ガールズちゃんねる

日本語で違和感のある言葉ってある?

370コメント2017/10/31(火) 11:03

  • 1. 匿名 2017/10/19(木) 17:14:32 

    「日本人以上に日本人」

    よくわからない褒め言葉

    +447

    -25

  • 2. 匿名 2017/10/19(木) 17:15:31 

    結構です。

    +154

    -20

  • 3. 匿名 2017/10/19(木) 17:15:39 

    ごめんだけど

    申し訳ないけどではダメなのか?

    +417

    -14

  • 4. 匿名 2017/10/19(木) 17:15:48 

    おならプー

    わけがわからない。

    +9

    -80

  • 5. 匿名 2017/10/19(木) 17:15:50 

    気の置けない仲

    +189

    -35

  • 6. 匿名 2017/10/19(木) 17:15:51 

    それを「言葉の綾」と言うのだよ

    +183

    -5

  • 7. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:10 

    なるほどですね

    +396

    -6

  • 8. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:13 

    頭痛が痛い

    +216

    -9

  • 9. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:16 

    よろしかったでしょうか?

    +481

    -8

  • 10. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:18 

    まんじ
    なんかえろい

    +25

    -48

  • 11. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:32 

    すいません

    +156

    -15

  • 12. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:42 

    何か聞くと、すぐに
    「大丈夫です」と答える人。

    +273

    -42

  • 13. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:46 

    腰痛が痛い

    +42

    -9

  • 14. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:52 

    よろしくお願いいたします
    二重敬語じゃない?

    +6

    -142

  • 15. 匿名 2017/10/19(木) 17:16:55 

    >>3
    それ西日本では方言のように使われる言い回しだから許してください

    最近あまり使わないけど、ぽろっと出るときは出る

    +54

    -57

  • 16. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:05 

    普通に美味しい
    普通にを付ける言い方

    +456

    -5

  • 17. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:07 

    させていただく

    +324

    -9

  • 18. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:19 

    うん、全然大丈夫!

    +159

    -13

  • 19. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:23 

    ただいまんとひひ

    +6

    -25

  • 20. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:38 

    日本語で違和感のある言葉ってある?

    +90

    -9

  • 21. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:43 

    違和感を感じる
    違和感を覚えるだから

    +369

    -20

  • 22. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:47 

    違くて
    好きくない

    +320

    -5

  • 23. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:53 

    とは言えーって語尾上げる人。
    こないだテレビで宮根さんが言っていて、いい年してテレビに出ている人なのに、とひいてしまいました。

    +65

    -4

  • 24. 匿名 2017/10/19(木) 17:17:53 

    敬語は考えれば考えるほどよくわからなくなるね

    +225

    -4

  • 25. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:00 

    >ごめんだけど

    こんなの使ってんのはDQNだけでしょ

    +36

    -47

  • 26. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:09 

    やばい

    +116

    -4

  • 27. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:18 

    「慮る」に
    「おもんぱかる」ってふり仮名ふってある本がよくあるけど「パカル」って何だよ!
    「おもんばかる」だろうそこは響き的に、と思ってしまう。

    +18

    -49

  • 28. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:25 

    よろしかったでしょうか
    如何だったでしょうか

    〜でしょうか、は合ってんのかどうか分からなくなる

    +157

    -3

  • 29. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:31 

    携帯

    帯なんかしてないのに、とか
    未だに思う

    +9

    -65

  • 30. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:33 

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:39 

    「愛してる」

    なんで、愛をしてるじゃいのでしょうか?これが、恋ならば 恋してるでもいいですが 恋をしてるの方も通用します。
    ただ、愛の場合は 愛をしてるとは言いません。なぜでしょうか?
    ずっと不思議でした。

    +30

    -73

  • 32. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:47 

    ○○しかない

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:48 

    イオンのATMでお金をおろしたら、
    「お手続きをさせて頂いております」
    と画面に表示されて、ん??と思った。
    「お手続き中です」
    でいいじゃん。

    +298

    -9

  • 34. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:55 

    最も、〇〇なうちのひとつです。
    他にもあるんかい‼︎ってなる。

    +95

    -7

  • 35. 匿名 2017/10/19(木) 17:18:57 

    ちょっと○○すぎる

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:11 

    ママ友

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:16 

    「言ってる」を「ゆってる」とか使うバカ

    +300

    -11

  • 38. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:18 

    「違っていて」を「違くて」という言い方

    +233

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:29 

    習字を習う
    ???

    +37

    -23

  • 40. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:31 

    すいませんです~って言う人
    気になる
    あと、なるほどですね~って言う人も。

    +136

    -3

  • 41. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:36 

    反日が日本語の否定をしたいのかな

    +6

    -27

  • 42. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:45 

    関西では捨てることを、ほかすって言います。
    なんかピンと、こない

    +22

    -29

  • 43. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:53 

    〜のにおい嗅いでみて
    って言うのを、
    〜におってみて
    って言うのがしっくりこない。
    「におう」ってにおいが漂って鼻に不可抗力で入ってくる状況を想像してしまう

    +93

    -24

  • 44. 匿名 2017/10/19(木) 17:19:56 

    こういうトピに

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:17 

    >>31
    「愛する」っていう動詞だから別に違和感なくない?

    +77

    -3

  • 46. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:18 

    有り得なくね?

    最初聞いた時にパニックになった
    有り得てなくね?も

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:22 

    人一倍

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:25 

    逆に

    わざわざ使うことない。普通に否定したらいいじゃない。

    +71

    -6

  • 49. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:37 

    EXILEの何でもかんでも
    身内にも『させて頂いています』

    おかしい

    +205

    -2

  • 50. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:42 

    確信犯
    恣意的
    失笑

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:52 

    ありすぎるわ!

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2017/10/19(木) 17:20:52 

    まじで方言の場合ってあるけどそれすらダメなの?
    そこの地域に住んでたら使っていいよね?

    昔と違って地方の人があっちこっちに住んでたり、東京にいったりするからもはやごっちゃ混ぜになってるけど

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:07 

    ほっこり

    この言葉が苦手

    +78

    -20

  • 54. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:28 

    この間何かのトピでみた
    ストレス解放


    ストレス発散やストレス解消じゃないかなと。

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:38 

    それな

    +53

    -1

  • 56. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:49 

    前は、「全然大丈夫」が嫌いだった

    7年くらい前かな?

    そのときはほんとに気持ち悪くて仕方がなかったけど今はもう慣れた

    +51

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:52 

    e

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:56 

    なでしこジャパン

    +46

    -3

  • 59. 匿名 2017/10/19(木) 17:21:57 

    「全然」の使い方とら抜き言葉が気になる。

    +67

    -3

  • 60. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:03 

    あざーすとか言ってるクソ
    ちゃんと「ありがとうございます」と言え

    +76

    -4

  • 61. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:14 

    「では明日伺うという形でよろしいでしょうか?」等のサラリーマン用語

    その形ってどんな形だよ!!

