-
2501. 匿名 2017/10/17(火) 13:49:13
+14
-1
-
2502. 匿名 2017/10/17(火) 13:49:31
マジレスすると、担任やってた時宿題出せない子は放課後残して一緒にやった。長期休みの宿題を出せない子に関しても平日の放課後で終わらない場合は、日曜日も出勤して一緒にやって提出させたよ。ここまで面倒見ても文句言う親はいた。けど、宿題出せた自信に繋がればと思って我慢しました。ここまで全ての教師ができるわけではないのはわかるけど、亡くなるに至るまでどれくらい生徒と向き合ったかは気になる。+25
-0
-
2503. 匿名 2017/10/17(火) 13:49:38
>>2487
担任て、秋澤匡範 じゃないの?+3
-2
-
2504. 匿名 2017/10/17(火) 13:49:58
>>2467
学力検査の都道府県ランキングが下位の県だよ。
そもそもそんなランキングなんかしなくてもいいような気がするけどね。
してもいいけど公表しなくてもいいのに。
大人の事情や見栄を子供に背負わせているような気がしてならない。+5
-0
-
2505. 匿名 2017/10/17(火) 13:50:18
この教師はもう免許取消だよね
他のところで同じこと起きないように+13
-0
-
2506. 匿名 2017/10/17(火) 13:50:18
山内こずえ 副担任+15
-3
-
2507. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:16
>>2501
担任の谷口+4
-0
-
2508. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:27
>>2424
宿題やらない子は普通にいるよ。
生真面目だった子より、イージーモードな人生を送っている。
「何があっても宿題はやらなきゃ」みたいなタイプは心を病みやすい。
不公平だろうけど…世の中そんなもん。
担任達はリア充タイプの子が宿題を忘れても、それほど怒っていないはず。+21
-3
-
2509. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:37
学校は校長先生が変わると校風がガラリと変わらない?
担任や副担も悪いけど校長にプレッシャーをかけられていたのかもしれないよ。
これは校長の責任でもあると思う。+12
-0
-
2510. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:43
そんな難しい話じゃなく、なんでもほどほどな叱り方、ほどほどの褒め方ってもんがあるわけで。この教師はそれを知らないっていうのが問題。確かにこの生徒にも問題があったんだろうけど、刑務所でもあるまい、どう考えても土下座や過呼吸になるまで追い詰めた、この教師に問題があったのは間違いない+14
-0
-
2511. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:49
>>2482
聞き間違い?大袈裟に書いている?
報告書が虚偽だというのですか。
一人の子どもが自ら命を絶ったというのに、よくこんなことが言えますね。
まるで本人の言い訳みたい。+7
-0
-
2512. 匿名 2017/10/17(火) 13:51:55
>>2445
学校もさあ、宿題出すけど、うちは志望校が私立だからかもしれないが
受験に全く関係ないようなのなんだよね。
学校の勉強さえやってれば受験は受かる!っていうけど、
その受かる高校って具体的にどこなんだろうと思う。
推薦取るのに内申点があ~とか言うけど
公立の推薦ってほぼ落ちるしっw(人数少ない)
ちなみに東京とか埼玉の、自校作成問題とか、選択問題じゃあ
学校の勉強全く歯が立たないぞ・・・
私立は学校の勉強全く関係ないようなの出すし、内申点も関係ないし。
+3
-0
-
2513. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:01
宿題忘れる子は放っとけばいいと思う。
それか、
最初から答えの着いてるドリル冊子にして、答えを丸写ししようがマジメにやろうが各自ご自由に!にする。
+2
-2
-
2514. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:15
意地悪な顔つき。
そして、こんな顔なのにスカートの長さが…+32
-2
-
2515. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:27
2回ってなってるけど違うよ
頻繁に忘れててその度に叱責
普通の子でも頭おかしくなるだろ+6
-1
-
2516. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:29
>>2492
都道府県大会と市町村大会は同じ扱いで内申書に特筆すべき事じゃないんだけど。
田舎は県大会の扱いが大きくなるのかな?+2
-1
-
2517. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:32
>>2505
ならないよ。
法律で守られてる。
県が裁判で負けて 賠償金払う展開はあるかもしれないけど。+0
-0
-
2518. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:50
宿題忘れたの、半年に1回くらいだよね?+7
-0
-
2519. 匿名 2017/10/17(火) 13:52:59
>>2506
キメエー+8
-0
-
2520. 匿名 2017/10/17(火) 13:53:00
えっ・・・
支援級に行くような、授業抜け出すような子だったり、極度にだらしない子に、生徒会の副会長させるかな?
なんで、この子のこと、ケアが必要な発達障害児童だった扱いしてるの?+19
-0
-
2521. 匿名 2017/10/17(火) 13:53:13
>>2490
それは田舎のど底辺私立で
都市部にある私立はスポーツ推薦のクラスとか
特別進学コースとか
セレブ私立とかたくさんあるんだよ
出席日数足りないと普通はどれも入れないよ
スポーツ推薦コースはレギュラーなるのに3軍制とか普通にある
部活だけやってる子なんてごまんといる+6
-0
-
2522. 匿名 2017/10/17(火) 13:53:17
副担任が女ってことに驚いた。
私も小学生の頃、先生に叩かれたりしたけど、比じゃないくらい酷かったんだろうな、可哀想に+5
-1
-
2523. 匿名 2017/10/17(火) 13:53:31
うちの子も発達障害だから小学校時代は
先生の理解がなくてストレスでおかしくなった。
今は発達障害に理解のある私立を受験させて
毎日楽しいようで勉強も部活も青春してる。
公立中学はクズな教師ばかりだから
発達障害の子を持った親は命懸けで守らないと潰されちゃうよ。
発達障害だから勉強が出来ないわけじゃない
理解してあげればぐんぐん伸びる子もいるよ。
他人より出来ることもあったりする
まだ可能性の塊であった命が失われて
本当に悲しい。
中2男子なんて子供だよ。
発達障害についてもっと理解が進んで欲しい
発達障害がいなかったらこの世はもっと不便でつまらない世界なのに
親や周りの大人が理解してあげるだけで
その障害は才能になって発揮されることが多いよ!
+12
-12
-
2524. 匿名 2017/10/17(火) 13:54:07
親は子供をそこに登校させるべきではなかった
その一言につきる
子供は精神的に追い詰められ、限界に達してちゃんとSOSを親に出していた
最後の砦、我が子の命を守ってあげられるのは親だけなのよ
なぜ行かせのたか?
+15
-1
-
2525. 匿名 2017/10/17(火) 13:54:45
教師を庇う人もいるようだけど、大学を卒業してすぐ担任持たされて先生先生と言われて、社会性も身に付いていない世間知らずで大人になりきれていない人も多いからね。
それに性格というか人格的にどうなのというと思う教師もいる。
保護者のモンスター化がよく問題になるけど、先生も結構すごいよ。
子供を守る為には本当にアンテナを張り巡らせていないとといつも思う。+26
-1
-
2526. 匿名 2017/10/17(火) 13:54:52
>>2516
都会の県大会の方が人口も多くて強い子も多いから特筆事項だよ
普通に加点要素だけど?+0
-0
-
2527. 匿名 2017/10/17(火) 13:55:44
他の教師から見て発達障害疑う子が
部活や生徒会で円滑に活動できてたのかな。+5
-1
-
2528. 匿名 2017/10/17(火) 13:55:48
>>2524 訂正
なぜ行かせたのか?+1
-0
-
2529. 匿名 2017/10/17(火) 13:55:48
>>2524
何で行かせたのかトピを遡って読めば詳しく書いてたよ+2
-0
-
2530. 匿名 2017/10/17(火) 13:55:51
>>2388
学校は刑務所では無い!
刑務所でさえ体罰があれば
問題にされたりする
体罰や、指導がはいるような叱り方しなきゃ
舐められるなら、その程度の教師なんでしょ
体罰しなくても、指導がはいるような
叱り方しなくても、生徒が慕う先生は
いくらでもいる
確かにクソみたい子供もいる
だけど、体罰を正当化するような人間が
マトモとも思えないのが現実+4
-0
-
2531. 匿名 2017/10/17(火) 13:56:11
この陰険デブ女と糞担任、DQNがごろごろいる底辺高に飛ばされて逆に自殺したくなるくらい吊し上げられないかな+5
-0
-
2532. 匿名 2017/10/17(火) 13:57:01
>>2529
ありがとう+0
-1
-
2533. 匿名 2017/10/17(火) 13:57:08
先生が怖いんじゃどうしようもできないよね。
生徒からのいじめだったら先生に相談できる
でも、先生からなら学校での逃げ場がない+6
-0
-
2534. 匿名 2017/10/17(火) 13:57:15
担任や副担も管理職から「何で宿題をやらせないんだ!!」「宿題提出率100%を目指しましょう。今日からグラフをつけます」みたいなことを言われていたりしてね。
そしてより弱い生徒にパワハラ的なことをしてしまう。
民間企業ではありがちな話。+8
-1
-
2535. 匿名 2017/10/17(火) 13:57:21
>>2516
そうですよね。
うちの県は県大会ベスト4以上なら内申書に書くって言ってた。
ほぼ、無理。(県大会ベスト4ってあと1回か2回勝ったら全国大会だもんね)
それか個人でも、県の選抜とか全国の選抜とかになるとか。
なので一般人にはほぼ無関係。+6
-0
-
2536. 匿名 2017/10/17(火) 13:57:36
>>2526
都会wでよかったね!+1
-0
-
2537. 匿名 2017/10/17(火) 13:59:12
>>2512
都市部だと普通に高校で習うレベルの問題が受験に出るのに
田舎の人って公立の中学で勉強してれば高校は受かるでしょ?とか
呑気でいいよね+4
-0
-
2538. 匿名 2017/10/17(火) 13:59:22
>>2445
へぇ大変だね子ども達
中学生くらいならある程度自主性持たせても充分やれると思うけどね
出来ない子には個別でフォローすればいいだけだし
一度おケツ叩き出したらおケツ叩き続けないと何もしない子になるって強迫観念が教師達にあるのかもね+0
-0
-
2539. 匿名 2017/10/17(火) 13:59:35
>>2536
田舎でかわいそう+0
-0
-
2540. 匿名 2017/10/17(火) 13:59:48
>>2513
勉強不得意だけど頑張って宿題してきた子
「ズルいー‼︎」+2
-0
-
2541. 匿名 2017/10/17(火) 14:00:08
>>2537
どういう意味?+0
-0
-
2542. 匿名 2017/10/17(火) 14:00:44
>>2526
東京ですが、内申書に書かれるのは都大会ベスト4以上ですよ。
都大会出場、じゃあ書かれない。
なのでうちの学校は該当部活なしです。
あと、キャプテンとか部長も書かれない。
+2
-1
-
2543. 匿名 2017/10/17(火) 14:00:54
>>2530
学校は刑務所以下だってことはよく分かった+2
-0
-
2544. 匿名 2017/10/17(火) 14:00:56
>>2520
この子は就学前の検診ではひっかからないタイプ(IQが高い)
生真面目で問題行動がない。
担任とのトラブルがきっかけで、他の教師がその可能性を疑う。
担任とのトラブルさえ無ければ、他の教師だって問題にしていないはず。
公立校には、問題児や学習に障害をかかえた子が他にもいるから+7
-1
-
2545. 匿名 2017/10/17(火) 14:01:15
教育実習に行って思ったけど学校の先生は、7割が変だよ。いい先生もいるけど。
対大人との接するのは先生か保護者だけ。あとは生徒だしね。
社会人経験してからしか先生になれない仕組みにして欲しいわ。
立場が先生の方が絶対上だからね。
どんな叱り方したんだろうか。すごく気になる+8
-2
-
2546. 匿名 2017/10/17(火) 14:01:32
>>2527
この子は発達障害ではないと思うよ。
生徒会も部活も宿題も出来るわけないじゃん。
ブラック企業の社員みたいにキャパを超えてたんだよ。
今は何でも発達障害にしたがるよね。
いい加減にしてほしい。
だいたい働きもせず、友達もおらずに近所づきあいもママ友づきあいもせずにスマホに張り付いてるガル民の方が発達障害だろと言いたいわ。+20
-2
-
2547. 匿名 2017/10/17(火) 14:01:54
>>2523
発達障害がいなかったらこの世はもっと不便でつまらない世界なのに
そんなことは無い。+5
-0
-
2548. 匿名 2017/10/17(火) 14:02:20
>>2523
なんか発達障害の親っぽいね
クラスに他害タイプの発達障害の子がいたけど、親も極端で変わってるなってタイプだった+6
-3
-
2549. 匿名 2017/10/17(火) 14:02:52
発達障害でも中学生になれば忘れっぽいとかちょっと空気読めないくらいに成長してるから生徒会とかはそれなりにやって行けると思うんだよね。+2
-0
-
2550. 匿名 2017/10/17(火) 14:02:59
>>2534
他の教師から「発達障害の可能性」という、ある意味逃げ道をしめしてもらったのに叱責を続けたんだよ。+1
-1
-
2551. 匿名 2017/10/17(火) 14:03:44
世の中生徒全員発達障害じゃないかと思うようなど底辺な学校もあるから、そういう学校に行ければ良かったのにね。+4
-7
-
2552. 匿名 2017/10/17(火) 14:04:08
私、小学校の時に担任からすごくイジられてた。
イジりやすかったんだと思うけど、担任の一言にすごく傷ついて死にたいって思ってた事思い出した。+27
-0
-
2553. 匿名 2017/10/17(火) 14:04:21
>>2535
内申書っていうか私立の確約もらう時に提出する資料に乗せるんだよ
部活の成績とか業者テストの結果を持っていく所もあるし塾の推薦状必須とかある
私立の確約がないと公立が受験できない県もあるぐらいだし
+3
-0
-
2554. 匿名 2017/10/17(火) 14:04:42
>>2502
部活できないじゃん。+2
-1
-
2555. 匿名 2017/10/17(火) 14:05:06
>>2551
ねーよ。+0
-0
-
2556. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:01
>>2523
発達障害の子に生徒会が出来るわけないだろ。
+6
-7
-
2557. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:04
>>2508
やべえ、宿題忘れた!と気づいた時点で友達にみせてもらって、答えを丸写しさせてもらうんだよなあ。+3
-0
-
2558. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:04
>>2508
田舎に限りだと思うよ、それ。+3
-0
-
2559. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:19
教師と生徒がどんな人か分かるまで叩く気はしない
この前の飛び降りろみたいな話かもしれないし+3
-1
-
2560. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:43
他の生徒も異常な叱責だったと言ってる+13
-0
-
2561. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:48
>>2550
逃げてすまそうとするなんてずるい+0
-2
-
2562. 匿名 2017/10/17(火) 14:06:54
>>2521
灘とか超進学校は当日のテストだけで入れるよw+6
-0
-
2563. 匿名 2017/10/17(火) 14:07:45
>>2502
部活を土下座してまでやり続けたいんだよ?
辞めさせる?
