-
1. 匿名 2017/10/20(金) 11:46:20
私は今子供が5歳になるのですが、子供が生まれてから成長の過程を残したいなと思って当時妊娠中に12万円くらいしたビデオカメラを買って日常の生活まで録画していたら、Blu-rayが60枚以上溜まりました。
ママ友達にその話をしたら驚かれて、スマホだけで撮影するという方や、ビデオで撮影しても行事や旅行だけであまり撮影しないということでした。
皆さんは子供の動画を撮影しますか?
また、撮影するという方はスマホですか?ビデオカメラですか?+25
-14
-
2. 匿名 2017/10/20(金) 11:47:20
何かカホコ思い出した。+40
-6
-
3. 匿名 2017/10/20(金) 11:47:56
普段はスマホ
誕生日や幼稚園の行事等はビデオカメラ+139
-2
-
4. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:14
昔はビデオカメラ 現在はスマホ+11
-4
-
5. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:27
家の中ではスマホで撮ります。
運動会や発表会はビデオ。+36
-3
-
6. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:33
ビデオカメラがいいんじゃない?小さい時は残したいよね+23
-2
-
7. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:37
そのうちうぜーって言われて
撮らせてくれなくなります+61
-2
-
8. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:41
+64
-6
-
9. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:45
撮ったけど見返してない。
自己満足の域です。+56
-1
-
10. 匿名 2017/10/20(金) 11:48:57
だんだん減って行く+7
-0
-
11. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:01
まだ1歳で園に通ってないので
スマホで動画撮影しています。
園に通いだして運動会とかあれば
ビデオ買いたいな!+46
-0
-
12. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:07
他人なんて気にしないで好きなだけ撮ったらいいよ。人に流されて後悔するより好きにして多かったら後で編集すればいい。+52
-0
-
13. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:15
スマホで撮りますよ
初めてハイハイした時や歩いた時などいい思い出です+6
-0
-
14. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:35
昔はこれね+15
-4
-
15. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:41
今はスマホだけ。
友達は一眼レフ、イベント時は
プロカメラマンを呼ぶ徹底ぶり。+4
-2
-
16. 匿名 2017/10/20(金) 11:49:48
動画はスマホで撮ってパソコンにバックアップとってるくらいかな。
そんなにない。
あとはスマホか一眼レフで静止画撮るくらい。+6
-0
-
17. 匿名 2017/10/20(金) 11:50:05
後から撮っておけば良かったって思っても手遅れだし
撮っておきたいならたくさん撮ってあげたらいいよ
誰に迷惑かけるでもないんだし、そんなことまで他人の意見に左右されることないよ+61
-0
-
18. 匿名 2017/10/20(金) 11:50:31
スマホで撮る。フォルダに200本以上ある
そろそろパソコンに移動させないと容量がヤバい+11
-0
-
19. 匿名 2017/10/20(金) 11:50:56
私は赤ちゃんが好きなので
赤ちゃん時代はたくさん撮影録画した。
今はパソコンに入れたのよく見返してる。+11
-1
-
20. 匿名 2017/10/20(金) 11:51:06
子供の動画をLINEで送ってくる友達がいてウンザリ…
私も子供いるけど親にしか送ってない。
+23
-2
-
21. 匿名 2017/10/20(金) 11:51:19
主のお子さんが結婚する時に披露宴での演出に役に立つでしょうね。
でもそれ以外で見返したりはしなそう。+10
-2
-
22. 匿名 2017/10/20(金) 11:51:43
幼稚園児がいます
普段はスマホ
幼稚園行事の時は父がビデオカメラで撮影しに来る(なのでうちにはビデオカメラは無い)
私は片手にスマホ(動画)、片手にデジカメスタイルです+2
-0
-
23. 匿名 2017/10/20(金) 11:51:46
撮りすぎなくらいでいいと思う。
時間は戻せないからね。+54
-0
-
