-
1. 匿名 2017/10/21(土) 15:30:09
他にも、「そんな会社あったら1秒で転職する」「こういうのいいよね」といった賛同の声が上がっていた。
一方で、懐疑的なツイートも寄せられていた。「私は1時間勤務のバイトをしたことがあるが、通勤時間を考えると馬鹿らしくなってくるぞ」というのだ。たしかに、数時間以下の時短勤務なら、自宅での勤務の方が望ましいだろう。
また「仕事オンオフの切り替えができなくなりがち」という声もあった。動画の女性は、家族とピクニックをしている間に仕事をこなしていた。こうした働き方では気持ちが休まらない、と感じる人もいて当然ではある。+53
-16
-
2. 匿名 2017/10/21(土) 15:31:21
超絶ホワイト企業+94
-45
-
3. 匿名 2017/10/21(土) 15:31:45
給料どうなってんの?+448
-1
-
4. 匿名 2017/10/21(土) 15:31:55
日本HPって何かと思った+130
-8
-
5. 匿名 2017/10/21(土) 15:31:59
週に何回働くの?+213
-0
-
6. 匿名 2017/10/21(土) 15:32:13
集中力が出てきた所で終了だわ+365
-3
-
7. 匿名 2017/10/21(土) 15:32:31
1時間じゃちょっと。
4時間くらいは働いても全然いいけど。+486
-6
-
8. 匿名 2017/10/21(土) 15:32:34
一時間の為に身支度したくない+592
-3
-
9. 匿名 2017/10/21(土) 15:32:52
1時間だとあれもこれもまだ終わってないってなりそう
結果残業+383
-0
-
10. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:02
旦那がしっかり稼いでるなら小遣い稼ぎに良いかも+11
-17
-
11. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:09
1時間出勤するために、外に出るって無駄な疲れが出そうだけど。+440
-5
-
12. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:09
田舎だと本当、交通手段でアウト!
都会だけのお話しでしょ。
寝言は寝ていえ!+188
-8
-
13. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:14
それなら週一7時間の方がいい。+525
-1
-
14. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:40
平日5時間のパートです。人間関係が良いので、文句は無しー。+74
-8
-
15. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:53
お小遣いにもなりゃしない+108
-1
-
16. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:54
3時間くらいなら全然苦痛じゃない+200
-2
-
17. 匿名 2017/10/21(土) 15:33:59
たった1時間のために出社するなんて、面倒で会社に行かなくなっちゃいそう+247
-1
-
18. 匿名 2017/10/21(土) 15:34:18
時給5000円なら働く。+191
-4
-
19. 匿名 2017/10/21(土) 15:34:18
つーか
はあちゅう嫌い+70
-2
-
20. 匿名 2017/10/21(土) 15:34:19
それでお給料いくらもらえんのよ+92
-0
-
21. 匿名 2017/10/21(土) 15:34:49
一時間で何ができるんだろ?
好きな時に来て好きな時に帰れるパートってのをテレビで見たけど、それは冷凍食品の加工の仕事だった+102
-2
-
23. 匿名 2017/10/21(土) 15:34:55
1時間働くために往復2時間かけて通勤+123
-1
-
24. 匿名 2017/10/21(土) 15:35:00
ほぼ12時間勤務のうちの会社とはえらい違いですな+11
-2
-
25. 匿名 2017/10/21(土) 15:36:22
1時間で何出来る?効率いい人ならいいのかな?私には無理だ。+63
-0
-
26. 匿名 2017/10/21(土) 15:36:35
内職よりいいよ!+9
-1
-
27. 匿名 2017/10/21(土) 15:36:51
うちの介護施設の看護師さん1時間勤務契約です。時給3500円でお願いしています。+15
-3
-
28. 匿名 2017/10/21(土) 15:37:09
せっかく着替えて化粧して出勤したんだから
もっと稼いでから帰りたい。
そのぶん他の日に休みのがうれしい。+131
-1
-
29. 匿名 2017/10/21(土) 15:37:36
なんでこう極端かな。
1日の勤務時間を減らすか、休みを増やすかしてくれればだいぶマシになるのに。+134
-0
-
30. 匿名 2017/10/21(土) 15:37:40
1時間で成果出せない+17
-0
-
