-
1. 匿名 2017/10/22(日) 17:43:30
私の歯ブラシは恥ずかしながら新しく使って1週間もたたないうちに
毛?が横に広がります。
気をつけていますが力の入れ方が問題があるのでしょう。
それに、私の歯ブラシはなぜかカビやすいのです。
気をつけて何度も洗って水気を振り切って外気に触れるように
他の家族同様立てて保管していますが
私のだけカビています。
同じような方、ぜひコメントお願いします+9
-40
-
2. 匿名 2017/10/22(日) 17:44:06
磨き方が良くないのかな。
そんなにすぐ開かないよ。+118
-2
-
3. 匿名 2017/10/22(日) 17:44:24
+13
-16
-
4. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:03
えっ?
カビ?
なんでだろうね。
病院で使う消毒液にでもつけとくしかないよね。+103
-1
-
5. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:04
カビが生える!
1日に何回磨いていますか?+35
-1
-
6. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:04
力入れすぎないで下さい+61
-1
-
7. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:16
>>1
嘘でしょ?
でなければ歯ブラシで排水口でも洗われてるんじゃ+171
-3
-
8. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:16
+38
-3
-
9. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:24
1か月に1回は取り替えた方いいとテレビで言ってたよ。+98
-1
-
10. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:43
ここ2年マウスウォッシュしか使ってないから歯ブラシしてないなー+1
-37
-
11. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:43
一ヶ月で変えるけどカビなんて一回も生えたことないよ+172
-2
-
12. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:49
広がりやすいのは磨き方が下手だから
今朝気がひん曲がってると全く磨けてナイト思ってください+7
-6
-
13. 匿名 2017/10/22(日) 17:45:58
かび?
ベロ磨いたあと、茶色いカスが歯ブラシに残ってない?+17
-4
-
14. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:13
歯ブラシにカビはちょっと経験無いわ…+140
-1
-
15. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:22
主の口腔内がやばすぎるんだよ+47
-3
-
16. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:25
私のもすぐ開く。
子供がガジガジ噛むし。
最近子供の歯ブラシ可愛いよね。+29
-1
-
17. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:32
カビだと思ったら歯の汚れが歯ブラシについたままだったとか?+50
-1
-
18. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:38
極細が好きだから私も1週間くらいで開いてくるけど
カビは今まで一度もないなー
どこに生えるの?
ブラシ部分?+27
-0
-
19. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:41
歯医者さんに誉められる歯になろう+31
-4
-
20. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:49
磨き終わったら洗ってティッシュで水分取ってるよ!+21
-2
-
21. 匿名 2017/10/22(日) 17:47:20
>>7
声出して笑った+27
-5
-
22. 匿名 2017/10/22(日) 17:48:10
やわらかめ〜ふつうの硬さの歯ブラシで
1ヶ月以内に歯ブラシを裏側から見てブラシの毛が見えるほど広がるようなら力の入れすぎ
力を入れすぎで磨き続けると歯茎が削れて知覚過敏になりますよ
一度削れて減った歯茎はなかなか戻らないから気をつけて
歯科医で歯磨き指導を受けた時に教わりました+33
-1
-
23. 匿名 2017/10/22(日) 17:48:12
私の家は、歯ブラシを使ったら、南向きの窓に設置してあるミニ角ハンガーに歯ブラシを挟むのがキマリです
歯ブラシを干すんです
