-
1. 匿名 2017/10/13(金) 14:37:13
会社の備品についてです。
私の職場(アパレル)は会社で使う文房具、ホチキスやガムテープ、セロテープぐらいしか会社の備品費用になってません。
それ以外も掃除用具や上記以外の文房具以外も修正テープやダスター、ゴム手袋など従業員誰かが買ってくるという暗黙のルールみたいで自己負担となっているそうです。
今はまだ新人なのでよく知らないですがこれって
結構あることなのでしょうか?
もしあったらどんどん意見お願いします!!
+3
-79
-
2. 匿名 2017/10/13(金) 14:37:47
ありえない+194
-2
-
3. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:01
いやそれおかしいでしょ+164
-1
-
4. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:11
そういう細かいところも含めてブラック企業だと思う。
備品くらい会社の経費で落とさないと。+210
-0
-
5. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:12
上にいいなよ+53
-0
-
6. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:27
出典:orenocloud.tokyo
+4
-0
-
7. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:31
ない+14
-0
-
8. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:33
ありえないね+21
-0
-
9. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:35
辞めるそんな会社+52
-1
-
10. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:50
公務員だけど、逆に何でも揃ってる+54
-2
-
11. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:53
ダスターとか掃除道具も自腹は変だと思う
うちはお菓子とかお茶は持ち回りだけどそれ以外は全部会社が出すよ+86
-1
-
12. 匿名 2017/10/13(金) 14:38:59
普通は領収書で落とせる
ってか普通はアスクルとかで事務員が発注する+129
-0
-
13. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:05
仕事で使うものは会社が負担するのが当たり前だと直談判する+72
-0
-
14. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:22
ありえない。
自己負担するなら買いたくない+30
-0
-
15. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:44
>>1
なんでもアスクルで注文してるよ。+29
-0
-
16. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:54
>>会社で使う文房具、ホチキスやガムテープ、セロテープぐらいしか会社の備品費用になってません。
それは消耗品費か事務用品費
備品ではないよ+48
-1
-
17. 匿名 2017/10/13(金) 14:40:10
ありえないですね;+1
-0
-
18. 匿名 2017/10/13(金) 14:40:43
うちは個人的に買って持ち込んだ掃除グッズ(二百円くらい)すら「領収書あったら経費で落とすよ?」って言ってくれたよ。+57
-0
-
19. 匿名 2017/10/13(金) 14:40:48
>>10
使わない決済書とか新品なのに型落ちしてゴミになるものとか多すぎて呆れる
コピー用紙も無駄遣いしすぎ+14
-0
-
20. 匿名 2017/10/13(金) 14:41:39
ないない。うちの店100均でもだしてくれる。
でも領収書いちいちめんどくさくてそこになにか手続きがいるなら100円くらいいいや。って思ってる人もいるとおもう。
わたしはきっちりもらうけど+40
-0
-
21. 匿名 2017/10/13(金) 14:42:42
アスクルで何でも頼むよ。
経理の人いないの?+16
-0
-
22. 匿名 2017/10/13(金) 14:43:02
そこのグループの長が領収書多く持ってくると経理から文句言われて評価低くなるとかなんじゃないの?