31. 匿名 2017/10/21(土) 15:38:21
1日1時間じゃなくて、1日8時間で日給1万2千円以上の単発の派遣バイトが増えた方が嬉しい人多いと思う。
1日数時間勤務なら、近所のマックで子供が帰ってくるまでのあいだ、平日だけランチタイムの時短勤務してれば良い話だし 。+35
-4
-
32. 匿名 2017/10/21(土) 15:38:58
一時間とかやる気出ない、一時間過ぎてからやっと「はー、頑張るかぁ」ってなる。+29
-0
-
33. 匿名 2017/10/21(土) 15:39:48
七時間、週四で20万欲しい
+105
-0
-
34. 匿名 2017/10/21(土) 15:41:13
>>32
わかるw
色々準備とか予定確認してたら一時間過ぎてる+12
-0
-
35. 匿名 2017/10/21(土) 15:41:28
一時間810円バイト、往復交通費引いたら200円以下でした+30
-2
-
36. 匿名 2017/10/21(土) 15:41:33
前準備と後処理に、その何倍もかかるってオチでしょ。
当然、一時間分の勤務とみなされた給料しか払われないけど。+12
-1
-
37. 匿名 2017/10/21(土) 15:42:02
私のパート先、1日2時間からOKだよ。
完全自由シフト。2ヶ月休みます。とかもOK。
主婦には働きやすい。+39
-5
-
38. 匿名 2017/10/21(土) 15:42:11
例えば、家でPCスカイプ使って1時間英会話講師やって…みたいな感じなら1時間勤務でも良いけど、通勤15分超えたらよっぽど時給良くないと面倒くさくなる。+74
-0
-
39. 匿名 2017/10/21(土) 15:42:35
わたしがやったら
仕事帰りにふらっと寄った店でその日の給料全部なくなりそう
むしろマイナスになるからもう少し長く働きたいな+26
-0
-
40. 匿名 2017/10/21(土) 15:42:54
うまい話には裏がありそう+24
-1
-
41. 匿名 2017/10/21(土) 15:43:13
内職するよりはいいかも?
パチンコの清掃一時間だったな。+11
-0
-
42. 匿名 2017/10/21(土) 15:46:02
1時間じゃあっという間だよね。
逆に仕事にならないんじゃない?
周りからも邪魔だと思われそう…+23
-1
-
43. 匿名 2017/10/21(土) 15:46:12
1時間勤務てすごいね
うちの会社は、昼休み1時間を挟んだ11時~14時がコアタイムだから、最短2時間勤務だよ
+19
-0
-
44. 匿名 2017/10/21(土) 15:46:59
問題は時給。
お金よ、お金。
正社員ならいいけど、
パートだったら時給1000円なら、
な〜んと毎日行っても7000円。
やめてくれよ、ふざけているね。+29
-2
-
45. 匿名 2017/10/21(土) 15:48:26
オン、オフのめりはりつけたいから、
自宅で仕事は嫌だな。+4
-1
-
46. 匿名 2017/10/21(土) 15:49:47
せめて、2時間や3時間がいいよ。
1時間とかダラダラして終わらない?
働く意味あるのか…逆に面倒。
家でなんかしなよ。+42
-1
-
47. 匿名 2017/10/21(土) 15:50:29
ダブルワークや子どもが小さいうちは良さそう。短時間勤務でも、保育園で急に発熱したからお迎えに来て!と帰らなきゃいけないこともあるし、1時間勤務なら休むのも気兼ねなさそう。+12
-0
-
48. 匿名 2017/10/21(土) 15:51:03
接客業とか講師とか、時間の限られた清掃とか、そういうオンオフのハッキリしてる限定ならいいと思う。
事務員は無理だよね。+13
-1
-
49. 匿名 2017/10/21(土) 15:52:02
家族とピクニックしながら仕事とかイヤかも。+28
-0
-
50. 匿名 2017/10/21(土) 15:53:13
忙しいピークがあるお店とかなら1時間だけ勤務とかいいかもね。+6
-0
-
51. 匿名 2017/10/21(土) 15:53:39
友達の旦那さんがここに勤めてるけど超高給取りだわ
でも外資系で能力主義の成果主義だから、すごく仕事ができてコミュ力が
かなり高くないとしんどいらしい
1時間勤務だろうと在宅勤務だろうと、きちんと成果を出せる人が大勢
いるんじゃない?+25
-1
-
52. 匿名 2017/10/21(土) 15:53:51
歩いて5分以内の定食屋のランチタイムパートならいいかな
で、パート終わったらまかない食べて帰るw
通勤が徒歩圏内でせめて10分以内じゃないと一時間勤務なんて馬鹿馬鹿しくてしたくない…+25
-0
-
53. 匿名 2017/10/21(土) 15:54:30
1時間で終わる程度の仕事にいちいち人雇えなくないか?+23
-0
-
54. 匿名 2017/10/21(土) 15:58:43
13時出勤&17時退社が理想+13
-2
-
55. 匿名 2017/10/21(土) 16:00:06
火、木の週2日、9時〜13時残業なしという仕事ないかな〜。+6
-1
-
56. 匿名 2017/10/21(土) 16:02:47
一日3時間は働きたいんだけど...