    +119

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:16 

    豪華出演者
    豪華と言う言葉安易に使いすぎて本当の豪華が薄れてる

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:36 

    ワンオペ育児

    +82

    -3

  • 64. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:43 

    こういうトピは、普段使ってないくせに、偉そうにコメントする人がいるよね

    娘には使わせません!とか、そこ褒めて欲しいの?って思う

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2017/10/19(木) 17:22:54 

    下さり
    下さってだから

    +13

    -8

  • 66. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:02 

    駅のアナウンスで、「まもなく○○行き電車が参ります。危ないですから、白線の内側までお下がりください~」ってやつ。
    間違ってはいないけど、危険ですので~、とかのほうが自然だと思うんだけどなー

    +19

    -7

  • 67. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:07 

    「好きではない」と言う人。
    ハッキリと「きらい」と言えばいいのに。

    +4

    -25

  • 68. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:11 

    >>25方言みたいなものでしょ

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:14 

    >>14
    二重敬語ではないと思いますが。
    「よろしく」は、形容詞の「よろしい」の連用語で
    程よく、適当に、などの意味だから。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:25 

    「全然大丈夫です。」これって正しいの? | 日本語校正サポート
    「全然大丈夫です。」これって正しいの? | 日本語校正サポートwww.kiji-check.com

    「全然大丈夫だよ!」や「全然眠れなかった」など、「全然」という言葉は私たちの日常生活に当たり前のように溢れています。しかし、この「全然」という言葉は、その使い方についてしばしば議論を巻き起こしてもいるのです。 「全然大丈夫だよ」「全然平気」などと言...

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:27 

    みみざわりが良い

    最近テレビでよく耳にする。
    まさに耳障り。

    +65

    -1

  • 72. 匿名 2017/10/19(木) 17:23:29 

    絶賛の嵐、歓喜の嵐、賞賛の嵐

    いい加減にしてほしい

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:29 

    和製英語全般

    ノートパソコン
    スマホ
    などなど、、、

    正しい英語で覚えた方が、英語も覚えやすいし言葉も綺麗になると思う。

    +16

    -12

  • 74. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:36 

    私が最も面白いとする映画の1つです
    私が最も美しいと思う女性の1人です

    この言い回しに毎回モヤモヤする

    +56

    -4

  • 75. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:37 

    関西の人、ごめんやけどって言うよね。
    他県から来たからそれまでは知らなかった、そういう言い回し。

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:50 

    「最も○○のうちのひとつです」

    最もって、最上位の1つだけなんじゃないかと、いつもモヤモヤする

    +59

    -3

  • 77. 匿名 2017/10/19(木) 17:24:51 

    最近では、「ほぼほぼ」
    ほぼって言葉の意味が九割とかなのに、ほぼほぼって重ね使いにして九割九分九厘にして意味ある?って思う。

    アナウンサーも考えなしに使うな!
    なんだか聞き慣れない。

    +116

    -3

  • 78. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:03 

    大丈夫という言葉。
    最近乱用されてる。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:09 

    好きすぎる→物凄く好きと言えと思う。

    +30

    -4

  • 80. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:14 

    ら抜き言葉が〜とか言って気にしてたら、西日本には住めないと思う

    親子三代で東京生まれ東京育ちで転勤の多い仕事してて西日本メインに回ってた時もあったけど、あっちのほうはら抜き言葉が方言になってるからね

    最初は気持ち悪かったよ。
    でもそこの人の言葉だからきにしないようにした

    +16

    -5

  • 81. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:31 

    最も◯◯なもののひとつ

    最もじゃないじゃん

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/19(木) 17:25:37 

    「~してどうぞ」
    語尾にどうぞを付ける人にいつも違和感があって気持ち悪い。「よろしくどうぞ」とか「お大事にどうぞ」とか。
    「どうぞ~して下さい」が正しいよね。自分で使っていて変だなと思わないのかな。ガルちゃんでも時々見かける度にもやもやする。

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:12 

    何ヶ月様ですか?

    何ヶ月に様つけるな。
    様付けないなら何ヶ月のお子様ですかっていえ。

    +64

    -2

  • 84. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:20 

    なるほどですー。
    あと、アナウンサーが、やたら「~ですね」と語尾にねをつけること。何で断定できないんだろう。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:43 

    >>77
    最近芸能人が使うようになってから一般人にも浸透したね

    小倉軍団がよく使ってるわ
    あと小栗軍団「それこそ」をよく使ってる

    別にいいけど、癖が同じってどんだけ一緒にいるんだよって思ったことあるわ

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:44 

    ほぼほぼ

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:49 

    >>74

    他がいくつあるかによって、どれだけ褒められてるのか違ってくるよね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/19(木) 17:26:55 

    世代じゃない
    がっつり世代

    中高生とか多感な時期に流行っていた音楽を聴いていたら、世代って言うの?
    かなり違和感感じる。

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:08 

    >>85 ごめん、小倉→小栗です

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:14 

    女の子がきみと言う歌詞。あなたでしょう

    +12

    -11

  • 91. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:15 

    「神対応」などと、良いと言う意味で「神」をつけているのでしょうが
    この言い方、嫌いです。

    +90

    -2

  • 92. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:27 

    授かり婚。上品ぶった言い方が嫌い。

    +94

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/19(木) 17:27:41 

    最近、ほぼほぼーってアナウンサーも言うよね?ほぼだけじゃ駄目なの?

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/19(木) 17:28:13 

    30代で肩が上がらなくなっても四十肩・五十肩。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/19(木) 17:28:37 

    >>80
    食べられない → 食べれん とかね。
    私の住む地方だと、「食べられん」になると食べてはいけないという意味になる。
    方言の問題にもなってくるから、それを「正しくない日本語だ」と言い切るのはどうかなと思う。

    +35

    -5

  • 96. 匿名 2017/10/19(木) 17:28:39 

    わたしをあたしと、言う

    +27

    -5

  • 97. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:32 

    >>79
    あと、名詞に過ぎるつけるやつもね
    天使過ぎるとか

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:35 

    違くない?や、違くて、が嫌い。
    大丈夫の乱用も嫌い。
    心折れそうとかも嫌い。

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:38 

    >>84
    敬語のようで敬語ではない!?福岡の方言だった「なるほどですね」 - NAVER まとめ
    敬語のようで敬語ではない!?福岡の方言だった「なるほどですね」 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    2011年あたりから使う人が増えた「なるほどですね」。実は福岡の方言が由来でドラマの影響で拡散していったようです。厳しいようですが「なるほどですね」はビジネスマ...


    ドン・キホーテっていうドラマで使われてから、使う人が増えた

    九州全般ではわからないけど、
    福岡では年配の方が使います

    「〜しとったけんですね」とか

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/19(木) 17:29:58 

    レシートはご利用でしょうか

    ご入用でしょうか、だよね

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:09 

    最の高、最&高

    最高でいいじゃない

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:12 

    あんまりをあんまというのが嫌だ

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:15 

    話聞いて想像して、可愛いって言う時なんて言ったらいいのか悩む

    可愛いっぽいね〜!とか?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:32 

    「貴様」

    言われたらカチーンとくるけど
    漢字にするとめちゃめちゃ尊重されてる

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/19(木) 17:30:35 

    彼氏さん、彼女さん
    なんでもさんを付ければいいと思うな

    +64

    -4

  • 106. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:01 

    お手数をおてかずっていうやつ

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2017/10/19(木) 17:31:26 

    >>92
    できちゃった婚の別の言い方だよね?
    でも婚の前に「り」が来るって縁起悪いとか思わないのかな?