母が神経質で(笑)
でもコレっていいシステムじゃないですか?+36
-1
-
24. 匿名 2017/10/22(日) 17:49:26
家に問題があるのでは+14
-0
-
25. 匿名 2017/10/22(日) 17:49:42
毛の部分は傷むかもしれないけど、気が向いたら石鹸で歯ブラシ全体を洗っているよ。
ちなみに舌クリーナーは使う度に石鹸で洗う。+3
-3
-
26. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:38
力の入れすぎですかね。
毛が広がるとゴミも取れにくくなり水分も蒸発しにくくなっているのかも。だからカビるのかな。+6
-1
-
27. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:41
歯磨き後の歯ブラシってベタベタして口中の油分などが落ちきれない気がしてるのでハンドソープで泡立てて洗ってる。きっと私だけ…+4
-13
-
28. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:44
排水口の掃除に使われてる説が濃厚+81
-1
-
29. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:44
1ヶ月に1度替えるようにしてる
+8
-0
-
30. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:53
通っている歯科医院で歯みがき方法をチェックしてもらったらいいのに
正しいみがき方を教えてもらえるよー+14
-0
-
31. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:10
>>28
それだ!+10
-0
-
32. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:14
ガルちゃん歯科衛生士さん多いから誰か来てくれるのを待とう。
開くのはともかくカビはおかしい。+44
-1
-
33. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:15
+38
-3
-
34. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:20
歯ブラシ置く場所、洗面所にカビはありませんか?+29
-2
-
35. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:44
え?カビ?+7
-0
-
36. 匿名 2017/10/22(日) 17:52:33
舌ブラシは色々あるけどどれがいいのかわからない+4
-0
-
37. 匿名 2017/10/22(日) 17:52:36
うちの排水溝専用の歯ブラシでさえ目に見えるカビは生えてない。
歯科医に相談した方がいいのでは?+36
-0
-
38. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:27
歯ブラシ置いてる近くにカビがあれば繁殖してるんじゃない?+9
-0
-
39. 匿名 2017/10/22(日) 17:54:12
磨いたあと、歯ブラシを綺麗に洗って3回思いっきりふってから立てて保管して下さいって習いました。+9
-0
-
40. 匿名 2017/10/22(日) 17:57:16
カビってなんで…?
使い終わったあとのブラシのすすぎ洗い不足?か、湿度高い場所に置いてる、とかかな。+9
-0
-
41. 匿名 2017/10/22(日) 17:58:52
>>1さんの家に姑は居ますか?+26
-0
-
42. 匿名 2017/10/22(日) 18:00:41
あっ
もしかして
口腔カンジタなのかも?
舌が異常に白くないですか?+9
-0
-
43. 匿名 2017/10/22(日) 18:01:55
使い古しの歯ブラシを掃除用に使っていろんなところ掃除してるけれどカビ生えてないよ+28
-0
-
44. 匿名 2017/10/22(日) 18:03:23
使い終わったらキッチン用アルコールスプレーかけてるよ+9
-1
-
45. 匿名 2017/10/22(日) 18:03:38
使って洗ったあと、私よく洗ってから置いていたつもりが、置いた時に水に濡れたままコップに立てかけてたもんだからだんだん持ち手のところに水が溜まって、持ち手のところが私だけカビてしまう時ありました。
なのでしっかり洗ったあとちゃんと拭き取るか、立てかける時にコップではなく持ち手が下につかないやつをつけるかしたらカビるのなくなりました。
分かりにくいですがカインズの歯ブラシスタンド
+10
-1
-
46. 匿名 2017/10/22(日) 18:07:31
同じ場所に置いていて主さんの歯ブラシだけカビが生えるのなら問題は主さんの口腔内にあるはずだ!+23
-0
-
47. 匿名 2017/10/22(日) 18:17:38
歯ブラシ自体が汚れてるんだよ
磨き終わった後きちんとすすいで水気を払えばカビないよ!
開いてしまうのは力の入れ過ぎなので
歯医者でブラッシング指導してもらうといいですよ+4
-0
-
48. 匿名 2017/10/22(日) 18:24:19
鉛筆持つように歯ブラシ持ちます
余計な力は入らないし、綺麗に磨けるらしく歯医者で褒められます+4
-1
-
49. 匿名 2017/10/22(日) 18:26:03
1度歯科で診てもらって相談した方がいい
うちは各自コップに立てて棚の中に入れてるけどカビなんか生えた事ない
ブラシの開きは歯でしごいてるか噛んでるか力の入れすぎだと思われる
口の中の雑菌が酷いのかもしれないね+8
-0
-
50. 匿名 2017/10/22(日) 18:29:12
カビって、かなり不衛生だよね?口腔内きちんと歯科で観てもらったら?+5
-0
-
51. 匿名 2017/10/22(日) 18:58:03
>>36
ガーゼやカット綿で拭いてもいいと思う+1
-0
-
52. 匿名 2017/10/22(日) 18:59:12
主です。
たくさんのアドバイス
ありがとうございます
皆さんのコメントを読んで
カビに関してはやはり私だけかと
むちゃくちゃ恥ずかしい思いと同時に
改めてこれではいけないと強く思いました。
父や母のは同じところにおいていてもカビていません。
私の口の中に問題がありそうですね
週明けにも早速歯科で相談してみます。+14
-1
-
54. 匿名 2017/10/22(日) 20:01:37
広がった歯ブラシは熱湯につけると元に戻るよ
一時的だけど広がりは抑えられる
数回使ったらまた広がってくるから、新しい歯ブラシを買うまでの応急処置だけどね
私は歯医者さんで常に数本買ってストックしてて、一ヶ月に一回は新しい歯ブラシに交換してる
カビは生えたことないけど、ブラシ部分の殺菌消毒ってどうすればできるんだろう?水で洗うだけだからカビまではいかなくとも菌は繁殖してるよね+2
-1
-
55. 匿名 2017/10/22(日) 20:33:53
歯医者の定期検診行ってるから、その時に歯磨きの様子チェックされる。
それまでは磨きすぎだったらしく一部歯茎が削れて?しまってた。歯が落っこちてるみたいな感じ。
だいたい1ヶ月に1本変えてる。+2
-0
-
56. 匿名 2017/10/22(日) 20:38:52
勝手に他の家族が使ってない?wうちの姉がガサツで不潔で家族の歯ブラシ平気で使う人で
その衝撃の事実知ってからは自分の歯ブラシにはキャップするようになった。目印でもあるけど、面倒臭がりな姉はわざわざキャップすら外さないから。
でもキャップしてると通気性悪くて乾きはどうなんだろうとかも思う。+1
-0
-
57. 匿名 2017/10/22(日) 20:58:55
>>54
行きつけの歯医者さんに聞いた話。 キッチンハイターで消毒すればいいんだって。
茶渋のついた湯飲みと一緒に浸けてる。 よくすすがないと塩素くさいけど。+2
-1
-
58. 匿名 2017/10/22(日) 21:02:52
>>1
もしかして、歯磨き粉をつけてないか、少ないかじゃないかな。歯磨き粉には殺菌力あるよね。+2
-0
-
59. 匿名 2017/10/22(日) 21:22:10
>>57
これ本当なの???
なんか体に悪そう…
ちゃんとすすいでも毛の穴の中とかに残って少しずつ出てきそうなんだけど…+5
-2
-
60. 匿名 2017/10/22(日) 21:45:59
>>59
ほんとです。もちろん食器をつける濃度に薄めてね。私はブラシの毛の真上から流水でかなりもみ洗いします。万一、穴の中から出てきたとしても、飲むわけじゃないでしょ?
私の行きつけの歯医者さんは、熱湯消毒はブラシへのダメージが大きいからこれがいいって。+5
-0
-
61. 匿名 2017/10/22(日) 21:51:55
歯を磨いた後、歯ブラシを洗ってから、殺菌力のある歯磨き粉を洗剤がわりに多めにつけてブラシを洗うのはどうだろう。+2
-0
-
62. 匿名 2017/10/23(月) 07:46:05
入れ歯洗浄剤で洗うのは?
私は矯正を昔していて、装置を洗うために入れ歯洗浄剤を大量に買ってしまったので
その残りで、たまに歯ブラシを洗浄している
私は歯ブラシはカビたことがないけれど
キャップ付きのデオナチュレがカビたことがある
+4
-0
-
63. 匿名 2017/10/27(金) 13:47:25
>>52
歯ブラシ持っていった方が
いいかもしれないです。
口腔内のカビか普通にできるカビか
素人ではわからないので。
今まで行ってなかったということは
歯の不調はなさそうなんですね。
例えば痛いとかしみるとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する