- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/10/22(日) 16:41:42
業界最大手の三越伊勢丹は、ファッション性の高さと高級路線などで一時は業績も好調でしたが、ネット通販との競争激化や地方店舗の不振などを背景に業績が低迷していて、早期退職制度の見直しは9年前の経営統合以来初めてとなります。
今回の見直しによって、バブル期に大量に採用された40代と50代を中心に早期の退職を促し、人件費の削減につなげたい考えです。
来月にも正式に制度を改める方針で、応募する人数の目標は設けないとしています。三越伊勢丹では、業績の立て直しに向けて千葉県の伊勢丹松戸店の閉鎖を決めるなど不採算の店舗の見直しも進めています。+400
-11
-
2. 匿名 2017/10/22(日) 16:43:09
最近大手だから安心てわけじゃないんだなーとつくづく思う。
子供には手に職を持ってもらいたい。本当に。+1620
-21
-
3. 匿名 2017/10/22(日) 16:43:42
寿命長くなったから退職金5000万って正直足りないと思う+1008
-184
-
4. 匿名 2017/10/22(日) 16:43:47
旦那が40〜50代で早期退職って...奥さんたち阿鼻叫喚なんじゃない?+1632
-14
-
5. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:03
この年代給料いいしね+1135
-7
-
6. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:06
ああ
どこの会社でも一番使えない無能世代だわ+1568
-243
-
7. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:28
すごい金額!
退職金の無い会社で働いてる事に後悔(´・ω・`)+1498
-3
-
8. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:30
デパートとかほとんど縁がないわ
デパ地下はたまに利用するけれど+585
-32
-
9. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:39
馬鹿ばかりなのに
バブルってだけで採用されたからねぇ+1372
-64
-
10. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:45
あんなに従業員いらないでしょ+863
-7
-
11. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:46
伊勢丹ってそんなに社員多いかな?
デパートとかって大概派遣とか、中に入ってるブランドの社員って人が多いよね?+902
-13
-
12. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:48
優秀な人だけ残すの?+391
-3
-
13. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:52
平日行くと本当に人がいない
いても日本人じゃない
デパートで買うメリットないから仕方ない+1093
-20
-
14. 匿名 2017/10/22(日) 16:44:58
売り場がバブル婆ばっかりだったら購買意欲失せます。
コスメカウンターにも要りません。+677
-62
-
15. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:33
一番ぬるま湯につかったやつらなのではやくいなくなってほしい+740
-92
-
16. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:37
バブルの負の遺産+625
-43
-
17. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:39
子供にお金かかってきてなかなかやめれないじゃないの?+578
-10
-
18. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:44
それより先に中国人店員解雇で良いんじゃないの?コスメ買いに行って中国人店員に接客されたくない+1209
-41
-
19. 匿名 2017/10/22(日) 16:45:51
接客業って人手不足って聞くけど、安易に首切って大丈夫?+245
-44
-
20. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:04
バブカスはとっととされ+47
-54
-
21. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:14
>>3
それは加算額だよ+172
-4
-
22. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:17
ゆとりとか言うけど
本当の「ゆとり」は運が良すぎたバブリーらでしょ?+1143
-63
-
23. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:22
元三越組は、さらに居づらくなるな。
+379
-5
-
24. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:41
40~50代は使えない割に給料が高いからね
乗っかる社員も意外といそう+849
-49
-
25. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:42
最近デパートにいるのって中国、韓国人かお年寄りばっかだもんね
斜陽産業だなあ+488
-5
-
26. 匿名 2017/10/22(日) 16:46:56
>>2
最大手って言っても業界によりますよ。
+10
-14
-
27. 匿名 2017/10/22(日) 16:47:25
バブリーが平野ノラを面白がってるとこ見ると笑える。
お前らを皮肉ってるのにそれに気付かないところが。+787
-87
-
28. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:02
>>19
デパート総合職って接客じゃなくて内勤じゃないの?
フロアにいるのはそのブランドのスタッフ+599
-12
-
29. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:09
企業の都合主義過ぎるわ
こんなことばっかやってるから不景気にはなるし不信感で客離れするんだよ+217
-21
-
30. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:14
>>3+50
-12
-
31. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:29
急に辞めろって言われてかわいそうって思う人居るかもしれないけど
能力以上に給料もらってる人ばっかりだから
それまでに散財してなきゃ十分暮らせるだけ稼がせてもらってるはず
そのぶんが若い世代に行く方が有意義だと思う+903
-38
-
32. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:46
バブル組ざまぁ+313
-122
-
33. 匿名 2017/10/22(日) 16:48:51
辞めたくても子供にまだお金がかかるくらいだろうから難しいよね。+296
-18
-
34. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:14
給料が上がってくる年代を減らしたいだけ+477
-5
-
35. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:14
松戸の伊勢丹どうなるの?+22
-17
-
36. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:15
バブカスは企業の癌だから
退職金を割り増ししてでも消えてもらった方がいい+463
-52
-
37. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:29
バブリーはもっともっと苦汁を飲むべきだな。
若い世代を高みの見物で批判しやがって+722
-69
-
38. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:46
ほんと無駄に大量採用して使い道がない+462
-22
-
39. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:46
でも、これはデパート業界にとどまらない現象になってしまうかもね。
教育無償化を進めているのも、親から家族を支えるという責任を取り除いて、リストラをやり易くする口実にされてしまうかも。+445
-6
-
40. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:50
退職金2倍とかに割増しても、終身雇用するより人件費がかからないんだよね。
給料高い社員ほど、切りたいもんね。+582
-5
-
41. 匿名 2017/10/22(日) 16:49:51
5000万円も積み増してくれるなら有難いと思う。+753
-3
-
42. 匿名 2017/10/22(日) 16:50:05
最後まで得するんだな、バブル世代は。+702
-17
-
43. 匿名 2017/10/22(日) 16:50:24
革新的な目線持ってた時期もあったけど
正直言ってかなり落ち目だよね伊勢丹
こうなったことに驚きが全くないわ+182
-3
-
44. 匿名 2017/10/22(日) 16:50:50
松戸の伊勢丹なくなるんかぁー
まぁ全然買い物しないんだけどさ+220
-9
-
45. 匿名 2017/10/22(日) 16:51:04
今後退職金が減る可能性があるなら、早期退職して方が賢いかもしれないね。+457
-4
-
46. 匿名 2017/10/22(日) 16:51:07
>>29
バブルを残すとそれこそ都合主義って他の社員に叩かれてる+14
-11
-
47. 匿名 2017/10/22(日) 16:51:21
そんなことする前に地方に飛ばしまくれば勝手に辞めそうだけど、優しいね+243
-8
-
48. 匿名 2017/10/22(日) 16:51:28
これ、バブルじゃなくて氷河期組の40代も巻き込まれるの?
仕方ないけどなんか理不尽だわ
+807
-14
-
49. 匿名 2017/10/22(日) 16:51:42
その年代で退職しても再雇用も難しいからね。5000万円っておお!て思いそうだけどあと人生半分も残ってるから早々、はい!て、手を挙げる人もいなさそう。+322
-14
-
50. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:00
退職金は立派な金額だけど、子供がまだ独立していない人もいるだろうし、そこから再就職…と考えると悩ましいよね。
その年代でアルバイトって訳にもいかないだろうし…。+221
-12
-
51. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:03
バブル組は今までいい思いしてきたんだからいいじゃん+117
-24
-
52. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:06
バブル期バカにするけど、ゆとりよりはるかに多い人口で女子の大学進学率なんて一割でしょ。
その中でもダメな子は落ちまくってそれなりのところにしか就職できなかったよ。
就職したら即不景気だし、そのあと色んな企業で早期退職制度でどんどんリストラされた。
女子は三年もすれば大抵辞めたし寿退社でないと世間の目も冷たかったし、さしてほど素晴らしい時代などではない。
+325
-57
-
53. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:13
前の派遣先で百貨店を早期退職された方居ました。
独身の50代女性で退職金多めにもらってしばらく遊んでて、今は30年のデパート勤務のキャリアを生かして人を指導する立場の職種に就いてました。
私は指導される方でした。
こんな生きかたも選択肢としてはあると思いますが、養う家族がいないからかなとも思ったり。+298
-8
-
54. 匿名 2017/10/22(日) 16:52:48
バブル期の大量採用だからか、、、。
確かに、今の40から50代の伊勢丹の社員さん、
気の利かない、間の悪い、謝り方をわかってない人が多い。デキる人だけ残して欲しい。+240
-18
-
55. 匿名 2017/10/22(日) 16:53:11
40代はバブル世代じゃなくない?
50代からだと思うんだけど
そしてバブル世代の親持ってるガル民多いよね?
+433
-2
-
56. 匿名 2017/10/22(日) 16:53:33
>>6
西武なんてもっと酷いよ!
勘違いした独身バブルBBA!やる気なし!金持以外は相手せず!だから暇!笑
暇だから、若い子をいじめて、若い子はこんなBBAになりたくない、と若いうちに転職。+249
-10
-
57. 匿名 2017/10/22(日) 16:53:43
暇な時間に行くと客より従業員の方が多い時あるしね。+187
-1
-
58. 匿名 2017/10/22(日) 16:53:46
生まれた時期が良かったおかげで大した学歴がなくても採用されていい思いをしてきた世代
今の若い世代は本当に損をしているなとつくづく思う+211
-32
-
59. 匿名 2017/10/22(日) 16:54:20
バブルバカのなにが悪いかって
真面目にやってきた同世代の人もバブルって同じくくりにされること。+211
-6
-
60. 匿名 2017/10/22(日) 16:54:29
こういう早期退職制度って、できる人ほど辞めて、できない人ほどしがみつく。
うちの会社はそうだった...+355
-1
-
61. 匿名 2017/10/22(日) 16:54:39
まぁリストラ組のおじさん、おばさんでも能力とやる気あればなんでも仕事あるっしょ。+42
-4
-
62. 匿名 2017/10/22(日) 16:54:59
夫婦共働きなら辞める!+28
-4
-
63. 匿名 2017/10/22(日) 16:55:13
47歳ですが、就職活動した22歳の時は
バブル崩壊していた。そういえば、三越に落とされたわ。
+297
-5
-
64. 匿名 2017/10/22(日) 16:55:21
>>52
いや、それはない+11
-16
-
65. 匿名 2017/10/22(日) 16:55:23
従業員とかバブル見てると若者にどれだけ重荷が来てるか伝わってくる。+28
-12
-
66. 匿名 2017/10/22(日) 16:55:39
まあ普通に仕事見つかると思うよ
給料は下がるだろうけど山ほど退職金貰ってれば余裕でしょ+118
-9
-
67. 匿名 2017/10/22(日) 16:56:41
嫁がフルタイムで働けばいいんじゃないかな
40.50代なら子供だってもう大きいでしょう
なにも悲観的になることはない
+111
-38
-
68. 匿名 2017/10/22(日) 16:56:54
バブル世代って今の何歳から何歳くらいまで?
おしえて!+26
-6
-
69. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:09
平日の伊勢丹のコスメコーナーは中国人だらけ。
中国語の案内カードを持った店員が立ってたり、ワーワー騒ぎながらコスメを試す観光客。正直、あの異様な雰囲気の中で高いコスメを買うとか有り得ない、もう行きたくない。
百貨店のブランド力を保ったままにできなかったんだからこうなるよね。+247
-5
-
70. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:33
>>68
ggrks+11
-17
-
71. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:38
退職金を多めにもらっても年金がもらえるまで
まだかなり時間がかかるから、それまでどうするかが問題だね。+135
-1
-
72. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:40
松戸の伊勢丹は伊勢丹って感じしない。
特にデパ地下、せっかく上で良いもの買えてもあれじゃ帰る前に気持ち下がる。+93
-4
-
73. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:49
第二の人生がんばりぃや!+6
-2
-
74. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:52
加算金5000万円・・・+153
-1
-
75. 匿名 2017/10/22(日) 16:57:53
外国同様、年功序列ではなく能力に応じて給料決めるべき
20代の旦那が死にそうになりがながら仕事してんのに、会社に出勤するだけの4〜50台は何倍も給料貰ってやがる+45
-27
-
76. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:03
いや、甘すぎやろ!
無能は首で良いし、そんなに退職金あげなくて良いし+50
-18
-
77. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:03
羨むべきは今の大学生だな
大学全入、就職楽勝
バブル世代より遥かに恵まれてる+375
-28
-
78. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:04
40代前半は就職氷河期世代だよね。+375
-2
-
79. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:04
>>43
これ伊勢丹側じゃなくて、三越側の話ね。
問題があるのは三越側。グループ内の不良債権だから。+105
-5
-
80. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:38
松戸民いる?
ダイエーと伊勢丹いらんから他のもっといいお店作って欲しい+75
-10
-
81. 匿名 2017/10/22(日) 16:58:40
そんなにバブルっていいもんじゃないよね
親がバブル世代だけど家のローンがバカ高かったよ
貯金じゃ賄えないくらいには高かった
ローンで首が回らず両親が離婚ってのも多かったしね+77
-12
-
82. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:10
本当に能力ある人は退職金ガッツリもらって他でもやれるよね。
所詮残るのはダメな人。+162
-4
-
83. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:10
変に自分に自信がある人退職金につられて辞めそう
でもこの年代は本当にまず、年収半分から1/3くらいになる覚悟ないと
それも、多少汚れ仕事も入るよ+70
-1
-
84. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:13
元三越組が残ってくれれば良いけど、多分そうはならないよね。
元伊勢丹組の接客態度嫌いな人は、ますます行かなくなるな。+105
-6
-
85. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:25
>>退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やす
(´・ω・`)え?1億?+209
-4
-
86. 匿名 2017/10/22(日) 16:59:46
今は好景気で有効求人倍率もバブル期超えてるし、長く正社員で頑張ってきたならなんとかなるでしょ。+6
-5
-
87. 匿名 2017/10/22(日) 17:00:05
今更バブル組なんて採用してくれる会社あるのかな
歳だけ食ってる無能の代名詞みたいな人等なのに+97
-10
-
88. 匿名 2017/10/22(日) 17:00:39
だから女も働かないといけない。
ずっと専業で働かずにいてこれで阿鼻叫喚とか目も当てられない。+189
-4
-
89. 匿名 2017/10/22(日) 17:00:40
>>77
これ、しかも学費面でも一時期の謎の学費無料で優遇されてた+76
-8
-
90. 匿名 2017/10/22(日) 17:01:03
いいな〜私なら辞める。
+101
-3
-
91. 匿名 2017/10/22(日) 17:01:17
40代っていう表現やめろ!!! 大卒の40代前半なんか 氷河期で大変だったんだぞ。 数年早く生まれた バカが 就活の時は 会社側から 豪華接待があって〜 と自慢して クソむかついた!!+425
-7
-
92. 匿名 2017/10/22(日) 17:01:24
アベノミクス・・・+7
-12
-
93. 匿名 2017/10/22(日) 17:02:10
5000万の退職金かー
でも半分は税金で2500万になるんでしょ?