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:01 

    ~の方が、って言葉を
    ~のがって略す事

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:05 

    こういうトピって方言全否定の人がいるよね

    細かいところまでは方言かどうかなんてその地方の人はわからないから仕方ないと思うんだけど

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:27 

    ちなみになんですけど

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:32 

    >>107
    授かり婚
    授か離婚

    なるほど

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:40 

    ファッションでよく言う、生地感!!~感って何ですか?

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/19(木) 17:32:55 

    >>106
    誰?そんな人いるの?

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:01 

    ヤバい
    感動した時にヤバいて何じゃ?

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:02 

    「ら」抜き言葉。
    知能が低い人に見える。

    +20

    -9

  • 116. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:22 

    >>85
    ここら辺の俳優しょっちゅうつるんでるから癖が移るんじゃない
    演技論も似てるよね
    映画雑誌見てたら好みの映画も同じだったね
    本当にいい年した大人がどんだけ一緒にいるんだ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:24 

    デパートで服を買った時、店員さんがアイテム全部に「お」を付けてて笑いそうになった。
    「こちらのおスーツでしたらおインナーはこちらで、おコサージュもお揃いがよろしいかと…」
    という感じ。

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:45 

    私は→私わ とか使う子。きもい。

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:50 

    「ほぼほぼ〜なので」と言う言い回し。
    なんかヘンじゃないですか??

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/19(木) 17:33:52 

    >>54
    変換ミスとか?
    ストレス解放ってなんかうける

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/19(木) 17:34:34 

    >>80

    本当ですか?
    関東在住ですす。
    方言に疎いので、そちらの方言がら抜き言葉が一般的だということを知りびっくりです。
    そういうものなんですね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/19(木) 17:35:30 

    >>37
    文章でそれ使う人はアホだけど、ゆうって発音する地域もあるよね?

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2017/10/19(木) 17:36:06 

    >>21
    違和感を感じる

    は間違えてないんだよ。
    二重表現だと勘違いしてる人がいるけど「違和感」に「感じる」は含まれて
    いないから。
    詳しくは自分で調べてね。

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2017/10/19(木) 17:36:27 

    「永遠」と「延々」を混同してる人は、申し訳ないけど頭悪そうって思っちゃう。

    +54

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/19(木) 17:36:29 

    好き過ぎて

    ネガティブに聞こえる
    大好きだからの方がいい

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2017/10/19(木) 17:37:21 

    グロい
    エグい
    ヤバい
    小5の息子が驚いた時に乱用してますね…

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/19(木) 17:38:08 

    日本語なんて変化して当たり前

    それも含めて日本語でしょ

    方言くらいは許してやれ

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/19(木) 17:38:08 

    >>122
    そういう地域出身だけど、話す時の発音と文章は使い分けてるよ。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/19(木) 17:38:54 

    >>113
    たまにいる
    私が通ってた大学の教授でもいたんだよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/19(木) 17:39:22 

    は?
    て言われるとイライラする

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/19(木) 17:39:39 

    「こちらがホットコーヒーになります」

    もうホットコーヒーになってるけど。

    +60

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/19(木) 17:39:43 

    はい?でも
    イライラする

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/19(木) 17:40:45 

    >>117
    健康診断で「このカップにお尿を〜」って言われたの思い出したw

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/19(木) 17:41:02 

    価値観変わった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/19(木) 17:41:16 

    夜ご飯かな。方言なんだよね?

    晩ご飯又は夕ご飯と言ってもらいたいけど…

    +2

    -15

  • 136. 匿名 2017/10/19(木) 17:41:43 

    >>133
    おにょーw

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/19(木) 17:42:20 

    >>50確信犯は、間違えてる人多数

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/19(木) 17:42:29 

    英会話のコマーシャルとかの
    10回お試しできます!に違和感
    むしろ10回お試し!で切れてる方がすっきりする

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2017/10/19(木) 17:42:45 

    聞きたくない話だったらごめんね

    って前置き

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:11 

    何でもかんでもかわいいって言うのはどうかなと思う。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/19(木) 17:43:12 

    シングルマザーという言い方が嫌い。
    ほかに言い方ないもんだろか?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/19(木) 17:44:06 

    ガルちゃんでよく見る
    「ゾワッとする」
    性格も頭もついでに顔も悪そう。

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2017/10/19(木) 17:45:07 

    >>90演歌かよってなる

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/19(木) 17:46:44 

    >>79
    それ系の言い方全部イラっとする
    美味しすぎる
    可愛すぎる
    嬉しすぎる
    その他…

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2017/10/19(木) 17:47:28 

    >>135
    めちゃ同意
    幼児語としか思えない

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2017/10/19(木) 17:50:03 

    「ありえな〜い!」 = 有り難い = 有難う =ありがとう

    ありがとう という言葉に含まれるニュアンスが現代語っぽい。

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2017/10/19(木) 17:52:08 

    「日本人離れしてる」

    若者じゃなくおじさんたちがよく使うイメージ
    何故日本人に向かって言うのかわからない

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2017/10/19(木) 17:52:27 

    安室ちゃん世代じゃない

    25年の現役中のうち同じ時代を生きてるならみなさん世代だと思います!興味あったか、なかったかって言い方なら理解できる。

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2017/10/19(木) 17:52:33 

    こちらの方が当店自慢のパンケーキになります
    →こちらが当店自慢のパンケーキです。
    でいいのに、無駄に言葉増やして話すのやめて。
    時短、時短言ってる癖に。
    頭悪いなって思う。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/19(木) 17:52:39 

    「ひつこい」が苦手です。
    方言なのは分かるんですが、イライラする。

    +24

    -5

  • 151. 匿名 2017/10/19(木) 17:53:07 

    >>144
    イケメンすぎる
    はまり役すぎる
    何でもかんでもすぎる言うな

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/19(木) 17:53:35 

    >>114
    同感です。
    美味しいものを食べても「ヤバい」。
    綺麗な景色を見ても「ヤバい」。
    その語彙力の無さがヤバいって事に気づけよと思う。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/19(木) 17:53:53 

    ファッションやコスメトピでの
    「気になってる」
    物に対して使う?

    欲しい!ではダイレクト過ぎるのかな

    +3

    -14

  • 154. 匿名 2017/10/19(木) 17:55:01 

    うちら。
    「私たち」じゃ駄目なの?

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2017/10/19(木) 17:56:20 

    物に対して「この子」呼びする奴。
    仕事でやりとりするとき書類にしろ商材にしろなにかにつけて「この子を〜」「この子が〜」連呼されて気持ち悪かった。
    普通にコレって言えや。

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/19(木) 17:56:31 

    皆様のご健康とご多幸を〜

    年賀状のかしこまった定型文
    あなたそんなキャラだっけ?