24. 匿名 2017/10/20(金) 11:51:46
他の人と同じようにイベントとかはビデオカメラ、日々の動画はスマホ
でも2人目からはどんどん撮る回数減ったから、なるべく意識して撮るようにしてる+6
-0
-
25. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:00
撮るよ〜子供が大きくなった時に見たいから。SNSとかには載せない。
育児日記もつけてるけどやっぱり動画が一番鮮明に記憶が蘇る。嫌がって撮らせてくれなくなるまでは残しておきたいな。
でもマナーは考えないとね。予防接種の時に病院で撮ってる人がいたっていうの見かけて、それはないなって思った。+24
-2
-
26. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:08
>>14
写ルンですでは動画とれないよ。+8
-0
-
27. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:32
ビデオカメラ買ったけど、ほぼ使ってない
手近にあるスマホの方が撮りやすいので
ビデオカメラの出番は発表会と運動会くらい+7
-0
-
28. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:36
60枚以上…!って凄いね。
うちはたまにしか撮らないけど、赤ちゃんの時はもっと撮っとけば良かったかな。
その当時はしんどくてそれどころじゃなかったけど…+21
-0
-
29. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:43
子供の突然の行動に対応するにはスマホの方が手軽なんだよね
今画質も良くなってるし、バックアップとっとけばビデオ買うまでしなくても事足りちゃってるな+10
-0
-
30. 匿名 2017/10/20(金) 11:52:48
写真すらあまり撮らないわ
マメじゃないから撮ってもそのままだし
その代わり年2~3回写真館で
きちんとした写真を撮ってもらってる+8
-0
-
31. 匿名 2017/10/20(金) 11:54:13
肉眼派です。
撮りません。+6
-6
-
32. 匿名 2017/10/20(金) 11:54:13
幼稚園や学校の運動会などの行事ごとはやっぱり皆さんビデオカメラなんですか?
ビデオカメラ +
スマホ −
+29
-4
-
33. 匿名 2017/10/20(金) 11:54:15
ほとんど見返さないけど、撮りたくなりますよね。子どもにとっても、大切に育てられんだとわかるし良いことだと思います。
写真より動画のほうが見返したとき当時がリアルに思い出される気がします。+12
-1
-
34. 匿名 2017/10/20(金) 11:54:29
小学生から 運動会 中学生は体育祭ほんのちょっと 合唱コンクール。あとは入学卒業式。毎年のピアノ発表会はビデオ撮影してDVDにしてます。+5
-0
-
35. 匿名 2017/10/20(金) 11:55:23
>>20
それこのトピでは関係ないです+8
-0
-
36. 匿名 2017/10/20(金) 11:55:42
+11
-1
-
37. 匿名 2017/10/20(金) 11:55:52
最近一眼レフっていうの?
立派なカメラぶらさげてるお母さん増えたね。
(批判ではないよ)+12
-0
-
38. 匿名 2017/10/20(金) 11:56:03
ビデオカメラでなきゃアップで撮ったりできないし手ぶれもひどいはずだよ
だからちゃんと記録に残したいならビデオカメラがいいのでは
しかし12万ってことは4k対応だと思うから思い出を綺麗に残せていいですね
+10
-0
-
39. 匿名 2017/10/20(金) 11:57:12
今の科学では過ぎた時間を遡って撮影することはできないんだから、多い分には良いと思うよ。
「2歳の頃の息子ちゃんの動画を撮っておけばよかった…!」と後になって悔やんでも無理だもん。+15
-0
-
40. 匿名 2017/10/20(金) 11:58:20
バイリンガル三兄妹すきー
+0
-0
-
41. 匿名 2017/10/20(金) 11:58:28
どんどん撮るべきだと思うけど収納が大変だよね。うちも悩んでる。
まぁそんなにずっと撮らせてはくれないんだろうけど+3
-0
-
42. 匿名 2017/10/20(金) 11:58:41
好きなように撮って、好きなように貯めればいい+3
-0
-
43. 匿名 2017/10/20(金) 11:59:23
私もスマホの動画です。
正直そこまで高品質、高性能は特に求めていないです。子供をモデル風に撮るつもりもない。子供が巣立った時に私が見るくらいだし。+3
-0
-
44. 匿名 2017/10/20(金) 11:59:33
結局撮ってたのは3歳ころまで。
今はレンズ越しでなく見てあげてる。
映像で残すのも素敵だけど、うちは記憶に残す。+5
-1
-
45. 匿名 2017/10/20(金) 12:01:19
>>37
レンズ拭いたりだとか
故障したらどうすればいいのかとか
お手入れが大変そうなイメージがあるけど
素人にも扱えるものなのかな?
