データを多く使いそうな行為は家でやるようにしてます。+339
-6
-
11. 匿名 2017/10/25(水) 01:06:24
3GB契約だけど、節約モードっていう料金無料で通信できるから全然減らない
毎月満タン余りまくり
節約モードで動画も見られるし
+254
-7
-
12. 匿名 2017/10/25(水) 01:06:33
ウイフィー有ればギガが減らないの?
それすら知らなかった!
+24
-212
-
13. 匿名 2017/10/25(水) 01:06:36
キャリアのプランだけど1ギガ契約
200~300メガしか使ってない+112
-7
-
14. 匿名 2017/10/25(水) 01:07:32
わん?+95
-57
-
15. 匿名 2017/10/25(水) 01:12:01
家ではWi-Fiで2G以内!
SNSは動画が増えてきて通信量かかるので外では見ずに家で見ます。+223
-8
-
16. 匿名 2017/10/25(水) 01:13:15
>>12
Wi-Fi ワイファイね+277
-15
-
17. 匿名 2017/10/25(水) 01:14:12
mineoで3GBで契約してます。基本自宅でWi-Fi利用なので1GBいくかいかないかのギリギリをさまよってます。これが続いて余るようであれば3→1GBへ変更し月末にフリータンク(皆でパケット貯めてるパケット貯金)から貰うか、もしくは3GB契約の旦那の余りをギフトとして貰えばうまくいくかなと考えています。試行錯誤中です+157
-8
-
18. 匿名 2017/10/25(水) 01:14:46
機械オンチすぎて本当にWi-Fiとか分からない。
大手携帯会社に長々と…だけど、動物園無料とか…ピントずれなサービスが多すぎる。+417
-20
-
19. 匿名 2017/10/25(水) 01:15:29
>>16
∧,,∧
(´・ω・`)つ それな!
(m9 \
\ \
) ) \
// \ \
(_) (_)+22
-16
-
20. 匿名 2017/10/25(水) 01:16:27
>>12 ウイフィー・・・
いやまぁ、どう読んでも良いんだけどさ。
+254
-20
-
21. 匿名 2017/10/25(水) 01:17:31
Wi-Fiのこと外国の人はウィーフィーって言うよね笑+224
-26
-
22. 匿名 2017/10/25(水) 01:17:58
>>12
ウイフィーって何?+31
-15
-
23. 匿名 2017/10/25(水) 01:18:15
私はeyephone5を使い始めてもうすぐで5年目ですけどね。+4
-47
-
24. 匿名 2017/10/25(水) 01:18:44
>>12
ごめん
ウイフィーで吹いてしまった
早く寝よう…おやすみなさい…+287
-6
-
25. 匿名 2017/10/25(水) 01:19:29
ウイフィートピ+131
-4
-
26. 匿名 2017/10/25(水) 01:19:47
>>12
もしや、アルミフォイルの人?+371
-17
-
27. 匿名 2017/10/25(水) 01:21:34
OCNモバイルONEの月3ギガSMS付きプランで月の支払い1,317円。
自宅ではWi-Fi使うから容量はこれで充分。通信障害も今までに一切なし。+135
-8
-
28. 匿名 2017/10/25(水) 01:21:39
今日からガルちゃん内でWi-Fiがウイフィーになるわ+160
-11
-
29. 匿名 2017/10/25(水) 01:26:56
ウイフィーフィーバーw+177
-10
-
30. 匿名 2017/10/25(水) 01:27:30
>>18
ネット回線繋いでるならルーター買えばいいだけだよ。おすすめはBUFFALOかNEC。そしたらウィーフィー使えます+273
-9
-
31. 匿名 2017/10/25(水) 01:28:41
楽天モバイルでiPhone使ってるけど、毎月コミコミで3千円くらいかな。
使った料金はまた楽天ポイントに溜まるし。
変えてよかったよ!+194
-7
-
32. 匿名 2017/10/25(水) 01:29:26
+104
-8
-
33. 匿名 2017/10/25(水) 01:30:30
えー皆すごく安いね。
私はドコモ契約で、5ギガで毎月9千円も払ってるよ。
ドコモとかに契約しなくても出来るんだね。
情弱過ぎて笑えるわ。
+638
-17
-
34. 匿名 2017/10/25(水) 01:31:30
携帯会社の、2年縛り。2年経っても解約可能月じゃなきゃ解約金が発生する。っておかしな話だよね。+761
-14
-
35. 匿名 2017/10/25(水) 01:31:40
気になって来たのに、ウイフィーにやられたw+200
-8
-
36. 匿名 2017/10/25(水) 01:31:48
持ち運べるwifiって家で使ってても不便はないか聞きたい。今家では光回線なんだけど、動画がカクカクしたりしなければ変えて安くしたいと思うんだけど+109
-6
-
37. 匿名 2017/10/25(水) 01:32:51
あああああいいいいいふふふふふおおおおおんんんんん+4
-42
-
38. 匿名 2017/10/25(水) 01:32:58
うちdocomoで20ギガ契約してるよ
毎月1万近い(;_;)+388
-10
-
39. 匿名 2017/10/25(水) 01:33:14
Wi-Fiなしで月7G 2300円で毎月ちょっと足りない
うちも自宅にウイフィー欲しい笑+233
-6
-
40. 匿名 2017/10/25(水) 01:34:17
>>33
格安はキャリアのような無料通話が付いてないから
通話が多い人はお得とは限らないよ
あとキャリアメールもない
キャリアメールが必要な人は困ると思う
私は格安で満足してるけどむやみに飛びつかないほうが良いよ+330
-20
-
41. 匿名 2017/10/25(水) 01:34:59
管理人寝たな!
では、我々もおやすみなさい。+19
-9
-
42. 匿名 2017/10/25(水) 01:36:40
私と旦那
2ギガ2000円プラン
ポケットWi-Fi2人で共用して使い放題3500円
通信費でトータル約8000円程
家族みんな格安SIMでWi-Fi共用すれば凄く安くつく+102
-6
-
43. 匿名 2017/10/25(水) 01:37:27
未だにauでiPhoneもち
今ピタッとプランとか出た&キャンペーン中なので
月4500円くらいになるらしいからiPhone8に変えようかと思ってたけど
格安SIMの方がやっぱ安いのかなぁ
でも電話番号も持ってたいし…+40
-26
-
44. 匿名 2017/10/25(水) 01:37:28
>>36
しません+3
-4
-
45. 匿名 2017/10/25(水) 01:38:50
>>40
最近はキャリアメール使える格安会社多いよ+106
-7
-
46. 匿名 2017/10/25(水) 01:41:01
>>36
ポケットWi-Fiのことかな?
外でネットよく使うならいいかもしれないけど家で使うならあんまりおすすめはしないかな。
うちはUQの使ってるんだけど二階じゃないとアンテナ入らないです。+80
-6
-
47. 匿名 2017/10/25(水) 01:41:29
Wi-Fiなしで15あれば足ります!
気を付ければ10でもたりそうだけど、DOCOMOに10ギガのプランがなくて20で契約してるから気にせず使いたい放題してます。+115
-2
-
48. 匿名 2017/10/25(水) 01:41:32
>>43
電話番号?通話ありのプランにすれば電話番号は番号ポータビリティで同じのそのまま使えるよ+141
-4
-
49. 匿名 2017/10/25(水) 01:42:17
>>40
マイネオだけど、キャリアからメールが届かないんだよね。。。学校からのお知らせは届くからもう諦めてショートメールのみって感じにしてる。でも、出来るならまたメアド取りたいなぁ。。、+78
-11
-
50. 匿名 2017/10/25(水) 01:43:39
>>36
質問の回答にはならないけどルーター古かったら変えて見るのも手かもよ。2.4Ghz帯のルーターだと電子レンジとかの影響受ける。11acって箱に書いてあるルーターは5Ghzに対応してるのでそれが良いと思うけど、使ってるPCなどがそれに対応してるか要確認です+27
-5
-
51. 匿名 2017/10/25(水) 01:43:41
>>43
電話番号はそのままで他社にのりかえはできるよ。
メールは使えなくなりますがね。+24
-0
-
52. 匿名 2017/10/25(水) 01:45:16
>>49
私届いてるからなんで届かないのかわかんないけど、Gmail使ったら+138
-5
-
53. 匿名 2017/10/25(水) 01:47:58
>>4まじで!?14000くらいする..
私も変えようかな+13
-9
-
54. 匿名 2017/10/25(水) 01:48:41
通話は+料金払って料金自体お得にすることもできるけど、同じような働きをする無料アプリもある。設定すればそのアプリで留守電もつけられるよ。
あとiPhoneならiCloud.comのアドレスを作っておくと弾かれることも少ないと思う。
gmailとかとは別にこれとあと数種持って、メールボックスは一つにまとめてます。
+45
-3
-
55. 匿名 2017/10/25(水) 01:49:37
>>49
私はガラケーと2台持ち
ガラケーは最低のプラン+76
-3
-
56. 匿名 2017/10/25(水) 01:50:46
通話は050のip電話使ってます
家がWi-Fiで外に出たら動画はみないから、月1ギガも使ってないです
+25
-2
-
57. 匿名 2017/10/25(水) 01:52:15
キャリアメールって今どきそんなに必要?って思う
格安にしたては使えないのどうしよう!とかって思ってたけど何も不便じゃないことが分かったわ
フリーアドレス使えるし対ガラケーならショートメールで大丈夫だし、今はほとんどみんなLINEだしね
仕事でお客さんのメールアドレス見ること多いんだけどキャリアの人の方が少ないよ+133
-11
-
58. 匿名 2017/10/25(水) 01:53:18
>>53
携帯の使用がプライベートだけなら変えて損はないと思うよ〜
ただ会社も色々だし格安SIMの特徴もあるからよく見てご自身に合うか合わないか見極めてみてね。
私は今のところ快適です!
+28
-1
-
59. 匿名 2017/10/25(水) 01:54:31
ちょっとズレるが、ガラケーのパケ放題みたいに出来ないのかね?
まあ、Wi-Fi使える場所が増えてはいるから良いのだが、例えば月額3000円くらいの定額でfreeギガにしてもらえないものかな。+82
-3
-
60. 匿名 2017/10/25(水) 01:55:22
どうでもいいんですけど
保険の相談窓口みたいに
格安SIMの窓口みたいなもの
作ってほしいなって思う
A社はここがお得だけど
通話フリーじゃないから
B社はどうですか?
的なやつ+336
-12
-
61. 匿名 2017/10/25(水) 01:56:17
格安SIMに変えたいけど、ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneとなにが違うのかすらわからない。
誰か簡単に教えて下さい(;_;)+151
-6
-
62. 匿名 2017/10/25(水) 01:57:15
+53
-8
-
63. 匿名 2017/10/25(水) 01:58:11
LINEモバイルの3MB使っています。
月1100円程です。
LINEやInstagram、Twitterなどフリーなので翌月繰り越しが、かなりあります。+13
-24
-
64. 匿名 2017/10/25(水) 01:58:57
マイネオだけど、10分話し放題で3400円くらい。毎日電話かけまくってもこれ。旦那に至っては話し放題抜きで2400円。アイフォン7使ってこれだもんね。。。なんか、キャリアと契約するのが馬鹿らしくなる。+148
-5
-
65. 匿名 2017/10/25(水) 02:00:40
>>61
iPhoneはiPhoneだよ。今使ってるのをそのまま使うこともできる(simロック解除すれば)。別にアップルストアでsimフリーのiPhone買っても使えるよ+52
-1
-
66. 匿名 2017/10/25(水) 02:03:40
>>61
キャリアのメールが使えない。特典がない。壊れた時や、操作に困った時には店舗がない。(サポートセンターはあります)
で、サポートセンターもちょっと雑です笑
なんで、自分である程度出来る人じゃないと少し不便にはなるかと。。。
でも、毎月の安さは積み重ねなんで半端ないですよ笑+129
-1
-
67. 匿名 2017/10/25(水) 02:07:19
10年近く前、私もウィフィって言ってたわ
「あ、それワイファイね」
って優しく教えてくれた友達に感謝+143
-4
-
68. 匿名 2017/10/25(水) 02:08:16
>>65さん
>>66さん
教えて頂きありがとうございます!
解除をしても、今入ってるデータはそのままなんですかね?+23
-0
-
69. 匿名 2017/10/25(水) 02:08:17
ウイフィーとか確約SIMのトピ月2ぐらいで見るけど気のせい?+10
-10
-
70. 匿名 2017/10/25(水) 02:10:01
>>61
格安SIMの支払いはどの会社も基本的にはクレジットカードだから、カード持ってない場合は躊躇するかもしれません。
中にはOCNモバイルONEみたいに手続きさえすれば口座振替で支払いが出来る会社もあります。+46
-0
-
71. 匿名 2017/10/25(水) 02:11:05
>>60
そこは色々自分で聞きに行くしかないでしょ。かく言う私も最近変えたけど、自分でネットでもたくさん調べたし、お店も店舗があるところは行けるだけ行って、納得したところに決めたよ+17
-3
-
72. 匿名 2017/10/25(水) 02:12:43
>>61
なにが違うって言うと、ドコモなどのキャリア携帯会社通さず直接mineoやY!mobileなんかの回線会社と契約するから格安で携帯が使えるようになる。
どこの回線会社と契約するかは口コミとかでここが良い!と思うところを選んで(金額はだいたいどこの会社も同じような感じ)、契約してSIMを買う。それをそのSIM対応の携帯電話に入れて使う。
今使ってる携帯がそのSIMに対応していなければ新しい携帯を買う必要がある。
使用してキャリアと違う点は、さっきから出てきてるキャリアメールが使えないこと。(@docomo. などのアドレス)
あとは会社によると思うけど通話が高くなるかも。今はいろいろあるからお得なプランもあるかな?ちなみに私はNifmoで無料半額通話のアプリが配信されてるからキャリア携帯と同じ通話料金になってると思う。
あとはネット契約で実店舗を持たないところが多いと思うから故障したときに代替機をもらえなかったり。なにかトラブル時にネットでのやり取りになってしまうってとこかな。+102
-1
-
73. 匿名 2017/10/25(水) 02:15:40
>>68
すいませんっ!私も旦那からしてもらったんで曖昧なんですけど、ラインの登録してる人や、アプリはマルッと同じものに出来ましたよ。一旦、パソコンに入れてまた携帯に入れればオッケーかと。。。
あやふやでゴメンなさいm(_ _)m+4
-7
-
74. 匿名 2017/10/25(水) 02:16:23
私も楽天モバイルでiPhone使ってるけど1500円から1900円ぐらい+58
-3
-
75. 匿名 2017/10/25(水) 02:19:42
>>68
今使ってるSIMはそのキャリアの会社に返すことになるからデータは消えるのでは?クラウドに入れてると別だと思うけど。。
必ずパソコンでバックアップ取ってからの方がいいよ。+1
-13
-
76. 匿名 2017/10/25(水) 02:19:47
>>68
ロック解除ぐらいじゃ消えないよー。SIM交換の前にバックアップは必ずとっとくこと+40
-2
-
77. 匿名 2017/10/25(水) 02:28:29
格安SIM持ってる人主婦とかあまり携帯つかない人ばっか
+21
-32
-
78. 匿名 2017/10/25(水) 02:31:50
>>75
建前上は返してねと言ってるキャリアもあるけど、強制回収はされないと思うよ+9
-0
-
79. 匿名 2017/10/25(水) 02:36:52
>>33 分かる!私もa○で同じぐらいだから。
新たに何かする、変える…人が沢山いるんだから大手も安くすればいいのにね。+52
-3
-
80. 匿名 2017/10/25(水) 02:59:49
au
自宅はWi-Fi使用
外では動画見るので20G契約でギリ+2
-11
-
81. 匿名 2017/10/25(水) 02:59:45
今はWiFi=ウィッフィ、って言うんですよね?+1
-40
-
82. 匿名 2017/10/25(水) 03:01:07
違約金払いたくないから、調べたら、契約日が2014年7月で、払わなくていいのは先月までだった。
と、思ったけど、来年の更新日待つまで毎月9千円も払うなら、違約金払って格安SIMに乗り換えた方が安くないか?
+316
-2
-
83. 匿名 2017/10/25(水) 03:04:23
>>38
docomoの公式サイト見てみたら、20GB6千円〜になってたけど、現実は甘くないのか+23
-0
-
84. 匿名 2017/10/25(水) 03:04:39
お盆からmineoに変えました。元はa◯のiPhone6で、機種代は払い終わってたけど8千円くらいしてました。
3Gで10分通話し放題つけて2550円。もともとキャリアのアドレス使ってメールは全然してなかったので(えぇ主婦です笑)親戚に新しいメアド教えるだけで済みました。
最近CMで「1年間大盤振る舞い」とか言い出したから、更に下がるのかな?