微妙だし翌年の保険料とかも怖いね+123
-16
-
94. 匿名 2017/10/22(日) 17:02:20
お客に対応してる人だいたいが派遣社員だと思ってた+78
-0
-
95. 匿名 2017/10/22(日) 17:02:25
っていうかこれだけ払ってでも厄介払いしたいんだね+142
-1
-
96. 匿名 2017/10/22(日) 17:03:02
しがみついた方がいいと思う+53
-2
-
97. 匿名 2017/10/22(日) 17:03:33
だんだけ管理職や高給取りたち追い払いたいんだよw+25
-0
-
98. 匿名 2017/10/22(日) 17:04:11
>>55
45はバブル世代じゃないけど
48や49はギリ世代
50代はモロ世代+242
-2
-
99. 匿名 2017/10/22(日) 17:04:24
私も仕事辞めるから5000万円欲しい+163
-3
-
100. 匿名 2017/10/22(日) 17:04:33
>>7
そんな会社あるの?!+6
-13
-
101. 匿名 2017/10/22(日) 17:05:04
デパートいってもニトリとか入っててデパートに来た感じがしない+118
-1
-
102. 匿名 2017/10/22(日) 17:05:05
40代でもほぼほぼ50の人達ね?
うちの母、45だけど弾けた以降の
就職難世代だよ?
恩恵も何もない40代だから一括りに
されたくないって言ってた+251
-2
-
103. 匿名 2017/10/22(日) 17:05:36
>>68
48~60
+60
-2
-
104. 匿名 2017/10/22(日) 17:05:57
>>89次の大学生じゃないかな?
今の大学生はゆとり世代だから、公立だと環境悪い。大学費用もかかるし。奨学金まみれだよ。
次の大学生はきちんと教育も受けた上に、大学もただになるかもしれない。+62
-2
-
105. 匿名 2017/10/22(日) 17:06:19
今の55才から49才くらいがバブル世代?+151
-2
-
106. 匿名 2017/10/22(日) 17:06:22
新宿の伊勢丹は日本で1番おしゃれなデパートだと思うので
ずっと残っててほしいです+84
-9
-
107. 匿名 2017/10/22(日) 17:06:25
今の20代30代前半もあと20年もして今の小中学生が社会人になって、あのゆとり世代の働けない奴ら、って言われるんだろうね
いつの時代も上の世代は疎まれるよね+157
-6
-
108. 匿名 2017/10/22(日) 17:06:48
それを元手に企業すれば?
今さらリーマンには無理?+3
-5
-
109. 匿名 2017/10/22(日) 17:07:16
1番氷河期で気の毒だったのって今でいうと何歳くらいの人たち?+38
-0
-
110. 匿名 2017/10/22(日) 17:07:16
バブル世代ってみんなボディコン着てディスコで踊ったの?+12
-15
-
111. 匿名 2017/10/22(日) 17:07:35
いや、一般企業のバブル世代なんて大したことないよ
一番ヤバイのがバブル世代の公務員ね
+175
-9
-
112. 匿名 2017/10/22(日) 17:08:04
>>67
子供が大学生二人とかで1番お金かかる時だよ+20
-2
-
113. 匿名 2017/10/22(日) 17:08:26
>>110
そういうのは一部の人だったし
冷ややかな目で見てる層もいた+30
-0
-
114. 匿名 2017/10/22(日) 17:08:34
子供が独立し、家のローンもなければ飛びつくね
配偶者が十分稼いでるなら飛びつくね
五千万の一部を投資に回して、後は派遣社員か中小に就職して余生を過ごす+100
-2
-
115. 匿名 2017/10/22(日) 17:08:35
40代50代って一番子供の教育費がかかる年代だよね。自分たちの老後もあるし…+17
-7
-
116. 匿名 2017/10/22(日) 17:09:07
うちの母ちゃん55歳、お父さんが60歳なんだけどバブル世代?なのかな?+113
-6
-
117. 匿名 2017/10/22(日) 17:09:07
>>110今は韓国人が踊ってるよ。
+5
-1
-
118. 匿名 2017/10/22(日) 17:09:08
>>111
バブル期に公務員になるのは変人と言われてた時代ですよ
安すぎてバカにされまくったと親が言ってた
+214
-1
-
119. 匿名 2017/10/22(日) 17:09:34
まあバブルっていっても数年の期間だし
それで叩かれてたら気の毒と思う
ゆとりもそうだけど+14
-6
-
120. 匿名 2017/10/22(日) 17:09:59
>>103
ありがとうー!
優しいガル民さん!+6
-1
-
121. 匿名 2017/10/22(日) 17:10:07
50代はモロバブルの恩恵受けてる
40代でも前半は氷河期
40代の後半は高卒・短大卒はバブルの恩恵受けているけど、4大卒はバブルがはじけた後
+190
-3
-
122. 匿名 2017/10/22(日) 17:10:29
40代50代って自分の親世代という人ももちろんいる。だからどの世代だから嫌な目にあってザマァとはいかない。あの時代は羨ましいとかあるけどさ+40
-2
-
123. 匿名 2017/10/22(日) 17:10:32
>>109
1979年産まれぐらいの人達
+16
-29
-
124. 匿名 2017/10/22(日) 17:11:13
>>111
バブル期に一番はっちゃけてたのは派遣社員ね
いつでもいくらでも仕事があったから
半年働いて半年海外に滞在するとか普通にやってた
+129
-3
-
125. 匿名 2017/10/22(日) 17:11:21
私、昭和44年、1969年産まれの48歳だけど、短大卒はバブル入社で、4大卒はバブル崩壊後なんだよね。
私は短大卒でたまたま大手金融機関の人事に入ってたけど、1個下の平成3年入社までがバブル。
翌年から採用人数が3分の1になったの覚えてる。
百貨店は高卒も入れるから、もう少し下にもバブル入社がいることになる。
+141
-4
-
126. 匿名 2017/10/22(日) 17:11:23
>>119本当に。ゆとりはいい迷惑。ちゃんと教えて下さいよ。+8
-7
-
127. 匿名 2017/10/22(日) 17:13:08
公務員は若いうちは給料安いけど、ずっと安定してるし、ヘマさえしなきゃリストラとかクビなんてないし、給料はあがってくし、バブルの時も安定志向だった人は賢いと思うよん。
目先の利益ばっか見てちゃダメよ!+77
-3
-
128. 匿名 2017/10/22(日) 17:13:39
>>114
この年代は奥さん働いてない人が多い
正規の人はほんと少ないと思う
伊勢丹だと給料良いから専業主婦率も高そうだし…+168
-4
-
129. 匿名 2017/10/22(日) 17:14:07
>>109
今40代前半じゃない?私は1973生まれだけど、団塊ジュニアあたりで大学も浪人合わせれば全大学の定員超えてるからどんなレベルの大学でも絶対に入れない人が出ると言われ、バブルはじけて氷河期+135
-1
-
130. 匿名 2017/10/22(日) 17:14:29
バブル期入社は他の百貨店も同じ問題を抱えている
労働組合があるから手が出しにくい問題らしい+20
-1
-
131. 匿名 2017/10/22(日) 17:15:08
>>123
そのあたりの人はバブルはじけて時間たってるよね。ある意味何もない頃だけど+5
-2
-
132. 匿名 2017/10/22(日) 17:16:01
確かにデパートに行かなくなった。
バブルの頃は新宿伊勢丹や小田急にしょっちゅう行っていたけど
潮が引くようにいかなくなったわ。+58
-2
-
133. 匿名 2017/10/22(日) 17:17:28
バブルの頃に百貨店に大卒で就職なんて実業団とか、おバカ大とかばっかり。
短大卒でもおバカ短大ばっかり。
高卒だらけだったぞ。+105
-9
-
134. 匿名 2017/10/22(日) 17:17:38
うちの旦那が39歳でモロに就職氷河期らしいけど、ちゃんと大学出て大手就職もしてるよ。
どの世代でもちゃんとしたひとはちゃんとしてるし、選ばれるし、努力しなきゃだめだよ
+11
-77
-
135. 匿名 2017/10/22(日) 17:18:42
1980年産まれぐらいはマーチあたりだと、まともな就職先なかったよ。大手は全滅とか普通だった
友達は日大卒でニートになったし、早稲田の子も一年で病んで辞めた
あの頃は本当に酷かったよ
+175
-3
-
136. 匿名 2017/10/22(日) 17:19:01
20,30代の外出率が減ってるから店舗型の経営はもう破綻するね
伊勢丹もネット販売すれば良いのに。買いに行きたくても買いにいけない高齢者も多いんじゃないのかな?+35
-7
-
137. 匿名 2017/10/22(日) 17:19:34
>>100
たくさんあるよ。
世間が狭いですね…+45
-1
-
138. 匿名 2017/10/22(日) 17:19:49
確かに1979年生まれが超氷河期のピークだった
一時派遣社員でこの世代が多く、なんかとても攻撃的だった
何がなんでも正社員、結婚というガツガツした野心が怖かった+101
-1
-
139. 匿名 2017/10/22(日) 17:19:52
専業主婦でも未経験OKなバイトやパートなんていくらでもあるよ。
40代、50代でも仕事なんてたくさんあるよ。
言い訳して選んでたらないけどね。+73
-11
-
140. 匿名 2017/10/22(日) 17:21:13
40代はほとんどバブルの恩恵なんて受けてないんじゃない?
50代はバブルのとき社会人でたのしんだかもしれないけど。一番いい思いしたのは今の60代だよね。現役でバブル楽しんでさ、尻拭いを下の世代にさせて退職金高いうちに引退してる。+213
-3
-
141. 匿名 2017/10/22(日) 17:21:26
手に職というよりは、一生働く気で女性もいないとダメだと思う。
手に職ある看護師、保育士、美容師等は辞める率も異常に高い職種だから、
自分にあった一生働ける場所を見つけられる前向きな人間に育てた方がいい。
医師はダメ人間でも派遣でなんとか生きていけるけど、医師も今後は需要が減ると言われている。+97
-4
-
142. 匿名 2017/10/22(日) 17:24:21
>>141
妊娠出産で正規で働くのが難しくなる人は多いと思うよ
男は家事育児しないから+50
-3
-
143. 匿名 2017/10/22(日) 17:24:30
ネット通販は高齢者には不向き。
電話の通販はあるが、認知症で頼んでは受け取らないお金を払わないを繰り返す人も増えているよう。
家族が受け付けないでと言って登録しているケースも多いが、本人から頼んだものが届かないと苦情が来ることも多い。+45
-1
-
144. 匿名 2017/10/22(日) 17:24:42
44才ですがバブル後だよ。40代でひとくくりにしないで。
40代後半の人達から50代は給料高いよ。うちの職場で言えば、バブル時代は昇給の額が毎年何万も上がって居たから、その名残で使えないくせに給料が高い。数年しか変わらない私達の年の人達は毎年1000円位だよ。なので、退職金も大幅に違うんだよね。
正社員・パート・派遣とそれぞれ50代居るけど使えない人が多いのは確かだわ。+115
-7
-
145. 匿名 2017/10/22(日) 17:25:31
>>142
まともな会社なら復帰できるから、それは言い訳でしかない。
うちは最大6年休めるし、保育費も月6万円まで出る。+3
-21
-
146. 匿名 2017/10/22(日) 17:26:36
バブル世代より逃げ切り世代の団塊が羨ましい
団塊ジュニアなんてバブル弾けるし、子供の数多過ぎて大学入試地獄だったし、卒業する頃にはバブル崩壊
まじで貧乏くじ引いたわ+183
-2
-
147. 匿名 2017/10/22(日) 17:26:51
年齢関係なく使えない人は首に出来るように日本も変えてほしい。
もう今の時代は終身雇用制がまともに働いている人を鬱に追い込むだけだと知るべき。+49
-3
-
148. 匿名 2017/10/22(日) 17:28:25
>>134
それはちゃんとしてるとかそういう事じゃなくただの運だよ
今でも就活は運だけど当時はさらに強運が必要
あなたの旦那さんはそんなに他人に誇れる人格者なの?
もちろん学歴や仕事以外の部分での話ね
ちゃんとしてる人って言ってるからさ+57
-2
-
149. 匿名 2017/10/22(日) 17:29:03
40代半ば~後半は境界なんだよ。
最終学歴でバブルかどうか違うんだから。
やっぱり文句なくバブルなのは50代だね。+113
-3
-
150. 匿名 2017/10/22(日) 17:29:46
おじさん力というか、人当たりのいい中高年をなんちゃって管理職につけて営業などに同行させ、ベンチャーなどの会社の風格をあげるサービスが流行ってるらしい。百貨店勤務なら見た目も対応もスマートだから、なにがしかの職にありつけそうだけどね
+44
-1
-
151. 匿名 2017/10/22(日) 17:32:35
批判している人、自分の親世代じゃないの?対岸の火事だとでも思ってるのかな?+55
-5
-
152. 匿名 2017/10/22(日) 17:34:04
ゆとり世代が50くらいになった時はどうだろう。
ゆとりで本を読まない人は壊滅的に理解力がない。
指示がわからないし、違う解釈をする、
ゆとり世代でも父親が強い家庭の子は
普通。
それにしても三越ってダサいよね。+22
-14
-
153. 匿名 2017/10/22(日) 17:34:15
>>148
運とか言っちゃったらもうどうしようもなくない?
うちの夫は私と違ってかなり良い人だよ。
+3
-20
-
154. 匿名 2017/10/22(日) 17:34:34
>>151ネットで批判くらいならいいんじゃないかな?と思う。+0
-4
-
155. 匿名 2017/10/22(日) 17:34:58
>>145
中小企業はそんな制度整ってないところが多いし
中小企業に勤めてる人が圧倒的に多い+52
-0
-
156. 匿名 2017/10/22(日) 17:35:45
>>153
横だけど、私は主人が官僚やってるけど表だって言うことはない。
だって夫は夫、私は私だから。
私はしがない弁護士やってます。
+7
-29
-
157. 匿名 2017/10/22(日) 17:36:57
>>155
それは未来のことを考えて就職しない本人の責任です。+2
-18
-
158. 匿名 2017/10/22(日) 17:37:19
五千万円”加算”だから、人によっては七千万円以上の人もいるだろうね。それなら早期退職もありかな?と考えるよ。
定年まで勤めるとして10~20年、無事に乗り切れるかどうか分からないし、夫婦共働きなら何とかなりそう。
+78
-1
-
159. 匿名 2017/10/22(日) 17:37:43
私は30代後半なんだけど、会社の若い子達にバブル世代にまとめられてる。バブル全盛のころなんて小学生だったし、中学生くらいの時に崩壊して景気がた落ちして就職するころには超氷河期だったし、まさに宴のあとって感じだったのに。
このニュースの40代の人たちもきっと理不尽さを感じてるに違いない。
バブルじゃねーよ!って。+160
-2
-
160. 匿名 2017/10/22(日) 17:37:44
でも、デパートって行かなくなったよ。デパ地下か、贈り物する時くらいになってしまった。前は、色んなフロアや洋服見たりして楽しかったけど、、今は、デパ地下かたまに、コスメを買うくらいになってしまった。+31
-2
-
161. 匿名 2017/10/22(日) 17:38:03
バブル入社組は運が悪かったねー
氷河期世代は運が悪かったねー
ってこと?+32
-3
-
162. 匿名 2017/10/22(日) 17:38:38
うちの会社でも早期退職制度1回やったけど、会社側がやめてほしい人たちはやめなかった。やめて欲しくない人が去っていったよ。+143
-1
-
163. 匿名 2017/10/22(日) 17:38:43
三越が業績悪いのなんて誰も知ってたでしょう。
だから伊勢丹にすがった。
いずれくびにされることくらいはわかってるでしょう+79
-3
-
164. 匿名 2017/10/22(日) 17:39:15
安定志向な人はまず小売業界とか選ばない+11
-7
-
165. 匿名 2017/10/22(日) 17:39:44
早期退職制度は周りの人からの投票制にしたらいいのに。
+36
-7
-
166. 匿名 2017/10/22(日) 17:39:56
多分カルチャーを変えたいんだろうな
かといって若い人の採用を増やすわけではなく、巨額のスカウトマネーで経営層の引き抜きに使いそう+29
-0
-
167. 匿名 2017/10/22(日) 17:40:49
>>134
なぜ人が努力しなかったと決めつけて、あなたがダメ出ししてるの?