敷居が高い+3
-0
-
46. 匿名 2017/10/20(金) 12:01:40
映像に残す人は残せばいいし、記憶に残す人は残せばいい。
カメラ向けてないからって貧乏とか子供が可哀想とか言われるのはどうかと思う。(うちの小学校での出来事)+5
-0
-
47. 匿名 2017/10/20(金) 12:02:21
>>45
素人用だから大丈夫+2
-0
-
48. 匿名 2017/10/20(金) 12:02:34
撮るの必死で子供見てないのは危ない。+6
-0
-
49. 匿名 2017/10/20(金) 12:04:00
もっと撮っとけばよかったって思う人も実際いるし
後からそう思ってもどうしようも出来ないし
他人にどう思われようが撮ったらいいと思う+6
-0
-
50. 匿名 2017/10/20(金) 12:04:25
>>47
あれカッコイイし趣味になるならいいなーって思うけど高い。
結局そのうち飼ってる犬とか猫用になってしまいそうだから買わない。
トピズレごめん。+1
-0
-
51. 匿名 2017/10/20(金) 12:06:04
適度に撮ってて今小学高学年だけど、もっと撮っておけば!はないなー。
行事で撮ったのより、スタジオで撮った(七五三とか誕生日)の方が見て満足してる。+4
-2
-
52. 匿名 2017/10/20(金) 12:06:24
昔の携帯電話に子供の動画と声が残ってるので捨てられない。
特に絵本を読んでいる声は、大きくなって聞くとちょっぴりせつない。
こんなに無垢で可愛いときもあったんだ~って。+11
-0
-
53. 匿名 2017/10/20(金) 12:11:45
お子さん自身が大きくなって見返した時喜ぶと思います。あといつか生まれるお孫さんとか。両親の若い頃、小さい頃の写真見るの好きでした。動画なら尚更嬉しいと思う。+10
-0
-
54. 匿名 2017/10/20(金) 12:17:57
普段はスマホ(写真中心)
運動会などのイベントはデジカメとビデオカメラを主人と分担、それぞれ補助でスマホ
ちゃんとDVDにしたり、たまに見返しているなら問題ないと思いますよ。マメだな~とは思う。
+5
-0
-
55. 匿名 2017/10/20(金) 12:19:14
スマホで撮って溜めちゃってる方、MERITEっていうアプリなかなか良いですよ
送料は300円くらい掛かるけど毎月一枚無料で30分のDVD作れます
一枚のDVDに10本の動画を入れる事が出来るんだけど
短いムービーは他の編集アプリで繋ぎ合わせれば無駄なく30分詰め込めるし
画質も再生も問題なしでした。オススメです+5
-1
-
56. 匿名 2017/10/20(金) 12:22:51
たくさん撮ったけど昔の動画みると懐かしいし子供喜ぶよ
小さい時こんなだったんだとか見るの面白いみたいだし愛されてる感があるらしい
過去には戻れないから後悔しないように好きなだけ撮っておいた方がいい
+10
-0
-
57. 匿名 2017/10/20(金) 12:26:42
>>1
いい思い出になると思います。
できれば誰かに頼んで、家族全員の動画も撮ってください。
他界した父が撮影好きで私の動画を残してくれましたが、父が映っているのは一本もないのが寂しいです。+8
-0
-
58. 匿名 2017/10/20(金) 12:26:58
Blu-ray60枚以上!