この教師と同じ指導だよ?+6
-1
-
2564. 匿名 2017/10/17(火) 14:07:47
>>2541
なんで塾に行かせるか?のトピで田舎の人が塾に行かせなくても公立中学の勉強してるだけで高校は受かるでしょ?とか言ってた+1
-0
-
2565. 匿名 2017/10/17(火) 14:08:22
そんなに宿題を忘れたこと重要?一度も忘れたことがない人の方が少ないかと+6
-1
-
2566. 匿名 2017/10/17(火) 14:08:46
教師免許剥奪して生徒の母親にこいつらを殺人罪で告訴するように、池田中学と教育委員会に抗議した方が良いよ+7
-3
-
2567. 匿名 2017/10/17(火) 14:08:49
>>2564
えっそれ普通じゃない?+3
-0
-
2568. 匿名 2017/10/17(火) 14:08:55
>>2553
県によってだいぶ違うんだねえ。+3
-0
-
2569. 匿名 2017/10/17(火) 14:09:18
先生も人間で完璧ではない。
これは大人になればわかる。
だけど中学生くらいなら世界は学校にしかないよね。だからこの子は真に受けてしまったんだね。
+10
-0
-
2570. 匿名 2017/10/17(火) 14:09:21
>>2562
そんなの当たり前じゃん
難関校は当日学力だけの配分とか塾で指導される
それ以外の話でしょ+0
-1
-
2571. 匿名 2017/10/17(火) 14:09:33
公立でも転校という選択肢もあった。
教育相談所に通うという選択肢もあった
その他にも別の学校を選ぶ選択肢はある
残念ながら、学校側はそういうアドバイスはしてくれないので、
親の方がドクターのカを借りたり、選択肢を調べて、辛いと訴える子供をサポートしてあげてほしかったな
+5
-0
-
2572. 匿名 2017/10/17(火) 14:09:40
こずえ…人相わるいなー
パッと見でこんな人相悪い人あんまりいない
ヒステリー凄そう+2
-0
-
2573. 匿名 2017/10/17(火) 14:10:09
こずえの写真が違います。これは本人じゃありません。+2
-0
-
2574. 匿名 2017/10/17(火) 14:10:56
>>2557
都合のいい真面目くんや真面目ちゃんがいればそうだけど、普通のクラスならそのうち担任に訴える人が出てくるね。
下手したら虐め扱いだよ。+2
-0
-
2575. 匿名 2017/10/17(火) 14:11:08
2493そういう問題じゃなく、土下座せざるおえない状況まで追い詰めたって事が問題+1
-0
-
2576. 匿名 2017/10/17(火) 14:11:15
>>2567
世間で難関と言われてる高校の入試の問題見るとわかるけど
中学生の範囲を超えちゃってるよw
学校の勉強完璧にしても、解けないと思う。+8
-0
-
2577. 匿名 2017/10/17(火) 14:12:03
>>2569
生命はひとつしかない
親は全力で我が子を守ってほしかった+5
-0
-
2578. 匿名 2017/10/17(火) 14:12:03
>>2568
広島の事件の時も
広島は高校受験が特殊だとあったよね
だから高校受験できない大変なトラブルだったと
理解できない他県の人が
自殺することでもないと騒いでた+6
-0
-
2579. 匿名 2017/10/17(火) 14:12:27
>>2574
私いつも宿題見せる側だったわ。
思い出すと悔しい。
+3
-1
-
2580. 匿名 2017/10/17(火) 14:12:51
>>2570
田舎のド底辺が~って書いてあったからでしょw+3
-0
-
2581. 匿名 2017/10/17(火) 14:13:00
>>2523
それは発達障害に特化した私立の場合ね。
東京なら武蔵野東学園や和光
神奈川、名古屋、北海道なら星槎ね。
普通の私立は特に保護者に冷たくされるよ。
DQNな発達障害児を避けて私立に来てるんだから。
私だったら、もしもまったく言うことを聞かない発達障害児がわざわざ選んで行った私学にいたら学校にクレームつけるわ。
あなたがそうじゃないのはラッキーだっただけ。+1
-4
-
2582. 匿名 2017/10/17(火) 14:13:02
>>2567
おお。。。。もう。。。。+0
-1
-
2583. 匿名 2017/10/17(火) 14:13:13
>>2506
服装は若々しいけど、顔だけよく見ると50代くらいに見える
本当にこの人?+9
-0
-
2584. 匿名 2017/10/17(火) 14:13:38
副担人の服がおかしい
服だけ若い
感覚狂ってる
顔はサイコパスっぽい
やっぱり人間見た目に出るよね
年取ると+7
-3
-
2585. 匿名 2017/10/17(火) 14:14:07
>>2567
横だけど勉強ついて行けない人が塾通うと思ってるタイプ?+1
-0
-
2586. 匿名 2017/10/17(火) 14:14:22
出来ない子を怒鳴るばかりとか、
頭固すぎ。
イラつき過ぎ。
傲慢過ぎ。
怒鳴られてばかりで良くなる人間なんていないよ。
憎しみや希死感しか沸かないよ。+9
-1
-
2587. 匿名 2017/10/17(火) 14:14:43
あまり親を責めたくはないけど、もう学校側に期待なんてしてられる世の中じゃないし、泣きながらSOSサイン出してきた時点で行かせなくて良かったんじゃないかなと思ってしまう。+9
-0
-
2588. 匿名 2017/10/17(火) 14:15:26
>>2556
よく調べて!偏見による差別やめなよ。+4
-0
-
2589. 匿名 2017/10/17(火) 14:15:49
>>2576
えーほんと?
うちの子塾行かせてないどころか学校の成績もよくないわ。+0
-0
-
2590. 匿名 2017/10/17(火) 14:16:03
>>2546
うーん、宿題はみんなもやってるんだろうから
やった方がいいと思うし
部活や生徒会をやりたいのだったら
いいと思うけど、宿題出来ないなら
部活や生徒会は辞めた方がいい発言は
間違ってないと思う。
生徒会や部活は先生が押し付けてたわけじゃないんでしょ?+4
-0
-
2591. 匿名 2017/10/17(火) 14:16:29
>>2379
毎回やってきて無いから怒鳴る。と、毎回怒鳴る。という違いもあるかも。
普通なら怒られるから意地でもやらなきゃってなるけど、他の先生達から発達障害の疑い有りで指導方法を変えるように言われていたなら
「宿題をしない」以前に生徒会以外に本人無意識にできない理由があった可能性がある。
発達障害の疑いってことは時間配分以外にできない理由が出てくるので。
宿題しなくていい、でなくて内容や対応を工夫するなどはできたはずだし、毎回怒鳴って萎縮させ疲れさせるのは悪循環にしかならない。
怒鳴るくらいなら、他の先生のアドバイスを素直に聞くべきだったんだよね。+4
-0
-
2592. 匿名 2017/10/17(火) 14:17:07
>>2574
そいいうタイプの子は人に恨まれるような事はしない。
だから人生楽勝。
副担任とは違って
+0
-1
-
2593. 匿名 2017/10/17(火) 14:17:30
>>2585
いや、難関大学目指してる人が行くと思ってた。+1
-0
-
2594. 匿名 2017/10/17(火) 14:17:48
>>2584
担任でした!+0
-0
-
2595. 匿名 2017/10/17(火) 14:19:25
>>2587
同感。親もそろそろ学習しようよ
同じ繰り返しにならないようにしようよ
尊い命なんだから。
毎日子供をみてれば様子が変だとすぐわかる
そのタイミングを見失うな+6
-0
-
2596. 匿名 2017/10/17(火) 14:19:38
>>2539
コンプレックスがあるの?大丈夫?がんばって!+0
-0
-
2597. 匿名 2017/10/17(火) 14:19:42
>>2585
だろうね。
+0
-0
-
2598. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:19
>>2554
部活動の顧問も宿題出せないのに部活来なくていいという考えでした。私も部活をやりたいならまずはやる事やりましょう。という考えだったので。+1
-0
-
2599. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:30
>>2580
多くの私立は出席日数関係するからでは?
出席日数関係ないのは
超難関校か底辺私立ぐらいなのが今は普通
普通に中学から私立に行く時代だし
高校も私立の方が始めから人気になってきてるよね
みんなお金あるなーと思う
入学金や授業料がなんとかなっても海外への修学旅行代とか無理だ
+1
-0
-
2600. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:36
>>194
そこまで考えられるような教師じゃないと思う。
それだったら言い方ってもんがある+0
-0
-
2601. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:39
>>2585
都会に住んでる人と田舎に住んでる人は感覚が違うんだよ。
田舎の人に子が私立中学に行ってますと言ったら「自慢するな」と怒られてビックリしたわ。
この辺じゃ私立中では普通すぎて自慢になりませんから。+15
-1
-
2602. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:47
>>2588
え!できるの?+0
-0
-
2603. 匿名 2017/10/17(火) 14:20:54
>>2586
本当にその通り。+4
-0
-
2604. 匿名 2017/10/17(火) 14:21:31
>>2596
お前が頑張れよっ+0
-0
-
2605. 匿名 2017/10/17(火) 14:21:49
そんな世の中もおかしいけど、もうこんな事になるなら録音機でも持たしたくなるね+2
-0
-
2606. 匿名 2017/10/17(火) 14:21:55
登校拒否する選択も視野に入れなきゃ…変な教師多い。+4
-0
-
2607. 匿名 2017/10/17(火) 14:22:27
教師も人間だからね
気にいらない生徒もいるだろうし、言い返せないような大人しい子を叱ってストレス発散させてる奴は絶対にいる
ただ今回のはまだ詳しく分からないからなんとも
+1
-0
-
2608. 匿名 2017/10/17(火) 14:22:27
>>2592
横ですが何でわかるんですか?
私は勉強面でDQNに利用されて不快でしたよ。
その他で害がないから耐えただけで。+4
-0
-
2609. 匿名 2017/10/17(火) 14:22:38
>>2398
親に発達障害の疑い有りって話は伝わっていたの?
発達障害って小さい時や家庭で分かるものばかりじゃないですよ。
それらしい行動が少しあったくらいでは、性格の範囲内だし、成長過程の検診で引っかからなかったなら親にも分からない場合はあります。
学校での様子に違和感があったなら、先生が親に伝えないといけない。
障害の種類によりますが、人間関係で問題なかったり、家庭で問題なく、集団の中で出てくることもありますから。
親なら分かってて当然、知ってて当然というのは違う。
ちなみに今まで問題なく、部活でも問題なく、今のクラスになってから特に問題が浮き出てきたなら
普通級の範囲内。発達障害の診断が出ない可能性も高いです。
+9
-0
-
2610. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:04
>>2602
出来るに決まっているじゃん
人をバカにすんなよ+2
-4
-
2611. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:12
中1男子の子供いるけど
行きたくないなら学校なんて行かなくていい!!
学校が鬼畜だとしてもそれを解決するのは難しい
親が守ってあげなくて誰が守るんだよ。
学校は行かなきゃいけないって日本独特だよ
過労死もだけど日本だけ+11
-2
-
2612. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:22
>>2601
普通だよね。逆に女の子なのに公立?恥ずかしいだったりする。塾も当たり前。+0
-0
-
2613. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:57
この子が発達障害がどうかなんて関係ないと思う。なぜ叱るかって子供のためでしょう?過呼吸を起こす程怒鳴って、自殺させた時点で、教育ではないよ。教師失格。+6
-0
-
2614. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:12
【2016年】
10月 マラソン大会のあいさつの準備が遅れたことを理由に、担任の30代の男性教諭が校門前で大声で怒鳴る。目撃した生徒は「身震いするくらい怒鳴られていた」と証言。
11月 課題未提出で副担任が問いただす。生徒は土下座しようとする
【2017年】
1月か2月ごろ 生徒会の日に職員室の前で担任から「お前辞めてもいいよ」と大声で叱責(しっせき)される
2月上旬 忘れ物をした生徒を担任が強く叱責
21日 登校を拒否
3月6日 担任から課題未提出の指導。早退を求める
7日 登校を拒否。「僕だけ強く怒られる、どうしたらいいのか分からない」
13日 過呼吸を訴える
14日 中学校で自殺+6
-1
-
2615. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:22
教師という前に人間としておかしいだろ?子供相手に過呼吸になるまで追い詰めるとか、この教師の方が発達障害じゃない?+9
-0
-
2616. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:26
>>2601
ちょっと分かります。田舎の親戚に
塾通ってる=勉強ついていけない馬鹿
だと思われた事がありますから。+8
-0
-
2617. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:35
>>2601
だろうね。
田舎の都道府県トップと、都会の都道府県トップじゃあ違うって言っても
「地方を馬鹿にするな!」だし
馬鹿にするしないでなく、事実だから仕方ない。+7
-1
-
2618. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:41
田舎は閉鎖的だからね
世にも恐ろしいよ。
転校してもその場所に住むから色々言われそうだし親も他人の目が気になっただろう。
今どき怒鳴る教師なんかいるんだね+16
-0
-
2619. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:07
>>2593
田舎の人は塾に行かなくても学校の勉強で普通にいけると主張してたりする+5
-0
-
2620. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:16
>>2614
副担任だけではなくて担任も問題あるね。+4
-0
-
2621. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:24
>>2614
10月15日に公表した調査結果で、次のような点が指摘されている。
・大声で叱られるなどの厳しい指導を繰り返し受けていた
・学校に行くのを嫌がるようになったため家族が担任らと話し合うなどしたが、その後も指導方法は変わらなかった
・ほかの教員も適切な対応を取らなかった
・大きな精神的負担となるものだった
・土下座をしようとしたり過呼吸を訴えたりしたのが、追い詰められた気持ちを示している
こうした点を踏まえて、報告書は以下のように結論づけた。
・男子生徒が追い詰められて自殺した
・学校側の対応に問題があった
15日の記者会見では、委員長を務めた福井大学大学院の松木健一教授は「叱責を繰り返したことは指導の範囲を超えていた」と述べた。
堀口修一校長は、保護者会への会見で「担任、副担任の彼への不適切な対応により、また指導監督が十分にできず、彼を苦しめ、傷付け追い詰めてしまった」と陳謝した。+7
-0
-
2622. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:56
>>2571
ド田舎だと転校という選択肢は無いにひとしい。
ド田舎から別の田舎への転校だと、転勤族の子でもないのに「転校」はそれだけで悪目立ちするし。ほとんど、動きの無い人間関係の中に入っていくんだよ。大人だって馴染めないよ。
就学前に引っかかるタイプだと医療機関へはスムーズだと思うけど、そうでない場合は一般人の親としてはどこにつれていっていいか難しい。ド田舎だと、昔ながらの「精神病院」しかない所もあるしね。このケースでは、発達障害の疑いは親にはつたえられていなかったんでしょう。+6
-0
-
2623. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:59
>>2462
小学校で働いてます。
明らかに発達障害児なのに、親が通常学級にこだわってる子って本当にかわいそうだよ。
授業中も何していいか理解してないから、うろうろして、ノートもなかなか取れない。
支援級の先生もその子がいつ来てもいいように準備してくれてるのに、親が通常学級にすごいこだわってる。
これって、子供のこと何も考えてないんだよ。親自身の保身・見栄、全部親自身、いわゆる自分ののためなんだよね。+16
-0
-
2624. 匿名 2017/10/17(火) 14:27:00
>>2610
別に「決まって」はないでしょ。
+3
-0
-
2625. 匿名 2017/10/17(火) 14:27:29
>>2602
発達障害って色々だから、言われなきゃ発達障害だと分からない子ってたくさんいますよ。
程度も色々だし、中学になって疑いが出た程度なら普段は他の子達と変わりなく、言い方一つで対応できたりします。
生徒会活動もできます。
医者やエンジニア、著名人にも発達障害持ってる人ゴロゴロいます。+5
-1
-
2626. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:06
>>2616
塾って勉強出来なくなってから行くところじゃないんだよね。
ほんとは。
病院いってると具合が悪い、みたいな感じなのかね。
(具合が悪くなる前に、予防みたいなので行ってる事もあるわけで)+4
-0
-
2627. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:08
登校拒否したのに親何やってんの
+4
-0
-
2628. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:24
>>2558
どこにでもいると思う+0
-1
-
2629. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:39
>>2622
それを言うと親の見栄、世間体のせいで子供が自殺したとも言える。+2
-0
-
2630. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:46
ここの先生達を擁護するつもりはないけど、発達障害の子を受け持つのは大変だよ。
発達障害のタイプや程度にもよるけど、ベテランの先生ですら退職を考えるほど追い込まれてたりする。
その子一人に付きっ切りにはなれないし、クラスには他にも子供がいるからね。
知的に遅れはないけど、教科によってはムラが大きかったりする。
あと人間関係で苦手な部分が多く、問題が起きやすい。
他人に手を出してしまうタイプだと担任一人じゃ見きれないので加配の先生がつく。また怪我させたりが耐えないので保護者への連絡や説明にもかなり悩まされる。
実際受け持ってみると本当に大変だと思うよ。+5
-7
-
2631. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:55
>>2523
典型的な障害児の親御さんでいらっしゃるみたいですね。
可能性の塊とか
この方も病院行った方が良さそう。
+6
-4
-
2632. 匿名 2017/10/17(火) 14:29:05
>>2608
十把一絡げに言わないでね
自閉症スペクトラムにはいろんな人がいるんだからね。NHKみて勉強して下さい
ひとくくりにして考えてはいけない
細かい部分は一人一人違うのよ。理解と支援は必要+7
-2
-
2633. 匿名 2017/10/17(火) 14:29:52
>>2508
宿題は何があってもやらなきゃは病みやすいとか…
流石に無茶苦茶。+2
-4
-
2634. 匿名 2017/10/17(火) 14:30:32
これ発達障害関係ないよ
他にも被害者がいるはず+9
-3
-
2635. 匿名 2017/10/17(火) 14:30:48
>>2623
この子は「あきらかに発達障害」ってタイプじゃないよね。
問題が大きくなったから、他の教師が解決の糸口として出しただけで…
通常、このぐらい子ならほっとかれている。+4
-2
-
2636. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:13
>>2619
今は時代が違うんだね。
私の頃は頑張ればマーチぐらいならなんとかいけたんだけど今はやっぱり無理なのかな?