そこを誇っていいのはご主人であってあなたじゃないのに。+81
-3
-
168. 匿名 2017/10/22(日) 17:41:14
今の20代30代の社会人は親はバブルの恩恵うけてるよね。だから自分らは社会人であの世代はいいよねと思うけど、親がバブルで自分らもいい生活していたよね。奨学金もさほど問題にもならなかったし
今の中学高校大学生は親も氷河期なりだしてるし、大変
+78
-4
-
169. 匿名 2017/10/22(日) 17:41:39
昔は大手デパートは就職先としては花形だったよ。
接客もきちんと教育されてる人も多いから、業界によっては欲しい人材だと思う所も出てくると思う。
+95
-5
-
170. 匿名 2017/10/22(日) 17:46:16
うちの地元だけかも知れないけど、三越伊勢丹はちょっと他と比べて野暮ったさを感じる。
主力購買層のミセス受けもせず、若い人も見向きもしない人が多い。
建物の老朽化も拍車を掛けている。大がかりな改装も必要だと思うけど、それが出来ない位業績が悪いのだろうか。
+12
-6
-
171. 匿名 2017/10/22(日) 17:49:45
まぁまぁ近くに伊勢丹あるけど特に買うものがない。
みなさん何買ってるんだろうか。+9
-1
-
172. 匿名 2017/10/22(日) 17:50:59
>>167
逆に聞こう。氷河期世代じゃなかったら大手のいいとこに絶対就職できたと思ってるの?+17
-18
-
173. 匿名 2017/10/22(日) 17:51:54
>>171
お中元お歳暮(笑)+10
-0
-
174. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:11
そのお中元やお歳暮も、今や縮小気味だよね。
+47
-0
-
175. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:18
>>172
んなこたないwww
バブルのときも大手はこの大学以上しか採用しないって基準はある。+8
-8
-
176. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:33
百貨店業界に限らず、機械メーカーの大手のわが社も、4.50代は、早期退職を促されています
今は、海外に委託した方が安くあがるらしく…
国内生産は、減少しています
会社に残ったとしても、地方に異動とか過酷な肉体労働など…
特にホワイトカラーには、辛い現実です
今、沢山の退職金を貰って辞める選択も、少なからず有るけれど…
出費の多い年代…私を含め、悩まされています
タイムリミットは、刻々と迫ってきている現状です
どうしたものか。+63
-1
-
177. 匿名 2017/10/22(日) 17:53:39
バブル入社組だよね?
良い思いいっぱいしたんでしょう?
来て下さい!どうかお願いします!
と言う超絶高待遇でさ、
説明会はホテルでお寿司食べたとか?
高卒でも大量採用されたんだよね。
タクシー券ももらえてさ。
良いなあ。
体験してみたい。+64
-13
-
178. 匿名 2017/10/22(日) 17:54:18
非行で人の迷惑や悲しみを考えられないやつがここの百貨店採用されてた。
採用担当は見る目なかったんだな、と
威張っていたからザマア
+31
-4
-
179. 匿名 2017/10/22(日) 17:54:48
>>175
そして、子供が多かったから、相当努力しないといい大学には入れないんだよ+26
-1
-
180. 匿名 2017/10/22(日) 17:56:11
三十代以下の人も、この先やっていけるかどうか心配になるよね。
+6
-0
-
181. 匿名 2017/10/22(日) 17:56:17
40代前半だと、就職氷河期に就職だよね
つくづくついてない世代だと思う+136
-1
-
182. 匿名 2017/10/22(日) 17:56:36
デパート好きだよ。
頑張ってね。
あまり行かないけど、たまに行って応援するからね!
+21
-0
-
183. 匿名 2017/10/22(日) 17:57:48
40代後半てバブルは謳歌してませんよ+51
-5
-
184. 匿名 2017/10/22(日) 17:59:12
>>181
そんな事言ったってさあ
+3
-2
-
185. 匿名 2017/10/22(日) 17:59:55
デパートは好きだけど買う(買える)ものがない。
わざわざ交通費や駐車場代まで使っても行く程の用事もないから、
イオンなどのショッピングモールへ足が向いてしまうのは否めない。
+19
-1
-
186. 匿名 2017/10/22(日) 17:59:59
>>183
じゃあ50代の人へ+0
-0
-
187. 匿名 2017/10/22(日) 18:01:59
たかだか18歳~22歳くらいまでなら就職まではともかく、社会人になってからはバブルを謳歌するほどには至りませんよ。+16
-2
-
188. 匿名 2017/10/22(日) 18:02:42
数年前までここの社員だったよ。新宿。福利厚生もしっかりしてるし入社できたときは嬉しかったな。
部署によってはドロドロした人間関係のところも多いし教育も厳しいけど、子育てには理解があるから働きやすかった。こうやって自分の好きな場所がどんどん縮小していくのはさみしいね。+75
-5
-
189. 匿名 2017/10/22(日) 18:03:09
新宿伊勢丹、楽しいんだけどファッションフロア見てこんな世界もあるんだなあ〜ってうっとりしてちょっと高いジュース飲んで明日のパン買って、無印で普通のセーター買って帰るって感じなんだよね
素敵な空間だしそりゃお金落としたいけど、3万のセーターが当たり前の世界に足突っ込んだらあっという間に老後のお金が溶けていく…+127
-1
-
190. 匿名 2017/10/22(日) 18:04:02
>>84
三越の接客も微妙だったよ+8
-3
-
191. 匿名 2017/10/22(日) 18:06:02
ベビーブームだから大学いけなかったって言う人嫌い大嫌いです。
それでも大学行ってる人はいるんだからさあ。
昔は大学行く人少なかったって言う人って何なの?
見栄っ張り+5
-39
-
192. 匿名 2017/10/22(日) 18:06:33
40代でも40前半は就職氷河期組だから、バブルとひとまとめにしないで欲しい。+88
-0
-
193. 匿名 2017/10/22(日) 18:07:04
伊勢丹は数年前に、ファッションフロアの大改装やったんだけど、そこからずっこけはじめた。
昔は、リーズナブルなんだけどファッション性があって、品質もまあまあ良いものを仕入れていたので、よく買っていたんだけど、最近は品質は劣悪、なのに高価格ばかりのもの、しかも品ぞろえも貧弱になり、欲しいものをリクエストしても「お取り寄せになります」と言われる。
これじゃあ、ネット通販に顧客持っていかれるでしょ。デパートはその場で手にできて試せて買えるというのが唯一のメリットなのに、それを生かせないんだから。+91
-2
-
194. 匿名 2017/10/22(日) 18:08:32
古いと思われるかも知れないけど、やっぱりデパートで買ったものは一定の信頼感を持っているし、
スタッフもレベルが高いであろうと信じたい気持ちがある。(これはケースバイケースだけど)
もう一度あの華やかさを取り戻して欲しいけど、経験もノウハウも豊富であろう管理職を大量退職に導くという事は、
会社全体がそういう気概を半ば諦めてしまったとも思えて寂しい。
+48
-2
-
195. 匿名 2017/10/22(日) 18:08:48
デパートはもう人来ないから経営きついよね。場所代も光熱費も人件費も維持してくだけで大変そう。+36
-2
-
196. 匿名 2017/10/22(日) 18:09:33
>>146
41歳。一番損な世代だよね。子供の数は多いから学年に6クラスはあってごちゃごちゃしてるし、受験も就職も悲惨だし、割り食った年代で残念の一言。+89
-2
-
197. 匿名 2017/10/22(日) 18:09:36
新宿伊勢丹、人は多いけど売れてる雰囲気あるのは化粧品と食品売り場だけだよね
+49
-1
-
198. 匿名 2017/10/22(日) 18:10:11
>>193
クソガキ店員に年齢聞かれて「もっと年上かと思いましたぁ」と笑われてカチンときたなあ
接客が失礼だったからそこの店もう行ってない+49
-0
-
199. 匿名 2017/10/22(日) 18:12:40
伊勢丹三越はちょっとケバイ店員が多い気もしないでもない。+5
-0
-
200. 匿名 2017/10/22(日) 18:13:50
基本一等地に立ってるから地代だけでも大変だし、光熱費や人件費や宣伝費もバカにならないよね。
+24
-0
-
201. 匿名 2017/10/22(日) 18:14:59
実家の近くで某大手デパートが撤退した
田舎なのでイオンモールしかない
途端贈り物の時本当に困った
やっぱり百貨店ブランドは強いよ+69
-2
-
202. 匿名 2017/10/22(日) 18:15:02
>>183
今49歳から上の人だね
48歳の人で高卒だとバブルの恩恵を受けて就職
大卒だとバブル崩壊で大変だった
バブル時代の大学生ってもちろん真面目に勉強していた
ひとも沢山いただろうけど
みんなバイトと遊びで勉強してなかった人多いよね
その人たちが苦労もしないで大して頭もよくないのに
いいところ(大企業)に就職して
まともに仕事できるかっていったらできないよ
本当に時代がおかしかったんだと思う+61
-1
-
203. 匿名 2017/10/22(日) 18:15:18
今の三越に品格も糞もないよとマジレス
三越伊勢丹で買い物すると、コイツらの退職金になるということか。
絶対買わない+64
-9
-
204. 匿名 2017/10/22(日) 18:16:35
>>188
デパートのように女性社員が多くて、働く環境が整っている所が減ってしまうというのも問題ですよね。+10
-2
-
205. 匿名 2017/10/22(日) 18:17:07
アラフォーです。
高校生の頃に初めて新宿伊勢丹に行ったときは、あまりに洗練された都会のオシャレっぷりに圧倒されました。
また、就職してから初めて銀座三越に行ったのですが、老舗デパートの貫禄を感じて、やはり圧倒されました。
いずれも憧れのデパートだったのですが、ここ数年は外国人観光客ばかりだし、店員さんも雑な接客の外国人の方が増えて足が遠のきました。
こういうお客さん多いんじゃないかなあ?
売り上げ減少の一因ではないかと思います。+98
-1
-
206. 匿名 2017/10/22(日) 18:18:31
よく、ピンからキリまでの職の人達を侮辱してモラハラするコメントも見かけるけどこのような大手だってそうなんですよね。
AIに代わられたって人の仕事がなくなって困るとか
便利になればなるほど、科学や技術が進歩すればするほど、職を失う人達や金儲けにあやかれなくなる人達が出てきて困るから
利便性をほどこさないという現状。
おかしいよね?
人が余ってしまうならバカみたいに向こう見ずに増えすぎたのが良くないし人間ってなんなの?
人があまって仕事やお金がなくなって回らなくなるならその世の中やシステムをまずなんとかするべきだよね?
仕事がなくて生きるのに困らないように革変する
もしくは、アホみたいに増殖しない。
改革できるほど、有能な人がいないしできもしないくせに庶民を蔑んでいるの?
それともできるけれど何かしらの理のためにしないの。+25
-1
-
207. 匿名 2017/10/22(日) 18:20:14
>>100
普通に正社員でも「ボーナス無し・退職金無し」ってあるよ
+71
-1
-
208. 匿名 2017/10/22(日) 18:20:29
私、42歳だけど超氷河期世代だよ。
採用されていない世代だから、同じ四十代でも後半の人達がバブル世代だよね。+68
-5
-
209. 匿名 2017/10/22(日) 18:20:56
仕事で三越伊勢丹に電話するんですが
三越の時は本当に丁寧な対応だった
三越伊勢丹になってしばらくして担当者が変わったら
やたら馴れなれしい対応になった+32
-1
-
210. 匿名 2017/10/22(日) 18:21:26
大手百貨店勤務の女
比較的経済力高めの客を相手にしているだけで
自分も偉くなった気になって態度がでかくなる
ムカつく+99
-6
-
211. 匿名 2017/10/22(日) 18:21:32
48歳で退職したら5000万加算なら、結構良い話だと思う。
でも男性は退職金貰ったら離婚を切り出される可能性もあるからなぁ。+76
-1
-
212. 匿名 2017/10/22(日) 18:23:15
今は大手スーパーに通販やネット販売などと競合する所が多いから大変だよね。
老舗の貫録を維持しつつ、うまく時代の波に乗れる方法はないものだろうか。
+10
-0
-
213. 匿名 2017/10/22(日) 18:25:58
>>211
既婚女性で48歳です。確かに悪い話ではない、私だったら退職すると思う。
後輩の事も心配だし、これで本当に乗り切ってくれるなら仕方ないと思うけど・・そこまでの保証はないよね。
+40
-3
-
214. 匿名 2017/10/22(日) 18:27:10
>>172
氷河期だけど会社のバブル世代の先輩はみんな自分達より学歴下だった
大手のいい所に就職できたとは言えないけど
こういうレベルの格差は普通にあったよ+42
-0
-
215. 匿名 2017/10/22(日) 18:27:15
正直、伊勢丹新宿、銀座三越だけでいいです。
日本橋三越は個人的には便が良いので使ってるけど、無くなってもいい。+12
-13
-
216. 匿名 2017/10/22(日) 18:29:15
社員から派遣社員に切り替えてコストカット
レジ打ちできても商品説明できない接客。
強引な営業でお客さんが不信に思う
あそこもあと何年持つかな+39
-2
-
217. 匿名 2017/10/22(日) 18:29:26
名古屋駅前に三越伊勢丹のセレクトショップが出来たけど、賑わっているのはレストラン街だけ。
セレクトショップに拘ったのが裏目に出たのか、品ぞろえが先走り過ぎて斜め向こうの独りよがりで滑ってる。
+34
-0
-
218. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:18
若手もこのまま存続出来ても、ゆくゆくは退職金どころかボーナスや給与も・・?と思うと、
おちおち仕事に集中出来ないね。先の事を考えて転職する人も多いと思うよ。+17
-0
-
219. 匿名 2017/10/22(日) 18:32:51
部長職以上の48歳以上じゃないと対象じゃないっぽい?
平社員じゃ、年齢的に合致してても5000万も増額されないよね。+72
-0
-
220. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:01
>>215
日本橋なくなったらだめです。+25
-3
-
221. 匿名 2017/10/22(日) 18:33:49
バブル世代まじで使えない
50過ぎでまともなのほんとに一握り+12
-10
-
222. 匿名 2017/10/22(日) 18:34:05
定年退職と違って5000万の4割が税金で引かれるよね?
今年収800万、ローン完済してても子供が3歳だから夫が働いててるけど辞められないなぁ
早期退職金の手取りが5000万なら率先して手を挙げるけど(^^ゞ
+8
-12
-
223. 匿名 2017/10/22(日) 18:34:59
昔はデパガは花形職業で、器量も良くて躾も行き届いたイメージでお嫁さん候補としても評判良かったよ。
それが今やこんなことになるなんて。三越伊勢丹だけでなく、業界全体がヤバイよね。
+85
-1
-
224. 匿名 2017/10/22(日) 18:35:08
一人に付き少なくとも5千万…
トータルいくらになるんだろうか
そもそもこの不景気でどこの百貨店も苦しいはずなのに
どこにそんなお金があるんだろう。+62
-0
-
225. 匿名 2017/10/22(日) 18:36:31
今のアラフィフまじでカス+10
-12
-
226. 匿名 2017/10/22(日) 18:39:55
>>169さん、
宮沢りえ?西田ひかる?がデパガ役で痛快デパートガール?って連ドラあったよね?