私も家族も機械オンチだから、自分でネットで調べまくりました。変えようと思ったきっかけはガルちゃんの格安simトピです。とても感謝してます。+186
-1
-
85. 匿名 2017/10/25(水) 03:05:41
重度のスマホゲーヲタには格安スマホはキツイ。
外でのアップロードが追いつかない…。+15
-3
-
86. 匿名 2017/10/25(水) 03:15:31
すみません、トピちょっとズレますが
Wi-Fi持ちで、でも電波届く距離が短いからauで月々7Gギリギリです。
7G~で、どこかオススメの会社ありますか?
楽天モバイル、ヤフーモバイル、LINEモバイル、イオンモバイルは韓国系ときいたので除きたいです。
個人的にエキサイトモバイルが気になってるのですが、使用してる方いたら感想など教えて頂けるとありがたいです><+10
-8
-
87. 匿名 2017/10/25(水) 03:15:38
>>82
mineoで月々の料金と次回の更新日入力したら、いつ乗り換えるのが得かすぐ計算できますよ!+63
-2
-
88. 匿名 2017/10/25(水) 03:18:59
20Gです+8
-0
-
89. 匿名 2017/10/25(水) 03:24:02
>>87
情報ありがとうございます!
早速調べてきます!+11
-1
-
90. 匿名 2017/10/25(水) 03:24:07
楽天モバイル
3Gのプランだけど
職場と家はwifi繋がるから
毎月繰越してる
だいたい2000円以下+23
-2
-
91. 匿名 2017/10/25(水) 03:36:12
すいませ〜ん!
機械オンチなんで詳しくお願いします。
会社名とメリットとデメリットを教えて下さい。感想も聞かせて欲しい。
ちなみに今、私はa uのアイフォン5SE
3Gで9000円は高すぎるのです
出来れば変えたい+6
-33
-
92. 匿名 2017/10/25(水) 03:48:14
キャリアメールなくてもGmailアドレス作ればメールできる。画像データもGoogleアカウントのクラウドでバックアップ管理できる。
au→マイネオに切り替えてAndroidのXperia端末使ってるけど、メール設定の所からmineo.jpのメアドも設定できます(Gmail使ってるから困らないので特に設定してないけど)+20
-4
-
93. 匿名 2017/10/25(水) 03:53:23
三大キャリアとどこの格安会社であれ
5000円の差はあるはず
その差は機種代金を絡ませるから
実に巧妙な手口です
反逆罪の可能性があるので後はご自分で調べて下さい
+5
-17
-
94. 匿名 2017/10/25(水) 03:54:58
>>92の続き
先日au4G電波を傍受できなくなりデータ通信が使えなくなった時に、コールセンターが混雑でろくに繋がらずサポートセンターと何回もメールでやり取りして解決。
デメリットは店舗で生身の人間に相談するわけじゃないから自分でもある程度理解していないと不具合の時に困ること。
詳しそうに書いてると思われるかもしれないけど、そんな私も超機械音痴で元情弱キャリア組。
切り替える前に沢山調べて分かるようになった。+63
-1
-
95. 匿名 2017/10/25(水) 04:16:38
>>94
キャリアに入っていれば不具合起きても、店舗に行けばどうにかなるけど、キャリアに入らないと自力でどうにかしないとダメですね。
この前、急にSIMなしって表示になったけど、未だ原因分からず、というか調べもしてない。
格安SIMに乗り換えて、またそんな事になったら、ネットやWi-Fi環境がない自分はパニックだろうなぁ。
ちゃんと勉強します。
+26
-0
-
96. 匿名 2017/10/25(水) 04:28:56
>>33
私もよく分かんないまま月20Gで11000円くらい
皆Wi-Fiつかってるんだね
そっちのほうが安くすむのかな+82
-0
-
97. 匿名 2017/10/25(水) 04:29:47
>>91
今持ってるiPhoneを、格安SIMでもそのまま使いたいなら、
IIJmio
UQモバイル
mineo
であれば、auのスマホが使える会社です。
3大キャリアは回線帯域がそれぞれ違っていて、例えばdocomoをA、auをB、SoftBankをCと仮に名付けます。
上に上げた3社はauのB帯域を使っているので、同じ帯域のauのスマホは使えて、帯域の違うdocomo、SoftBankのスマホは使えない、ということです。
帯域の制限のないスマホをSIMフリーといいます。
格安SIMはdocomoの帯域Aを使っている会社が圧倒的多数です。
A帯域使用の格安SIMの会社と契約したければ、docomo製のスマホか、SIMフリースマホを買う必要があります。
格安SIM会社は、新規契約と同時に、スマホ本体が買える会社もあるので、詳しくない方は契約と本体側購入同時がいいかもしれません。
メリット、デメリットについてですが、そこまでの説明をネットで求める方は、そもそも格安SIMは向いていないです。
直接説明を受けたり、不具合のメンテにすぐ対応している実店舗をもたない会社が多く、自分で調べたり、手続きしなければならないことがほとんどだからです。+110
-6
-
98. 匿名 2017/10/25(水) 04:42:41
月6ギガをBIGLOBEで契約してます
スマホ1台、タブ2台
ほとんどWifi使っているので、6ギガで十分です!
あとガラケーも3台、ドコモで契約してます
3人6台で1万円ぐらいです(あと光回線)
ガラケーの端末代を終わらせたらもっと安くなるぞーーー!+6
-4
-
99. 匿名 2017/10/25(水) 04:54:34
OCNモバイルoneで、一日110メガバイト(0.11ギガバイト)制限、電話番号つきの音声SIMで、月1800円です。
家にWi-Fiがあるので、容量の大きな動画閲覧やアプリのインストールは、自宅Wi-Fiでするので、一日110メガバイトで十分すぎるくらいです。
Wi-Fiを使わないデータ通信使用量は、月600メガバイトから800メガバイトくらいなので、1ギガバイトも使わないです。
外出先では、ラインとメール送受信、ウェブページ閲覧、たまにマップを見るくらいしか使いません。
ただし、自宅のWi-Fi回線契約代は毎月かかります。
私はWi-Fiだけの契約をしているのではなく、固定電話とプロバイダのセット契約で、月5000円払ってます。
合わせて月6800円です。
スマホ代だけなら一見安く見えますが、自宅Wi-Fiありきの契約なので、キャリアの大容量契約で、自宅Wi-Fiなしと変わりないように思います。+59
-1
-
100. 匿名 2017/10/25(水) 04:56:58
>>40
今はあるよ
キャリアメールもあるよ
ワイモバイルだっけな
検討してて今は色々保証プランもあるよ+16
-0
-
101. 匿名 2017/10/25(水) 04:58:34
今auで毎月9千円払ってて12月からは格安SIMに変える予定だけどどこにしようか迷う。
ワイモバイルは、
無料通話もキャリアメールもあるんだよね
でもUQならiPhoneで契約できるし、
どこにしようか本当迷うわ+39
-4
-
102. 匿名 2017/10/25(水) 04:59:04
>>99の追記です。
自宅Wi-Fiは家族共有できるので、二人以上の家族なら一人あたりはキャリアより安いと思います。+29
-1
-
103. 匿名 2017/10/25(水) 04:59:10
がるちゃんってたまに役に立つ情報知れる
ありがとう!私はやめとこ~+22
-12
-
104. 匿名 2017/10/25(水) 05:16:05
基本ひっきーだから携帯数百円かな
解約月きたら携帯も解約しようかと。
うちのネット回線でタブやスマホするし、
高い料金とる3大クソCMキャリアにはもう関わりたくないのが本音
+44
-2
-
105. 匿名 2017/10/25(水) 05:23:01
>>7
たまにこういう人いるけどiPhone8の端末代って考えてないのかな?
64Gで8万、256Gで10万だから24で割れば別途端末代を毎月3500~4000円支払ってる事になるよね?
結局毎月1万じゃキャリアと変わらないじゃん。
+12
-28
-
106. 匿名 2017/10/25(水) 05:27:55
マイネオに契約したばかりで1600円のに申し込みました
15年以上ずっとドコモでかなり迷ったけど年間換算すると差額が大きい(´・ω・`)
浮かせたお金でiPhone買いたい!+79
-0
-
107. 匿名 2017/10/25(水) 05:48:06
_ _ _
´ノ \ ヽ
. / ・ ・ ヽ
/ へ ヽ なんとも言えない鳥が2get
/ /、, ヽ ゝ 丿
ヽノ ) /
\____.ノ; /
ヘ `ーーー'′| ヘ
//\ゝ ヽ | //\\
//::::::::\ヾ | 丶 //::::::::\\
. //::::::::::::::::\ヽ| \//:::::::::::::::\\
//:::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::\\
//::::::::::::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::::::::::\ヾ
ノノ::::::::::::::::::::::::::| | |::::::::::::::::::::::::::::\ゞ
(ノノノノノノノノノノ | \ | / |ヾヾヾヾヾヾヾヾ)
丶_ ● /
\\ / /
丶 丶 | |
/ / \\
/ / \\
/ / \\
/ / \\_
∠/ \_ヽ+1
-12
-
108. 匿名 2017/10/25(水) 05:56:58
>>77
キャリアの料金システムや販売システムは端末を2年ごとに買い換える人やデータをマックスまで使いきる人が有利なように出来てるからね。逆に同じ機種を長く使う人やデータの消費量の少ない人が損してる。
格安にして安くなった~!って人はキャリア時代のお古端末を流用したり安い中国メーカー端末と組み合わせてる人だね。
iPhoneに関してはキャリア間を2年ごとに乗り換えて契約した方がお得な場合が多いね。
+17
-14
-
109. 匿名 2017/10/25(水) 06:00:48
OCNで月15GB前後かな 1731円
低速にすると無制限に使えるので、SoftBankから移って本当に良かった+23
-2
-
110. 匿名 2017/10/25(水) 06:14:45
>>86
比較サイトのURL貼り付けようとしたら、アク禁されてできない。
格安sim比較、で検索したら比較サイトがたくさん見つかります。
書いて説明が難しいです。+11
-1
-
111. 匿名 2017/10/25(水) 06:15:54
格安スマホ+ガラケー+キッズケータイの4回線で毎月5000円位です。+23
-1
-
112. 匿名 2017/10/25(水) 06:27:27
自宅はwi-fi、夫婦でBiglobeの6Gシェアしてます。
仕事の休憩中にゲーム(ツムツム)するくらいで、後はほとんど調べ物でしか使わずに余るくらいです
動画みたり、うっかりアップデートとかすると6Gじゃ収まらないですよ+10
-3
-
113. 匿名 2017/10/25(水) 06:37:21
so-netの0円simのsmsプランで月150円
家に光回線あるんでウィーフィーでなんとかしなきゃいけない+10
-2
-
114. 匿名 2017/10/25(水) 06:45:31
>>12
スマホを電子レンジに入れて2分チンすればギガ2倍になるよ!+4
-34
-
115. 匿名 2017/10/25(水) 06:58:20
私の住んでる所は田舎なので旦那が格安のに変えれば電波がないので無理だと言います…
電波って関係あるのでしょうか?
詳しい方教えてください(( ༎ຶ‿༎ຶ ))+3
-16
-
116. 匿名 2017/10/25(水) 06:59:06
どこの格安キャリアで試算してもらっても
今契約してる、ソフバンと
千円程度しか変わらない
7,980円ぐらいになる。
どうやったらみなさんのように激安になるの?+9
-18
-
117. 匿名 2017/10/25(水) 07:06:14
>>115
基本的には三大キャリアの電波を借りているので、auドコモソフトバンクが難なく使える地域なら格安スマホも使えます。
ただしあくまでも「借りている」イコール三大キャリアより少ない電波をその地域の利用者みんなで分けているので、三大キャリアより通信速度など品質は落ちます。+55
-3
-
118. 匿名 2017/10/25(水) 07:12:42
>>5
通話なしだと連絡手段はLINEやSkypeなどですが、その場合何かあった時に警察とか救急とか呼べないですよね?
携帯二台持ちなんですか?
ちょっと、聞きたい。+5
-4
-
119. 匿名 2017/10/25(水) 07:13:39
>>116
どこで見積もってますか?
ワイモバイルやUQは高めです
そこで新しいスマホも買うようにしてたらそのくらいするかも
わたしはマイネオで手持ちのiPhone使って1600円くらい
楽天とかBIGLOBEも安いんじゃないかなと思います+40
-2
-
120. 匿名 2017/10/25(水) 07:13:47
>>116
キャリアはハイエンド端末と回線のセット料金
格安simは回線だけの料金
格安利用者は大抵キャリアの時使ってた型落ちスマホに格安sim入れてるだけでしょ+5
-4
-
121. 匿名 2017/10/25(水) 07:24:37
>>119
さん、すごい!
たまたま電気屋さんにいた
ワイモバイルとUQです。
お高めの所なんですね
今度そこ以外で、試算してもらってみる。
ありがとうございます+34
-4
-
122. 匿名 2017/10/25(水) 07:27:27
>>113
月150円で釣りするのは楽しいですか?+4
-2
-
123. 匿名 2017/10/25(水) 07:42:05
iijmioで夫婦二台、
通話付きプランでまとめて月5000円くらいです。
モバイルWi-Fi持ってるんでそれ込みでも月1万以内にはおさまる。+13
-0
-
124. 匿名 2017/10/25(水) 07:43:39
>>115
うちは田舎ですが(離島)問題なく通じてますよ。
Biglobeだけど回線はNTTなので。
逆に都会の方が奪い合いで速度が出ないって聞きますけどね。+15
-1
-
125. 匿名 2017/10/25(水) 07:44:29
家にWi-Fiないのでマイネオの6ギガ
低速がわりと使えるので毎月余って動画も見てます
動画もデータ消費量を選べるから荒い画像でいいなら結構見られるよ+7
-0
-
126. 匿名 2017/10/25(水) 07:47:18
格安SIMって緊急速報通知届かないって本当ですか?+8
-15
-
127. 匿名 2017/10/25(水) 07:51:21
>>91
みんないろいろ書いてるのに
人任せ過ぎじゃない?
過去トピも見たら良いのに。+40
-3
-
128. 匿名 2017/10/25(水) 07:52:43
大手キャリアから、BIGLOBEにのりかえたけど通話料の関係と機種変するのにまた大手キャリアに戻ったよ。
前とは別の大手だけど、通話用のガラケーとスマホの2台持ちが耐えられなかった。
自宅でも会社でもWi-Fiあるから2ギガで足りると思ってたけど、子供が知らない間に動画見てて今月はカードで買ったよ。コンビニで買えるから気が楽。+5
-10
-
129. 匿名 2017/10/25(水) 07:53:10
>>126
緊急速報メールは、docomo、au、SoftBank、Y!mobileが提供するサービスなので、格安simにはありません。+17
-17
-
130. 匿名 2017/10/25(水) 07:55:33
このトピ興味あり!でも、全然わからない。誰か優しい方、私にアドバイスを下さい。家はWi-fi繋いでなくて工事?もしてません。シェアパックで毎月私だけが9Gぐらい使って追加したいと思う時も多々あります。DOCOMO契約です。できることならもっともっと使いたい。金額は1万ちょっとです。どういったプランが安上がりなんでしょうか?よかったら、教えて下さい。+4
-15
-
131. 匿名 2017/10/25(水) 08:01:47
+64
-0
-
132. 匿名 2017/10/25(水) 08:02:35
>>130
工事が大変と思うならコンセントに挿すだけのWi-Fiがソフトバンクにあるからそれが簡単かもしれないですよ。月5000円ぐらいですけど、家族で使えばお得になるかも+7
-1
-
133. 匿名 2017/10/25(水) 08:03:25
>>60
ちょっと違うけど電機屋に「インターネット相談員」みたいなベスト着たスタッフいるんだけど、あれSoftBankのスタッフのことが多いから気をつけてね。+61
-1
-
134. 匿名 2017/10/25(水) 08:03:47
シェアパックで何で1万もかかるの?