+4
-2
-
2637. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:33
絶対的優位な立場で弱い立場を「身震いするほど怒鳴る」
怒鳴った方はさぞスッキリして気持ちがよかっただろうね
ハッキリ言うけど、教師はこの子を怒鳴ることでストレス解消してたよね+11
-2
-
2638. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:56
発達障害をDQNとくくるのはどうか。
つか、
発達障害云々関係ない話。
出来ない子に対して
イラつきに任せて怒鳴るばかりは違うって事でしょ。
自分がテキパキしすぎてトロい子を怒鳴ってしまうなら、
自分の稚拙な欠点もちゃんと自覚して、
カウンセリングなど受けるべき。
怒鳴って済むなら自殺者出ない。
まあ、今回の教師に自分にも問題があったと自覚してるとは到底思えないけどね。+2
-2
-
2639. 匿名 2017/10/17(火) 14:32:22
自殺しちゃった子は自閉だったらしいね+1
-8
-
2640. 匿名 2017/10/17(火) 14:32:39
勉強や宿題は大事だけど、勉強だけしかやってこなかった結果、人の気持ちがわからなない人間になる。現にこの教師がそうでしょ。+1
-2
-
2641. 匿名 2017/10/17(火) 14:32:46
来年中学に上がる娘がいます。
制服や体操服に不自然な破れや汚れがないか、教科書に落書きはされていないか、毎日チェックしてやるつもりでした。
例えそれで「ウザい・クソババァ」と言われ嫌われてしまったとしても、何もなければそれで良い…。口も聞いてくれなくなっても、生きてさえいてくれれば良いと思っていました。
でも今回のような教師からのイジメと思われる行為の場合、どうすれば良いのか。+5
-1
-
2642. 匿名 2017/10/17(火) 14:33:29
>>2630
他害とかある子じゃないでしょ。
仮に発達障害があったとしても、かなり軽いタイプなのに…
もっと大変な子をうけもっている先生もいるよね?
しかも、殺していない。+7
-3
-
2643. 匿名 2017/10/17(火) 14:33:36
私の弟の中学時代の話。
弟は遅刻して教室に入りました。
理由は、体調の悪い子を通学路で見つけて、同じ中学の制服だったので保健室まで連れて行ってあげたから。
担任は理由も聞かずに罵倒して殴りました。おとなしい弟はオドオドして半泣きに挙動不審になりました。
後日、養護教諭から事情を聴いた担任は「弟君は保健室に付き添った良い子だ」とクラスのみんなの前で言いました。
殴ったことは謝りませんでした。
そして、弟は「殴ってもいいやつ」「保健室でサボる時の見張り役に連れて行くやつ」になりました。
担任はその状況を見て見ぬフリをしました。
教師なんてクソ。+26
-2
-
2644. 匿名 2017/10/17(火) 14:33:48
>>2632
やっべ、宿題忘れた!写させて!が発達障害なんですか?初めて聞きました。
NHKは契約してないので見ません。
そしてNHKでお勉強にはなりません。
それなりの書籍で勉強して下さい。+1
-5
-
2645. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:19
植松聖の親は現職の教師で
なのに植松は『生活保護』を受給してました。
日本国籍なら受給不可でした。
更に親の一戸建ての持ち家に住み&車所有でした。
あげますね
>>1362
>>1365
>>1366
>>1369
>>1370
+5
-0
-
2646. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:20
入学式の白のスーツはこずえではないので拡散しない方が良いですよ!!
こずえはとりあえずデブ!!+2
-1
-
2647. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:22
宿題ぐらいで叱らなくてもいいって言ってる人多いけど、まぁ1回2回なら人間忘れることはあると思う。
だけどそれが続くと、きちんとしてきてるまわりの子たちは不満に思うだろうし、叱られないとずるいと思うのは普通じゃない?
それによって子供の立場が悪くなっても騒がないでね+3
-5
-
2648. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:33
>>2526
競技にもよるんじゃない?
うちの子のやってるスポーツは県大会出場では進学も出来ないし内申にも書いてもらえない。+2
-0
-
2649. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:35
>>58
今回のことで教師全般無能みたいな言い方はどうかと思う。
一生懸命やってくれる先生も知ってるから。+3
-1
-
2650. 匿名 2017/10/17(火) 14:34:35
>>2540
ずるいって感覚がわからない。
だって、自分のためにやるもんでしょ。
仮に内申点とかには全く影響ないとしても、宿題やるのは自分の実力になるわけで。
それは自分のためになってるじゃん。
難関私立目指してるって子はまた別としても。+5
-0
-
2651. 匿名 2017/10/17(火) 14:36:18
>>2645
あっちゃーーーー+4
-0
-
2652. 匿名 2017/10/17(火) 14:37:07
亡くなった子の親が、発達障害を認めず無理矢理普通級に入れた。先生は大変だったはず。
って憶測が書かれて広がってるけど、先生達が発達障害疑うくらいなら、親が分からないとおかしいと考えてる人が多いってことかな?
でも、このクラスになるまでは普通だったんだよね。発達障害の疑いが分かったのってこの異常に怒鳴りつける教師や、生徒会・部活・勉強ってたくさん抱えたことによって見えて来たばかりなんじゃないの。
でも、発達障害でなくても異常な怒り方する教師におかしくなる子はいるだろうな。+16
-1
-
2653. 匿名 2017/10/17(火) 14:37:11
>>2645
じゃあ
このセンコー共も、在日の可能性が・・+6
-0
-
2654. 匿名 2017/10/17(火) 14:37:57
副担任以外の教師が発達障害疑うほどの言動だったなら
部活のチームメイトや生徒会の他の役員に支障は出てなかったのかな。
怒るのがやり過ぎただけで何とかしてくれよと思ってたかもしれないし。
健常者とほぼ変わらない、ちょっと変わった奴程度なら他の教師だって発達障害疑わなくない?+2
-0
-
2655. 匿名 2017/10/17(火) 14:38:27
>>2614
この生徒は、相当追いつめられていたのがわかる+6
-0
-
2656. 匿名 2017/10/17(火) 14:38:27
2641それはやり過ぎでは?子供にもプライバシーがあるし逆に私なら勝手にノート見られたらグレるわ。+3
-0
-
2657. 匿名 2017/10/17(火) 14:38:39
>>2642
別にこの子が他害があるとは言ってないよ。程度やタイプは個人で異なると書いてるし、その他の発達障害の子について言ってるだけ+2
-0
-
2658. 匿名 2017/10/17(火) 14:39:35
あの副担任の女が担任の男性教諭に「あの子に甘い!」っとか言っちゃうと、担任の男性教諭も強めに注意してしまった…とかもあるかもしれない。
とにかく、小学校6年生の時から遺恨のある副担任の女が1番諸悪の根源だと思う。+14
-0
-
2659. 匿名 2017/10/17(火) 14:39:54
いやいや、発達障害の疑いがあるなら、なおさら怒鳴りつけるなんてダメだし、丁寧な指導しないと。
かわいそうに、精神面をボロボロにされたんだろうね。+7
-1
-
2660. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:02
>>2648
あーそれあるかもね
うちの地域は野球部在籍ってだけで
少し有利とか言われてる
都市伝説かもしれないけどね
本気で野球やってる子はユースチームに入るから
いい高校目指してる子が野球部に座席してて
噂は本当かも…?と思った記憶ある
+1
-0
-
2661. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:11
>>2645
ちょっと!これ大問題じゃないの!!+3
-0
-
2662. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:30
>>2621
>>2614
この2つのコメ読むと、発達障害より担任と副担任の追い詰めで心の病を抱えたんじゃないかと思ってしまう。+8
-1
-
2663. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:49
>>2656
ノートや日記は見るつもりはないです
ただ教科書は見ます
嫌われる覚悟です+1
-0
-
2664. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:56
>>2633
「何があっても」って頑なタイプは、社会で躓きやすいかも…気の毒だけど
賢い子は臨機応変。
+1
-4
-
2665. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:58
障害をどうとるかは難しい
私の夫は外では何一つ問題ないし仕事も淡々とこなすけどグレーのアスペだし。
誰にでも好かれて友達も多い母はADHDだけど
職員免許もあるし仕事もしてる。
発達障害はない私は何も出来ない…怒られたこともないけど何もない
のび太タイプの発達障害はねらわれやすいよ
分かりやすい発達障害と分かりにくい発達障害があるからひとくくりに出来るものじゃない。
この亡くなった子はもしや、のび太タイプだったのでは?
のび太はドラえもんじゃなくても理解者がいないと潰れちゃうよ。
+9
-1
-
2666. 匿名 2017/10/17(火) 14:41:02
教師が保身で死んだ子を発達障害認定
発達障害なのは教師では?
+8
-0
-
2667. 匿名 2017/10/17(火) 14:41:31
>>2647
硬い+3
-2
-
2668. 匿名 2017/10/17(火) 14:41:38
この子部活の怪我が何かで宿題が期日までにできてなくて怒られたってニュースでやってたよ。宿題ができなかった理由も聞いてくれなくて、いつも必要以上に自分だけが怒られてるって親にも話してたみたい。おばあちゃんは心配して、気が弱い子だから、テレビでよくやってるような、自殺するような事態にならないようにしてくれって何度も担任に話しに行ったらしい。
おばあちゃんの心配してた通りになってしまったんだね。いくらでも止める機会はあったはずなのに。+10
-0
-
2669. 匿名 2017/10/17(火) 14:42:07
田舎の天才は、常に一番だった人。町が始まって以来の天才!なんて言われる。
都会の天才は常に一番ではないこともあるからなあ。
大学にはいってからとか社会に出てから衝撃がデカいのは田舎の天才の方みたいだけどね。
+7
-0
-
2670. 匿名 2017/10/17(火) 14:42:15
滋賀県大津市のいじめによる自殺を覚えていますか?
あれは生徒だけでなく
『教師も』一緒になって
『たった一人の子』を集中攻撃していました。
滋賀県は全域で国籍条項を撤廃。
朝鮮人が教師になれます。
その教師、『未だに教師ですよ』。+23
-1
-
2671. 匿名 2017/10/17(火) 14:42:35
なんか…
テレビ見て勉強とか言っちゃう人もいるしさぁ、
もう少しちゃんと発達障害が認知されればいいのに…+3
-1
-
2672. 匿名 2017/10/17(火) 14:42:39
>>2665
のび太タイプって具体的に言うとどんなですか?+0
-0
-
2673. 匿名 2017/10/17(火) 14:43:37
親は何してたの?
私ならとりあえず子供は学校休ませて、まず担任と電話なり手紙なりで相談と現状を報告する。その後、何も変化が無ければ学校(管理職)に相談する。
まず現状報告と相談っていうスタンス。
とりあえず休ませながら、児童心理の病院連れてって診断書貰う。学校に提出して、担任にも把握してもらうよう礼儀正しくお願いする。
並行して、県立もしくは市立の不登校児が通う学校に相談して、相談員の方と相談。
転校の可能性も頭に入れながら、県立市立の不登校児学校に通うなり、校内カウンセラーさんとも面談する。
親は何してたの?学校に文句だけ言ってたのなら、ただのバカ親だよ!+7
-8
-
2674. 匿名 2017/10/17(火) 14:43:45
発達障害の可能性なんて発表するなんて、学校側の言い訳にしか聞こえない。可能性のうちはわざわざ発表しなくてもいいこと。発達障害だから、結果自殺まで追い込んでしまっても仕方ないと考えているのか。
この教師みたいな人は、まだまだ全国に沢山いると思う。この担任、副担任は2度と教師はしないでもらいたい。+22
-0
-
2675. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:21
>>2656
ノート見たって黙ってればいいだろうに。
ノート見てあれこれいうのがまずいだけでしょう。
+0
-0
-
2676. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:28
>>2609
学校の先生たちだって何年も多くの子供を見てきてるので、やっぱり少し他の子と違うと感じますよ。医者じゃないので発達障害と診断は下せないですが、何らかあるだろうという予想はしてます。
明らかに知的に遅れがあったり発達障害だろうと思われる状況でも学校側から親には言えませんよ。親が相談してきた場合のみ、病院での診断や教育相談を勧めることができます。+5
-0
-
2677. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:57
発達障害を診断できる医者は少ないんです
検査した日の調子で結果も変わりますから。
きちんとした診断がなく様子見で苦しんでる親子が多いです。+7
-0
-
2678. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:58
>>2506
生徒の集合写真、この女は頭のてっぺんから足まで全身しっかり写っているのに、後方左側に顔が半分隠れている男子生徒がいる。
この生徒もかなり心配。+5
-1
-
2679. 匿名 2017/10/17(火) 14:45:19
いくら親でも、毎日一緒にいても、子供が元気なフリをしていたら気付かない場合もある。でも今回は明確なSOSがあった。全力で守ってあげて欲しかったな。+8
-0
-
2680. 匿名 2017/10/17(火) 14:45:31
>>2666
保身じゃなくて、担任・副担任の対応が酷いから
他の教師が発達障害の可能性の示唆して指導法を変えるように促そうとした。
+3
-0
-
2681. 匿名 2017/10/17(火) 14:45:54
宿題忘れたくらいでそんなに怒らんでも。
私は宿題は忘れたこと無いから分からないけど、そこまで怒らなくてもいいじゃんね。
まぁ見せしめは必要なので軽く注意はしといて、中学生なので自己責任ってことで、内申点引いとけばいいのに。
どの教科かしらないけど、脳みそ筋肉教師だよね。+6
-0
-
2682. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:10
>>1
過呼吸おこすほど恐れているのに
宿題やってかなかったのには正直?だわ…
それに、生徒会入ってるなんて、先生方の覚えも良さそうなものだけど+6
-2
-
2683. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:14
>>2652
先生方に毎日毎日怒られ続けたせいで、勉強なんか手につかなったかもしれない
だれもかれも見ていて知ってるくせに、助け舟を出してくれなかったというのが
絶望につながったのか
自殺の時には既に何らかの精神疾患を発症していた可能性はあるよ
悔やまれるよ
+9
-1
-
2684. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:22
>>2523
発達障害がいなかったら
この世はもっと不便でつまらない世界なんですか?