1時間働くくらいなら働きたくないし(笑)+24
-0
-
57. 匿名 2017/10/21(土) 16:02:59
この勤務形態って出社は最低1日一時間でもいいけど、課せられた仕事はあるから、結果在宅で毎日十数時間働いてるんじゃないの?
メールや電話でやり取りもしなくちゃいけないし、在宅でも多忙だとは思うけど、子育てしながらとかだと時間の融通はきかせやすそうではある。
本国とのやりとりが夜中になったりするから外資系はフレックスタイムのとこが多いよ。+11
-0
-
58. 匿名 2017/10/21(土) 16:10:37
非常勤の訪問介護の仕事をしています。
30分のサービスがあるのですが
行き帰りの移動時間はお金はでませんし
雨でも雪でも当たり前ですが30分の為に出掛けなくてはいけません。
30分のお給料は子どものお小遣いくらいです。
正直外してもらいたいサービスです。+16
-0
-
59. 匿名 2017/10/21(土) 16:11:41
日本HPは、日本のパソコンシェア1位(約20%)の会社。
動画見たけど、家のパソコンを会社のコンピュータにつなげば家庭で1時間だけ働くこともできるんじゃないの、ということ。
別に、1時間勤務の社員を募集しているわけじゃないよ。+23
-0
-
60. 匿名 2017/10/21(土) 16:15:28
好きな場所で、家族のそばで十分な休息を得ながら働く・・・
こういうのを夢見る人は一日1時間働くくらいで人並みな給料がもらえると
勘違いして飛びついてくるんだろうな。
実際は能力のない人が多いように思う。+2
-0
-
61. 匿名 2017/10/21(土) 16:17:31
いまどきのグローバルなIT企業は、自宅勤務か出社勤務ですらフレックスで選べたりするよね
能力があって成果さえ出せばね+10
-0
-
62. 匿名 2017/10/21(土) 16:18:10
小さい子供がいてまだ働けないから
夜、旦那が帰って来て子供が寝てから
近所のコンビニとかで小遣い稼ぎ程度に働きたいなーとか思ったことあるけど
一時間じゃ教育したりする時間もないし
ほかの従業員の負担を思うとできないな+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/21(土) 16:20:11
1時間勤務してます!
時給は交通費込み¥7000なのでなかなかいいですよ。
通勤時間は片道30分程度。
ちなみに夜の仕事ではありません。+10
-3
-
64. 匿名 2017/10/21(土) 16:21:45
掛け持ちだったらいいんじゃないの?+4
-0
-
65. 匿名 2017/10/21(土) 16:22:14
こうゆうのは仕事が出来る人に限るだよね
+16
-2
-
66. 匿名 2017/10/21(土) 16:25:00
専業主婦で充分ゆとりがあるからそこまでして働きたくない。
資格持ちで結婚前は好きな仕事してたし、子供に手がかからなくなったら復帰できたらしたいとは思ってるけど。
一時間って…そこまでしてお金必要?
会社側から「一時間でもいいから来てくれ!」って言われる有能な人の話ならわかるけど、そうじゃなければ周りの負担が増えるだけでは?+5
-4
-
67. 匿名 2017/10/21(土) 16:25:32
>>60
飛びついて応募したところでスキルがないと採用されないから大丈夫だと思う。+9
-0
-
68. 匿名 2017/10/21(土) 16:26:45
週休3日
連勤は3連勤まで
って法律にならないかなー+7
-2
-
69. 匿名 2017/10/21(土) 16:28:05
一時間のためだけに行くの?めんどくさ!
コンビニでバイトしてた時にシフトによっては二時間だけの日があったんだけどそれすらアホくさかったもん。+10
-0
-
70. 匿名 2017/10/21(土) 16:28:32
>>68
北欧にそんな国なかったっけ?