デパートのエレベーターガールの役のヤツ
バブル全盛だった記憶が・・・
+59
-2
-
227. 匿名 2017/10/22(日) 18:41:11
記事を見る限りでは、五千万加算は対象年齢社員の希望者全員に対してに思える。
それに加えて従来の規定の退職金があるんでしょ?
そうなると勤続年数や役職にもよるけど一人六千万~七千万位が支払われると思う。
希望者の上限無しだから、場合によってはかなりの退職金を支払う事に腹をくくらざるを得ないって事かな。
想像以上に切羽詰まってるんだろうね。+26
-0
-
228. 匿名 2017/10/22(日) 18:43:47
バブリーな上司は厄介。
帰宅したくないから毎日のように誰かをさそって飲み歩く。
男部下は風俗に誘われる。
嫁がいるから、と断ると、まだ嫁さんとやってんの!?
と小馬鹿にする。
本当仕事も大したことないし、折衝能力も就業時間内にとれないんならやめればいいのに。
部下の嫁世代は風俗とか許さないのに。。
会社の癌。+81
-2
-
229. 匿名 2017/10/22(日) 18:43:54
>>157
話にならないようだね+8
-1
-
230. 匿名 2017/10/22(日) 18:45:37
デパ地下はよく行くけど、衣料品とかはあの雰囲気と価格帯では高くて手が出せず…。
紀伊國屋書店、映画位で帰るようになっちゃったな。+15
-1
-
231. 匿名 2017/10/22(日) 18:46:40
>>60
できる人は、スンナリ再就職できそうだもんね。+25
-1
-
232. 匿名 2017/10/22(日) 18:47:53
衣料品やブランドテナントの敷居が高すぎる。気後れしてしまって立ち寄りがたい。
もっとも立ち寄っても買わなくてはお客にならないと分かってるけどね、初めの一歩が躊躇するんだよね。
+5
-1
-
233. 匿名 2017/10/22(日) 18:48:04
本当に優秀なら?
その経験を活かして早く自立し起業して世の中に雇用を増やして下さいよぉ…?
自称・優秀さん達!!w+18
-3
-
234. 匿名 2017/10/22(日) 18:49:44
しがみつくなよ?
みっともないし、若手に席を譲ってあげて下さい+26
-6
-
235. 匿名 2017/10/22(日) 18:51:04
ついでに私にも5000万くれないか?+38
-2
-
236. 匿名 2017/10/22(日) 18:55:03
4・50代の人件費とプライドだけは高いわりに使えない奴より
同年代の低所得低姿勢で良く動くバイト爺さんの方が全然マシ+30
-4
-
237. 匿名 2017/10/22(日) 18:55:50
すげー!
叩かれてる公務員よりよっぽどいいじゃん!+21
-3
-
238. 匿名 2017/10/22(日) 18:56:02
その人たちどこ行くんだろう?
日本の景気良くなって欲しい。
私は38歳、氷河期世代の非正規社員、ワーキングプアだけど、彼等も私たち世代も満足な給与、待遇得られるような社会になって欲しい+51
-1
-
239. 匿名 2017/10/22(日) 18:56:41
>>237
定年まで居座れる公務員と比べられてもね+30
-2
-
240. 匿名 2017/10/22(日) 18:58:26
>>193
私もファッションフロアを変えたのが敗因だと思う。
私は好きなブランドが決まっていて、そこしか行かないんだけど、前はこのお店もいいな、と浮気心が出た。笑
でも、今は店と店との垣根がよくわかんなくて困ったこともあった。しかも改装で売り場が狭くなった。だから、1階のコスメと地下だけしか行ってない。
関西の失敗もそうだけど、迷走してるとしか思えない。+45
-0
-
241. 匿名 2017/10/22(日) 18:59:05
>>239
公務員はほぼ景気関係ない
伊勢丹は景気良ければめっちゃ給料、ボーナス良い時もある
どっちを選ぶかだよ+26
-1
-
242. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:20
別にデパートで3万円のセーターとか買う必要ないしな。
ユニクロの3900円で買ったカシミヤセーターで十分よ。+49
-13
-
243. 匿名 2017/10/22(日) 19:00:44
いや使えないのは50歳前後だよ。バブル世代!今の40歳前半はバブルが終わった後に苦労した人達。だからまだ仕事に貪欲な人はいる!でも50歳からは能無しが管理職になって会社がボロボロになっていってるところが多いよ。+69
-3
-
244. 匿名 2017/10/22(日) 19:03:19
40代前半は超氷河期だったのに一緒にされるの?どんだけ付いていないんだ…+56
-0
-
245. 匿名 2017/10/22(日) 19:03:46
給料高くなっちゃった人は会社にいらないね。
低賃金の平社員にしてもらえばいいのに。+19
-2
-
246. 匿名 2017/10/22(日) 19:08:57
若い人たちを正社員にしてやりなよ。結局中途採用だと契約社員が多いよね。しかも時給制でさ。+66
-1
-
247. 匿名 2017/10/22(日) 19:18:31
50前後は薄っぺらい人が多い+12
-3
-
248. 匿名 2017/10/22(日) 19:18:55
>>11
そうです、中の人は3割
そのうち、2割は館のパートさん
契約社員、
あとの7割はメーカーからの派遣や
マネキン、ショップはほぼメーカーと
派遣です。
売場の一割の責任者(正社員3人位)と
裏の部門の人間です。+42
-0
-
249. 匿名 2017/10/22(日) 19:20:43
>>246
基本、某有名4大じゃない方は
ほぼ、新卒も契約社員から
社員になるのに、試験や
売場責任者の推薦がいるらしいです
それで、色々あって
辞める人も多いみたいですね+7
-0
-
250. 匿名 2017/10/22(日) 19:22:25
>>245
定年退職ぎりぎりの
ご年配の方は
降格になってレジに入ったり
(他百貨店)裏方さんに
なったりしてますね。
屍みたいになってる人もいます。。+16
-0
-
251. 匿名 2017/10/22(日) 19:23:09
管理職を中心に退職金を大幅に増やすって書いてあるね
50代で管理職じゃない人が百貨店の正社員でどれだけいるかは知らないけど
全員じゃないにしろ、利益をこういう事に使うのって顧客はあんまり良い顔しないと思う
+27
-3
-
252. 匿名 2017/10/22(日) 19:23:48
>>241
本当に一部の上の人以外は
そんな出ないみたいですよ
確かに他の百貨店よりは
若干良いとは聞きますが+3
-0
-
253. 匿名 2017/10/22(日) 19:25:59
>>28
内勤の人もいますし
売場にいる人も一部
いますよ。
金バッジつけてる人がそうです+9
-0
-
254. 匿名 2017/10/22(日) 19:28:01
日本橋三越も、新宿伊勢丹も、そこに勤めていることがプライドなのか、店員がしらーっとしていて、いつも接客に良い印象はない。
それとも人を見て、これは上客になると踏んだお客には対応を変えているのかも知れませんが。
だから、申し訳ないけど、このニュースも「ふーん」くらいなもので、大変ですねと同情も出来ない。+68
-5
-
255. 匿名 2017/10/22(日) 19:32:03
>>222
こういう話題を目にすると、兼業で良かった!って思うよね
+4
-7
-
256. 匿名 2017/10/22(日) 19:34:45
バブル時代
英文科卒とかキラキラした大学生が
もてはやされた!
秘書になる人もたくさんいたし❣️
私は、地味に管理栄養士コース
大学も特化してたんだけど
知る人ぞ知るって感じで
他大学のサークルに入る時も
難しかったです(笑)
でも、今は資格職として
アラフィフになっても正社員で
ありがたいです。+19
-13
-
257. 匿名 2017/10/22(日) 19:34:52
新宿伊勢丹は10年前くらいから差別化で感度の高いお客様を!って強化していたけど、客層も二丁目ゲイキングみたいなミーハーブランド好きやキャバの同伴とかも多い割には、お高くとまってるのが好きではなかったから規模縮小歓迎。
最近では従業員がダンスしたCM作ったりしているのも好感もてないな。
でも、一定数いる伊勢丹信者はどのへんがすきなんでしょう。+44
-1
-
258. 匿名 2017/10/22(日) 19:35:52
そんな上乗せなんかしないで
問答無用で業績悪化で給料だけ高くて
使えない管理職を人員削減で解雇にすればいいだけじゃあないの?
仕事のできる人は残すんだから、まわりは文句いわないと思うんだけど。
この時代、デパートは価格以外の部分でもっと努力しないともっとダメになるよ
+22
-2
-
259. 匿名 2017/10/22(日) 19:36:59
名門デパートでもこんな感じなんだから、田舎のデパートって本当にやばいんだろうな?+43
-3
-
260. 匿名 2017/10/22(日) 19:39:43
>>217
あそこ赤字じゃないのかな?
客が袋下げてるとこ見たことない
まだ出来て二、三年なのに悲惨すぎて…+5
-0
-
261. 匿名 2017/10/22(日) 19:43:18
百貨店の袋下げてる人見なくなったよねえ
昔はやたらいたのに。+48
-1
-
262. 匿名 2017/10/22(日) 19:43:44
伊勢丹だけじゃなく、これからの時代どの業界でも、こうなると思うよ。少子高齢化で物がますます売れなくなるんだから。これは、そう時代の幕開けと受け止めるべき
+52
-0
-
263. 匿名 2017/10/22(日) 19:45:11
お買い物はネットでするもん
わざわさ店行って、店員とダラダラ話して…とかするの暇なおばさんくらいでしょ?+10
-6
-
264. 匿名 2017/10/22(日) 19:45:36
>>258
嫉妬乙!!
に聴こえるよ!
+3
-0
-
265. 匿名 2017/10/22(日) 19:46:36
伊勢丹はあの地震の時の応対が忘れられない。
従業員もお高くとまっていて嫌だな。
元テナントより+52
-1
-
266. 匿名 2017/10/22(日) 19:49:27
この無能世代の給料高すぎ
若手が薄給で結婚できない+14
-6
-
267. 匿名 2017/10/22(日) 19:50:34
旦那の会社も早期退職つのってくれないかな。54歳だし。
こないだ社長がわざわざ来たから、いよいよ?閉鎖??って期待したのに…
早くつぶしてくれ。。と東京事業部は全員思っていますよ。
そうしたら即田舎に引っ越す!!
+10
-2
-
268. 匿名 2017/10/22(日) 19:50:38
何かもう
自分もいつそうなるか分からないから
笑えないわ…仕方無いけどね
今迄の常識は完全に崩れたと思った方が良いね+30
-2
-
269. 匿名 2017/10/22(日) 19:51:18
某デパートの地下で働いたけど、おかしなオバサンパート多すぎ。高級住宅街に、ヤバイオバハンらが接客。。。歪んでる。。。+9
-3
-
270. 匿名 2017/10/22(日) 19:52:20
今の時代に安定なんて言葉ないんだよ!少子高齢化で物が売れない時代。それがこれからますます加速する。それに、単純労働や接客はほとんどロボットがするようになる。+24
-0
-
271. 匿名 2017/10/22(日) 19:55:37
デパコス買ってあげて+4
-1
-
272. 匿名 2017/10/22(日) 19:57:13
>>193
あれ、分かりにくいと言うか、魅力が無くなって
改装してからファッションフロアに行かなくなった
そして、その前から伊勢丹って高島屋より店員の対応がかなり悪い印象
例えば、割れ物を買った時の養生ができてなかったり
靴の試履きでバックヤードからもってくるのに15分以上待たされたり
クリスマス関連が他の所より多いから冬場のインテリアフロアくらいしか見なくなった+24
-0
-
273. 匿名 2017/10/22(日) 19:57:16
>>263
まぁ確かにそれも有るし
デパートの場合、最大の強敵は駅ビル・駅ナカだと思う。私もついつい駅と直結の駅ナカで買い物を済ましちゃうし…+18
-1
-
274. 匿名 2017/10/22(日) 19:58:17
大企業ですら時代の変化についていかないとこうなるからね
中小企業に就職して安心してる場合じゃない+9
-0
-
275. 匿名 2017/10/22(日) 20:00:15
あと10年もすればうちの会社のバブル期入社のおばさんたちも辞めるのかー!