全部が全部とは、言い切れませんが
発達障害者がいなければ
凶悪犯罪や、性犯罪が減るとも言えますよ。+3
-2
-
2685. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:23
>>2668
広島の自殺も
福井の自殺も
先生が生徒の話に聞く耳を持たなくて
突発的に自殺だよね+9
-0
-
2686. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:28
>>2670
でも名前は知られてるでしょ。
そしたら保護者から苦情とか来ないもん?
+3
-0
-
2687. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:38
>>2666
この子が病気だったかは別として、
この教師は明らかに怖いよ。
自分の出来ることは人も出来ないと嫌。
しかもそんな稚拙な自分に自覚が無い。
自覚が無い教師ほどタチの悪いものはないよ。
+12
-1
-
2688. 匿名 2017/10/17(火) 14:47:03
これを機に発達障害は個性なんかではなく障害なんだから支援学校入学可にすればいいのに。+5
-8
-
2689. 匿名 2017/10/17(火) 14:47:11
祖母、叱責繰り返した担任に自殺への懸念伝える
男子生徒は母親や祖父母と同居しており、第三者による調査委員会の報告書では、祖母が懸念を伝えたのは今年2月21日。生徒は国語の宿題を巡って副担任から叱責されたことから、この日、登校を拒否しており、担任が家庭訪問した。
この際、男子生徒とともに面談した祖母は、テレビでよく子供の自殺が報道されていることに触れ、「そういうことにならないようにしてほしい。傷つきやすい子だから、気をつけてください」と伝えたという。祖母、叱責繰り返した担任に自殺への懸念伝える : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp福井県池田町の町立池田中学校で今年3月、2年生の男子生徒(当時14歳)が自殺した問題で、生徒の祖母が、叱責(しっせき)を繰り返していた担任に対し、自殺への懸念を伝えていたことが分かった。 しかし、その後も生徒に対する叱【社会】
+11
-0
-
2690. 匿名 2017/10/17(火) 14:47:30
>>2657
横からごめん。このトピで書かない方がいいと思う。
身近にいなければ、知識なかったり、発達障害を知ってても違いを知らない人の方が多いんだから。
それらしく、こうなんだよねって書いてしまえばこの子もそうだった風にとる人は少なくないし、トピが混乱するよ。+5
-1
-
2691. 匿名 2017/10/17(火) 14:48:05
いやいやいやいや、発達障害はこの教師たちだろーーー
+8
-1
-
2692. 匿名 2017/10/17(火) 14:48:12
>>2688
発達障害をちゃんと知ってから書きなよー+3
-0
-
2693. 匿名 2017/10/17(火) 14:48:15
>>2683
悪循環が重なったんだね
+4
-0
-
2694. 匿名 2017/10/17(火) 14:48:52
女の先生なのね。
豊田真由子のこのハゲー!思い出した。
自殺した子も録音しといてPTAかなんかにチクればよかったのに。+2
-0
-
2695. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:16
たぶん発達障害ではないと思いますよ。
人は想像以上のストレスを受けてしまうと
簡単な物事のミスを連発したり
普通では忘れない事まで物忘れしてしまったりします。
大人でも子どもでも。
パワハラまがい(心理的虐待まがい)の事をしておいて
それでおかしくなったら今度は「なんで出来ないんだ」
と言うのは酷だと思います。
この現象を見て「だって忘れるし何も出来ないし、だから怒鳴った」
とか自己弁護に使ったうえに相手を更に落とす卑怯なことはしないで
もらいたいですね。
普通生きていれば、いろんな経験で「こうかもしれない」という
想像力が働くから、こんな酷い事は出来ないはず。
その時点で人としてどうかというレベルだと思います。
もし、わかってて、あえて酷い事をしてたとしたら
なお一層人としてどうかというレベルです。
どっちに転んでもね。+12
-2
-
2696. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:35
>>2688
何にも知らない癖に一つのものにくくるなよ+4
-0
-
2697. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:46
>>2682
過呼吸起こすほどの精神状態だったから、じゃない?
心が疲弊している状態って体にも出てくるから。+6
-1
-
2698. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:47
もう乗っ取られていますよ+4
-0
-
2699. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:52
一部のサヴァン症候群のような天才を全ての自閉症や発達障害者がそうであるかのように嘘つくのやめて。
+3
-0
-
2700. 匿名 2017/10/17(火) 14:50:02
2663中学生の時って一番難しい時期で自分の母親がそんな事してたら気持ち悪いし逆にグレると思うよ。自分の中学生の時思い出してごらん。自分の母親がそんな事勝手にしてたらあなたは気持ち悪くなかった?+0
-0
-
2701. 匿名 2017/10/17(火) 14:50:44
私達日本人が知らないだけです。+7
-1
-
2702. 匿名 2017/10/17(火) 14:50:44
>>2684
パソコンやスマホが無い世界だよ。+1
-0
-
2703. 匿名 2017/10/17(火) 14:51:16
>>2688
国の方針がなるべく支援は減らしましょうだから無理だよ
精神病院も退院させましょう社会に返しましょうの政策なんだけど
これは与野党一致してるからどこに投票しても一緒だし+0
-0
-
2704. 匿名 2017/10/17(火) 14:52:42
>>2696
縁がないからどっちも障害者だと思ってるよ。
障害者は障害者施設で適切な扱いを受ければいい。
何が悪いの?
+0
-8
-
2705. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:03
これはパワハラによる精神疾患で自殺したんだと思うよ
電通の高橋まつりさんと同じパターン
毎日がつらすぎて睡眠障害も出ていたと思うよ+28
-3
-
2706. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:05
>>2691
マユコになってるw
同感だわ+2
-1
-
2707. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:11
朝鮮人が公務員になれるし
メディアも朝鮮人に牛耳られています。
芸能界もテレビも新聞も。
日本人はことなかれ主義。
見たくないものは見ない。
声をあげ、騒ぐのが恥。
結果がこれです。+8
-1
-
2708. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:20
>>2676
えっと、教師が診断できないのは当たり前では…??
発達障害ですよって伝えるべきと言っているわけではなく、どういう面で学校生活に不便があるか、検査を受けた方がいい対象であるか等を伝えるってことです。
詳しく書かないと伝わらなかったかな?+10
-2
-
2709. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:31
副担任特定?
中2男子の副担任の名前は山内こずえ?Facebookが特定?自殺に追い込んだ講師は小6から自殺した生徒を叱責していた?母が「副担任を変えて」と懇願するも学校は対応せず... | ENDIA[エンディア]endia.net福井県池田中学校の中2男子が自殺した事件。担任が執拗に叱責していたことが原因と言われていましたが、副担任も生徒に度重なる叱責をしていたことがわかり、話題となっています。今回は、生徒を自殺に追い込んだ副担任の名前やFacebookが特定されて...
+5
-1
-
2710. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:47
>>2699
ほんそれ。
サヴァンはアスペの一部と言われてるけど、
発達全てがサヴァンじゃない。+2
-0
-
2711. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:51
>>2704
その施設がないんだってばよ+3
-0
-
2712. 匿名 2017/10/17(火) 14:54:04
副担任、妖怪みたいな顔してるね。+3
-1
-
2713. 匿名 2017/10/17(火) 14:54:20
発達か。宿題忘れるのが多いならADHDかな。それなら二次障害で鬱になりうるし、そっからの自殺かな。親がちゃんと診断させなかったから悪いんでしょ。そして教師は発達かもしれないと分かっているならそーゆー対応しないと。教師も辞めなよ。向いてないよ。+10
-1
-
2714. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:15
この副担任の方が発達障害だったんじゃ+11
-5
-
2715. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:20
発達障害を疑ってもそれって言ってもいいものなの?
医学の知識があって診断したわけじゃないし、
下手な事言ったら差別だー!って言われそう。+8
-4
-
2716. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:22
>>2703
そんなことないよ
最近法律ができたものもある+2
-0
-
2717. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:29
>>2704
縁も知識もないなら黙ってればいいのに+4
-1
-
2718. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:44
>>2708
検査を受けてみたらどうですか?というのも学校側から親へは言えないですよ+8
-1
-
2719. 匿名 2017/10/17(火) 14:56:17
>>2716
どんな法律が出来たの?いいね自民党仕事してるね+0
-0
-
2720. 匿名 2017/10/17(火) 14:56:31
2675そういうのは中学生って一番敏感な時期だからいくら黙っていてもわかるもんなんだって。「私のノート勝手に見たでしょう(怒)」ってなるのは目に見えてる。非行の入り口はそんなささいな事から始まる事が多い。+1
-0
-
2721. 匿名 2017/10/17(火) 14:58:02
>>2705
15日には保護者向け説明会が開かれ、遺族の手紙が読み上げられた。出席した一人によると、手紙は「(教員による)陰険ないじめと理解している。人権を侵害する発言もあったと聞いている」との内容だったという。中2男子、教師からの叱責を苦に飛び降り自殺 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net福井県池田町の町立池田中学校で今年3月14日、2年生の男子生徒(当時14歳)が校舎から転落して死亡する問題があり、町教委が設置した第三者による調査委員会は15日、「男子生徒は担任と副担任から繰り返し厳しい叱…
+5
-0
-
2722. 匿名 2017/10/17(火) 14:58:21
>>2676
あと、親から相談がないと伝えられない。は間違っています。そんなことはないというか、私の知る学校や教師は違います。
そういう学校もあるのかもしれないですが+1
-0
-
2723. 匿名 2017/10/17(火) 14:58:44
筋肉脳は教師にならんでくれ+5
-2
-
2724. 匿名 2017/10/17(火) 14:59:11
>>2715
疑いがあったなら生徒の親に専門医を受診するよう
促すのは良心的な指導者だと思うよ+8
-0
-
2725. 匿名 2017/10/17(火) 14:59:21
>>2716
その法律って軽い発達にも適応するような法律なのかな?+1
-0
-
2726. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:15
>>2450
今どき5人に1人はグレーと言われてる時代で、しかも自分の教え子に発達障がいの子がいたら多少なりとも勉強したりしないの?
勉強まではいかないにしても例えば「この発達障がいの特徴は...」程度は学んでほしい+7
-0
-
2727. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:16
>>2715
幼稚園や小学校の先生から言われるケースもあんじゃない?というか言われた人いたけど+1
-0
-
2728. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:20
>>2717
口が悪い障害者だなぁー+1
-5
-
2729. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:32
他人事だと思って好き勝手なことを書くのが、がるちゃん民。+7
-1
-
2730. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:49
他の生徒から見ても、きつい叱り方だったみたいね。
+4
-0
-
2731. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:56
>>2718
横からごめんなさい
本当に?それって決まってるの?子ども達の学校では、先生からの指摘で分かった子も何人かいます。つい最近、学校へ専門の先生が月数回来てくれ検査?が受けられるようになったところです。+1
-0
-
2732. 匿名 2017/10/17(火) 15:02:09
>>2713
同意。親と教師たちの両方に落ち度はあったはず+3
-0
-
2733. 匿名 2017/10/17(火) 15:03:13
こういうさ…個性のある子って言うのかな?相手する先生も大変なんだよねw
宿題もしない、コミュニケーション能力低い、親がクレーマー、終いにゃ自殺って査定に響くからマジでやめてほしい
いっそのことさ、学校が嫌なら来ないでくれw
継続的にトラブル起こされるのすっごく迷惑だし、面倒見なきゃいけない子供も毎日の雑務も他に腐る程存在するし、そもそも物分りの悪い子供なんて気持ち悪いから嫌いなんだよ
支援学級が無理なら落ちこぼれ予備軍御用達のフリースクールってのもあるし、どうせ普通学級なんか来ても個性のある子は肌に合わないでしょ?w
見方を変えりゃ先生も被害者だという認識は持ってほしいです
+13
-16
-
2734. 匿名 2017/10/17(火) 15:03:32
本当に発達なの?
+1
-1
-
2735. 匿名 2017/10/17(火) 15:03:58
>>2726
教師の仕事が忙しいから強制じゃない発達障害の勉強はしない。
部活が忙しいから宿題しない。
お互いに発達障害なんじゃないの。+3
-3
-
2736. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:00
発達障害を疑う親が増えて 病院での診察も、児童相談所での検査も 数ヶ月待ち状態+1
-1
-
2737. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:28
発達障害云々の問題じゃないってば。
この教師が、怒鳴ることでしか解決を見出せなかったんだよ。
頭筋肉過ぎて自分の問題点への自覚がなかったんだよ。+7
-3
-
2738. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:30
自分の働いてた小学校では、発達障害が疑われても教師側から親に病院を受診することをすすめるのは禁止されてたよ。
学校の様子など知らせた上で保護者から相談された場合には、病院を紹介したりカウンセラーとの面談をすすめたりはしてたけど。+3
-0
-
2739. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:31
>>2733
名誉毀損かな?
しかるべきところに通報しました+5
-3
-
2740. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:45
部活や生徒会を辞めさせられそうになって土下座をしようとした?
これ、親が発達障害なのを認めたくないがために「普通の子」であることを強要した結果「辞めさせられたら怒られる」と思い土下座しようなんてしたんじゃないの?
謝罪=土下座なんて普段から強要してないと咄嗟にでないでしょ+6
-7
-
2741. 匿名 2017/10/17(火) 15:05:13
>>2713
親は、大学で児童心理を学んでいるわけはないので
知的に遅れがなく(むしろ成績が良い)、問題行動もない微妙なケースだと判断できないじゃない?
もっと、大変な子でさえ「様子見」な現状でだよ。+4
-1
-
2742. 匿名 2017/10/17(火) 15:05:28
>>2672
のび太タイプのADHD
大人しめで不器用、忘れ物などの注意欠陥目立つ
栗原類のADDがそのタイプ
ジャイアンタイプ
落ち着きがなく勝ち負けのこだわりが強い
目立つのでよく怒られるが本人は反抗するタイプ
発達障害かどうかの判断はやはり落ち着きのなさから
のび太タイプもジャイアンタイプも
グレーゾーンは広く
自分はもしくは自分の子供も診断してみたら当てはまり人も多いのでは?
一番厄介なのは発達障害と認識していない方
認識している当人家族は病院に相談したり
向上心謙虚さがあるからさほど問題はなく
認知療法を取り入れながら自然と改善されながら
成長していく
+2
-0
-
2743. 匿名 2017/10/17(火) 15:05:41
>>2740
部活の先生とは仲良かったからじゃない?+1
-0
-
2744. 匿名 2017/10/17(火) 15:06:17
宿題やらない生徒増えそう+2
-0
-
2745. 匿名 2017/10/17(火) 15:06:32
中学生の頃の担任教師は暴力教師でした。
男性です。
頭を殴るのが日常茶飯事。
態度が悪いというだけでも殴る。
職員室でもよくあった。
ほかの教師に助けを求めて見ると、
『目をそらされました』。
一年後の人事異動までしっかり居た。
家族にも誰にも言えなかった。
一度学校で煙草をすった子がいて、顔を何度も殴られ血だらけに。
でも事件にもならなかった。
朝鮮人でも教師になれます。+5
-1
-
2746. 匿名 2017/10/17(火) 15:06:53
本当に宿題だったの?+2
-0
-
2747. 匿名 2017/10/17(火) 15:08:19
この子ぐらいだと、専門機関に行っても診断がつかない可能性があるよ。
大人になって自分の意志でたずねたとしても同じ。
「ケア」は無い。+5
-0
-
2748. 匿名 2017/10/17(火) 15:08:22
>>2652
例え障害を親が認めてても学校は知的や身体的にどうしても普通級が無理でなければ「特殊学級へ行ってください」とは言えない
数値的にグレーと言われるギリギリの子もいるからね
軽度の子だと逆に特殊学級はぬるま湯過ぎて本人の為にはならないとも言うくらいだし
たまに重症だったり介助が必要なのに「普通の保育園へ入れたい」とか「普通の小学校へ入れたい」って裁判したり署名集めたりしてるニュース見るけど、あれは重症だから学校から無理と言われてるだけで軽度なら学校側も入学を拒否できない+5
-0
-
2749. 匿名 2017/10/17(火) 15:09:20
教師のいじめで確定だったんでしょ?