税金すごい高そうだけど。+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/21(土) 16:29:18
1時間なんてあっとゆう間だしその1時間の中で凄い質のいい仕事出来る人じゃないと雇ってもらえないよね+8
-0
-
72. 匿名 2017/10/21(土) 16:29:55
仕事は仕事、休みは休みで分けた方が休みが楽しめるから私は勤務時間に対して不満はないかな!
ただ、毎週水曜・土曜・日曜を休みにしてほしい!
中だるみ防止かつ週末は2連休。+6
-1
-
73. 匿名 2017/10/21(土) 16:30:17
通勤時間の方が長い!?+5
-0
-
74. 匿名 2017/10/21(土) 16:30:44
ここで一時間だけの仕事を前提に話している人は、まずコアタイムを理解していないのだと思う。+9
-0
-
75. 匿名 2017/10/21(土) 16:31:04
土日休みだけど平日休みないと色々キツイ
銀行とかすごい不便
+9
-0
-
76. 匿名 2017/10/21(土) 16:32:42
副業オッケーなら短時間の仕事掛け持ちしたい+5
-0
-
77. 匿名 2017/10/21(土) 16:33:22
5時間くらいがちょうどいい+4
-0
-
78. 匿名 2017/10/21(土) 16:36:23
裁量労働だと結構普通かも?1時間勤務って夜に在宅で電話会議やってたらよくあるやつだよ。+4
-0
-
79. 匿名 2017/10/21(土) 16:51:06
1時間20万なら働く+6
-2
-
80. 匿名 2017/10/21(土) 16:52:50
以前7時間勤務で立ち仕事で週5働いてた
共働きで身体が限界で10年ちょっとで辞めて今は週4で4時間勤務
同じ立ち仕事だけど本当に楽
仕事終わりにウインドーショッピングやカフェで本読んだり出来るぐらい身体に余裕がある
+8
-0
-
81. 匿名 2017/10/21(土) 16:56:03
うちの会社はその日の仕事終わったら定時じゃなくても帰っていい。休憩も好きな時間にとれてすごい自由です。+0
-0
-
82. 匿名 2017/10/21(土) 16:56:42
たまに看護師1.5時間で仕事してる。正直その日はめんどくさい。結局終わらず2時間くらいしないと帰れない。時給は変わらないし。時給が倍になるならやるけどさ、、、+4
-0
-
83. 匿名 2017/10/21(土) 17:00:45
あるプログラムを作る人達は時給1万円ですよ。
でも勤務時間はまわりの人と変わりませんので、月給にするとすごいです。
そのプログラムは万能で、会社(ちなみに大手)はこれがないと完全に支障を
きたすシロモノ。
こういった超専門分野にたける技能があると、収入に直結しますよね。+8
-0
-
84. 匿名 2017/10/21(土) 17:01:08
7時間勤務でいいけど週一回にしてほしい
毎週6日休み+6
-0
-
85. 匿名 2017/10/21(土) 17:01:35
日本は仕事時間長いくせに生産性低いからなー
みんなダラダラ仕事してるんだと思う
+8
-0
-
86. 匿名 2017/10/21(土) 17:01:45
>>13
たしかに!これがいい!+5
-0
-
87. 匿名 2017/10/21(土) 17:18:40
徒歩5分ならありえるけど、通勤時間2時間で3時間勤務っていうの断ったよ。せめて5時間ぐらい
働かないと無理+8
-0
-
88. 匿名 2017/10/21(土) 17:21:03
シングルマザーの人にはいいかも
普通は結婚してたら子供小さいうちは専業主婦だよね+3
-4
-
89. 匿名 2017/10/21(土) 17:44:05
>>66
有能とかそういう話じゃないよ。介護とかで20分だけのおむつ交換の仕事とかあるんだよ。
30分のおむつ交換→移動30分→30分おむつ交換って感じ。通勤3時間仕事1時間。あほらしくて
嫌だ休ませてくれって言ったら3時間の仕事を用意した。3時間でも納得してないけど。+3
-0
-
90. 匿名 2017/10/21(土) 17:49:22
>>89
介護とかそんな論外な仕事の話は眼中にないと思うw+2
-3
-
91. 匿名 2017/10/21(土) 18:09:00
全部用意して会社行くのに1時間しか働かずに帰ってくるなんてバカバカしい+2
-0
-
92. 匿名 2017/10/21(土) 18:15:14
たった6時間半のパートでも、偉そうな馬鹿女がいるから、楽なら変わりたいわ。
+1
-0
-
93. 匿名 2017/10/21(土) 18:21:22
夕方二時間だけ勤務のレジバイトとか
一時間のみの清掃は募集してるのを見る。
ランチどき二時間だけむちゃくちゃ忙しくなるネカフェでバイトしてた頃
とても二人じゃ回せないから、そのときだけ厨房要員としてあと一人来て欲しかったな。
二時間で3000円、田舎なら2000円でも需要あると思う。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/21(土) 18:26:27
ファミレスやコンビニが二時間からOKと謳ってるのはピーク時の戦力要員だよね?