    +0

    -19

  • 157. 匿名 2017/10/19(木) 17:56:57 

    自分の配偶者を旦那、嫁、奥さん等と言う人。
    嫁は男性側(夫)の両親の呼び方。
    奥さんは他人の妻を敬う呼び方。
    旦那は奥さんの対義語なので、他人の夫を敬う呼び方。
    更に「旦那さん」とさん付けしてる人は、教養の無さを晒してるだけ。
    他人の前で身内を語るときにさん付けはおかしいよ。


    +14

    -2

  • 158. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:17 

    「すごい」

    これ多用しすぎで日本人は褒め方が下手になってる
    平安時代~戦時中まではあんなに詞的な民族だったのに

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:29 

    広告で最近よく目にする。
    何々でない人は見ないで下さい。
    て言うやつ。
    人が何を見るも読むも自由なのに、敢えてそんな文章にして煽るみたいな?
    バカにしてる。

    +16

    -4

  • 160. 匿名 2017/10/19(木) 17:57:55 

    美味しくなくなくない?

    どっち?
    美味しいの?美味しくないの?

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/19(木) 17:58:20 

    >>148

    確かにずっと活躍されてるのはすごいけど、やはり25歳の私からしたら世代じゃないです。
    例えば松田聖子さんとかも現役ですが、実際聖子ちゃんカットしてた母は聖子ちゃん世代だけど、私は違うし。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2017/10/19(木) 17:59:37 

    「サンキュー」

    これって戦後から始まったの?

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2017/10/19(木) 18:00:18 

    今から話す事は一般にはしられてない
    何々な方法ですので、、、なんやらかんやら
    人には絶対に言わないで下さいとかなんとか
    前おきするやつ。

    わざとらし過ぎて恥ずかしくなり
    すぐ消す❗

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/19(木) 18:01:59 

    言葉じゃないけど大勢で写真撮るとき
    皆がピースしてるの。
    バカっぽい。

    +7

    -10

  • 165. 匿名 2017/10/19(木) 18:02:52 

    言葉は変化していくものだから、、、
    と言って自分が間違えてる言葉を改めないやつ嫌い。
    変化してしまったものは仕方無いけど、今はまだ変化してないんだから。
    間違えたものを正す努力、学ぶ努力をしてから変化云々語ってほしい。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/19(木) 18:02:59 

    >>157
    いらつくよね。旦那さんって書いてあったら勝手に「隣の」を補って読むことにしてる。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2017/10/19(木) 18:04:07 

    >>164
    昔は日本人しかピースしなかったけど最近はアジア人全般がするようになった
    欧米人もたまにするのみる
    ピースって威厳がなくなってみっともないよね
    昭和の日本人のピースしてない集合写真のかっこいいことよ

    +8

    -6

  • 168. 匿名 2017/10/19(木) 18:05:23 

    >>150
    【難しい】
    むずかしいをむつかしいって言う人も…

    間違いじゃないからイラっとはしないけどンンってもどかしくなる…向こうからしたらむずかしいって聞く方が違和感あるのかな?

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2017/10/19(木) 18:05:57 

    >>106

    そんな奴いるの?
    ただのアホやん。
    間違えたんやろ?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/19(木) 18:08:39 

    「やばい」

    この前テレビ番組で元AKB48の永尾まりやが肉の脂身が好きで食べてる時に
    「やばい」を連発してて、やばい=美味しそう、美味しい…なんだけど
    バカっぽいからその言葉遣いなんとかしたらいいのにと思った。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/19(木) 18:10:54 

    宮根がミヤネ屋をやめないと言う記事を読んだら、
    「4月以降もやらさせていただきますので…」って、
    「やらせていただきます」で良いんじゃない?
    「やらさせて…」って耳障りです。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/19(木) 18:12:08 

    ~するくない?

    わかるくない?とか、知ってるくない?とか

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2017/10/19(木) 18:12:25 

    >>37
    平井堅が中島みゆきのわかれうた
    歌うとき、
    ひとごとにゆう程黄昏は、、て
    歌うよね。

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2017/10/19(木) 18:13:04 

    そうじゃなくない?
    違ってなくない?
    みたいな◯◯なくない?って言葉
    合ってるのか間違ってるのかどっちだよって混乱する

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/19(木) 18:13:08 

    自分の夫を
    「旦那さん」

    子供を「姫」「王子」

    やめてくれ。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/19(木) 18:16:15 

    >>42 
    それ方言よ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/19(木) 18:16:18 

    とりあえずまぁを「とりま」
    ちなみにを「ちな」

    これ嫌い

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/19(木) 18:16:26 

    >>16

    私も、普通にってわざわざ
    つけられるとあんまり美味しくなかったのかな?
    って思う。
    だって凄く美味しい、って言葉があるのにわざわざ普通❗ってなんか
    テンションさがる。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/19(木) 18:18:34 

    >>172
    九州の人がよく言うので方言なんだと思う。

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2017/10/19(木) 18:18:48 

    >>170
    まだ若いからいいけど30代以上の芸能人が使ってると引く
    小栗旬や綾野剛あたりはよく「ヤバイ」と使ってる

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/19(木) 18:19:10 

    ごめんだけど~
    ~しなきゃだし

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/19(木) 18:20:40 

    >>170
    ヤバい(危険)元はヤクザ用語。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/19(木) 18:22:22 

    >>95
    方言をら抜きと非難する人はいないと思う。
    東京の女の子の「お前、何やってんだよ~」という言葉遣いを非難する人が、田舎のおばあちゃんの「おめぇ、何をやってんだぁ」を非難するわけではないですよね。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/19(木) 18:22:38 

    おサイズ
    気持ち悪い

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/19(木) 18:22:49 

    日本語で違和感のある言葉ってある?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/19(木) 18:24:17 

    自分のことを「ご本人様」って言うやつ

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2017/10/19(木) 18:27:22 

    芸能人がよく使う
    ◯◯させていただく、は日本語としておかしいのになんでこんなに蔓延してるの?
    凄く気持ち悪いんだけど

    +23

    -2

  • 188. 匿名 2017/10/19(木) 18:27:29 

    無洗米。それは、洗ってない米じゃないか。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2017/10/19(木) 18:27:40 

    私をあたしって言う人

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/19(木) 18:28:22 

    おめでとうございました。
    過去形にしなくても、おめでとうございますで良いと思うの。

    これに違和感があるのだけれど、
    アナウンサーも使ってるの聞いた事あるから
    きっと正しい日本語なのよね?

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2017/10/19(木) 18:28:58 

    こんにちわ
    ふいんき

    これでも予測変換できるようになった
    日本語も終わりだな

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2017/10/19(木) 18:29:50 

    >>187
    「させて頂く」は間違った日本語ではないよ。
    ネットで「させて頂く」を嫌う人が多いことに、違和感あるな。

    +11

    -8

  • 193. 匿名 2017/10/19(木) 18:30:57 

    >>153
    え?だって「気になる」と「欲しい」は違うもん。

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2017/10/19(木) 18:31:06 

    かたずけ
    おこずかい

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/19(木) 18:35:00 

    >>25

    DQN何て言葉を使う人も
    そのDQN…?っての同じ類い。

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2017/10/19(木) 18:38:29 

    よっ!
    バッタリ会った時とかに声かけられるけど『よ』の意味って何?w

    +0

    -7

  • 197. 匿名 2017/10/19(木) 18:42:00 

    一周回ってって表現する紗栄子擁護の女

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/19(木) 18:42:49 

    >>188
    入念に洗わなきゃいけないのかと思うよねw
    実際は真逆(笑)

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/19(木) 18:43:44 

    帰国子女
    男はどこ行った

    +3

    -8

  • 200. 匿名 2017/10/19(木) 18:43:44 

    綾野剛が前に、ラジオで「僕達役者はバラエティーに出させてもらってる」と回りくどい言い方してて違和感感じた
    何か可笑しくない?私だけかなあ

    +11

    -4

  • 201. 匿名 2017/10/19(木) 18:44:49 

    おこがましい

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2017/10/19(木) 18:44:59 

    >>153さんは「物が気になる」を、どんな言い方するんだろう。
    チェックする、意識する、注意を向けるとか?