本当に宿題があったのか疑問だわ+0
-2
-
2750. 匿名 2017/10/17(火) 15:09:56
教師が発達障害を疑うってある意味失礼だよね。
言い方変えたら
アイツ、アスペじゃねw?
だよ?医者でもないのにさ。+3
-4
-
2751. 匿名 2017/10/17(火) 15:10:04
>>2747
診断つかないなら健常者と同じ
+5
-4
-
2752. 匿名 2017/10/17(火) 15:10:43
教師なんて発達障害のことなんて勉強してない人が多いし、無知をいいことに怒鳴り散らしたりして子どもを追い詰める。このニュースを見て、こどもを教育する立場である教師という認識をしっかり持って、もう少し対処法や特徴なんかを勉強してもらいたいですね。知識があれば結果は違っていたかも知れないし。社会経験無しに、指導する立場になることも問題ありでは。+5
-5
-
2753. 匿名 2017/10/17(火) 15:11:14
部活やって生徒会やって苦しいとちゃんと親にSOS出せるなんて、うちの同じ年の息子よりちゃんとしてるよ
このこが発達障害のあるなし関係なく、こんな少人数の学校で担任、副担任がいて、クラス運営が出来ないなんて教師失格だわ
+18
-2
-
2754. 匿名 2017/10/17(火) 15:11:15
>>2749
さすがに宿題がないってことはないでしょ…+3
-1
-
2755. 匿名 2017/10/17(火) 15:11:16
これガルちゃん民が母親追い込んでるトピって理解でいいの?+4
-8
-
2756. 匿名 2017/10/17(火) 15:11:59
>>2754
校長も謝らなかったんだってよ
宿題ってどんな宿題だろうね+1
-1
-
2757. 匿名 2017/10/17(火) 15:13:14
>>2733 インテリかなんか知らんけど
ひどい言い方する人だね。紋切り調のいい方はとげがあっていけないよ
これでは死んだ子が浮かばれないよ全く
つらいと思っている子供達が何とかいい方向にいくように意見を述べようよ+6
-2
-
2758. 匿名 2017/10/17(火) 15:13:30
>>2733
ヤバ
あなたも何か持ってそうね障害+2
-2
-
2759. 匿名 2017/10/17(火) 15:14:44
>>2731
万が一間違った場合ただじゃ済まないから言わない学校が多いと思うよ
親が結果が受け入れたくなくて検査受けるのを拒否する場合もあるしね
例え学校から言われたとしても検査は強制ではない
どうしても暴れてひどいとか友達に危害を加えるのに親が無関心で先生が検査を勧めてもしないとかなら児相へ相談されると思う+5
-0
-
2760. 匿名 2017/10/17(火) 15:14:55
うつ病は発達障害から来る二次障害も多いよ
発達障害に対して偏見理解なさすぎ
黒柳徹子みたいな発達障害の子供なんて沢山いるし
芸能人やら研究者やら発達障害だらけだよ
凡人が発達障害じゃないだけ
スマホ作ったジョブズも発達障害で有名だし
アメリカでは発達障害=人と違う才能ありありみたいなステータスになってるよ
アメリカ人は発達障害が日本の何倍も多いから
研究も理解も支援も発達してる
日本遅れすぎ
自分は違うって何故思うのか
オタクもマニアもグレーゾーンだよ。+6
-5
-
2761. 匿名 2017/10/17(火) 15:14:59
でもさ、自分もググって出てくる程度の知識しかないし、ここでもNHKで勉強とか言ってる人もいるし、キチンと医学的な知識を持った人なんてごく稀なんじゃないかな。
適切な対応するにも発達障害なのかどうかも勝手に判断していいものなの?+8
-2
-
2762. 匿名 2017/10/17(火) 15:15:05
軽いので診断が付かないとか、様子見と言われたとか、その言葉に救われて発達障害を認めない親の多いこと。
+3
-5
-
2763. 匿名 2017/10/17(火) 15:15:22
この先生がなんらかの病気である事は確か。
そして全く自覚無く同じ生徒を何年間も怒鳴り続けた。
普通なら、自分は筋肉脳か?って少しは省みそうなもんだけど。+3
-5
-
2764. 匿名 2017/10/17(火) 15:17:45
>>2737
教師の方に知恵が足りなかった
+3
-4
-
2765. 匿名 2017/10/17(火) 15:19:19
>>2762
逆。キツい思いをしてる人が多い。+6
-1
-
2766. 匿名 2017/10/17(火) 15:19:39
>>2755
発達障害の話になっちゃってるし、
発達障害は邪魔だとかいう話にもなってるね。
ヤバいね。
この教師は、被害者への人格を否定する発言もあったらしいクズだっていうのに+5
-4
-
2767. 匿名 2017/10/17(火) 15:19:55
まだ情報が出揃ってないうちから叩くのはどうかと思う。
個人的には宿題しなくていいやーって子が増えそうで心配+5
-4
-
2768. 匿名 2017/10/17(火) 15:19:56
私は発達障害なんて診断されない時代に中学生だったけどいじめで自殺考えたことあった。
私が今中学生でなんらかのことて悩んで自殺してたら、後からあのこはきっと発達障害だったんだろうとか言われてしまうんだろうな。
+2
-5
-
2769. 匿名 2017/10/17(火) 15:21:03
>>2757
>>2733はきつい言い方だとは思うけど、何でも先生のせいにしたり責任を押し付けるはどうかなとおもうわ。
学校に丸投げではなくて、こういう配慮のいる子なら家庭や病院、療育と学校みんなでフォローしていかないと。
+11
-6
-
2770. 匿名 2017/10/17(火) 15:21:12
まだ先生の名前など晒していい段階ではないのでは??
晒した人は訴えられるよ⁉︎+10
-7
-
2771. 匿名 2017/10/17(火) 15:21:53
>>2760
発達障害の中の一部の天才を挙げて発達障害=天才、ステータスとありもしない事を言うのはやめよう。
9割の発達障害者は日の目なんて見ないし、ステータスどころかマイナスなのを理解してるんだから。+9
-2
-
2772. 匿名 2017/10/17(火) 15:21:53
もしここの皆が教員の仕事やってるとして、ちょっと変わった生徒がいたらどう対応していく?あるいは対応し切れる自信ある?どう思う?+5
-0
-
2773. 匿名 2017/10/17(火) 15:22:59
先生以外を責めてる人こそ
障害者
まともに心が育ってないな+6
-10
-
2774. 匿名 2017/10/17(火) 15:24:37
ニュースでは日常的な宿題忘れと、ミシン掛けの課題が終わってないから居残りではやらせたって言ってたけど…
発達障害なら放置が適当ってこと??+4
-0
-
2775. 匿名 2017/10/17(火) 15:25:31
>>2770
どうやら暴行もあったようだね
生徒の頬が腫れてたこともあったってさ+2
-3
-
2776. 匿名 2017/10/17(火) 15:25:55
>>2772
変わった生徒のトピではないので+2
-2
-
2777. 匿名 2017/10/17(火) 15:26:19
>>2771
そんな事いったら健常者だって日の目を見ない人がほとんどなんじゃないの?+3
-3
-
2778. 匿名 2017/10/17(火) 15:26:40
なぜ親は家でしっかり宿題を見なかったんだろう…??
そこだけが疑問。
親としての最低限の勤めではないか?+12
-4
-
2779. 匿名 2017/10/17(火) 15:26:43
自殺前日の過呼吸も教師が握りつぶしてたんでしょ
教師に問題があるわ+3
-4
-
2780. 匿名 2017/10/17(火) 15:26:56
娘のクラスに発達障害と診断がついてた子がいたけど、すごかった。
勉強はできるみたいだけど、気に入らないことがあると他の子に手が出てしまう。幼稚園児や低学年ならまだしも、高学年なのに他の子への噛みつきや引っ掻きがあった。相手の子の顔とかに傷つけちゃってかなり相手の子の親御さんは怒ってるみたいだったけど、気まずくないのかな?
自分がその発達障害の子の親だったら耐えられないし普通学級にはいられないと思う。そこまでして普通学級に通わせる意味は何なんだろう…+10
-4
-
2781. 匿名 2017/10/17(火) 15:27:14
>>2778
宿題の話なんて本当はなかったからではないの?+2
-2
-
2782. 匿名 2017/10/17(火) 15:27:42
>>2715
発達障害の検査を受けることを勧めることはいいんじゃないのかなあ
違ったら違ったで良かったねで済むし。
そうだったらこれから対策ができるし。
でもモンペだったら検査を進められるだけでもきれるのかなあ+4
-7
-
2783. 匿名 2017/10/17(火) 15:27:50
>>2777
アスペかな?+0
-3
-
2784. 匿名 2017/10/17(火) 15:28:03
>>2769は普通の事言ってるとは思うけど、
>>2733はどう見てもまずいだろ、
この状況でwとかつけてるし。
先生も被害者って、、
先生も自分の病みに自覚無く何年もこの生徒に同じ事してるよね??
キツイとかマトモな感じじゃなくて、
ただのアホかと。+6
-4
-
2785. 匿名 2017/10/17(火) 15:28:26
>>2766
このケースは対応した先生がー番悪い+2
-2
-
2786. 匿名 2017/10/17(火) 15:28:53
>>2769
親に報告するべきことを担任が隠してたみたいよ+6
-1
-
2787. 匿名 2017/10/17(火) 15:29:26
>>2783
勝手に診断していいなら
そういう判断もアリになっちゃうね。+0
-0
-
2788. 匿名 2017/10/17(火) 15:30:05
発達障害ね話にするなよ話がややこしくなるからっっ+0
-0
-
2789. 匿名 2017/10/17(火) 15:30:30
担任は生徒に対しての叱責も報告してなかったみたいだし、他の先生も見てみぬふりしてたってね+0
-1
-
2790. 匿名 2017/10/17(火) 15:30:54
>>2780
発達障害はクラスで2、3人いる割合だから珍しいことでもないんだろうけどね。
発達障害どころか知的障害でも通常学級にこだわる親もいるからね。
小学生の頃知的障害の子が同級にいたし、おそらく発達障害の子もいた。
それで授業が中断しまくって大変だった。
+2
-1
-
2791. 匿名 2017/10/17(火) 15:31:50
これ教師擁護不利すぎない?
負け確定のなかでどんどん不利な情報出てるけど、生徒を発達障害認定することでしか擁護ないの?
しかも発達障害は未確定+5
-2
-
2792. 匿名 2017/10/17(火) 15:32:02
暴力もしてたんなら、
そりゃ親にホウレンソウしないわな。
教師なんてやめなよ。
クズが+3
-2
-
2793. 匿名 2017/10/17(火) 15:32:56
>>2774
放置なんてさらに悪化させるだけでしょ+0
-2
-
2794. 匿名 2017/10/17(火) 15:32:59
>>2782
親が発達障害を疑ってて先生からのアドバイスで発達障害の検査を受けたならいいけど、発達障害と思ってないもしくは認めたくない親に先生が発達障害の検査受けてみたらどうですか?って言ったら大問題にならない?違ったら違ったで先生への不信感はぬぐえなさそうだし。+3
-2
-
2795. 匿名 2017/10/17(火) 15:33:05
>>2770
晒されてる担任の名前変わったよね
確認もしてないのに良く書けるわって思うわ+5
-0
-
2796. 匿名 2017/10/17(火) 15:33:17
>>2782
キレる保護者はキレる。あきらかに他害があったから学校側がお願いしても自分の子は悪くない、教員の対応が悪いの一点張り。+5
-1
-
2797. 匿名 2017/10/17(火) 15:33:24
>>2781
小6から確執、「副担任代えて」母は訴えたが 中2自殺 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp福井県池田町の町立池田中学校で今年3月に2年の男子生徒(当時14)が自殺した問
↑この記事に宿題未提出って本人が言ってたことが書いてある+2
-0
-
2798. 匿名 2017/10/17(火) 15:33:24
発達障害の話をするな、
話がややこしくなるから+2
-1
-
2799. 匿名 2017/10/17(火) 15:33:57
滋賀県大津市いじめによる自殺事件
担任だった◯◯◯。
保健体育、ハングル、韓国学習の担当。
人権学習のエキスパート(広島修道大学卒)。
いじめを見て
『やりすぎんなよ』と笑って言うだけだった。
大津市の教育委員会は会見で
男子生徒の自殺後に行ったアンケート調査で、複数の生徒が「自殺の練習をさせられていた」と答えていたにもかかわらず、その内容を公表していなかった+5
-1
-
2800. 匿名 2017/10/17(火) 15:34:03
>>2733
なかなか言えない本音だけど、気持ちよくわかるわ。
学級崩壊は普通級にねじ込まれたモンペの子供が荒らしてる。
先生はあの手この手使って収めようとするけど、まぁ聞かないもん。
親もモンペだからどうしようもない。
先生かわいそうになってくるもん。
一人で40人も見なきゃいけないのにその中に手がかかる子いたら無理だよね。
+8
-5
-
2801. 匿名 2017/10/17(火) 15:34:33
ずっとプラマイ少ないし数人でまわしてるだけだね
不毛+7
-1
-
2802. 匿名 2017/10/17(火) 15:35:34
>>2797
一回だけじゃないのこれ+0
-2
-
2803. 匿名 2017/10/17(火) 15:35:45
>>2793
何度指導しても宿題をしてこなかったら、先生もキレるよね?
でも発達障害の子にそれはダメなわけでしょ?
普通にできないなら、特別学級ではないの??+8
-16
-
2804. 匿名 2017/10/17(火) 15:35:48
>>2772
ん~とりあえず頭からガンガン言うのをやめてみて様子を見るかな?
それと、ちょっと呼び止めて「これこれは出来てるか」「いつそれまでヨロシクね」と言って忘れたり遅れたりするのを軽減させます。
ガンガンにしたぶん平常心に戻るのに時間掛かると思うけど、それはとりあえず様子見って事で。
もし、みんなの言っているとおり何か障害があるんなら、そのときに両親交えて相談かな?
そんな感じ。+3
-3
-
2805. 匿名 2017/10/17(火) 15:37:08
先生は教えるプロなはず。
この生徒には怒るだけでは伝わらないと思ったら
伝え方を変えれば良かったのではと思います。
宿題をさせたいのは罰ゲームじゃなく本人のため。
それを丁寧に伝えたら結果は違ったのでは。
うちの長男は発達障害ですが、怒ると怯えて伝わらないので
穏やかに端的に分かりやすく伝えるようにしています。+9
-7
-
2806. 匿名 2017/10/17(火) 15:39:17
滋賀県大津市いじめによる自殺事件
PTA会長の木村◯◯の息子の木村◯◯がいじめのリーダーとなり、
◯◯◯や警察OBの孫の◯◯◯と共に、Aを椅子に縛り付けて暴行したり、Aをトイレに連れて行ってぼこぼこにしたり、Aに蜂や雀の死骸を強制的に食べさせたり、Aに万引きを強要したり、高所やロープでAに自殺の練習をさせたりしていた。
事件発覚後、この子らはなんのおとがめもなく
引っ越しして普通の生活を送った。+10
-4
-
2807. 匿名 2017/10/17(火) 15:39:40
何年もしつこくしてたのはこの教師でしょ??