暇なときに二時間だけ出るなんて、レギュラーバイトがアホらしくなるもんね+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/21(土) 18:32:06
お手伝いさんとか、近所のクリニック掃除なんかだとある。
そういうのは近所での話だろうね。+1
-0
-
96. 匿名 2017/10/21(土) 18:39:56
歩いて2分の会社ならいいけど、でも何の意味があるの?せめて三時間+0
-0
-
97. 匿名 2017/10/21(土) 18:52:38
ポスティングやってる人なんかには
超短時間嬉しいと思うな。 近所に限るけど。
+2
-0
-
98. 匿名 2017/10/21(土) 18:53:02
とりあえずHPの例は、ホワイトカラーの仕事の例示で、頭だけ使う仕事だから成り立つ。
パートとかバイトの話は明確に違う次元だし、トピズレだよ。+3
-0
-
99. 匿名 2017/10/21(土) 18:57:06
私は二時間、週6で、給料5万かな
106万の壁届きませーん+1
-0
-
100. 匿名 2017/10/21(土) 18:57:23
>>88
普通は専業主婦、ってびっくりだわね+3
-0
-
101. 匿名 2017/10/21(土) 19:00:36
>>99 車で3分 私しかいないから休めん(笑)+0
-0
-
102. 匿名 2017/10/21(土) 19:20:20
>>4
うわあ…HPも知らないとかみんなヤバいね
+0
-0
-
103. 匿名 2017/10/21(土) 19:46:48
3時間週6のパートやってる
本音は6時間週3勤務がいいんだけど、なかなか理想の時間帯がなくて仕方なくやってる+3
-0
-
104. 匿名 2017/10/21(土) 19:52:28
>>56私1日3時間だわ。
4時間だと飽きてくる、3時間は楽でいいよ。
あっという間に終わるし。
しかも週2、3ぐらいしか行ってない。
車で五分で近いし。+9
-0
-
105. 匿名 2017/10/21(土) 20:22:12
バイト先は週1日、2時間~OKみたいに募集してるよ。
+2
-0
-
106. 匿名 2017/10/21(土) 20:52:46
よっぽど有能でないといらないよね。1時間で自分の給料分成果出せる自信ないわー。+0
-0
-
107. 匿名 2017/10/21(土) 23:14:50
出社して毎日1時間勤務してくださいっていう話じゃないよ
どうしても出なきゃいけない会議がある、ちょっとまとめておきたい資料があるって時にコアタイムの3時間やら5時間拘束されるんじゃなく、1時間だけさくっと働いて、後は休みにするっていう働き方が可能になるってことだよ
毎日1時間で成果を出すなんて無理
残業してがっつり働く日もあれば1時間の日もある、有給とる日もある
そういう柔軟な働き方を選べるのはすごくいいことだと思う+3
-0
-
108. 匿名 2017/10/22(日) 01:13:55
1時間なんてお金にならないし、沢山仕事があったら結局1時間で終わらず焦るくらいなら3~5時間は働きたい。それか8時間でもいいから週4にするとかしてほしい。
理想なのは、自宅や別荘とかで仕事をしてやり取りや会議はSkypeでやりたい。+0
-0
-
109. 匿名 2017/10/22(日) 06:21:25
みんなが家で仕事して、通勤の人が減ったら旦那の会社ヤバイな…
オフィス街の飲食店なんて潰れそうだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
時短勤務やフレックスタイムといった働き方が徐々に広まりつつある中、パソコンや周辺機器を製造・販売する日本ヒューレット・パッカード(HP)が、「1時間勤務」という働き方を提案するPR動画を公開し、話題になっている。日本HPは10月12日、子育てをしながら1時間勤務をする女性の動画を公式ツイッターで公開した。女性は、家具やインテリア雑貨を販売するフラン・フランで働いているという設定で、5歳になる娘の誕生日の前日、部下とインテリアコーディネートについて打ち合わせをしている。 誕生日当日には、親子3人で公園でピクニックをしながら、部下の女性とビデオ通話でレイアウトの最終確認をしている。女性の娘が