シェアの親回線なの?子回線で1万はありえないでしょ。
シェアを何人で組んでるのか?シェアパックが何ギガなのかでも変わってくるけど。+8
-0
-
135. 匿名 2017/10/25(水) 08:04:37
>>126
Yahoo!の防災アプリ入れたら通知来るよ!+79
-0
-
136. 匿名 2017/10/25(水) 08:08:11
格安SIMにしたいけど 子供の学校の連絡メールの変更が面倒
来年の春に卒業するのでそのタイミングで格安SIMにするつもり
それまでに色々勉強します
+21
-2
-
137. 匿名 2017/10/25(水) 08:10:14
勉強するほどでも無いよ+22
-2
-
138. 匿名 2017/10/25(水) 08:10:50
>>33
安いのは安いなりだと使ってみて思いました。払えるならキャリアの方がいいよ。
+12
-5
-
139. 匿名 2017/10/25(水) 08:10:52
130です。DOCOMOのシェアパック10Gに追加2Gです。5回線で2回線私でほとんど私が使って終わってしまうので申し訳なくて全額払ってます。+4
-1
-
140. 匿名 2017/10/25(水) 08:11:13
mineoで私、旦那、高校生の娘三人とも500mBで契約してます。私は専業主婦なので基本自宅でWi-Fi利用です。
通話はほぼラインの通話です。
旦那も殆ど使わないし、私もそんなに消費しないので余った分を娘に回して間に合ってます。
三人で1ヶ月だいたい8000円位!
(私は携帯auからそのまま使って、娘と旦那はスマホ購入で毎月スマホ代1400円ひかれています)
キャリアスマホの時の1人分の値段で3人分使えてます(笑)
キャリアがアイス貰えるとかダイソーで貰えるとかやってるけど、そんなの何十個分にもなるほど格安スマホの方が得してる。+103
-3
-
141. 匿名 2017/10/25(水) 08:11:20
Ymobileから楽天かUQモバイルあたりに変えたけど、ケイバンはそのままででも乗り換え大丈夫ですか?
1ギガ、10分無料通話付きで月4000円ですが、1ギガだから2週間も持てばいいほう。
+2
-3
-
142. 匿名 2017/10/25(水) 08:17:01
>>130
1万ちょっとの中にスマホ端末代は入ってないですか?
入ってるなら、通信料はその分を差し引かないと実質の金額はわからないですが。
BIGLOBEなら12G、3400円、20G、5200円です。
契約して1年以内に解約すると違約金がかかりますが、1年を超えると違約金なしで解約できます。
SIMカードが郵送されるだけなので、接続やアプリ引き継ぎは自分でしないといけません。
過去トピやこのトピにも度々書かれていますが、docomoに比べると速度は落ちるので、がるちゃんのようなページ数の多いサイトを開くのは今までより時間がかかりますよ。
シェアパックなら、家族間の通話料は無料ではないかと思いますが、それもなくなります。+7
-0
-
143. 匿名 2017/10/25(水) 08:17:18
格安SIMが不安な人はキャリア乗り換えでもかなり安くなることもありますよ!
携帯ショップじゃなくてエディオンなどの電機屋さんの方がキャンペーンがあったりして私はauで9000円くらいだったのがSoftBankに変えて3000円くらいになりました。
ちなみに家族割つけて50ギガまで使えます+31
-3
-
144. 匿名 2017/10/25(水) 08:20:18
>>139
5回線で1万ちょっとなら、格安simより安いのでは?+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/25(水) 08:21:19
>>139
細かい値段忘れたけどシェアパックの10ギガと15ギガって1000円だか1500円しか違わないのでは?
追加で2ギガだと2000円払うからちゃんと計画立てたほうがいいと思うよ。
5回線で1万ちょっとならむしろ安い方だよ。
9ギガって動画をよく見るのかな?できるだけ無料のドコモwifi使うとかも考えたほうが良いかも。+5
-0
-
146. 匿名 2017/10/25(水) 08:22:44
>>101
ワイモバイルもiPhoneオッケーでしたよ。
昨日、au解約してワイモバイルでiPhone6sにしました。+10
-2
-
147. 匿名 2017/10/25(水) 08:23:21
>>36
場所によると思う。
都会だと問題なさそうだけどね。
私は、田舎なんだけど、
ツレがポケットWi-Fiにかえた。
自宅や職場では問題なく使ってるみたいだけど、
動くとダメだよね。
無制限のは、エリアが狭いから。
私も変える予定だったけど、やめた。
ドコモとWi-Fiと、月20は使ってる。
+2
-3
-
148. 匿名 2017/10/25(水) 08:24:30
楽天モバイルです
10ギガで3000円くらいのです
動画は見ませんが結構ネットするから使い切ることが多いけど、ヤバイなあと思ったら高速通信オフにして節約します
オフにしても少し遅いくらいなので時間ある時は気にならないかな+11
-1
-
149. 匿名 2017/10/25(水) 08:25:01
この間説明を聞きに行ったけど、通話の多い人は向いてないみたい。
スマホ本体も、シャープなど日本製が使える会社は、他の格安よりも割高になる(本体が高いから)
繋がりにくさは、時間帯によってくるくるの表示が若干長くなるので、気になる人は気になる。
安定した回線なら、ワイモバイルやUQ(これは格安SIMの括りに入らない)
優秀なSIMはフリーテルらしいけど、本体がダメ。
楽天に吸収され店舗増やし中。
iPhoneを使いたい人なら、コメにあったように他社乗り換えが一番良い気がする。
今なら7を買うのもいいかも。+33
-0
-
150. 匿名 2017/10/25(水) 08:28:16
>>138
格安simは、安くさえなるなら、不自由でも手間がかかってもいい、という人向きですね。+18
-1
-
151. 匿名 2017/10/25(水) 08:30:40
>>115
基本、格安SIMはドコモの回線を使うので電波が届かないとかありません。
ただ、混んでる時間帯だと遅い場合があるけど繋がらないってことはないよ。
最近はauの電波を使うSIMも出てきてるね。
+15
-1
-
152. 匿名 2017/10/25(水) 08:30:43
>>1
私、BIGLOBEですよ。
6ギガの特典なら3ギガでも同じ特典付けられたと思うけど、変わったのかな?
毎月6は行かない。
でも3だと足りないので6契約してる。
いつも4.5から5くらい。
エンタメフリーは付けてる。
+4
-0
-
153. 匿名 2017/10/25(水) 08:30:49
UQモバイルのシムカードでおしゃべりプランS(税込み2138円)を契約
データは2年間2Gbだけど、使うのは大体1Gbぐらい
ウィッフィーが活躍してくれるからね+12
-0
-
154. 匿名 2017/10/25(水) 08:32:09
>>143
その通り。殆どの人は「キャリア公式の定価」で契約して「高い高い」って文句言ってるんだよね。
通信業界ってキャリアと携帯ショップを運営する代理店の2重構造で値段も2重価格なんだよね。
まあ、代理店価格は非公式価格だから地域性もあるし、知識、交渉術に長けてる人じゃないと難しいのかもね。
都内だとすでにiPhone8が一括2万、条件次第だと一括0円になってるからね。キャリアで得する人はトコトン得して、知らない人はカモになるだけだよね。+22
-2
-
155. 匿名 2017/10/25(水) 08:32:42
やっぱりみなさんWi-Fi使ってるんですね
うちも導入したいけど、ほぼ私だけだしPCとかないしまだ先だろうなー…
で、楽天モバイルの10ギガにしてるけど、ぼちぼち余る
前はキャリアの5ギガで多いとプラス2ギガ追加してたから、ギガ数はこれでまぁ満足だね
金額は機種代+αも合わせて5,000円ちょいかな
今、電話の5分かけ放題プランをはずそうか悩み中…
月額850円なんだけど、普段のつかい方がほぼ電話しない、しかも短いだからもったいない気がしてる(´д`|||)+10
-0
-
156. 匿名 2017/10/25(水) 08:32:45
>>126
アプリがあるから届くよ。
+6
-0
-
157. 匿名 2017/10/25(水) 08:33:24
>>121
格安じゃないからね。
使っている回線が違う。
UQは、auの回線でロック解除できないauの端末を使うことができる。
ワイモバイルは、SoftBankの回線を使っている。
他の格安SIM会社は、docomoかauの回線を借りている。+14
-0
-
158. 匿名 2017/10/25(水) 08:34:55
逆にキャリアの利点って何かと考えると、壊れたときの補償とかかな?
画面を割ってしまったとか、ポケモンやりすぎて熱暴走で交換とか、キャリアでないと自腹でしょ。まぁ、そのために高いお金を払ってるとも言えるか。
あとは・・通話の家族割りとか? キャリアに揃って入れば家族同士の通話が無料とかだよね。
だから、格安業者では通話料金が逆に上がることがあると。+28
-2
-
159. 匿名 2017/10/25(水) 08:38:15
格安sim会社で販売してるスマホ端末は、容量が少ないので、ゲームをする人には不向きです。
スマホ端末はAmazonやヤフオクや中古端末ショップで別に買えますが、たちの悪い販売店に当たると、使えない赤ロムをつかまされる可能性があり、リスクも高いです。+22
-0
-
160. 匿名 2017/10/25(水) 08:38:20
マイネオ3G 900円。
(通話はガラケー持ち 1400円ほど)
どうしても足りない時のみ、マイネオフリータンクで容量アップさせてもらってる。
+17
-0
-
161. 匿名 2017/10/25(水) 08:38:35
>>130さん
私も前はドコモで8000円くらい払ってたから楽天にしたよ
今ある機種がそのまま使えるならお得
私は10GBで2980円とかです
10が足りないならもっと上もある
5千円くらい安くなったから満足+13
-0
-
162. 匿名 2017/10/25(水) 08:39:01
格安SIMにして1年半位だけど浮いたお金で新品iPhoneやAndroidが1年も経たずに購入可能。
私はキャッシュバックが多かったからBIGLOBEにしたけど全く問題なし。機械オンチでも一人で設定できた。
設定が不安なら店舗がある楽天SIMが良いんじゃない?
全てやってくれるよ。
不具合があっても店舗で対応可能みたいよ。
キャリアと変わらないんじゃないの?+23
-2
-
163. 匿名 2017/10/25(水) 08:40:00
>>141
1ギガ、10分無料通話付きで月4000円
高すぎ!!
端末代含めてなくて?
BIGLOBE使ってるけど、
6ギガで、1200円分(約60分)の通話無料プランにエンタメフリー付けて約3000円だよ。+8
-4
-
164. 匿名 2017/10/25(水) 08:40:19
>>153
あ~あっ、やっちゃったね!
SIMだけの契約だったら旧プランの方が良くない?旧プランって言っても今でも申し込めるし。
旧プランだと3ギガ+通話従量制で 1680円+税 1年縛り 2年以降も値段変わらず
おしゃべりプランだと2年目から1000円アップだし3年目からはデータ、通話も半分になるでしょ?しかも2年縛りだし。+9
-0
-
165. 匿名 2017/10/25(水) 08:43:04
+1
-2
-
166. 匿名 2017/10/25(水) 08:48:43
>>158
格安会社に携帯の保証あるし、通話無料プランもある会社にはある
キャリアの回しもんか、キャリアのカモだな
+11
-3
-
167. 匿名 2017/10/25(水) 08:51:48
うちは娘と二人で親子回線契約で、3000円弱です。
最初は安価なAndroidを娘に持たせてましたが、娘は私と違い、ゲームアプリはたくさんインストールする、画像は8千枚も保存するわで、SDカードを入れても端末容量が足りず、iPhoneを持つことに。
アップルストアで低学年購入、無金利だったので24回払いにしましたが、毎月3700円払ってます。
iPhoneを持ちたいなら、キャリアでうまく乗り換え契約した方が実質安くなると思います。
格安simで安くなる人は、ゲームをしない、通話はほとんどしない、ハードユーザーじゃない、中華製Androidで満足できる人です。+33
-5
-
168. 匿名 2017/10/25(水) 08:52:28
>>167
低学年購入ではなく、定価購入です。+5
-0
-
169. 匿名 2017/10/25(水) 08:54:45
>>101
ワイモバイルはキャリアメールないよ。
+2
-13
-
170. 匿名 2017/10/25(水) 08:56:11
私は専業だから、ガラケーと2台持ち
SIMは家にインターネット回線有るから1000円で余裕
ガラケーはカケホーダイにしてiモードとか付いてるから3000円位で合計4000円でお釣り来る
親とか友達でもLINEしてない人居るし、カケホにしてから家電無いからカケホ無いと不便
今まで家電とネット回線・スマホ代ってアホみたいに払ってたのが馬鹿らしい+11
-0
-
171. 匿名 2017/10/25(水) 09:01:18
格安SIM会社のアンドロイドスマホは、中国、韓国、台湾製。
古いスマホのSIMロック解除をして使えば、バージョンが古く落とせないアプリがある。
iPhoneのSIMフリーを使えば、値段もそれなりなので、キャリア乗り換えの方がお得なケースも存在する。
iPhone6sだけど、本体一括購入してキャリアで毎月3500円ほど。
格安に向いているのは、本体にこだわらない、通信が遅い、画像を読み込まなくても平気、電話でプチプチ途切れても平気で、とにかく安さを優先って人。+13
-8
-
172. 匿名 2017/10/25(水) 09:02:10
現在使ってるスマホ、タブレット、ポケットwifiがすべてauの物です。
12月に2年の契約が終るので格安に乗り換えようと思ってますが、その場合はタブレットとポケットwifiだけ契約残してauのままにするよりスマホと一緒にすべて同一の格安キャリアに換えた方がいいのでしょうか?ポケットwifiはキャリアによって入り具合全然違いますか?
現在はスマホ、タブレット、ポケットwifiを合計して月17000円くらいです。+6
-0
-
173. 匿名 2017/10/25(水) 09:03:10
私ソフトバンクでアイフォン7六月に乗り換えだけど月5000円だよしかも5ギガだし高いのかな?+4
-6
-
174. 匿名 2017/10/25(水) 09:06:05
>>130
DOCOMOって一番高いらしいよ~。+14
-5
-
175. 匿名 2017/10/25(水) 09:06:08
格安業者の販売するスマホはちょっとへたれなんだよね。だから中古を自分で用意するわけなんだけど、そうなると壊れたときにどうするか。+6
-2
-
176. 匿名 2017/10/25(水) 09:12:56
>>116
本体代か、若しくは格安に向いていない使い方の人。
同じくらいの金額になるなら、大手キャリアで安くなる方を検討した方がいいかも。+7
-0
-
177. 匿名 2017/10/25(水) 09:14:15
月440円、外出時に少しweb使うだけ
ガラケー通話のみ月1200円くらい
特に不自由なし+9
-1
-
178. 匿名 2017/10/25(水) 09:15:23
>>167
キャリアと格安会社で比較すると
同じ機種+最低月額料金=2年支払い続けた金額はそれでも格安会社の方が安いです
キャリアの乗り換え割引きを月額使用料に上乗せしているから格安会社より安くならないのです
格安会社に機種持ち込み出来ますし無料通話プランもあります
格安会社には年齢制限がありますが、お金にゆとりある人がキャリアを支えるものであって、お金の無い人には格安会社の一択です
+5
-2
-
179. 匿名 2017/10/25(水) 09:16:47
格安SIM会社のスマホって言い方にものすごく違和感を感じる…
好きなSIMフリー端末自分で準備すればいいし、
データ通信が混みあう時間に遅くなることはあっても、
通話品質は従来のキャリアと変わらないよー。
+10
-6
-
180. 匿名 2017/10/25(水) 09:20:00
>>175
機種の持ち込みでも保証つく格安会社あるよ
それと購入時に中古機種は保証があっても選ばない、リスクが高いから。+6
-0
-
181. 匿名 2017/10/25(水) 09:25:02
格安スマホに保険かけるのって馬鹿だわ
所詮使い捨ての安物だし買い替えでしょ普通
貧乏人ほどまとまった金用意できないから保険を掛けたがるんだけどな!+8
-3
-
182. 匿名 2017/10/25(水) 09:25:14
うちはHUAWEI P10 liteの機種にしたよ
何だかんだ言う人もいるけど、結局これが今のところ一番売れてるし、壊れないしコスパも良いし、サポートも神ってるから良いと思う+20
-4
-
183. 匿名 2017/10/25(水) 09:25:45
SIMフリー会社で契約してたら電気屋さんでSIMフリーに対応した端末買えばいいのでは?+9
-0
-
184. 匿名 2017/10/25(水) 09:26:20
>>182
いくら?
そんなに高くない?+2
-1
-
185. 匿名 2017/10/25(水) 09:30:23
>>184
楽天市場でポイント付きで買って送料無料で2.3万~2.5万くらいじゃないかな?