そしたら人事制度も変わりそうだなー+5
-1
-
276. 匿名 2017/10/22(日) 20:02:57
競合他社勤務です。
明日は我が身です。+29
-0
-
277. 匿名 2017/10/22(日) 20:11:00
昔はデパートを舞台にドラマが一本作れたんだよねえ。キラキラしてて華やかで見てても楽しかった。+37
-0
-
278. 匿名 2017/10/22(日) 20:14:03
疲れるからワザワザお店行かないよね
荷物持って歩くのもダルいしさ
ネットができない高齢者はお店に行くしかないよね
+4
-2
-
279. 匿名 2017/10/22(日) 20:16:48
団塊~バブル世代って感覚ズレてる気がする
お金積んでもらえるうちが華だよね
うちの職場、バブル世代で書類のスキャンしかやってない正社員とかいる。
モロバブル世代の知人に、「職場の業務縮小されそう(非正規雇用だからいつ切られてもおかしくない)だし、今の仕事でやってく自信ないから転職活動始めたんだ」と近況報告したら「クビになるまで働かない?普通は」と言われた…
終身雇用なんて今はないし、普通に仕事してたら厄介払いの異動とかされるくらいでクビなんてあり得ないし、かと言ってクビになってすぐに仕事決まる保障もないのに何だかなぁって思った+24
-1
-
280. 匿名 2017/10/22(日) 20:27:55
一部上場かつ業界一位の企業にいるけど
バブル以上の人達本当に使えない
精神論が大好きで、
残業することを美徳と思ってる
エクセルだって、sum関数が限界
それなのに、年収一千万円超える人達ばかり+57
-2
-
281. 匿名 2017/10/22(日) 20:31:49
5000万上乗せって大企業は凄いな。うちの職場なら定年まで居てもそんなに出ないよ。
うちの会社で人件費削減で事務職は契約社員か派遣しかとらなくなったのに、殆どが半年位で辞めて大変だと言う事を最近気づいたらしく正社員募集してる。すると、沢山募集来てる。人が辞めすぎて機能してない部署沢山あるので大変。
人員整理もほどほどにしないと、若い人ばかり・新しい人ばかりも良くないんだよね。
だけど、50代の人達は使えない人多いわ。パソコン一つとっても覚えようとしない。おじさん・おばさんは初めからわからないって理解しようとしないで偉そうに言い切るからムカつくんだよね。+34
-1
-
282. 匿名 2017/10/22(日) 20:37:16
普通にリストラすればいいのに
バブカスの無能なら+29
-3
-
283. 匿名 2017/10/22(日) 20:46:06
年収を500万と仮定したら、5000万は10年分相当だよね。
50歳以上なら退職に応じた方が得かも知れない。10年後には退職金がどうなるか分からないもんね。
+29
-2
-
284. 匿名 2017/10/22(日) 20:51:37
10年前三越本店のテナントで働いてたけど、三越の50代の社員はほんとパワハラすごい。
時代が昔から変わってないのよね。
どっかの地方にとばされた金◯さん元気かしら。
まだ若いわたしはなにも言えなかったけどパワハラで訴えればよかった。+31
-0
-
285. 匿名 2017/10/22(日) 20:55:35
>>283
管理職で年収500万は安すぎやろ〜〜+15
-1
-
286. 匿名 2017/10/22(日) 20:59:18
新宿伊勢丹ブランドの仕切りがなくなったの見にくいよね。ヨーカドーのファッション売り場みたいでワクワクしない
せっかく高いお金出してブランド品買うなら路面店で買うかなって思う
あの雰囲気ならユニクロ無印で買っても同じだし品質も正直普通のお手入れ環境だとそんなにかわらない+33
-1
-
287. 匿名 2017/10/22(日) 21:00:18
三越、大阪ではボロ負けだったね。
+15
-0
-
288. 匿名 2017/10/22(日) 21:00:27
管理職の早期退職でも立ち行かなかったら、次はその下の年齢層に手が掛かるし、
給与や賞与、退職金の規定の見直しもあるだろうから、若手や中堅も他人事じゃないよね。+9
-0
-
289. 匿名 2017/10/22(日) 21:03:01
これは寧ろある程度先が見えてる管理職の年代より、もっと下の年代の方が怖い話だと思う。
今でこそ対象外だけど、先々にもっと悪条件のリストラが待ち受けてそうだし、
最悪会社が存続できないかも知れないしね。
+32
-1
-
290. 匿名 2017/10/22(日) 21:04:22
プライドが優先の世代だからお金よりここに勤めている自分を失う方が絶対嫌だと思うんだけど+4
-1
-
291. 匿名 2017/10/22(日) 21:07:10
企業として窮地に立たされてるとはいえ、一人5000万上乗せはなかなか出来る事ではないと思う。
+28
-0
-
292. 匿名 2017/10/22(日) 21:09:43
>>162
当たり前だよねぇ。
○接客や営業or事務の能力が高い
○35歳以下健康で元気
○魅力がある
○ムードメーカー
こういう人達はどこに行ってもなんとかなるもんね。
○プライドだけ高くて使いにくい
○40歳以上不健康暗い
○能力魅力なし
○問題ばかり起こす
辞めるわけないよ。辞めたら介護か清掃も難しいんじゃない?+19
-0
-
293. 匿名 2017/10/22(日) 21:12:21
>>1
「48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、
40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど」
ってあるけど、そうなると加算額だけで最大1億になるの??まさかね+13
-0
-
294. 匿名 2017/10/22(日) 21:14:25
40代前半は氷河期世代でしょ???+41
-0
-
295. 匿名 2017/10/22(日) 21:16:23
やっぱり大手はすごいよー
加算金5000万って…ため息でるわ+38
-0
-
296. 匿名 2017/10/22(日) 21:22:40
都会の有名百貨店でこれだもん
そりゃ地方の百貨店はつぶれるよね+21
-0
-
297. 匿名 2017/10/22(日) 21:24:39
>>77
今の大学生も大学に入るのに苦労してますよ。
色々とえぐい首都圏だからかもしれませんが国立に入ろうとすればするほどお金がかかる現実。
大学全入と言われるけど高卒じゃ運送業、清掃業、など体を使う仕事ばかりで生活出来るほどのお給料が貰えないから大学に行かざるを得ません。
AOの倍率や、夜間コースの増設などがひっそりとそれをものがたっています。
少子化、大学全入時代の裏には色々ありますよ。
+4
-8
-
298. 匿名 2017/10/22(日) 21:25:07
>>297
トピずれすみません。+3
-1
-
299. 匿名 2017/10/22(日) 21:30:16
>>162
そうそう 優秀な人は、転職先があるから さっさとやめる+11
-0
-
300. 匿名 2017/10/22(日) 21:32:17
デパート物語も、相模大野の伊勢丹だったよね。+27
-0
-
301. 匿名 2017/10/22(日) 21:34:48
名古屋住みですが、最近三越のCMを見てないような気がする。+2
-0
-
302. 匿名 2017/10/22(日) 21:36:30
伊勢丹の受付で働いてたけど本当ここの社員は、会社辞めた後もOGだから〜とか聞いてもないのに話しかけて来てまじウザかったww伊勢丹の社員だったから何?みたいな+46
-4
-
303. 匿名 2017/10/22(日) 21:38:51
50歳位の管理職って、年収1000万くらいでしょ。普通はあと15年働けるんだから、5000万は多くはないよね。
+51
-1
-
304. 匿名 2017/10/22(日) 21:41:16
>>7
大手だとそんなもんだよね。
早期退職なら。
+0
-0
-
305. 匿名 2017/10/22(日) 21:43:43
>>254
新宿伊勢丹の接客は私は他の百貨店より格段にいいと思います。
しっかり対応してくれるし、丁寧だから1番好きな百貨店です。+26
-8
-
306. 匿名 2017/10/22(日) 21:44:00
年代的に寿退社が主流だから私自身は関係なかったかも知れないけど、就職先として三越(当時の社名)を候補に挙げていた。
華やかな業界だから自分には分不相応だと思って、結局別の業種に就職したんだけどね。
もし就職して社内結婚してたとしたら、まさにこの対象に引っかかる。そう思うと複雑で他人事ではない気持ちになる。
+6
-5
-
307. 匿名 2017/10/22(日) 21:44:40
んー、バブルに生まれたのも選んだわけじゃないだろうしな・・・+29
-4
-
308. 匿名 2017/10/22(日) 21:48:21
時短というかデパートでのんびり商品見ている暇がないんだよね
スーパー寄ったついでにしまむらで必要なもの買うので十分
こだわりある品物は通販あるし
昔みたいいきれいな服着て買い物食事もデパートとなったら
いくらお金使うレジャーなんだろ
それなら一泊二日でどこか違う街行った方が楽しいよね+35
-1
-
309. 匿名 2017/10/22(日) 21:52:05
>>303
管理職でも1000万には届かないと思うよ。それに定年は60歳でその後は嘱託社員になるだろうから、
現在50歳なら本来退職金を貰うのは10年後の話になるよね。
+21
-0
-
310. 匿名 2017/10/22(日) 22:00:27
バブル世代の人って仕事できない人が多いよね。+13
-9
-
311. 匿名 2017/10/22(日) 22:02:38
デパートで見て気に入った商品を、アマゾンやら楽天で探して安く買う+22
-2
-
312. 匿名 2017/10/22(日) 22:06:40
>>310
氷河期世代は正規で就職できない人が多く、社員教育を受けられず、結果スキルを身につけることなく単純作業で年老いて、ワープアから抜け出せない。
こちらの方が深刻。+57
-1
-
313. 匿名 2017/10/22(日) 22:09:07
私は百貨店が好きだから潰れていくのが寂しいな…。
新宿伊勢丹は人酔いして見る気がしないけど都内他百貨店を贔屓に使っています。
百貨店の何が好きって一箇所で全てが揃えられること。
路面店はあちこち行かなきゃいけないのが面倒だし、駐車場も確保できないのがね。
しかも外商さんを通せば全国から取り寄せ可能。新しい商品もいち早く買えて、お歳暮お中元手配なんかも痒いところに手が届く。
でもこのご時世、百貨店商売が合わないのは分かるな。
+55
-2
-
314. 匿名 2017/10/22(日) 22:19:02
共働きの女なら辞めて良さそうじゃ?
+9
-0
-
315. 匿名 2017/10/22(日) 22:24:32
能力ないなら職から溢れても仕方ないかと
見合う賃金を貰うべき、年齢問わず+6
-1
-
316. 匿名 2017/10/22(日) 22:29:30
クイーンズ伊勢丹も手放すようですし、百貨店業界やばいね。+46
-1
-
317. 匿名 2017/10/22(日) 22:36:52
バブルとゆとりはできない人多すぎるから全員解雇して年俸制にしたらいいんじゃない?
できる人だけ契約制にしたらいいと思うわ。正社員に向いてるのは氷河期。受験もがんばり
低待遇でもがんばってきたのだからバブルとゆとりと一緒とかそれ以下なんておかしいでしょう。+15
-11
-
318. 匿名 2017/10/22(日) 22:41:40
私は1977年生まれの40歳ですが同じ40代前半でも超氷河期世代だの氷河期世代だの拘らないで欲しいな、見ていて悲しい気持ちになる・・・。真の氷河期世代は【ここからは荒らし・反論・偏見・トピズレ・マイナス覚悟】1972年~1974年生まれの団塊ジュニア世代だと感じる。少なくともあの団塊ジュニア世代はどこの学校でも最低でも1学年につき5~6クラス以上、1クラスにつき40~45人以上は当たり前、学校によってはプレハブ教室で授業を受ける、流行では小学校・中学・高校時代は女子大生ブーム、しかし自分たちが大学入学の頃には女子高生ブームにシフトチェンジされ結局時代の波やブームの波には乗れず、受験や就職でも人数過多で倍率もほかの世代よりも大変高く競争も高かった・・・、もちろん現役合格なんて夢のまた夢、ましてやバブルの恩恵をひとつまみも受けなかった世代。その人たちのほうがバブル世代よりもいや団塊ジュニア世代より下の世代よりももっと最も気の毒な世代だとつくづく思います。1977年生まれの人間がエラそうに書いてしまってすみませんでした。+72
-7
-
319. 匿名 2017/10/22(日) 22:46:11
表向きは自主退職を募るように見えるけど、実際は肩叩きをして追い出しを図るよね。
強引さが先行して、パワハラやセクハラが横行しないといいけど。+19
-1
-
320. 匿名 2017/10/22(日) 22:48:24
退職金の加算額だけで5000万。すごい。
全体額はいくらくらいになるんだろう?
私だったら定年まで20年あってでも手取りを20年計算してもこんなにもらってないから即やめそう。+23
-1
-
321. 匿名 2017/10/22(日) 22:57:37
退職金にプラスして五千万でしょ?スゲー
一家の主は分からないけど、共働きの奥様は喜んで辞めると思う。
バブル世代は給料もボーナスもめちゃくちゃ良かったんだよ。むしろ儲かってないのに貰いすぎだよ。
私はバブル弾けた翌年に就職したけど、百貨店なんかコネ以外全然採用なかったし、やっと就職した会社もすっごい同期少なくて辛かった+24
-1
-
322. 匿名 2017/10/22(日) 22:59:50
>>318
私は73年生まれだけど、高卒、短卒はバブルだったから大企業に就職できたよ。
私は大卒w無駄にw+8
-12
-
323. 匿名 2017/10/22(日) 23:01:26
バブル世代てとにかく痛い人多いよね。+11
-5
-
324. 匿名 2017/10/22(日) 23:02:14
バブル組のBBAが、今の人はかわいそうね、私達の時代は社内預金の金利が良くて管理職は利子だけで生活できたのよって言ってた。バブル組はさっさと辞めろ。てかおいしい思いして逃げ切ってるか+40
-7
-
325. 匿名 2017/10/22(日) 23:06:37
48歳で子供2人大学生で家のローンもまだあるとかなると5千万あっても全然足りないだろうね+23
-1
-
326. 匿名 2017/10/22(日) 23:08:07
早期退職を年齢限定するのはどうして?
たしかに平日なんて店員多すぎ。
2、3人固まってくっちゃべってるよね。
お客さんなんていないから、自由に見たいのに、ガン見しているし。
+19
-0
-
327. 匿名 2017/10/22(日) 23:08:43
悲惨な氷河期世代で、時代が悪かった、は大いに同意なんだけど、それでも大手に就職して幸せな家庭持ってる人(大抵優秀か実家が裕福な人だけど)も沢山いるんだよね。。いい年して時代が悪かったって言ってももはや誰も助けてくれないし、若い人には、フーンだから?wで終わるんだよね。
だから私は地道に頑張って生きてます(^-^)
人数は多いしきっといいこともあるよ!+9
-17
-
328. 匿名 2017/10/22(日) 23:09:52
華やかな時期の人は幸せだった
みたいだね↓
ミッツマングローブさんの父親、
徳光次郎さんは、
伊勢丹で、宣伝や広報関係の仕事を中心にこなし、
英国伊勢丹の初代社長や、
新宿伊勢丹の次長をつとめるなど、
実に華やかな経歴を持つ
エリートビジネスマンです。
チェルシーの会長もつとめました。+19
-1
-
329. 匿名 2017/10/22(日) 23:10:04
>>325
給料良かったしローンなんか残ってる人いないと思う+7
-1
-
330. 匿名 2017/10/22(日) 23:14:43
>>304
私の元の勤務先、名前言えば誰もが知る会社だけど、大卒の男性で退職金2000万とかだよ(T . T)
福利厚生は充実してたけど+13
-0
-
331. 匿名 2017/10/22(日) 23:25:35
合併してからなんか大変だな。
私は三越のパート辞めました+4
-0
-
332. 匿名 2017/10/22(日) 23:25:40
高い退職金貰えて羨ましい+10
-0
-
333. 匿名 2017/10/22(日) 23:25:58
私も1977年生まれの2000年卒業です。
求人倍率が1を切った超氷河期と言われる年に就職したけど、正社員雇用ではなく契約社員として入社しました。
それから何社か転職して現在は独立起業していますが、氷河期世代はそもそも会社に対しての忠誠心や信頼はあまりないんじゃないかな?
心の奥底ではいつ切られるか分からないという思いがあるから、皆でワイワイ仲良くっていうより自分のスキルアップに時間を割く人が多いように感じる。
だから氷河期経験者のスキルある40代は、退職金もらってとっとと辞めると思う。
どこの会社も残るのは本来切りたい人材ばかり。+32
-4
-
334. 匿名 2017/10/22(日) 23:28:03
デパートの売り場のババア共、変な目で見たりしないで。それなりの格好して行ってるのに、いらっしゃいませも無く同僚とおしゃべり。いいなぁ楽そうで。+40
-0
-
335. 匿名 2017/10/22(日) 23:38:01
>>300
ヅラが…+0
-0
-
336. 匿名 2017/10/22(日) 23:38:51
伊勢丹行くと客より従業員の数の方が圧倒的に多くて、いつも変だと思ってた。
ずっと「こんなにいるのかな?」って。
やっぱ無駄に雇ってるんだんね。妥当な判断でしょうね。+26
-0
-
337. 匿名 2017/10/22(日) 23:41:44
態度悪い従業員ってバブル世代の人だったのか。
コスメ買うとき客の顔みて高笑いしてくる嫌なババアがいてすごい気分悪かったもん。
クビになって当然だわな。あー良かった。+11
-4
-
338. 匿名 2017/10/22(日) 23:45:15
前の職場で、「早期退職で加算金5000万円もらったけど
税金(所得税・住民税)が700万円」と話していたおじさまがいた。
5000万円満額もらえないのね。
+10
-0
-
339. 匿名 2017/10/22(日) 23:53:15
5000万円加算されても早期退職だから総額6000万くらいなんじゃないの?