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/19(木) 18:48:45 

    …で、よろしかったですか?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/19(木) 18:52:24 

    >>202
    買おうかどうか迷ってる

    ながっ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/19(木) 18:52:52 

    >>192
    させていただく。自体は間違ってないけど、芸能人の大半が使い方を間違えてるって意味ね

    今度ごちそうさせて下さい、って場合は相手の許可を得るという要素があるから間違ってない。
    今回はキャンセルさせていただきます、と言うのも、相手の許可があるから間違ってない。

    でも◯◯役をさせていただく。は発言を向けた相手(ファンや視聴者)の許可とか報酬無関係だからおかしい。
    本来させる、はするの使役だから使うときは許可や報酬が絡む場合だったと思う

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2017/10/19(木) 18:57:45 

    >>28
    よろしいでしょうか?
    いかがでしたか?だね。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/19(木) 18:59:15 

    既に出てるけど、「~させて頂く」

    ポイントカードあるお店で働いてるけど、同僚が○ポイント付けさせて頂きましたと言う。

    丁寧にすればいいと思っていて、バカ丁寧になってる印象しかない。

    +13

    -2

  • 208. 匿名 2017/10/19(木) 19:06:57 

    >>200
    その情報だけだと変とは思わないな。
    「役者はバラエティー出てる」「役者はバラエティーに出させてもらってる」は意味がまったく違ってくるよね。
    後者は笑いを取れるトークをできなくても、映画の宣伝のために畑違いの番組に出演して、周囲のフォローでなんとかやってるって感じにならない?

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2017/10/19(木) 19:07:13 

    >>18
    「全然大丈夫」とかの、
    「全然」+肯定は、
    夏目漱石も森鴎外も芥川龍之介も石川啄木も使っていた正しい使い方です。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/19(木) 19:13:03 

    >>208
    200です
    多分後者の意味で言ってたような
    番宣で出させて貰ってるみたいに言ってた
    でも、こんなに回りくどい言い方するもん

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2017/10/19(木) 19:15:32 

    >>205
    言いたいことはわかるけど、視聴者に向けて、させて頂くが間違ってるとは限らないと思うな。
    例えば若手が紅白のトリになったり、歌舞伎の何代目を襲名する時は、させて頂くの方がその場に合ってると思う。
    視聴者も名誉な物と認識してる場合はいいけど、芸能人と視聴者の認識にギャップがあると違和感が生まれるのかもね。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2017/10/19(木) 19:17:44 

    的を得た

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/19(木) 19:22:14 

    「させていただく」は本来の意味から離れて謙譲語の補助動詞みたいに使われてるんだと思う
    昔から日本では謙譲語がない動詞には「〜たてまつる」みたいに動詞の後ろに補助動詞つけてたし
    だからといって奉るとか侍るとかは古くて使えないから
    しかたなく「させていただく」をつけてるんだと思う

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/19(木) 19:23:16 

    違うくて、違うかった、違かったはよく使う人いるけどおかしいよね?
    あと、運ばさせるとかも違和感がある
    運ばせるじゃないの?

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/19(木) 19:23:51 

    >>210
    回りくどいかな?
    番宣で出てるので~とか偉そうじゃん
    どう言うのが正解なの?

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2017/10/19(木) 19:25:49 

    全然+肯定的な意味の形容詞。

    全然おいしい。
    全然かわいい。

    等。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2017/10/19(木) 19:27:40 

    ○○でいいですか?
    お客さんに確認するとき、よろしいでしょうか?じゃないの

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/10/19(木) 19:30:15 

    ・全然
    ・~せていただきます
    ・お願い致します

    ↑の3つめは漢字が気になる。
    正しくはひらがなだよ!

    +4

    -5

  • 219. 匿名 2017/10/19(木) 19:30:40 

    させていただく。

    していただく。(○○していただいて、△△していただいて、・・・)

    してあげる。(〇〇してあげて、△△してあげて・・・。説明するときに多用されている感じ)

    いただければと思います。(最近この言い回しよよく聞くけど、すごい気になる)


    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/19(木) 19:32:52 

    ゴミステーション

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2017/10/19(木) 19:33:57 

    真逆
    ヤバイ

    本当に使わないで欲しい。

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2017/10/19(木) 19:34:30 

    >>215
    でも、バラエティーは畑違いと思ってるという事ですよね
    だったら素直に番宣で出てますの方がいいかなあ?
    その方が偉そうとは思わない

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2017/10/19(木) 19:34:51 

    最近、書類の送付状にも

    「書類を送付させていただきました」という言い回しが多い。

    こちらから書類を送るよう頼んだのだから、
    「送付いたします」でいいのに。

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2017/10/19(木) 19:36:31 

    市販で売られている

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/19(木) 19:37:04 

    美しすぎる○○

    美しいでいいじゃん。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2017/10/19(木) 19:37:12 

    日本語じゃなくて、横文字だけど、
    小池百合子が横文字が多くて、
    何が言いたいのか、よく理解できないーーー。

    誰かが質問したら、「ご自分で調べてください」とか言ってたな。
    一般的でない横文字を使って、それはないだろうー。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2017/10/19(木) 19:40:25 

    気がおけない仲。
    仲悪そうな響きだよね。

    +7

    -4

  • 228. 匿名 2017/10/19(木) 19:42:55 

    いい歳したおばさんに対しての「女子」

    いやいや、どれだけ大目に見てもせいぜい25位までが限界ですから

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/19(木) 19:42:57 

    >>212
    これドヤ顔で使う人本当に多い
    的を手に入れてどうする

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2017/10/19(木) 19:48:07 

    >>229
    的を得たは誤用じゃないよ
    誤用だと広めた国語辞典が誤用自体間違えだったと訂正してる

    +7

    -6

  • 231. 匿名 2017/10/19(木) 19:53:14 

    >>82
    よろしくどうぞ は年配の方がよく使ってるイメージ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/19(木) 19:57:37 

    芸能人が使う「させて頂く」は二重敬語だから違和感あるんじゃないかな?
    「おっしゃられる」とか「お帰りになられた」みたいに不自然にへりくだりすぎる感じがしてなんか聞き苦しいんだよね

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2017/10/19(木) 19:58:13 

    最近よく耳にする言葉で1番嫌なのは「ほぼほぼ」
    ほぼほぼって何?
    そもそもの親戚?

