-
1. 匿名 2017/10/12(木) 23:05:35
主は25歳ですが、教師を目指し現在家庭教師と塾講師のアルバイト中です。今月25歳になってアルバイト生活が不安になってきました。同じような方いらっしゃいませんか?+78
-10
-
2. 匿名 2017/10/12(木) 23:06:09
います+102
-1
-
3. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:03
目指してるものがあるならいいじゃん
がんばって+342
-1
-
4. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:39
無職で転職活動してたんだけど決まらなさすぎて今はアルバイトしながら活動してる+195
-0
-
5. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:40
じゃあ大学行くなりした方がいいんじゃないの?+0
-48
-
6. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:48
夢追い人のイメージ+15
-19
-
7. 匿名 2017/10/12(木) 23:07:55
正規社員ではない期間が
長ければ長いほど
登用されることは難しくなってく。
教員でも同じことがいえるのでは?+20
-39
-
8. 匿名 2017/10/12(木) 23:08:00
はーい
気持ちが楽でバイトの身分です
社員さんにも憧れるけど責任おいたくない+262
-11
-
9. 匿名 2017/10/12(木) 23:08:20
目標があるんだから、不安だろうけど踏ん張りどころだよ!+20
-2
-
10. 匿名 2017/10/12(木) 23:08:30
親じゃあるまいし、ネット上で他人がどうこういうことではない。+139
-3
-
11. 匿名 2017/10/12(木) 23:08:55
いっぱいいるよー。
何か目標があってそれが達成できるまでと決めてればいいのでは?+125
-0
-
12. 匿名 2017/10/12(木) 23:09:19
>>4
派遣じゃだめだったの?
紹介予定派遣とかもあるのに。+15
-5
-
13. 匿名 2017/10/12(木) 23:09:35
元彼40で未だにバイトですが周りにはバイトなんて言えませんでした。
社員になってほしいと促したんですがなってくれませんでした。結婚もしてくれなかった。いつかは頑張ってくれると信じていた私がいけなかった。+121
-11
-
14. 匿名 2017/10/12(木) 23:09:47
結婚相手も探しておいた方がいいよー+23
-10
-
15. 匿名 2017/10/12(木) 23:09:49
こういうの必ず自分が最年少になろうとするよね+12
-6
-
16. 匿名 2017/10/12(木) 23:10:49
弟が大学卒業してからずっとフリーター。
もう30なのに。心配。+119
-4
-
17. 匿名 2017/10/12(木) 23:11:13
>>10
そんなこと言ってたら
この掲示板の意味が無くなる+25
-0
-
18. 匿名 2017/10/12(木) 23:11:45
考え様によってはバイトの方が本人に合ってたりするね。全然いいと思うよ。
ただ将来の事は考えた方がいいと思う。あっという間に年取っちゃうから。+171
-1
-
19. 匿名 2017/10/12(木) 23:12:09
教師って学校の?
塾教師しながら、学校の教師ってなれるの?+8
-3
-
20. 匿名 2017/10/12(木) 23:14:38
>>1
私は26歳で非常勤に、27歳で専任教師になった!!
家庭教師と塾講師のアルバイト経験はめちゃくちゃ役に立つからがんばって!!
+110
-1
-
21. 匿名 2017/10/12(木) 23:14:39
定時で帰りたいからなかなか踏み込めない、甘いんだよな〜+22
-1
-
22. 匿名 2017/10/12(木) 23:15:06
30代いるいる!+40
-1
-
23. 匿名 2017/10/12(木) 23:15:10
土日祝休みの平日フルタイムアルバイト。26歳。特に不満はないけど主さんは目指すものがあるならいいんじゃないのかな?教員より塾講師とカテキョの方が良いと個人的には思うけど。+60
-3
-
24. 匿名 2017/10/12(木) 23:15:57
主はちゃんと目標があるし、しかもそれに関係したアルバイトなんだから全然いいんじゃない?
どうしても不安なら家庭教師とか塾でそのまま正社員にしてもらえるところ探してみたら?+45
-1
-
25. 匿名 2017/10/12(木) 23:16:21
目指し照るものがあればいいんじゃない?