50歳くらいの人って他に就職口がないだろうから
65歳までの15年間を年間400万でしのいで
65歳からの年金生活を夢見るしかないよね。
ローンがあったり賃貸だったり子供が高校生くらいだったら厳しいかな
+9
-2
-
340. 匿名 2017/10/23(月) 00:04:16
伊勢丹はファッションフロアキラキラして素敵だけど、いざ買いものしようと思うと、どこに何があるかわからなくて困るし、尖りすぎてて見るにはいいけど実用的な服見つけるのに苦労するようになった。
子供服も高いブランドばかりになり地下と靴売り場以外いかなくなりました。
暇でお金のある人対象の店になって、中間層が利用しづらいです。+10
-0
-
341. 匿名 2017/10/23(月) 00:06:30
新宿伊勢丹しか人いないし、店員も勘違い多いし(特にドルガバ)婦人小物売り場の伊勢丹社員の年配の女性店員もこちらの問いに調べもせず、知りませんとか舐めた接客。
メンズ館は年収2000万以上ターゲットでビンボー人なんか相手しねーよって強気接客。
+29
-1
-
342. 匿名 2017/10/23(月) 00:08:34
どこの百貨店も50代は男女共にクソしか居なかった
売り場に出せば押し売りとかしつこい接客だとクレームになる
混雑時の整理させればかえって混乱起こしてジャマしかしない
引っ込めといてもデスクに座って数字やパソコン睨んでるだけで何も作業しない
喫煙所でタバコふかして一日終える奴ばっか
それで年収1千万近くもらってる奴が殆どだよ?
そして初老特有のいつまでたっても時代の変化に追いつこうとしない体質
あの世代は百貨店のガン
退職金増額なんてしなくていいから若手社員の給料上げろ+8
-3
-
343. 匿名 2017/10/23(月) 00:14:17
三越社員の方が言ってたけど
伊勢丹との合併で三越の悪い体質が改善されたらと願ったが、
全く駄目だったそう。
全国の百貨店関係者と交流がある人を相手に仕事をしているが
三越社員が一番最悪だというメーカーが多いです。
驚くほど評判が悪い。+31
-1
-
344. 匿名 2017/10/23(月) 00:20:04
>>6
こういう気が強いだけでで空気読めないバカ女がいちばん使えない
職場の空気悪くしてるのにデキる女気取り
自分が評価されないのは上司が悪い!と思ってる無能女の典型+11
-1
-
345. 匿名 2017/10/23(月) 00:26:45
この世代ばかりをdisってて大丈夫?
なぜみんな、明日は我が身、と思わないんだ。
+47
-3
-
346. 匿名 2017/10/23(月) 00:28:05
>>340
そんなあなたに京王&小田急百貨店+6
-0
-
347. 匿名 2017/10/23(月) 00:29:33
>>91
会社説明会の交通費自腹なの~?ありえな~い。とか言われたよね。
でも氷河期だったからこそ堅実に生きてきて、いま子どもの学費もなんとかなりそう。
だからそんなに悪くないよ、氷河期世代。+7
-1
-
348. 匿名 2017/10/23(月) 00:31:39
>>3
いやほんとすごい金額…!!
同じ部署から二人退職したら1億だよね…?
そういうことではないのはわかるけど、百貨店がそこまで賄えていると思うと…何かすごい。。+8
-0
-
349. 匿名 2017/10/23(月) 00:35:41
>>339
あっそうか…そう考えると税金もあるし決して贅沢な金額ではないのかなぁ。+0
-0
-
350. 匿名 2017/10/23(月) 00:35:50
>>265
どんなだったん?+2
-0
-
351. 匿名 2017/10/23(月) 00:37:08
高島屋は売り上げ好調なのに、三越は厳しいね。名古屋でも負けてるし。銀座三越はよく行くけど食料品と化粧品フロア以外は中国人ばかりで悲しいよ。
日本橋高島屋は来年秋に新館ができるってニュースでやってたけど差がついちゃったね
+12
-0
-
352. 匿名 2017/10/23(月) 00:42:35
悲惨って言うけど、そうでもない。
親戚が50歳で早期退職したんだけど、
退職金5千万の一部で、住宅ローンも完済して
親が死んで、住んでた実家をリフォームして貸して暮らしてるよ。
夫婦でアルバイトはしてるけど。
退職金5000万以上でるなら、あくせく働くより楽しいのかも。+46
-0
-
353. 匿名 2017/10/23(月) 00:53:53
>>80
うちは松戸伊勢丹通ってるから無くなるの困ってる
食材も良いのあったし
モール系にはないデパートしか入ってない商品とかあるし
無くなるの本当に残念
+10
-3
-
354. 匿名 2017/10/23(月) 00:57:33
就職氷河期の時に面接で落とされた三越
入社しなくて良かったわ
ってか一度も三越で買い物したことないわ
ざまーみろー+14
-10
-
355. 匿名 2017/10/23(月) 00:58:23
>>215
>日本橋三越は個人的には便が良いので使ってるけど、無くなってもいい。
そんな独善的な意見言われても・・・
銀座店の方が中国人用にギラギラしてるから嫌いだけどね+7
-2
-
356. 匿名 2017/10/23(月) 01:03:38
バブル世代は人数多すぎだから半分くらいにした方が企業としても健全だと思う
特定の世代だけが多いと考えも偏るしね、逆に若い人ばかりでもダメ
これからは満遍なくいろんな世代がいる企業が強くなるんじゃないかな+29
-0
-
357. 匿名 2017/10/23(月) 01:37:45
百貨店に入ってる店で働いてたけど、百貨店社員はけっこうポーッとした人や空回りしてる人多かったよ。今さら他の業界はきつそう。でももう百貨店の時代なんてとっくに終わってるからね。もはやただのテナントビルじゃない?+30
-1
-
358. 匿名 2017/10/23(月) 01:44:37
もう定価で買うなんて信じられない。
百貨店はいらない。
全店さよならで+12
-8
-
359. 匿名 2017/10/23(月) 02:04:30
正直言って会社の長期計画の失敗だよね。ネット販売の台頭は、予想出来ないとしても見栄張って駅前の一等地で商売することに拘っていたのも要因だよね。+5
-0
-
360. 匿名 2017/10/23(月) 02:10:18
うらやましいです。
お金貰って面接受けて楽して入社。
早期退職でも5000万もあったら
家のローンも払い終える。あるいは一括で買ったりできますよね。
家のローンがなきゃバイトで充分贅沢できますよ。
+42
-1
-
361. 匿名 2017/10/23(月) 02:11:40
無能な人は切られてその分若い人に給料がいくんだから何が悪いの?
今のバブル世代維持するのめっちゃコストかかるもんしょうがないよ
子供のこととか色々あるけど今まで高いお給料もらって甘い蜜吸ってきたもんね+6
-4
-
362. 匿名 2017/10/23(月) 02:12:33 ID:vtVraKfUvN
若い人に投資するのは会社の正しい経営戦略だよ
それをしない企業は長い目で見ればお先真っ暗+2
-0
-
363. 匿名 2017/10/23(月) 02:30:56
他に行き場所がある有能なのから辞めてくんでしょ。+5
-0
-
364. 匿名 2017/10/23(月) 02:37:29
>>172
できたと思うよ。
旧帝大だったんだけど、研究室の後輩が氷河期真っ最中は就職一個も決まらなかった。
でも修士に行って2008年の一時的な好景気には大手に何個も内定もらってた。
四年生時にはPOKKAを落とされてたけど、好機に乗って財閥系のいい待遇のとこ行った。
あの1,2年の就職景気の採用見てても、運は大きいと思う。
+29
-1
-
365. 匿名 2017/10/23(月) 02:49:33
黒田知永子さんの元ご主人、伊勢丹じゃなかったっけ?+0
-2
-
366. 匿名 2017/10/23(月) 03:05:26
>>7
無いかい?!
正社員なのに?
+0
-3
-
367. 匿名 2017/10/23(月) 03:10:06
>>38
そのお金で育って来ておいて、自分の親を無能呼ばわりするとかw+7
-1
-
368. 匿名 2017/10/23(月) 03:22:02
>>360
5000万円じゃあ、贅沢なんかできないでしょ。
老後の資金もはいってる訳だし。
その前に旦那さんが毎日いはうな+1
-2
-
369. 匿名 2017/10/23(月) 03:35:18
5000万増ならきっと8000万くらいになるよね。
私ならすぐ手をあげちゃうな。
低迷した会社にいるより、
そのお金をもとに新しいチャレンジしたほうが
人生楽しいじゃん。
優秀な人ならここで退職したって、
転職に困ることないしね。
独立したっていいしね。
お金をもらって新しいことできるなんて
うらやましいなあ。
+24
-0
-
370. 匿名 2017/10/23(月) 03:42:25
ここの平均年収700万円こえてるから、管理職なら1000万は軽くいってるんじゃないでしょうか。
でも、年功序列っぽい。
若手で1000万もらえるITとかと比べると安いし、魅力ないよね。+3
-2
-
371. 匿名 2017/10/23(月) 03:44:02
日本のものが衰退していくのをみるのは寂しい。
たくさん削減したあと、しっかり建て直ししてほしい。+4
-1
-
372. 匿名 2017/10/23(月) 03:49:39
ん??
バブル期入社組って、40台?
わたし44歳団塊ジュニアですが、四卒だと、がっつり氷河期だったよ泣
+17
-1
-
373. 匿名 2017/10/23(月) 03:50:13
>>36
バブカスって言うけど、この年代の公務員なんかもっとすごいよ!
使えないのに給料だけ高くて
しかも税金だしね
バブル期の負の遺産w+15
-1
-
374. 匿名 2017/10/23(月) 04:01:14
>>257
同意。
伊勢丹信仰みたいなの、なんで?
むしろダサいとおもってた。
文春かなんかで、へんな女性作家かライターが、伊勢丹で買い物自慢コラムみたいなの書いてて、くそつまんなかったなー。
田舎モンほど伊勢丹伊勢丹言いたがる。ださ。
+12
-5
-
375. 匿名 2017/10/23(月) 04:03:54
大金持ちならいいけど、
ふつーの庶民が百貨店で高い洋服だとか靴だとかバックだとかばかり買ってるのって、なんかイケてないよね
お金使うところ、そこー???ってかんじしちゃうわ
+2
-2
-
376. 匿名 2017/10/23(月) 04:10:52
>>318
ほんと、そのとおりです!
1973年生まれの、今年44歳の団塊ジュニア、ほんとに悲惨です。
世代人口がピークの209万人。
大学入試や熾烈なことといったら、半端なかった。
この世代で、都内の早稲田慶応上智あたりに一般入試で入れた人は、いまなら東大くらい狙えたとおもう。
なのに、就職は氷河期。
この世代の苦労といったら、
バブル期とは雲泥の差ですよ。
+46
-2
-
377. 匿名 2017/10/23(月) 04:14:25
バブル期もたいがいだけど、いまの若い人たちも相当恵まれてて羨ましい。
だって、とにかく子供の人数すくないじゃない?
大学受験も厳しくないじゃない?
昔みたいに浪人なんかしないでしょ?
若い人不足だから、就職も歓迎されるし。
マジで羨ましい。+20
-6
-
378. 匿名 2017/10/23(月) 05:00:50
そもそも新宿伊勢丹自体がバブルの名残って感じがするもんな・・・
あそこは金持ちになったつもりで店内を散歩しつつ
金額にひとしきり驚愕した後、キラキラしたトイレに入るだけの場所。+24
-2
-
379. 匿名 2017/10/23(月) 05:27:02
新宿伊勢丹だけ別格で地方の伊勢丹はジジババの寄り合い所になってるよ。
1階化粧品小物売り場は平日の昼間客ゼロ、いても土留め色の服着た年金生活者ばかりでおしゃれからは程遠い。
地下食品コーナーの広告のお品にだけ行列が出来ているんだが暇な老人が大量に並んでいて
とてもじゃないがそれ以外の人は並べない雰囲気。
今のデパートって働き盛りになーんの恩恵もないんだよなぁ。
+15
-2
-
380. 匿名 2017/10/23(月) 06:36:53
デパートって若い人そんなに行かなくない??40-50代の社員退職させて運営大丈夫なの??+4
-1
-
381. 匿名 2017/10/23(月) 06:37:26
バブル世代をdisるのはいいけど、次はきっとその下の世代も対象になるんだよなあ。歳も取るし。+6
-1
-
382. 匿名 2017/10/23(月) 06:43:08
あの頃、デパートの店員が上から目線だったこと忘れません、デパートなくても充分用は足りてます+16
-0
-
383. 匿名 2017/10/23(月) 06:58:32
>>381
氷河期世代はリストラするほど会社にいない件
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..+23
-0
-
384. 匿名 2017/10/23(月) 07:34:27
>>383
氷河期って大手企業が3年間新卒取らないとか普通にあったよね。
やめさせようにも該当者がいない会社いっぱいいそう。
+20
-0
-
385. 匿名 2017/10/23(月) 07:53:52
退職金は税金もガッツリ引かれるけどね。
【勤続25年の場合】
3000万→2750万(税金250万)
5000万→4300万(税金700万)
8000万→6500万(税金1500万)
1億→8000万(税金2000万)
積み増しで退職金あげてもらっても
現行の税制度じゃ累進課税で
がっぽり国にもってかれる〜
当事者でもないし、
うちはそんな退職金出ないから
私が心配することじゃないけど。笑+8
-0
-
386. 匿名 2017/10/23(月) 07:57:56
いいな~。
うちの旦那、早期退職という名のリストラされたけど、加算金5000万円ももらえなかった。半分くらいだったよ(涙)。+0
-3
-
387. 匿名 2017/10/23(月) 08:04:12
三越じゃないんだけど、
この前千葉のわりと都会(船橋)の
東武行ったら、本当に
土曜の良い時間にもかかわらず
人が全くいなかった。
おじいちゃんへの誕生日プレゼントを
買うために久しぶりに百貨店行ったけど、
アレはマズイと思った。
ちらほらいる客はもちろんお年寄り。
良い額の年金で悠々生活してるんだろうなーと
いうような感じの、腰曲がったおばあちゃんたち。
そして店員(大体固まってくっちゃべってる)も
ヨレヨレの60代位の年寄りばかり。
若い店員はほんっっとに居ない。
高いブランド品ばかり、
たしかに商品の質はいいかもしれない。
でもタイムセールや積極的な接客など
客を呼び込むような努力は決してやらず
買いたければどうぞ?
売れなくてもわたし達別に困りません、
てな感じのスタンス。
とにかく、店としての魅力が皆無だった。
若い人が来ない=
あと10年もすれば誰も客来なくなる
百貨店はもう終わるよ。+24
-2
-
388. 匿名 2017/10/23(月) 08:15:36
40代前半は、就職氷河期で苦労してるから、バブルなんて、味わってないよ+19
-1
-
389. 匿名 2017/10/23(月) 08:22:45
デパートで買うのはデパ地下か物産展くらいだもんな。
必要性がなくなってるよね。
退職金の加算額の多さにはびっくり。+2
-0
-
390. 匿名 2017/10/23(月) 08:24:21
>>302
派遣てこんなんばっか+1
-0
-
391. 匿名 2017/10/23(月) 08:28:31
40前半は、就職氷河期世代だから、優秀な人しか採用されてないと思う。+14
-1
-
392. 匿名 2017/10/23(月) 08:35:05
バブル世代より下なんだけど、デパート好きで昔は良く行っていた
だけど、情報を手に入れやすい時代になって
客の目が肥えているのに仕入のセンスがなさすぎ
専門のセレクトショップに負けて半端な位置づけだなと思う
流行は廉価な量販店のほうがスピードについていってるし
若者には魅力がないのが分かる
今は催事とファストファッションの店舗貸って感じになっちゃてるよね
+6
-0
-
393. 匿名 2017/10/23(月) 08:35:45
>>280
こういう傲慢な奴っていきなり今の日本になったと思ってるのかね
先人に敬意を祓えないクズは後進からもクズ扱いされるよ
あっという間にあいつ使えないよね~
って言われるw+0
-4
-
394. 匿名 2017/10/23(月) 08:38:18
バブル世代を口汚く罵ってる人達はなにか個人的な恨みがあるの?