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2017/10/19(木) 20:05:24 

    逆に~って逆じゃないときに言うのはちょっと気になる

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/19(木) 20:10:24 

    >>232
    せる・させるって敬語の助動詞ではないような気がする。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/19(木) 20:12:42 

    お菓子など食べ物をあげるt時に「つまらないモノですけど、」よりは、

    ストレートに「これ美味しいので、どうぞ」と言ったほうがいいと思うが

    +5

    -6

  • 237. 匿名 2017/10/19(木) 20:13:36 

    言い当て妙

    その例えちょっと違くない?
    みたいな逆の意味だと思っちゃう…

    +1

    -11

  • 238. 匿名 2017/10/19(木) 20:15:55 

    芸能人は皆○○に出ていますぐらいでいい
    バラエティーにまで出させてもらってるとは言わなくていい

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2017/10/19(木) 20:16:09 

    イケメン美女という言い方は言葉のバランス悪い。美男美女でいい

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/19(木) 20:22:50 

    ら抜き言葉はいまだに慣れない

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2017/10/19(木) 20:24:06 

    >>236
    つまらないものですが

    今時その言い方は推進されてないよ。。。

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2017/10/19(木) 20:54:18 

    ほぼほぼ

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/19(木) 20:59:54 

    美魔女という言葉。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/19(木) 21:00:06 

    〇〇だったり△△…と いう言い方。

    〇〇や△△…と言えばいいのにと思ってしまいます。
    私が古いだけ??(;_;)
    今は普通に皆さん使ってるのかな。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2017/10/19(木) 21:05:09 

    おられますか?
    って、へりくだってるじゃん…といつも疑問。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/19(木) 21:09:39 

    一人で大爆笑

    はあ??ってなるw

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2017/10/19(木) 21:14:15 

    >>192
    「させていただく」自体は間違っていなくても
    「結婚させていただく」や「演じさせていただく」などの
    使い方だヘンだと言うことなんじゃないの?
    「結婚します」「演じます」で良いのに。

    +19

    -2

  • 248. 匿名 2017/10/19(木) 21:15:03 

    生粋の日本人

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/19(木) 21:22:47 

    >>153 実は自分もそれ思ってた。。
    やたら気になるが多いなって。でもマイナスから見ると普通なんだね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/10/19(木) 21:31:40 

    >>247
    やっぱりおかしいですね
    出ましたでいいのに

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2017/10/19(木) 21:39:27 

    なんなら

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2017/10/19(木) 21:40:54 

    営業職のおじさんがよく使う、
    「よろしくどうぞ〜」

    どうぞよろしく、じゃないのね。
    もう書き慣れてしまったけど。

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2017/10/19(木) 21:46:15 

    >>250
    そこらへんは、監督とか制作側に対する配慮じゃないのかな?

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2017/10/19(木) 21:47:02 

    >>251
    なんならってガルちゃんでよく目にするけど、あれ使い方間違ってるよね。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/19(木) 21:50:57 

    >>196
    「よう」のことでしょ
    英語でいうHi!とかHey!みたいな

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2017/10/19(木) 21:51:16 

    とんでもございません

    とんでもないことです
    とんでもないです
    が正解な。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/19(木) 21:56:09 

    「うる覚え」と間違って覚えてる人が多いこと。
    正しくは「うろ覚え」だよね?って不安になってググってしまうレベルで遭遇する。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2017/10/19(木) 22:02:59 

    「俄然」と「断然」がごっちゃになってる人いるよね

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2017/10/19(木) 22:05:56 

    なんなら
    使い方の合ってる人と合ってない人がいる
    でも方言で、特殊な使い方をするとも聞いたことがある

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2017/10/19(木) 22:12:46 

    永遠と
    延々と、ですよね?

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2017/10/19(木) 22:17:38 

    説明責任を果たす。これ絶対に変な日本語!

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2017/10/19(木) 22:22:08 

    「子育て」
    すごい上から目線な感じがする。
    子を完璧に育てるほど自分はできた大人なの?って感じちゃう。育児の方がいいと思う。

    +0

    -17

  • 263. 匿名 2017/10/19(木) 22:26:37 

    坂上忍が言う
    『なにげで』
    それを言うなら
    『何気に』だと思う。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2017/10/19(木) 22:30:23 

    「〜からの」
    「〜すぎた」の多用。

    きょうはミホとタケルとイオンモール
    スタバでフラペチーノ、サーティワンからの鎌倉パスタでlunch(^^)
    久々3人で遊べて楽しすぎた♡

    ↑こんなの書くやつがインスタで数人いる
    10代ならまだしも20代半ば

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/19(木) 22:32:24 

    〜です?
    〜します?
    〜行きます?

    上から目線に聞こえて不愉快!

    〜ですか?
    〜しますか?
    〜行きますか?
    でしょ!最後の「か」までちゃんと言え!

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2017/10/19(木) 22:36:18 

    ◯◯とか、良かったりとかってしたりしますか?
    って言う人。
    例えば、
    今日とか空いてたりとかってしたりしますか?
    明日とかご都合良かったりとかってしたりしますか?
    みたいな。
    もっとシンプルに言えないのかなー。
    とかとかてかてかしか頭に入って来ないから、相手の言いたい内容が全く伝わらない(笑)

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2017/10/19(木) 22:36:23 

    超絶

    多用されすぎて、だんだん言葉の強さが曖昧になってきた気がする。
    超 • めっちゃ とかも。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/19(木) 22:36:27 

    ○○と言われています。

    誰に?ってなるけど結構テレビでも言ってる。
    英語ではこの主語がはっきりしない表現訳しにくいと聞いた。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/19(木) 22:37:57 

    ある交通機関で、
    「只今、無事故運動キャンペーン実施中です」
    え?それキャンペーン化するもの?
    キャンペーン終わったらどうするの?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2017/10/19(木) 22:44:16 

    やたら「〜させていただきます」を連発するの
    聞いてて気になる!

    「明日お伺いさせていただきましてから、お打ち合わせさせていただき、お見積もりを出させていただきますので〜」

    くどいわ!

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2017/10/19(木) 22:45:21 

    有難う存じます

    初めて聞いた時は日本人じゃない人が間違って使っているのかと思ってしまった…
    私が無知なだけでした…

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:45 

    普通に使われてるけど、
    表彰とかのあとの「おめでとうございました」

    日付変わってるなら過去形とかでいいとおもうけど、おめでたいことがあった直後に過去形はおかしいとおもう。
    おめでとうございます、でよくない?

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:38 

    ちょっとトピずれだけど、
    main メインを
    最近テレビとかで急にメーンって言い出したの気になる。
    字幕とかほとんど、メーン。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:36 

    「千円からお預かりいたします」 ←コレよくある
    日本語で違和感のある言葉ってある?