うちはややセール気味の時だったから2.2万くらいで買えた、NTT by gooの出店のやつね
カラーは売り切れの時もあるけど、しばらく待てば自然と復活します
性能で比べたらiphone6以上の性能はあるっぽいから、メチャハードなゲームをやる人以外はまあまあ使えます+13
-1
-
186. 匿名 2017/10/25(水) 09:35:03
mineoのドコモプランにしてる
3日制限ないし、パケットは使い切っても2chやガルちゃんくらいなら問題ない速度で表示も書き込みもできるし
ようつべも見ようと思ったら読み込みは待たされるけど見られる
これって使い放題じゃね?ww
ってことに気付いてからは毎月500MBの一番安いコースでしか使ってない1400円?
毎月8GBほど使ってるのに安すぎて笑った+25
-0
-
187. 匿名 2017/10/25(水) 09:40:16
>>173
そのうちSIMフリー化しちゃえば?
5ギガ程度なら月2000円になると思う。
ワイモバやUQだと2年縛りやら途中で料金アップやらなる可能性有るから注意だけど。+4
-1
-
188. 匿名 2017/10/25(水) 09:44:01
タイムリーなトピだ
SoftBankで7ギガ使えて9000円位。
格安simに乗り換えの手続き中で
終わったら3ギガで2000円行かない予定。
でも夫がいなきゃ正直何が何だか良く分からない…+6
-1
-
189. 匿名 2017/10/25(水) 09:45:12
>>186
ラインも問題なくつかえますか??+5
-0
-
190. 匿名 2017/10/25(水) 09:45:17
>>188
夫ちゃんが居てよかったじゃん~+17
-1
-
191. 匿名 2017/10/25(水) 09:50:22
>>189
LINEも普通に使えるよ、電話番号をお互いに交換すれば登録もされるし
でもID検索ができる会社はワイモバイルとLINEモバイルだけかな?今のところはね
ID検索出来なきゃ困る!っていう人以外なら、マイネオとか楽天モバイルとかでも全然いけます
あとは、SNSやニュースサイトや動画も基本スマホだから出来ることは大手キャリアのものとほとんど一緒じゃないかな?
格安SIMにしたらキャリアメールは使えないですけど、代わりにGメールとかヤフーメールとかで良いですし+9
-0
-
192. 匿名 2017/10/25(水) 09:51:40
>>183
HuaweiやASUSなどの端末使いたくない人には向かないけど、分割契約に拘らないなら私も家電量販店で買うのがいいと思う。ポイントつくしね
そして端末保証もいらないと思う。SIMの抜き差しとか設定弄っても駄目で根本的に壊れたときは買い直しちゃえばいい+6
-2
-
193. 匿名 2017/10/25(水) 09:52:49
きっかけはガルちゃんの格安simトピ。
MINEO使ってる女性が一番多かったから使ってます感謝しています。+45
-0
-
194. 匿名 2017/10/25(水) 09:55:39
169さん
ワイモバイルはキャリアメール使えますよ!
働いてるので
確実です。+9
-0
-
195. 匿名 2017/10/25(水) 09:55:42
まぁ、今時、中華製品は~韓国製品は~と差別してる人間なんてね……
そのスマホの中身はどこで作ったの?と言われれば何も答えられないみたいだし、純日本製造ってガラケー時代に戻るしかないわ+4
-12
-
196. 匿名 2017/10/25(水) 09:55:52
音声&データ通信で最安値のSIMで契約むすんで
ワイマックスで契約結んで無制限通信するのが一番いいのかな?
+3
-0
-
197. 匿名 2017/10/25(水) 09:59:30
>>195
確かにw
iPhoneの部品、サムスン製品じゃんw+6
-2
-
198. 匿名 2017/10/25(水) 10:02:33
>>172
wi-fiルーター設置会社でスマホの契約もする所と格安会社にもwi- fiルーター設置する会社で比較をします。どちらも10000円切ると思います。しかもポケットと違ってルーターは金額が変動しないです
キャリアだとスマホ+タブレット(通話+通信)セットは20GBなら10000円で済むかもしれません。
ただし通話+通話プランや20GB以上になると15000円以上はします。
+4
-1
-
199. 匿名 2017/10/25(水) 10:02:47
>>196
無制限で常に外出先でも高速通信をやりたい人なら、それが一番かもね?
ポケットWi-Fiだっけね
通話SIMでいま一番単体で安いのは0simじゃないかなあ
nuroモバイルっていうところだったかな、500MB以下に抑えれば毎月700円だったような?+2
-0
-
200. 匿名 2017/10/25(水) 10:02:54
130です。みなさん、ありがとうございます。
10300円の中に端末台は入っていません。1台につき、2060円で私がipadとスマホの2台持ちでその分は引き落としされます。その差額を、他3台のシェアパックに入っている人に支払ってます。それにプラスで追加2Gです。+2
-0
-
201. 匿名 2017/10/25(水) 10:06:40
これはあんまり知られてない情報かもしれないけど
mineo使ってるとパケットデータ量がヤフオクで売られてるから、1GBが150円ほどで追加補充できるんだよね
なので10GBでも1300円?1400円くらいで買おうと思えば買える
大容量プランを最初から契約してるより、安上がりになっちゃうから節約したい人にはオススメ+8
-9
-
202. 匿名 2017/10/25(水) 10:09:01
>>201
知ってるけどそんなリスキーなことするくらいならオプション変えるわ。mineoも注意喚起してるし+41
-1
-
203. 匿名 2017/10/25(水) 10:09:03
今買うならどの端末がコスパいいの?+3
-0
-
204. 匿名 2017/10/25(水) 10:10:07
>>202
注意って?詐欺に引っかからないようにってこと?+1
-4
-
205. 匿名 2017/10/25(水) 10:11:24
>>203
ファーウェイのhonor9
OCNで5万円が3万円になるよ+4
-2
-
206. 匿名 2017/10/25(水) 10:18:06
>>40
え、普通に無料通話がある会社多いけどな
オプションで自分で選んでつける、とかだから黙ってても一緒に付いてくるタイプではない、と言いたかったのかな?
10分かけ放題ならキャリアよりも安いオプション料金だし、完全かけ放題やってる会社もいくつかあるし
調べて自分に合ってるSIM会社にすれば電話の多い少ないで損するようなことはないと思うけど+6
-1
-
207. 匿名 2017/10/25(水) 10:19:11
>>37
あいふぉんw
発狂するなw+2
-0
-
208. 匿名 2017/10/25(水) 10:22:59
ヤバ…
毎月の携帯料金たかすぎ…+28
-0
-
209. 匿名 2017/10/25(水) 10:23:50
>>7
iPhone8の機種代なんでそんな安いのか教えて下さい+20
-0
-
210. 匿名 2017/10/25(水) 10:25:11
>>203
最先端はGalaxy
iPhoneが真似してXで付けるから8が売れない理由もある、がiPhoneの写真画質は上で初心者向け
業界3位のHuaweiはお財布に優しい
+6
-0
-
211. 匿名 2017/10/25(水) 10:26:34
auのピタットプランにしたら、3,000円位安くなってスマホ代4,000円位になりました。
パソコンの通信料と合計しても9,000円位になりました。
+16
-0
-
212. 匿名 2017/10/25(水) 10:26:51
女子はやっぱりミネオでしょ+1
-14
-
213. 匿名 2017/10/25(水) 10:27:58
キャリアを1〜2年ごとにMNPし続けてたけどキャッシュバックがなくなってきたのでauからマイネオに変えて一年。今は3ギガプランで1500円くらい。月5000円くらい安くなった。でも私はiPhoneを持ちたいから、壊れたら数万円出して購入みたいな形。なら月々が高くてもキャリアでiPhone分割購入でいいんじゃないかと思うときがある。+18
-3
-
214. 匿名 2017/10/25(水) 10:28:45
まだガラケー使ってるけど、そろそろ格安SIMでスマホにしたい
ここを読んでお安くなるか勉強します!+8
-1
-
215. 匿名 2017/10/25(水) 10:29:57
iPhoneSE 通話付き、iPad mini データ通信のみの2台で3ギガ月2500円です。
iijですが今の所何の不満もありません!
家はWi-Fiなのでデータ余ります(^^)
端末はアップルでSIMフリーを一括で買いました。
最初の端末代だけキツかったけどあとは毎月激安!+5
-0
-
216. 匿名 2017/10/25(水) 10:30:03
>>213
アイフォンにこだわり続けるとたいして安くならないのね+14
-0
-
217. 匿名 2017/10/25(水) 10:30:40
>>200
悪くないんじゃない?
ドコモは複数でシェア組めば格安よりお得だよ。逆に単身者だとキャリア価格だね。
月サポは残ってるのかな?
月サポ切れてるなら一旦docomo withで機種変更しといて割引チャージするって手もあるね
契約した端末を必ず使わなきゃいけないルールはないし、ドコモはsimの使いまわしにも寛容だから、購入した機種からsim抜いて今使ってるスマホに入れ替える。購入した機種はさっさと売っちゃって購入価格との差を詰めるって感じ。3万で買って2万で売れば1万円損失になるけど、docomo with割引が毎月1500円付けば7ヶ月で元が取れるって算段だね。8ヶ月以降はwith割が続くって訳ね。
+9
-2
-
218. 匿名 2017/10/25(水) 10:31:04
>>126
Yahoo!防災速報のアプリ入れてます
Jアラートもちゃんと受信しますよ
もちろん大雨や地震も知らせてくれます+10
-0
-
219. 匿名 2017/10/25(水) 10:31:56
楽天モバイルはフリーテルを抱え込んだり
色々とやらかすからなあ+9
-0
-
220. 匿名 2017/10/25(水) 10:34:39
今は2台持つっていう時代でもないのかしら。+4
-1
-
221. 匿名 2017/10/25(水) 10:34:42
>>206
当たり前だけど、通話料って人それぞれなので、オプションつけて安くなるケースばかりではないってことです。+2
-2
-
222. 匿名 2017/10/25(水) 10:39:50
>>221
どういうことだろうw
オプションを付けて安くならないのなら付けなければいいんじゃない?
とんちのやり取りしてるわけじゃないんでしょう?
例えば、ワイモバイルなら10分通話かけ放題が誰にでも付いてくるけど、
それ以上長い時間話したい人なら完全かけ放題に+1000円を追加オプションで払えば、
誰にでもどこでも話し放題になるんだよね
だから、追加オプションをかけるか、かけないか、2択しかないの
これが高くなるかもしれない、というんだったらたくさん話す月だけオプションを付けて、
使わない月はオプションを外せば効率は良いかもしれない、オプションを付けて高くなるなら調整すればいいんじゃないの?+3
-4
-
223. 匿名 2017/10/25(水) 10:42:26
15年以上docomo使っています。家にはインターネットありません。Wi-Fiって何っていうくらい機械オンチです。私、主人、子ども用にタブレットで30ギガ25000円以上払ってます(*T^T)安くしたいんだけどどうすればよいかわからない・・・通話はほとんどせず、インターネットや動画はよく見ます。誰かどうすればよいか教えてください。+22
-2
-
224. 匿名 2017/10/25(水) 10:42:50
iPhoneから乗り換えるなら
どのスマホがお得かな?+3
-0
-
225. 匿名 2017/10/25(水) 10:44:53
>>210
ありがとう。参考になります+1
-0
-
226. 匿名 2017/10/25(水) 10:45:09
>>213
キャリアは一括でも分割でも、機種代金割引きって言うけど、2年後には機種代金を上乗せした金額払っている。機種代金入れても格安の方が安い。
それでも最新機種持ちたくて一括が無理で一台なら月々5000円差ぐらい。+7
-1
-
227. 匿名 2017/10/25(水) 10:45:17
1GB以上使ったことないや。+6
-0
-
228. 匿名 2017/10/25(水) 10:49:16
>>211
1~2G使ってます。
+1
-0
-
229. 匿名 2017/10/25(水) 10:51:28
>>226
だから2年サイクルでキャリアごと乗り換えて代理店の一括値引き適用させるんじゃないの?
実質0円と一括0円の違い理解できてる?
まぁ以前のように簡単に一括0にはならなくなったけど。+7
-3
-
230. 匿名 2017/10/25(水) 10:51:44
>>217
何年前かの情報もそのままだし、金額を出さない辺りでお察し下さい+5
-1
-
231. 匿名 2017/10/25(水) 10:52:42
>>40
でも今時メールも電話も全部LINEだから、あんまりそこは心配しなくてもいいのでは?
キャリアだってかけ放題プラン、今無いよね?
メールもキャリアじゃなくて私は問題ないよ。
フリーメールで足りてます。+9
-0
-
232. 匿名 2017/10/25(水) 10:53:12
>>223
まずはそのインターネットに繋がってるのなら調べるという行動はないのか・・・+34
-1
-
233. 匿名 2017/10/25(水) 10:54:43
>>229
機種代金+月額料金=2年間に支払う金額
をキャリアと格安会社の両方出してから言えよ
+1
-1
-
234. 匿名 2017/10/25(水) 10:55:57
>ドコモは複数でシェア組めば格安よりお得だよ。逆に単身者だとキャリア価格だね。
シェア組んでも格安より安いことはまずない
0SIMで月1000円未満で電話もネットもできてるし+4
-3
-
235. 匿名 2017/10/25(水) 10:56:06
LINEモバイルで5GB 2200円
Twitter、FB、インスタ、LINEは通信量かかりません。がるちゃんも含まれればいいのにと思う(笑)+21
-0
-
236. 匿名 2017/10/25(水) 10:57:00
docomo店員はdocomoトピにお帰り下さい+8
-1
-
237. 匿名 2017/10/25(水) 10:59:56
>>223
タブレット+スマホ2台かな?
+1
-0
-
238. 匿名 2017/10/25(水) 11:00:38
家ではwifiって人が多いけど、そのwifiは月額いくらくらいですか?
うちはauで夫と合わせて月額11000円程、プラス、プロバイダ契約が5000円くらいです(wifi)
auを辞めるならプロバイダも辞めないと意味ないし、そちらのオススメがあれば教えて欲しいです
+10
-0
-
239. 匿名 2017/10/25(水) 11:00:39
4ギガ1500円契約
通話込で毎月1700円くらいの請求
端末xperiaで4年目入ったけど壊れない限り使い続ける予定で、買う場合はxperia一括で買います。
災害通知等は端末次第だよ。中が格安simでもxperiaなら来ますよ。私は通知音や音量など全部自分で設定したいからヤフー入れてるけど+6
-0
-
240. 匿名 2017/10/25(水) 11:02:26
また格安信者のキチガイ来たかww
しかも最底辺のゼロシムって・・・
無職おっさんには最適だねww+0
-15
-
241. 匿名 2017/10/25(水) 11:03:23
>>204
黙認してるけど何があっても自己責任だよ ってmineoは言ってるだけ
フリータンクからOUTして売られて枯渇問題になったからフリータンクの仕様が変わったんだよ。お得かもしれないけど数百円単位でチマチマオークションする人は大体業者だろうし私なら買わないかな
+15
-0
-
242. 匿名 2017/10/25(水) 11:03:23
>>238
Jcom 固定電話+bs、cs見放題、1TB録画込+wifi
で8000円+8
-0
-
243. 匿名 2017/10/25(水) 11:04:43
あまり使わない人ほど格安シムのほうが恩恵がある気がする
スマホを酷使しないから充電も3日に1回ていど
前のスマホは5年弱交換せずに使えました+26
-0
-
244. 匿名 2017/10/25(水) 11:06:37
>>241
そうそう、結局は自己責任でねw
ただし違法行為ではないから、使いたい人だけ使ってくださいって感じでよろしく+3
-0
-
245. 匿名 2017/10/25(水) 11:06:55
>>240
ゼロシムなんて造語まで使って情けない
ドコモの回し者さん
ちなみに私は将棋大好きなおばさんです+2
-4
-
246. 匿名 2017/10/25(水) 11:07:18
>>237
そうです。タブレット1台とスマホ2台です。色々調べてるつもりですが、情報がありすぎてよくわかりません。+1
-0
-
247. 匿名 2017/10/25(水) 11:07:55
ポケットWi-Fi?ってとうなんですか?+9
-0
-
248. 匿名 2017/10/25(水) 11:08:59
航空券と一緒でしょ
JAL,ANAで快適さを取るかLCCで我慢するか
JAL,ANAでも株主優待や早割りとか使えば安く乗れたりするし+12
-1
-
249. 匿名 2017/10/25(水) 11:11:50
>>238
私のうちはもう10年以上前からヤフーBBADSLだから、回線料金は2000円前後かな?