それと氷河期世代の人?
いくら何でも言い過ぎだと思う。
+3
-13
-
395. 匿名 2017/10/23(月) 08:39:19
バブル組は、本気で使えなくて気が強いだけのバカばっかりだよ+11
-1
-
396. 匿名 2017/10/23(月) 08:48:46
若い世代が損してる、みたいなコメントあるけど。
今の就活生がどんだけ恵まれてるか、知ってる??
超売り手市場だよ??+20
-4
-
397. 匿名 2017/10/23(月) 08:50:33
なんか勘違いしてる人多くない?
バブル組は50歳以上ぐらいだよ。
48歳49歳ぐらいから以下は氷河期。+15
-3
-
398. 匿名 2017/10/23(月) 08:53:03
退職金の平均調べたら、一千万~二千万くらいだったよ
上乗せ分だけで5000万とか、退職金までバブリーだね
+6
-0
-
399. 匿名 2017/10/23(月) 08:57:58
①バブル世代 1966年〜1969年生まれ
現在の51歳〜48歳
就職活動時期に最高に恵まれていた世代
②バブル恩恵あり世代 1964年〜1965年生まれ
現在の52、53歳
浪人したり、大学院に行ったり、留年したりしたら、就職楽勝だった世代
③バブル後世代 1970年から1971年生まれ
現在の46〜47歳
バブルが弾けて採用が減って、先輩との差を大きく感じた世代
④氷河期初期世代 1972年〜1974年生まれ
現在の43歳〜45歳
第二次ベビーブーム世代で人口が多いのに、景気後退ムードから採用数激減となり、氷河期突入の世代。
⑤氷河期中期世代 1975年〜1984年生まれ
現在の41歳〜33歳
大学入学時から、日本は不景気で就職難が当たり前の時代に生きてきた世代。
⑥奇跡の世代 1985年生まれ
現在の32歳
一時的に就職に恵まれた世代
⑦氷河期後期世代 1986年〜1994年生まれ
現在の25歳〜31歳
再び就職難になったものの、少子化もあり、ブラックなら求人の数が増えた世代
現在は就職は学生有利。
ちなみに、最強に恵まれていたなは世代は1966年丙午世代。
+12
-3
-
400. 匿名 2017/10/23(月) 09:00:52
>>397
48歳は1969年生まれ。
就職活動は1991年。つまり、最後にバブルの恩恵を受けた年代ですよ。+8
-0
-
401. 匿名 2017/10/23(月) 09:01:30
短大卒の50歳だけど、大手メーカーに入社したんだけど、バブルの崩壊を先に感じてか派遣切りしたり、質素倹約への流れだった。美味しいことなかったよ。ゼネコンや金融に勤めていた友達は、もう華やかで華やかで何でこんなに違うんだろうとモヤモヤ通り過ぎて不思議だった。+6
-12
-
402. 匿名 2017/10/23(月) 09:05:18
バブル世代とは、就職活動が楽勝だった世代のこと。
本当にバブルの恩恵を受けたのは、バブル期にすでに企業で1年以上働いていた人。
20代でさえボーナスがそれぞれ100万とか珍しいなかったし、残業代もたっぷりもらえた。+24
-0
-
403. 匿名 2017/10/23(月) 09:07:46
>>401
短大卒で大手メーカーに就職できる時点でバブルの恩恵世代。
バブルの人たちは本当の氷河期の苦労をしらないから、そんなことを平気で話す。+48
-2
-
404. 匿名 2017/10/23(月) 09:08:24
自分が大学生の時にバブルがはじけて恐ろしい氷河期を経験したものです。
マーチ卒だったけど履歴書で落とされたことも多数。面接までたどりつけなかったのですよ。だからバブル組がうらやましくてしょうがなかった。
だけどここの20代30代の人達がバブル組をまるで親の仇みたいに貶めるのは不快です。むしろ親世代がバブルの恩恵を受けた人なのでは?+40
-7
-
405. 匿名 2017/10/23(月) 09:17:37
40〜50代って仕事なめてて、どうにか楽したい、さぼりたいって逃げの考えの人ばっかりで嫌だった!
私は30代ですが、真面目〜wって笑われてたような気がした。+5
-10
-
406. 匿名 2017/10/23(月) 09:20:24
うち松戸駅の側なんだけど伊勢丹無くなるのショックだわー。
人にプレゼントする時や夫の仕事がらみの贈り物や食料品とか毎日利用してたから。
て言うか物心ついてからデパート利用しないでは生活できないから週3くらいで日本橋通うわ。+4
-5
-
407. 匿名 2017/10/23(月) 09:24:43
新宿伊勢丹にシャネルのバッグを見に行ったら、店員がずっとお客を見ながらこそこそ文句。
中国人ばかりと思ったんだろうな。意地悪な女性店員で気分が悪かった。
びっくりしてみていると、悪びれる事見なく笑ってた。思い出しても気分が悪い。+23
-0
-
408. 匿名 2017/10/23(月) 09:26:21
バブル期入社組はクソばかり
+10
-0
-
409. 匿名 2017/10/23(月) 09:29:07
50台のバブル経験してるおばちゃんはパート採用されてもワガママ放題だよ。
3人連続そんなのばっかだから採用するの辞めた。
40台の氷河期世代以降は苦労してるぶん実力あると思うし、退職してからも他に贅沢言わなかったら就職ありそうだから頑張ってほしい。+27
-0
-
410. 匿名 2017/10/23(月) 09:32:26
役立たずの氷ガキやゆとりじゃ~ね+0
-9
-
411. 匿名 2017/10/23(月) 09:45:25
バブル世代にももちろん優秀な人はいて、全員をバブル入社組と見下すのも間違い。
でも、運良くバブル入社組は、とりあえず研修もしっかり受けられたし、色々社員として経験は積めて、能力低くても恵まれていたのは本当に羨ましい。+26
-0
-
412. 匿名 2017/10/23(月) 09:55:06
>>358
食料品もいいのあるし、手土産も百貨店の持っていくと喜ばれますよ。
ネットでも注文できるけど、やっぱり違うと思う。
洋服は色々ゆっくり見れるし、店員さんも色々教えてくれるからデパートはゆったりした気分で買い物できるし好きだなあ。
安さ、便利さのみ追求するタイプの人は合わないのかもね。+11
-2
-
413. 匿名 2017/10/23(月) 10:16:48
バブル入社組というよりも、高給取りの40代後半から50代は、会社にはお荷物な人も少なくないのだよね。
年収800万のやる気ない50歳の課長よりは、年収500万でバリバリ動ける30歳の方が会社は欲しい。
+30
-0
-
414. 匿名 2017/10/23(月) 10:18:51
伊勢丹関係で働いてたけど社員にプライド高くてめんどくさい感じの人がいたから正直全然同情できない。もちろん良い人も沢山いたけど。
売り上げ悪い店舗のアルバイトに露骨に無視したり冷たく当たってたからザマーミロだわ+24
-0
-
415. 匿名 2017/10/23(月) 10:26:10
>>4
まぁ、全員じゃないだろうけど、
何もしない出来ない50代のおっさんが突然リタイヤして毎日家に居て偉そうにするなんて奥さん地獄だよね…。熟年離婚やら別居やら増えそう…。子ども丁度、卒業、就職の歳…。
+22
-0
-
416. 匿名 2017/10/23(月) 10:26:50
>>2
東大出て一流企業にいる
頭の良い人格者の知り合いがいるのだけど
そんな人ですら危ない状況なので
どうしたら子供が自立できるのか心配だわ+11
-0
-
417. 匿名 2017/10/23(月) 10:30:31
三越も伊勢丹も店員の態度が悪いしね。
偉そうにしてたツケが回ってきたんじゃない?さらに中韓人に媚びて日本人がいなくなっちゃったし。+33
-0
-
418. 匿名 2017/10/23(月) 10:35:29
リストラより先に営業形態を変えるべき。高級品売ってる自分も偉いみたいな勘違い上から目線の販売員、客の上から下までジロジロ見て、値踏みあからさまな販売員から客がへりくだって買ってた時代じゃないよ。+25
-0
-
419. 匿名 2017/10/23(月) 10:42:05
仕事で伊勢丹の人と関わったことあるけど、天狗なのか態度が悪いって印象。
それ以来プライベートでもあまり買い物しなくなった。+27
-0
-
420. 匿名 2017/10/23(月) 10:43:17
>>351
高島屋と三越(伊勢丹)の差はなんだろう?
新宿は立地かな。出来た最初は南口で人の流れがなかったけど、あそこに行ってしまえばひと通りの用事が皆済むから使いやすかったな。
今は地方にいるから両方関係ないけど。+9
-0
-
421. 匿名 2017/10/23(月) 10:47:11
>>352
子供が独立してるか、これからお金がかかるか
介護が発生してるか、これからなのか
夫婦2人で健康ならなんとかやっていけると思うけど、家族環境で大きく違う世代だよね。40代50代って。+10
-0
-
422. 匿名 2017/10/23(月) 10:51:08
>>403
バブル世代のころの女子は短大の方が4大より就職がよかったからしょうがない
優秀な人も名門短大に進学してた
そういう時代だった+17
-0
-
423. 匿名 2017/10/23(月) 11:03:59
アパレルメーカー勤務で都内の主要百貨店に一通り配属されたけど、伊勢・三越の社員の人間性は異常さがダントツ。
何で無駄にここまで性格悪いの?!って人が多過ぎた。テナントでしか無い自分達がよくもまあそう威張れるもんだ、と不思議で仕方なかったな。若い世代は頭の回転が遅いバカが多い。
ヒス女が多いのは大丸・松坂屋。+15
-2
-
424. 匿名 2017/10/23(月) 11:08:52
>>48
どこも実質的に会社を回してるのは氷河期以降だから、今回の三越伊勢丹の場合、旧三越スタッフと50代以降の金食い虫を一掃するための氷河期以降によるクーデターと見ていいんじゃないかな。
どこもそうだろうけど、バブルと氷河期以降では学歴だけでも大東亜と早慶くらい違うのがザラだし、能力も段違いだからなあ。
雇用契約で守られてるからと胡坐をかいてたんじゃないの?
これから同じようなことが至るところでなされると思う。+16
-0
-
425. 匿名 2017/10/23(月) 11:15:10
>>93
退職金は税金の控除がかなり優遇されているよ。
普通の所得税とは違う。
無税で済むことも多い。+6
-2
-
426. 匿名 2017/10/23(月) 11:22:47
>>420
売り上げいいのはどちらも新宿だけみたいだけど、
やっぱり立地条件もあるし、高齢者ほど高島屋ブランドを選ぶ人が多い
+5
-0
-
427. 匿名 2017/10/23(月) 11:29:17
就活で苦労してた世代に対して「働いてからの方がずっと大変だよ~?」とか言ってたのはバブルバカ世代。あんたらはそうでしょうね(笑)お言葉通りどうぞ苦労してね。+13
-0
-
428. 匿名 2017/10/23(月) 11:35:15
今の若い人も自分たちは優秀だと思っていても
年取ったら同じ目に合うんだろうな
愛社精神が育たない社会になってしまった+6
-1
-
429. 匿名 2017/10/23(月) 11:38:13
>>401
バブルの頃って高卒や無名短大でも大企業に就職できたんだよね。女は若ければいい!みたいな。
大量採用で、バブルの頃入社した女性は酷い容姿の人もいてびっくりした。
バブル後は大企業なんてコネ以外は有名大卒しかいないよ。女は更に容姿も求められる。+22
-1
-
430. 匿名 2017/10/23(月) 11:42:08
でも、こうやってバブル期就職の人々も時代に翻弄されてる感じはあるよね。
入社時はなんとなく、世の中ちやほやイージーモードで入れた。
今となっては、高給な割に使いにくい・使えないから、コスト削減でお荷物だから
早期退職って。
もっと以前の景気悪い時期に、若くてリストラされたバブル世代もいただろう。
でも人生の後半(というか現役時期の後半)で、辛い思いをするのは嫌だなあ。+14
-0
-
431. 匿名 2017/10/23(月) 11:44:01
>>352
私も何が悲惨なのか分かんない。下の世代は定年まで働いたとしてもこんなもらえないよ。十分給料良かったからローンや教育費なんて余裕だろうし、逃げ切れてラッキーって思ってるよ。
図々しい。。退職金そんないらんだろ。+23
-1
-
432. 匿名 2017/10/23(月) 11:44:43
>>52
女子の大学進学率って1割、それいつの時代ですか?
母が今51歳だけど、当たり前に中学受験して大学に行ったって言ってました。
大学に行かない選択肢は考えたこともないとのこと。
東京も地方も変わらないと思うし。
母は10年前から在宅フリーランスで仕事いつもしてるけど、在宅っていいなぁってこの間聞いたときいろいろ昔の話をした。
母の世代で30歳頃にはすでにパソコン使ってたというし、話していて世代格差あまり感じなかった。
でもその上の60歳前後はまた違うのかなと。+8
-6
-
433. 匿名 2017/10/23(月) 11:45:39
>>430
でも氷河期みたいに人生ずっと惨めより良いです…貯めてるだろうし別に辛くもないでしょ+17
-0
-
434. 匿名 2017/10/23(月) 11:47:55
伊勢丹は知らないけど、名古屋だと三越=南山大卒だよ。この年代は。+2
-1
-
435. 匿名 2017/10/23(月) 11:49:32
>>52
>>432
戦前+1
-1
-
436. 匿名 2017/10/23(月) 11:51:22
>>432
うちの60代の母とその妹、同じく中学受験して4大卒だよ。バブルの頃だって優秀な人や家がしっかりしてる人は津田塾他女子大に行ってる。特に東京ではもう短大はバカにされてたよ。
私は短大に行く意味が分からんかった。短大とか行かなくて良くないか?+10
-3
-
437. 匿名 2017/10/23(月) 11:55:55
どこでもこうだよね。+2
-0
-
438. 匿名 2017/10/23(月) 11:58:56
ほんとに50代のおじさん使えないのばっか!!大して仕事しないくせに、高給取り。ただのラッキー世代なのに自分達を凄いと勘違いしてる。若者にこれからの子は大変だねーーって煽ってくる。
パートのおばさんのがチャキチャキ動くし仕事できるよ!+21
-1
-
439. 匿名 2017/10/23(月) 12:03:51
就職が楽なのも考えものだね。
大富豪ダバシアは自分の子供にいくらかの金を与えて10年後に戻って来たら遺産を与えるようにした。+2
-0
-
440. 匿名 2017/10/23(月) 12:04:07
>>401
ちょww
たかが短大卒で大手メーカー社員になれるのが、すでにバブルなんですけどw
一番世代人口が多い1973年生まれ団塊ジュニア世代は、早慶上智でも、中小しか入れない人、派遣の人、フリーターの人、多かったよ?+22
-0
-
441. 匿名 2017/10/23(月) 12:06:39
5000万も積み増し?ほーん。
三越だけじゃなく百貨店二度と行かないわ。
給料払わされてるみたい。+22
-1
-
442. 匿名 2017/10/23(月) 12:09:47
>>414
わたしも伊勢丹で働いたことあるけど、社員のエラソーなこと!
なにしてるんだ?っていったら、売り場に立って各ショップの監視とかしてんのよ。バカみたい。
そんなの社員がやることかー?