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:23 

    >>263
    鼻毛出て?
    みたいだよね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:24 

    >>273
    それ、私も思ってた。
    何か『HEY,MEーN!』のメーンみたいだと……。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:33 

    ワンオペ育児

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/19(木) 23:17:50 

    「申し訳ありません」
    「〜というかたちになります」
    「お名前、お電話番号いただいてもよろしいですか?」

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/19(木) 23:23:29 

    御○○(連絡・確認など)して頂けますか?
    御は名詞に付くから“して”を入れずに御○○頂けますかでいいのに、と思う。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2017/10/19(木) 23:27:17 

    >>17
    私も断然これ!
    「させていただく」

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2017/10/19(木) 23:32:30 

    あけおめ、ことよろ
    未だにいる。
    こんな文章なら要らないから送って来ないでって思う。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/19(木) 23:48:28 

    緑なのに青信号

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2017/10/19(木) 23:53:11 

    物に対して「○○してあげてください。」
    もこみちがよく言ってるんだけど、
    「にんにくをみじん切りにしてあげてください。」とか。
    この間、美容院でも「セットの仕方、教えますね。こんな風にワックスを優しくもみこんであげるときれいに仕上がりますよ。」と言われて、髪の毛の方が私よりも立場が上なのかと思った。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/20(金) 00:02:15 

    もう気持ち斜めに、とか
    何回聞いても受け入れられない。私だけですか?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/20(金) 00:12:35 

    初対面を「はじめましてですよね」。

    バカな芸能人がよく言ってる。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2017/10/20(金) 00:18:03 

    話の途中に、なんだろっていうひと
    多いよね。
    あれ苦手だ

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/20(金) 00:18:27 

    ×学びがある

    ○学びとることができる

    看護学校で何かと学び学びと変でした。看護学校の日本語使いは独特で合わせるのに苦労しました。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2017/10/20(金) 00:24:59 

    文章の言葉使いに自信がない時はマイクロソフトwordの文章チェック機能を使うようにしてます。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/20(金) 00:25:19 

    こないだ
    このあいだ じゃないのかよ? って違和感感じる

    +2

    -6

  • 290. 匿名 2017/10/20(金) 00:26:49 

    冷凍食品の袋とかに書いてある
    「お召し上がり方」

    「召し上がり方」でいいのでは?

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2017/10/20(金) 00:28:00 

    授かったよ
    この言い方、すっげーイラッときた!
    工藤のいいぐさ!

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2017/10/20(金) 00:41:39 

    それな

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/20(金) 01:01:30 

    ○○かよ!

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2017/10/20(金) 01:09:31 

    >>293
    可愛すぎかよ!とか、楽しすぎかよ!
    みたいなやつですよね。インスタなんかでよく見ます。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2017/10/20(金) 01:23:17 

    >>150
    わかる。
    しつこい→ひつこいって言う人もいる地域に住んでるけど、これを方言だと認めたくないくらい嫌い

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2017/10/20(金) 01:24:24 

    >>160
    美味しくなくなくない?

    って使ってたのって15年くらい前の話じゃない? 今こんな使い方するギャルいる?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2017/10/20(金) 01:25:36 

    >>179
    ごめん、九州だけど使わない

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/20(金) 01:28:30 

    ら抜き言葉が嫌って言ってる人ってどこの地域の人ですか?

    私は話し言葉でのら抜き言葉は当たり前の地域に住んでるので、嫌な気持ちがわからないので知りたいです!

    その地域の人と話すときは使わないようにします!

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2017/10/20(金) 01:30:40 

    ら抜き言葉嫌がってる人って、方言でのら抜き言葉もダメなの?

    いくつかの地方では、ら抜き言葉で話をしないと意味が伝わらないときがあります。

    文章を書くときは、ら抜き言葉なんて使わないけど

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2017/10/20(金) 01:31:22 

    違和感がある

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/10/20(金) 01:31:36 

    >>297
    同じ九州だけど、>>172は使わないけど、初っ端から「ごめん」から入ってて笑ったw

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2017/10/20(金) 01:38:21 

    ~の気持ちでいっぱいです!

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2017/10/20(金) 02:10:58 

    「〇〇やられてますよね?」

    「〇〇なさってますよね?」とか「〇〇してらっしゃいますよね?」かなぁと。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/20(金) 02:24:21 

    変な話〜ってよく言う人
    全然変な話じゃない率が高い

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2017/10/20(金) 02:35:37 

    そうなんですね
    なんかザワザワする

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2017/10/20(金) 02:48:48 

    「すいません。」は今まで気にしたことなかったんだけど、ある日「すいませんすいませんって壊れた掃除機じゃないんだからさあ〜。」とボヤいてる人がいてw それがものすごくツボに入ったせいで私も気になるようになってしまった。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/20(金) 02:53:25 

    「適当」
    いい加減、ちゃらんぽらん、大雑把みたいな意味合いで使われるけど、本来は全くの逆の意味だったからね。ま、言葉も変化していくと言われればそれまでだけど・・・

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2017/10/20(金) 03:01:57 

    幼稚園でよく使われてたけど、~を「お持たせください」って言う表現。

    普通に「持たせてください」でいいじゃん。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2017/10/20(金) 03:03:38 

    後で後悔するって言う人が多すぎていつも聞いてて違和感を覚えます。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2017/10/20(金) 03:12:11 

    >>34
    それは違和感を抱く人もいるのも分かるけど間違いではないんだよな
    「最も」は「1つ」とは限らないから

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/20(金) 03:15:20 

    ただただ
    ガルちゃんのコメントで最近目につく。
    小説は許せるけど普段の会話で使うかな?

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2017/10/20(金) 03:16:58 

    てか
    と言うかって書けないのか

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/20(金) 03:33:12 

    申し訳ない
    申し訳ありません
    申し訳ございません

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2017/10/20(金) 04:01:38 

    >>49
    あるねー
    社長のヒロさんにヒロさんと敬称付ける
    あと、「させて頂いています」にタカヒロは「やら」を付け
    「やらさせて頂いています」連発で一時期ネットが賛否で盛り上がった。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/20(金) 04:06:22 

    『以外』 『意外』の使い分けが出来てないバカが多すぎてイラつく。ガルちゃんでもよく間違えてる人見かける。
    ネットのコラムとかでも堂々と誤字のまま載せてたり。

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2017/10/20(金) 05:48:05 

    〜させていただく

    ↑は、“相手の許しを得て”何か行うという意味だけど、アノ軍団はじめ間違えて使ってる人多いよね。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2017/10/20(金) 05:49:57 

    >>314 ちなみに、「頂く」は物にしか使わないからひらがなで「させていただく」が正しい。やらさせて頂くは論外w

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2017/10/20(金) 05:53:44 

    物に対して「子」っていう人w

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2017/10/20(金) 06:10:01 

    >>133 家電に対して「こちら、お素材はプラスチックになります〜」と言ってた店員がいた。色々おかしくて笑った。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2017/10/20(金) 06:48:58 

    「一瞬ちょっといいですか?」


    職場でよく聞くが、気になって仕方がない。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2017/10/20(金) 06:57:35 

    シングルマザーのことを「しんまま」と言う言い方。

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2017/10/20(金) 07:12:09 

    「店員(てんいん)」を「ていいん(定員)」て書く人の多さ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2017/10/20(金) 07:43:16 

    いいです
    いいです

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2017/10/20(金) 07:46:04 

    そうなんですね〜

    ちょっと前まで、
    そうなんですか?
    そうだったんですね。
    のどちらかじゃなかった?
    その中間みたいな、曖昧なこの表現、急に出てきて一気に広まった。
    そうなんですか、なるほどねーを縮めたものだと思うんだけど、最初聞いた時
    そうなんです+ね
    に違和感しかなくて、知ってたんなら聞くなよ。と思った。
    事前に打ち合わせ済みのアナウンサーが打ち合わせ済みの内容をインタビューするときなどに最初使われてた感じ