売上の割には経費多く使ってるとか言われて。+1
-0
-
23. 匿名 2017/10/13(金) 14:43:05
公務員は年度末に使うとか使わないとか考えずに予算使い切るために買いだめるから
一生使わなそうなラミネーターとか買ってたわ+12
-3
-
24. 匿名 2017/10/13(金) 14:44:07
私の会社ケチだと思ってたけど、従業員が飲むコーヒー、お茶、ジュースも買ってくれてるから良いほうだったんだね+53
-0
-
25. 匿名 2017/10/13(金) 14:44:13
>>20
同じ職場の誰かがそういうのなあなあにして広まってるケースもあるかもね。+6
-0
-
26. 匿名 2017/10/13(金) 14:45:42
>>23
国から何かと助成金貰ってるとこはいらないもの買う傾向あるね。+6
-2
-
27. 匿名 2017/10/13(金) 14:47:53
>>26
公益財団法人に居たことあるけど、そこもそんな感じだった+3
-3
-
28. 匿名 2017/10/13(金) 14:49:06
アパレルって店舗かな?本部側が経費にうるさかったりして、店長が経費つかうの遠慮しているのかも。店長がキッチリ請求できない(上に言えない)タイプなのかもね。
入社したばかりの新人だったら立場的に言いづらいかもだけど、そういった疑問があるなら同僚に聞いてみてはいかがでしょうか。+22
-0
-
29. 匿名 2017/10/13(金) 14:49:17
買い物行ってきます。って言ったらレジからお金出してくれるよ+7
-0
-
30. 匿名 2017/10/13(金) 14:50:54
上司に買わせなよ。〇〇がありませーん。仕事出来ませーんって。+16
-0
-
31. 匿名 2017/10/13(金) 14:52:42
>>1
もしやベイ◯クルーズ?+2
-0
-
32. 匿名 2017/10/13(金) 14:55:09
アスクルで買うけど、ちょっと性能良いのを選ぶと1番安いやつにしろって指示がくる。+21
-0
-
33. 匿名 2017/10/13(金) 14:55:34
会社で必要なものを自分のお金で買って来たら領収証を提出し、お金をもらうよ。
もちろんその前に買っていいか聞くけどね。+9
-0
-
34. 匿名 2017/10/13(金) 14:57:09
アスクルで頼めないのかな?
それか領収書を黙って出すかだね
立て替えましたぁって+6
-1
-
35. 匿名 2017/10/13(金) 15:00:26
今アパレルは厳しいから 暗黙の了解で経費は自前のとこある。+10
-1
-
36. 匿名 2017/10/13(金) 15:02:02
こういう小さな事が積み重なって従業員のストレス不満が蓄積→退職に繋がるのに。
採用費用に比べれば備品代なんて安いもの。
そのアパレル、他にも問題ありそうだね。+27
-0
-
37. 匿名 2017/10/13(金) 15:02:08
ありえないよ
かなりブラック+9
-0
-
38. 匿名 2017/10/13(金) 15:02:28
>>1
1年暗い前まで派遣で働いてたけど、
最後の派遣先では
正社員はペンや付箋や修正テープなどすべて会社で用意してあるものを使っていましたが、
派遣はすべて自分で準備しなければなりませんでした。
私は文具好きなのでペンや修正テープなどは自分が好きなものを使いたいので別によかったけど、
付箋は業務上の指示でサイズや色まで指定してかなり大量に使わなければいけなかったので
納得いかないと、派遣会社の担当者にお願いして、
付箋だけは会社のものを使わせてもらいました。
法規的には、
業務に必要なものは会社が準備するのが原則ですが
社員に用意させることが違反とはなりません。
バブル崩壊以降、文具類などは社員負担の会社も増えました。
が、掃除用具などは会社が負担すべきだと思います。
あなたの会社の経営状況によると思いますが、
全てを会社が負担するのが厳しいというのであれば
文具類を自分たちで負担して、清掃用品類を会社で負担してもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか+4
-3
-
39. 匿名 2017/10/13(金) 15:02:43
社員・パート・アルバイトの時は、領収書やレシートと引き換えに建て替えた代金を払ってもらえたよ。
派遣の時は、ボールペン・鉛筆・赤ペン・油性ペン・修正テープ・消しゴム・メモ紙・ものさし・カッターナイフ・ハサミ・指サック・エプロン等は持参したものを使わなければほとんど数が足りなかったかったから、時給はパートより100円くらい良くてもとんだ物入りだったよ。+5
-1
-
40. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:27
前職がそうだった。
仕事で、マーカー5色使うのに、必要ないって言われて自腹で買ってた。
事務員5人で電卓も一個。
指サックは自腹。
お気に入りが何度かお願いして、最後はマーカーが揃ったりしたけど、本当にケチだった。
+7
-1
-
41. 匿名 2017/10/13(金) 15:09:45
わかるよ
お局ババアの好みでアスクル注文される
ゴム手袋や生理用品捨てるゴミ箱のビニール袋は自前+6
-1
-
42. 匿名 2017/10/13(金) 15:10:13
でもボールペンは各自だよね?
変な習慣だなぁと思う+5
-4
-
43. 匿名 2017/10/13(金) 15:19:58
以前働いていたところは、業務用問屋の方が安い物もあるから!と言われ、自分たちで足りない備品買いに行ってました。領収書出せば会社の経費から落とせたけど、地味に負担だったなー。
やはりブラック企業でしたよ。+3
-0
-
44. 匿名 2017/10/13(金) 15:24:18
うちアパレルだけど、そんなことないよ。職場で必要なものは経費として扱ってくれる。+4
-0
-
45. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:41
そんなこと、あったら腹たちます!
申請しないと買ってもらえない場合もありますし、
基本ケチケチで夏は暑いし冬は寒いです。
しかし、我が社は、まだホワイト企業だったんだなあと思いました。
+4
-0
-
46. 匿名 2017/10/13(金) 15:34:47
私の所は備品何でも買って貰えるけど、ボールペンは自分が使いやすいのが良いので自腹で買ってる+17
-0
-
47. 匿名 2017/10/13(金) 15:35:33
通常経費で落とせるものなのに自腹でとかありえない。どんだけブラックなの?周りもみんな納得してるの?+6
-0
-
48. 匿名 2017/10/13(金) 15:39:54
友達の会社がボールペンとかも自費だって聞いた
。
私の会社は色んなメーカーさんからボールペンや付箋、マーカー、メモ帳が山盛り貰えて放置状態なので箱であげたら大喜びしてた。+10
-1
-
49. 匿名 2017/10/13(金) 15:40:51
管理職に買ってきてもらいなよ
絶対に経費で落とすから。+7
-0
-
50. 匿名 2017/10/13(金) 15:57:26
知恵袋で聞きな+1
-2
-
51. 匿名 2017/10/13(金) 15:59:24
会社的には買ってくれるけど、うちの部署の上司が経費削減とかわけわからないこと最近言いだして、申請用紙出したら嫌な顔するようになってからはほとんど自腹。
頻繁になくなるものだけは他部署に注文をお願いしたりもしてる。
最近だと付箋、セロテープ、ボールペン、シャー芯は自腹で買った。あとカッター、電卓などの備品は基本家から持ってきたもの。+3
-0
-
52. 匿名 2017/10/13(金) 16:02:29
ありえない。
うちは必要な備品は店内使用を切ります。+3
-0
-
53. 匿名 2017/10/13(金) 16:03:59
仕事の職種によるのでは?
私、看護師だけどだいたい欲しい物は出入り業者が何でもたいがいはくれれた。
ちなみに、ラエン◯ックなどアンプルは薬価の縛りが切れた後、定価で箱買いできたし。
職種と役職?じゃないかな?+0
-3
-
54. 匿名 2017/10/13(金) 16:17:04
いろんな会社で働いたけど、どこも会社側が用意していたよ。
部署ごとの予算が限られてるだけかも知れないけど、誰かが
なにかやらかした穴埋めに流用されてるとか?!+4
-0
-
55. 匿名 2017/10/13(金) 16:17:37
自腹はせいぜいお菓子くらいだよ。コーヒーもクリープも領収証出してるよ。+2
-0
-
56. 匿名 2017/10/13(金) 16:27:00
ボールペン、カラーペン、ポストイット、ノート、当たり前のように自分で選んで買ってたし、みんなそうしてる。
みんな会社で支給されるんだね。
大企業だけど、確かにブラックだわ。+6
-1
-
57. 匿名 2017/10/13(金) 16:33:21
アパレルってショップ側ですか?
私の所もそうでした、全て自腹。
ちなみに休憩も休みも休日出勤手当ても何ヵ月もありませんでした。
ショップ定休日は内部の仕事をしてました。
ちょっと気を付けた方が良い会社かもしれませんよ。+3
-0
-
58. 匿名 2017/10/13(金) 16:42:01
前務めてた会社、トイレが男女共有で汚物入れ置いちゃいけない決まりで、生理がある日は持ち帰り駅のトイレのゴミ箱に捨ててた。
しかも女子だけ30分早く着てトイレ掃除。終わってるね。4ヶ月で辞めた。+5
-0
-
59. 匿名 2017/10/13(金) 16:55:11
前の会社は欲しい文房具は申請書書いて本社からもらってた。掃除関係はドラッグストアで買ってレシート出してた。
今は小さい会社だから経理の人に口頭で伝えて用意してもらう。+1
-0
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 17:09:17
全部経費で買うよ。
自己負担はありえない。
+1
-0
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 17:13:19
新しい文房具を発注する時って
どのペンが書きやすいかとか便利な新しい文房具使ってみたいのとかいろいろ見て選ぶのが楽しい+0
-3
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 17:28:35
>>50主です!トピが立ったことが嬉しい!
文書力ないので立たないかなぁとおもってたのですが皆様、大人のご意見きけて嬉しいです。
成人まだまだしてないのでよくわからなくて新人だし。って感じでした。
納得行かなかったのでもちろん知恵袋にもご相談しましたよ。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 17:41:08
家族経営の会社に勤めてるけど、ボールペンは支給されるけど、100円ショップのボールペンみたいに書きにくいし、書いてる途中でインクが出なくなるので使うのやめて自分のお気に入りのボールペンを使ってる。+1
-1
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 18:28:01
同じ会社でも部署や支店によって違ってました。
私は本社勤務で使い放題ですが、私が異動する時に今まで使って居たクリアファイルやいらない文具を捨てようとしたら後輩の女性が「それ貰ってもいいですか?」と言うので何故かと聞くと、同じ会社の支店に勤めている後輩の旦那さんが全て自腹で買って居るから中古でも良いから譲って欲しいと言うのです。
びっくりしましたが、支店は経費節減を言い渡されていて厳しいとの事。
これでも人が聞いたらだれでも知って居る大企業なので正直びっくりしました。+2
-0
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 18:34:50
うち大手だけど買ってくれない時ある。なんかまとめて欲しいものを出してほしいみたいで、その場にいないと1ヶ月先とかになるから自腹で買っちゃう。
ちなみにいまのところ電卓、ホッチキス、指サック、ノート、付箋紙、マーカーペン、社員証を首から下げるやつを買った(ちなみにこれは総務のおばさんが気に入った人には支給されてる)
支給されてるのは赤のボールペンのみ。なにげに出費が痛い+3
-0
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 18:48:47
文房具から掃除用品まで必要なものは上司がOKすれば全部経費で落とせる。
私は自分の印鑑も経費で買ってもらったよ。+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 19:04:46
そういえばホワイトボードに使うマーカーを買ってもらおうとしたら却下されたことがあった、個人の文具や備品ならまだしも、明らか会社の共有備品なのにありえんでしょ!
66さんの自分の印鑑も買ってくれるとか羨ましいー。+3
-0
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 19:49:17
あった!めちゃくちゃケチな経理女がいて最低限の備品以外は個人で買わせてた。
備品が切れてもあれこれ言い訳つけて断ってくるから毎回上司に頼んで買わせてた。
ホチキスの針でさえ、あの小箱を1回に1個だけしか買ってくれずに針が切れても1人一欠片ずつしか持っていけなかった。
それから私がいないとみんなの給料払えないのよね〜が口癖で会社の金=あたしの金だったのかな。+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 20:25:36
典型的なブラックだよ
アパレルは正社員でも給料も安いし、削れるところは削れって事なんだろうね
うちは自分専用のクイックルワイパーとか手拭き用のウェットシートとか個人的なもの買っても領収証あれば何も言われない+2
-0
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 20:37:52
主さんの内容、分かります。
地方都市の百貨店に勤めていますが、ブランドによって差が激しいです。
メモ用紙一枚にしても請求出来ないから、百貨店側に裏紙下さいと頭を下げる店長もいます。
何故請求出来ないかというと、売上が悪いから。営業と相性が悪いから。
百貨店側が平等に対応しないと問題になるので、百貨店側の責任者がブランドの営業に連絡交渉します。
要は店長の力量不足。+2
-0
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 20:50:13
ボールペンや付箋は自分で好きなもの買ってきて使う人もいるけど、
誰かが買ってくる、が暗黙のルールっておかしな話+2
-0
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 21:09:56
小企業経営者側だけど、アスクルのカタログ渡してほしい物に付箋貼ってもらって私が注文してた。
ペン、付箋、洗剤等はもちろん洗剤や休憩室で使う食器用洗剤、スポンジ(職員の使った食器類を洗う物。来客のお茶出しはない)昼食時や休憩時のお茶やカフェラテ等の飲み物まで会社内の物全て。
会議時や年末仕事納めにはデパ地下菓子を差し入れ、取引先からもらった高級菓子もわたしてた。
この度会社を閉めたんでけれども、カゲで何も買ってもらえず、ケチで菓子等も自分たちはなにももらえないと取引先にたかっていたことが判明した。
しかも、物品もかなり抜かれてて持ち出しされてた。
やってらんねー
+1
-0
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 23:02:21
うちは立て替えで全部買って、あとから精算するんだけど、4ヶ月たっても返ってきません\(^o^)/昨日から財布にお昼代しか入れないことにしました\(^o^)/備品がなくて取引先、従業員、お客様に迷惑がかかっても知りません\(^o^)/なんで備品を準備しないんだと怒られる日が楽しみです\(^o^)/ちなみに手取り12万円、立て替え金4万です\(^o^)/+1
-0
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 23:50:48
前は揃ってたし、貰い物の商材?をよかったらどうぞ〜って感じだった。ところが近年厳しくて、黒ボールぺンはありませんって! ちょっと度が過ぎてるよね。+1
-0
-
75. 匿名 2017/10/14(土) 01:28:15
基本的に備品は全て支給されていますが…
昔、経理がベテランの方だった時は、なるべくまとめ買い・安価なものをというルールがあって、みんな律儀に守っていました。
今は担当者が変わって、安さ第一ではなく耐久性や使い勝手を優先して発注できるようになり、結果として作業効率が上がりました 。支出が増えたかといえば、そこまででもなく。
安物買いの銭失いも多かったんですよね…+1
-0
-
76. 匿名 2017/10/14(土) 09:24:45
>>57
主です。
はい、ショップ側です。
休憩も休日もないんですか!?
それはかなりブラックですね。
でも、電卓はあることに気づきました。
そういうところもあるんですね。
うちは一応食事手当とかはあります。
+1
-0
-
77. 匿名 2017/10/14(土) 15:46:55
主さんではないですが、トピが他に無かったのでこちらで質問させて下さい。
会社が新人研修用にと買ったタブレット、使わなくなったからと言ってこっそり一台持って帰ったと友人が言っていました。
これってダメですよね?
返したほうがいいよと言っているのですが、どうせもう使わないから、の一点張りで返す様子はありません。
使わないとしても会社のお金で買ったものですし、会社側から貰ったワケでもないので絶対にアウトですよね…+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/14(土) 17:27:25
>>77主です。聞くまでもなく、絶対持っていってはいけないと思います。
タブレットという高価だからというのもありますがそれが例え、つかわなくなった文房具でもあってもダメだと思います。
だって、あげる。と言われたわけではないじゃないですか。ご自由にどうぞとかいてあるものは母が持って帰ってきたことありましたが。
それでもタブレットではなくスタンプですけどね。
+1
-0
-
79. 匿名 2017/10/14(土) 20:54:47
>>65主です。私のところも大手です。
他には、残業代はでますが接客業だからか定時ではかえれなくて最悪の場合、私の仕事のミスもありましたが早番だったのに、閉店後1時間半で帰ったこともありました。+0
-0
-
80. 匿名 2017/10/15(日) 07:21:11
77です。
主さん、お答え下さりありがとうございます。
やはり、普通に考えてそうですよね…
本人は楽しそうに豪語していましたが。
そして話が終わったあとにしれっと、これ人に言っちゃダメだからね~☆と私に口止め発言。罪悪感も危機感もないのでしょうか。汗
私は一般的な会社やオフィスでの職務経験がない為、備品や支給品などの情報や決まりがわからないんですが、今回の件は発覚したらどんな罪になるのでしょうか?
具体的にそーゆー事を言えば、少しは罪悪感を持って返してくれるかなと…+0
-0
-
81. 匿名 2017/10/16(月) 04:53:15
>>80
横領とか窃盗に当たると思いますよ
バレたら厳重注意で済むこともありますが始末書を書かされたり減給があったり下手すればクビですね
罰は会社側が決めるのでどんな罪になるかは分からないです
会社も使わないタブレット1台で警察を使うとは思いませんし時間もお金も掛かる裁判をするとも思えません
言ってしまえば会社側はタブレットが無くなった事は分かってもお友達が盗んだ証拠は無いのでお友達を咎められません
貴方がボイスレコーダーで証言を残していればそれが証拠となり会社側は動くことは可能だと思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する