過呼吸にも構わずやってたんでしょ??
悪いの教師じゃん
過呼吸だよ??
発達障害という言葉が出てくると話メッチャクチャになるよ。
私ら素人なのに。+25
-5
-
2808. 匿名 2017/10/17(火) 15:39:43
教員免許って、なんのためにあるん……。+12
-4
-
2809. 匿名 2017/10/17(火) 15:40:07
この事件は学級側からの情報が少な過ぎてまだ腑に落ちない。
とりあえず個人名が間違ってたみたいだから、晒した奴は最低だよ。人として。+10
-0
-
2810. 匿名 2017/10/17(火) 15:41:12
>>2805
ならば特別学級がいいのでは…??
他の保護者はそうおもってるかも+7
-9
-
2811. 匿名 2017/10/17(火) 15:42:25
親は宿題の大切さを子どもに教えんかったんか?+5
-2
-
2812. 匿名 2017/10/17(火) 15:42:27
怒られて恐怖しかないのは発達障害の子だけじゃないし、
過呼吸で相手が明らかに異常な状態なのに続けたんでしょ?
発達障害云々の問題じゃない。+25
-2
-
2813. 匿名 2017/10/17(火) 15:43:21
ちょっと言ったぐらいで改善されるなら教員も悩まないし叱らないよな。+4
-1
-
2814. 匿名 2017/10/17(火) 15:43:31
昔からちょっとどんくさい子とか宿題しない子とか、こだわりの強めの子はクラスに2、3人はいたよ。障害とか呼ばずに。
そういう子はそういう子なりにクラスに組み入れてやってくのが担任の役目
ましてやこの子の学校は一学年一学級の小さなとこでしょ。
担任も副担任も辞めたほうがいいよ
+19
-5
-
2815. 匿名 2017/10/17(火) 15:44:21
発達障害だろうが健常者だろうが親にとったらかわいいこなんだよ
その子が自殺して悲しい最中、発達の云々や親の監督不行届みたいなことを言われたら悲しすぎる
+13
-6
-
2816. 匿名 2017/10/17(火) 15:44:57
>>2811
アホ教師がホウレンソウしなかったんだよ。
だって過呼吸とか構わず怒鳴ってたんだから。
ホウレンソウ出来るわけないよね。
ただ怒鳴るだけの頭筋肉教師だもん+13
-6
-
2817. 匿名 2017/10/17(火) 15:46:47
学校に期待なんかするからだよ
担任変えてとか無理に決まってるじゃん
学校側はこれでモンペ認定したよね
余計きつくあたられるわ
親も協力するという姿勢を見せて学校側と信頼関係結ばないと文句言うだけだと何も変わらないよ+8
-1
-
2818. 匿名 2017/10/17(火) 15:47:34
生徒会も部活もするような、おそらく真面目な子が宿題わすれるのが「?」なんだけど。
めんどくさいことが大キライな私でも宿題は一度も忘れたことないよ。
部活と生徒会はしてなかったけど、週3で塾行って習いごとも週2でしてたけどね。
塾のときは、塾行く前に終わらせて、習い事の日は帰ってきてからしてたよ。
宿題してないのは、やる気のないヤンキーだけだったよ。どんなバカでもしてたよ。
異常な怒り方する教師も頭おかしいけどね。
+6
-13
-
2819. 匿名 2017/10/17(火) 15:48:42
なんか前もあったよね。
いじめ加害者の親戚だとされた人。あと担任として晒された人も。
どちらも苗字が同じだけで事件とは無関係だったのに顔やフルネーム晒されてた。
ほんとこういうの逮捕されてほしい。晒した方は間違っちゃったwで済むかもしれないけど、晒された側は拡散された情報はずっとネット上に残る。
ただ苗字が一緒、地区が近いなど偶然で晒されることは誰にでもありうるから怖いわ。+12
-2
-
2820. 匿名 2017/10/17(火) 15:50:44
この先生は異常
出来ない子をとことん叱るのが正しいと思ってる
小学校から知ってて自分の考えを省みなかったの??+12
-5
-
2821. 匿名 2017/10/17(火) 15:51:03
そうなんだよなー
小学生時代に家庭科の課題を居残りで面倒見てもらって、親が学校にクレーム入れてたり…
腑に落ちないことが多々ある事件。+3
-6
-
2822. 匿名 2017/10/17(火) 15:51:31
>>2689
お祖母ちゃん心配していたんだね。なんか悲しい。
お母さんも担任が守るって言葉を信じて。
まさか担任まで叱責しているなんて知らなかったって、なんで男の子は福担任のことだけ家族に言ったのかな?
担任の言うことは筋が通っていたけど
福担任の叱責は嫌がらせやいじめと感じてたのかな。+7
-3
-
2823. 匿名 2017/10/17(火) 15:52:14
>>2805
プロじゃないよ。
大学で免許とって、試験に受かれば誰でもなれる。+7
-2
-
2824. 匿名 2017/10/17(火) 15:52:23
>>2817
期待してるんじゃなくて、
この教師があからかに極悪なんだよ+10
-2
-
2825. 匿名 2017/10/17(火) 15:52:23
>>2778
何らかの原因で宿題ができないんだから、家に帰ってまでも追いつめない方がいい
勉強はあと回してもいいよ
子供に不満をちゃんと吐き出させて充分に休養させることの方が大事
+7
-4
-
2826. 匿名 2017/10/17(火) 15:56:45
>>2810
学校側から普通級と言われたので普通級通ってます。
勉強は学年上位、部活も成績残してるので
なかなか発達障害と思ってもらえないのが
フォローしている親としては辛い所です。+0
-2
-
2827. 匿名 2017/10/17(火) 15:57:02
>>2818
生徒会やって、部活の部長してる子でも宿題を忘れる子はいます。特別不思議な事ではないです。+16
-3
-
2828. 匿名 2017/10/17(火) 15:57:26
ここで出された情報がもしあってるならだけど
その副担任は教師じゃなく講師なの?
小学校いったり中学きたりしてるけど教員免許あるの?+3
-0
-
2829. 匿名 2017/10/17(火) 16:01:14
>>2828
地区によって違うのかもしれないけど、中学校の免許もってれば小学校で働ける仕組みがある。講師だけかもしれないけど、実際中学校体育の免許で小学校に来てた先生いた。+2
-0
-
2830. 匿名 2017/10/17(火) 16:02:50
>>2823
息子と関わってくれた先生方は皆プロ意識を持って
関わってくれていました。
普通級でしたが、発達障害児への関わり方の知識も
ありましたよ。
そうでない先生も沢山いると言うことですね。
気を付けます。+7
-3
-
2831. 匿名 2017/10/17(火) 16:05:41
>>2818
自分の許容量を超えて引き受けてアップアップしている子供も中にはいるよ
後で苦しくなって自分で自分を追いつめることになる
そういう子に対しては周囲が説得してセーブさせてあげた方がいいのだけど。
このトピの先生方に言いたいけど、ただ怒るだけでは何の解決にもならない
自殺した生徒に対して先生方と保護者は、もっと知恵を働かせて接する必要があったよ+10
-3
-
2832. 匿名 2017/10/17(火) 16:13:56
時間はかかるけど、怒らないやり方で宿題をやらせる方法はありますよ
先生はいったい何をあせっていたの?
ご自分の評価を気にしていた?
自分中心主義の人?+11
-4
-
2833. 匿名 2017/10/17(火) 16:14:55
>>2643
ひどすぎる、先生の態度一つでクラスでの格付けがガラリと変わるよね
変な担任に当たると最悪。
+11
-0
-
2834. 匿名 2017/10/17(火) 16:16:25
実際、
イジメ問題とかも含めて、
教師が悩みを話し合うオリエンテーションなど行われているか、
親と蜜に連携しているかと言われれば、
そういう学校の方が少ないだろうけどね…
そんな中で出てきた狂気教師。
いたたまれない。+3
-1
-
2835. 匿名 2017/10/17(火) 16:16:33
発達障害かぁ
割とガルちゃんでも話題になるね。
何やら闇の深さを感じる
+1
-4
-
2836. 匿名 2017/10/17(火) 16:18:00
>>2826
コミュ障気味ってこと??+1
-3
-
2837. 匿名 2017/10/17(火) 16:19:46
>>2824
その教師にも誰かお手本にしていた人がいたはず。そのやり方が絶対正しいと思い込んでいるふしがある
学生時代の先生か?
両親か?
そのやり方は間違っているよーと言いたい+3
-1
-
2838. 匿名 2017/10/17(火) 16:20:15
>>2823
こういうのも問題だね
人格的に変な人も教師になれちゃうんだから。+4
-2
-
2839. 匿名 2017/10/17(火) 16:21:38
普通は小学校の嫌な先生ってそこでおさらばだけど
中学行って迄いるって恐怖でしかないよ。
なんか、そこらへんもこの子の心理状況に影響与えてそう。
ずっと心配してたお母さんとおばあちゃんの事思うと悲しくなる。+7
-1
-
2840. 匿名 2017/10/17(火) 16:22:28
宿題やってもやらなくても怒る先生だよ+3
-2
-
2841. 匿名 2017/10/17(火) 16:23:44
>>2835
まだ決まった訳ではないよ
早まるな
今の時点では先生の対応の方が大問題なんだからね+4
-2
-
2842. 匿名 2017/10/17(火) 16:28:40
>>1509宿題やってないと殺すまで痛めつけるんだ
+3
-2
-
2843. 匿名 2017/10/17(火) 16:30:30
発達障害なら小学生の時点で中学生は普通学級に通わせないでしょう?
情報が少ない。
そもそも 学校も先生も守ってくれないなら、
行かないと選択しても義務教育と同じレベルに塾、家庭教師でもつけたら?
そして この教師2名はネットで曝されている時点で学校に勤務しているならバカ
+1
-4
-
2844. 匿名 2017/10/17(火) 16:32:30
発達障害って男女の埋められない壁を障害というグレーゾーンを作ることで
差を無理やり埋めてる感あるよね
男女の面倒ないざこざを押し付けられてそうでかわいそうだし
普段は臭いものに蓋感覚で無視なんだろうな
+1
-0
-
2845. 匿名 2017/10/17(火) 16:32:42
高校教師です。
発達障害の疑い(親から報告無し)の学生がいます。
自分勝手な行動が多く、宿題はおろか授業中ぼんやり窓の外を見ていたり、PCで遊んでいて…まったくついてこれません。
注意すると「現代社会に興味がない僕に必要じゃ無い」「それは義務ですか?」「僕をおとしめるつもりですか?」「もう死にたい」などと屁理屈を言います。
正直「うるせえよ、グダグタ言わずにやれよ。やる気が無いなら学校辞めろよ」と思います。
高校は義務教育じゃ無い。
こっちだってお前に教える義務なんか負いたくない。そういって机をひっくり返してやりたくなるのを、毎日おさえています。
ふーっと深呼吸して「なるほど、じゃあそれから先は自分で考えてみようね」と言ってその場を離れて見守っています。
強く叱る教員もいますが、結局堂々めぐりです。
親も大変なのでしょう。
この子が学校やめて、毎日家にいられたら耐えられないでしょう。なんとか朝8時から5時だけでも学校で大人しくいてくれたらと願っているのかもしれません。
高卒後の大学進学を希望してきました。
世間に出せない、働けない、家にも置いておけない。健常児として教育機関に長く通わせる。
今回の件からトピずれかもしれませんが、教育現場の現状は表層的なニュースでは見えないほど複雑です。
+13
-15
-
2846. 匿名 2017/10/17(火) 16:35:56
屁理屈いう奴と過呼吸起こしたり土下座しようとする子は違うと思うけど・・・+7
-1
-
2847. 匿名 2017/10/17(火) 16:44:27
学校って特有の同調圧力があるからたくさんいればいろんな子がいるなんて通用しない
悪環境がデフォなことを教師はもっと自覚して普通の感覚で挑んでる↑の高校教師みたい
な奴ってやっぱイメージのとおりだわ+1
-1
-
2848. 匿名 2017/10/17(火) 16:45:20
>>2826
なんの発達障害ですか?
そんな出来る子なのに何故ウィスクを受けようと思ったの?+1
-3
-
2849. 匿名 2017/10/17(火) 16:48:43
>>2836
幼児時は他害やパニックがありましたけど、
療育通ったりトラブル毎に根気よく言い聞かせて
今は臨機応変が苦手、思い込みが激しい
空気が読めない、相手の気持ちが分かりにくい
といったところです。+0
-0
-
2850. 匿名 2017/10/17(火) 16:49:02
0539 名無しさん@1周年 2017/10/17 16:33:05
>>502
>仕事は生徒会の雑務で全校生徒分の歌詞カード52枚を手書きで書くっての
ちなみに生徒会の担当教員は担任
完全な嫌がらせやな。+12
-0
-
2851. 匿名 2017/10/17(火) 16:55:01
>>2803
何度指導してもやって来なかったんじゃなくて、怒鳴り散らす=指導だったんだよ。
発達障害でも、発達障害でなくてもダメ
ただ指導力がないだけ+20
-1
-
2852. 匿名 2017/10/17(火) 16:55:22
>>2848
幼児期は相当大変でしたよ。
一緒に死にたかったくらいです。
2歳児から母子通園で療育通ってました。
診断名は最初はADHD
それから広汎性にかわり
今は自閉症スペクトラム障害です。
今でも家では荒れる時がありますが、
学校では我慢できているようです。+1
-4
-
2853. 匿名 2017/10/17(火) 17:00:19
>>2852
やっぱり、>>2845が言ってるみたいに
なんとか健常児の学校でおとなしく過ごしていて欲しい、大学まで進学させたいって思うの?+2
-4
-
2854. 匿名 2017/10/17(火) 17:01:31
>>2845
先生、このトピの子は先生の言ってるこのとは違うよ。
ここでストレス発散しないで。
今回の子は屁理屈を言って先生を言い負かそうとする子どもじゃなかったのは報道見りゃ分かるでしょ。
2845みたいなこと書くと、この子もそういうところがあったんだろなって誤解を生む。そのくらいは分かろうよ。
大変なのは分かるんだけど、場を間違えちゃダメだよ。+26
-3
-
2855. 匿名 2017/10/17(火) 17:07:47
自分も子供が小1の時に凄く厳しく怒鳴り付けながら宿題をやらせていた。
最初が肝心と厳しく躾ようと思って…
結果的に子供は宿題しようとすると、上手く唾を飲み込めなくなった
これはヤバイと思いネット等で調べて調べて
子供の心に寄り添う育児がいかに大事かて事を知った。 『子供が宿題をやりたくないという意見も尊重する』子供には宿題をやりたければやればいい、やりたくなければやらなくていいと言って、自分の中の絶対やらなきゃいけないという気持ちを手放した。
そして小2になった子供は宿題を忘れる事はないし。字も汚いなりに頑張ってる。
私も全く怒らなくて良くなりました
待ってあげる事がいかに大事か学びました。
そして人には言葉で叱っても通じないと思う
自分が見本となる事が1番+11
-0
-
2856. 匿名 2017/10/17(火) 17:09:16
>>2506
副担マジ基地でしょ?目がいってるし、
服装髪型凄く違和感。普通の人じゃないわ
担任も自分の保身のため、自分が守るとこの子の両親に嘘をつき、登校させてたらしいじゃない。
ストレスのはけ口にしてたのに。ゆるせない
こんな奴らがまだ、教職につき続けてるの?大問題ですよ
+19
-1
-
2857. 匿名 2017/10/17(火) 17:12:19
>>2854
はい。
ごめんなさい。
自分自身、学生時代に教師から理不尽な待遇を受けて、身も心も硬直して、行動がだんだん自分でどうすることも出来なくなっていった経験があります。
その時のその理不尽な教師は自宅での家族の介護で疲れ切っていたと聞きました。
なにを拾いあげても人の命を奪って良い理由にはなりませんし、単純に親が悪い、教師が悪い、その子が悪いと言えないですよね。
何よりも、今の自分がいつ学生を追い詰める人間に変わってしまうかもわからず、怖いです。ニュースを見てそう感じています。
+7
-1
-
2858. 匿名 2017/10/17(火) 17:14:14
二人がどんな先生なんだろう?