固定電話代は別途1000円ちょっとだと思うけど
モデムにワイファイルーターを買ってきて(数千円)繋ぎ、無線を飛ばせばスマホ何台でも受信できるし使い放題ですね
今もヤフーBBが契約できる場所かどうか?キャンペーンやってるかどうか?は各自で調べてみてもいいかも
ちなみにパソコンは有線で繋いでるけど、動画もゲームも普通に使えてます
光と大差ないって言うし無理に変えないほうがお得かもです+11
-0
-
250. 匿名 2017/10/25(水) 11:19:55
使わない人はほんと使わないからなあ
母親なんて電話かショートメールしかしないのにスマホ持ちたい!
ってごねるごねる
笑+9
-0
-
251. 匿名 2017/10/25(水) 11:20:26
>>209
48回払いだったりして?+4
-1
-
252. 匿名 2017/10/25(水) 11:21:23
家電量販店のSIMフリースマホは、おサイフケータイがないのが多い。
おサイフケータイ利用者は、選択肢が限られてくる。
iPhoneユーザーは、アップルペイだけ使えればいいんだろうけど、チャージタイプの電子マネーのヘビーユーザーだから、Android一択、おサイフケータイ必須なんだよな。
家電量販店のSIMフリースマホにも、おサイフケータイつき機種はあるけど、容量少ないわりには高い。+6
-0
-
253. 匿名 2017/10/25(水) 11:21:58
>>251
ありえーる
4年間縛られて半額になります!!安い!!
※ただし2年後は機種を返納してもらいます。+7
-1
-
254. 匿名 2017/10/25(水) 11:23:32
>>252
オサイフ、防水がついてるアンドロイドって、アローズ系が多いんだっけ?+4
-0
-
255. 匿名 2017/10/25(水) 11:25:36
>>253
>わたしも格安SIMですが、アイフォン8にして今は機種代の月々2500円
格安SIMの人だよ+1
-4
-
256. 匿名 2017/10/25(水) 11:27:15
>>255
えっ、マイネオ使ってるの?+2
-1
-
257. 匿名 2017/10/25(水) 11:29:32
>>254
SIMフリースマホはそうです。
今はFUJITSUのarrowsを使ってます。
値段で選びましたが、RAMは16GBしかありません。
iPhoneユーザーにしたら、びっくりの容量でしょうね。
しかもarrowsは、SDカードにアプリを保存できません。
メモリをオーバーしないように、アプリはなるべくインストールせずWEBで見るようにしてます。+2
-3
-
258. 匿名 2017/10/25(水) 11:29:45
毎月3GB使うか使わないか、余った分は翌月に繰り越しかフリータンク行きです、(^^)+4
-0
-
259. 匿名 2017/10/25(水) 11:32:53
>>257
ありがとう
Huaweiが12月に出すmate10は完全防水防塵らしいけど
おサイフケータイ対応はまだ先みたい+3
-0
-
260. 匿名 2017/10/25(水) 11:33:31
>>254
gooスマホが前におサイフケータイつきを出してた。
4万円台で高めだったので、買うのを躊躇してたら、この前HP見たら販売してなかった。
あまり売れなかったのかな?+2
-0
-
261. 匿名 2017/10/25(水) 11:35:13
>>251
>>253
格安SIMにiPhone8はまだ無いよね?
アップルでiPhone8購入で格安SIM挿入なら判るけど。
アップルでiPhone買っても12回分割までしかないはずですが。+9
-1
-
262. 匿名 2017/10/25(水) 11:36:24
都内の人は激込みで速度低下する可能性あるから
会社選ぶのは慎重になったほうがよいかも?+10
-1
-
263. 匿名 2017/10/25(水) 11:37:27
>>261
確かに!
あいふぉーんに踊らされちゃったよ!+2
-0
-
264. 匿名 2017/10/25(水) 11:42:06
gooシムセラーは期間限定販売が多いのかな?
数ヶ月でスマホが入れ替わったりするよね。+4
-0
-
265. 匿名 2017/10/25(水) 11:49:32
大量にデータ量を使い、最新のゲームを高処理スマホでやらないとストレス溜まる!
という人はキャリアの方が向いてる
けどそんな人はまれだよ+10
-0
-
266. 匿名 2017/10/25(水) 11:49:55
今までauでしたがいろいろ検討し
mineoのデュアルプラン3Gで1500円くらい。
さらに今キャンペーン中なので最初の一年間は
毎月900円引きだったかな?
なので今、支払いは毎月700円ちょい。
キャリアメールは使えないので全て
Gメールを使ってます。
家はWiFiなんで結局通信量は大して
使ってないんです。
外ではちょっと速度遅いなって感じる時もあるけど
毎月数千円払ってた時に比べたらこんなに安くなったからそれ位はがまんできる範囲です。+20
-0
-
267. 匿名 2017/10/25(水) 11:55:15
高収入な世帯ほど格安SIMを利用している傾向にあるというデータも出てきたし、
貧乏だから格安SIMという時代でもないようだね。
たまに変な煽りが沸いてくるけど、そういう劣等感に陥ってるんだろうと思うとなんだか納得してしまった。+35
-0
-
268. 匿名 2017/10/25(水) 12:01:07
>>257
RAM16GBって超ハイスペック(笑)
+3
-0
-
269. 匿名 2017/10/25(水) 12:01:54
かなり浸透したし、興味ある人ならさっさと乗り換えるでしょ+4
-0
-
270. 匿名 2017/10/25(水) 12:03:08
フリーテルのスマホだけはやめとけw
これは共通認識にしといた方がいいw+15
-0
-
271. 匿名 2017/10/25(水) 12:06:56
>>250
そういう人でも、キャリアだと持ってるだけでけっこうなお金出してるんだよねぇ。高すぎ。
よくいるもん。たまに家族とだけ電話して、あとは行楽のときにポケモンGoをやってるだけ、みたいなのが月々8000~9000円払ってる。+26
-0
-
272. 匿名 2017/10/25(水) 12:08:42
今夫婦でソフトバンク契約してます。主人は仕事で通話バリバリ使う、私は普段自宅にこもりきり、家のWi-Fiはソフトバンク光で、携帯2台+ネットの料金が毎月25000円(主人12000、私8000、ネット5000)ほどです。携帯とネットを両方ソフトバンクにすることで料金の割引があったと思いますが、私だけが格安SIMにしたら、その割引金額が変わってくるのかどうか、わかる方いらっしゃいますか?単純に、主人12000+ネット5000+私格安SIM となるならば、私だけ格安SIMを検討したいと思っているところです。+19
-0
-
273. 匿名 2017/10/25(水) 12:12:38
>>186笑うな+2
-1
-
274. 匿名 2017/10/25(水) 12:13:06
>>246
月額料金を4つ提案するので比較してみて下さい(機種代金、手数料、解約金や違約金は含みません)
①3台でドコモのままなら、通話+データ30GB9000円を付けて約20000円。+継続15年の割引きが付く
②3台でドコモ+wi-fiルーター(プロバイダーとも契約するがデータが使い放題)約25000円。+継続15年割引きと光割が付く(両方で2000円ぐらいの割引き額)
*3台で他のキャリアに移動しても割引きが幾らつくかぐらいで基本プランは変わらないです
③3台で格安会社に乗り換えるなら大体半額になるので10000円ちょっと。
④スマホ2台を格安会社+プロバイダー契約する(wi-fiルーターを付けるとタブレットは契約不要でデータ使い放題)約15000円。
*プロバイダーでスマホ契約する会社があるので
条件が合えば割引きがあるかもしれません
以上は私の知る最安値です。ご参考までに。+3
-0
-
275. 匿名 2017/10/25(水) 12:15:14
>>272
その割引料金がどれだけ割引になってるか分かれば答えようもあるけどね~
詳しくはソフトバンクに聞いた方がハッキリすると思うけど
ただ、その使い道なら間違いなく格安SIMにした方が安くなると思うよ
だって8000円が1000円ちょっとになったら絶対安いでしょう?+8
-0
-
276. 匿名 2017/10/25(水) 12:16:11
auで先月最新機種に変更して20ギガのフラットプランにしたら毎月一万円だから今までにくらべたら安い感じはする+3
-0
-
277. 匿名 2017/10/25(水) 12:16:13
すごくタイムリーなトピ!
まさに今週末、auからmineoに変えようと決心したところです。
mineo使っている方々、電波どうですか?
お昼時は電波悪い等ネットで情報ありますが使っている方のリアルな声聞きたいです。
+18
-0
-
278. 匿名 2017/10/25(水) 12:25:31
マイネオに変える予定
今キャンペーン中だよね
でも私はとりあえずシングルだけ
電話はキャリアに残しとく
結局家や会社のWiFi拾えるなら問題は外だけなんだよね+7
-0
-
279. 匿名 2017/10/25(水) 12:28:14
>>277
できることならmineoのaプランよりはdプランにしておいた方がメリットは大きいかなって気がするよ
SIMフリー化してしまえばaでもdでも可能な機種も多いしね
dは3G回線も4GLTE回線も受信する
aは4GLTE回線しか受信しない
なので電話の音質がaは落ちやすい、地下など場所によっては圏外になる可能性がある
お昼に回線速度が落ちるのはどちらも同じだけど、dの方が速度が出やすいという感じがするという周りの評判
3日パケット制限がaはあるけど、dは制限なし
都内に近ければ近いほど速度は落ちやすくなるのは仕方ないけど、ランチタイム以外はそこまで悪化することはないかな?
動画やインスタ以外だったら時間帯は関係なし、ガルちゃん程度だったらいつでも大丈夫かな+4
-0
-
280. 匿名 2017/10/25(水) 12:28:19
1年程前にシムフリーのiPhone7を買ってソフトバンクからマイネオに移転しました。
月約1700円のプランで半年間はキャンペーンで半額でした。
きっかけはガルちゃんの情報でした(笑)
快適で何の不満もありません。
+15
-0
-
281. 匿名 2017/10/25(水) 12:29:44
>>272
ご主人に通話使い放題ないと思っているのなら楽天モバイルにあります
楽天モバイルで通話使い放題2500円+20GB4000円と5分無料通話付き5GB3000円=10000円
又は、プロバイダーでスマホ契約する会社があるから探してみて下さい
+8
-0
-
282. 匿名 2017/10/25(水) 12:31:45
>>278
キャンペーンは言ってる11月9日までにデュアルを新規契約しないと適用されないわよ+6
-0
-
283. 匿名 2017/10/25(水) 12:32:48
>>282
ごめん、なんか変な文字はいった+3
-1
-
284. 匿名 2017/10/25(水) 12:33:54
>>277
UQ,ワイモバ以外の格安回線は昼0.5M出れば御の字だよ
あと夕方からも遅くなるね
速度気にするならUQじゃないの?3ギガしか選べないけど1680円の旧プランがコスパいいよ
mineoだと同じ3ギガ1510円。UQの方が170円追加だけど快適さはハンパない
iphoneだとmineoはテザリングできない
でも今ならmineoは一年間900円引きだね
youtubeよく見るならビックローブのauプランでエンタメフリーつけた方がいいかもね、今なら新規で16000円?だかの公式キャッシュバックやってるし
+6
-0
-
285. 匿名 2017/10/25(水) 12:40:54
SOFT BANKで
20ギガ
11000円
あと、2か月で更新月だから
ぜったい
UQか楽天に乗り換える!+20
-0
-
286. 匿名 2017/10/25(水) 12:46:40
意外と物持ちの良い、高齢者の方が格安シムを使ってるし向いてるんだよ
新しい物好きでネットしまくる若者はキャリアに縛られてる方が幸せなパターンもあるし+8
-0
-
287. 匿名 2017/10/25(水) 12:48:02
>>277
どこに住んでるか分からないけど、田舎の地方都市だったらぜんぜんスピード遅くならないざますw+4
-0
-
288. 匿名 2017/10/25(水) 12:50:26
>>7
格安でiPhone8買える所ってどこですか?
UQへ行ったら、格安のでは本体買えるのはiPhone6が最新だってお店の人言ってたけど。。。
+11
-0
-
289. 匿名 2017/10/25(水) 12:52:39
>>21
外国人ってどの圏の人たちのこと?
アメリカ長年住んでましたが、言ってるの聞いた事ないです+5
-0
-
290. 匿名 2017/10/25(水) 12:56:53
>>277
山々に囲まれてる親戚の家でも普通に使えたよ。あ、私はA。混む時間は快適とは言い難いけど見れなくはないし、まぁそんなもんだろうと思って契約してるから気にならない。ピークすぎれば快適に使えるし。不満に思ったことはないかな
Dの方が使える端末数はAより多いね+2
-0
-
291. 匿名 2017/10/25(水) 12:57:21
>>282
知ってるよ
でも、シングルだけにする+1
-0
-
292. 匿名 2017/10/25(水) 13:01:03
>>288
格安SIM使ってる人が見栄張っちゃったんだよきっと。
実際は1~2万円程度の安いスマホを分割セットで買って端末代と回線で毎月2500円って事だと思う。+13
-1
-
293. 匿名 2017/10/25(水) 13:04:27
iPhone8はいうほど売れてないし、今度出るXは13万だか14万だかでしょ?
格安SIMにしておいて本体は最新のって、安くしたいのか~高くしたいのか~わっけわかめだわ+15
-2
-
294. 匿名 2017/10/25(水) 13:07:17
>>291
うん、2台持ちが苦にならないなら縛りの無いシングルがいいよ
ただ、mineoは無いな。今だったらビックローブかUQの3ギガ980円でしょ?
なんでmineo?
+5
-4
-
295. 匿名 2017/10/25(水) 13:09:54
iPhone8 アップルで本体購入AppleCareつけて格安SIMで使うと、キャリアより2年で7万くらい安くなる計算。+5
-0
-
296. 匿名 2017/10/25(水) 13:14:24
iPhoneか、中華台湾の格安スマホか、すっかり二極化してきたけど、好きな方買っとけよ、
としか言えないわね。
豚に真珠みたいなものになってる人もいるけど、ファッションの一部と言えばあながち間違いでもないし。+10
-2
-
297. 匿名 2017/10/25(水) 13:21:32
>>294
えー、でもマイネオ3ギガ900円だよ?
auだし+9
-0
-
298. 匿名 2017/10/25(水) 13:22:28
iPhoneも中国製造なんだけどね。中を開けたら、サムソンの部品が入ってたり。
まぁ、どうせボロくなってしまうことを考えると、iPhoneのほうがブランドイメージがあるのかな。古くても大事に使える、みたいな感じ。+9
-0
-
299. 匿名 2017/10/25(水) 13:22:33
>>295
キャリアでアイフォン定価で買うって頭悪いか田舎者だろ?
都内はすでにiP8がMNPショップ値引きで一括2万程度で買えるから
一括2万+4500*24で2年間で合計13万
シムフリ 9万+1700*24で2年間で合計13万
一括2万が無理でも~4万ならキャリア選ぶな通話込みだし
iPhoneはキャリアが無理してでも売らなきゃいけない商材だから定価で買うなんて情弱過ぎるわ
どうせ来年の3月一括0円になるし+0
-10
-
300. 匿名 2017/10/25(水) 13:22:50
家族が多い人はドコモでシャアパック組んだ方が安くなる可能性もあるよ。高い機種買ったらそれなりになるけど、家族5人全員ドコモWith対象の機種にしてシンプルプランでシェア組んで5人で割ると1人あたり2500円くらいになった。ワイモバイルと悩んでたけどショップの数も少ないし見積もりだしてもらったらこっちの方が安く済んだ+7
-0
-
301. 匿名 2017/10/25(水) 13:23:52
iPhone命の人はiPhoneトピで頑張ればいいじゃない?+7
-0
-
302. 匿名 2017/10/25(水) 13:24:20
>>299
私都内の携帯ショップで働いてるけど、iPhone8が一括2万ってありえないよ。実質金額と間違ってるんじゃない?見せ方に騙される人多いんだよねー、そっちのほうが頭悪いと思う。+25
-1
-
303. 匿名 2017/10/25(水) 13:24:45
>>297
マイネオでもいいよ~
値段しか見てない人の意見に惑わされてないようにね+8
-0
-
304. 匿名 2017/10/25(水) 13:26:10
>>288
格安っていうかアップルストアでSIMフリーのiPhone8を買ってきて格安SIMだけ契約するんだよ。容量にもよるけど10万円前後するよ+24
-0
-
305. 匿名 2017/10/25(水) 13:27:18
なんか、いろんな回し者がいるw
けど色々勉強させてもらいました!