お子さん、幸せですね(*^^*)
私は普段は家の中でスマホで撮りますが、幼稚園に入ったら運動会などビデオカメラにしたいと思っています。
スマホで撮るものは食事風景とか踊ってる姿とか、普通のものばかりです。
ちなみに、写真はものすごく撮ります。
日常から色々な記録の意味も込めて。
かなりたまって、随時アルバムにいれて保管しています。
気に入ったものは大きく伸ばして家に飾ったり、バックアップも入念に。
思い出、たくさん残しておきたいですもんね!
+3
-0
-
59. 匿名 2017/10/20(金) 12:28:22
今6歳だけど、たった数年前の動画でも懐かしくて切なくて胸がキュンとなる
今のこの時だって遠くない未来に懐かしむんだろうなぁ
大きくなったと思うけどまだまだ小さいもんね+10
-0
-
60. 匿名 2017/10/20(金) 12:40:01
小さい頃の声や可愛いしぐさって写真だけでは残せないし、私は子供いなくて姪甥ですがめっちゃ動画撮っちゃいます。
あと子供達だけじゃなくてパパママも映ってるほうが将来見た時に喜びそうだから、私が撮るときは姉夫婦と姪甥セットで撮ったりすることが多いかな。ちゃっかり自分も姪甥と撮ってもらうけどw+6
-1
-
61. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:38
私は32歳だけど、親がたくさんビデオ撮ってくれてたから、今でもたまに家族で見てこの頃は~って話を良くするよ(笑)
私は撮ってくれてて嬉しかったです。撮られてる時はウザかったけど記録に残ってるのは年を取ると嬉しい+6
-0
-
62. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:59
夜子どもを寝かせたあと、隣で寝っ転がりながら子どもが産まれてすぐの動画とか歩き始めた頃の動画を見返しては幸せにふけってる(笑)
何でもない日常の動画を手軽に残せる今の時代ってすごいなー。
来年入園だからビデオカメラ買おうかな(^ ^)+3
-0
-
63. 匿名 2017/10/20(金) 12:55:14
撮りたければ撮ればいいんだよ。
記憶に残すのも記録に残すのも自由。だって自分や家族しか見ないんだし。
他人に何か言われても気にしない。家族とたくさん楽しい思い出作ってあげてください。+6
-0
-
64. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:14
スマホだけになりがちだから、ビデオでも撮るよう心がけてる。
生後3ヶ月まではスマホで撮ってて、なぜかデータ破損して消えた時は泣いた。バックアップアプリ入れてビデオも買った。
何があるかわからないから、撮りながらあえて話して、私の声も残している。+5
-0
-
65. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:15
+2
-1
-
66. 匿名 2017/10/20(金) 13:27:29
>>55
スマホ動画をDVDにする方法探していました!
短い動画を繋げる方法がわからないけど、調べてみます!+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/20(金) 14:27:53
運動会や学芸会はビデオ撮ったよ。
でもよく見返すのは、スマホで撮った何気ない日常の動画。
子供ってすぐ大きくなるから、小さい頃の動画が懐かしくて宝物になるよね。
「こんな時もあったよな〜」って。+5
-0
-
68. 匿名 2017/10/20(金) 14:40:17
家でもビデオ派です
歌や踊りが好きなので
幼児の可愛い声や姿を残しています
外では鉄棒や三輪車で遊ぶ姿も。
田舎なので車が来なくて
安全面は問題なし
もっと撮りたいけど毎日疲れていて
主さんよりずーっと少ない枚数です+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/20(金) 16:40:37
撮ってないよ。
だって二度と見ることないもの。無駄なだけw+0
-3
-
70. 匿名 2017/10/20(金) 17:05:55
うちの子も五歳だけど、そんなには撮らないなぁ~。
でもどこかに出掛けた時(動物園など)、テレビ見ながらダンスしている時、声に出して絵本を読んでいる時、自転車に乗れるようになった時、幼稚園の行事とかは動画で残してます。
でも写真の方が多いかも。+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/20(金) 17:29:21
1歳だけどどうせ見返さないだろうと思って
ビデオまだ買ってない
でもなるべく写真より動画撮るようにしてる+0
-0
-
72. 匿名 2017/10/20(金) 21:46:05
子供が大人になった時に、見ると絶対楽しいと思う!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する