女ならもし失敗しても最終的に結婚したらいいじゃん+13
-0
-
26. 匿名 2017/10/12(木) 23:16:28
女性は結婚出来たらまだマシかな?パートでもいいし。
私は結婚出来なさそうだけど(笑)+99
-3
-
27. 匿名 2017/10/12(木) 23:17:22
31歳くらいまでなら出会い系アプリでもくそ需要あるよ+3
-7
-
28. 匿名 2017/10/12(木) 23:18:03
役所の臨時です。+22
-2
-
29. 匿名 2017/10/12(木) 23:18:21
>>12
派遣は考えてなかったです+4
-0
-
30. 匿名 2017/10/12(木) 23:18:40
結婚して退職したのでアルバイトです。+2
-12
-
31. 匿名 2017/10/12(木) 23:19:57
正社員とアルバイトの
メリット・デメリットってあるよね。
30代、40代になったとき、
正社員はメリットのほうが高いし
アルバイトはデメリットが高くなる。+55
-0
-
32. 匿名 2017/10/12(木) 23:20:11
かっこよく言えばフリーランスですがやっぱり心もとないので登録制のバイトもしてます。
フリーでやりたい仕事だけで食べていくのが目標です。+51
-1
-
33. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:05
主さんみたいに目指しているものはないけど
社保完備のバイトしてます。
最近入籍したので辞めて専業主婦になります+27
-5
-
34. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:36
どうでも良いけど20代後半って27からだと思ってた+6
-9
-
35. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:45
努力が一番楽な道ってことを悟ったよ。
努力した方が楽ってのは直感に反するけど、確かにそれは本当です。
楽をしたら不幸になった。努力したら幸せになった。ただそれだけだった+83
-2
-
36. 匿名 2017/10/12(木) 23:21:53
現実的に
将来の夢を追いかけられるのは
20代迄でしょ+17
-2
-
37. 匿名 2017/10/12(木) 23:22:20
いろいろあって、産まれてからずっと自分の能力以上のことを求められてきて適応障害になったり自殺未遂したりしてきたから、たしかに私もフリーターだけどもう頑張るのは疲れたから見栄を張ろうと頑張りすぎるのはやめた
今は家出して同棲してる+12
-3
-
38. 匿名 2017/10/12(木) 23:23:08
社員経験ないからなった方がいいかなーと思いつつ、パートだよずっと
保険とか入ってるしいいかなって。
サービス業だから実際年末年始土日祝日でてるし休みもそんなにないし社員より働いてるんだよね。大変だけど責任や仕事抱えてないから楽っちゃ楽。給料少ないけどね+57
-3
-
39. 匿名 2017/10/12(木) 23:23:46
私もアルバイト。社員になりたくて長く勤めた非正規のパート辞めて就活して運良く小さい工場の事務職に就けたけど、定時で帰れるって条件だったのに事務の仕事が終わったら遅くまで現場の仕事やらされたり、休みは週一で社長に毎日暴言吐かれて病んだから退職した。私には社保付きのフルタイムパートの方が向いてたわ。+68
-0
-
40. 匿名 2017/10/12(木) 23:26:05
私も将来が不安。みんなが大学出た年に通信制の大学入って今3年目の24歳。25の代ですね。法律学科だけど、将来って。て感じ。同じくアルバイト生活してます。+11
-1
-
41. 匿名 2017/10/12(木) 23:26:08
>>19
>>5
主です!四大出てます。中学生から教師志望でしたが、高校時代にパニック障害になり、四大在学時は持病の病状が悪く、教職を取るのは諦めました。四大卒業間近あたりから発作もなくなり、症状も軽くなりました。卒業後、自動車学校の受付事務として働いていたところ、やっぱり教師の夢が諦めきれず、今年の四月に思い切って退職。いまは、教職を取るため再度大学受験勉強中です。その傍ら家庭教師と塾講師のアルバイトをしている形です。言葉足らずですみませんでした。+62
-2
-
42. 匿名 2017/10/12(木) 23:26:34
27歳、転職のため居酒屋のバイトしてます。
夢とかあるならいいんでない?
私は能天気だしニートよりマシだと思ってる
焦るかもしれないけど体に気をつけてね?+52
-1
-
43. 匿名 2017/10/12(木) 23:27:09
委託業務だから、社員ではない。
だから保険も自分で払ってる。
社保完備のところいきたいけどなー。
今の職場居心地いいしなー+9
-0
-
44. 匿名 2017/10/12(木) 23:32:29
主さんちゃんと目標あって行動もしてて偉いわ~。
+63
-1
-
45. 匿名 2017/10/12(木) 23:34:13
29歳だけど社保完備だからいいかなーと思ってる
ただまあアルバイトって周りには言いづらいよね
ボーナスないし給料安いし
でも責任ないし気楽なんだよなあ
主は夢あるしちゃんとそれに向かってるからいいじゃん+63
-1
-
46. 匿名 2017/10/12(木) 23:36:15
人生なんで実験だと思って楽に生きればいいんじゃないの
あとがるちゃん民はフリーター以下のニート多いと思う+11
-2
-
47. 匿名 2017/10/12(木) 23:39:53
今は30代40代でも沢山いると思うけどなぁ。
うちの所は30代独身でバイトから社員目指してる女性いるよ。+14
-0
-
48. 匿名 2017/10/12(木) 23:40:01
バイトだと確かに不安定かもしれないけど、考え方なんか人それぞれだから、他人が頭ごなしに否定するのも良くないと思う。
私の遠い親戚で早稲田卒業してるけど、大学卒業してからずっとアルバイトの人いるもん。
ちなみに確か今60代前半くらいだったと思う。
男だけど、まだフリーターって言葉がない頃からフリーターだよ。
本人に悲壮感まったくないから、本当に好きでやってるんだと思う。
もちろん独身だけどね。
人生いろいろだよ。
その人の場合、実家持ち家で親が生きていて財産もそれなりにあるから、それでもやってこれた面があるけど。
+33
-0
-
49. 匿名 2017/10/12(木) 23:40:05
本気で夢を追ってる人はいいけど、
夢を追うということを口実に、実際は夢に関することは何一つせずバイトの気楽さを求めてるだけのタイプの人は後悔することになる。+6
-2
-
50. 匿名 2017/10/12(木) 23:40:51
33歳ですが通信制高校2年生です。
高校卒業しなくては正社員になることは考えられないので今頑張っています‼+37
-0
-
51. 匿名 2017/10/12(木) 23:41:03
人生経験を積みたいと現在26歳で、今のバイトで19個目ですw
今後どうしよっかね、私みたいな人間は日本のお荷物なのかな。
どれも短期のバイトだけど、色んな職業の現場見れたりできて良かった。+29
-6
-
52. 匿名 2017/10/12(木) 23:42:22
主さんなんで教師を目指してるのに学校現場にいないの?わたし教師やってたけど、臨時でも産休でも学校に入ってたほうが絶対近道だよ。塾や家庭教師の経験なんてなくていい。夢追ってるのかもしれないけど、間違ってない?+3
-5
-
53. 匿名 2017/10/12(木) 23:45:11
勤務先が同じフリーターさんが20代後半の女性。
オタ活とジャニ活に忙しそう。若さがもったいない。
その情熱は婚活には向かないみたい。大きなお世話だけどね。+4
-14
-
54. 匿名 2017/10/12(木) 23:45:18
>>41
52です。見落としてました。失礼なこと書いてすみません。応援してます、がんばって!+5
-1
-
55. 匿名 2017/10/12(木) 23:50:03
地方だからバイトも社員も給料はあんまり変わらないし、今のところ実家暮らしでお金に困ってないからいいかな〜。一人暮らしとかは無理だけど正規雇用のとき精神的につらかったから今のままがいい(>_<)+9
-1
-
56. 匿名 2017/10/12(木) 23:51:46
楽をするってことは
毎日毎日劣等感、孤独感、後悔、焦燥感、強烈な欲求不満に押し潰されそうになるが、目先の快楽によってそれをごまかす道を選ぶってことだけど
想像力のない人はこれを予測できず楽に流れる。
楽をしたいからという動機からのバイトでは、精神は安定しないし経済的にも終わる。
自分のやりたいことに向かう手段としてのバイトならば、いくらでもチャンスが転がってくる。+10
-7
-
57. 匿名 2017/10/12(木) 23:54:01
正社員でばりばり働いて
賞与は年3回あるような
所で4年働いてましたが
今はアルバイトです。
今、思えば少し後悔してますが
休みが自由にとれるし
プライベートが充実するように
なりました。
半年後結婚の予定もあるので
そのままアルバイトのままの予定です。+23
-1
-
58. 匿名 2017/10/12(木) 23:57:46
アラフォーで今まで1度も正社員として働いた事ないって人もいるよ。
社会保険にも入ったことないって聞いた時はめちゃ驚いたよ。+17
-1
-
59. 匿名 2017/10/12(木) 23:59:56
正社員経験したことあるけど確かにお金は貯まるし社会保障もしっかりしてるから安泰ではあった。
でも休みも睡眠時間もロクに取れなくて何の為に働いてるのか分からなかったし、サービス業だったからクレーム処理も丸投げされて死にそうだったから辞めたよ。アルバイトでも心身共に健康で本人が納得してるならいいと思う。日本は正社員じゃないとすぐに将来どうするんだろうとか余計な詮索する奴多いしウザいわ。どうせ死ぬんだから将来の心配しても無駄。+51
-3
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 00:03:33
国民年金奴wwwwwwwwww+0
-12
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 00:04:40
>>1
どこで諦めるべきか迷うね。歳をとるとどこかの会社に就職して彼氏を作って結婚して子供を育てる人生が送れなくなる。かといって夢を諦めてしまったら何を生きがいにして生きれば良いかわからなくなる。アルバイト中に出会った人と結婚して生活の面倒を見てもらえればラッキーだけど簡単にはいかない。+7
-1
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 00:08:25
バイトなんて何しても職歴にならないの良くやるわー+4
-18
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 00:11:19
はい!去年から病気になったからバイトに切り替えました( *`ω´)
それまで貯金しててよかったー!+14
-1
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 00:12:41
いつかは死ぬんだし、楽な時間多い方がいいじゃん。日本の社畜精神には反吐がでる。+42
-6
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 00:22:07
好きに生きればいいよ+20
-0
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 00:22:29
ずっとバイトで生きていけると思ってるのが笑えない
そのうち雇ってもらえなくなるのに+14
-13
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 00:23:47
いつか死ぬけど、死ぬまでバイトじゃ生活できないでしょうにw+6
-12
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 00:27:22
正社員でもメンタル病んで自殺してる人いるじゃん。+29
-1
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 00:36:25
主さん
頭が良いのだからまだ諦めないでほしい
+3
-0
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 00:39:16
夢もない、学もない、ヒューマンスキルもコネもないからさ。しょうがないよね。私みたいな人間。一生バイトで構わない。+27
-1
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 00:45:38
私40代だけど今まで正社員で働いたことないよ(笑)26才で結婚するまで、学生時代からのアルバイトを続けてた。あと派遣とかパートとか。今は子育て落ち着いて契約社員で月10日だけ働いてる。お金なんてなんとかなる。+24
-3
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 01:04:19
バイトだから責任感なくていいはちょっとちがうよーな…だからバイトなのか…+7
-5
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 01:09:09
結婚の予定がない独身で、死ぬまで自分の為に働かないといけないのを想像したら恐ろしいよ。
しっかり蓄えておかないと病気も出来ないし、気軽に転職することも出来ないね。
バイトでそこまで稼げますか?
どの程度の保証がありますか?+7
-5
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 01:26:49
>>60
厚生年金ですが?+1
-2
-
75. 匿名 2017/10/13(金) 01:28:24
そこそこ物価も家賃も高い地方都市なのに、ハロワの正社員求人、事務で月給14万ボーナス無しとか、Webデザインと英語か中国語堪能な人求む月給16万とか、そんな求人がゴロゴロある。私も昔、事務で採用されたのに工場の炉作業させられたり、土日サービス出勤とかさせられたよ。それでも正社員のほうが安定しているのかな。社会的信頼はあっても、お金も健康も全然無かったよ。+13
-0
-
76. 匿名 2017/10/13(金) 01:31:44
ガンになって闘病して、治療終わったけどまだしっかり働けないから座ってやる軽作業バイトしてまーす。
当分まだまだ就職は無理です。+7
-0
-
77. 匿名 2017/10/13(金) 01:31:49
フルタイムのバイトなら社保も厚生年金も雇用保険も入るよね
本当に小さい会社とかなら別だろうけど
うちは有給もあるよ
社員との違いは給料面かなあやっぱ
40代の男性でバイトとかたくさんいるよ(ちょうど就職氷河期世代だし
これから高齢化社会でシルバー人材増えてるしずっとバイトでも生きていけるっちゃ生きていけそう+18
-0
-
78. 匿名 2017/10/13(金) 01:40:49
私はもうすぐ30、大学すぐ中退の高卒、正社員経験なし、社保期間は累計1年未満のマジでヤバいタイプ
夢を追っていたとかではなく責任負うのが嫌、長期休みとれないのが嫌でフリーター
あと人間関係を築くのが下手で学生生活でもずっと悩んでいたし、バイトも全て人間関係が原因で辞めてる
いじめられるわけではないけどとにかく輪に入れないし馴染めなくて、精神的に疲れて辞めるパターンだから同じ会社に勤め続けるのも無理だと思ってた
正社員じゃない自分が恥ずかしくて、フリーターと言えなくて、友達とか彼氏を作れない
今はとにかく正社員の肩書きが欲しい…堂々と胸を張って正社員と言ってみたい
6年前に何社か正社員の面接を受けてかすりもしなかったけど、ハロワに通って面接受けまくろうかな…
フリーターのままだと結婚できない気がする+12
-6
-
79. 匿名 2017/10/13(金) 01:54:50
働いてるだけ良いことだと思います+19
-0
-
80. 匿名 2017/10/13(金) 02:05:14
20代から50代までアルバイト、パートで、シングルがこれだけ世の中多いのに、老後どうするの?生活保護予定??生活保護受けれる財政が20年後あるのかな?
今のうちに在日外国人の生活保護は撤廃して、日本人の為の生活保護制度にしてもらいたい。
+9
-1
-
81. 匿名 2017/10/13(金) 03:17:03
正社員からの病気を経て、アルバイト。20代最後の年。
そのうち正社員になりたいと思ってはいるけど、体壊すほど働いた後ではその元気もない。+10
-1
-
82. 匿名 2017/10/13(金) 03:23:59
確かにいつかは死ぬから少しでも楽しく生きたいね。
正社員のが安定してるってのも分かるけどさ。
だったらなんでパワハラやらで心を病んだり死ぬ人が出るのか。それでも安定重視?
正社員になったけどアスペルガー症候群とパニック障害やら強迫神経症が働く中で発覚して今はパート掛け持ちよ。
一応社保ありボーナスあるけど。
正社員よりか不安定かもだけど、気持ちは楽+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/13(金) 03:24:41
>>76
無理しないでね+2
-0
-
84. 匿名 2017/10/13(金) 05:47:00
+1
-0
-
85. 匿名 2017/10/13(金) 06:19:25
社会の安定をとるか心の安定をとるか
現在 アラサーで非正規掛け持ちしています。
アスペルガー症候群(可能性があると診断されました。つまりグレーゾーン)・強迫神経症 自律神経失調のため、正社員ではなく非正規です。
非正規の理由
・スケジュール、時間厳守のこだわりが強い・急な予定変更になるとパニクって仕事にならない。しかし予め〇時になったら終わるなど先の見通しが付けば大丈夫。
・戸締り等の確認を何回も。心因性の病気あり
正社員時代は社会保障や正社員て立場から 社会的には安定してましたが精神的には地獄でした。毎日パニックになり帰宅しては泣き腫らし鬱寸前に。
退職してから ↑の症状がわかりました。薬を種類変えて試すも 未だなかなか治りません。
精神障害者手帳の申請も
・発達障害と どこか認めたくない。
・掛け持ちの仕事で毎日充実してるが忙しい、休日はバタンキュー
なため 申請していません。
今は非正規。社会保険、厚生年金ボーナスはあるものの、社会的には不安定。先行き不安な感じはありますが 毎日泣き腫らすこともなく趣味や毎日が充実し メンタルはかなり楽になりました。
将来の事など不安煽る輩はいますが、メンタル面を考えたら、どっちが正しいんだろう。
個人的には今のがいいです。やはり精神的な安定が一番。
皆様は どう思う?
どっちが正しいと思いますか?+4
-0
-
86. 匿名 2017/10/13(金) 06:24:39
結婚前バイトでしたよ。当時私は30歳でしたが、もっと上の人(50歳くらいの独身が数名)もいましたよ。パートでも時間が長かったので社会保険加入でした。+8
-0
-
87. 匿名 2017/10/13(金) 06:53:34
男性でもパートや派遣多いよね。
人生捨てているのか?って思う。簡単に辞めるし。負のループだと思う。+7
-4
-
88. 匿名 2017/10/13(金) 07:02:30
頑張って働いて税金を納めてるなら立派よ
良い先生になってください
+8
-0
-
89. 匿名 2017/10/13(金) 07:20:54
アルバイト・パートの人の方が多い職場です
20代もいるけど30代以上の人がさらに多いです+6
-0
-
90. 匿名 2017/10/13(金) 08:08:01
きちんとした目標があるから頑張れるよ
おばちゃんだって同じ+8
-0
-
91. 匿名 2017/10/13(金) 08:30:55
時間のゆとりと、心身の健康の方が大切。
正社員にこだわる必要はない。
正社員で体調崩して精神的に追い詰められたからこそ、楽してなんぼって考えになった。+12
-0
-
92. 匿名 2017/10/13(金) 08:32:48
私もパートです。
いつか資格とりたいなと考えてます。
親の扶養の方いますか?+7
-0
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 08:52:32
私も22でフリーターです。
人には言いづらいけど、やっぱりアルバイトって肩書きが楽。
社保完備だし給料いいしバイトだから休みたい日に休めるし私には合ってる。+9
-0
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 08:54:58
>>41
すごい頑張り屋さんじゃないのー
真面目すぎて、周りを気にし過ぎるタイプかな?
自分の夢に向かってあなたのペースで
頑張ってるじゃないですか。
+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 09:14:18
>>45
教師の何気ない一言で人生狂わされた者です
スクールカースト上位だった悩みの無い人間より
あなたの様に苦労してきた人に
是非教師になって欲しいです
頑張って下さい+8
-1
-
96. 匿名 2017/10/13(金) 09:37:02
主さん、小学校の教師になりたくて教育学部を目指しているのかな?
既に大卒資格があるのなら、科目等履修生になって、2年くらいで教員免許取れるよ。確か。
+3
-1
-
97. 匿名 2017/10/13(金) 11:02:26
20代とか30前半位までは差を感じないと思う
30後半、40代に入ると、バイトと正社員の差が大きく出てくる
その頃から、バイトとか派遣の仕事も激減する
どうしても友人との間で比べてしまうんだよね
出かける場所、買えるもの、住んでる場所その格差に愕然とする
出来るだけ早く安定した場所を探した方がいいと思う+6
-0
-
98. 匿名 2017/10/13(金) 12:07:01
>>96
主です
コメントありがとうございます
通信制や科目履修制度も考えましたが、性格上通学制が合ってるのと科目履修制度で取って果たして教員採用してもらえるか卒業後の進路データがなく、曖昧なので通学制を選んでます。
また、正直言いまして以前卒業した大学はドクターストップもあり地元の大学、地元の人しか知らないような私大で、学歴コンプレックスもあります。その学歴コンプレックスを払拭したいという気持ちもあるのかもしれません。+0
-0
-
99. 匿名 2017/10/13(金) 13:06:44
私も役所の臨時です
ものすごい倍率の正職員の試験に落ち続けています
周りもそんな人ばかりです
正直、ずっとこのままでいい
死ぬほど働いてた時期があったから、ありがたみがわかります。
転職したところで今より給料が低いし休みも少ない。
ボーナスとかはほしいけど、でも勇気がない。
決してだらしなくしてるつもりはないんだけどね、周りがボーナスもらってるのうらやましいです。+9
-0
-
100. 匿名 2017/10/13(金) 17:02:13
正社員を目指していますが決まりません。非正規労働者なんてものをなくして欲しい!+2
-0
-
101. 匿名 2017/10/13(金) 18:51:02
妹が飲食店でバイトしてて居心地が良いからとずっと働いてる。
もう32才になるけど。
正社員で就職してもすぐ嫌になって辞めてばっかりだったから続けてるのは良いことだけど…
+5
-0
-
102. 匿名 2017/10/13(金) 19:34:32
27歳、アルバイト3年目。
専門職でやりたい仕事かつ福利厚生しっかりしている今の会社は居心地いいけれど、肝心の時給が低いので平日フルタイム+週3で夜も飲食バイトをしています。
ずっといても今後昇給もないし、転職は30くらいまでが有利と聞くものの、発達障害で気持ちの落ち込みやすさがあって、正社員挑戦にずっと足踏み状態です。
都会で細々一人暮らし、先々実家に帰ることも頭にあるけど、地元には同じ仕事がない。
気持ちの余裕、金銭的な安定、どっちをとるのか早く決めなきゃいけない。本当に難しいです。
+5
-1
-
103. 匿名 2017/10/16(月) 02:11:22
主さんは除いて
パートじゃなくてなぜアルバイトなの?
アルバイトだと10代多いと思うし
呼び方の違いなんだろうけど
アルバイトって言ったらなんで?とかいろいろ聞かれそう。
パートでも社員にならないのとか結構言われるし。+0
-0
-
104. 匿名 2017/10/16(月) 02:24:35
>>56
でも社員も言うほど給料高くないよね。
仕事できない方が劣等感で
精神的にもおかしくなるから
私はレベルを求めれない方が楽です。
ただ今のアルバイトってかなり仕事求められる。
コンビニなんて仕事できる人じゃないと無理だし
家庭教師なら頭良くないと無理でしょ。
あと欲求不満、後悔は人による。
仕事ばかりの人生の方が私にとっては欲求不満。
まあ経済的な問題はあるよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する