結局さ、今自分たちが持ってる端末にどれだけ大切な情報が入ってるか?ってのが1番じゃない?
+5
-2
-
306. 匿名 2017/10/25(水) 13:27:20
もうアイフォンはいいって
格安SIMと相性がいいとは言えないでしょう・・・まあ修理とか代替機とかバックアップとか、色々使いこなせる人には向いてるかもしれないけどさ+3
-7
-
307. 匿名 2017/10/25(水) 13:27:47
>>297
同じ3ギガでUQが980円で契約できるの知らんの?80円プラスで朝、昼、夕、夜 速度低下なしなのに?
ビックローブはシングルでもキャッシュバックやってるし、youtubeよく見るならエンタメフリー付けられるからね。+2
-5
-
308. 匿名 2017/10/25(水) 13:28:07
>>295
家はドコモに2年間2台で機種代金24万払う(定価は18万)計算でたから、格安に乗り換えた。+2
-0
-
309. 匿名 2017/10/25(水) 13:28:19
結局アイホンはアイホン自体が高いから、どーしてもアイホンがいいならキャリアでもよくないか?+7
-4
-
310. 匿名 2017/10/25(水) 13:29:25
>>299
キャリアで契約すると2年で割引が終わって時点で機種代が支払い終わっても8000円とかになるんですよね。
+8
-2
-
311. 匿名 2017/10/25(水) 13:29:32
>>307
うるさいわ
家と会社のWi-Fi使えるから低速とか気にならんわ!+11
-0
-
312. 匿名 2017/10/25(水) 13:29:43
>>309
安くしたい!ムキー!って人に限って最新機種欲しがるんだよね+3
-2
-
313. 匿名 2017/10/25(水) 13:30:01
>>309
ほんそれw
しかも一番使ってるのは何?って聞くと「ゲーム」って答える人が大半だったりするんだよね
たっかいゲーム機だなあw+5
-6
-
314. 匿名 2017/10/25(水) 13:30:27
キャリアで契約したってせいぜい1万円くらいなのにそれすら払えないってみんなどんだけビンボーなの?+4
-13
-
315. 匿名 2017/10/25(水) 13:33:12
>>314
お金というアイテムをどこに使うか?の違いだよ+19
-1
-
316. 匿名 2017/10/25(水) 13:33:22
私は家電量販店の携帯コーナーで働いててキャリアも格安SIMも取り扱ってるんだけど、格安SIMを欲しがる人に限って設定出来ないからやってくれとか操作案内してくれって言ってくるんだよね。キャリアならキャリアから来てるスタッフがいるからある程度は案内できるんだけど、格安は人件費も削ってるから安いわけであって、それが出来ないなら格安SIM使わないでほしい。格安なのに至れり尽くせりだったら高いお金払ってキャリアと契約してる人との差別化がはかれないよ。+48
-3
-
317. 匿名 2017/10/25(水) 13:33:37
>>314
ビンボーな人ほどキャリアにしがみ付いてるんだってさ
何故だか分かる?+12
-1
-
318. 匿名 2017/10/25(水) 13:34:05
>>313
別にゲームでも良くない?
最新機種でないともっさりとしか動かないゲームもあるし。
高いからいかに安く運用するかじゃないのかな。
機種にこだわらない人はあんまり詳しく無いし、ほんとLINEくらいしか使わないとかだから逆に格安機でも問題ない。+13
-0
-
319. 匿名 2017/10/25(水) 13:36:22
>>316
確かに。
ここでもそういう人は見受けられますよね。
全く分からないから1から10まで教えて欲しいって言う人。
その書き込みはネットからできるのに??はて??検索した方が早いよ??
電話でメーカーに聞けばいいのに??なぜここに聞く??
って感じで不思議です。+21
-0
-
320. 匿名 2017/10/25(水) 13:36:34
docomo契約者です。
格安SIMに乗り換えるなら、更新月まで待った方がいいのですか?
更新月が来月なのですが、それは関係ないんですか?+9
-0
-
321. 匿名 2017/10/25(水) 13:37:11
>>302
実質なんて何の冗談よ~!一括よ
先週の土日知らないの?めっちゃインセ乗ってたじゃんww 特にauは。ドコモもシレ~とやってるし。
今週末も確変来るでしょ、携帯ショップで働いてるならアップル精査の厳しさ一番分ってるんじゃない?+2
-6
-
322. 匿名 2017/10/25(水) 13:37:43
>>320
更新月が来月なら来月まで待ったほうがいいよ。あと少しだし。今解約しちゃうと解約金とられちゃうよ+11
-1
-
323. 匿名 2017/10/25(水) 13:38:20
アイホンは子供や学生に売れてるよ
だいたいゲームをやるのに使うんだから対象年齢は子供用にできてるの+5
-0
-
324. 匿名 2017/10/25(水) 13:38:33
>>320
更新月以外なら多分違約金発生+8
-1
-
325. 匿名 2017/10/25(水) 13:38:57
通信料に高額取ってくキャリアが嫌になっただけなんで、格安SIMにして端末代は気にしないでiPhone買ってるよ
まあ少数派だろうけど+18
-0
-
326. 匿名 2017/10/25(水) 13:39:11
>>321
アップル精査で7は安くなってましたけど、8は一切値引きしてませんでしたよ。あなたの店大丈夫ですか?総務省にバレたらおしまいですよ+14
-0
-
327. 匿名 2017/10/25(水) 13:41:45
>>326
見つけてチクッてみましょうwどうなるか楽しみですよねw来月には店が無いかもしれませんw+5
-0
-
328. 匿名 2017/10/25(水) 13:41:51
>>310
何で継続するのよ。
上手くMNPで乗り換えるんだよ。
最悪格安でも良いんだし。+3
-1
-
329. 匿名 2017/10/25(水) 13:42:19
>>320
契約月から2年後の2ヶ月間が解約金9500円がかからない月です。ドコモのアプリで確認出来ます。+5
-0
-
330. 匿名 2017/10/25(水) 13:42:29
>>322、>>324
レスありがとうございます!
来月に乗り換えます。+1
-0
-
331. 匿名 2017/10/25(水) 13:43:53
>>329
ありがとうございます!+0
-0
-
332. 匿名 2017/10/25(水) 13:46:17
>>323
は!!アイホンてゲーム機なの?+5
-2
-
333. 匿名 2017/10/25(水) 13:46:31
>>326
てか、携帯ショップの店員なんてしてないよ~
iP7はau以外購サポだから一括0でも旨みないでしょ、SBあたりは5万くらいCB出してたけど
+0
-8
-
334. 匿名 2017/10/25(水) 13:48:03
>>314
そこは価値観だからね。
年間12万円の出費に見合うほどのモノかどうか、という事情を考えるわけで。+7
-0
-
335. 匿名 2017/10/25(水) 13:49:27
ねーねー、SIMフリー端末の設定ってそんなに面倒なの?
キャリアで買ったアイホンの設定も大概めんどくさかったけど?+7
-2
-
336. 匿名 2017/10/25(水) 13:50:27
てかみんなMNPばっかしてんの?+0
-0
-
337. 匿名 2017/10/25(水) 13:50:48
>>332
ゲーム機買ってもらえないからお古のiPhoneをシム無しでゲーム機にしてる幼稚園の子がいたなあ
3歳とか、5歳の兄弟もそんな感じ
Wi-Fi繋げばiPhoneだけでネットゲームできるんだってさ+8
-0
-
338. 匿名 2017/10/25(水) 13:51:27
もしもさー、SIMフリー端末壊れたら代替えないでしょ?
あらかじめ買っとくの?+3
-3
-
339. 匿名 2017/10/25(水) 13:51:42
>>325
月額料金も高い、機種も自分で買った方が安いのだから当たり前ですよ。
キャリアがいかに儲けてるか計算したらわかります
+8
-0
-
340. 匿名 2017/10/25(水) 13:53:32
>>317
ゆとりのある人:キャリアも格安も選べる
ゆとりのない人:格安しか選べない
金があるって選択肢が豊富って事なんだけどなww
軽自動車系のトピでも軽自動車乗りが必死なのを見ると・・・+3
-7
-
341. 匿名 2017/10/25(水) 13:53:52
>>335
パソコンがある程度使える、インターネットがほどほど使える、困った時に自分で検索できる能力がある人なら全然難しくないよ。
動画で操作の方法とか設定の仕方とか、お得な情報とか色々と解説してる人がたくさんいる時代だから。
自分で解決できない調べようともしない人には、ちょっと壁にぶつかると諦めてしまうかもしれないっていうレベル。+18
-0
-
342. 匿名 2017/10/25(水) 13:54:49
>>338
それくらい自分で調べられないなら辞めといた方がいいよ+16
-0
-
343. 匿名 2017/10/25(水) 13:56:43
>>335
馬鹿でも出来るよ APN入力するかプロファイルダウンロードするだけ+4
-0
-
344. 匿名 2017/10/25(水) 13:58:40
>>342
教えてにゃん♡
保険もあるみたいだけど、店舗ないからすぐには無理じゃん?
ならもー初めから壊れて当たり前くらいの覚悟で安い端末にするのかなー?って思ってさ+2
-7
-
345. 匿名 2017/10/25(水) 13:59:19
>>337
iPhoneが出始めの頃、電卓として使ってる人がいたよ。なんかかっこいいんだって言ってたな。+4
-0
-
346. 匿名 2017/10/25(水) 13:59:51
格安SIMも銀行口座振り替え出来る様になって来たから底辺でも契約できるんだよね
がるちゃん民が楽天モバイル推しなのは何でかな~(笑)
デビットOKなmineo好きなのも何でかな~(笑)+3
-9
-
347. 匿名 2017/10/25(水) 14:00:07
>>345
たっけー電卓だな+15
-0
-
348. 匿名 2017/10/25(水) 14:01:19
>>346
楽天モバイル押しなのは楽天カードを持ってる人が多いからじゃない?+15
-1
-
349. 匿名 2017/10/25(水) 14:02:44
>>342
ここで会ったのも何かの縁
教えてくさい+1
-3
-
350. 匿名 2017/10/25(水) 14:03:03
>>346
何言いたいのかはっきり言えばいいのに+7
-1
-
351. 匿名 2017/10/25(水) 14:05:09
>>316
格安シムの客層ディスるなよww
金も無ければ頭も悪いってバレるだろマジで
格安シム会社が必死に高所得者も使ってますよーってステマしてるのに!+2
-14
-
352. 匿名 2017/10/25(水) 14:10:22
格安が嫌いじゃなくて、知識不足なのが後に引けなくなった感じ+5
-3
-
353. 匿名 2017/10/25(水) 14:14:01
iPhoneをたかがスマホのくせに高過ぎだと馬鹿にしてるけど、iPhone以前のMacのパソコンからお洒落アイテムみたいなものだから。
ある種のブランド物と思ってほしいわ。+11
-1
-
354. 匿名 2017/10/25(水) 14:14:06
>>296
ホントiPhoneかファーウェイの安物しか売れない
今回も「HUAWEI P10 lite」が「iPhone 8/7」による総合ランキング独占を阻止 (1/4) - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp前回に続いて「HUAWEI P10 lite」が「iPhone 8」と「iPhone 7」によるトップ10独占を破った。 (1/4)
日本も格差広がってるな~+16
-0
-
355. 匿名 2017/10/25(水) 14:16:56
>>348
楽天カードは無職でも審査通るから人気だよね?+2
-4
-
356. 匿名 2017/10/25(水) 14:18:27
>>268
ROMの間違いです+0
-2
-
357. 匿名 2017/10/25(水) 14:18:38
それだけ低価格でiPhoneの性能に迫るスマホが出てきたんだよ
アンドロイドがフリーズしたりホッカイロになる?
それ何年前の機種だよw+7
-0
-
358. 匿名 2017/10/25(水) 14:21:01
自宅にWi-Fiあって外ではあまり使わないから
良く使った月でも0.7Gくらいです。
1Gいったことありません。+23
-0
-
359. 匿名 2017/10/25(水) 14:22:40
>>355
匿名の掲示板で見下すぞと意気込むあなたの職業は
何ですか?+4
-0
-
360. 匿名 2017/10/25(水) 14:24:33
調べたけどやっぱり保証入ってても2、3週間は機種帰ってこないみたいだから、諦めて買うか、あるのなら代替え機用意しとくか、代替え機中古で買うかみたいねー。
個人で修理に出す感じですね。
アイホンも2年で保証切れるみたいだし、格安は格安なりのリスクはあるのね。+8
-2
-
361. 匿名 2017/10/25(水) 14:26:18
BIGLOBEモバイルをiPadで使い始めた
動画やRadiko使いまくってるけど
エンタメフリー・オプションに入ってるので
最低の3Gで十分。メアドも無料で付いてくる+1
-0
-
362. 匿名 2017/10/25(水) 14:27:01
メアドって有料なの?
+0
-0
-
363. 匿名 2017/10/25(水) 14:28:45
>>362
有料のとこと無料のとことあるよ。+3
-0
-
364. 匿名 2017/10/25(水) 14:29:17
>>361
Wi-Fi入ってる?+0
-0
-
365. 匿名 2017/10/25(水) 14:29:17
>>360
私ならSIMが生きてるなら端末壊れたら買う。代替必要ならキャリアの方が早いよ+6
-0
-
366. 匿名 2017/10/25(水) 14:30:09
格安sim検討中、契約中の方。
スマホ本体は消耗品で、いずれ機種変することになりますが、その時はどこで本体を手に入れるつもりですか?
格安simの会社が売ってる本体は、ほとんどが新規契約と同時にしか買えないです。
他社への乗り換え契約で、同時に本体は買えますが、新規は契約事務手数料やら、MNP転出料やら、そこそこお金がかかりますよ。
乗り換えを検討中の方は、そこまで考えた方がいいです。
もちろん家電量販店でSIMフリースマホは買えますが、どなたかが言ってたように、おサイフケータイ対応機種はわずかです。
またiPhoneの最新機種は、アップルストアで定価でしか買えません。+5
-10
-
367. 匿名 2017/10/25(水) 14:30:44
>>277 です。遅くなりました。
>>279 >>284 >>287 >>290 の方々ありがとうございます。
現在auのiphone6使用中。地方都市に住んでいです。
機種はそのまま利用しようと考えています。
(=SIMフリーではないのでaプランしか使えないですよね)
dプランおすすめ頂いたのに説明不足ですみません。
自宅・職場共にWi-Fi有ります。
外で動画は見ませんがインスタ利用が頻繁の為、4G切るくらいです。(3Gと6G契約と悩んでいます)
UQモバイルも検討しましたが、電話はたまにしかしないのでmineo予定です。(数百円程度)
転勤族ということもあり田舎に行く可能性もあるので繋がりやすさが気になりました。
山に囲まれた個所でも使えたということなので安心しました。
安いのには理由がある。を肝に銘じて使うつもりです。
インスタは家で見るとして、外でガルちゃんがストレスなく見られるのであれば問題ありません笑+4
-0
-
368. 匿名 2017/10/25(水) 14:32:11
マイネオの3GB。自宅ではWi-Fi。
こないだマイネおみくじ?で大大吉の10GB当たったのがまだ残ってるからありがたい(´∀`*)
ちなみにauのガラケーも持ってる。+12
-0
-
369. 匿名 2017/10/25(水) 14:32:50
>>360
アイフォンは非正規の修理屋が増えてるから実は楽なんだよ。
中央線沿線住みだけど駅前に3店舗位アイフォンの修理屋あるわ
アンドロイドはどうしてもメーカー修理になるからね+15
-0
-
370. 匿名 2017/10/25(水) 14:34:02
>>316
その通りです。
サービスが少なく手間がかかるから、格安simは安いのであって、キャリアが高いのはサービス料、便利代込みと考えたらいいのにと思います。+18
-0
-
371. 匿名 2017/10/25(水) 14:34:45
>>360
自分用に1台古いスマホを残しておくのも一つの手段だよ。
いざという時はSIMを入れ替えて代替機になる。
それ以外には、Huaweiのスマホを使う方法。
SIM会社はどこで契約しても良いし、万が一壊れたらワイモバイル店で店舗無料サポートが受けられる。
代替機貸出、修理受付、ともに無料だよ。
修理代は購入1年後以降は実費かな。+13
-0
-
372. 匿名 2017/10/25(水) 14:35:56
楽天モバイルで月々1900円くらい
auだったけどキャリアメールがなくなったくらいでなんも変わらんかった(笑)Gmailあるしキャリアメールなんて使わなかったしなぁ
自宅にWi-Fiあるからかもしれないけど+19
-0
-
373. 匿名 2017/10/25(水) 14:37:11
>>368
電話のみ?