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2017/10/20(金) 07:57:41 

    >>38
    違くて って関東の方言なの?
    実際に使ってる人、テレビでも見たことない
    見るのはつまんねえBL漫画でだけ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2017/10/20(金) 08:00:09 

    >>316
    最近の若手俳優陣のこと?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/20(金) 08:01:48 

    >>309
    でも言っちゃう

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2017/10/20(金) 08:04:11 

    >>326

    ちゃうよEXILE軍団の事

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2017/10/20(金) 08:05:13 

    >>253
    最初は若いのに謙虚だなって思ったけど、最近はみんなだし、しかもなんか用法間違ってるし、変な流行語っていう違和感しかない

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2017/10/20(金) 08:07:08 

    >>328
    最近の硬派な若手芸能人の流行り言葉だよ多分

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2017/10/20(金) 08:37:08 

    SNSにいる主婦
    息子くん、娘ちゃん、旦那くん
    他人に言うならまだしも自分の身内って…
    いい人そうだったけどこれ見てフォロー外した

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/20(金) 08:37:53 

    >>322
    全員を「ぜいいん」って言う人いるよね

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2017/10/20(金) 08:51:22 

    日本国内全部のことを、
    全国ということ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2017/10/20(金) 09:22:48 

    >>332
    なるなる
    ぜんいんて言ってるつもりでも、ぜいいんて聞こえる。自分でも。
    グラウンドはグランドに、体育はたいくになっちゃう

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2017/10/20(金) 09:27:03 

    防犯対策
    防寒対策
    調べたら間違いではないみたいだけど、
    「犯罪対策」「寒さ対策」の方がなんかしっくりくる。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/20(金) 09:43:11 

    >>329
    私も最初は謙虚だなあと思ってたけど何でもかんでも使うから変な敬語と言う認識
    バラエティーに出させて貰ってるや声優をさせて頂いたはもはやどこに敬意を表してるのか分からない

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2017/10/20(金) 09:47:45 

    こっちのがいい×
    ↑↑
    こっちの方がいい○

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/20(金) 09:50:29 

    >>331
    まさにそれを書きに来たよ。全く同感。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2017/10/20(金) 09:59:21 

    「の気持ちでいっぱいです!」

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/10/20(金) 10:06:56 

    丁寧な言葉遣いをしようとしてかえって変な日本語になってる人っているよね。
    お店で配送料金がかかることを「(商品代金プラス)送料を頂戴します」でいいと思うのに、「送料を頂くような形になるんですけど〜」とか言う店員さんがいてモヤモヤする。。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2017/10/20(金) 10:09:07 

    韓国人の方。


    韓国人だけでいいじゃん。
    方なんか要らない

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2017/10/20(金) 10:53:33 

    >>237
    誤:言い当て妙
    正:言い得て妙

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/10/20(金) 10:54:47 

    インスタ映え。(蠅)

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2017/10/20(金) 11:01:34 

    いまだに受け入れられない

    あけおめ
    ことよろ

    若い子がSNSで使うならまだしも
    40代の友達がメールしてきたときは
    わが目を疑いました。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/10/20(金) 11:53:19 

    語彙力

    有無を言うのはアリだけど、力を後ろに付けるのは何だか変な気がして、でも最近よく見聞きするから気持ち悪い気がしてます。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/10/20(金) 12:18:27 

    「ほぼほぼ」

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2017/10/20(金) 12:20:31 

    テレビで生田斗真が

    「おめでとうございました」 って言ってて


    ??変だろ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2017/10/20(金) 12:25:56 

    美人女子大生殺害
    美人OL殺害

    「美人」てわざわざつける必要ある?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2017/10/20(金) 12:27:59 

    神対応。
    神とか大げさ!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/20(金) 12:34:24 

    「斜めってる」が嫌
    小さい頃から「斜めになってる」でいいじゃんと思ってた
    方言なのかな?日本語として正しいとかはよくわからない

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2017/10/20(金) 12:38:07 

    違和感ある言葉はたくさんあるけど一番違和感あるのは「~させていただく」です。
    職場で1日中ラジオが流れてるんだけどラジオでしゃべってる人たちが「聴かせていただいてます」「プレゼントさせていただく」「行かせていただく」
    「参加させていただく」「見させていただきました」など「いただく」だらけでイラッとする。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2017/10/20(金) 13:07:29 

    〜〜という形で宜しいでしょうか。

    言いたい事は伝わるけどそれが丁寧なのかどうなのか。。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2017/10/20(金) 13:28:27 

    全然大丈夫。
    全然って、否定だし、大丈夫は肯定。
    嫌々だけど大丈夫ではなくて、100%OKだよという時に使われているよね。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2017/10/20(金) 13:50:28 

    とんでもないです→とんでもございません。笑
    正しく教える人、注意する人いないの?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/20(金) 13:52:09 

    いらっしゃいませこんにちは〜
    日本語で違和感のある言葉ってある?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2017/10/20(金) 14:59:49 

    >>302
    分かる!その言葉自体もだけど
    芸能人が妊娠報告をするときに
    感謝の気持ちでいっぱいです!って良く記事出るけど、誰に?ってなる笑

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2017/10/20(金) 15:11:07 

    外国人の方、韓国人の方

    外国人 韓国人 でいい。
    全然偉くないから方なんか要らない。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2017/10/20(金) 15:24:12 

    歯医者に行く。歯医者に行ってきた。

    ずっと疑問だったけど、歯医者って人物を指してるから正しくは歯科かな?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2017/10/20(金) 16:47:59 

    くれてやる。
    あげるではだめなの?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2017/10/20(金) 16:48:07 

    >>10ご存知かもしれないですが、まんじではなく卍と表します。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2017/10/20(金) 16:56:59 

    何かしてもらった時に ありがとう ではなく すみません と言う事

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/10/20(金) 17:03:09 

    感謝しかないです

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2017/10/20(金) 17:10:00 

    「~の方でよろしかったでしょうか」
    「~の方」って言われると「他に何あるの?」って毎回思う
    あと、こっちからまだ何もしてないのに過去形なのも気になる

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2017/10/20(金) 17:14:56 

    少なくはないとか
    多いとは言わない言い回しがまわりくどい

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2017/10/20(金) 18:20:12 

    素直にうれしい
    率直にうれしい
    ~だったり~だったり

    スポーツ選手がよく使ってるイメージですが、無駄にクドく感じる。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2017/10/20(金) 18:23:21 

    芸能人のブログ
    「かねてよりお付きあいさせていただいている方と入籍させていただきました。」

    かねてより~なんて普段使わないのにね❗

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/10/20(金) 22:25:34 

    店員さんの、アイスコーヒーになります

    なりますって...

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2017/10/21(土) 00:04:29 

    はぁ・・・・・

    日本語の未来は暗い

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2017/10/21(土) 07:41:02 

    最近は、
    ~させていただく
    って全ての語尾につけること

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2017/10/31(火) 11:03:21 

    知ってる人は知ってる
    好きな人は好き
    当然だから、同じ事2回繰り返しただけじゃねえか。全く意味無い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード