-
1. 匿名 2017/10/17(火) 09:33:15
ベルばらトピが非常に盛り上がっており、昔の漫画を語りたくなりました。
当方40代後半のばばあですが、皆さんでお話しませんか?
私は竹宮惠子の大ファンです!+47
-8
-
2. 匿名 2017/10/17(火) 09:34:25
+8
-36
-
3. 匿名 2017/10/17(火) 09:34:38
ガラスの仮面ぐらいかなぁ+46
-2
-
4. 匿名 2017/10/17(火) 09:35:06
キャンディーキャンディ漫画でもアニメでも好きだった+80
-1
-
5. 匿名 2017/10/17(火) 09:35:14
+110
-2
-
6. 匿名 2017/10/17(火) 09:35:19
+34
-6
-
7. 匿名 2017/10/17(火) 09:35:52
ベルばらと王家の紋章が好き+82
-0
-
8. 匿名 2017/10/17(火) 09:36:33
仲良しの初期のあさぎり夕・高橋千鶴が好きだった
前原滋子の杏と影ちゃんシリーズ、影ちゃん好きだった
今なら 子供に影(かげ)って名前つける親って・・と思うけどw+73
-2
-
9. 匿名 2017/10/17(火) 09:37:24
ガラスの仮面も王家の紋章も早く結末が知りたい。+53
-0
-
10. 匿名 2017/10/17(火) 09:37:59
里中満智子さんの作品が大好きです!+99
-3
-
11. 匿名 2017/10/17(火) 09:38:35
小さな恋のものがたり。
チッチとサリー、懐かしいなぁ。
また読んでみたい。+77
-1
-
12. 匿名 2017/10/17(火) 09:38:49
>>2も>>6もおそらく’60年代以前だと思うけど
+28
-0
-
13. 匿名 2017/10/17(火) 09:38:57
ガラスの仮面は嵌ったなぁ。
徹夜して一気読みしたもんだ。
キャンディキャンディはコツコツ一冊ずつ買い、ガラかめは大人になってから大人買いしました。+42
-0
-
14. 匿名 2017/10/17(火) 09:39:45
80年代になってしまうかもしれないけど、吉田まゆみが大好きだった。あの頃、他の漫画家さんとは違って、リアルで流行りのものが話にたくさん盛り込まれてて、おしゃれで。+74
-0
-
15. 匿名 2017/10/17(火) 09:39:53
「こっちむいてラブ!」が好きだったなー
ヒーローは不良っぽいキャラが多かった時代+85
-3
-
16. 匿名 2017/10/17(火) 09:40:48
+94
-2
-
17. 匿名 2017/10/17(火) 09:44:50
「アラミス'78」は今読んでも面白い
ヒロインが喫煙者、おかまバーが溜まり場の学園ものって今から見たら斬新かも?+75
-0
-
18. 匿名 2017/10/17(火) 09:46:10
一条ゆかりさんの『こいきな奴ら』
『有閑倶楽部』が有名だけど、こっちも好き!+88
-0
-
19. 匿名 2017/10/17(火) 09:47:16
わたなべまさこさん、里中満智子さん、萩尾望都さん、山岸凉子さん、しらいしあいさんが好きです!
しらいしあいは80年代のイメージが強いと思うけど
萩尾望都さん、山岸凉子さんはまだ第一線なところがすごいわ+75
-0
-
20. 匿名 2017/10/17(火) 09:48:28
>>8
読みは「 えい 」じゃなかった?+18
-0
-
21. 匿名 2017/10/17(火) 09:48:58
あの頃は、ストーリーおかしくてもデッサン力ない作家にもみんな寛容だったよ
志摩ようこなんて酷いもんだった、姉妹の曽祢まさこは画力あったのに+39
-3
-
22. 匿名 2017/10/17(火) 09:49:45
やっぱ、ベルばらとガラカメとエースをねらえ!かな+24
-1
-
23. 匿名 2017/10/17(火) 09:50:00
>>15
あいつがヒーロー読んでたわ
主人公が泣きながら立ち去るシーンがいつも同じ+20
-0
-
24. 匿名 2017/10/17(火) 09:50:05
>>20
えいだったよ
でもかげという字なのにと思っただけ
紛らわしくてすまん+16
-0
-
25. 匿名 2017/10/17(火) 09:51:45
+26
-0
-
26. 匿名 2017/10/17(火) 09:53:22
なんてこった、この人忘れてた+125
-1
-
27. 匿名 2017/10/17(火) 09:53:48
昔のまんがってどれ読んでも面白いよね。
雑誌買ったらどれから読もうかワクワクして隅から隅までよんでたけど
今は一つか二つ読めばいいかって感じで買うのもったいない、、、
+39
-0
-
28. 匿名 2017/10/17(火) 09:54:52
おじゃまします。
この漫画のタイトルや作者ご存知の方、是非教えてください!
宜しくお願い致します^^+42
-0
-
29. 匿名 2017/10/17(火) 09:56:12
これ知ってる人いるかな?
今だとツッコミどころ満載なんだけど、当時はワクワクしながら読んだよ+141
-0
-
30. 匿名 2017/10/17(火) 09:56:26
まつざきあけみ
キラキラ感が凄かったような気がする+35
-0
-
31. 匿名 2017/10/17(火) 09:58:00
あさぎり夕は、きらら星の大予言?だったっけ あれ好きだった
でもあさぎり夕のライバル女の子 悪役令嬢如く凄くタチの悪いのばかりだったね。ヒーローには影のように見守る親友付き、BLに移行しても変わらないけど+39
-1
-
32. 匿名 2017/10/17(火) 09:58:47
ギリ79年からの連載だった「メイミー・エンジェル」が「キャンディ・キャンディ」よりも好きでした。西部開拓もので他の学園ものや王侯貴族ものとはまた違ってた所が新鮮で心に残ってます+66
-1
-
33. 匿名 2017/10/17(火) 09:59:11
>>24
こちらこそいらん事言ってすみません!
+5
-0
-
34. 匿名 2017/10/17(火) 09:59:18
作者が宗教家になってしまい…中途半端で終わった。誰かこの続き書いて欲しい。
+61
-0
-
35. 匿名 2017/10/17(火) 10:00:56
大山和栄
恋糸車
+13
-0
-
36. 匿名 2017/10/17(火) 10:01:13
悪魔の花嫁とか、カバ丸君とか+76
-0
-
37. 匿名 2017/10/17(火) 10:01:30
確か、ちゃおの、歌ってナナちゃん!アイドルナナちゃん?だっけな、すごーく好きでした。漫画もストーリーも。
知ってる方いませんか?+12
-1
-
38. 匿名 2017/10/17(火) 10:02:03
風と木の歌(竹宮恵子)
つる姫じゃ~(土田よし子)
誰か貼ってー+52
-0
-
39. 匿名 2017/10/17(火) 10:02:25
この時代ってわりと海外の時代物が多かったような・・
海賊の話とか+24
-0
-
40. 匿名 2017/10/17(火) 10:02:45
お古うござゐまする。さすが明治+5
-4
-
41. 匿名 2017/10/17(火) 10:03:02
うわー。上に出てきた、ほどんどの漫画読んでたよ。…歳とったなw+35
-1
-
42. 匿名 2017/10/17(火) 10:03:20
>>32
メイミーエンジェルのアルマンが素敵でしたね。
+17
-1
-
43. 匿名 2017/10/17(火) 10:04:19
高階良子、和田慎二。
こんな感じの漫画好きでした。+66
-0
-
44. 匿名 2017/10/17(火) 10:05:00
はいからさんが通るって70年代?+60
-0
-
45. 匿名 2017/10/17(火) 10:06:56
>>43
高階良子の「ガラスの墓標」が好きだったわ+37
-0
-
46. 匿名 2017/10/17(火) 10:06:56
きみどりみどろあおみどろ
つる姫じゃ~っ!
つちだよしこ最高! www+24
-1
-
47. 匿名 2017/10/17(火) 10:07:58
義理の兄だか弟にレイプされ身籠る女子高生の話。ハマったわ〜。
+62
-0
-
48. 匿名 2017/10/17(火) 10:08:08
亜月裕の「氷雪の詩」が好きだった
カバ丸くんのコメディも大好きだったけど、これはシリアスだったわね+21
-0
-
49. 匿名 2017/10/17(火) 10:08:25
身内すずえ先生の妖鬼妃伝やアマテラスなどありましたね。
怪奇物もありましたが、やっぱりガラスに仮面に戻ってきます。+47
-0
-
50. 匿名 2017/10/17(火) 10:09:04
ポーの一族は70年代?+35
-0
-
51. 匿名 2017/10/17(火) 10:09:13
+48
-0
-
52. 匿名 2017/10/17(火) 10:09:41
楳津かずおは70年代?+17
-0
-
53. 匿名 2017/10/17(火) 10:10:01
>>28このもらったラブレターを破る漫画はなんという漫画ですか?よろしくお願い致し... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpこのもらったラブレターを破る漫画はなんという漫画ですか?よろしくお願い致します^^* 鈴原研一郎の絵だと思うんだが、すると『レモンの年頃』あたりかなあ?
+6
-0
-
54. 匿名 2017/10/17(火) 10:11:03
>>39
七つの海七つの空
タイトルからして惹かれた・・+14
-0
-
55. 匿名 2017/10/17(火) 10:11:28
>>43
超少女明日香、大好きだった
傀儡師リンも楽しみにしてたのに、わかってるストーリーだけでもアシさんでもいいから描いてくれないだろうか・・+41
-0
-
56. 匿名 2017/10/17(火) 10:14:15
一条ゆかりと言えば私はデザイナー、砂の城が好き
読後は何だか心地よい虚しさを感じる
特にデザイナーは作中の東京の街並みも素敵で都内の大学に進学するきっかけになった程度には影響受けたかな+60
-0
-
57. 匿名 2017/10/17(火) 10:14:34
風と木の詩
BLの走りですかね。キワドイ描写も結構あってドキドキしました。+77
-0
-
58. 匿名 2017/10/17(火) 10:15:30
高階良子だったらこれにハマった〜
江戸川乱歩の「黒とかげ」かごめかごめの「赤い沼」なども良かったですね+97
-0
-
59. 匿名 2017/10/17(火) 10:16:59
>>58
独特の世界観がいいのよねー
+29
-0
-
60. 匿名 2017/10/17(火) 10:17:17
川原由美子とか+25
-0
-
61. 匿名 2017/10/17(火) 10:18:25
キノコ・キノコ
初めて買ってもらった漫画(少女漫画?)+75
-1
-
62. 匿名 2017/10/17(火) 10:18:35
エドガー・アラン・ポーから名前をとってることは大人になってから気づいた
私はエドガーよりアランが好きだったなぁ
唯一無二の名作ですよね+64
-0
-
63. 匿名 2017/10/17(火) 10:18:42
平均45歳以上じゃないと???なトピだね
知らないのばかりだ+8
-22
-
64. 匿名 2017/10/17(火) 10:22:02
>>62
私は江戸川乱歩から知ったわ
ホラーを描く作家だけれども、美しい詩も残しているのよね。「アナベル・リー」とかね。若い時に暗記したわ+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/17(火) 10:22:40
アラサーだけど、母の影響で結構分かります(笑)
竹宮惠子さんのファラオの墓が好きでした~。スネフェルとナイルキア切なかった…。
一条ゆかりさんのこいきな奴らも好き!!+49
-2
-
66. 匿名 2017/10/17(火) 10:25:01
しっかり長男
高橋亮子のシリーズは主人公が魅力的で大好きでした。「つらいぜボクちゃん」も良かったです。+47
-0
-
67. 匿名 2017/10/17(火) 10:25:21
成田美名子
みきとユーティシリーズ、男子ばかりなのにBLっぽさもなく、爽やかな画風が魅力的でした。ちょいワルのルシフィンはエイリアン通りにも登場して、嬉しかった記憶が。+35
-0
-
68. 匿名 2017/10/17(火) 10:25:45
ギリシャ神話の「アリラン」は70年代?+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/17(火) 10:26:01
のがみけいの 「風よ雲」
とても好きだったのに、単行本購入していません
古本もとても高額で入手しにくい
再版をお願いしたいと思っています+14
-0
-
70. 匿名 2017/10/17(火) 10:26:19
これすっごく面白かった!
すごい表紙だけどw
完全版が出てるけど、プレミアついて高くって…
わたなべまさこさんの描く悪女ってすごい
「ガラスの城」のイサドラとか+45
-1
-
71. 匿名 2017/10/17(火) 10:28:15
生徒諸君も70年代ですね。+38
-0
-
72. 匿名 2017/10/17(火) 10:29:34
私なんてもう学生時代にコレクションにしていたのに、祖父母宅に置いていたらゴミに出されていたのよ。泣ける・・+23
-0
-
73. 匿名 2017/10/17(火) 10:30:14
BBAコンプレックスのアラフィフ歓喜トピック+1
-30
-
74. 匿名 2017/10/17(火) 10:31:42
岩館真理子+70
-1
-
75. 匿名 2017/10/17(火) 10:31:55
くらもちふさこの「おしゃべり階段」もギリギリ79年。
ヘアスタイルやファッションは若干古いけど、今呼んでも古臭く感じないんだよね。
登場人物がナイーブなイケメンが多いので、作者も繊細な人なんだと思う。+58
-0
-
76. 匿名 2017/10/17(火) 10:34:05
>>51さん
>>57さん
貼ってくれてありがとう、38です
風と木の詩でしたね。+13
-0
-
77. 匿名 2017/10/17(火) 10:35:33
スケバン刑事とガラスの仮面が好きだったなー。
トピズレですみませんがこの漫画知りませんか?
・少女がアイドル歌手を目指す漫画で珍しいチャート式(A~Cどれかを選ぶという感じの)
・冒頭は空き地で素人リサイタルを開いている。妹がいて応援してくれてる。
・出版されたのは70年後半か80年前半くらい
・最初はアイドル歌手を目指し、歌手として成功後はミュージカルスターも目指す
・タイトル一部に「スター誕生」という文言があった気がする。
昔、そういうチャート式の漫画が珍しかったので繰り返してよく読んでました。
懐かしくて検索しても全然引っかからない(泣)
+11
-0
-
78. 匿名 2017/10/17(火) 10:35:38
>>63
これにマイナスしてる人っていや!違う!私はそれ以下だ!って言いたいの?
50前後じゃないわけ?+7
-6
-
79. 匿名 2017/10/17(火) 10:36:26
このトピ好き。
陸奥A子 黄昏時に見つけたの
田渕由美子 フランス窓便り
一条ゆかりも 里中満智子も太刀掛秀子も
みんな大好き。 友達に貸してたらまた貸しで いまはどこに行ったかな 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
また読みたい+60
-0
-
80. 匿名 2017/10/17(火) 10:40:08
世界のあちこちが舞台だったり、世界中の文学とかがベースにあって、内容が濃かったと思うの+13
-0
-
81. 匿名 2017/10/17(火) 10:49:24
>>37
歌ってナナちゃんだけの、特別編集された号が発売されて買いました。大好きでした。44歳です。+6
-2
-
82. 匿名 2017/10/17(火) 10:58:46
ギリ20代ですが、昭和ガーリーやレトロ好きなのでこのトピ嬉しいです!
美内すずえは「ガラスの仮面」以外にもいいマンガいっぱいありますよね
これヤフオク!で買いました
+27
-1
-
83. 匿名 2017/10/17(火) 11:01:04
太刀掛秀子の作品はどれも好きだ
ロマンチックすぎる
+40
-0
-
84. 匿名 2017/10/17(火) 11:04:10
昔そういえば弓月光が少女漫画誌に描いてたなァ。
叔母が結婚するときに漫画を頂いたんだけど、内容が少女マンガらしくないなかなか破天荒で、だけど面白かった。
今思えば氏はあの頃からすごい内容をたくさん描いてたなァ。変人クラブとかボクの初体験とか・・・(^▽^;)+51
-1
-
85. 匿名 2017/10/17(火) 11:05:52
山岸涼子「アラベスク」
あれも「当時は日本人が国際的なバレリーナとなって活躍するなんて考えられなかったから、主人公がソ連人になった」みたいに作者がコメントしてた
ソ連だしねー笑+53
-0
-
86. 匿名 2017/10/17(火) 11:07:20
>>83
太刀掛作品大好き
少女漫画の王道だけど
それがいいよね
花ぶらんこより
「雨の降る日はそばにいて」が好きだった+39
-0
-
87. 匿名 2017/10/17(火) 11:08:19
大島弓子も70年代だよね?
+42
-0
-
88. 匿名 2017/10/17(火) 11:08:36
>>79
くらもちふさこも大好き、みつはしちかこも
チッチとサリーに会いたい+28
-0
-
89. 匿名 2017/10/17(火) 11:11:27
>>15
ラブちゃんは80年代じゃなかったっけ?
冴えない女の子が
三編みをほどくと美少女モデルになって
誰も気付かない、なんて
乙女の妄想炸裂みたいな話だった
(誉めてます)+13
-0
-
90. 匿名 2017/10/17(火) 11:13:13
>>80
日本なんて…って日本人皆が海外にコンプレックス抱いてる様な時代だったよね
アメリカ素敵ヨーロッパ素敵
それに比べて日本は(苦笑)…って+20
-0
-
91. 匿名 2017/10/17(火) 11:14:09
古い少女漫画が好きで復刻版で色々集めてます。
ベルバラ好きにも是非読んで欲しいマリーベル。
フランス革命を生きた女優の話でアントワネットもちょい役で出てきます!サンジュストはかなり重要人物。+36
-0
-
92. 匿名 2017/10/17(火) 11:15:18
70年代って
みつはしちかこ、太刀掛秀子、くらもちふさこなどの胸キュン叙情派と
わたなべまさこ、池田理代子、一条ゆかりなどのゴージャス波乱万丈派に別れる気がする
どちらも良いよね+45
-0
-
93. 匿名 2017/10/17(火) 11:15:36
>>58
知ってる~
主人公の名前はヒロミ。
整形して人生変わるけどエンディングが
切なかった。
何気にお医者さんの技術が凄い。+21
-0
-
94. 匿名 2017/10/17(火) 11:16:24
上原きみ子の天使のセレナーデ
知ってる人いないかな?
ドイツのベルリンの壁みたいだけど違うんですが、国が東西に分かれて‥‥という物語だったようなちゃんと覚えてないけど面白かった気がする+19
-0
-
95. 匿名 2017/10/17(火) 11:18:05
>>58
江戸川乱歩原作で何作かかかれてたよね
ヒーローが変な女と実験で体をくっつけられてる話があった
なんだったっけなー
「パノラマ島」を原作にした漫画もあった
+15
-0
-
96. 匿名 2017/10/17(火) 11:20:54
太刀掛秀子私も好きだったな
+28
-0
-
97. 匿名 2017/10/17(火) 11:24:45
漫画家 川崎苑子、篠崎まこと
作品 宗一郎その愛、希林館通り、庄司陽子のマリオネットなど
生徒諸君は鼻がおかしくなって残念
あのまま終わらせれば良かったのにな+16
-0
-
98. 匿名 2017/10/17(火) 11:28:28
「エロイカより愛をこめて」
好きだった人いますか?
私は少佐に恋してました。+57
-0
-
99. 匿名 2017/10/17(火) 11:29:10
>>90
コンプなのかはわからないけど、
世界名作劇場など多くのアニメも流行ったし、漫画家さんが編集者から外国の100年くらい前の時代物を描いてくださいと要望があったらしいですよ。
後のインタビューで何か読んだ記憶があります。+6
-0
-
100. 匿名 2017/10/17(火) 11:29:36
>>94
マリーベル貼った者ですが上原きみ子さん好きで天使のセレナーデ持ってますよ〜旧ドイツみたいに東西に国が分かれてっていう話で合ってます!よく遊んだ幼馴染男子と突然国が東西に分かれて会えなくなって、成長してから東と西も一緒に音楽を学べる学校に入って初めは互いを気づかず再会する、幼馴染男子が国が分かれたことによって会えなくなった家族を捜す旅に出るという話だったかな?+13
-0
-
101. 匿名 2017/10/17(火) 11:33:38
小学生の頃回し読みをしましたね。
いい思い出です。
あさぎり夕やジョージィ!なども友達から借りて読んだ。
悪魔の花嫁は処分してしまったな。
また読み直したい。+15
-0
-
102. 匿名 2017/10/17(火) 11:34:25
モンシェリCo Co
確か日本とフランスのハーフという設定でしたよね。苦労しながらデザイナーを目指す可愛いココに憧れました。+36
-0
-
103. 匿名 2017/10/17(火) 11:34:42
>>86
私もその作品のほうが好きだな
一番好きなのは青いオカリナかな
選ぶのは難しいけど+6
-1
-
104. 匿名 2017/10/17(火) 11:36:34
70年代中頃にデビューした塩森恵子さんの作品が大好きです。しっかりしたストーリーと絵が大好き。
後は太刀掛秀子さん、初期の多田かおるさん、あさぎり夕さんなどの作品も好きです。+55
-0
-
105. 匿名 2017/10/17(火) 11:45:20
はいからさんが通るは番外編も良いよ
特に杏奈と祭りばやしのドラおじさんの話は泣ける+43
-0
-
106. 匿名 2017/10/17(火) 12:19:10
有吉京子の「swan」も
70年代に連載スタートしたよな
読みごたえあった~+36
-0
-
107. 匿名 2017/10/17(火) 12:20:29
バレエ漫画の『SWAN』ってあったよね。けっこう本格的なドラマだった。+27
-0
-
108. 匿名 2017/10/17(火) 12:26:57
くらもちふさこ。
「青いリサイタル」「白いアイドル」など芸能人と一般人の恋をリアルに描いてた。そのあと「A-girl」とかグラフィカルでセンスの良い作品がでて、
いつも時代の流れを捉えてすごくおしゃれで大好きでした。
妹さんの倉持知子さんのはあんまり印象に無いなあ。だんだんお姉さんのふさこさんに画風が似て行った。+16
-0
-
109. 匿名 2017/10/17(火) 13:17:04
おはよう姫子
小さい時好きで良く読んでました!+75
-0
-
110. 匿名 2017/10/17(火) 13:17:54
いがらしゆみこや原ちえこの漫画見て、外国の女の子はみんな色とりどりの髪や瞳でフワッフワのドレス着てると思ってた。+34
-0
-
111. 匿名 2017/10/17(火) 13:25:58
初期はまだリカちゃん人形的な世界観だよね。ティーンズ誌は金髪・碧眼の子が表紙モデルだったし。
なんかもう、瞳の中に七色の虹の橋がかかってるような漫画家がいたよね。+4
-0
-
112. 匿名 2017/10/17(火) 13:29:41
山岸涼子のひまわり咲いたと、忠津陽子の美人はいかが?はさすがに知らないかな
それと愛のアランフェスが好きでフィギュアを観るようになったけど、漫画もアランフェス協奏曲も美しい+13
-0
-
113. 匿名 2017/10/17(火) 14:02:01
高階良子の、はるかなるレムリアより。何度も何度も読んだ。+18
-0
-
114. 匿名 2017/10/17(火) 14:15:06
>>110
原ちえこ 「フォスティーヌ」だったかなぁ。
髪の毛が長~くて、こんなふうになりたいなって思ってた。+33
-0
-
115. 匿名 2017/10/17(火) 14:17:51
>>107
1コマ1コマの絵の密度が濃いというか。
ジャンプして着地までのコマ送りのような絵が見開きで描いてあったりして、絵を丁寧に見て読んでた漫画でした。+5
-1
-
116. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:03
おはようスパンク
今、読んだら スパンクの優しさに号泣すること間違いなし+55
-0
-
117. 匿名 2017/10/17(火) 14:33:09
スパンク見たら「わんころべえ」思い出しちゃった。+36
-0
-
118. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:13
上原きみこのロリィの青春が好きでした。
クレオ好きだったな〜。+19
-0
-
119. 匿名 2017/10/17(火) 14:45:16
>>57
きわどいというか、もろア○ルセ○クスの描写があったような・・・ 笑+5
-0
-
120. 匿名 2017/10/17(火) 14:47:54
小学生ごろの少女漫画は瞳の中に星キラキラなのがとにかく憧れた
筆箱と色鉛筆ケースに描かれた高橋真琴さんの漫画(というかイラスト)
を一生懸命真似して描いてたわ。
+42
-0
-
121. 匿名 2017/10/17(火) 15:14:27
少女漫画らしくない漫画だけど、マーガレットに連載されていた
河 あきら「いらかのなみ」が好きでした
あと、吉田秋生「カリフォルニア物語」にも衝撃受けました+43
-0
-
122. 匿名 2017/10/17(火) 15:17:59
河あきら先生の「いらかの波」が好きで文庫本持ってます+18
-0
-
123. 匿名 2017/10/17(火) 15:19:48
>>120
懐かしい!今見ても可愛いわ+5
-0
-
124. 匿名 2017/10/17(火) 16:00:45
+33
-0
-
125. 匿名 2017/10/17(火) 16:01:40
+54
-1
-
126. 匿名 2017/10/17(火) 16:32:14
始めて少女まんがは小2の時の別マ。
美内すずえ先生の『ジュリエッタの嵐』に衝撃を受けた53歳です。
あの頃、別マは読み切りオンリーだったけど、人気漫画家は前後編とかそれ以上のプチ連載があった。美内先生以外だと、和田慎二先生、河あきら先生、市川ジュン先生…なんかが人気だった。
連載なら週マで、それこそベルばらやエースをねらえとか、懐かしいなぁ~!
これも好きだった!
+33
-0
-
127. 匿名 2017/10/17(火) 16:35:48
>>28
池川伸治という方の「愛」という漫画の一部です。唐沢俊一さんの「まんがの逆襲」という本で読むことができます。
とても哲学的というか、風変わりというか、独特の絵と相まって、なんとも言い様のない漫画です。+6
-0
-
128. 匿名 2017/10/17(火) 16:36:57
木原としえ先生の「天まであがれ」新撰組のことを勉強した
「摩利と新吾」が大好き、70年代かな?+20
-0
-
129. 匿名 2017/10/17(火) 16:38:31
>>126
1964年生まれの53歳です。懐かしいわぁ+7
-0
-
130. 匿名 2017/10/17(火) 16:42:13
+43
-0
-
131. 匿名 2017/10/17(火) 16:47:29
>>54
青池保子さんの「エルアルコン鷹」も大好き
ティリアンパーシモンが冷酷過ぎて~でも大好き!+20
-0
-
132. 匿名 2017/10/17(火) 16:50:19
>>34
本当になぜあそこで終わるのかしらね。
続きを描いて欲しい。+4
-0
-
133. 匿名 2017/10/17(火) 16:54:07
>>129
あら、同級生だわ♬
『我が友フランケンシュタイン』『愛と死の砂時計』(和田慎二)なんてのもありましたよね!
あと、別の方がコメントされていた『いらかの波』(河あきら)も好きでした。
河あきら先生は、意外とシリアスな物も描いてましたよね。
あ、和田慎二先生ので『あさぎ色の伝説』(だったかな)という、沖田総司の漫画も好きでした。
突然、講談社に移りますけど(笑)、 キャンディ・キャンディが小5くらいから始まって、その頃里中満智子先生は、スポットライトっていう芸能物を連載されてました。
もちろん『なかよし』に。
長くなってごめんなさい!+29
-0
-
134. 匿名 2017/10/17(火) 17:10:36
従姉のお姉ちゃんが
妖精王
ポーの一族
ガラスの仮面の単行本を持ってたなあ
小学生の私に理解できたのは
ガラスの仮面だけだった笑
特に妖精王が怖かった~
+18
-0
-
135. 匿名 2017/10/17(火) 17:13:56
>>115
勿論アシスタントが描いてたんだろうけど
大人になって読み返して
背景の細かさ(大劇場、満員の観客、ニューヨークの摩天楼、点描、集中線)にも
驚いたわー
本当に人間が付けペンで
てんてんてんてんって点描やってた時代なんだよね+3
-0
-
136. 匿名 2017/10/17(火) 17:15:03
>>126
この装丁がとてつもなく懐かしいです
340円だったのかー
消費税も無かったな+6
-0
-
137. 匿名 2017/10/17(火) 17:15:59
メルヘンの世界に逃避行したい。+31
-0
-
138. 匿名 2017/10/17(火) 17:16:19
>>21
志摩ようこ、顔はしゃくれ?みたいな絵なんだけど話は切ないものが多くて
白夜のナイチンゲールはいまだに持ってます。
あの時代のなかよしはすごい人気だったよね。+26
-0
-
139. 匿名 2017/10/17(火) 17:18:50
>>126
そしてマーガレットコミックスって
2巻以上の長い単行本にはサブタイが必ずついてたよね?
しかも「~の巻」なんだ笑
小学生ながら「カッコ悪い」とちょっと思ってた(^ω^)+6
-0
-
140. 匿名 2017/10/17(火) 17:19:51
>>133
語って語って!
何かの切っ掛けが無かったら思い出せないんだよ~泣
懐かしいよ~+9
-0
-
141. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:50
>>120
あ〜この絵の色鉛筆セット持ってる!まだ実家にある!+7
-0
-
142. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:27
>>81
歌ってナナちゃんだけの特別編集された号があったんですね!!いいな~。単行本を二つだけ持っててこれだけは絶対捨てません。わかってくれる人がいて嬉しいです!38歳です。+2
-0
-
143. 匿名 2017/10/17(火) 18:33:03
和田先生のスケバン刑事、
特に最初の方の蛟3姉妹編が好きでした!
画家志望の末っ子の盗作がバレた時の
「と、東京タワーがない!!」
というセリフが未だに頭に残ってます。+17
-1
-
144. 匿名 2017/10/17(火) 18:50:14
主です。初めてトピ採用されて興奮しています!
しかも皆さんのコメントたくさん…嬉しいです。
読んだことがある漫画ばかりで本当に懐かしいなぁ。+32
-1
-
145. 匿名 2017/10/17(火) 18:58:03
>>138
私も白夜のナイチンゲール持ってます!
絵も切ない雰囲気にあってて私は好きです+8
-0
-
146. 匿名 2017/10/17(火) 19:02:03
やっぱりキャンディ・キャンディです。+31
-0
-
147. 匿名 2017/10/17(火) 20:04:44
摩利と新吾
これは云うことなしの名作+22
-0
-
148. 匿名 2017/10/17(火) 20:10:33
+6
-0
-
149. 匿名 2017/10/17(火) 20:13:11
+10
-0
-
150. 匿名 2017/10/17(火) 20:13:43
+7
-0
-
151. 匿名 2017/10/17(火) 20:14:00
くらもちふさこと山岸涼子!
二人とも絵が変わりすぎ…+9
-0
-
152. 匿名 2017/10/17(火) 20:15:14
+13
-0
-
153. 匿名 2017/10/17(火) 20:15:25
>>148
あああああああああ‼︎
鳥肌立った(泣)
これ、泣いたわ~+2
-0
-
154. 匿名 2017/10/17(火) 20:19:52
>>140
ありがとう!
私も思い出せないタイトルとかあるので、ここにコメントしますね~。
知ってる方、いればいいなぁ。
あと、主さん、トピ申請してくれてありがとう‼︎
+6
-0
-
155. 匿名 2017/10/17(火) 20:23:03
+10
-0
-
156. 匿名 2017/10/17(火) 20:24:54
+32
-0
-
157. 匿名 2017/10/17(火) 20:26:31
+30
-0
-
158. 匿名 2017/10/17(火) 20:26:45
>>152
おお、これ!
確か、婚約パーティーかなんかで、婚約者が殺人の疑いで逮捕されて、ヒロイン容子(杏子だったかな…ごめん、忘れた汗)がその汚名を晴らす、というお話。
逮捕した刑事だか、私立探偵の男と協力して、真相を暴くんだよね。
途中、引退した大女優とかも出てくる。
あー、読みたいな~。
ずっと置いておいた漫画、結婚して実家に置かせてもらってたのに、母親に捨てられてしまって。
もう、激怒どころでない怒り。
漫画共々嫁入りすりゃよかったよ°・(ノД`)・°・+10
-0
-
159. 匿名 2017/10/17(火) 20:29:26
+20
-0
-
160. 匿名 2017/10/17(火) 20:29:45
里中満智子の
彼方へ
海のオーロラ+12
-0
-
161. 匿名 2017/10/17(火) 20:33:11
+30
-0
-
162. 匿名 2017/10/17(火) 20:38:46
キャンディーキャンディの話をして馬鹿にされないなんて感無量だ、
他のトピでは白馬の王子の代表をアンソニーっていうたら馬鹿にされたわ+28
-0
-
163. 匿名 2017/10/17(火) 20:40:05
+17
-0
-
164. 匿名 2017/10/17(火) 20:41:59
+17
-1
-
165. 匿名 2017/10/17(火) 20:44:50
+16
-0
-
166. 匿名 2017/10/17(火) 20:47:52
+14
-0
-
167. 匿名 2017/10/17(火) 20:49:04
+22
-0
-
168. 匿名 2017/10/17(火) 20:50:19
>>155
いまいかおる‼︎
ふーちゃんとかいう漫画描いてましたよね?
懐かしい(泣)+8
-0
-
169. 匿名 2017/10/17(火) 20:52:50
+40
-0
-
170. 匿名 2017/10/17(火) 20:55:23
+10
-0
-
171. 匿名 2017/10/17(火) 20:58:14
+7
-0
-
172. 匿名 2017/10/17(火) 21:03:18
+17
-0
-
173. 匿名 2017/10/17(火) 21:05:08
+18
-0
-
174. 匿名 2017/10/17(火) 21:19:08
+7
-0
-
175. 匿名 2017/10/17(火) 21:22:10
レディーミツコ
大和和紀さんは、『はいからさん』や『あさきゆめみし』もいいんだけど、私はこの『レディーミツコ』も好きです。
少フレ連載中から夢中になったわ。
その時のカラーページのタイトル画が、下の画像なんだけど、花柄が素敵だったな。
+19
-0
-
176. 匿名 2017/10/17(火) 21:27:39
>>174
この方はスポーツ物もよく描かれてましたよね。
なんたって、アタックNo.1の作者ですもんね!
アニメとマンガでは、鮎原こずえ、ずいぶん違うなぁ(^_^;)
+21
-0
-
177. 匿名 2017/10/17(火) 21:29:51
+3
-0
-
178. 匿名 2017/10/17(火) 21:33:05
+16
-0
-
179. 匿名 2017/10/17(火) 21:33:08
ジルベール美しかったな…+25
-0
-
180. 匿名 2017/10/17(火) 21:37:46
+7
-0
-
181. 匿名 2017/10/17(火) 21:43:36
+40
-0
-
182. 匿名 2017/10/17(火) 21:49:59
+19
-0
-
183. 匿名 2017/10/17(火) 21:52:57
+15
-0
-
184. 匿名 2017/10/17(火) 21:53:16
ピコラピコラ懐かしい❗
主人公の叔母であらヤダ叔母さんっていたよね。+6
-0
-
185. 匿名 2017/10/17(火) 22:13:39
+5
-1
-
186. 匿名 2017/10/17(火) 22:14:39
+14
-0
-
187. 匿名 2017/10/17(火) 22:17:33
>>98
持ってますよ~。+8
-0
-
188. 匿名 2017/10/17(火) 22:20:00
+14
-0
-
189. 匿名 2017/10/17(火) 22:20:48
+だらけです。
まだでてきていないのだと…。
りんご日記 うちにあります。+7
-1
-
190. 匿名 2017/10/17(火) 22:22:54
+13
-1
-
191. 匿名 2017/10/17(火) 22:23:47
太刀掛秀子先生の短編で「ペペ・ピアティ。」という人形ものがあるんだけど知ってる方います?。
10年くらい前、岩波少年文庫でエリナー・ファージョンの「サン・フェアリー・アン。」という短編童話(こちらも人形もの)を読んだんだけど、ストーリーは全然違うのに「ペペ・ピアティ」を思い出してしかたなかった。もしかして太刀掛先生はファージョンの作品を読んで換骨奪胎して「ペペ・ピアティ」を描いたのかもしれないなあ、と想像してしまった。(あ、盗作とは違いますから勘違いされないでください。)+6
-0
-
192. 匿名 2017/10/17(火) 22:29:14
もし知っている人がいたら教えてください。
昔のマーガレットか少女フレンドに載っていた読み切りホラーで、
オルゴールの中に吸い込まれて
死ぬまで閉じ込められるって漫画、作者とか題名知りませんか?
ぎぎぎぎ、ぎぎぎと船をこぐ奴隷みたいに、棒を押しながら
永遠に廻り続けなくちゃならないの。
読んでいてすごく怖かったんだけど、誰の何という漫画だったか
全然思い出せないんです。+2
-0
-
193. 匿名 2017/10/17(火) 22:30:18
+15
-0
-
194. 匿名 2017/10/17(火) 22:32:35
+11
-0
-
195. 匿名 2017/10/17(火) 22:42:12
+11
-0
-
196. 匿名 2017/10/17(火) 22:44:04
+21
-0
-
197. 匿名 2017/10/17(火) 22:58:14
このまえ高橋真琴先生の「少女ロマンス」というイラスト集を買ったら、真ん中へんに60年代後半か70年代頭くらいに少女誌に連載されてたらしい高橋先生作のバレエ漫画が1話だけ載っていた。
「へえ、少女漫画も描いてらしたんだ。」
と思ったが、次の瞬間あごがはずれそうになった。その漫画、絵は高橋先生だったが、ストーリーの作者は「橋田壽賀子」だった!・・・。
ちなみにおそらくはまだ無名の作家かシナリオライターだった橋田先生、その漫画のページのはしっこに
「アデューってフランス語で「さようなら。」って意味よ。今度学校でお友達に使ってみてね。」
とか書いていらしたが・・・いや、橋田先生、「アデュー」は永遠の別れの時に使う言葉ですから。
学校のお友達に使うのは縁起が悪すぎますから。
そういやフランス語の「さようなら。」には「オ・ルボワール(またね、的な意味)と「アデュー」(もう2度と会わない、永遠のさよなら)がある、と知ったのは70年代後半の「花とゆめ春の大増刊」に載ってた
いなだひろみ先生の「あこがれて・異邦人。」という漫画だったなあ、と何十年ぶりかに思い出してしまった。
+14
-0
-
198. 匿名 2017/10/17(火) 23:01:43
パンクポンクっていうウサギのギャグ漫画、
大好きだった。
お留守番で家族で食べるおやつのチーズケーキを一人で食べてしまって、
インチキなチーズケーキを作る話が印象的でした。+20
-0
-
199. 匿名 2017/10/17(火) 23:07:48
+11
-0
-
200. 匿名 2017/10/17(火) 23:13:57
>>120
私も多分この人の絵の付いた筆箱持ってたと思う
小さかったから誰か知らなかったけど
凄く気に入ってたの覚えてる。
何か‥‥ありがとう。懐かしくて嬉しい。+8
-0
-
201. 匿名 2017/10/17(火) 23:20:24
キャンディキャンディって、もう読めないのでしょうか+9
-1
-
202. 匿名 2017/10/17(火) 23:27:55
好きな漫画はほぼ出てるので、出てないもので
星川とみさんのこうもり城シリーズが好きでした
号泣しましたね~
たぶん70年代だと思うのだけど+4
-0
-
203. 匿名 2017/10/17(火) 23:33:58
+12
-1
-
204. 匿名 2017/10/17(火) 23:51:38
>>203さん
ありがとうございます!
これです!
+2
-0
-
205. 匿名 2017/10/18(水) 00:07:47
持ってた単行本や読んだ事ある単行本の画像貼ってあるのを見ると懐かしくなります。
ここまで読んでまだ出てない?
槇村さとるの愛のアランフェス大好きでした。
さとるだから男性かと思ってたら女性と知ったのは大人になってから知りました。+12
-0
-
206. 匿名 2017/10/18(水) 00:23:41
いがらしゆみこの「ジョージィ! 」大好きだったな。
アニメだとレディジョージィだった。
主題歌も好きで、ラジカセをTVのスピーカーにくっつくけてカセットに録音したテープ、たぶん今も持ってる。
テープの中身は、かなり懐かしいアニメの曲のオンパレード。+11
-0
-
207. 匿名 2017/10/18(水) 01:50:20
キャンディ・キャンディは、アンソニー好きだったけど、テリーのセクシーさにやられていた。
子どもだから気がつかなかったけど、テリーが気になってしょうがなかった。+9
-0
-
208. 匿名 2017/10/18(水) 02:54:13
太刀掛秀子さんの作品なら、 花ぶらんこゆれて
が人気あったわ。りぼんだったかな?
ハーフの女の子が継母に辛くあたられて悩んだり
家庭教師の先生と恋に落ちたり、失明したり
すごくかわいそうな話だった。
+14
-0
-
209. 匿名 2017/10/18(水) 03:13:49
すいません!1980年の作品ですが
筆致、ストーリーテリング、感情の描写が秀逸
昔のマンガ家さんは勉強家だったと思います。
今の少女マンガ家は幼稚すぎて、引き出しも少ない。
貪欲な感じもしない。+25
-1
-
210. 匿名 2017/10/18(水) 04:42:09
大和和紀の KILA あきしゆめにし
一条ゆかりも さらばジャニス
読みたい+5
-0
-
211. 匿名 2017/10/18(水) 04:59:21
貼られてる画像が懐かしすぎて…+11
-0
-
212. 匿名 2017/10/18(水) 07:27:41
木内千鶴子先生の漫画好きでした。+3
-0
-
213. 匿名 2017/10/18(水) 08:09:58
おはようございます、主です。
みなさん懐かしい画像やコメントありがとうございます。
私はりぼん派でした。年の離れた姉がいるので、割と小さい時から漫画が大好きでした。
金子節子先生のGパン先生、美里ちゃんとか、太刀掛先生、陸奥A子先生、懐かしいですね。キノコキノコも持ってました。
なかよしはやはりキャンディキャンディ、あとは高橋千鶴先生、高階良子先生、曽根まさ子先生とか…
マーガレットのにゃんころりんも好きでした(子供だったので)
昔の漫画はキスシーンだけでもドキドキしてましたね。+14
-1
-
214. 匿名 2017/10/18(水) 08:20:18
いらかの波の河あきら先生「あなたは笑うよ」
別マの100P読み切りでしたが、エリート男子高校生と子持ち、元学生運動(?)活動家の担任女性教師との禁断の恋愛が、子供心にハードで今でもストーリー覚えています。こち亀にも当時、タイトルだけ登場しましたね。+5
-0
-
215. 匿名 2017/10/18(水) 08:25:12
佐伯かよの「緋の稜線」
女の子が憂いを秘めていてとても素敵でした。+6
-0
-
216. 匿名 2017/10/18(水) 09:10:37
>>2
モー娘。の佐藤さんや‼︎+0
-0
-
217. 匿名 2017/10/18(水) 09:28:21
田渕由美子さんの「フランス窓便り」は70年代ですか?
70年代後半生まれですがオリーブが好きで、
似た世界観だなあと古本屋でフランス窓便りを買いました。
雑貨、インテリア、ファッションが素敵でした!
実家にあるはず。読みたい…
+9
-0
-
218. 匿名 2017/10/18(水) 09:36:02
>>215
佐伯かよのなら
70年代はまだ
りぼんで少女漫画描いてたような…
ヨーロッパのお金持ちの女の子がヒロインで
戦争で両親が行方不明になっちゃって
弟と意地悪なライバルのおうちでメイド暮らししなきゃいけなくなる
少公女みたいなストーリーだった+5
-0
-
219. 匿名 2017/10/18(水) 09:37:58
岩館真理子
二人の童話…
ロリィの青春
洗礼
+9
-0
-
220. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:33
>>218
自己レス
タイトル「ハロー!マリアン」だった+4
-0
-
221. 匿名 2017/10/18(水) 09:49:36
>>201
今ならまだ図書館なんかに
愛蔵版が置かれてるのでは
お急ぎください
数年前うちの図書館にあったキャンディキャンディは
おそらく貸出しされすぎて
背表紙がわれて
ページが落ちかけてました+7
-0
-
222. 匿名 2017/10/18(水) 10:10:16
なかよし派かりぼん派かで分かれてた。
私はりぼん派でした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
なかでも、陸奥A子さんが大好きで、
付録のノートを大切に使っていた記憶があります。+7
-0
-
223. 匿名 2017/10/18(水) 10:14:12
岩館真理子 春がこっそり
佐藤真樹 3月のわかれ雪 星の子守歌
太刀掛秀子 ミルキーウェイ
大島弓子 綿の国星
池田理代子 オルフェウスの窓
陸奥A子 たそがれ時に見つけたの おしゃべりな瞳
あと生徒諸君で沖田君が遭難死した時は号泣した+13
-0
-
224. 匿名 2017/10/18(水) 10:15:19
>>28
>>53
横から申し訳ないです。私個人的には、そのリンク先の鈴原研一郎という人とは違うと思うのです。
昔、数冊持っていた「池川伸治」という作者のタッチにそっくりなので…。ただ、このラブレター破ってる漫画はタイトル知りません、ごめんなさい。
拾い画ですが、池川伸治の絵を貼っておきます+6
-0
-
225. 匿名 2017/10/18(水) 10:37:36
弓月 光 変人クラブ 好きでした。+7
-0
-
226. 匿名 2017/10/18(水) 10:42:15
岩館真理子は初期の垢抜けない絵柄のほうが好きだった
チャイ夢や4月の庭の子供たちとか
鏡の中の華子へは吃りがある女の子の悲しい話で忘れられない+6
-0
-
227. 匿名 2017/10/18(水) 11:53:02
>>205
私もアランフェス好き!