ガラケーってもう無くなるのかなー?+4
-2
-
374. 匿名 2017/10/25(水) 14:38:25
>>357
Galaxyじゃね?
職場の人二人使ってるけどバク熱らしいよ+2
-0
-
375. 匿名 2017/10/25(水) 14:38:46
結果、格安は端末に金かけるな!ってことかな?+5
-1
-
376. 匿名 2017/10/25(水) 14:39:05
機種はアップルストアで一括購入だから気にしたことない
iPhone4s時代にau使ってたけどiPhoneはAppleとの直接交渉のみで壊れてもキャリアは一切関係なかったよ
自分でApple持ち込むか街の修理屋か。
今はキャリアがサポートしてくれてるの?
機種も格安でいいって人は型落ちを中古で買えばいいんでない
でも月額費浮いた分で新機種余裕で買えると思うけど。
分割って発想がないわ
+14
-0
-
377. 匿名 2017/10/25(水) 14:39:09
家にネット繋いでないから
当然Wi-Fiもなくて
だいたい2週間で7GB超えてしまいます(T_T)
auの20GBのプランに変えたけど
月末手前あたりで通信制限されます。
YouTube見たいけど制限されるから
全然見れない(T_T)+4
-3
-
378. 匿名 2017/10/25(水) 14:39:34
>>369
だって田舎だもん+4
-0
-
379. 匿名 2017/10/25(水) 14:40:21
>>364
うん。使ってるよ。+2
-0
-
380. 匿名 2017/10/25(水) 14:41:02
>>377
それでいくらよ?+3
-0
-
381. 匿名 2017/10/25(水) 14:41:48
クレジットカード持ってない人は
格安SIM買えないって本当ですか?
会計は必ず現金派だから
クレジット契約したくなくて…+12
-0
-
382. 匿名 2017/10/25(水) 14:42:00
>>367
mineoは節約モードがあるから
2chやガルちゃんなら節約モードでも普通に見られるよ
節約中はギガが減らない
上手くアプリで切り替えれば調整はしやすい会社ね+7
-0
-
383. 匿名 2017/10/25(水) 14:42:26
ウィーフィーがミッフィーに見えてきた+8
-0
-
384. 匿名 2017/10/25(水) 14:42:41 ID:Sa8EP3W6Mb
>>377
光回線申込みすればいいんでない?
回線工事入るけど短時間で住むよ+3
-0
-
385. 匿名 2017/10/25(水) 14:43:02
ガラケーってなくなるの?+1
-0
-
386. 匿名 2017/10/25(水) 14:44:51
電話もネットも中毒レベルだけどドコモから楽天モバイルに先月乗り換えたよ。
2ギガ+5分間通話し放題で月々1480円
通信速度が遅く感じるときがあるけど許容範囲。パケット上限がきてもそんなに遅くならずに使用できるのがありがたい。
電話も大手と変わりなく普通に話せるし、長電話するときはライン電話に切り替えてる。
概ね満足してるけど、本体料金をケチって安いのにしたら反応が遅い。ラインを開くのに10秒くらいかかる。早く機種変更したい…。+6
-0
-
387. 匿名 2017/10/25(水) 14:45:13
>>375
そこは人それぞれ好みだから。iPhoneつかいたければ使えばいいし、オークションで気に入った機種手に入れてもいいし。気に入った安価なSIMフリー端末でもいいと思うわ+4
-0
-
388. 匿名 2017/10/25(水) 14:45:21
>>381
楽天モバイルは口座振替できるよ
他にも、UQモバイルが最近、口座振替に対応したらしいよ+10
-0
-
389. 匿名 2017/10/25(水) 14:45:21
今は4G携帯でしょ。ガラスマとかガラホってやつ。+3
-0
-
390. 匿名 2017/10/25(水) 14:45:38
マイネオ2年目になります
WiMAXを契約してるのでマイネオのデータ通信は500MB音声通話タイプで月1400円程度
WiMAXが月2400円程度
通話は殆どしないので、楽天でんわのアプリ使って月100円くらいです
iPhone新しいの買う時が来たらauのピタットプランに乗換える予定+3
-0
-
391. 匿名 2017/10/25(水) 14:46:37
楽天カードのヘビーユーザーだけど、キャリアは楽天にしてないな
接続遅いって口コミよく見るから
今契約してる格安接続早いので、満足してる
+3
-0
-
392. 匿名 2017/10/25(水) 14:47:27
>>386
マジかよ10秒ってw
フリーテル1万円でもそんなに遅くなかったぞw+3
-1
-
393. 匿名 2017/10/25(水) 14:51:56
みんな端末1つに絞ってる?
怖くない?
+3
-0
-
394. 匿名 2017/10/25(水) 14:51:58
>>386
写真、音楽、アプリ入れ過ぎてたりしない?キャッシュけしたり…メモリ容量いくつなのかしらないけど10秒はさすがに+3
-0
-
395. 匿名 2017/10/25(水) 14:53:26
>>386
わかる
ラインこの頃開くの遅いよ
どどかない時もある
これ、端末の問題?+2
-0
-
396. 匿名 2017/10/25(水) 14:55:43
安いフリーテルとかだと、保存容量8とかだしなあ
アプリたくさん入れる人はもっと多めのスマホにしなよ+1
-0
-
397. 匿名 2017/10/25(水) 14:57:29
mineoのAプラン3ギガで毎月1600円
夫と先月の余りをパケットシェアしたりフリータンクという1ギガまでなら貰える仕組みがあるので、足りなくなったことはないです
格安simは端末が~って言うけど、白ロムの通販サイトで赤ロム永久保証(ネットワーク制限かかったら新しい端末と交換)の付いてるAndroid機種を買うので選択肢もキャリアと変わらないです
今はauのXperia xz、同じau回線なのにsimロック解除しないとmineo Aプランで使えないとか若干ややこしいですが…+3
-0
-
398. 匿名 2017/10/25(水) 14:58:17
NECのatermに格安simを入れて、パソコンもスマホも繋げています。
だから、プロバイダ料金なし。3GBで1100円くらい。
さらに、ワイモバイルのスマホで、3GBと通話し放題1980円。
家電話なしです。
独身なら、これで十分。
+7
-0
-
399. 匿名 2017/10/25(水) 14:59:33
>>382 さん
そんな設定があるんですね!調べ不足でした。
教えて頂きありがとうございます。
ガルちゃんや簡単な検索であれば問題なさそうですね。
うまく利用して3GB契約で乗り切りたいです!
ガルちゃんの方々に相談してよかったです!+3
-0
-
400. 匿名 2017/10/25(水) 15:05:59
>>393
手元にスマホ予備があれば何とかなるよ
中古で数千円、いざというときは買ってくればいいし
新しくなくても構わないし+7
-0
-
401. 匿名 2017/10/25(水) 15:09:16
>>115
格安SIMのサイトで調べることができる模様、電波状況は+2
-0
-
402. 匿名 2017/10/25(水) 15:10:02
スーパーホーダイ3年縛りに引っかかる情弱養分発生しそうだなw+6
-0
-
403. 匿名 2017/10/25(水) 15:10:57
>>399
がんばれー
mineoはサポートのバランスが絶妙だから調べれば色々あるよ
マイネ王に登録すれば初回限定で1GB貰える
更にフリータンクで毎月1GBなら貰うことも可能
余ったパケットは翌月に繰り越すから無駄にはなりにくい
など+10
-2
-
404. 匿名 2017/10/25(水) 15:14:15
キャリアに通話だけ残しておくとメリットはなんだと思いますか?+2
-0
-
405. 匿名 2017/10/25(水) 15:15:11
家電屋さんで買おーっと+6
-0
-
406. 匿名 2017/10/25(水) 15:22:41
>>36
モバイルwifiでも全然問題ないよ!
自分はwimaxのwx03使ってるけど、動画もサクサクだよ〜
速度もキャリアと同じくらいもしくはそれ以上の時もあって、特に不便を感じたこともないし、本体も110gくらいで軽いから持ち運びやすくておすすめ。
+3
-0
-
407. 匿名 2017/10/25(水) 15:23:33
格安SIMも縛りきつくしたり、乗り換え新規優遇したりキャリアの後追い感出てきたな。
売り上げの大半をキャリアに上納しなくちゃいけないから経営苦しいんだろうな。
第2のフリーテルはどこかな?+10
-0
-
408. 匿名 2017/10/25(水) 15:25:10
>>366
価格コムでも、アマゾンでも、楽天市場でも、ヤフーショップでも、どこでもいいじゃん、一番安いところで買うだけだね
別に家電量販店のSIMフリースマホ売り場で買ったっていいし、SIMと端末セットで販売してるのを買ってもいいし、気に入ったところで買うだけ
キャリアみたいにお店で強制的に端末を売りつけられて高い通信費を払わされてた時代よりも自由度があって気が楽でせいせいするね+14
-0
-
409. 匿名 2017/10/25(水) 15:26:29
>>407
今の流行は格安SIMから格安SIMに乗り換えること。
私はこれで、年間1万円ほど儲かったw+9
-0
-
410. 匿名 2017/10/25(水) 15:31:01
>>409
そんな流行がw+5
-1
-
411. 匿名 2017/10/25(水) 15:31:32
>>169
マイナスついてるけどYモバイルはキャリアメールなくない?@yahoo.comはフリーメールだよね?+3
-5
-
412. 匿名 2017/10/25(水) 15:33:47
もとドコモのアイファンをそのまま使って、フリーテルの使った分だけプランです。フリーテルは、楽天モバイルに買収されちゃったけど、料金プランはそのまま引き継がれました。
自宅Wi-Fiありで、月に、1ギガ使いません。だいたい、月に900円くらいの請求。緊急速報メールとかもちゃんと届きますよ。今のところ満足してます。+16
-0
-
413. 匿名 2017/10/25(水) 15:35:08
>>357
いとこの子のが現行のXperiaだけど、ポケモンずっとやってたら熱暴走を起してた。結局壊れて交換してたな。+6
-2
-
414. 匿名 2017/10/25(水) 15:36:59
>>411
あるよ。
@ymobile.ne.jp+15
-0
-
415. 匿名 2017/10/25(水) 15:41:10
>>411
ワイモバとUQは迷惑メールにならずに通知がいくキャリアメール同等レベルの専用アドレスメールがあるね
UQは月200円かかるけどワイモバは無料+6
-0
-
416. 匿名 2017/10/25(水) 15:42:38
>>413
エクスペリアは今でも・・・・・・+2
-0
-
417. 匿名 2017/10/25(水) 15:43:45
iPhoneがどうしてもいい人で安くしたいなら、アップルストアで本体を一括購入して(SIMフリー)SIMは格安で楽天とかで買えば1年も経たずに本体代は元を取れるよ。
iPhoneに不具合が出てもアップルストアで対応できて、SIMの使い方が分からなければ楽天みたいな店舗がある所なら全てやってくれるよ。
データの入れ込みも自分で出来なければ600円払えばやってくれる。
月々3Gなら1700円くらいだから1年も経たずに本体代は元を取れるよ。+28
-1
-
418. 匿名 2017/10/25(水) 15:44:16
>>198
レスありがとうございます。
ごめんなさい、無知なのでちょっと質問させて下さい。wifiルーターというのは固定式で持ち運びができないものでしょうか?
私は家よりも外でタブレットやスマホを使用することが多く、そのためポケットwifiを持ち歩いてるという感じなんです。+5
-0
-
419. 匿名 2017/10/25(水) 15:46:16
>>409
1万とかどんだけレベル低いんだよ
格安sim回線を踏み台にしてauへ飛ばせば1回線で3万抜けるのにw
以前に比べたらショボいけどww+0
-9
-
420. 匿名 2017/10/25(水) 15:48:57
Wi-Fiを自宅で使うと、毎月いくらかかるんですか?
Wi-Fiにも毎月の利用料金ってありますよね?+5
-0
-
421. 匿名 2017/10/25(水) 15:51:55
2台持ちでLINEモバイル月額500円
LINEし放題でオススメ+3
-1
-
422. 匿名 2017/10/25(水) 15:52:53
>>420
とくとくBBだと月額4600円くらい+5
-1
-
423. 匿名 2017/10/25(水) 15:54:55
>>366
他者への乗り換えでかかる費用はなにも格安SIMに限った話ではないし、過剰なサービスや機能が必要なくシンプルに持ちたい人に格安スマホはおすすめで良いと思うけどな。
わたしは使ってるやつ寿命きたらアマゾンで日本製買おうと思ってるよ。そもそもおサイフケータイ使ってないから家電量販店のでもじゅうぶん。iPhoneは興味なし。+9
-1
-
424. 匿名 2017/10/25(水) 15:58:32
数年前からイオンスマホ、今は楽天モバイル使ってる。
3ギガだったと思うけど、家でWi-Fi繋いでるし、いつも2ギガいかない。
夫婦で毎月4000円以下内だよ。
スマホは使えればいいと思ってるから、これで満足してる。+7
-1
-
425. 匿名 2017/10/25(水) 16:04:51
日本人の7割は3GBほどしか使ってないらしいね
つまりほとんどの人は格安向きなんだよ
本来払わなくても良いお金を余分に払ってる人の方が多い+23
-1
-
426. 匿名 2017/10/25(水) 16:07:35
>>418
外でも快適に使いたいなら、持ち運び可能なポケットWi-Fiだね
通信無制限で月3000から4000前後かな?
もちろん家でもそのまま使える+5
-1
-
427. 匿名 2017/10/25(水) 16:13:09
>>411
@ymobile.ne.jpのアドレスもあるよ+4
-1
-
428. 匿名 2017/10/25(水) 16:14:03
>>40
楽天モバイルは時間無制限の通話し放題はじまったよ+5
-1
-
429. 匿名 2017/10/25(水) 16:23:28
OCNも相手3件までだけど
通話カケホーダイあるよ
どんだけ話しても固定料金だから長く話したい人は選べばいいだけ+1
-1
-
430. 匿名 2017/10/25(水) 16:24:39
>>366
?何言ってるの?
ネットで簡単に買えるし
不安煽ろうとしすぎ+13
-1
-
431. 匿名 2017/10/25(水) 16:25:31
>>335
iPhoneの設定が面倒なのは、初期設定でしょ?
一度設定すれば、アップルIDは、機種変更しても、アカウントとパスワードはずっと使えるし。
それに比べたら、格安simの設定なんて簡単だよ。+15
-2
-
432. 匿名 2017/10/25(水) 16:26:49
mineoの大幅割引キャンペーンは音声契約なら全員に適用になるから分かりやすいね。
格安simの人からでも移ってる人が増えてるというブログ見たよ。+9
-1
-
433. 匿名 2017/10/25(水) 16:30:08
>>403 さん
ありがとうございます!優しい方ばかりで嬉しいです(;;)
うまく賢く使えるよう頑張ります!
調べたつもりでいたけどまだまだでした。
教えて頂いたフリータンクやサイトもチェックしてみます。
+5
-1
-
434. 匿名 2017/10/25(水) 16:30:42
>>432
マイネオはCMをかなり流してるけど、今はBIGLOBEの方がお得だよ。+4
-2
-
435. 匿名 2017/10/25(水) 16:32:20
>>407
縛りはない
キャリアはお国に上納しているからたくさん税金払ってる人ゆとりあるんだね
浅い知識披露しないで+6
-1
-
436. 匿名 2017/10/25(水) 16:33:39
>>434
時期が被っちゃったのがねえ
このあと、どこが破格のキャンペーンやりだすか注目だわ+3
-1
-
437. 匿名 2017/10/25(水) 16:35:29
キャリアと格安の料金比較表作れば、一目瞭然です+1
-1
-
438. 匿名 2017/10/25(水) 16:36:10
>>373
マイネオはデータ通信のみです。
ガラケーは通話用だけど全然使ってないw
でもキャリアの携帯も持っておきたいから2台持ちしてます。+8
-1
-
439. 匿名 2017/10/25(水) 16:37:08
>>436
破格キャンペーンはめっちゃ嬉しいけど、潰れないかだけ心配よ。笑+5
-1
-
440. 匿名 2017/10/25(水) 16:37:10
3500円
携帯代込みで大体5GB使用
+2
-0
-
441. 匿名 2017/10/25(水) 16:37:15
>>404
家族が同じキャリアなら通話料が安くなる。
電話をよく使う人は、カケホーダイにすれば、通話料は格安simより安くなるかな。
格安simも10分とか5分までなら通話料無料プランもあるけど、定額料がかかる。
定額料は600円から800円くらい。
通話料が月600円もいかないなら、そんなプラン契約すると却って高くなる。
トータルで自分のライフスタイルで本当に安くなるか試算できない人には格安simは無理。+1
-0
-
442. 匿名 2017/10/25(水) 16:38:56
>>366
どこの格安SIMの話か知らないけど、マイネオは端末を新規でなくても(既にマイネオのユーザーでも)買えます。
乗り換えた時でないとダメなんてメリットの無い規則、どこが採用してるんだろう。
+9
-0
-
443. 匿名 2017/10/25(水) 16:43:48
>>430
出た!読解力のないがるちゃん民。
不安を煽ろうとしてるのではなく、目先の安さなとらわれずに、もっと先々のことも考えて格安simを検討すべきと言ってるの。
ネットで簡単に買えるけど、トラブルも多いから、慎重になるべきってこと。
ここまで文章にしないと、書き込みの意向が組めないんだな。+0
-12
-
444. 匿名 2017/10/25(水) 16:44:07
docomoユーザーなんだけど、契約内容見てみたら、割引プランにWi-Fi永年無料キャンペーンってのが付いてた。
月額300円が0円だと。
Wi-Fi使った方が毎月安くついてたのかな?
今は5ギガで9,000円くらい払ってるよ。
+6
-0
-
445. 匿名 2017/10/25(水) 16:47:38
>>443
ネット購入時のトラブルって例えば?+5
-0
-
446. 匿名 2017/10/25(水) 16:49:57
>>442
mineoの場合は、でしょ?
どこの格安simでも、新規同時でなくても本体が買えるわけじゃない。
格安simの会社いくつあると思ってるの?
mineoは本体を買うサービスは優れてるかもしれないけど、だからといって他の格安simも、簡単に機種変更できるものじゃないんだよ。
あなたの言ってるのはいわば例外。
もっと多角的な意見を言ってよ。+1
-12
-
447. 匿名 2017/10/25(水) 16:52:43
この行間空けて話すのは、前のトピでも見たな
なんていう奴だったかなあ、しつこい奴+11
-0
-
448. 匿名 2017/10/25(水) 16:52:49
>>441
楽天モバイルに通話使い放題2500円がある
キャリアの通話使い放題3000円とほとんど条件同じです
+5
-0
-
449. 匿名 2017/10/25(水) 16:53:48
通話ってどうしてますか?+1
-0
-
450. 匿名 2017/10/25(水) 16:54:53
>>449
通話は基本半額になるアプリとラインで。
+3
-0
-
451. 匿名 2017/10/25(水) 16:55:11
>>426
レスありがとうございます。
今はスマホ、ポケットwifi(wimax2+)、タブレットをすべてauで統一してますが格安に乗り換える時にポケットwifiも同じ格安キャリアに替えた方が安くなるのでしょうか?ポケットwifiだけauのをそのまま使い、スマホだけ格安キャリアに換えるとかってことはできますか?その場合はキャリアが違うからやはり高くなってしまいますか?+2
-2
-
452. 匿名 2017/10/25(水) 16:55:23
>>441
24時間通話しほうだいのオプションがある格安SIMも何社かあるよ
楽天、ワイモバイル、OCNほかにもあったかな?
もしもしーくすとかもだったような
とりあえず、10分までしか通話し放題がないと思ってると、それは昔の知識だと思うよ+4
-0
-
453. 匿名 2017/10/25(水) 16:56:59
>>444
そりゃそうだろう。ドコモのWi-Fiがどれだけとんでんのかは知らないけど。+4
-0
-
454. 匿名 2017/10/25(水) 16:57:34
格安SIM民は安いASUSやファーウェイ買うからエエんでないの?
格差社会だし+6
-0
-
455. 匿名 2017/10/25(水) 16:58:09
あ!そうだ重要なこと忘れてた笑
ガルちゃんでプラスマイナスつけられない!
これ何が原因なのか分からないけど他の格安スマホのみなさんプラマイ押せてますか?+19
-0
-
456. 匿名 2017/10/25(水) 17:00:58
ライン通話も当然通信量がかかるからお忘れなく。+0
-2
-
457. 匿名 2017/10/25(水) 17:03:17
>>455
押せてないと思うw
でも必死に印象操作するようなもんでもないし、コメントは書き込めるから特に困ってない
ただし、コメントが規制に巻き込まれて書き込めない格安SIM会社もあるから、気になる人はチェックした方がいいかもね+4
-2
-
458. 匿名 2017/10/25(水) 17:04:39
>>443
具体的にトラブルって何?
今はほとんどの業者が端末ごとのIMEI番号を明示して販売してるからsimロック解除可能時期もわかるし、端末購入者が月賦を払わなくてネットワーク利用制限かかったとしても返金や交換保証してくれる
simフリー端末は割高だから、キャリアロックかかったものを買ってドコモならドコモ系の格安で使えば何ら問題ない
不安要素をきちんと理解すればデメリットはほぼない+8
-0
-
459. 匿名 2017/10/25(水) 17:06:45
mineoの通信(0.5GB)+通話プランを使用している
1400円+通話料金で、毎月2500円くらい。+12
-0
-
460. 匿名 2017/10/25(水) 17:08:10
>>445
私は>>443さんではないけど例えばオークションでロック解除済を謳っているのに実はロックされてた
とか
技適マークのない機種買っちゃったとか
とか
盗品かもしれないよ
とかじゃない?要は気軽に格安に移るのはいいけどそこまで考えてないとよくないよって事だろう+3
-0
-
461. 匿名 2017/10/25(水) 17:08:22
>>453
レスありがとう。
docomo、どれだけ飛んでるか分かんないや。
Wi-Fi買ってきて、プランも小容量にしても、やっぱり格安SIMの方が安いよね。
色々あって何がなんだか笑
+5
-0
-
462. 匿名 2017/10/25(水) 17:14:42
格安スマホからまたまた格安スマホに変えたくて、参考にみてたけど、
このトピみてても用語がわからないから、格安スマホのこと調べてきた。
なんとなーくわかったけど、今現在のYmobileが一番無難かな。
1ギガ、10分無料通話で3200円位。
UQは無料通話60分無料だけど、初めの1年ぐらいだけ。
Ymobileは新規で契約したから初めからお得なんてなくて、、1ギガなんて2週間も持たない。
機種変したらギガが上乗せできるキャンペーンしてるから機種変する方向。
フリーSIMと本体が一番安いところで買って、通信も一番安いところ探して、、
選択が多くなっただけで、色々やってたら疲れるだけね。
安いのが更に安くなるって欲張りかしら?
月3000円位で3ギガ+電話通信がお得なところないかな。。+5
-7
-
463. 匿名 2017/10/25(水) 17:14:53
>>461
docomo、データSパック2GBでも月3500円とか笑った。
格安SIMに乗り換えようかな。+10
-0
-
464. 匿名 2017/10/25(水) 17:17:56
>>451
私はauの割引がどうか知らないから詳しくはauに問い合わせて欲しいんだけど、セットで契約が~とか、割引が~とか、変に拘るのをまず辞めた方がいいんじゃないかな
ポケットWI-FIはauに拘らなくてもいいだろうし、新たに契約を新規でした方がキャンペーン乗り換え大幅値引きやキャッシュバックしてくれる会社もあるし
そしてスマホはスマホで格安で最低限の容量、0SIMなら通話付で月700円、マイネオならaプランで1300円、DMMなら1140円、楽天なら1250円
などのプランで運用、ポケットWI-FIがあるから回線速度が遅くても関係ないし、パケット容量も必要最低限でいけるからね
バラバラの会社だと通信ができないとかまずあり得ないので、セットで契約に拘るよりも、どの会社とどの会社で組み合わせるか楽しんでみたらどうでしょう?+4
-0
-
465. 匿名 2017/10/25(水) 17:18:25
ポケットWi-Fiってスマホ一台に一つ必要なんですかね??夫婦で使いたい時は料金は×2なんでしょうか?+1
-6
-
466. 匿名 2017/10/25(水) 17:24:31
>>465
いや夫婦ふたりだったら1台で平気だよ。料金も1台分+10
-0
-
467. 匿名 2017/10/25(水) 17:26:04
>>465
同じ場所にいたら2人とも使えるけど出先だとどちらかが持って行ったら片方は使えないよ。
家でWi-Fiとして使うなら1台でいいんじゃない?+9
-0
-
468. 匿名 2017/10/25(水) 17:26:51
ドコモからワイモバイルにしたよ
格安とキャリアの中間という認識だけど
どうしてもiPhoneがいいので笑iPhoneを扱ってるワイモバイルにした
6G+本体代で5,046円
ドコモ時代よりかなり安くなったからいいかな、格安に比べると高いけど+7
-2
-
469. 匿名 2017/10/25(水) 17:35:06
ドコモもシンプルプラン980円とかじゃなかったっけ?通話少なくてWi-Fiやルーター置いてる人はこれでいいと思うけど。+4
-0
-
470. 匿名 2017/10/25(水) 17:37:38
>>462
mineoのDコースなら月3GB1600円+通話10分付けて、2500円前後かな?
今なら割引やってるから1年間は1500円前後にまでなるよ
でもワイモバイルよりは速度は落ちると思う
首都圏に住んでるなら速度の点では微妙かも?
良い点は、ワイモバイルよりも速度制限が緩いから、パケット節約モードでもガルチャン程度ならそのまま使えることw
今使ってる機種をSIMフリー化して使いまわせるなら乗り換えも有りだけど、新規で購入するなら出費がかかるかもね~+4
-0
-
471. 匿名 2017/10/25(水) 17:37:49
mineoです
機種は通販でシムフリー買って持ち込み
6ギガ契約で留守電もつけて月々3000円くらいですよ〜。結構ガッツリ使ってますが不満ないです+9
-0
-
472. 匿名 2017/10/25(水) 17:38:45
au20ギガで毎月1万3千円とか…。高い…+3
-1
-
473. 匿名 2017/10/25(水) 17:43:06
>>469
「またシンプルプランは月額980円だけでは利用できず、最低でも1,780円必要です。」
っていうことらしいけど、子回線がこの値段だけで、親のほうは数千円かかるんじゃなかったっけ+8
-0
-
474. 匿名 2017/10/25(水) 17:46:12
>>472
auフラットプラン(スーパーカケホ)20GBが6500円なのに何で?+5
-0
-
475. 匿名 2017/10/25(水) 17:46:34
私は今まではキャリアで使っていたdocomoの端末をそのまま格安SIMさして使ってたけどスマホが古くて充電出来なくなってきたからAmazonで白ロムのXperiaを買って快適に使ってるよ。
Amazonで新品を買う時赤ロム保証付きやSIMロック解除品←(海外に行く時が多いから海外のSiMを使う時に便利)付属品全て込みの物を買ってます。
子供の分と自分の物で2回ほど購入してます。全く問題なし。
半年くらいの型落ちだと未使用品でも格安で手に入ります。
初期不良の場合はドコモショップで対応可能です。
保証書付いているし特に問題なし。+4
-0
-
476. 匿名 2017/10/25(水) 17:46:59
誰かピタットプランした人いないの?+4
-0
-
477. 匿名 2017/10/25(水) 17:48:37
iPad Air2 0SIM 使用。月掛基本料金ナシ
毎月7GBくらいで1780円。wifiなしで家でも外でも問題なく使える。
あとガラケー980円。+2
-0
-
478. 匿名 2017/10/25(水) 17:49:53
スマホ→ガラケーの機種交換で変な顔された+2
-1
-
479. 匿名 2017/10/25(水) 17:50:46
そーなんだよ。
あんまり画面がデカすぎると電話しにくいんだよねー。でもでかい方が見やすいしねー。+4
-0
-
480. 匿名 2017/10/25(水) 17:53:59
なんなんだよー。+2
-0
-
481. 匿名 2017/10/25(水) 17:59:43
>>480
何が?+2
-0
-
482. 匿名 2017/10/25(水) 18:00:17
まさにタイムリー
今日マイネオからシムが届いて設定してるところ。
今までauで、先月家族のを先に機種変更した時
ピタっとプランを勧められてそれにしたけど、
よくよく調べると今までの毎月割があるプランの方が機種変更したてのユーザーには安かった事に腹が立って私だけお先にau辞める事にした。
違約金払う事になるけど、払ってでももうauでいたくなかった。
自分で調べろ、て言われるかもだけど、こちらが安いですよ、てauの人間に言われたらそうなのかって思ってしまうよ。
ユーザーが損をしようがauの儲けになるならきちんと説明すらしないauのやり方に心底呆れた。
ピタっとプランの安いですよ詐欺は結構な人が被害にあってる。+25
-1
-
483. 匿名 2017/10/25(水) 18:00:51
で、またアイフォーンにしよっとかいう人が出てくるんだね
順繰り順繰りだわ+1
-3
-
484. 匿名 2017/10/25(水) 18:02:43
>>482
まぁ、自分で調べない客はそういうお店でしか買えないんだから、それはそういう人には必要ってことだと思うw+3
-1
-
485. 匿名 2017/10/25(水) 18:09:26
アホすぎワロタ
もちろんマイネオのDプランにしたんだよな?+1
-4
-
486. 匿名 2017/10/25(水) 18:09:43
うわっ…私のスマホ代、高すぎ…?+6
-1
-
487. 匿名 2017/10/25(水) 18:09:45
>>465
うちのは同時接続4台までかな
無制限ポケットWi-Fi一台で、スマホ、pc、ゲーム機、iPad、全部の端末で使ってるよ
家族で出かける時は持っていく
家族がいるなら、Wi-Fi+格安スマホが得だと思う+6
-0
-
488. 匿名 2017/10/25(水) 18:11:25
UQモバイルたまに都内で圏外になることありませんか?+2
-0
-
489. 匿名 2017/10/25(水) 18:15:19
UQ、マイネオAはデータ通信は4G回線しか拾わないから建物の中とかならあるかもね?au回線の仕様だからしょうがない。+0
-0
-
490. 匿名 2017/10/25(水) 18:19:17
大手キャリアでもiPhone8、iPhoneXはauは3G回線を切り捨てるみたいだからね
そのうち他のキャリアでも同じようになるかも
そしたらガラケーの3Gが消えていく日も徐々に近づいてきたのか…+4
-0
-
491. 匿名 2017/10/25(水) 18:23:33
YOUTUBEとか見てるとさ、格安SIMの仕組みとか、注意することメリットデメリット色々解説してる人いるから
そういうのを適当に流し見するのも勉強になる一つの方法だよ
まとめブログとか見てもさっぱり分からない、っていう人は動画で学校の授業みたいに喋りながら教えてくれる方が理解しやすい場合もあるかもしれないし+13
-0
-
492. 匿名 2017/10/25(水) 18:23:52
>>482
自分で調べろ!自分の頭の悪さを人のせいにするな(笑)+3
-2
-
493. 匿名 2017/10/25(水) 18:27:02
優しくしてよw+7
-0
-
494. 匿名 2017/10/25(水) 18:27:14
ここではLINEモバイル不人気なんかな?
格安SIMにしようと思って色々調べてたけど途中で面倒くさくなって、夫に任せたらLINEモバイルで契約してた(一番安いと言う理由で)。
まぁ今のところ問題なく使えてるから良いんだけども…
ちなみに音声通話付き1Gで1200円。+7
-0
-
495. 匿名 2017/10/25(水) 18:28:07
mineoって情弱に人気あるよな+5
-9
-
496. 匿名 2017/10/25(水) 18:28:46
>>494
一番安くはないと思う。。+12
-1
-
497. 匿名 2017/10/25(水) 18:29:20
>>495
CMが流れてるから有名だよね+6
-0
-
498. 匿名 2017/10/25(水) 18:29:48
>>495
意外といいよ
2chやガルちゃんをいくらやってもギガが減らない、書き込み規制も少ないw+8
-0
-
499. 匿名 2017/10/25(水) 18:31:31
>>494
LINEはデータ通信量無制限じゃなかった?
そのプランかどうかは知らないけど
インスタ、FB、ツイッター、LINEミュージックが無制限になるプランもあるしね
使いようによってはお得+6
-0
-
500. 匿名 2017/10/25(水) 18:32:18
ここまで私以外誰もNifmo使ってない…。mineo人気すぎてびっくり。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する