ずいぶんと暇くさい会社だな、とおもったもんです。
各ショップのカスリで儲けてるくせに。
+15
-4
-
443. 匿名 2017/10/23(月) 12:14:44
バブルの人って黙ってりゃ良いのにリアルでもネットでも>>401みたいに自爆してる。
50代なら自分の子や甥姪の大変さ見てて自分の頃がいかに恵まれてたか分からないんだろうか。分からないんだろうなーだから今の若いもんは努力が足りないとか言い出す+12
-3
-
444. 匿名 2017/10/23(月) 12:16:04
>>441
ね。どこが経営苦しいんだろうねw
感覚が違いすぎる。そのうちこういうのにも国が公的支援をーとか言いそうで怖い。+8
-0
-
445. 匿名 2017/10/23(月) 12:16:31
だいたいさ、ネットでなんでも買える時代に
百貨店が必要なわけがないよね。
アクセサリーや家具ひとつとったって
ネットで直売してるお店から買うよりも、
店舗に卸してるものを買うと
維持費やら人件費やら上乗せされた
たっかい金額で買わなきゃいけないんだもん。
そんな損するようなことしたくないわ。
それこそ、ネットなんて信用できん!
とか言ってるジジイババアくらいしか
百貨店なんて喜ばない+15
-8
-
446. 匿名 2017/10/23(月) 12:17:39
>>445
あと中韓人が沢山いる+4
-0
-
447. 匿名 2017/10/23(月) 12:20:14
本当に苦しい会社は早期退職募集する余裕もなく、ハイあんたとあんた、悪いけどクビねって言われるよ。知り合いにいた+12
-1
-
448. 匿名 2017/10/23(月) 12:21:42
50台のバブル経験してるおばちゃんはパート採用されてもワガママ放題だよ。
3人連続そんなのばっかだから採用するの辞めた。
40台の氷河期世代以降は苦労してるぶん実力あると思うし、退職してからも他に贅沢言わなかったら就職ありそうだから頑張ってほしい。+2
-1
-
449. 匿名 2017/10/23(月) 12:24:37
>>430
バブル世代でも有能な人はとっくに見切りを付けて転職してると思うよ。
いつまでも食い下がってるのが大量にいるからこうやって一掃されることになるんだと思う。+8
-0
-
450. 匿名 2017/10/23(月) 12:24:55
>>411
氷河期だけど、研修ろくになかったよねw
職場でも放置。電話応対や導入されたばかりのパソコンも自力で覚えた。パソコン好きだから楽しかったけどさ。おかげで周りの先輩方に教えられる位になったわ!+11
-1
-
451. 匿名 2017/10/23(月) 12:28:03
たまに裕福な人のトピが立って面白いから見てるけど、年齢書いてない人は恐らくバブル世代だと思う。百貨店の外商だの医者の嫁だの。嫁←この書き方が既に男尊女卑時代のBBA臭い+25
-5
-
452. 匿名 2017/10/23(月) 12:34:21
>>66
理系だと引く手数多だけど文系は使い道がない。+8
-2
-
453. 匿名 2017/10/23(月) 12:37:55
>>434
南山よりも名市大だよ。+2
-0
-
454. 匿名 2017/10/23(月) 12:41:09
友人が働いてたスナックのママも、私達の時代は男が出すのが当たり前!とか、そういう女にならなきゃダメ!とか、スナック勤め出来たらどんな仕事でも出来る!とか言ってたわ…
どんな仕事でも出来るんだったら、本業でスナックはやらないでしょ。+21
-0
-
455. 匿名 2017/10/23(月) 12:53:29
団塊世代の再雇用された人たちと
バブル期採用で高給なのに働かない人が
大量にいなくなればみんなの待遇も良くなり
働きやすい環境になると思う。
若手よりずっと給料がいいくせに雑用は全て
若手に押し付けるなんて不公平感が強いです。
優秀な若手はいなくなります。
+14
-2
-
456. 匿名 2017/10/23(月) 13:11:28
終わりの始まりかもね+9
-0
-
457. 匿名 2017/10/23(月) 13:18:40
氷河期だけど、数年歳上の先輩なんて受けてない大手企業から金券付き内定書がバンバン届いて選び放題だった。
早期退職・減給・リストラなどによって、辻褄が合わされていくのだとしたら、人生ってウッカリ出来ない。+25
-0
-
458. 匿名 2017/10/23(月) 13:22:02
5000万といっても、年収の4,5年分ぐらいでしょ
ちょっときついんじゃない?+10
-3
-
459. 匿名 2017/10/23(月) 13:25:03
新卒での就職が楽で甘い汁を吸い続けた
人間はどこかで痛い目にあう。
人生はうまいことできていると思います。+9
-0
-
460. 匿名 2017/10/23(月) 13:27:24
するってえと何かい?
48~50歳の課長級は1億1千万円ぐらいになるのか?
だったら辞めたほうが賢い+9
-0
-
461. 匿名 2017/10/23(月) 13:38:07
50代はともかく、40代って一括りにできないけどね
40代前半は第二次ベビーブームで人数が多いから学生時代は常に競争にさらされ、
就職はバブルはじけた後の氷河期まっただ中での就活だから厳しかったはずだよ
バブル入社組と一緒にされたくはないはず+33
-0
-
462. 匿名 2017/10/23(月) 13:56:46
>>168
そんなことないよ?私今29歳で親が60代だけど、私の記憶に残ってる羽振りが良かった時期なんて無いよ。
30代以降の人は知らないけど、バブルが崩壊したの20代後半が物心つくかつかないかぐらいだから、恩恵なんて全然ないよ。後は坂道転がってく時代に育つだけだよ。
バブルなんて、親がバブル時代の自慢話をするのをイライラしながら聞いてるだけ(笑)+7
-1
-
463. 匿名 2017/10/23(月) 14:12:33
こう言うのみると、本当に企業にとって人材って使い捨てなんだなって思う。
自分の懐に余裕があるときは、必要もない人数を採用して、
だぶついたら解雇促進。
働いてる人間の人生設計なんてお構いなしだね。
バブル世代は負の遺産を残した、忌まわしい世代でもあるけど
彼らも結局、時代の波に翻弄されただけのように思う。+18
-2
-
464. 匿名 2017/10/23(月) 14:14:39
>>463
翻弄翻弄しつこいよ、バブルおばさん+5
-8
-
465. 匿名 2017/10/23(月) 14:15:04
もうあんまりここ見てる人いないかもしれないけど、バブルで一番儲けたのは建築関係の自営業じゃないかと思ってます。
うちは大卒で氷河期時代就職の夫婦だけど、友達の高卒夫婦の話では、旦那さんの親が建設関係自営で、バブル時に億単位で儲けて不動産もたくさん持ってて、お金には苦労したことないそうです。+19
-0
-
466. 匿名 2017/10/23(月) 14:21:18
自分が就職氷河期世代の人間だから、バブル世代はベタベタしてウザい、って思う反面、
人生楽しそうだな~とも思う。
ネクラとか陰湿さとかのイメージがなくて、いつも楽しい事ばっかり考えてるっていうか。
なんだかんだで生涯年収もよかったんだろうし、うらやましい。+10
-2
-
467. 匿名 2017/10/23(月) 14:22:51
バブル時代は就職は楽だったと言われてるけど、
東京で一人暮らし(寮や学生会館も含めて)をしている女子大生の就職は、
ものすごく優秀でもない限り、それほど甘いものじゃなかったです。
そんな中、自宅外生でも分け隔てなく採用してくれるのが百貨店だったんですよ。
+18
-2
-
468. 匿名 2017/10/23(月) 14:25:39
何でバブル世代が使えないとか働かないって決めつけてんのかそこが分かんないわ
店行くと、オバチャンのほうが何でもよく知っててすぐ動いてくれるけど
若い店員ほどボーッとしててすぐムッとしてみたり使えねえと思うわ+24
-5
-
469. 匿名 2017/10/23(月) 14:32:01
>>423
テナントって、借り受けて営業する側(店子)のことだよね。
どちらが上ということはないし、「テナントでしか無い自分達が」なんて言う人の方が異常に思えるよ。+6
-0
-
470. 匿名 2017/10/23(月) 14:35:06
伊勢丹、結構好きでよく行くから悲しい。
若い人の力で再生しますように+9
-1
-
471. 匿名 2017/10/23(月) 14:36:09
+0
-0
-
472. 匿名 2017/10/23(月) 15:01:54
>>454
原価が50円の酒を1000円で売るんだから才能がいる。+9
-0
-
473. 匿名 2017/10/23(月) 15:08:41
結局のところ、バブル時代の方は収入も良ければ
最後の待遇まで良いってことですね。
+12
-0
-
474. 匿名 2017/10/23(月) 15:09:06
最近はデパートなんて全然行かなくなったけどたまに行くと
老人ばっかりで驚く若い人とか全然いない
デパートのありがたさに執着するのは年寄りしかいない+4
-4
-
475. 匿名 2017/10/23(月) 15:13:34
まさかデパートがこんなに衰退するとはね
行っても高いばかりだしレストランは混んでるし
まぁ足は遠のくよね+9
-0
-
476. 匿名 2017/10/23(月) 15:16:13
これから売れる儲かるデパートにするには、バブル世代のセンスよりも、
若い社員のセンスの方を取り入れたいっていうのもあるのじゃないかな。
バブル世代をリストラして、古い価値観をきりすてるというか。
デパートに若い人を呼び寄せないとね。
私はエビちゃん世代だから、まだ20代の頃はデパートで服買うこともあったけど、
今の若い人って、デパートで服買うことなんてなんじゃないかな。+21
-0
-
477. 匿名 2017/10/23(月) 15:37:28
40代って、ほぼバブルじゃない気がするけど。
大卒・47歳の父親が就職するころはもうバブルじゃなかった、って言ってたし。。。
高卒で就職した人ってこと?+12
-0
-
478. 匿名 2017/10/23(月) 15:45:58
>>48
40代は氷河期じゃないと思う。
ヤリサー全盛期だし。+0
-9
-
479. 匿名 2017/10/23(月) 15:46:55
40.50は接客業辞めてほしいわ
スーパーのレジでさえベテランぶってべちゃべちゃ喋ってるおばちゃんとかさ、
要らないんだよ。あとデパートの化粧品売り場のおばさんもやめてほしい。シワにファンデたまってて、そんな人から買いたくない。+10
-0
-
480. 匿名 2017/10/23(月) 15:50:34
今の若い人ってデパートじゃないよね
駅前のショッピングビルでささっと買い物する感じ?
忙しいものね
ルミネとかキラキラしているし
+11
-0
-
481. 匿名 2017/10/23(月) 15:54:33
>>478
40代前半は氷河期だよ
氷河期の始まりは93年
+10
-1
-
482. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:04
別に若くないですけど、もう10年以上前から百貨店で買い物なんてしませんよ
周囲でもそうです+7
-1
-
483. 匿名 2017/10/23(月) 16:04:22
>>467
三越とか昔から家がしっかりした自宅通勤の人しかとらなかったはず。伊勢丹は知らん。+7
-0
-
484. 匿名 2017/10/23(月) 16:05:59
>>477
現役で大卒、95年入社からが地獄。あなたのお父さんはギリバブル+3
-1
-
485. 匿名 2017/10/23(月) 16:06:31
>>111
うちも両親もバブルの公務員だけど、あの時代は公務員は低所得者扱い受けたみたいよ。
だから、公務員になっても転職で辞める人めちゃくちゃ多かったらしい。
今、公務員辞めて転職した人達はリストラや給料カットで逆に厳しいらしい。+6
-2
-
486. 匿名 2017/10/23(月) 16:06:55
ちなみにバブルがはじけてすぐ不景気になった訳ではないよ+6
-0
-
487. 匿名 2017/10/23(月) 16:09:11
>>485
うちの父親、キャリア公務員だけど、あの時代は公務員はバカにされてたよ〜+5
-2
-
488. 匿名 2017/10/23(月) 16:09:21
>>484
91年入社だけど、普通に地獄だったわよ?
金融機関だったから謝り倒しよw+0
-0
-
489. 匿名 2017/10/23(月) 16:10:36
バブルの頃の服とか髪型とかクソダサイよね。
引きづったままの40後半はきつい。
40前半はバブルしらないでしょ?+8
-1
-
490. 匿名 2017/10/23(月) 16:13:04
>>488
何で嘘つくの?そりゃ仕事は忙しかったと思うけど、大卒なら91年入社なんてバブルだよ。
金融って証券会社とか?バブルの頃、証券や銀行は超もてはやされてた+0
-0
-
491. 匿名 2017/10/23(月) 16:13:42
確かにほぼデパートいかないわ。+2
-1
-
492. 匿名 2017/10/23(月) 16:16:03
>>490
嘘なんか言ってもしょうがないだろうよ
就活はマシだったけど、入社時は完全にバブル弾けて
客は大損ぶっこいて怒り狂ってるときだよ
別に私がハメたわけでもないのに+1
-1
-
493. 匿名 2017/10/23(月) 16:16:09
>>488
謝り倒しって今のサービス業なんかみんなそうだよ。これだからバブル脳なんだよ。
大手金融に就職できただけありがたいと思いなよ。+4
-1
-
494. 匿名 2017/10/23(月) 16:16:41
世代交代って大事だと思う。未だに昔の仕事の仕方にしがみついてる人がいて、下の者は大分苦労を強いられてる。+4
-0
-
495. 匿名 2017/10/23(月) 16:17:45
>>492
証券会社ならいつの時代もそんなもんじゃないの+4
-1
-
496. 匿名 2017/10/23(月) 16:17:51
デパートにステータスを感じなくなった。
給料あがらないし、税金は毎月ジリジリ上がって手取り減るし、老後は年金少ない?貰えない?
賢く必要なものにお金使いたい。+5
-0
-
497. 匿名 2017/10/23(月) 16:19:50
>>492
自分がやったことじゃなくても会社の看板背負って仕事してるんだから、客に謝るのは当たり前だろ…ホント頭おかしいよ+4
-1
-
498. 匿名 2017/10/23(月) 16:35:09
百貨店って平日の昼間って暇そうだよね。
あそこだけ時間が止まったように感じる。
店員は暇そうだけどバイトが多いのかな?
正社員はお客さんが見えないところでコキ使われてそう。
+4
-0
-
499. 匿名 2017/10/23(月) 16:37:00
>>432
私は50代よりずっと下の世代だけど、きっとあなたのお母様は恵まれた家庭の人なんだよ
中学受験させられるような家庭はひとにぎり。
大学に行った女子学生も沢山いただろうけど、都内と地方も進学率違うと思うよ。
だって、一人暮らしや寮生活のために支援しなきゃいけないんだから。
20年前からパソコン使って仕事していたのは、本当だけど。
+8
-0
-
500. 匿名 2017/10/23(月) 17:13:39
>>483
ごめんなさい、三越は知らないわ。
伊勢丹、高島屋、西武、東急は、一人暮らし大丈夫でした。
東急に至っては、大卒女子でも女子寮に入れたし。
百貨店のお給料は他と比べて決して良くはなかったけれど、自宅外生の味方だったのは
本当ですよ。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
業績の低迷が続くデパート最大手「三越伊勢丹ホールディングス」は、人件費の削減に向けて40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すため、退職金を大幅に積み増すなど、来月にも早期退職制度を見直す方針を固めました。 関係者によりますと三越伊勢丹ホールディングスは、業績の立て直しに向けて人件費の削減を図るため、早期退職制度を見直す方針を固めました。 新たな制度では、部長級での早期退職の対象年齢を従来の50歳から48歳に引き下げ、48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど管理職を中心に退職金を大幅