槇村さとるのダンス物の原点といってもいい作品だよね。(フィギュアスケートの話なんだけど)
冒頭の初めて屋内リンクで滑ったところ、大昔の『赤い靴』っていうバレエドラマを彷彿とさせるんだよね。(ちょっと参考にしてるかも…)
日本もシングルで金メダルが取れる、世界でも選手層の厚いトップレベルのスケート王国になったけど、あの漫画では、ペアとアイスダンスを描いていたんだよなぁ。
漫画の世界だと、男子は背も高く美しいんだけど、やっぱり日本男子はイマイチ背が低いんだよね。スケートの技術では負けないかもしれないけど、見た目(男女のバランス)が整わないのが、ペアやアイスダンスが伸び悩んでる一因なのかな、と漫画と現実を見つつ、思う今日この頃。
今年もフィギュアスケートのシーズンがやって来たわ(若干のトピズレごめん)
あと、私、この漫画に影響されて、ロドリゴのアランフェス協奏曲のCDも買った!笑+10
-0
-
228. 匿名 2017/10/18(水) 12:20:08
また、読みたいな〜。+14
-0
-
229. 匿名 2017/10/18(水) 12:30:59
+9
-0
-
230. 匿名 2017/10/18(水) 12:32:44
+8
-0
-
231. 匿名 2017/10/18(水) 13:24:35
>>228
確か、男女の双子で、女の子は男っぽくて、男の子は女っぽい。ですよね。
里中満智子だったら「スポットライト」も好きでした。アイドルになるまでの話。
+10
-0
-
232. 匿名 2017/10/18(水) 14:25:12
高橋千鶴のプルルンコーヒーゼリーと翼ちゃんのト音記号
チビでも選手や土曜日の絵本+6
-0
-
233. 匿名 2017/10/18(水) 15:59:42
知っていたら教えてください!
女の子とちょっと年上の男の子がいて、何故かその男の子は女の子の肩が好きで、「肩見せて」と。
女の子は無邪気に「肩?いいよ!」と服をずらせて肩を見せる。
そうすると男の子が肩にキス。女の子はびっくりして思わず泣いてしまう。
気になって、気になって。+1
-0
-
234. 匿名 2017/10/18(水) 16:02:28
すごくマニアックなトピで面白い。+4
-0
-
235. 匿名 2017/10/18(水) 16:58:02
大好きです♪+11
-0
-
236. 匿名 2017/10/18(水) 21:11:54
天国が見つからない
子供ながらに切なくなった記憶が…+1
-0
-
237. 匿名 2017/10/18(水) 22:20:48
主さん もぅ懐かしくって 漫画家さんの名前聞いただけで 満面の笑みがこぼれるのよ。
70年代のリボン マーガレットの作家さんの漫画全部大人買いしたい たい!+4
-0
-
238. 匿名 2017/10/18(水) 22:51:05
>>235
『おしゃべり階段』といえば、とんがらしことマーシー!(田代まさしじゃないよww)
2巻に収録されてた『まゆをつけたピカデリー』のマーシーのかっこよかったこと‼︎
電話ボックスでのキスシーンとか、ハリウッド映画よりかっこいいんだよね。
マーシー
+6
-0
-
239. 匿名 2017/10/18(水) 22:57:37
くらもちふさこファンの方、こんなサイトを見つけました‼︎
初期の作品、びっくりするほどダサい(^^;;
でも、懐かしい作品が並んでいて涙です。
+0
-0
-
240. 匿名 2017/10/19(木) 00:24:29
>>239
ありがとうございます!
くらもちふさこ先生好きです!
でも80年代生まれの私にはどれも新鮮で、
可愛くて、どこら辺がダサいのかわかりません¿
しかしその中でも
○わずか5センチのロック
○わずか1/4の冗談
○わずか1小節のラララ
○わずか45回転のイヴ
というタイトルの「わずかシリーズ」には
どうしたwwと笑ってしまいました。
「わずか1/4の冗談」って!!+4
-0
-
241. 匿名 2017/10/19(木) 01:11:24
>>238
235の、おしゃべり階段 を書いた者ですが、確かに!!!
マーシはカッコいいですよね(*´ω`*)
どっちかっていうと、線より(いや、線もめっちゃいいんだけど)マーシのほうが好きで、加南とマーシがくっついてほしかった。
でも光咲子とくっつくなら、それはそれでいいかぁ…ウンウン、的な( ´∀`)
読んでない人には何のこっちゃな話ですよね、ごめんなさい。+4
-0
-
242. 匿名 2017/10/19(木) 20:52:44
美内すずえ先生の「みどりの炎」
子供心に読んだ時怖かった、、、+1
-0
-
243. 匿名 2017/10/19(木) 22:26:27
>>241
238です。
そうですよね~、線よりかっこよかった!
でも、加南が線を選んだ辺り、等身大でいいなぁと、今なら思います。
コンプレックスを消してくれる人との恋愛では、実はコンプレックスは無くなってないってことなのかなと、思うんですよ。
線とはありのままの加南として付き合える…あの頃は、なんで真柴くんとつきあわないの?って、思ってたけど、線と付き合って正解!って(笑)
個人的に、『おしゃべり階段』『いつもポケットにショパン』『いろはにこんぺいと』なんかは、連載中にヒロインとリアルに年齢がリンクしていたので、思い入れも大きいです。
でも、好きな作品は、『東京のカサノヴァ』と『アンコールが3回』です(笑)
激しくトピズレすみません‼︎+4
-0
-
244. 匿名 2017/10/20(金) 16:00:36
吉田まゆみ
ちょっと おませで
大人の世界を知った漫画でした。
+4
-0
-
245. 匿名 2017/10/20(金) 20:00:16
>>244
年下のあンちくしょう、好きでした!
あと80年代だけど、エリーDOING。
ググってみたら、山田太一の岸部のアルバムを描いていて、驚きました。
これ、読んでみたいなぁ。
トピズレだけど、ドラマの主題歌のジャニス・イアンのWill you danceがとても好きでした。
+0
-0
-
246. 匿名 2017/10/20(金) 21:31:44
>>77
探してるのはこれかな?+1
-0
-
247. 匿名 2017/10/21(土) 12:33:29
どっきり委員長という漫画が好きだったんだけど、伊藤ゆうという漫画家知ってる人いるかな+1
-0
-
248. 匿名 2017/10/26(木) 12:55:34
>>246 さん
すみません、77です。ごめんなさい!いま気づきました(汗)
多分これです!!ありがとうございました!!(*≧∀≦*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する