イジメではないけど とある街の高校教師が自分が身体が事故で障害者で自転車屋を今も営んでいる。
そんな身体で売るだけならいいけど、雨の日にとかに友人を使って店に自転車を搬入させる。
先日は子供と母親にブレーキが手に合わない自転車を販売。
友人は体調が悪い中に自転車を乗る練習を手伝い、ブレーキだけでもって咄嗟に近くの販売店に自転車を持ち込んだ。
友人がやった事は確かに悪いけど、ケガがなく楽しく安全に乗れたら?
販売店に友人だけで戻ると早く電話しろ!とか
私もだけど男性、女性にガンガン怒鳴り声が電話から聞こえた。
友人がポケットの中でたまたま触れただけで、最初は?こんな早くに旦那さん?仕事先?
状況が全く分からないままだったけど、
30分以上話を聞こえて、友人はひたすら謝り続けて仕事でもないのに…
子供の事、自転車屋がブレーキが前日に直せないのを知って別の自転車に持ち込んだ。
親からも「ありがとう」の声がなく、今の親も自転車屋は元教師なら身体のハンデがあるにしても後日に怒鳴り散らしてごめんはあってもいいのに
元教師も教師も引退したら引っ込んでろ!
一体?障害者って何様?
教師はイジメの体質でもあるのかしら?
+1
-4
-
2859. 匿名 2017/10/17(火) 17:17:21
>>2728
根性悪いなおい+4
-0
-
2860. 匿名 2017/10/17(火) 17:17:54
>>2855
おっしゃりたいことは、すごくわかるけど・・・。
例えば、自分の子供だけ九九できなかったりしたら、焦らずにいられるということですか?
「待つ」とは、いつまでなんだろう・・・。
難しいですよね。
+0
-0
-
2861. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:05
発達障がいの子は天才、世の中に必要なら、選ばれた人間として発達障がいの子が集まる支援学級に胸張って行けばいいと思う。
差別してるんじゃなくて、障がい児専門教育の先生にちゃんと教育を受けた方が高度なケアの中で学べると思うから。+2
-6
-
2862. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:17
>>2858
説明長いしなにいってるかちっとも分からない。途中で読むのやめたわ+11
-1
-
2863. 匿名 2017/10/17(火) 17:25:52
>>2673
言いたいことはわかるけど、親をバカ呼ばわりすることはないよ
今一番後悔して一番悲しんでいるのは親の方なんだから。
今回の場合、先生も生徒を怒るだけではなく諭すことも大切よ
教諭とも書くんだからね。+4
-0
-
2864. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:22
>>2858
えっ?小さな子がブレーキがかけれない自転車を売るとか、客にまで手伝わせるって…(・・;)
元教師が怒鳴りたいよりも友人の方が可哀想
トラウマになるよ。
携帯が手帳型ではなかったのかな
怖すぎる世の中+1
-0
-
2865. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:45
発達障害の診断はおりてないし、教師からの追い込みで不安定だったかもしれないけど。
支援学校いけだの、普通の学校は無理だのなんなの?
こんな適正能力のない教師をどうにか弾き出すシステムつくってほしい。一生懸命がんばってくれる先生もいるのに。犠牲者増える前に担任、副担教員免許剥奪でしょ+16
-1
-
2866. 匿名 2017/10/17(火) 17:30:40
教師だった人、医師だった人などでよかった人って少ない。
自分が差別されると怒鳴るから。
ずっと偉い訳ではないのにね。+1
-1
-
2867. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:07
・事態の改善のために、適切に動けなかった親が悪い→まさかモンペ?
・親もかわいそう
・感情的に罵倒した教師が悪い→アカハラ?パワハラ?
・教師が異常→メンヘラ?
・どんな生徒だったのか私達にはわからない→なにか病気?いじめ?
さらに、
・発達障害は教育現場の大きな問題
というのが入り混じってますね。
3つくらいトピののれん分けできそう。
+1
-0
-
2868. 匿名 2017/10/17(火) 17:36:56
支援学級の選択はないの?
この二人の教師は学内にいるの?
+0
-3
-
2869. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:35
むしろ、副担任の方が発達グレーゾーンだと
写真みて感じた。
実は教員にグレーゾーンも結構いる。
なんだかんだいってコネで入る人もいる世界だし
担任や副担任がだめなとき、何度本人に言っても無駄
スクールカウンセラーを通して危険を伝えて、
教育委員会に自分で相談に行くと伝えれば
校長まで伝わるし、問題視する可能性でてくる
録音、録画しておくの大事!
子供にレコーダー持たせるといい+9
-0
-
2870. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:58
教えて根気よく諭すのが先生の役目。
子供の生命を保護するのが親の役目。
その間に入る人も複数いたら・・・こんな事にはならなかった+3
-0
-
2871. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:25
>>2869
逆に学校に持ち込んで取り上げられないといいけどね。
そもそも 違法になるだけだから、それぞれの家庭の意見があるにしても家庭で判断が出来ない場合は役所に聞いてみたら?
+0
-0
-
2872. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:53
高校教師って小中とちがって大勢を指導するっていうより
一番優れてる生徒を演じたがるというか立場弁えてない奴多い印象+0
-0
-
2873. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:51
>>2830
発達障害児への知識を持ってる普通級の先生は少ないよ。養護教諭だってどう対処していいかわからない。正解は無いのに責任は求められる。
今、社会問題としてやっと表面化してきて必死で事例を集めて研修や勉強会してる。
普通級では専門教育の人手不足。それくらい預かるってことは大変なことなんです。+3
-1
-
2874. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:51
どうも元凶は副担みたいだな
小学校からの嫌がらせとか、30越えた大人が小学生ににやるか?
その子が中学になってもやってるなら、こいつ本物のクソだな
副担任と2人にしない約束、担任破る…中2自殺
+6
-1
-
2875. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:01
+3
-0
-
2876. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:02
>>2861
発達障害児専門医のいる医療機関も少ないのに
障害支援学校(学級)も専門的な知識を持っている先生のいる所はまだないと思うよ。
トットちゃんの通ったトモエ学園のように子供の特長を伸ばせる先生や学校が増えるといいな。
+1
-0
-
2877. 匿名 2017/10/17(火) 18:01:59
転勤族ですが、中途半端な地方市町村の教師はムダに偉そうな人が多い。みんなじゃないけど。
周りも先生、先生って持ち上げるし。世界も視野も狭い。
都市部は、保護者に教育学の大学教員や医者がいたし、教師が威張ってなかった。
研究授業に取り組んだり、学会論文発表して出版してる先生もいた。
なぜなのか負け組意識で屈折してる人も多かったけど。+5
-0
-
2878. 匿名 2017/10/17(火) 18:04:36
>>2870
教師にそこまで求めるのは無理な場合もあるんじゃない?
どう考えたって今時の大学生上がりがそんな聖人君子になれると思えない。+0
-0
-
2879. 匿名 2017/10/17(火) 18:11:02
この世に
この教師みたいな脳筋系の自己愛性人格障害者がいなかったら
相当世の中平和になっていると思う+3
-0
-
2880. 匿名 2017/10/17(火) 18:12:30
医師でも診察してない以上、この少年を発達障害だと決めつけるのはおかしい
ましてネットで素人がこの少年を発達障害だと決めつけるのはもっとおかしい
わかってることは副担任に怒鳴られ、親に訴え
親も担任に相談して担任が「二人きりにしないようにする」と約束したこと
少年の障害有無の前に、この副担任がこの少年を虐めていたことが問題では?
+9
-1
-
2881. 匿名 2017/10/17(火) 18:13:34
>>2845
こういう勘違い発言出てくると思った。
今回の事とその子は関係ないです。
何年も自分の間違いを省みずに、相手が過呼吸になっても怒鳴る人を許していたら、
弱くない人の世界でもブラック問題は終わらないよ。+5
-1
-
2882. 匿名 2017/10/17(火) 18:15:41
>>2878 聖人君子になれとまでは言ってないんだけど…欠点は誰にでもある
だけど‥
今回の件は酷すぎるよ
しつこいパワハラして自殺者まで出してはいけないよ
人としてのバランス感覚は大切+1
-0
-
2883. 匿名 2017/10/17(火) 18:16:21
谷口賢次
山内こずえ
こいつか…+1
-5
-
2884. 匿名 2017/10/17(火) 18:16:25
>>2857
毎日、お疲れ様。どこにも吐き出せないから思わず書いてしまった気持ちもわかるし自分はいつ生徒を追い詰める側になるのか怖い気持ちもわかる。生徒の事を思うがゆえに考えてしまうよね。+3
-1
-
2885. 匿名 2017/10/17(火) 18:16:33
>>59
別に責めてなくないか?
正論だと思うけど+1
-0
-
2886. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:21
>>2881
でも、この高校教師、トピずれを認めてるよね。
スルーで良いのでは。+4
-0
-
2887. 匿名 2017/10/17(火) 18:18:23
発達障害というワードがややこしいんだよ。
常識で考えてさ、
強くて出来る人間が、
弱くて出来ない人間を、
キチガイみたいに追い込んだだけやん
+8
-1
-
2888. 匿名 2017/10/17(火) 18:18:33
>>2851
もう発達障害の子は普通学級は厳しいよ、、
何度言われても宿題もできないなんて+0
-3
-
2889. 匿名 2017/10/17(火) 18:19:26
>>2845
本物の教師?それとも釣り?このコメントスクショしました。+0
-0
-
2890. 匿名 2017/10/17(火) 18:21:24
>>2857
なるほど。。+0
-0
-
2891. 匿名 2017/10/17(火) 18:21:25
>>2845
実情はそうですよね。
大変だと思います。
職場にいる発達障害ぽい同僚は距離おけても、生徒じゃほっておけないし....
今回も親もきっと家に置いておきたくなくて学校に行かせてたのかもしれませんね。
どうしたらいいんでしょうね。+1
-0
-
2892. 匿名 2017/10/17(火) 18:23:11
>>2845
社会見学兼ねてコルセンのクレーム対応係として働くのをお勧めします
一方的に罵声や怒号を浴びせられたらどんな気持ちがするか
電話なので顔が見えないから自殺した少年程は追い詰められないでしょうけどね+2
-2
-
2893. 匿名 2017/10/17(火) 18:23:32
>>2889
スクショしてどうするの?+1
-0
-
2894. 匿名 2017/10/17(火) 18:23:54
>>2857
生徒とも適度な距離をとることが自分を守る術ですよね。
このご時世熱血なんかになれるわけないじゃない。
少しのことで体罰だのあーだこーだ言われて、教員もビジネスとして仕事するしかなくなってる気がします。+2
-0
-
2895. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:11
>>2875は、
>>2857でも書いてる。
とってもマトモな人だったみたい。
ごめんね。+2
-0
-
2896. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:14
>>2883
担任の名前変わってない?
どの情報が本当なの?+0
-0
-
2897. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:36
>>2893
本当それw
スクショの意味w+0
-0
-
2898. 匿名 2017/10/17(火) 18:26:40
教育現場の人間が自殺した生徒を「発達障害の可能性がある」
可能性ですから確定ではない、医師の診断もないわけです
教師は教師であって医師ではないから医学素人
素人が少年には障害の「可能性があった」と世間に発表する
これはセカンドレイプです+6
-0
-
2899. 匿名 2017/10/17(火) 18:28:07
>>68
まじめなんだよ。
会長が目立ちたがりで要領よくて
副会長が面倒な仕事をほとんど引き受けているとかよくあるパターンだよ。
+2
-0
-
2900. 匿名 2017/10/17(火) 18:29:40
>>2892
この先生におすすめしてどうするの。。。+3
-0
-
2901. 匿名 2017/10/17(火) 18:31:12
>>2860
待つと書いたのが良くなかったですね
手放すんです
九九が出来ない我が子を受け入れる
実際には親が九九出来る方のお子さんが九九を出来ないという事は無いんじゃないでしょうか
もし出来ないこが居るなら
違う部分で不満や問題を抱えてる可能性が高いと思います+0
-1
-
2902. 匿名 2017/10/17(火) 18:31:42
>>2899
発達障害の子って空気が読めずに、そういう役職やりたがるんだよ
まわりも止めるわけにはいかず
結局もともとそんな器じゃないから、キャパオーバーになり宿題やその他ができなくなる、という+4
-26
-
2903. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:30
>>2892
明るみにはならないだけで生徒から教師への暴言もすごいよ?死ね、殺す、ぶん殴りたいとか日常的に飛び交ってる。しかも一方的に。自殺してしまった男子生徒は本当にかわいそうだったけど毎日相当我慢に我慢を重ねてる教師たくさんいますよ。+7
-12
-
2904. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:54
社会人でもパワハラに遭ったり
過労で追い詰められてメンタル病んで自殺してしまう事件が珍しくない時代ですが
さすがに企業は自殺した人を「〇〇障害の可能性があった」と発表はしません
そんな発表したら故人の人格を誹謗中傷したことになるのがわかってるからでしょう
が、福井の教育委員会は「発達障害の可能性があった」とコメントを出す
教師が生徒を虐めて自殺に追い込んでかつ死体蹴りをしてる自覚ありますか?
+34
-2
-
2905. 匿名 2017/10/17(火) 18:33:12
>>2855
なるほど、、+0
-0
-
2906. 匿名 2017/10/17(火) 18:34:03
>>2904
ふーん+0
-2
-
2907. 匿名 2017/10/17(火) 18:35:39
>>2903
暴言吐いた生徒を教師が制裁を加えることができる世の中になるといいですね
+2
-4
-
2908. 匿名 2017/10/17(火) 18:36:11
>>2845 ご心労お察しいたします。
う~む。今回のケースとは違うので、ここでは何ともコメントできないです。
ただ、そのコメントはピントずれだと思います。
第三者の私でもこのトピで愚痴聞くのはきついです。+8
-4
-
2909. 匿名 2017/10/17(火) 18:37:42
担任は谷口
秋葉は違う
爆サイではそんな感じだった+8
-0
-
2910. 匿名 2017/10/17(火) 18:38:17
発達障害とか難しくてわかんないけどさ、
もっと基本的で常識的な考えで良いと思うよ。
弱くて出来ないってだけの子にさ、
過呼吸するまで怒鳴るって、
キチガイも過ぎるだろ。+24
-3
-
2911. 匿名 2017/10/17(火) 18:47:12
>>2908
横からごめんなさい。それをわざわざ書くことに意地悪さを感じました笑
2845は謝っているし、そっとしておけばいいのでは?+7
-1
-
2912. 匿名 2017/10/17(火) 18:49:42
次の立ったぞみんな移動だ+2
-0
-
2913. 匿名 2017/10/17(火) 19:15:40
>>2853
私が親として子供に願うことは
自立した大人になること
人に迷惑をかけないこと
幸せに暮らすこと
であり、そのために親として出来ることをしてきました。
特に人に迷惑をかけないことは
何度も何度も教えてきました。
そして今現在中学の担任からは何の問題もないと
聞いています。
子供が大学を希望すれば行かせてあげたいです。+0
-6
-
2914. 匿名 2017/10/17(火) 19:28:01
>>2883
勘違いしてますよ+3
-0
-
2915. 匿名 2017/10/17(火) 19:35:11
「やる気が無い者は宿題出さなくて良い」と言ったのは副担任の方でしょ?
だったら出すか出さないかなんて生徒が決めれば良いって事じゃん。そう副担任本人が言ったんだからさぁ。だから出さなかったんじゃない?
この副担任は自分が勝手な事を言ってイジメる理由を意図的に作ってたんじゃないの?+11
-4
-
2916. 匿名 2017/10/17(火) 20:05:58
>>2902
発達障害っていう学校側の発言も専門医の診断書等が有ってのものじゃないんだよね。
つまり根拠が無い発言なの。この点を学校側が文科省に正式に専門医の診断書を添えて障害云々を知らせたのかどうか問い合わせるのも良いかもね。根拠無き報告なら死体蹴り以外何者でもないよ。
あと生徒会員やってた当の生徒に担任の谷口は全校生徒分の歌詞カードを全て手書きて書いてこいとかワザと宿題出来ないように嫌がらせしていたとか。
そうした状況の中で副担任の方は「やる気が無いなら宿題出さなくていい」とか言って…担任も副担任もグルじゃないの?
+11
-1
-
2917. 匿名 2017/10/17(火) 20:07:21
過呼吸の件も担任が両親に知らせず握り潰したんだよ。過呼吸おこしたのは学校で叱責中の事だから。+21
-0
-
2918. 匿名 2017/10/17(火) 20:08:23
mixiに校長の態度とか載ってるよ。
校長からしてフザケてるよ。+10
-1
-
2919. 匿名 2017/10/17(火) 20:09:39
>>2903
この被害生徒の方は精神的苦痛を受けたんだよ。
生徒の方からは暴力も暴言は吐いてないんだよ。
受身だっただけ。
この先生のパワハラの方が悪質でしつこい。聞く耳持たずだし先生には同情できない
逃げ場のない状態は死にたくなるほどつらいよ+16
-0
-
2920. 匿名 2017/10/17(火) 20:10:32
この教師、戸塚ヨットスクール信者?+8
-0
-
2921. 匿名 2017/10/17(火) 20:41:44
>>2911 失礼しました。
2845さんが謝っていたのは知らなかったのでごめんなさい。
+1
-1
-
2922. 匿名 2017/10/17(火) 20:42:14
これにマイナスついてるけど
なんでマイナスなのかよくわからない。
対応する側も大変だし、付き合ってられないと思うよ。
発達障害のグレーな人が良くて、不良でグレていうこと聞かない
人が悪いってのはなんかなって感じする+1
-10
-
2923. 匿名 2017/10/17(火) 21:40:42
死にたくて死んだんでしょ
遅かれ早かれ何かにつまづいて死んでたよ
精神的に弱かったんだよ
そう育てたのは親の責任+2
-27
-
2924. 匿名 2017/10/17(火) 22:03:15
自殺を正当化したらダメ
正当化したり美談にしたら絶対にいけない
自殺は卑怯な逃げでしかない
絶対に生きなきゃだめ!!!!+5
-10
-
2925. 匿名 2017/10/17(火) 22:15:45
この人殺し担任と副担のフルネームは?嫁や子供はいるの?さらすべき。+5
-4
-
2926. 匿名 2017/10/17(火) 22:23:42
>>2924
この子が生きていくために誰かに守ってほしかった。考えれば考えるほど無念だ。
新トピはコメントがこっちよりも辛辣で批判がすごいね。さらし者にして吊し上げの雰囲気はイヤだから移るのをやめたわ。お休みなさい+7
-1
-
2927. 匿名 2017/10/17(火) 22:26:01
>>2926
もうこっちのトピもそうなってきてるね+0
-0
-
2928. 匿名 2017/10/17(火) 22:34:03
>>2913
へえ~すごいね。何の問題もない中学生って。
親にも何も言えず我慢しているのか
でもまだ中学生だよ
そこからの人生の方が長いのよ
いい事も悪い事もいろいろなことが起こるものよ
+10
-0
-
2929. 匿名 2017/10/17(火) 22:42:39
たからさ、
今回の福井の事件について書いてる人と
今の学校で起こってるいろんな大変な状況を書き込んでる人がごちゃまぜになってるんだよ。
それぐらいこの事件は各々が身につまされる辛い内容。
誰も亡くなった生徒を責めてないよ。
過剰な叱責、言葉の暴力、事態への無関心。悪いのは教員側でしょ。
原因は何か知らないけど、まず突発的な感情をぐっと抑えて、適切な対処を探るべきなのに。+9
-0
-
2930. 匿名 2017/10/17(火) 22:50:20
>>2923
バカ?+8
-0
-
2931. 匿名 2017/10/17(火) 22:53:16
>>2928
思春期の子は健常児でもいろいろある時期なのに、
発達障害の子を担任していて「何の問題も無い」って言う教師。信用できないよね。
投げ出してちゃんと見てないか、日中どっかに閉じ込めて隔離してるか、問題を黙殺して抹消してるとか。
問題アリと言ったら対処しなきゃならなくなるから。
もし本当に何の問題もないなら
発達障害と診断した医者を疑う。
+5
-0
-
2932. 匿名 2017/10/17(火) 22:59:55
>>2924
死にたい経験をした自分にとっては、自殺は卑怯、絶対生きろと言われると
尚更つらすぎて死にたくなります。
死ぬのはいつでも死ねるから、その前にちょっとアイスクリームでも食べよう、
お腹冷えるね、ココア飲もっか?
あったまったら眠くならない?
ちょっと寝て明日また考えよっか、って
そんなふうに死をひきのばしてくれたほうがまだ生きられる。
+13
-1
-
2933. 匿名 2017/10/17(火) 23:22:29
>>2924
ウザい偽善者優等生+6
-3
-
2934. 匿名 2017/10/18(水) 03:28:04
>>2815
「発達障害児は健常者に迷惑」って簡単に言ってるけどもし自分の子どもでこんな言葉言われたら凄く傷付くよね+9
-0
-
2935. 匿名 2017/10/18(水) 05:48:04
>>2916
横から失礼
もしそれが本当なら自分達の雑用押し付けてたんだろうね
手書きにこだわる理由がわからない、その子のみに押し付ける理由も
歌詞カードくらいパソコンで作って職員室に印刷機あるんだからコピーしろよ手間じゃないだろそれくらい+6
-0
-
2936. 匿名 2017/10/18(水) 06:02:00
更年期障害だったんじゃないの?
ホントに恐ろしくなる人は恐ろしくなるからね
歯止めがきかないものなのかな?
職場にも一人の新人攻撃し続ける経験年数ながいヒス女上司がいた
その人の上の立場は男だけで注意してくれる人がいなかった
異動してくれた時はホッとした+5
-0
-
2937. 匿名 2017/10/18(水) 07:33:08
>>2934
そうですよね。でも発達障害と健常者ってどこから線引き?って思う。血液検査をしてわかるものではないし。発達障害の子も苦しんで必死なんだよ。発達障害ではない健常者?の子でも精神的に欠陥あったり意地悪とか人に迷惑いっぱいだよ。+4
-0
-
2938. 匿名 2017/10/18(水) 08:35:28
このトピでは宿題をしてこない生徒への問題もコメ多いけど
新トピと記事見ると、この生徒が宿題できないほど追い込まれたのも教師からの指示のせいみたいだね。
1人でできない量の仕事を無理矢理振られ→そのた宿題が終わらない→怒鳴り散らす→生徒会辞めていい発言
もう最低としか言えないじゃん。そりゃ宿題できないよ。
この子じゃなくて教師が発達障害なんじゃないの?+10
-0
-
2939. 匿名 2017/10/18(水) 09:05:10
>>1844
友達がこの町に嫁いだんだけど
結婚式に町長が参列していたわ
代々同じ人達で住んでる親戚だらけの池田町
よくも悪くも家族みたいな町
都会とは違って多少障害がある子も
義務教育のうちは地域で一緒に育てようという風潮
いけなかったのは ここでは教師がいまだに聖域であること
昭和の時代から変わらない
+2
-0
-
2940. 匿名 2017/10/18(水) 09:22:16
>>2913
つくば科学技術大学は、障がいのある子のための大学だと聞いたことあります。
学習環境が整っていて、卒業後の就職率も良く、研究者になる人も輩出している。
でも、もんのすごく倍率が高い狭き門らしいです。日本全国から障がいを持ちつつ超秀才が集まってくるから。+2
-0
-
2941. 匿名 2017/10/18(水) 10:03:33
>>2902
どうやら
この生徒だけに担任から出来るわけのない宿題を出されて
翌日できなかった事を副担が怒鳴るという連携プレーで虐めていたみたいですよ
あくまで噂ですが
連携プレーなので確信犯じゃないですかね?+8
-1
-
2942. 匿名 2017/10/18(水) 17:32:50
>>18
だからさぁ〜その発達障害云々ってのも医師の診断も無いのに学校や教師が勝手に言ってるだけだよ。+3
-0
-
2943. 匿名 2017/10/18(水) 17:37:29
教員免許も無く採用試験も受けてないって話が本当なら…そんなのが町長の一存で副担任になれるなんて凄く変だと思う。
町独自の副担任制度だって町長は自慢していたが…
+1
-0
-
2944. 匿名 2017/10/18(水) 22:24:11
>>2888
宿題出来ないように過度な雑用を課されて嫌がらせされていたらしいよ。また何度も同じ課題を繰り返し課すなど意味不明な事を担任はやってたって。
あと発達障害云々は医師の診断も無いし、学校側が印象操作で言ってるみたいだし…そもそも発達障害の疑うくらいなら教師も両親に伝えれば良いのに、
それは無し。母親も「発達障害云々言うくらい変なら病院に連れて行ってましたよ」と話していた。+5
-0
-
2945. 匿名 2017/10/18(水) 22:25:04
実名報道きたね。+0
-0
-
2946. 匿名 2017/10/19(木) 09:06:41
家庭科の課題終わらなかったから、副担任から居残りさせられた。副担任は嫌いだ。自分にだけ厳しい。って?!
普通は 先生も拘束するのだから 居残りさせてくれてありがとう!でしょう。
発達障害も遺伝要素が強いから、親もそうだと
話し合いしても 話が通じない。
学校と親が協力なんて不可能。
そもそも教諭は 勉学のプロであり
育児のプロではない。
育児は家庭がやるもの。あくまで学校はサポートでしょう?
親の責任逃れが酷すぎる。+2
-14
-
2947. 匿名 2017/10/19(木) 10:10:50
>>2928
学校で人に迷惑をかけていないという意味です。
本人にとって辛いこと、悩むことは沢山ありますよ。
それは健常者も発達障害者も一緒だと思いますけれど。
+0
-0
-
2948. 匿名 2017/10/19(木) 11:23:46
>>2946
そうかいそうかい+0
-0
-
2949. 匿名 2017/10/20(金) 08:36:46
生徒が発達障害の可能性とか言うなら
担任も何らかの障害の可能性あるよね
感情的すぎる、周りの教師の提案(指導法変えたら)も聞かない、親や校長に適切な報告をしない、
これが「熱心が過ぎるあまりの不適切な指導」で済まされるならちょっとおかしい+7
-0
-
2950. 匿名 2017/10/20(金) 08:42:39
>>2946
勉学のプロのわりには優先順位がおかしいねぇ
部活動や生徒会活動は学校教育の一環だから「宿題できないなら辞めろ」と言う教師は普通いないと思う
まずは学校にちゃんと来て色々な活動をできることが優先
状況が落ち着くまで宿題を減らせばいいことだし+2
-1
-
2951. 匿名 2017/10/20(金) 09:13:19
発達障害が有ると発言したのは、担任と副担任だと、スッキリで阿部さんがはっきり公言されました。
担任が疑っているのに、保護者には発達障害についての報告もなく、彼が亡くなった後報告書に書いてあるのはあまり悪意を感じます。
専門家から診断も受けてないのですから。
(グッディで母親が発達障害について報告もないので、病院にも行ってません。そう発言されてました。)+5
-1
-
2952. 匿名 2017/10/20(金) 13:02:46
宿題提出できてなさすぎだと思う。
できないなら部活も副会長も辞めればいいと思う。
担任や副担任ばかりが責められておかしいと思う。
男の子が家族にも訴えてたのだから休ませたりなにかしら対処しないと。なんか学校任せのように感じた。
男の子も辛かったとは思うけど、死を選ばない方法を選んでほしかった。
しかも学校で自死なんて他の学校通ってる学生や保護者、これからもその学校へ行くみんなの気持ちを察すると…+4
-9
-
2953. 匿名 2017/10/20(金) 13:05:43
宿題やってないのにやったって言う男子児童もどうなの?やってもないんだから叱咤されても仕方がなくない?
親も祖母もこの男児の出来なさとかに甘い気がする。+5
-8
-
2954. 匿名 2017/10/20(金) 13:19:52
うちの子に限って!って言いたくなる親の気持ちも分かる。分かるけど、特定の児童だけが家庭訪問されてる時点で親ならナニかしらは察して子供と時間を取って話したりするハズだと思うんだよね。親御さんはわが子の問題行動より担任と副担ばっか悪い!みたいな捉え方してるなー。って印象しか感じない。傍から見ててこの問題が起きた要因は間違いなく親だと思う。児童も宿題出来て無さすぎなのに優しい子なんです。って斜め上の回答する親にも正直引く。+4
-8
-
2955. 匿名 2017/10/21(土) 22:23:47
発達障害にも気が付かない親……
他人の責任にするより我が身を振り返ってみたらいいと思う。
+1
-3
-
2956. 匿名 2017/10/28(土) 20:44:43
校舎で自殺ってこの子のねじ曲がり方が怖い。
家庭での親の育て方も調べた方がいいと思う。+1
-2
-
2957. 匿名 2017/10/28(土) 21:47:56
どう考えても担任と副担任がゴミ過ぎる
特定して晒されるべき
こんな癌が教員やる資格なし+0
-2
-
2958. 匿名 2017/10/29(日) 07:50:29
>>2951
同意します。
それに調査アンケートに記述された「精神的に追いつめてやる」という担任の言葉について「事実確認ができなかった」という理由で報告書に記載しなかったくせに、発達障害云々については事実確認無し
で報告書に記載するというのは著しい矛盾ですね。
医師の診断も無く、故に事実確認も無く「おそらく発達障害」と推測的な表現で記載するのは変です。
調査委員会は人を舐めてるんでしょうかね?
+0
-1
-
2959. 匿名 2017/10/29(日) 07:53:34
>>2956
それより何で副担任 山内のせいで別の生徒までが不登校になっているのか?
そちらの繊細が知りたい。
どんな叱り方すればそうなるのやら?+0
-0
-
2960. 匿名 2017/10/29(日) 10:00:53
不登校は1人の女子でその理由は曖昧みたいですよ。
+1
-0
-
2961. 匿名 2017/10/29(日) 10:02:21
人権団体とか虐め撲滅とかでいろんな団体が関わってくるだろうけど、変なの多いからね。
そいつらの方が危なかったりするので必ずしも人権団体が正義ではないです。+1
-0
-
2962. 匿名 2017/10/29(日) 19:35:16
>>2960
>>2961
妙に庇うかのような発言だね。
キモッ
+0
-0
-
2963. 匿名 2017/10/29(日) 19:36:37
>>2961
加害者側の人権を守ろうとする人権団体もあるからね。人権団体なんて大体がパヨだし。+0
-0
-
2964. 匿名 2017/10/30(月) 04:22:02
>>2960
あいまいなら尚のこと徹底調査すべきだよね。
もっとも新聞報道で町教委に問い合わせたら町教委側が認めたと記述していたけど?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する